JP5047354B2 - 眼鏡フレーム - Google Patents

眼鏡フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP5047354B2
JP5047354B2 JP2010503424A JP2010503424A JP5047354B2 JP 5047354 B2 JP5047354 B2 JP 5047354B2 JP 2010503424 A JP2010503424 A JP 2010503424A JP 2010503424 A JP2010503424 A JP 2010503424A JP 5047354 B2 JP5047354 B2 JP 5047354B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
component
temple
connecting element
spectacle frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010503424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525383A (ja
Inventor
ズィ,ダニエル レ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ic Berlin Brillen GmbH
Original Assignee
Ic Berlin Brillen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ic Berlin Brillen GmbH filed Critical Ic Berlin Brillen GmbH
Publication of JP2010525383A publication Critical patent/JP2010525383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047354B2 publication Critical patent/JP5047354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/008Spectacles frames characterized by their material, material structure and material properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/02Bridges; Browbars; Intermediate bars
    • G02C5/10Intermediate bars or bars between bridge and side-members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • G02C5/2209Pivot bearings and hinge bolts other than screws
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/12Frame or frame portions made from sheet type material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/22Leaf spring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、眼鏡フレームに関し、特に、ねじ無しヒンジ機構を有する眼鏡フレームに関する。
先行技術から、異なる種類のジョイント機構を用いた無数の眼鏡フレームが公知である。最も一般的な変形例は、以下のようなヒンジ機構に基づいている。当該ヒンジ機構では、ピンが前記フレームおよび/又は前記マウント部上に配置され、これらのピンはテンプルのマウント部側端部上に配置される、対応するジョイント部分と協働する。前記2つの部分は共に押され、特殊なねじにより、回転可能に接続される。ほとんどのフレーム(特に、矯正レンズと共に用いられるフレーム)の場合、前記マウント部の開閉は、いわゆるロッキングブロックによって行われる。また、レンズを直接フレームに取り付けることも考えられ、その場合、ねじは前記レンズ内に直接ねじ込まれる。フレーム無しの眼鏡の場合、テンプルは延長ピースを介してレンズ内に直接ねじ込まれる。
ピボットジョイントは、眼鏡フレームのうち最も大きな動的応力を受ける部品であるため、簡潔さの理由のため、従来のピボットジョイントを用いずにいくつかの解決法がなされてきた。
例えば、米国特許第3,155,982号明細書(特許文献1)において、眼鏡テンプルがレンズを保持するマウント部の前側部分と直接相互作用する眼鏡についての提案がある。この点について、前記テンプルのマウント部側端部は3つの板バネに分割され、中央板バネは前記マウント部分の外側縁部に接し、これにより、2つの外側板バネがその端部に形成されたフックを用い、これらのフックは前記外側縁部近隣の主要部分内に配置される開口部内において係合する。
