JP5044194B2 - 発光ダイオードモジュール - Google Patents

発光ダイオードモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5044194B2
JP5044194B2 JP2006302728A JP2006302728A JP5044194B2 JP 5044194 B2 JP5044194 B2 JP 5044194B2 JP 2006302728 A JP2006302728 A JP 2006302728A JP 2006302728 A JP2006302728 A JP 2006302728A JP 5044194 B2 JP5044194 B2 JP 5044194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting chip
fluorescent layer
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006302728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007208236A (ja
Inventor
維 植 金
亨 根 金
哲 守 孫
在 旭 鄭
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2007208236A publication Critical patent/JP2007208236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5044194B2 publication Critical patent/JP5044194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B9/00Binding or sealing ends, e.g. to prevent unravelling
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04DTRIMMINGS; RIBBONS, TAPES OR BANDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D04D9/00Ribbons, tapes, welts, bands, beadings, or other decorative or ornamental strips, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector

Description

本発明は、発光ダイオードモジュールに係り、より詳細には、紫外線光または青色光を放出する発光ダイオード及び蛍光物質を使用して白色光や他の単色光を具現するに当たって、照明効率が向上するように構造を改善した発光ダイオードモジュールに関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は、GaAs、AlGaN、AlGaAs等の化合物半導体を利用して発光源を構成することによって、多様な色の光を発生させる半導体発光素子である。LEDは、半導体レーザに比べて製造及び制御が容易であり、かつ、蛍光灯に比べて長寿命であるので、蛍光灯に代えて次世代ディスプレイ装置の照明用の光源として注目されている。最近、物理的、化学的特性に優れた窒化物を利用して具現された青色発光ダイオード及び紫外線発光ダイオードが登場し、また、青色または紫外線発光ダイオード及び蛍光物質を利用して白色光または他の単色光が作れることによって、発光ダイオードの応用範囲が広がっている。
蛍光物質を利用したLEDモジュールは、青色または紫外線LEDから放出された光が蛍光物質に入射された後、蛍光物質にエネルギーを伝達することによって、入射された光より長波長の光を放出させる原理によって白色光または他の単色光を作る。例えば、白色LEDモジュールにおいては、LEDチップから放出される紫外線が蛍光物質を励起し、これにより、蛍光物質から光の三原色、すなわち、赤色(R)、緑色(G)及び青色(B)の可視光が放出されるか、または黄色(Y)及び青色(B)の可視光が放出される。このとき、蛍光物質から放出される可視光は、蛍光物質の組成によって変わり、このような可視光は、互いに混合されて人間の目には白色光に見える。
図1は、従来のLEDモジュールの構造を示す図面である。図1に示すように、LEDモジュールは、発光チップ1がベース6の内部の凹状のスロットに配置され、第1レジン層3がベース6の内部にコーティングされた後、蛍光物質からなる第2レジン層4及び第3レジン層5がコーティングされた構造になっている。
しかし、このような構造は、光抽出効率が低いという問題がある。光抽出効率とは、発光チップ1から発生した光が外部に放出される比率を意味し、光抽出効率は、LEDモジュールの性能を表す指数である照明効率と直接的に関連する。
図2は、図1のLEDモジュールの構造で、蛍光物質により励起された光路を示す図面である。図2に示すように、発光チップから放出されて蛍光物質により励起された光は、全方向に発光される。したがって、蛍光物質により励起された光のうち、外部に放出されずに下側に励起された光の場合、損失として作用するので、照明効率が低くなるという問題点がある。
したがって、本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであって、高い照明効率を有する構造のLEDモジュールを提供するところにその目的がある。
