JP5046283B2 - 仕切護岸 - Google Patents
仕切護岸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046283B2 JP5046283B2 JP2007185127A JP2007185127A JP5046283B2 JP 5046283 B2 JP5046283 B2 JP 5046283B2 JP 2007185127 A JP2007185127 A JP 2007185127A JP 2007185127 A JP2007185127 A JP 2007185127A JP 5046283 B2 JP5046283 B2 JP 5046283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- revetment
- water shielding
- water
- partition
- old
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/30—Landfill technologies aiming to mitigate methane emissions
Landscapes
- Revetment (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
する海域を区切る護岸に関し、特に、長く構築する仕切護岸の間で、護岸構造体の間に遮
水手段を挟むように構成するとともに、任意の長さの護岸の各接続部での遮水性が性状に作用していることを確認可能にする技術に関する。
したがって、従来の廃棄物処分場では、深刻な事態が生じてから、それに対する対応策が検討されるという、基本的で最も重要な問題が解決されないままで残っている。
請求項1の発明は、前記新たに構築する新仕切護岸を旧仕切護岸と接続する位置では、護岸構造物を間に介在させるように構築した中間護岸を設け、前記新旧仕切護岸の間に前記中間護岸を挟んで一体化した遮水性を有する仕切護岸として構成し、前記中間の護岸構造物を挟んで新旧仕切護岸が接続される部分では、前記新旧の仕切護岸と前記中間護岸構造物がそれぞれ接する面には、遮水材を充満させた遮水層をそれぞれ構築し、
前記遮水材を充満させた遮水層に対しては、中空なパイプを遮水層から海面上の所定の高さの位置にまで突出させて設け、前記パイプ内での遮水材の状態を知ることにより、前記遮水層での遮水材の状況の検知を可能にすることを特徴とする。
前記新旧の仕切護岸構造物と中間護岸とが接続される接続部の各々では、前記各接続部での隙間を埋めるように遮水材を充満させた遮水層を設け、
前記遮水材を充満させた遮水層に中空なパイプの下端を挿入し、遮水層から海面上の所定の高さの位置にまで前記中空なパイプの上端を突出させて設けることを特徴とする。
前記遮水層での欠陥が発生するということは、例えば、構造物間の間隔が変化したときに、間隔が狭くなった位置では、遮水層が圧密される状態となり、余分な遮水材は余裕のある方向に向けて押し出される。これに対して、間隔が広くなった位置では、遮水材と構造物の壁の間に隙間が形成されることから、遮水性が損なわれる状態となる。
また、前記各実施例に説明したものにおいて、前記2種類の遮水壁の接続部では、中間の遮水壁を挟んで、一方の側の構造体(陸側の護岸)と、他方の側の護岸構造体とのいずれでも、ケーソンを用いるか、あるいは、ケーソンの処分場側に石積の補助面を設ける等の任意の構成を採用することが考えられる。
10 仕切護岸、 11〜13 護岸、 14 中間遮水層、
15 遮水層、 16 斜めの遮水層、 17 止めブロック、
18 水平な遮水層、 19 護岸表面遮水層、
20 遮水シート、 21 縦の孔、 22 開口、
25 遮水層、 25A・25B アンカー部材、
26 シート層、 27 止めブロック、 28 遮水層、
30 パイプ。
Claims (4)
- 海域を仕切護岸により外海から区画して使用中の廃棄物処分場を拡張するために、前記使用中の旧仕切護岸に、新たに構築する新仕切護岸を接続して護岸を延長し、前記新旧の仕切護岸を一体化して、新たな遮水性を有する護岸として構築するに際して、
前記新たに構築する新仕切護岸を旧仕切護岸と接続する位置では、護岸構造物を間に介在させるように構築した中間護岸を設け、前記新旧仕切護岸の間に前記中間護岸を挟んで一体化した遮水性を有する仕切護岸として構成し、
前記中間の護岸構造物を挟んで新旧仕切護岸が接続される部分では、前記新旧の仕切護岸と前記中間護岸構造物がそれぞれ接する面には、遮水材を充満させた遮水層をそれぞれ構築し、
前記遮水材を充満させた遮水層に対しては、中空なパイプを遮水層から海面上の所定の高さの位置にまで突出させて設け、前記パイプ内での遮水材の状態を知ることにより、前記遮水層での遮水材の状況の検知を可能にすることを特徴とする仕切護岸。 - 前記新旧の仕切護岸の間に構築する中間護岸は、前記新旧の仕切護岸の構造物のそれぞれよりも、埋立地側に突出させる大きさのものとして構成し、
前記新旧の仕切護岸構造物と中間護岸とが接続される接続部の各々では、前記各接続部での隙間を埋めるように遮水材を充満させた遮水層を設け、
前記遮水材を充満させた遮水層に中空なパイプの下端を挿入し、遮水層から海面上の所定の高さの位置にまで前記中空なパイプの上端を突出させて設けることを特徴とする請求項1に記載の仕切護岸。 - 前記2つの新旧の仕切護岸と中間の護岸構造物との間に設ける遮水層が、前記構造物の厚さ方向の斜面部に設けられる部分でも、前記遮水層の中にパイプを一定の間隔で多数本立設して設け、前記遮水層での遮水材の状態を検知する手段として用いることを特徴とする請求項2に記載の仕切護岸。
