JP5046123B2 - 原稿搬送装置 - Google Patents

原稿搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5046123B2
JP5046123B2 JP2008107098A JP2008107098A JP5046123B2 JP 5046123 B2 JP5046123 B2 JP 5046123B2 JP 2008107098 A JP2008107098 A JP 2008107098A JP 2008107098 A JP2008107098 A JP 2008107098A JP 5046123 B2 JP5046123 B2 JP 5046123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
reading
document
original
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008107098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009260642A (ja
Inventor
元樹 高田
由起 大道
徳行 萩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008107098A priority Critical patent/JP5046123B2/ja
Publication of JP2009260642A publication Critical patent/JP2009260642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5046123B2 publication Critical patent/JP5046123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、原稿搬送装置に関し、特に、固定した原稿読取部に対して原稿を搬送する原稿搬送装置に関する。
複写機、ファクシミリ、イメージスキャナおよび複合機における原稿読取方式は、原稿固定方式と原稿搬送方式とに分けられる。このうち原稿搬送方式の原稿搬送装置では、複数の搬送ローラによって原稿を搬送する構成を有する原稿搬送装置が多く採用されている。
搬送ローラは、原稿読取部の上流側と下流側にそれぞれ設けられ、ゴム等の高摩擦係数を持つ表面が原稿と接することにより摩擦力による原稿搬送を行う。
このような構成では、原稿の搬送速度を高い精度で定速に保つことが重要であり、種々の方式が提案されている。
特開平8ー34542号公報においては、給紙装置の負荷によって、原稿の移動速度が変化する場合であっても原稿の速度が変化することを防止する構成が開示されている。具体的には、レジストローラが設けられている原稿搬送路の形状を湾曲路として構成し、原稿搬送路に配置したガイド部材を揺動させる動作により、原稿の前後の領域を速度の異なる搬送装置により引き合う状態等が生じた場合でも原稿のループを縮小させるような作用を許容しながら搬送することにより、その速度差をループの形状を変化させることによって対処する構成が開示されている。
また、特開2003−261241号公報においては、原稿のたるみを防止するとともに原稿に過大なテンションが掛かることを防止する構成が開示されている。具体的には、原稿を読み取る読取位置に対して原稿搬送方向の上流側に配置した読取ローラ(読取前ローラ)と、下流側に配置した搬送ローラ(読取後ローラ)とを設け、読取後ローラの線速を読取前ローラの線速よりも速くすることにより原稿のたるみを防止し、また、読取後ローラの搬送力を読取前ローラの搬送力よりも弱くすることにより、原稿に過大なテンションが掛かるのを防止して原稿の後端が抜ける際に搬送速度が変化することを防止する構成が開示されている。
特開平8−34542号公報 特開2003−261241号公報
しかしながら、上記特許文献1においては、給紙装置とレジストローラとの間の原稿搬送路の速度変動に対応する場合については、開示されているが他の搬送ローラ例えば、レジストローラよりも下流側の読取位置に設けられた搬送ローラとの関係については考慮されていない。
また、上記特許文献2においても読取位置に対して上流側に配置した読取前ローラと、下流側に配置した読取後ローラとの間の関係が記載されているが他の搬送ローラ例えば、読取前ローラよりも上流側に配置されるレジストローラとの関係については考慮されておらず、例えばレジストローラが原稿を読取前ローラに押し込むような場合には読取位置において原稿を定速で搬送することができないという問題もある。
したがって、読取位置において搬送速度を高い精度で一定に保つためにはレジストローラ、読取前ローラおよび読取後ローラの3者間の搬送ローラの関係を考慮して搬送力および搬送速度を設定することが望ましい。