本発明の第1の形態においては、前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させ、前記発光チップと対向する面に凹凸パターンが形成されている反射板と、前記反射板と前記蛍光層との間に備えられ、前記反射板の屈折率より大きい屈折率を有する上部レジン層と、を備えることを特徴とする発光ダイオードモジュールを提供する。
本発明の第2の形態においては、発光チップと、前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させる反射板と、前記発光チップと前記反射板との間に備えられ、前記反射板の屈折率より小さな屈折率を有する第1レジン層と、前記反射板と前記蛍光層との間に備えられ、前記反射板の屈折率より大きい屈折率を有する第2レジン層と、を備え、前記反射板の前記蛍光層と対向する面及び前記発光チップと対向する面は、平面になる発光ダイオードモジュールを提供する。
本発明の第3の形態においては、発光チップと、前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させる反射板と、を備え、前記反射板の前記蛍光層と対向する面及び前記発光チップと対向する面は、平面になり、前記反射板は、屈折率の異なる物質からなる複数の層からなり、前記反射板をなす複数の層は、前記蛍光層に近い層であるほど、屈折率がさらに大きい発光ダイオードモジュールを提供する。
本発明に係るLEDモジュールは、発光チップ及び蛍光層を使用して白色光または単色光を具現するに当って、蛍光層と発光チップとの間に、蛍光層で励起された光を反射させる反射板を採用することによって照明効率が向上する。また、反射板の少なくとも何れか一面に微細形状の凹凸パターンを形成することによって、照明効率の向上効果を倍加させる。
以下、添付された図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態によるLEDモジュールの構造を示す概略的な断面図であり、図4Aないし図4Dは、図3のLEDモジュールに採用される反射板の実施形態を示す図面である。
図面を参照すれば、LEDモジュールは、発光チップ22と、発光チップ22から放出された光を励起源として、発光チップ22からの光の波長より長波長の光を放出する蛍光層25と、蛍光層25と発光チップ22との間に配置されて、蛍光層25で励起された光を反射させる反射板28とを備える。
発光チップ22は、カップ状の内面33aを有するディスペンシング部材(dispensing member)33の内部に載置されたサブマウント34上に配置されている。ディスペンシング部材33の下部には、第1リードフレーム37及び第2リードフレーム40がディスペンシング部材33により固定されるように設けられている。
第1リードフレーム37及び第2リードフレーム40は、発光チップ22のn電極及びp電極にそれぞれ電気的に連結される。
発光チップ22は、p型半導体層、活性層及びn型半導体層を備える構造であって、第1リードフレーム37及び第2リードフレーム40を通じて発光チップ22のn電極とp電極との間に電圧が印加されれば、p型半導体層の正孔及びn型半導体層の電子が活性層で結合して光が生成される。このように生成された光は、発光チップ22の外へ放出される。
このとき、発光チップ22で生成される光の波長は、活性層の材質及び構造によって決定され、LEDモジュールで具現しようとする光波長の如何によって決定される。
発光チップ22で生成されて放出された光は、反射板28を経て蛍光層25に入射される。蛍光層25は、蛍光物質からなっており、入射された光が蛍光物質にエネルギーを伝達して光を励起させる原理により色が変換される。すなわち、発光チップ22と蛍光層25との適切な組合わせにより、LEDモジュールで白色光または単色光が具現される。
例えば、白色光を具現する一般的な方法の一つとして、発光チップ22は、青色光を生成するように構成され、蛍光層25は、黄色蛍光物質からなるものでありうる。他の方法として、発光チップ22は、紫外線光を生成するように構成され、蛍光層25は、赤色、緑色、及び青色蛍光物質の混合でなりうる。
また、発光チップ22は、紫外線光または青色光を生成するように構成され、蛍光層25は、単色蛍光物質からなって、発光チップ22で生成された光より長波長の単色光を発光するLEDモジュールとして応用されてもよい。
反射板28は、発光チップ22と蛍光層25との間に配置されており、反射板28の蛍光層25と対向する上面には、凹凸パターンが形成されている。
図4Aに示すように、凹凸パターンは、四角柱状に凹んでいるパターンになっている。図示された反射板28の凹凸パターンは、例示的なものであり、同じ形状の凸状のパターンであるか、または他の形状のパターンも可能である。すなわち、図3のLEDモジュールには、図4Bのように、半球形状に凹んでいる凹凸パターンが形成された反射板29が採用されてもよい。さらに、多角柱状に凹んでいる凹凸パターンが形成された反射板(図示せず)が採用されてもよい。
また、凹凸パターンは、反射板28,29の蛍光層と対向する上面に形成されてもよく、反射板28,29の発光チップ22と対向する下面に形成されてもよい。
発光チップ22と反射板31との間には、第1レジン層43が設けられうる。第1レジン層43は、発光チップ22を保護し、さらに発光チップ22の屈折率と発光チップ22外部の屈折率との差を減らすためのものである。第1レジン層43の屈折率が、発光チップ22の屈折率と近い値になるほど、発光チップ22と外部の境界面22aで全反射が減って、発光チップ22の外部に放出される光が多くなる。
反射板28,29と蛍光層25との間には、第2レジン層46が備えられうる。