- 前記遮水層に多数本一定の間隔で立設するパイプにおいて、遮水層での遮水材の異常を検知したパイプに対しては、その状況に応じて随時遮水材を補給する等の対応策を任意に適用可能とすることを特徴とする請求項3に記載の仕切護岸。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185127A JP5046283B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 仕切護岸 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007185127A JP5046283B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 仕切護岸 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009022814A JP2009022814A (ja) | 2009-02-05 |
JP5046283B2 true JP5046283B2 (ja) | 2012-10-10 |
Family
ID=40395159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007185127A Active JP5046283B2 (ja) | 2007-07-17 | 2007-07-17 | 仕切護岸 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046283B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6771933B2 (ja) * | 2016-04-13 | 2020-10-21 | 太陽工業株式会社 | 埋立域護岸構造物の遮水構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2622892B2 (ja) * | 1990-06-04 | 1997-06-25 | 西武ポリマ化成 株式会社 | ケーソン用目地材の施工方法 |
JP4979228B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2012-07-18 | ワールドエンジニアリング株式会社 | 遮水層の追加施工法 |
-
2007
- 2007-07-17 JP JP2007185127A patent/JP5046283B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009022814A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5445351B2 (ja) | 盛土の補強構造 | |
JP4761780B2 (ja) | 遮水層の構築工法 | |
JP6171569B2 (ja) | 堤防の補強構造 | |
CN110541436B (zh) | 含渗漏检测层的双层hdpe膜垂直防污阻隔结构及方法 | |
CN110029690A (zh) | 一种渗滤液检漏收集结构及其施工方法 | |
JP4979228B2 (ja) | 遮水層の追加施工法 | |
JP5046283B2 (ja) | 仕切護岸 | |
JP2004108142A (ja) | 管理型護岸の構築法 | |
KR100791264B1 (ko) | 방조제, 해안매립 호안공 등의 팩 필터 시공방법 | |
JP2008019561A (ja) | 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法 | |
Chu et al. | Embankments on soft ground and ground improvement | |
JP4410572B2 (ja) | 埋立用護岸の構築方法 | |
JP4315620B2 (ja) | 管理型廃棄物埋立護岸の遮水処理方法 | |
JP4822375B2 (ja) | 護岸の遮水構造 | |
JP5728206B2 (ja) | 仕切護岸の構築工法 | |
JP7183819B2 (ja) | 堤体の浸透破壊抑止構造 | |
JP4761386B2 (ja) | 遮水壁の構築法 | |
JP4596469B2 (ja) | 埋立地仕切り護岸 | |
JP2007105618A (ja) | 廃棄物処分場の遮水構造 | |
JP2725273B2 (ja) | 河川堤防の耐震構造 | |
Koerner et al. | Use of geosynthetics in infrastructure remediation | |
EP2281950B1 (en) | System for treating underground fluids | |
JP2011084868A (ja) | ケーソンを用いた埋立地仕切護岸 | |
Polańska et al. | Barriers of Low Permeability to Water–Technical Solutions | |
JP2013249689A (ja) | セル本体の遮水構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120711 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120711 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |