JP5046869B2 - コードレスアンカ - Google Patents

コードレスアンカ Download PDF

Info

Publication number
JP5046869B2
JP5046869B2 JP2007290128A JP2007290128A JP5046869B2 JP 5046869 B2 JP5046869 B2 JP 5046869B2 JP 2007290128 A JP2007290128 A JP 2007290128A JP 2007290128 A JP2007290128 A JP 2007290128A JP 5046869 B2 JP5046869 B2 JP 5046869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
heating element
heat radiating
case
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007290128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009112592A (ja
Inventor
正一 遠矢
康成 溝口
秀世 森田
孝浩 山下
栄治 薩摩
恭三 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007290128A priority Critical patent/JP5046869B2/ja
Priority to KR1020080109611A priority patent/KR20090047365A/ko
Priority to CN2008101748832A priority patent/CN101427956B/zh
Publication of JP2009112592A publication Critical patent/JP2009112592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046869B2 publication Critical patent/JP5046869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F7/00Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body
    • A61F7/007Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating
    • A61F2007/0071Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a resistor, e.g. near the spot to be heated
    • A61F2007/0073Heating or cooling appliances for medical or therapeutic treatment of the human body characterised by electric heating using a resistor, e.g. near the spot to be heated thermistor
    • A61F2007/0074PTC

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Description

本発明は、電池で加温されるコードレスアンカに関する。
商用電源で使用されるアンカは、電源コードをコンセントに接続して使用される。このアンカは、使用するときに電源コードが邪魔になる。とくに、病院などで使用されるときには、電源コードが邪魔になる。この欠点を解消するアンカとして、蓄熱材を内蔵するコードレスアンカが開発されている。(特許文献1参照)
この特許文献に記載されるコードレスアンカは、ヒーターで蓄熱材を加熱し、コードを外した状態では蓄熱材に蓄える熱で加温する。このコードレスアンカは、蓄熱材に蓄える熱を放熱して加温するので、長時間にわたって一定の温度に保持するのが難しく、使用するにしたがって温度が低下する。蓄熱材を多くして、温度の低下を少なくできるが、蓄熱材の使用量を多くすると、全体が重くなって便利に使用できなくなる欠点がある。
温度が次第に低下する欠点は、電池でヒーターを加熱する構造で解消できる。電池で加温する懐炉は開発されている(特許文献2参照)。この懐炉は、ケースに電池を内蔵し、電池でヒーターを加熱する。この懐炉は、充電式の電池と、電池に通電されて発熱するヒーターを有するヒーター回路と、ヒーター回路を収納するケースとを備える。この懐炉は、円筒形電池を平行に並べてケースに収納して、ケースに内蔵するヒーターに通電して発熱する。
アンカは、懐炉と使用される状態が異なることから放熱プレートを大きくしている。大きい放熱プレートは、全体を均一に、適温に加温するのが難しい。小さい放熱プレートの懐炉は、ひとつのヒーターで均一に加温できるが、大きな放熱プレートは、ひとつのヒーターで全体を均一に加温できない。この弊害は、放熱プレートに複数のヒーターを固定して解消できる。ただ、複数のヒーターを理想的な状態で放熱プレートに固定するのは難しい。とくに、金属板を湾曲する形状として大きくしている放熱プレートに複数のヒーターを理想的な熱結合状態で固定するのは極めて難しい。さらに、プラスチック製のケースに湾曲形状の放熱プレートを固定しているアンカは、各々のヒーターを湾曲する放熱プレートの内面に熱結合する状態で配置して組み立てるのに手間がかかる。各々のヒーターを理想的な状態で熱結合しながら、ヒーターのリード線を配線するからである。
実用新案登録第3092914号公報 特開平11−70137号公報
本発明は、このような欠点を解決することを目的として開発されたものである。本発明の重要な目的は、電池でもって長い時間にわたって快適な温度に加温でき、しかも複数のヒーターを放熱プレートに理想的な状態で熱結合するように配置しながら、簡単かつ容易に組み立てして製造コストを低減できるコードレスアンカを提供することにある。
本発明のコードレスアンカは、前述の目的を達成するために以下の構成を備える。