一方で、近年、装置の小型化の要求が強まっており、小型化すると各搬送ローラ間の距離が狭まるとともに、部品配置のスペースが狭まることになる。一般的に上記の特許文献2にも記載されているように読取前ローラの方が他の搬送ローラよりも搬送力を強く設定する場合が多い。その理由としては、読取前ローラの搬送力を強くしておかなければ読取位置に原稿を搬送する際に、上流の搬送ローラの押し込み力、また、下流の搬送ローラの引っ張り力の影響を強く受けて読取位置における搬送速度が不安定となる可能性があるからである。
しかしながら、読取前ローラの搬送力を強く維持するためには、読取前ローラに圧接するためのバネ等と連結される圧接コロ等の圧接力も強くする必要があるが、装置の小型化に伴い部品配置のスペースが狭まるなかで弾性力の強いバネ等を用いた強い圧接力を有する圧接コロ等を設けることは、バネの端部が固定される筐体の強度との関係上配置することが難しい。すなわち、装置を小型化した場合、読取前ローラの搬送力を強く維持することは難しいという問題がある。
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、原稿の搬送速度を定速に維持しつつ、装置の小型化を図ることが可能な原稿搬送装置を提供することを目的とする。
本発明に係る原稿搬送装置は、原稿を積載するためのトレイと、トレイ上から1枚ずつ原稿を給紙するための給紙手段と、給紙された原稿の先端を突き当てて斜行を補正するためのレジストローラと、斜行を補正した原稿を、原稿読取位置を通過させるように搬送するための読取ローラ部と、原稿読取後の原稿を排出するための排出ローラと、排出された原稿を積載するための排紙トレイとを備える。読取ローラ部は、原稿読取位置の前に設けられた読取前ローラと、原稿読取位置の後に設けられた読取後ローラとを含む。レジストローラの原稿の搬送力は、読取前ローラよりも強く、レジストローラの原稿の搬送速度は、読取前ローラおよび読取後ローラよりも遅く、かつ、読取前ローラおよび読取後ローラの原稿の搬送速度は等しく、レジストローラと読取前ローラとの間で原稿を搬送するにあたり、原稿のループによるたるみを形成し、該ループを縮小させながら搬送する。
好ましくは、レジストローラの搬送速度は、通紙可能な最長の原稿を通紙する場合に、読取前ローラとレジストローラとの間で原稿の突っ張りが生じないように設定されている
好ましくは、原稿読取位置において反転した原稿の原稿読取を実行するために原稿読取後の原稿を排出ローラからレジストローラに搬送するための搬送経路をさらに設ける。
本発明に係る原稿搬送装置において、レジストローラの原稿の搬送力は、読取前ローラよりも強く、レジストローラの原稿の搬送速度は、読取前ローラおよび読取後ローラよりも遅く、かつ、読取前ローラおよび読取後ローラの原稿の搬送速度は等しく、レジストローラと読取前ローラとの間の搬送経路は、弓状に湾曲させた形状とするとともに、弓状に湾曲させた搬送経路の内側方向に空間を設けることにより、読取前ローラの搬送力をレジストローラの原稿の搬送力よりも弱くした場合であっても原稿を定速で搬送することが可能となり、装置の小型化を図ることができる。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。以下の説明において同一の部品および構成要素には同一の符号を附してある。それらの名称および機能も同一であるものとする。
図1は、本発明の実施の形態に従う複写機1について説明する概略図である。
図1を参照して、本発明の実施の形態に従う複写機1は、原稿搬送装置100と、これに連結された画像形成装置200とを含む。画像形成装置200は、原稿面の画像を読み取り一旦メモリに記憶して、必要により各種の画像編集処理をしたのち、周知の電子写真方式によって記録用紙上に画像を形成し、排出部からコピー済み用紙を1枚ずつ排出する、いわゆるデジタル複写機と称されるものである。
複写機1は、画像形成装置200の上部に原稿搬送装置100が搭載されている。この原稿搬送装置100は、給紙トレイ14上にセットされた1枚または複数枚の原稿を1枚ずつ搬送し、画像形成装置200が有するイメージリーダ部20によって画像を読込ませ、画像読み取り終了後に当該原稿を排紙トレイ16上に排出して積載するものであり、両面原稿の場合は、表面と裏面の双方の画像を複写機1が有するイメージリーダ部20を通過するように搬送した後、排紙トレイ16に排出する。これらの原稿搬送制御は、原稿搬送制御部15にて行なわれる。
原稿搬送装置100または手置きなどにより図示しないプラテンガラス上にセットされた原稿は、画像形成装置200に内蔵されているイメージリーダ部20によってその画像が読み取られ、デジタルデータに変換されて制御部22のメモリに格納される。画像形成部24は、制御部22のメモリから画像データを読み出して給紙部18から供給される記録用紙Pに対して、画像の印刷処理を実行し、排出する。
図2は、本発明の実施の形態に従う原稿搬送装置100の断面図である。
図2を参照して、本発明の実施の形態に従う原稿搬送装置100は、フレーム102に覆われ、内部に複数の搬送ローラ等が設けられる。具体的には、搬送すべき原稿122の束の最上部の原稿122に当接し、原稿搬送装置100の内部に搬送するピックアップコロ104と、原稿122を1枚ずつに分離するリバースコロ106およびフィードコロ105と、1枚に分離された原稿122を搬送するとともに原稿の斜行を補正するレジストローラ110と、レジストローラ110により送られた原稿122をプラテンガラス210上の読取位置212に搬送する読取前ローラ115および読取前ローラ115と対をなす読取加圧コロ116と、読取位置通過後の原稿122を排出トレイに搬送する読取後ローラ120および読取後ローラ120と対をなす搬送加圧コロ121とを有している。読取加圧コロ116と、読取前ローラ115とが原稿122を挟む圧力は加圧バネ114により発生しているものとする。
また、原稿搬送装置100において、レジストローラ110から読取前ローラの搬送経路においては、図2に示すような弓状の湾曲路が設けられている。
また、読取位置212における原稿122を読み取る際の搬送速度は読取前ローラ115の搬送速度が基準となっているものとする。
次に、本発明の実施の形態に従う原稿搬送装置100の動作について説明する。
まず、ピックアップコロ104が原稿122に当接し、ピックアップコロ104と当接した原稿122は、ピックアップコロ104の回転により、フィードコロ105とリバースコロ106とからなるローラ対に送られて1枚の原稿122に分離されるとともに、搬送経路L1を通ってレジストローラ110に送られる。
レジストローラ110は、原稿122の斜行を補正して、搬送経路L2を通って読取前ローラ115に搬送し、読取前ローラ115は、読取前ローラ115の回転による搬送速度で原稿122を読取位置212に搬送し、読取位置212を通過させる。
また、読取位置212を通過させることにより原稿の読取が始まるように制御される。 具体的には、原稿122の上面(表面)の読取が行われる。
そして、読取前ローラ115により搬送される原稿122の搬送方向の先端が読取後ローラ120に達すると、原稿122は読取前ローラ115と読取後ローラ120の双方により搬送される。そして、原稿122の後端が読取前ローラ115を抜けると、読取後ローラ120により搬送が行われる。そして、排出ローラ125により原稿122が排出される。
両面原稿の読取の場合には、原稿122は、排出ローラ125から搬送経路L3を通って再びレジストローラ110に搬送される。そして、レジストローラ110は、搬送経路L3を通って搬送されてきた原稿122を再び読取前ローラ115に搬送する。そして、原稿122は、読取前ローラ115から再び、読取位置212に搬送されて、原稿212の下面(裏面)の読取が行われる。そして、読取後ローラ120に搬送されて、排出ローラ125から排紙トレイに排出される。
本実施の形態においては、装置の小型化を図るために従来の構成と比較して、読取前ローラ115の位置を調整して、レジストローラ110および読取後ローラ120と、読取前ローラ115との距離を近づける構成とする。
図3は、比較例である従来の原稿搬送装置1000の断面図である。
図3を参照して、ここでは、比較例である従来の原稿搬送装置1000に関して、対応する各部品の構成要素の符号は原稿搬送装置100と同一の符号として表示している。比較例である従来の原稿搬送装置1000は、本実施の形態に従う原稿搬送装置100と比較して、読取前ローラ115の位置に関して、比較例である従来の読取前ローラ115の位置がレジストローラ110および読取後ローラ120に対して離れた位置に配置された構成となっている。
そして、従来の原稿搬送装置1000の構成においては、読取前ローラ115の搬送力は、レジストローラ110および読取後ローラ120よりも強くなるように設定していた。また、レジストローラ110の搬送速度は、読取前ローラ115の搬送速度よりも速くなるように設定するとともに、読取後ローラ120の搬送速度は、読取前ローラ115の搬送速度よりも速くなるように設定していた。
比較例である従来の原稿搬送装置1000において、読取前ローラ115の搬送力をレジストローラ1100および読取後ローラ120の搬送力よりも強くなるように設定していたのは、上述したように読取前ローラ115の搬送力を強くしておかなければ読取位置212に原稿を搬送する際に、上流のレジストローラ110の押し込み力、また、下流の読取後ローラ120の引っ張り力の影響を強く受けて原稿の搬送速度が不安定となる可能性があるからである。
また、比較例である従来の原稿搬送装置1000において、レジストローラ110の搬送速度を読取前ローラ115の搬送速度よりも速くなるように設定したのは、搬送力がレジストローラ110よりも読取前ローラ115の方が強い場合に、読取前ローラ115の搬送速度の方がレジストローラ110の搬送速度よりも速いと、レジストローラ110を原稿の後端が抜ける際に原稿を読取前ローラ115が引き抜いてしまう現象が生じ、原稿の搬送速度が変化する可能性があるからである。
また、読取後ローラ120の搬送速度を読取前ローラ115の搬送速度よりも速く設定したのは読取位置212の近傍での原稿のたるみが発生することを防止するためである。
一方、本発明の実施の形態に従う原稿搬送装置100においては、上述したように装置の小型化を図るために、読取前ローラ115の位置を調整してレジストローラ110および読取後ローラ120と、読取前ローラ115との距離を近づけた構成である。
ここで、本発明の実施の形態に従う構成において、読取位置212における原稿の搬送速度に影響を及ぼす搬送ローラは、レジストローラ110、読取前ローラ115および読取後ローラ120である。
本発明の実施の形態においては、読取前ローラ115および読取後ローラ120の搬送速度は同じ速度に設定する。また、読取前ローラ115の搬送力よりもレジストローラ110の搬送力を強く設定する。また、レジストローラ110の搬送速度は、読取前ローラ115および読取後ローラ120の搬送速度よりも遅く設定する。
なお、本明細書において搬送力とは、原稿122を所望の方向に送る力のことを意味するものとする。搬送力にはローラ表面の摩擦係数とローラ対の加圧力が影響を与えるものである。
上述したように本実施の形態における原稿搬送装置100は、読取前ローラ115の位置を調整して、読取後ローラ120と読取前ローラ115との距離を近づける構成とする。それゆえ、図2に示されるように読取前ローラ115からプラテンガラス210に原稿122が入射する角度は、プラテンガラス表面を基準とした場合、図3で説明した従来の原稿搬送装置1000と比較して、入射する角度が大きくなっている。
したがって、読取前ローラ115よりも読取後ローラ120の搬送速度を速くした場合、サイズの大きな原稿122(例えばA3原稿)を搬送した場合に速度差に起因して原稿122の後端付近において原稿122がプラテンガラス210から浮いてしまう現象が生じる可能性がある。すなわち、原稿122の浮きによってイメージリーダ部20によって画像を読み込ます際の距離(高さ)が異なることになり画像サイズが変化し、画像にゆがみが生じる可能性がある。
読取位置212での原稿122の浮きを解消するためにプラテンローラやシート等で原稿122の浮きを抑制することも可能であるが、プラテンガラス210に強く原稿122を接触させるとゴミや紙紛によりノイズ筋が発生する可能性もある。
それゆえ、本実施の形態に従う原稿搬送装置100においては、読取前ローラ115と読取後ローラ120の原稿122の搬送速度を同じ速度に設定する。そのため、プラテンガラス210への入射角が大きい場合であっても速度差が無いため上述した速度差に起因して原稿122の後端付近において原稿122がプラテンガラス210から浮いてしまう現象を抑制して定速で原稿を搬送することが可能である。そして、原稿122の浮きを抑制するための手段を設ける必要も無いためコスト的にも有利である。
また、上述したように本実施の形態における原稿搬送装置100は、読取前ローラ115の位置を調整して、レジストローラ110と、読取前ローラ115との距離を近づける構成とするとともに、装置の小型化を図るために読取前ローラ115よりもレジストローラ110の搬送力の方が強くなるように設定する。
読取前ローラ115よりもレジストローラ110の搬送力の方が強くなることにより、レジストローラ110から原稿の後端が抜ける際、読取前ローラ115が原稿を引き抜くことによる原稿の搬送速度の変化を抑制することが可能である。
しかしながら、レジストローラ110が読取前ローラ115よりも搬送力が強く、レジストローラ110の原稿の搬送速度が読取前ローラ115の搬送速度よりも速い場合には、レジストローラ110により読取前ローラ115に対して原稿を押し込む現象が生じることになり、読取前ローラ115と読取後ローラ120との間で原稿122にたるみが発生し、読取前ローラ115から原稿122の後端が抜けた際、読取位置212に搬送される搬送速度が遅くなり、画像が伸びるという現象が生じる可能性がある。
さらに、両面原稿の読取の場合には、搬送経路L3を通って再度レジストローラ110に搬送されることになるが、両面原稿の読取の場合にはフィードコロ105等の負荷の影響受けないため片面原稿の読取の場合よりも原稿122を読取前ローラ115に押し込む現象がさらに強くなり、原稿122のたるみにより画像が伸びる現象がより顕著となる可能性がある。
したがって、本実施の形態に従う原稿搬送装置100においては、読取前ローラ115の搬送力をレジストローラ110の搬送力よりも弱くするとともに、読取前ローラ115の原稿の搬送速度よりもレジストローラ110の原稿の搬送速度を遅く設定する。
これにより、レジストローラ110により読取前ローラ115に対して原稿を押し込む現象を抑制して原稿122にたるみを生じさせないようにすることが可能である。
一方、読取前ローラ115の原稿の搬送速度よりもレジストローラ110の原稿の搬送速度を遅く設定した場合には、読取前ローラ115とレジストローラ110との距離が短く読取前ローラ115とレジストローラ110との両方の搬送ローラを用いて原稿122を搬送するような場合には原稿122が突っ張る現象が生じる可能性がある。
そこで、本発明の実施の形態に従う構成においては、さらに、レジストローラ110から読取前ローラへの原稿の搬送経路を弓状に湾曲させて原稿122に対してループによるたるみを形成させ、弓状に湾曲させた搬送経路の内側方向に、空間SPを設ける構成とする。
当該構成により弓状に湾曲させた搬送経路に沿う原稿のループによるたるみにより、読取前ローラ115とレジストローラ110との速度差を許容する構成とすることが可能である。
図4は、読取前ローラ115とレジストローラ110との間の搬送経路を説明する図である。
図4を参照して、読取前ローラ115とレジストローラ110との間の搬送経路として外側の経路を湾曲させた形状として、弓状に湾曲させた搬送経路の内側方向に空間SPを設けて外側の経路により形成された原稿122のループを内側の経路により縮小させることが可能な形状として、通紙可能な最大サイズの原稿を通紙した場合に読取前ローラ115とレジストローラ110との間で突っ張りが生じないようにレジストローラ110の搬送速度を設定する。
次に、レジストローラ110の搬送速度の設定について説明する。
ここで、弓状に湾曲した外側の経路である読取前ローラ115端とレジストローラ110端との間の最長距離をd0とし、弓の弦部分に相当する内側の経路である読取前ローラ115端とレジストローラ110端との間の最短距離をd1とする。
この場合、読取前ローラ115とレジストローラ110との間で突っ張りが生じないようにするためには、読取前ローラ115端とレジストローラ110端との間の最長距離d0と最短距離d1との差(d0−d1)が、原稿の最大サイズの長さを読取前ローラ115とレジストローラ110とがそれぞれ搬送した場合の搬送量差よりも大きくなるように設計すれば良い。
原稿の最大サイズの長さをLo、読取前ローラ115の原稿122の搬送速度をS2、レジストローラ110の原稿122の搬送速度をS1とすると、原稿の最大サイズの長さを読取前ローラ115とレジストローラ110とがそれぞれ搬送した場合の搬送量差Δd
は次式で表される。
Δd=Lo(1−S1/S2)
したがって、最長距離d0と最短距離d1との差(d0−d1)>Δdの関係を満たすように設計する。
すなわち、d0−d1>Lo(1−S1/S2)・・・(1)
当該条件を満たすようにレジストローラ110の原稿122の搬送速度を設定することにより、原稿122を突っ張らせることなく、レジストローラ110と読取前ローラ115との間で原稿を定速で搬送することが可能である。
なお、読取後ローラ120の搬送力については、読取前ローラ115よりも弱くすることが望ましいが、読取前ローラ115と読取後ローラ120との原稿の搬送速度を同じに設定しているため読取前ローラ115との強弱の関係を厳密に設定する必要は特に無い。
したがって、上記説明したように本実施の形態に従う原稿搬送装置により原稿の搬送速度を定速に維持しつつ、装置の小型化を図ることができる。さらに装置の小型化に伴い原稿搬送装置の軽量化も図ることが可能であるともにコストも低減することができる。
なお、本例においては、複写機に用いられる原稿搬送装置について主に説明したが、特にこれに限られず、ファクシミリ、イメージスキャナおよび複合機等に適用することも当然に可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に従う複写機1について説明する概略図である。 本発明の実施の形態に従う原稿搬送装置100の断面図である。 比較例である従来の原稿搬送装置1000の断面図である。 読取前ローラ115とレジストローラ110との間の搬送経路を説明する図である。
符号の説明
1 複写機、14 給紙トレイ、15 原稿搬送制御部、16 排紙トレイ、18 給紙部、20 イメージリーダ部、22 制御部、24 画像形成部、100,1000 原稿搬送装置、104 ピックアップコロ、105 フィードコロ、106 リバースコロ、110 レジストローラ、114 加圧バネ、115 読取前ローラ、116 読取加圧コロ、120 読取後ローラ、121 搬送加圧コロ、122 原稿、210 プラテンガラス、212 読取位置。

Claims (3)

  1. 原稿を積載するためのトレイと、
    前記トレイ上から1枚ずつ原稿を給紙するための給紙手段と、
    前記給紙された原稿の先端を突き当てて斜行を補正するためのレジストローラと、
    斜行を補正した原稿を、原稿読取位置を通過させるように搬送するための読取ローラ部と、
    原稿読取後の原稿を排出するための排出ローラと、
    排出された原稿を積載するための排紙トレイとを備え、
    前記読取ローラ部は、
    前記原稿読取位置の前に設けられた読取前ローラと、
    前記原稿読取位置の後に設けられた読取後ローラとを含み、
    前記レジストローラの原稿の搬送力は、前記読取前ローラよりも強く、
    前記レジストローラの原稿の搬送速度は、前記読取前ローラおよび前記読取後ローラよりも遅く、かつ、前記読取前ローラおよび前記読取後ローラの原稿の搬送速度は等しく、