一方、反射板28,29の凹凸パターンが形成されていない一面では、屈折率及び入射角の如何によって全反射が起こりうるので、損失として作用しうる。したがって、例えば、反射板28,29の蛍光層25と対向する上面にのみ凹凸パターンが形成され、反射板28,29の発光チップ22と対向する下面が平面になっていれば、第1レジン層43の屈折率は、反射板28,29の屈折率より小さな値を有することが望ましい。
また、反射板28,29の発光チップ22と対向する下面にのみ凹凸パターンが形成され、反射板の蛍光層25と対向する面が平面になっていれば、第2レジン層46の屈折率は、反射板28,29の屈折率より大きい値を有することが望ましい。
図4Cに示すように、反射板30は、蛍光層25と対向する上面及び発光チップ22と対向する下面が何れも平面になったものも可能である。この場合、第1レジン層43の屈折率は、反射板30の屈折率より小さく、また第2レジン層46の屈折率は、反射板30の屈折率より大きいことが、発光チップ22から放出される光の反射板30との境界で全反射による損失を減らしうるので望ましい。また、蛍光層25で励起されて放出された光の側面から見れば、反射板30によって全反射される光が多くなるので望ましい。
図4Dに示すように、反射板31は、屈折率の異なる物質からなる複数の層からなることも可能である。この場合、前述したように、発光チップ22から放出された光が、反射板31、蛍光層25を経て外部に放出されるに当って、全反射による損失が最小化され、また、蛍光層25で励起される光において、反射板31により全反射される量が多くなるように、蛍光層25に近く配置される層であるほど屈折率が大きいことが好ましい。
図5は、発光チップ22から放出され、蛍光層25で励起される光路を示す図面である。図5に示すように、発光チップ22から放出された光は、反射板28を経て蛍光層25に入射する。
蛍光層25に入射された光は、蛍光物質にエネルギーを伝達した後、長波長の光に励起される。励起された光は、蛍光層25の上部のみだけでなく、下部を含んで全方向に放出される。このとき、蛍光層25と発光チップ22との間に配置された反射板28は、蛍光層25から外部に放出されず、反射板28側に入射される光を再反射させるので、結果的に照明効率を高める役割を担う。
また、反射板28に形成された凹凸パターンは、蛍光層25で励起された光を効果的に散乱させて外部に放出させるので、さらに望ましい構造になる。反射板28の材質や、凹凸パターンにおいて形状のサイズ及び配列周期は、発光チップ22から放出される光の波長、蛍光層25で励起される光の波長及びその他の特性との関係を考慮して適切に決定できる。
反射板28ないし31の材質としては、例えば、SiO、Al、AlN、ZnSeのような材質が使用されうる。
表1は、本発明の実施形態によるLEDモジュールの照明効率(実施例)を従来のLEDモジュールの照明効率(比較例)と比較した表である。
Figure 0005044194
実験で使用されたLEDモジュールでは、波長が約400nmの光を放出する発光チップと赤色蛍光物質、緑色蛍光物質、及び青色蛍光物質の混合からなる蛍光層が使用された。第1レジン層及び第2レジン層としてシリコンレジンが使用され、反射板の凹凸パターンは、図4Bのようなパターンが使用された。発光チップから放出された光は、蛍光層に入射されて赤色、青色、緑色の光を励起させ、前記励起された光が混合されて白色光を形成した場合である。
LEDモジュールの性能を表す指数として照明効率が使用され、これは、供給した1ワットの電力当り、人間の目が感じる輝度(lumen:lm)値を意味する。本発明の実施例によるLEDモジュールの照明効率は、26.6lm/Wであり、従来の構造のLEDモジュールの22.7lm/Wに比べて約17%向上したことが分かる。
このような本発明のLEDモジュールは、理解を容易にするために、添付された図面に示す実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点が理解できる。したがって、本発明の真の保護範囲は、特許請求の範囲によって決まらねばならない。
本発明は、発光ダイオードモジュール関連の技術分野に適用可能である。
従来のLEDモジュールを示す概略的な断面図である。 図1のLEDモジュールで、蛍光層で励起された光が放出される経路を示す概略図である。 本発明の実施形態に係るLEDモジュールを示す概略的な断面図である。 本発明に採用される反射板の実施形態を示す図面である。 本発明に採用される反射板の実施形態を示す図面である。 本発明に採用される反射板の実施形態を示す図面である。 本発明に採用される反射板の実施形態を示す図面である。 本発明の実施形態に係る図3のLEDモジュールで、蛍光層で励起された光が放出される経路を示す概略図である。
符号の説明
22 発光チップ、
22a 境界面、
25 蛍光層、
28 反射板、
33 ディスペンシング部材、
33a 内面、
34 サブマウント、
37 第1リードフレーム、
40 第2リードフレーム、
43 第1レジン層、
46 第2レジン層。

Claims (10)

  1. 発光チップと、
    前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、
    前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させ、前記発光チップと対向する面に凹凸パターンが形成されている反射板と、
    前記反射板と前記蛍光層との間に備えられ、前記反射板の屈折率より大きい屈折率を有する上部レジン層と、を備えることを特徴とする発光ダイオードモジュール。
  2. 前記発光チップは、紫外線光を放出し、
    前記蛍光層は、可視光を放出することを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  3. 前記蛍光層は、赤色、緑色、及び青色の蛍光物質が混合されてなることを特徴とする請求項2に記載の発光ダイオードモジュール。
  4. 前記発光チップは、青色光を放出し、
    前記蛍光層は、黄色蛍光物質からなることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードモジュール。
  5. 前記凹凸パターンは、半球形状に凹んでいる凹凸パターンまたは多角柱状に凹んでいる凹凸パターンであることを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の発光ダイオードモジュール。
  6. 前記反射板は、SiO、Al、AlN、ZnSeから選択された何れか一つの材質からなることを特徴とする請求項1から5の何れか1項に記載の発光ダイオードモジュール
  7. 前記反射板の前記蛍光層と対向する面は、平面になることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光ダイオードモジュール。
  8. 前記発光チップと前記反射板との間に備えられ、前記反射板の屈折率より小さな屈折率を有する下部レジン層を、更に備えることを特徴とする請求項1から7の何れか1項に記載の発光ダイオードモジュール。
  9. 発光チップと、
    前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、
    前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させる反射板と、
    前記発光チップと前記反射板との間に備えられ、前記反射板の屈折率より小さな屈折率を有する第1レジン層と、
    前記反射板と前記蛍光層との間に備えられ、前記反射板の屈折率より大きい屈折率を有する第2レジン層と、
    を備え、
    前記反射板の前記蛍光層と対向する面及び前記発光チップと対向する面は、平面になる ことを特徴とする発光ダイオードモジュール。
  10. 発光チップと、
    前記発光チップから放出された光を前記光の波長より長波長の光に励起させる蛍光物質からなる蛍光層と、
    前記発光チップと前記蛍光層との間に配置されて、前記蛍光層で励起された光を反射させる反射板と、
    を備え、
    前記反射板の前記蛍光層と対向する面及び前記発光チップと対向する面は、平面になり、
    前記反射板は、屈折率の異なる物質からなる複数の層からなり、
    前記反射板をなす複数の層は、前記蛍光層に近い層であるほど、屈折率がさらに大きい
    ことを特徴とする発光ダイオードモジュール。
JP2006302728A 2006-02-02 2006-11-08 発光ダイオードモジュール Active JP5044194B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0010179 2006-02-02
KR1020060010179A KR100867519B1 (ko) 2006-02-02 2006-02-02 발광 다이오드 모듈

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007208236A JP2007208236A (ja) 2007-08-16
JP5044194B2 true JP5044194B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=38321185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006302728A Active JP5044194B2 (ja) 2006-02-02 2006-11-08 発光ダイオードモジュール

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8093615B2 (ja)
JP (1) JP5044194B2 (ja)
KR (1) KR100867519B1 (ja)
CN (1) CN101013734B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401669C (zh) * 2001-11-06 2008-07-09 国际商业机器公司 用于数据供应、交易和电子投票的方法和系统
JP5074860B2 (ja) * 2007-08-24 2012-11-14 シーアイ化成株式会社 発光装置および発光装置の作製方法
KR101454608B1 (ko) * 2007-11-27 2014-10-28 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
TWI476945B (zh) * 2007-12-11 2015-03-11 Koninkl Philips Electronics Nv 具混合頂反射之側發光裝置
JP5288967B2 (ja) * 2008-09-22 2013-09-11 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 発光素子及びその製造方法、並びに該発光素子を備えるディスプレイ
CN101551068A (zh) * 2009-04-30 2009-10-07 旭丽电子(广州)有限公司 一种发光二极管装置及其封装方法
JP4883376B2 (ja) 2009-06-30 2012-02-22 カシオ計算機株式会社 蛍光体基板及び光源装置、プロジェクタ
JP2011040495A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