コードレスアンカは、ケース2と、このケース2内の収納部5に内蔵してなる充電できる電池1と、この電池1から供給される電力で発熱する発熱体3と、ケース2の表面に固定されて発熱体3で加温される金属板からなる放熱プレート4とを備える。放熱プレート4は、中央凸に湾曲している。ケース2は、放熱プレート4を上面に固定している上ケース2Bと、この上ケース2Bの下方開口部を閉塞している下ケース2Aとからなり、上ケース2Bと下ケース2Aを連結して内部に閉鎖空間の収納部5を設けている。ケース2の収納部5には、複数の発熱体3を連結している回路基板7と電池1を配置している。さらに、上ケース2Bは、放熱プレート4の内面であって、回路基板7と放熱プレート4との間に支持プレート30を設けている。この支持プレート30は、発熱体3を案内する貫通孔33を設けている。支持プレート30の貫通孔33に発熱体3を配設して、発熱体3を放熱プレート4の内面に熱結合している。さらに、各々の発熱体3は、弾性体58を介して回路基板7に連結している。各々の発熱体3は、弾性体58を介して湾曲する放熱プレート4の内面に弾性的に押圧されて熱結合している。
本発明の請求項2のコードレスアンカは、発熱体3を複数の弾性体58でバランスして、放熱プレート4の内面に弾性的に押圧している。
本発明の請求項3のコードレスアンカは、弾性体58を、発熱体3を回路基板7に電気接続するリード板8としている。
本発明の請求項4のコードレスアンカは、回路基板7に、発熱体3の外周を囲む筒状の絶縁ホルダー9を固定しており、この絶縁ホルダー9は、発熱体3を放熱プレート4に向かって移動自在に内側に案内している。
さらに、本発明の請求項5のコードレスアンカは、発熱体3をPTCヒーター3Aとしている。さらにまた、本発明の請求項6のコードレスアンカは、放熱プレート4の温度をコントロールする温度センサ13を備え、この温度センサ13が発熱体3の温度を検出している。
さらに、本発明の請求項7のコードレスアンカは、支持プレート30が、放熱プレート4の外周縁に沿うリング溝38を備えている。さらにまた、本発明の請求項8のコードレスアンカは、支持プレート30に設けたリング溝38に接着剤57を配置して、放熱プレート4を支持プレート30に接着して固定している。
本発明のコードレスアンカは、電池でもって長い時間にわたって放熱プレートを快適な温度に加温しながら、複数の発熱体を放熱プレートに理想的な状態で熱結合するように配置でき、しかも、簡単かつ容易に組み立てして製造コストを低減できる特徴がある。それは、本発明のコードレスアンカが、中央凸に湾曲する放熱プレートを上面に固定している上ケースと、この上ケースの下方開口部を閉塞している下ケースとでケースを構成して、このケースの内部に閉鎖空間の収納部を設けて、収納部に複数の発熱体を連結している回路基板と電池を配置し、さらに、上ケースには、放熱プレートの内面であって、回路基板と放熱プレートとの間に支持プレートを設け、この支持プレートには、発熱体を案内する貫通孔を設けており、この貫通孔に発熱体を配設して、発熱体が放熱プレートの内面に熱結合し、さらに、各々の発熱体を弾性体を介して回路基板に連結して、各々の発熱体を弾性体でもって湾曲する放熱プレートの内面に弾性的に押圧して熱結合しているからである。とくに、この構造のコードレスアンカは、発熱体を放熱プレートの内面に固定するのではなく、発熱体を回路基板に連結して、これを電池に接続して組立ユニットとし、組立ユニットを収納部に収納して能率よく組み立てできる。すなわち、回路基板をケースに配置した後、放熱プレートに固定している発熱体と回路基板とをリード線で接続する必要がない。発熱体は回路基板に連結され、発熱体と回路基板に一体構造として上ケースに組み込んで、各々の発熱体を放熱プレートに熱結合できる。しかも、湾曲する放熱プレートの内面に各々の発熱体を弾性体で押圧して理想的な状態で熱結合できる。このため、放熱プレートと回路基板をケースに組み込みした後に、発熱体と回路基板を配線して接続する必要がない。したがって、能率よく安価に製造しながら各々の発熱体を放熱プレートに理想的な状態で熱結合できる。
さらに、本発明の請求項2のコードレスアンカは、発熱体を、複数の弾性体でバランスして、放熱プレートの内面に弾性的に押圧しているので、大きい放熱プレートであっても、各々の発熱体を放熱プレートの内面に確実に熱結合させて、放熱プレート全体を均一に、しかも適温に加温できる。
また、本発明の請求項3のコードレスアンカは、弾性体を、弾性変形するリード板とする。このコードレスアンカは、弾性変形するリード板を介して発熱体を放熱プレートの内面に弾性的に押圧している。この構造は、発熱体を回路基板に電気接続して電流を供給するリード板でもって、発熱体を放熱プレートに押圧するので、発熱体を放熱プレートに押圧するバネなどを設ける必要がない。
さらにまた、本発明の請求項4のコードレスアンカは、回路基板に、発熱体の外周を囲む筒状の絶縁ホルダーを固定している。この絶縁ホルダーは、発熱体を放熱プレートに向かって移動自在に内側に案内している。この構造は、発熱体を回路基板の定位置に配置しながら、放熱プレートの内面に押圧して熱結合できる。
また、本発明の請求項6のコードレスアンカは、放熱プレートの温度をコントロールする温度センサが発熱体の温度を検出する。この構造は、温度センサが発熱体の温度を制御して、放熱プレートの温度をコントロールするので、発熱体が異常な温度に上昇するのを防止して安全性を向上できる。
さらに、本発明の請求項7のコードレスアンカは、支持プレートが、放熱プレートの外周縁に沿うリング溝を備えているので、コードレスアンカに水がかかった場合等に、放熱プレートと支持プレートの間から浸入する水をリング溝に溜めて、それ以上の内部への浸入を有効に防止できる。
さらにまた、本発明の請求項8のコードレスアンカは、リング溝に接着剤を配置して、放熱プレートを支持プレートに接着して固定しているので、放熱プレートの外周部を支持プレートにしっかりと固定して、放熱プレートの内面に押圧状態で配置される複数の発熱体を安定して放熱プレートに接触させて熱結合できる特徴がある。また、放熱プレートを上ケースに対して水密に閉塞させて、防水構造とすることができる。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのコードレスアンカを例示するものであって、本発明はコードレスアンカを以下のものに特定しない。
さらに、この明細書は、特許請求の範囲を理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する番号を、「特許請求の範囲」および「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図11に示すコードレスアンカは、ケース2と、このケース2内の収納部5に内蔵してなる充電できる電池1と、この電池1から供給される電力で発熱する発熱体3と、ケース2の表面に固定されて発熱体3で加温される放熱プレート4とを備える。さらに、図のコードレスアンカは、電池1を充電する充電回路45と、電池1から発熱体3に供給する電力をコントロールする制御回路40とを実装する回路基板6をケース2に内蔵している。ここで、コードレスアンカは、電池を内蔵する電気加温器である。
ケース2は、図3の分解斜視図に示すように、金属板からなる放熱プレート4の内面に支持プレート30を設けている。さらに、図4の断面図に示すように、この支持プレート30に対向するように支持プレート30から離して表面プレート20を設けて、支持プレート30と表面プレート20との間を収納部5としている。さらに、支持プレート30と表面プレート20との外周部は周壁部31、21で連結して、内部を閉鎖空間の収納部5としている。
さらに、ケース2は、図3と図4に示すように、支持プレート30と表面プレート20との中間に、放熱プレート4と表面プレート20に対向する姿勢で中間補強プレート10を配置している。また、この中間補強プレート10と表面プレート20との間には、表面プレート20に連結している箱形支持リブ22を設けて、この箱形支持リブ22でもって、中間補強プレート10を表面プレート20側に支持している。また、支持プレート30は、図4の断面図と、図6の下側から見た分解斜視図に示すように、その内面に、中間補強プレート10に向かって突出する支持リブ32を連結して設けている。支持プレート30は、この支持リブ32を介して中間補強プレート10に支持される。
図1と図2の斜視図に示すケース2は、全体の平面形状を四角形として、そのコーナー部と各辺を湾曲形状とし、内部に電池1と発熱体3を収納する厚さとしている。ケース2はプラスチック製で、電池1を内蔵する下ケース2Aと、放熱プレート4を固定している上ケース2Bとを別々に成形して、外周縁で連結している。
下ケース2Aは、表面プレート20の外周部を上向きに湾曲して上ケース2Bに連結する周壁部21としている。下ケース2Aは、図7の斜視図に示すように、表面プレート20の内面に突出して箱形支持リブ22を一体的に成形して設けている。箱形支持リブ22は、中間補強プレート10を支持すると共に、内部に電池1を収納している。図の下ケース2Aは、表面プレート20の長手方向に細長い四角形の箱形支持リブ22を設けている。箱形支持リブ22は、表面プレート20のほぼ両端まで伸びる長さであって、その幅を表面プレート20の約半分として、表面プレート20の中央部分を含む領域に設けている。下ケース2Aは、箱形支持リブ22の横に制御回路40などを実装するメイン回路基板6を配置しているので、箱形支持リブ22は、メイン回路基板側に突出する幅を狭く、反対側に突出する幅を広くして、表面プレート20の広い面積に設けている。箱形支持リブ22のメイン回路基板側の側壁リブ22Aは、所定の間隔で平行に配置してなる2列リブ構造として、2列のリブを所定の間隔の横連結リブ22Bで連結している。メイン回路基板6と反対側の側壁リブ22Aは、箱形支持リブ22に収納する電池1に接続するリード板19を外部に引き出すために、リード板19の引き出し隙間23を設けている。図の箱形支持リブ22は、表面プレート20の中央部に近いメイン回路基板側の側壁リブ22Aを2列リブ構造として、2列リブを連結する複数の板状壁を設けて、耐荷重を大きくしている。このため、その反対側の側壁リブ22Aにリード板19の引き出し隙間23を設けながら、上面に固定される中間補強プレート10を十分な強度で支持できる。さらに、図の箱形支持リブ22は、電池1を複数のブロック、図において3ブロックに区画して収納することから、箱形支持リブ22を複数の中間支持リブ22Cで区画し、中間支持リブ22Cによっても中間補強プレート10の耐荷重を大きくしている。また、中間支持リブ22Cは、電池1を複数のブロックを区画することから、電池1の熱暴走が隣に誘発されるのを阻止する作用もある。
さらに、下ケース2Aは、箱形支持リブ22の上に中間補強プレート10を固定するための連結ボス24を一体的に成形して設けている。連結ボス24は、箱形支持リブ22の側面に連結され、図の下ケース2Aにあっては、箱形支持リブ22の外側に連結して設けられる。この連結ボス24は、中間補強プレート10を貫通する止ネジ15がねじ込まれて、中間補強プレート10を箱形支持リブ22の上面に固定する。
中間補強プレート10は、プラスチックを板状に成形して制作される。この中間補強プレート10は、図8の斜視図に示すように、箱形支持リブ22の上面開口部をカバーできるように、その外形を箱形支持リブ22の外形以上に大きくして、箱形支持リブ22の上面に固定される。図の中間補強プレート10は、電池1を冷却するための放熱孔11を設けている。放熱孔11は、各々のブロックの電池1を冷却するために、各々のブロックに開口している。図の中間補強プレート10は、各々のブロックにふたつの放熱孔11を開口している。さらに、図の中間補強プレート10は、外周から突出して、複数の突出片12を設けている。各々突出片12は、下ケース2Aに配線されるリード線18などが上に移動するのを阻止して、定位置に配置する。さらに、図7と図8に示す下ケース2Aは、リード線19を挟着して定位置に配置する一対の挟着リブ26を一体的に成形して設けている。挟着リブ26で挟着され、さらに、突出片12で上からカバーされるリード線19は、下ケース2Aの定位置に配置される。
さらに、下ケース2Aは、図3と図5に示すように、中間補強プレート10の上に、発熱体3を連結している回路基板7を固定している。また、下ケース2Aは、図2に示すように、底面に凹部27を設けて、凹部27にスイッチ17を設けている。ケース2の底面の凹部27に設けたスイッチ17は、使用するときに、誤操作されることがない。スイッチ17が凹部27の操作できない位置に配置されるからである。凹部27には、電源スイッチと、発熱体3の供給電力をコントロールして、放熱プレート4の温度を調整する強、弱の切換スイッチを設けている。例えば、凹部27に3つの押圧スイッチを設けるなら、以下のように動作させることができる。第1のスイッチは、押圧動作により、切/入、強、弱とを切り替え、第2のスイッチは、押圧動作により、所定の時間により、自動で切れるタイマをオンオフさせ、第3のスイッチは、押圧動作により、電池1の残量に対応した表示をオンオフさせることができる。
上ケース2Bは、支持プレート30の上面に放熱プレート4を固定して、放熱プレート4をケース2の上表面に配置している。上ケース2Bは、支持プレート30の周囲に湾曲する周壁部31を設ける形状にプラスチックを成形している。上ケース2Bは、周壁部31の表面から放熱プレート4を突出させないように、放熱プレート4の厚さに相当して、支持プレート30を周壁部31から下がる段差部34としている。上ケース2Bは、放熱プレート4が上面のほぼ全面をカバーするように、支持プレート30の周囲に幅の狭い周壁部31を設けている。
上ケース2Bの支持プレート30は、放熱プレート4を裏面から支持する。したがって、上ケース2Bは、図6の斜視図に示すように、支持プレート30の内面に、中間補強プレート10に向かって突出する支持リブ32を一体的に成形して設けている。支持プレート30は、この支持リブ32を介して中間補強プレート10に支持される。支持リブ32は、その下端が中間補強プレート10に接触する長さとしている。図の上ケース2Bは、内面に突出して複数の支持リブ32を設けており、各々の支持リブ32を介して支持プレート30の中間部分を中間補強プレート10に支持している。さらに、図6の上ケース2Bは、下ケース2Aに連結する複数の連結リブ35を外周部分に設けている。連結リブ35は、支持プレート30と周壁部31との境界部分にあって、所定の間隔で複数個を設けている。図の上ケース2Bは、10個の連結リブ35を設けている。連結リブ35は、プラスチック製の上ケース2Bに一体的に成形して設けられる。上ケース2Bの連結リブ35と対向する位置に、下ケース2Aの内面にも突出して連結リブ25を設けている。下ケース2Aの連結リブ25と上ケース2Bの連結リブ35は、互いに先端を接触させる長さに成形される。下ケース2Aの連結リブ25は、中心に止ネジ16を挿通する貫通孔25Aを設けている。この貫通孔25Aに挿入される止ネジ16が、上ケース2Bの連結リブ35にねじ込まれて、上ケース2Bと下ケース2Aが連結される。
さらに、上ケース2Bの支持プレート30は、発熱体3を案内する貫通孔33を開口して設けている。この支持プレート30は、発熱体3を連結している回路基板7を内側に配設する状態で、貫通孔33に発熱体3を案内して、発熱体3の発熱部を内側から外側に露出させる。貫通孔33から露出する発熱体3の発熱部を放熱プレート4の内面に接触させて、発熱体3を放熱プレート4の内面に熱結合させている。貫通孔33は、発熱体3の発熱部の外形よりも大きくして、ここに発熱体3の発熱部を配置できるようにしている。図に示すコードレスアンカは、6個の発熱体3を備えているので、支持プレート30には、6個の貫通孔33を設けている。支持プレート30は、貫通孔33に配置される発熱体3で、放熱プレート4を内面から均一に加温できるように、複数の貫通孔33を所定の間隔で開口している。発熱体3を連結している回路基板7は、貫通孔33に発熱体3を案内する状態で、支持プレート30の内面の定位置に連結して固定される。支持プレート30は、回路基板7を定位置に連結するために、複数の係止片36を内面に突出して設けている。係止片36は先端に係止フックを備え、この係止フックを回路基板7の外周縁に係止して回路基板7を定位置に連結している。以上のケース2は、上ケース2Bを下ケース2Aに固定して、上ケース2Bに固定している放熱プレート4の下に、発熱体3を熱結合状態で配置している。放熱プレート4は、発熱体3で加温される。
電池1は、複数の素電池1Aを直列と並列に接続している。素電池1Aを直列に接続して出力電圧を高く、並列に接続して電流容量を大きくしている。素電池1Aは、充電できる電池であるニッケル水素電池である。ただ、素電池には、リチウムイオン二次電池やニッケルカドミウム電池等の充電できる電池も使用できる。図のコードレスアンカは、素電池1Aを単三タイプの円筒形電池としている。複数の円筒形電池は、3ブロックに分割され、各々のブロックには3本の円筒形電池を平行に並べて、全体で9本の素電池1Aをケース2に収納している。ただし、図示しないが、各々のブロックに4本の電池を収納して全体を12本として、放熱プレートの加温時間を長くできる。この場合、上述の図7等に開示されるように、メイン回路基板側の側壁リブを2列リブ構造に代わって1列リブ構造として、電池を収納するスペースを増加させることができる。
発熱体3は、平面状のPTCヒーター3Aが使用される。図のコードレスアンカは、複数のPTCヒーター3A、図5と図10において、6個のPTCヒーター3Aを配設して、大きい放熱プレート4を均一に加温する。ただし、発熱体には、平面状のPTCヒーター以外に、トランジスターの発熱を利用したものや、抵抗体等のヒーターが利用できる。平面状のPTCヒーター3Aからなる発熱体3は、略円板形であって、放熱プレート4の下面に密着して熱結合される。発熱体3であるPTCヒーター3Aは、通電されて温度が設定温度まで上昇すると、電気抵抗が急激に大きくなって実質的には電流が遮断される。したがって、PTCヒーター3Aは、自己で温度を設定温度以下にコントロールする機能があり、温度を制御する制御回路を使用しないで、最高温度を設定温度よりも低くできる。ただ、PTCヒーターは、通電する電流をコントロールして温度を制御することもできる。
PTCヒーター3Aは、その両面に、銀メッキされた電極が形成されており、その表面に、金属板であるリード板8が押圧した状態で接触することで、電力が供給される。リード板8は、回路基板7に電気接続されている。複数のPTCヒーター3Aは、絶縁ホルダー9を介して定位置に配置している。
発熱体3であるPTCヒーター3Aが回路基板7に固定される構造を図10の分解斜視図に示す。図において、6個のPTCヒーター3Aは、2枚の回路基板7に分割して、それぞれ3個ずつ固定している。各々の発熱体3は、弾性体58を介して回路基板7に連結している。各々の発熱体3は、弾性体58に弾性的に押圧されて、湾曲する放熱プレート4の内面に接触して熱結合している。図に示す弾性体58は、弾性変形するリード板8である。すなわち、図に示す発熱体3は、弾性変形するリード板8を介して回路基板7に連結している。弾性変形するリード板8は、リン青銅などの導電性と弾性のある金属板で、発熱体3を放熱プレート4の内面に弾性的に押圧して、発熱体3を放熱プレート4の内面に広い面積で接触させて、理想的な状態で熱結合する。図に示すコードレスアンカは、支持プレート30の貫通孔33に配置される6個のPTCヒーター3Aを、各々独立して弾性体58でもって放熱プレート4の内面に押圧状態で接触させている。この構造は、複数の弾性体58でバランスして、複数の発熱体3を理想的に放熱プレート4に熱結合できる。とくに、放熱プレート4は、板状であって、ゆるやかに湾曲している形状をしているが、発熱体3は、弾性的に放熱プレート4の内面に押圧されるので、複数の発熱体3を、放熱プレート4に密着あるいは隙間を少なくして配置することができる(図4参照)。