    前記レジストローラと前記読取前ローラとの間で原稿を搬送するにあたり、原稿のループによるたるみを形成し、該ループを縮小させながら搬送する、原稿搬送装置。
  2. 前記レジストローラの搬送速度は、通紙可能な最長の原稿を通紙する場合に、前記読取前ローラと前記レジストローラとの間で原稿の突っ張りが生じないように設定されている、請求項1記載の原稿搬送装置。
  3. 前記原稿読取位置において反転した原稿の原稿読取を実行するために前記原稿読取後の原稿を前記排出ローラから前記レジストローラに搬送するための搬送経路をさらに設ける、請求項1あるいは2記載の原稿搬送装置。
JP2008107098A 2008-04-16 2008-04-16 原稿搬送装置 Active JP5046123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107098A JP5046123B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 原稿搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008107098A JP5046123B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 原稿搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009260642A JP2009260642A (ja) 2009-11-05
JP5046123B2 true JP5046123B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=41387500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008107098A Active JP5046123B2 (ja) 2008-04-16 2008-04-16 原稿搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5046123B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009260642A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3978612B2 (ja) 原稿読取装置
JP4979445B2 (ja) 原稿読取装置及びそのデータ転送方法
JP5621512B2 (ja) 自動原稿搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2001348142A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
US10070010B2 (en) Shade correcting image reading by biasing force of a color reference body in the document width direction
US7922166B2 (en) Image reader
JP4072711B2 (ja) 画像読取装置
JP5046123B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2008104165A (ja) 画像読み取り装置
JP4665401B2 (ja) 印刷結果検査装置および画像形成装置
JP5772383B2 (ja) 給紙装置、画像読取り装置及び画像形成装置
JP5508902B2 (ja) 原稿搬送装置
JP5689625B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4604990B2 (ja) 画像読取り装置
JP4660451B2 (ja) 原稿読取装置
JP2011042472A (ja) 原稿搬送装置
JP4168054B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像読取装置
JP2003270734A (ja) 画像入力装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4198393B2 (ja) 画像読取装置
JP5888085B2 (ja) 自動原稿搬送装置及び画像読取り装置
JP2009161282A (ja) シート分離機構
JP2003261241A (ja) 原稿搬送装置
JP2011026038A (ja) 原稿搬送装置
JP2013011812A (ja) 画像読取装置
JP2019218178A (ja) 画像形成システムおよび制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5046123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250