KR101039930B1 (ko) * 2009-10-23 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
CN102791801B (zh) * 2010-02-19 2014-08-27 东丽株式会社 含有荧光体的硅氧烷固化物、其制造方法、含有荧光体的硅氧烷组合物、其组合物前体、片状成型物、led封装、发光装置及led安装基板的制造方法
TWI561770B (en) * 2010-04-30 2016-12-11 Samsung Electronics Co Ltd Light emitting device package, light source module, backlight unit, display apparatus, television set, and illumination apparatus
KR101719497B1 (ko) * 2010-06-08 2017-03-24 서울반도체 주식회사 발광 소자
KR101735670B1 (ko) * 2010-07-13 2017-05-15 엘지이노텍 주식회사 발광 소자
JP5917796B2 (ja) * 2010-07-14 2016-05-18 三菱電機株式会社 Ledパッケージ装置
SG190320A1 (en) 2010-12-13 2013-07-31 Toray Industries Phosphor sheet, led and light emitting device using same and method for producing led
KR101210066B1 (ko) 2011-01-31 2012-12-07 엘지이노텍 주식회사 광 변환 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101305696B1 (ko) 2011-07-14 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 표시장치 및 광학 부재
KR20130009020A (ko) 2011-07-14 2013-01-23 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101241549B1 (ko) 2011-07-18 2013-03-11 엘지이노텍 주식회사 광학 부재, 이를 포함하는 표시장치 및 이의 제조방법
KR101893494B1 (ko) 2011-07-18 2018-08-30 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101262520B1 (ko) 2011-07-18 2013-05-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101294415B1 (ko) 2011-07-20 2013-08-08 엘지이노텍 주식회사 광학 부재 및 이를 포함하는 표시장치
KR101878270B1 (ko) * 2011-09-15 2018-07-13 엘지이노텍 주식회사 광여기 판을 포함하는 조명 장치 및 광여기 테이프
KR101251815B1 (ko) * 2011-11-07 2013-04-09 엘지이노텍 주식회사 광학 시트 및 이를 포함하는 표시장치
EP3010048B1 (en) * 2013-06-10 2017-08-09 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Semiconductor light-emitting device
KR102122359B1 (ko) * 2013-12-10 2020-06-12 삼성전자주식회사 발광장치 제조방법
KR102380825B1 (ko) 2015-05-29 2022-04-01 삼성전자주식회사 반도체 발광다이오드 칩 및 이를 구비한 발광장치
KR20170064673A (ko) * 2015-12-02 2017-06-12 (주)포인트엔지니어링 칩기판
JP6974324B2 (ja) * 2015-12-29 2021-12-01 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 側面反射器と蛍光体とを備えるフリップチップled
KR20180100157A (ko) 2015-12-29 2018-09-07 루미리즈 홀딩 비.브이. 측면 반사기들 및 인광체를 갖는 플립 칩 led
CN107195752A (zh) * 2017-05-26 2017-09-22 青岛海信电器股份有限公司 一种led、背光模组和显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626739A (en) * 1984-05-10 1986-12-02 At&T Bell Laboratories Electron beam pumped mosaic array of light emitters
US5998045A (en) * 1997-07-03 1999-12-07 International Business Machines Corporation Polymeric light-emitting device
US6155699A (en) * 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
JP2001053341A (ja) * 1999-08-09 2001-02-23 Kazuo Kobayashi 面発光表示器