図の発熱体3は、発熱体3の下面に接触する第1のリード板8Aと、上面に接触する第2のリード板8Bとを接触させている。第1のリード板8Aは、発熱体3を載せる部分を発熱体3と同じ外形の円盤状としている。円盤状の外周の複数カ所、図において3カ所には、複数の弾性アーム8aを突出する形状で設けている。この弾性アーム8aは、先端を回路基板7に連結して、円盤状の部分を弾性的に押し上げている。すなわち、第1のリード板8Aは、弾性アーム8aでもって、円盤状の上に載せる発熱体3を回路基板7から離れる方向に弾性的に押し上げて、発熱体3を放熱プレート4の内面に向かって弾性的に押し付けて、放熱プレート4に熱結合している。複数の発熱体3は、リード板8を介して独立して放熱プレート4の内面に弾性的に押圧される。したがって、この構造は、各々の発熱体3を理想的な状態で放熱プレート4の内面に熱結合できる特徴がある。第2のリード板8Bは、発熱体3の上面に接触する部分を円盤状として、その外周から回路基板6に連結する連結アーム8bを突出させている。連結アーム8bは、第1のリード板8Aの弾性アーム8aでもって、発熱体3を介して押し上げられる円盤部が上下に移動できるように、変形自在な長さとしている。連結アーム8bは、回路基板7にハンダ付けなどの方法で接続されて、発熱体3の上面に通電する。さらに、図に示す第2のリード板8Bは、円盤部の外周であって連結アーム8bと対向する位置にガイドアーム8cを突出させている。このガイドアーム8cは下向きに折曲されて、折曲片を回路基板7を貫通して、あるいは切欠して設けているガイド部7bに往復運動できるように挿通している。この構造の第2のリード板8Bは、放熱プレート4と発熱体3との間に挟着されて、発熱体3の上面に通電する。
さらに、図10の回路基板7は、発熱体3の外周を囲む筒状の絶縁ホルダー9を固定している。絶縁ホルダー9は、嵌着構造で回路基板6の定位置に連結される。嵌着構造は、絶縁ホルダー9は下面に嵌着凸部9aを設けて、この嵌着凸部9aを挿入する嵌着部7aを回路基板7に設け、嵌着凸部9aを嵌着部7aに入れて、絶縁ホルダー9を回路基板7の定位置に連結する。絶縁ホルダー9は、その内側に発熱体3を配設して、発熱体3が上下に移動できるように、すなわち、弾性変形するリード板8を介して発熱体3が放熱プレート4に向かって移動できるリング状にプラスチック等の絶縁材を成形している。さらに、図9に示すように、この絶縁ホルダー9は、その外形を支持プレート30の貫通孔33よりも小さくして、支持プレート30の貫通孔33に案内している。この構造は、発熱体3を放熱プレート4に向かって移動できる状態で回路基板7に連結しながら、発熱体3を放熱プレート4の内面に配置できる。このため、各々の発熱体3を理想的な状態で放熱プレート4の内面に熱結合できる。
さらに、図10に示す回路基板7は、発熱体3の温度を検出して、放熱プレート4の温度をコントロールする温度センサ13を備えている。図10に示す回路基板7は、四隅に配置されるPTCヒーター3Aの温度を検出できるように、各回路基板7の両端部に各々2個ずつ、合計で4個の温度センサ13を配設している。図10に示す回路基板7は、図において発熱体3の下面側に温度センサ13を配置して、第1のリード板8Aに接触させている。図の温度センサ13は、第1のリード板8Aに接触させているが、温度センサは、PTCヒーターの表面に、直接に接触させることも、あるいは第2のリード板に接触させることもできる。
さらに、図に示す回路基板7は、温度センサ13を第1のリード板8Aに押圧状態で接触させるために、温度センサ13をPTCヒーター3Aに向かって押圧する押圧部材14を固定している。図に示す押圧部材14はゴム状弾性体またはプラスチック発泡体で、温度センサ13を第1のリード板8Aに向かって弾性的に押圧して、PTCヒーター3Aの温度を第1のリード板8Aを介して正確かつ速やかに検出できるようにしている。さらに、この押圧部材14は、PTCヒーター3Aを、放熱プレート4の内面に向かって押圧する弾性体に併用することもできる。すなわち、押圧部材14は、温度センサ13を、第1のリード板8Aを介してPTCヒーター3Aに押圧すると共に、PTCヒーター3Aを第2のリード板8Bを介して放熱プレート4の内面に押圧して、PTCヒーター3Aを湾曲する放熱プレート4の内面に弾性的に押圧させることができる。押圧部材を弾性体とするコードレスアンカは、弾性変形するリード板を使用することなく、押圧部材の弾性力で発熱体を放熱プレートの内面に弾性的に押圧して熱結合させることもできる。
放熱プレート4は、アルミニウムや銅等の熱伝導の優れた金属板で製作される。図4の放熱プレート4は、中央部が突出するように、わずかに湾曲する形状に成形している。放熱プレート4は、支持プレート30の上面であって、上ケース2Bの上面に設けた段差部34に嵌合するように、上ケース2Bに連結して固定される。図4と図6に示す放熱プレート4は、中心部の内面に、内側に突出するネジ部55を固定している。この放熱プレート4は、このネジ部55を、上ケース2Bの支持プレート30の中心部に開口した連結孔37に挿通する状態で、ネジ部55の先端にナット56がねじ込まれて支持プレート30に固定される。この構造は、中央凸に湾曲する放熱プレート4の中心部を、しっかりと支持プレート30に固定できる。
さらに、図4の放熱プレート4は、外周部の内面を、接着剤57を介して支持プレート30の上面に固定している。図に示す上ケース2Bは、支持プレート30の上面に、放熱プレート4の外周縁に沿うリング溝38を設けており、このリング溝38に接着剤57を塗布している。図に示す上ケース2Bは、複数列である3列のリング溝38を互いに平行に設けており、放熱プレート4の外周部の内面と、支持プレート30の上面とを、水密構造として固定している。3列に設けられるリング溝38は、例えば、真ん中に位置するリング溝38に接着剤57を塗布して、放熱プレート4を固定することで、真ん中のリング溝38からはみ出した接着剤57が、内側のリング溝38と外側のリング溝38に広がって入り込み、適量の接着剤57を配置できることになる。図4の支持プレートは、3列のリング溝38のうち、外側のリング溝38を、内側と真ん中のリング溝38よりも、幅を広く、また、深く成形している。このように、広くて深いリング溝38は、真ん中のリング溝38からはみ出した接着剤57を確実に収容して、余剰な接着剤57が上ケース2Bの表面にあふれ出して外観を悪くするのを有効に防止できる。さらに、外側のリング溝38は、図4に示すように、放熱プレート4の外周縁を嵌入して、上ケース2Bの表面から突出しないように保持している。