同様の機構が、仏国特許発明第1009345号明細書(特許文献2)から公知である。この特許において開示されている眼鏡フレームにおいて、テンプルは同様に端部上で3つの板バネに分割され、前記端部は、マウント部上においてテーパー付けされる。前記マウント部そのものの上には、U字型の延長ピースが左右に設けられ、前記延長ピースの中心部分はジョイントを形成し、前記ジョイント内において、フック形状に屈曲された端部が前記3つの板バネの中央と係合する。2つの外側板バネは、その長さ全体に沿って直線状に延び、前記テンプルが開かれると、その端部が、装着者から外方に向いた延長ピースの側部上の側面および前記装着者に対向する眼鏡マウント部表面上の前面に接し、その結果、前記テンプルは開いた状態で安定する。
米国特許第3,155,982号明細書 仏国特許発明第1009345号明細書 欧州特許第0863424号明細書 独国特許出願公開第102005019850号明細書
より簡単な設計が、欧州特許第0863424号明細書(特許文献3)に提案されている。同特許では、前記フレームおよび/又は前記マウント部内において既に一体化されておりかつ3つの板バネを有するテンプルの原則を採用したジョイント接続に関する解決法を統合している。接続要素が、前記マウント部上の左右両方に設けられる。これは、ジョイント軸を構成する上側および下側凹部を含む。前記ジョイント軸は、前記開かれたテンプルの方向に対して垂直に延びる。前記テンプルが開かれると、前記外側板バネは、前記装着者に対向する前記接続要素表面に接し、屈曲部により、前記接続要素内の凹部をクランプする。これらの屈曲部は、その自由端部上に設けられる。それと同時に、前記中央板バネは、前記接続要素の対向表面に接する。よって、簡単な様態で、前記マウント部と直接係合し、かつねじなどの従来の種類の接続を不要とするジョイントが得られる。その際、レンズを容易に交換することができるよう、前記接続要素は2つに分割される。このような眼鏡の部品は全て板金製である。しかし、この機構の場合、これらの接続要素は前記フレームに一体接続されているため、前記マウント部および/又は前記フレームを前記接続要素と同一材料で構成しなければならないという不利点がある。
独国特許出願公開第102005019850号明細書(特許文献4)から、眼鏡フレームが公知であり、各場合において、受入要素が前記フレームの両側に設けられ、前記フレームは、前記テンプル用接続要素の2つのクリップによって完全包囲され、前記クリップは、前記受入要素の外面上に設けられた対応する溝部内に受け入れられる。
同特許出願から始まって、本発明の目的は、フレームと眼鏡フレームのテンプルとの間の接続をさらに形成して、組み立てを容易にすることである。
この問題は、請求項1に記載の特徴を有する眼鏡フレームにより、解消される。
本発明が基本とするのは、前記受入要素が前記テンプルの方向に開く凹部を含み、前記テンプル内に接続要素が受け入れられ、その前記テンプル側端部は、開かれたとき、前記テンプルの方向を指すということである。前記テンプルの長さと比較すると、前記端部は比較的短く、前記テンプルはピボットジョイントされる。前記接続要素は、少なくとも2つの構成部分で構成される。これらの構成部分は、組み立て状態で接続要素を形成している際、互いに張力付与することにより、前記接続要素を前記受入要素の前記凹部中の穴に対して固定的に保持するように設計される。前記凹部は、少なくとも1つのアンダーカット部を含む。組み立て状態において、前記アンダーカット部上に、前記接続要素の少なくとも1つの構成部分が接する。前記アンダーカット部は、この部分と相互作用する前記構成部分が前記凹部から前記テンプルに向かって抜き出すことができないように設計される。
ここで、張力付与という用語が意味するのは、これらの構成部分が前記受入要素の前記凹部内に完全に受け入れられかつ/又はスライドされ、それと同時に、前記接続要素を形成するとき、前記2つの構成部分は前記凹部内において互いに向かって相対運動することを相互に回避することである。前記構成部分によって前記接続要素が一度形成されると、全体として前記受入要素の前記凹部からこれ以上取り外せなくなる。
この目的のため、前記構成部分は、相互に力を作用させるか、又は、前記凹部内における自身の動きを単純に相互にブロックし合うことができ、これを通じて、前記自己形成された接続要素を前記凹部内部において穴に対して固定する。
換言すれば、本発明によれば、前記構成部分を同時に前記凹部から取り外すことはできないが、前記構成部分を個別かつ逐次的に挿入および/又は抜出することができるように、一方側の前記接続要素の構成部分と、他方側の前記受入要素の前記凹部との両方を設計する。
前記受入要素中の前記凹部は、好適には前記眼鏡フレームにワンピースとして接続され、例えばフライス加工によって作製することができる。
上記の点について、好適な実施形態において、前記接続要素は、第1の構成部分および第2の構成部分を含む。前記第1の構成部分は、前記テンプルから離れて対向するその端部上において、その形状が前記アンダーカット部を補完するように前記受入要素の凹部の前記アンダーカット部に接するように形成される形状を含む。前記第2の構成部分は、前記テンプルから離れて対向するその端部上において、前記受入要素凹部内へ挿入されると、前記第1の構成部分を前記アンダーカット部に対して張力付加しかつ/又は前記アンダーカット部に対して接するように形成される形状を含む。
特定の実施形態において、前記アンダーカット部は連続的形状(特に楔状)として設計され、前記凹部は、前記テンプルに向かって設けられたその開口部の少なくとも1つの側縁部上において、前記テンプルに対して反対方向にいくにつれて幅広になる。
その後、同様の様式で、前記第1の構成部分のフレーム側端部の形状は、その形状が前記アンダーカット部を補完するような様態で隣接が可能になるように形成される。これを通じて取り出される正方向ロック(閉じた形(form closure)とは別に、前記第2の構成部分が前記凹部内に挿入されたとき、非正方向ロック(閉じた力系(force closure))も前記接続を形成することができる。
前記構成部分が相互に及ぼす力に加えて、前記構成部分によって相互連結された前記接続要素に対して前記非正方向ロックも生じさせることができ、前記凹部は、前記構成部分の間(およびよって一方の前記接続要素と他方の前記受入要素の前記凹部との間)に、既定された圧力嵌め(圧入)が形成可能なような寸法公差を含む。
さらなる有利な実施形態において、少なくとも1つの構成部分は、さらなる固定要素を含む。前記さらなる固定要素は、前記受入要素の凹部の内側部分中の対応する開口部と協調する。好適には、これらは、留め具又は靭帯の形態のクランピング又はロッキング要素であり、前記構成部分上に設けられ、スライド方向と反対方向に角度付けされ、これにより、前記固定要素は、前記構成部分の(挿入ではなく)抜き出しに対して抵抗を生じさせる。
好適には、前記接続要素の前記構成部分および前記眼鏡フレームの前記テンプルは、規定された厚みを持つ平坦な金属板から作製される。そして、前記受入要素中の凹部は、前記眼鏡フレームに対して直角方向において対応する幅を有する。
さらなる実施形態において、一方で安定性を得るために前記接続要素をねじれ抵抗を持つように形成し、他方で前記接続要素をさらなる支持手段として取り付けるために前記部分の相互の張力付与を可能にするために、前記受入要素の凹部と反対側の構成部分は、少なくとも鼻又は鼻状突出部を含む。前記鼻又は鼻状突出部は前記構成部分に向かって方向付けられ、他方の構成部分は、前記鼻を受け入れるための、少なくとも近接した形状補完空間および/又は凹部を含む。前記空間および/又は凹部は、前記構成部分が前記受入要素の前記凹部中に完全に受け入れられた際に、前記部分が前記テンプルの長手方向において相互に移動できないように設計される。
前記第1の構成部分が内部に既に挿入されている前記凹部内へ前記第2の構成部分が挿入されると、前記鼻および開口空間から形成されたこの接続は単純にバイパスされ、これにより、前記第1の構成部分および前記第2の構成部分は、短時間の間、互いに直角に屈曲される。板金を用いた設計により、他に何もしなくても、これが可能になる。
別に屈曲されたときに発生するばね効果により、前記1つの構成部分の完全受入は、先ず前記受入要素凹部内部で発生し、その後、その鼻部が他方の構成部分の自由空間内へと戻り、その結果、前記構成部分間の接続が安定し、ねじれ抵抗が得られた様態で、前記テンプルの連接のための前記接続要素が形成される。
本発明によれば、前記接続要素および前記受入要素を用いた接続機構により、一方で前記フレームの材料と、他方で前記テンプルおよびその他の接続要素の材料とを異なって選択することが可能になり、両者は相互に適合する必要はない。前記テンプルおよび前記接続要素は金属で作製することができる一方、一体成型された受入要素を備えた前記眼鏡フレームは、ホーン又はアセテートで作製することができる。
平坦な材料で作製された前記接続要素に対して十分な安定性を付与するために、本発明の眼鏡フレームのさらなる実施形態において、溝部部位を設けることができる。前記溝部部位は、前記受入要素の端部上に垂直方向に前記テンプルの方向に延びる。前記テンプル内には、前記接続要素の構成部分の部位を少なくとも部分的に受け入れることができる。
前記テンプルは前記接続要素に連結され、好適には前記した欧州特許第0863424号明細書(特許文献3:同特許について、言及が明示的になされる。)から公知のものにヒンジ機構を用いる。
このために、前記接続要素の前記第1の構成部分は第1の凹部を含み、前記接続要素の前記第2の構成部分は第2の凹部を含む。前記第2の凹部は、前記開かれたテンプルの方向に対して垂直に延びるヒンジ軸を形成する。
前記受入要素上の前記テンプルのテーパー付き端部は、3つの相互に平行な板バネに分割される。前記眼鏡フレームが開かれた状態の前記テンプルと組み立てられると、中央板バネが、その自由端部が前記眼鏡装着者から離れた前記接続要素の表面に対して接した状態で配置される。前記接続要素は前記構成部分から組み立て状態において形成される。その自由端部の方向において、外側板バネは、先ず、前記眼鏡に対向する前記接続要素の表面に接し、その後各場合において、前記接続要素の垂直凹部を通じて送られ、最終的には、前記眼鏡装着者から離れて対向する前記接続要素の表面に接する。理想的には、前記外側板バネは、その自由端部の近隣において屈曲部を含むとよく、前記屈曲部により、前記眼鏡が前記接続要素から滑り落ちることが回避され、かつ、前記眼鏡フレームがその折り畳み状態にある際に前記テンプルが安定する。
ここで、添付図面に記載の例示的実施形態に基づいて、本発明についてさらに説明する。以下が示される。
図1aは、本発明による、第1の実施形態における接続要素の構成部分を示す。 図1bは、本発明による、第2の実施形態における接続要素の構成部分を示す。 図2は、断面としての模式的分解図であり、受入要素および接続要素を備えたフレームの一側部を示す。 図3は、断面としての模式図であり、図2の受入要素および接続要素が組立状態にある様子を示す。 図4は、組み立てられた接続要素中にヒンジマウントされたテンプル端部の一部の模式図である。 図5は、例として、さらなる実施形態における構成部分を示す。
図1aおよび図1bにおいて、本発明による眼鏡フレームにテンプルを取り付けるための接続要素の構成部分の例が図示されている。
図2および図3から分かるように、双方の実施形態において、前記接続要素は、上側構成部分1および下側構成部分2からなる。これらの上側構成部分1および下側構成部分2は、組立状態の接続要素3を共に形成する。
断面として、図2は、本発明による眼鏡フレームの一側部を示す。
前記眼鏡フレームは、フレーム4を含む。フレーム4は、そのそれぞれの側部上において、ブロック形状の受入要素5を有する。受入要素5は一体成型される。
受入要素5は、フレーム4の側から若干の角度で突出し、好適には角柱形状にすることができる。
受入要素5は凹部6を有する。凹部6は、眼鏡テンプルの方向に開く(ここでは図示せず)。凹部6は、例えばフライス加工又は鋳造により、受入要素5内に形成することができる。
凹部6は、接続要素3を受け入れる機能を果たす。接続要素3は、上側構成部分1および下側構成部分2から形成される。
下側構成部分2は、鼻部7を含む。鼻部7は、楔形状内で幅広になり、前記テンプルから離れて対向する。形状補完接続を形成するために、凹部6は、対応する様式で、下側楔形状の幅拡大縁部8を含み、これにより、前記テンプルの方向において見えるように、凹部6中にアンダーカット部が形成される。接続要素3が組み立てられると、鼻部7はこの縁部8に接する。
図2に示すように、下側構成部分2が、先ず凹部6内に受け入れられる。その後、図3に示すように、上側構成部分1は直線状鼻部9と共に凹部6内に押し込まれる。
これと関連して、上側構成部分1は、凹部6内の下側構成部分2と共に張力を持ち、これにより、下側構成部分2が前記アンダーカット部を形成するこの凹部6の縁部8において保持され、その結果、以下のような結果がさらに得られる。すなわち、全てにおいて、接続要素3は、フレーム4の受入要素5の穴に対して固定される。
さらなる安定化のため、フレーム4から離れて対向する構成部分1および2の側上にスリーブ10をスライドさせることができる。
接続要素3は、板金などの平坦材料で作製され、好適には前記テンプルと同一の材料で作製される。
そのため、本発明によれば、上側構成部分1と下側構成部分2との間の接続要素6のホルダーを支持する張力が以下のような様式でさらに生じる。すなわち、一実施形態において、下側構成部分2は、上側構成部分1に向く鼻部11を含み、上側構成部分1は、上側構成部分1の凹部12上に受け入れられ(図1a)、又は、別の実施形態において、上側構成部分1は、下側構成部分2に向く鼻部13を含み、下側構成部分2は、下側部分2の凹部14内に受け入れられる(図1b)。
どちらの場合においても、鼻部11および/又は13ならびに凹部12および/又は14からの接続は、受入要素5の凹部6中のアンダーカット部と共に、前記テンプル方向への部分1および2の抜き出しに対して抵抗を形成する。本発明に係る実施形態によれば、これが可能なのは、部分1および2の挿入の場合と同様に、挿入および/又は抜き出し時において、構成部分1および2が直角にその長手方向において相互に対して屈曲される場合のみである。
図1a〜図4に示すように、上側構成部分1は上側凹部15を含み、同様に、下側構成部分2は下側凹部16を含む。下側凹部16は、ジョイント軸を形成するように、垂直アライメントにおいて配置される。
ここで、テンプル17は、その端部上に3つの相互に平行な板バネを含む。前記端部は、前記フレーム4、中央板バネ18、ならびに2つの外側板バネ19および20に方向付けられる。
図4に示すように、外側板バネ19および20は、接続要素3の表面に接する。接続要素3は、装着者に対向し、組み立て時において、構成部分1および2によって形成され、その後、凹部15および16上に下方クランプされ、前記眼鏡装着者から離れて対向する接続要素3の表面に接し、その際、中央板バネ18は、接続要素3の表面に接する。
テンプル17は簡単な方法で旋回させることができ、凹部15および16はジョイント軸を形成し、中央板バネ18のカウンターベアリングとして前記装着者から離れて対向する接続要素3の表面は、旋回時にばね作用を形成する機能を持つ。
図5は、変形例における2つの構成部分を示す。その際、下側構成部分2は、3つの鼻部および/又はフック21で構成される。これらの3つの鼻部および/又はフック21は、一列に配置され、後方に対向する(すなわち、挿入方向に対して方向付けられる)。
これらの鼻部21は、受入要素5の凹部6内の対応する開口部と協働することができる。前記対応する開口部内には、これらの鼻部21が形状補完様態で実質的に係合する。あるいは、これらの鼻部21は、受入要素5の材料よりもずっと高い強度を有し、また、受入要素5の材料が例えば加熱された場合、そして場合によっては組み立て時において前記第1の構成部分1によって及ぼされる抵抗による支援により、これらに単純に押し込まれる。これらの鼻部21により、受入要素5内において接続要素3がさらに安定し、また、構成部分2の抜き出しが回避される。

Claims (11)

  1. 左右それぞれにおいてテンプル(17)を有しかつフレーム(4)を有する眼鏡フレームであって、
    左右それぞれにおいて受入要素(5)を含み、前記受入要素(5)は前記テンプル(17)を取り付けるためのものであり、前記受入要素(5)は、前記テンプル(17)に向かう方向に開口する凹部(6)を含み、接続要素(3)が前記凹部内に設けられ、前記テンプル側端部は、開いた状態の前記テンプル(17)の方向を指し、前記端部は、前記テンプル(17)の長さと比較して比較的短く、前記端部上において前記テンプル(17)がピボットジョイントされ、
    前記接続要素(3)は、少なくとも2つの個別の構成部分(1、2)を含み、前記個別の構成部分(1、2)は、組み立て状態において前記接続要素(3)を形成している際、互いに張力付与することにより、前記接続要素(3)を前記受入要素(5)の前記凹部(6)における穴に対して固定的に保持するように設計され
    前記凹部(6)はアンダーカット部(8)を含み、組み立て状態において、前記アンダーカット部(8)に対し、前記接続要素(3)の少なくとも1つの構成部分(1、2)が接することを特徴とする眼鏡フレーム。
  2. 請求項に記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記接続部分(3)は第1の構成部分(2)および第2の構成部分(1)を含み、
    前記第1の構成部分(2)は端部(7)を含み、前記端部(7)の形状は、前記凹部(6)の前記アンダーカット部(8)に対して前記端部(7)が接することで、当該形状により前記アンダーカット部(8)が補完されるように形成され、
    前記第2の構成部分(1)は端部(9)を含み、前記端部(9)はその端部上において形状を有し、当該形状は、その前記凹部(6)内への挿入時、前記第1の個別のピース(2)に前記アンダーカット部(8)への張力を付加するように形成されることを特徴とする眼鏡フレーム。
  3. 請求項1又は2に記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記凹部(6)は、前記テンプル(17)と反対方向に楔状に幅広になり、前記テンプル(17)に向いているその開口部の少なくとも1つの側縁部(8)上にあることを特徴とする眼鏡フレーム。
  4. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記構成部分(1、2)は、特に平坦な金属板などの材料で作製され、前記テンプル(17)の長手方向においてその長さに対して直角であるとき、極めて幅狭の材料幅を示すことを特徴とする眼鏡フレーム。
  5. 請求項に記載の眼鏡フレームにおいて、
    構成部分(1、2)と反対側の前記受入要素(5)の前記凹部(6)は、少なくとも鼻部(11、13)およびその他の構成部分(2、1)を含み、前記鼻部(11、13)を受け入れる少なくとも1つの凹部(12、14)を含み、前記凹部(12、14)は、前記テンプル(17)の前記長手方向において前記部分が相互に移動できないように設計されることを特徴とする眼鏡フレーム。
  6. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記構成部分(1、2)の前記端部(7、9)は、前記受入要素(5)の前記凹部(6)との圧入を形成することを特徴とする眼鏡フレーム。
  7. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記2つの構成部分(1、2)のうち少なくとも1つは、さらなる固定要素(21)を含み、前記さらなる固定要素(21)は、前記構成部分(1、2)が前記凹部(6)から抜き出されるのを回避することを特徴とする眼鏡フレーム。
  8. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記第1の構成部分(1)は第1の凹部(16)を含み、前記第2の構成部分(2)は第2の凹部(15)を含み、前記第1の凹部(16)および前記第2の凹部(15)は、前記開かれたテンプル(17)の方向に対して垂直なジョイント軸において配置されることを特徴とする眼鏡フレーム。
  9. 請求項に記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記テンプル(17)の前記マウント部側端部は、3個の相互に平行な板バネ(18、19、20)に分割され、前記テンプルが開かれた状態において、その自由端部が前記眼鏡装着者から離れて回転された前記接続要素(3)の表面に接した状態で中央板バネ(18)が設けられ、前記接続要素(3)は前記第1の構成部分(2)および前記第2の構成部分(1)から形成され、前記2つの外側板バネ(19、20)は、前記眼鏡に対向する前記接続要素(3)の表面に接した後、各場合において、前記構成部分(1、2)の前記垂直凹部(15、16)を通り、最終的には、前記眼鏡装着者から離れて対向する前記接続要素(3)の前記表面に接することを特徴とする眼鏡フレーム。
  10. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    スリーブ(10)が接続要素(3)上にスライドすることができることを特徴とする眼鏡フレーム。
  11. 前記請求項のいずれか1つに記載の眼鏡フレームにおいて、
    前記受入要素(5)は前記フレーム(4)と一体成型されることを特徴とする眼鏡フレーム。
JP2010503424A 2007-04-20 2008-04-21 眼鏡フレーム Active JP5047354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202007005735.0 2007-04-20
DE202007005735U DE202007005735U1 (de) 2007-04-20 2007-04-20 Brillengestell
PCT/EP2008/003193 WO2008128747A1 (de) 2007-04-20 2008-04-21 Brillengestell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525383A JP2010525383A (ja) 2010-07-22
JP5047354B2 true JP5047354B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38329790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010503424A Active JP5047354B2 (ja) 2007-04-20 2008-04-21 眼鏡フレーム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8042939B2 (ja)
EP (1) EP2140302B1 (ja)
JP (1) JP5047354B2 (ja)
KR (1) KR101183333B1 (ja)
CN (1) CN101663607B (ja)
AT (1) ATE526605T1 (ja)
DE (1) DE202007005735U1 (ja)
WO (1) WO2008128747A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7959287B1 (en) 2010-05-05 2011-06-14 Norman Saffra Eyeglass frame sizing systems and methods
US8894200B2 (en) 2010-06-30 2014-11-25 Addo Industries, Llc Innovative and aesthetic alternative to traditional spectacle correction
SG184551A1 (en) * 2010-09-06 2012-11-29 Ic Berlin Brillenproduktions Gmbh Eyeglass frame and temple
DE102010046260B4 (de) * 2010-09-22 2017-03-23 Ic! Berlin Brillenproduktions Gmbh Brillengestell und Brillenbügel
CN102591034B (zh) * 2012-03-04 2013-11-27 深圳市欧帝光学有限公司 一种眼镜
KR101348495B1 (ko) * 2012-03-06 2014-01-07 박영화 안경테와 안경다리 연결구조
US8827444B1 (en) * 2012-11-02 2014-09-09 Wing-Cheong Koo Screw-free connection structure for a frame and temples of eyeglasses
US10261338B2 (en) 2015-01-15 2019-04-16 Addo Industries, Llc Eyewear comprising suspension system for nose and ears
CN204422890U (zh) * 2015-02-04 2015-06-24 景新(香港)有限公司 一种眼镜用弹性铰链
AT522420B1 (de) * 2019-04-10 2020-12-15 Gerald Lasnik Platzsparendes Brillengestell für eine Lesebrille
US10690937B1 (en) * 2019-10-17 2020-06-23 Banjohtos, LLC Modular spectacles with multi-piece hinge
KR102570372B1 (ko) * 2021-07-19 2023-08-23 손진균 안경의 교환식 안경다리

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1009345A (fr) 1948-06-09 1952-05-28 Henri Pillet Fils D Système de fixation élastique pour branches de lunette
US3155982A (en) * 1962-05-07 1964-11-10 Pennsylvania Optical Company Eyeshield
US3744887A (en) * 1972-06-22 1973-07-10 Esb Inc Plastic hinge for spectacles
DE19703812A1 (de) 1997-01-27 1998-07-30 Philipp Haffmans Schraubenloses Brillengestell
DE202004007224U1 (de) * 2004-05-06 2004-07-22 Proksch, Wolfgang Brillengestell
DE202004020521U1 (de) * 2004-05-13 2005-09-15 Bradtke Ulla Brille
DE102004027013B4 (de) * 2004-05-28 2006-11-16 Mykita Gmbh Brillengestell mit einem Gelenk zur Anwinkelung der Brillenbügel
DE102005019850A1 (de) * 2005-04-28 2006-11-02 Fabian Hofmann Brillengestell

Also Published As

Publication number Publication date
EP2140302B1 (de) 2011-09-28
WO2008128747A1 (de) 2008-10-30
KR101183333B1 (ko) 2012-09-21
KR20090125275A (ko) 2009-12-04
EP2140302A1 (de) 2010-01-06
ATE526605T1 (de) 2011-10-15
DE202007005735U1 (de) 2007-08-02
US8042939B2 (en) 2011-10-25
CN101663607B (zh) 2011-11-09
JP2010525383A (ja) 2010-07-22
CN101663607A (zh) 2010-03-03
US20100033673A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047354B2 (ja) 眼鏡フレーム
RU2339986C2 (ru) Очки
US20070121060A1 (en) Spectacles
JP4564055B2 (ja) 眼鏡
US8192016B2 (en) Spectacles
JP3040995B1 (ja) 眼鏡のレンズ止着機構
JP2009110000A (ja) ワイヤブランチ付き縁無しタイプの眼鏡
WO1995014956A1 (en) Spectacle assembly with removable lenses
US20060209251A1 (en) Recessed hinge to make the temples of spectacles elastic
TW201523063A (zh) 鏡片托架
EP3364235B1 (en) Eyeglasses with screwless hinge
US6869181B2 (en) Lens mounting mechanism of spectacles, lens mounting member, auxiliary spectacles, and spectacles
JP3048052U (ja) 眼鏡のテンプル開閉機構
JP2005201945A (ja) 眼鏡
JP3050814U (ja) 眼鏡枠
JP4183702B2 (ja) 眼鏡フレーム
JP2016080923A (ja) 眼鏡
KR20100118423A (ko) 안경용 접철장치
JPH07244263A (ja) 眼鏡フレーム用の蝶番
JPH09133898A (ja) 眼鏡フレーム用ネジなし丁番
JPH11119165A (ja) リムレス眼鏡のレンズ止着機構
JP2001117051A (ja) レンズ交換可能型眼鏡
JPH0836149A (ja) 眼鏡フレームのテンプル取付け構造
ITPN950025U1 (it) Occhiale con dispositivo perfezionato di movimento della stanghetta
CA2378770A1 (en) Clip & flip sunglass/visor system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250