US6870311B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles
CN100456128C (zh) * 2002-07-11 2009-01-28 索尼公司 图像显示器屏幕、图像显示器屏幕的制造方法和图像显示器
JP4289027B2 (ja) * 2002-07-25 2009-07-01 豊田合成株式会社 発光装置
US7479662B2 (en) * 2002-08-30 2009-01-20 Lumination Llc Coated LED with improved efficiency
AU2003208566A1 (en) * 2003-01-08 2004-08-10 Explay Ltd. An image projecting device and method
KR20050103207A (ko) * 2003-01-27 2005-10-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 비평면 저역 통과 반사기를 갖는 인광계 광원 및 제조 방법
JP3898721B2 (ja) * 2004-01-28 2007-03-28 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
JP4020092B2 (ja) * 2004-03-16 2007-12-12 住友電気工業株式会社 半導体発光装置
JP4317478B2 (ja) 2004-03-31 2009-08-19 三菱化学株式会社 蛍光体型発光装置及びそれを照明源とする内視鏡装置
KR100752586B1 (ko) * 2004-06-28 2007-08-29 쿄세라 코포레이션 발광장치 및 조명장치
US7344902B2 (en) * 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
JP4688553B2 (ja) 2005-04-18 2011-05-25 京セラ株式会社 発光装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070176196A1 (en) 2007-08-02
US20120074442A1 (en) 2012-03-29
CN101013734B (zh) 2011-06-15
US8093615B2 (en) 2012-01-10
CN101013734A (zh) 2007-08-08
KR20070079476A (ko) 2007-08-07
JP2007208236A (ja) 2007-08-16
KR100867519B1 (ko) 2008-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5044194B2 (ja) 発光ダイオードモジュール
US7242030B2 (en) Quantum dot/quantum well light emitting diode
JP5797907B2 (ja) 発光ダイオード素子
US6833565B2 (en) White-light led with dielectric omni-directional reflectors
US8921876B2 (en) Lighting devices with discrete lumiphor-bearing regions within or on a surface of remote elements
JP2006216953A (ja) 発光ダイオード素子
US8979325B2 (en) Lens and bulb-type light emitting device lamp employing the lens
KR20080059989A (ko) 유전체 다층막 반사 미러를 채택한 발광 소자
JP2015176960A (ja) 発光装置
WO2014115492A1 (ja) 固体光源装置
KR20130032110A (ko) 조명 장치
JP2013527605A (ja) オプトエレクトロニクスデバイスおよびオプトエレクトロニクスデバイスの製造方法
TWI447973B (zh) 發光二極體封裝、發光二極體模組與發光二極體燈
KR20140036670A (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 차량용 헤드라이트
JP5555318B2 (ja) 効率の高い発光デバイス及び斯様なデバイスを製造する方法
JP5853441B2 (ja) 発光装置
KR20110039229A (ko) 복수개의 파장변환 물질층들을 갖는 발광 소자
KR20160027286A (ko) 광학소자
CN210607312U (zh) 发光二极管
JP2002299692A (ja) 反射型led光源
KR20210109124A (ko) 조명장치
JP7285439B2 (ja) 面状光源
KR20110044737A (ko) 유전체 다층막 반사 미러를 채택한 발광 소자
KR20180122093A (ko) 균일도와 내광성이 향상된 발광 다이오드 패키지
KR102544831B1 (ko) 발광소자 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090908

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5044194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250