リング溝38に塗布する接着剤57には、たとえば、シリコンボンドが使用できる。ただ、接着剤には、金属板である放熱プレート4を、プラスチック製の上ケース2Bに水密に接着できる他の全てのものが使用できる。ここで、放熱プレート4は、上ケース2Bに対して水密に閉塞されているが、完全に水の浸入を防止することは必ずしも必要でなく、水の浸入を阻害できるようにすることで、本実施例を防水構造とすることができる。本実施例においては、放熱プレート4を設け、上ケース2Bに支持プレート30を設けているので、発熱体3及びこれらを案内する貫通孔33に、水が浸入するのを阻止できる。また、接着剤を配置しない場合であっても、放熱プレートの外周縁に沿って、リング状の溝であるリング溝を設けているので、不所望にもアンカに水がかかった場合でも、放熱プレートと支持プレートの間から浸入する水を、リング状の溝に溜めて、それ以上の内部への水の浸入を妨げることができる。とくに、リング溝を複数列とし、また、外側のリング溝を深く成形することで、より効果的に水の浸入を防止できる。
以上の連結構造は、中央凸に湾曲する放熱プレート4を、中心部と外周部の両方で支持プレート30に固定するので、放熱プレート4の内面に押圧状態で配置される複数の発熱体3を安定して接触させて熱結合できる特徴がある。さらに、放熱プレートは、支持プレートに係止構造で連結して固定し、あるいは、両面接着テープを介して支持プレートの上面に接着して固定することもできる。さらに、図示しないが、上ケースは、段差部のリング溝にOリングを配設して、放熱プレートの外周部と支持プレートの上面とを水密構造で連結することもできる。
以上のコードレスアンカの回路図を図11に示す。この回路図のコードレスアンカは、充電できる電池1と、この電池1から電力が供給されて発熱する発熱体3と、外部電力で電池1を充電する充電回路45と、発熱体3への電力供給をコントロールする制御回路40と、発熱体3または放熱プレート4の温度を検出する温度センサ13とを備える。
制御回路40は、PTCヒーター3Aへの供給電力をコントロールして、発熱体3の温度、すなわち放熱プレート4の温度を制御する。この制御回路40は、電池1とPTCヒーター3Aとの間に接続しているスイッチング素子41と、このスイッチング素子41をオンオフに制御するマイコンを含む制御部42とを備える。このコードレスアンカは、PTCヒーター3Aがスイッチング素子41を介して電池1と直列に接続されるので、PTCヒーター3Aが電池1の保護回路に併用される。たとえば、スイッチング素子41が内部短絡あるいは溶着されてオン状態に保持されても、PTCヒーター3Aは設定温度になる電気抵抗が急激に大きくなって、電流を実質的に遮断して電池1を保護するからである。
制御部42は、スイッチング素子41を所定の周期でオンオフに切り換えるデューティーを制御して、放熱プレート4の温度をコントロールする。制御部42がスイッチング素子41をオンにする時間を長くして、PTCヒーター3Aの温度を高く、すなわち放熱プレート4の温度を高くできる。また、反対に制御部42がスイッチング素子41のオン時間を短くして、PTCヒーター3Aと放熱プレート4の温度を低くできる。また、制御部42は放熱プレート4の温度を検出する温度センサ13からの信号で、スイッチング素子41のデューティーをコントロールして、平面状PTCヒーター3Aと放熱プレート4を設定温度とすることもできる。
制御回路40は、設定温度を記憶するメモリ43を制御部42に内蔵している。PTCヒーター3Aが、メモリ43に記憶される設定温度となるように、制御部42はスイッチング素子41をオンオフに切り換えるデューティーを制御する。制御部42は、必ずしもスイッチング素子41を所定の周期でオンオフに切り換えてデューティーで温度を制御する必要はない。制御部42は、温度センサ13からの信号で、PTCヒーター3Aが設定温度よりも高くなるとスイッチング素子41をオフに切り換え、PTCヒーター3Aが設定温度よりも低くなるとスイッチング素子41をオンに切り換える制御をして、PTCヒーター3Aを設定温度に保持することもできる。
制御回路40のメモリ43は、たとえば、初期設定温度とノーマル設定温度を記憶して、初期設定温度をノーマル設定温度よりも高く設定することができる。この制御回路40は、コードレスアンカのスイッチ17を入れた最初に、PTCヒーター3Aを初期設定温度に加温し、その後、ノーマル設定温度に制御する。この特性でPTCヒーター3Aを加温するコードレスアンカは、短時間で速やかに加温して、ユーザーが冷えたときに暖かく加温できる。その後は、ノーマル設定温度とするので、PTCヒーター3Aの平均電流を少なくして、長時間使用できる。
さらに、図11のコードレスアンカは、ケース2に電池1の充電回路45を内蔵している。充電回路45は、ケース2に内蔵される回路基板6に実装される。充電回路45は、電池1であるリチウムイオン二次電池やリチウムポリマー電池を充電する充電制御部46を備える。この充電制御部46は、入力される外部電力である商用電源の100Vの交流を、電池1の充電に適した直流電圧に変換して出力する。充電制御部46は、電池1を定電流・定電圧充電して満充電を検出して、充電を停止する。さらに、図の充電回路45は、電池1と直列に保護用FET47を接続しており、この保護用FET47を保護回路48で制御する。保護回路48は、電池1の過充電や過放電を検出して、保護用FET47をオンオフに制御する。充電している電池1が満充電されて過充電される状態になると、保護回路48は保護用FET47をオフに切り換えて充電を停止する。また、放電している電池1が過放電される状態になると、保護回路48は、保護用FET47をオフに切り換えて電池1の放電を停止する。
図11の回路図のコードレスアンカは、ACアダプタ44に接続されて、ACアダプタ44から電池1を充電する直流が入力される。コードレスアンカは、ACアダプタ44を接続するDCジャック49を設け、このDCジャック49を充電回路45に接続している。DCジャック49は、図4に示すように、下ケース2Aに固定して定位置に配置しており、ケース2から外部に表出させている。DCジャック49は、ここにACアダプタの端子が挿入されて電力が供給される。また、コードレスアンカは、ACアダプタ44を装着したとき、ACアダプタ44から電力供給を受けて、PTCヒーター3Aを加熱して使用できるし、ACアダプタ44を外した状態で、電池1より電力供給を受けて、PTCヒーター3Aを加熱して使用できる。
さらに、コードレスアンカは、図示しないが、USB端子を設けて、このUSB端子を制御回路に接続することもできる。制御回路は、USB端子を介してコンピュータに接続され、コンピュータから入力される制御信号で、メモリに記憶している設定温度を変更することができる。このコードレスアンカは、コンピュータに接続されて、ユーザーが自分に最適な設定温度に調整できる。また、このUSB端子を充電回路に接続して、USB端子から電力を供給して電池を充電することもできる。
さらに、図に示すコードレスアンカは、電池1の充電状態や、残容量等を外部に表示する発光ダイオード50を備える。図4に示すコードレスアンカは、上ケース2Bの内側に発光ダイオード50を配設しており、発光ダイオード50の光をケース2に透過させて外部に放射している。したがって、上ケース2Bは、透光性を有するプラスチックで製作して、発光ダイオード50から放射される光を透過させる透光部51を設けている。発光ダイオード50は、回路基板6に固定されて、上ケース2A内の定位置に配置している。この発光ダイオード50は、図11に示すように、制御回路40に接続している。制御回路40は、発光ダイオード50を点灯する点灯パターンを制御部42のメモリ43に記憶している。発光ダイオード50は、制御回路40でもって、発光色を時間と共に変化し、あるいは点滅して、透光部51の発光色、輝度、点滅などをコントロールできる。さらに、USB端子を備えるコードレスアンカにあっては、制御部のメモリに記憶される発光ダイオードの点灯パターンを、USB端子を介して接続されるコンピュータで変更することもできる。このコードレスアンカは、コンピュータを接続して、発光ダイオードの点灯状態をコントロールして、ユーザーが自分の好む点灯パターンに変更できる。
本発明の一実施例にかかるコードレスアンカの斜視図である。 図1に示すコードレスアンカの底面斜視図である。 図1に示すコードレスアンカの分解斜視図である。 図1に示すコードレスアンカのA−A線断面図である。 図1に示すコードレスアンカの上ケースと放熱プレートを分解した斜視図である。 図5に示すコードレスアンカの底面斜視図である。 図1に示すコードレスアンカの内部構造を示す背面斜視図であって、電池の配列を示す図である。 図1に示すコードレスアンカの内部構造を示す背面斜視図であって、中間補強プレートの配置を示す図である。 図1に示すコードレスアンカの放熱プレートを取り外した状態を示す分解斜視図である。 回路基板と発熱体の連結構造を示す分解斜視図である。 本発明の一実施例にかかるコードレスアンカのブロック図である。
符号の説明
1…電池 1A…素電池
2…ケース 2A…下ケース
2B…上ケース
3…発熱体 3A…PTCヒーター
4…放熱プレート
5…収納部
6…回路基板
7…回路基板 7a…嵌着部
7b…ガイド部
8…リード板 8A…第1のリード板
8a…弾性アーム
8B…第2のリード板
8b…連結アーム
8c…ガイドアーム
9…絶縁ホルダー 9a…嵌着凸部
10…中間補強プレート
11…放熱孔
12…突出片
13…温度センサ
14…押圧部材
15…止ネジ
16…止ネジ
17…スイッチ
18…リード線
19…リード板
20…表面プレート
21…周壁部
22…箱形支持リブ 22A…側壁リブ
22B…横連結リブ
22C…中間支持リブ
23…引き出し隙間
24…連結ボス
25…連結リブ 25A…貫通孔
26…挟着リブ
27…凹部
30…支持プレート
31…周壁部
32…支持リブ
33…貫通孔
34…段差部
35…連結リブ
36…係止片
37…連結孔
38…リング溝
40…制御回路
41…スイッチング素子
42…制御部
43…メモリ
44…ACアダプタ
45…充電回路
46…充電制御部
47…保護用FET
48…保護回路
49…DCジャック
50…発光ダイオード
51…透光部
55…ネジ部
56…ナット
57…接着剤
58…弾性体

Claims (8)

  1. ケース(2)と、このケース(2)内の収納部(5)に内蔵してなる充電できる電池(1)と、この電池(1)から供給される電力で発熱する発熱体(3)と、ケース(2)の表面に固定されて発熱体(3)で加温される金属板からなる放熱プレート(4)とを備えるコードレスアンカであって、
    前記放熱プレート(4)は中央凸に湾曲しており、前記ケース(2)は放熱プレート(4)を上面に固定している上ケース(2B)と、この上ケース(2B)の下方開口部を閉塞している下ケース(2A)とからなり、上ケース(2B)と下ケース(2A)が連結されて内部に閉鎖空間の収納部(5)を設けており、この収納部(5)には、複数の発熱体(3)を連結している回路基板(7)と電池(1)を配置しており、
    さらに、前記上ケース(2B)は、放熱プレート(4)の内面であって、回路基板(7)と放熱プレート(4)との間に支持プレート(30)を設けており、この支持プレート(30)には、発熱体(3)を案内する貫通孔(33)を設けており、この貫通孔(33)に発熱体(3)を配設して、発熱体(3)が放熱プレート(4)の内面に熱結合されており、
    さらに、各々の発熱体(3)は弾性体(58)を介して回路基板(7)に連結され、各々の発熱体(3)が弾性体(58)を介して湾曲する放熱プレート(4)の内面に弾性的に押圧されて熱結合されてなるコードレスアンカ。
  2. 前記発熱体(3)が、複数の弾性体(58)でバランスして放熱プレート(4)の内面に弾性的に押圧されてなる請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  3. 前記弾性体(58)が、発熱体(3)を回路基板(7)に電気接続する弾性変形するリード板(8)である請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  4. 前記回路基板(7)に、発熱体(3)の外周を囲む筒状の絶縁ホルダー(9)を固定しており、この絶縁ホルダー(9)は発熱体(3)を放熱プレート(4)に向かって移動自在に内側に案内している請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  5. 前記発熱体(3)がPTCヒーター(3A)である請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  6. 前記放熱プレート(4)の温度をコントロールする温度センサ(13)を備え、この温度センサ(13)が発熱体(3)の温度を検出する請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  7. 前記支持プレート(30)が、放熱プレート(4)の外周縁に沿うリング溝(38)を備える請求項1に記載されるコードレスアンカ。
  8. 前記リング溝(38)に接着剤(57)を配置して、放熱プレート(4)を支持プレート(30)に接着して固定してなる請求項7に記載されるコードレスアンカ。
JP2007290128A 2007-11-07 2007-11-07 コードレスアンカ Expired - Fee Related JP5046869B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290128A JP5046869B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 コードレスアンカ
KR1020080109611A KR20090047365A (ko) 2007-11-07 2008-11-06 코드레스 온열기
CN2008101748832A CN101427956B (zh) 2007-11-07 2008-11-07 无线取暖器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290128A JP5046869B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 コードレスアンカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009112592A JP2009112592A (ja) 2009-05-28
JP5046869B2 true JP5046869B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=40643730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290128A Expired - Fee Related JP5046869B2 (ja) 2007-11-07 2007-11-07 コードレスアンカ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5046869B2 (ja)
KR (1) KR20090047365A (ja)
CN (1) CN101427956B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101842357B1 (ko) * 2016-07-12 2018-03-27 조석현 온열 및 레이저치료기

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN87204233U (zh) * 1987-05-19 1988-01-06 汤伟 手持电热取暖器
CN2059091U (zh) * 1990-01-09 1990-07-11 丛荫 热敷用治疗器
SE470081B (sv) * 1992-05-19 1993-11-01 Gustavsson Magnus Peter M Elektriskt uppvärmt plagg eller liknande
CN2152517Y (zh) * 1993-04-16 1994-01-12 孙玉国 蓄热式取暖器
EP0868893B1 (en) * 1997-03-31 2005-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable warmer suitable for a body
CN2386793Y (zh) * 1999-06-23 2000-07-12 于银龙 高效能电子暖身器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101427956B (zh) 2012-04-04
CN101427956A (zh) 2009-05-13
JP2009112592A (ja) 2009-05-28
KR20090047365A (ko) 2009-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8278606B2 (en) Pocketable body warmer
US9263717B2 (en) Battery pack
JP2010146774A (ja) 電池パック
JP3979981B2 (ja) 充電器
US20120133205A1 (en) Programmed Control of a Handheld Battery Operated Device
JP2012043684A (ja) 電池パック
JP2012221854A (ja) 出力コネクタを備えるバッテリパック
CA2823092C (en) Multipolar cell power supply device and flashlight using the same
JP5244513B2 (ja) 電池パック
US8548633B2 (en) Battery pack control circuit for handheld battery operated device
JP3696070B2 (ja) 弾性接点を備える機器
JP2009061122A (ja) カイロ
JP2013048532A (ja) ソーラー充電器
JP5046868B2 (ja) コードレスアンカ
JP2013099119A (ja) 充電器
JP5046869B2 (ja) コードレスアンカ
JP2011103258A (ja) バッテリパック
JP5046885B2 (ja) 携帯式電源
JP5019871B2 (ja) コードレスアンカ
JP5046883B2 (ja) 懐炉
US8562169B2 (en) Heat dissipating chassis for handheld battery operated device
JP5261037B2 (ja) 懐炉
JP4578455B2 (ja) 充電器
JP2010088686A (ja) 電池を電源とする携帯機器
JP2012016099A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees