JP5040917B2 - レーダー装置 - Google Patents

レーダー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5040917B2
JP5040917B2 JP2008527753A JP2008527753A JP5040917B2 JP 5040917 B2 JP5040917 B2 JP 5040917B2 JP 2008527753 A JP2008527753 A JP 2008527753A JP 2008527753 A JP2008527753 A JP 2008527753A JP 5040917 B2 JP5040917 B2 JP 5040917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
radio wave
shaft
frequency
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008527753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008016033A1 (ja
Inventor
克之 今井
知雄 牛尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2008527753A priority Critical patent/JP5040917B2/ja
Publication of JPWO2008016033A1 publication Critical patent/JPWO2008016033A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040917B2 publication Critical patent/JP5040917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/26Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave
    • G01S13/28Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses
    • G01S13/282Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein the transmitted pulses use a frequency- or phase-modulated carrier wave with time compression of received pulses using a frequency modulated carrier wave
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/95Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use
    • G01S13/951Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for meteorological use ground based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/06Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens
    • H01Q19/062Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using refracting or diffracting devices, e.g. lens for focusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole
    • H01Q3/04Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole for varying one co-ordinate of the orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/12Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems
    • H01Q3/14Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical relative movement between primary active elements and secondary devices of antennas or antenna systems for varying the relative position of primary active element and a refracting or diffracting device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/2664Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture electrically moving the phase centre of a radiating element in the focal plane of a focussing device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、電波レンズアンテナ装置を介して、高周波電波の送受信を行うレーダー装置に関する。
従来、気象観測や航空管制等の目的で、種々のレーダー装置が使用されている。これらのレーダー装置は、アンテナからマイクロ波等の高周波電波を対象物に向けて照射し、当該対象物からの反射波または散乱波を受信することにより、対象物の大きさや形状、距離、移動速度等の検知を行うものである。例えば、気象状態を観測するための気象レーダー装置の場合は、雨等の水滴に対して電波を照射し、受信した反射波の解析を行うことにより、降水域の大きさや降水量等を検知する。
このようなレーダー装置においては、一般に、信号の送受信を1つのアンテナで行い、アンテナと送受信器との接続を切り替えて行うモノスタティック方式と、送信器に接続された送信用のアンテナと、受信器に接続された受信用のアンテナを用いるバイスタティック方式が採用されている。
このうち、モノスタティック方式においては、例えば、パルス状の高周波信号を生成して出力する送信器と、送信器により生成された高周波信号を高周波電波として空間へ放射するとともに、物体から反射または散乱された高周波電波を受けるアンテナと、当該アンテナを介して、物体から反射された高周波電波を受信する受信器と、送信器からアンテナへの高周波信号の伝送とアンテナから受信器への高周波信号の伝送とを切り替える切替手段としてのサーキュレーターとを備える気象観測用のレーダー装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−14749号公報
ここで、近年、気象予測シミュレーション(数値予報モデル)の技術は、コンピュータ演算処理速度の向上や様々なアルゴリズムの開発で、その精度・計算速度は飛躍的に向上しており、最近は、当該気象予測シミュレーションに使用する初期値データの高密度化、高時間分解能化、および高空間分解能化が望まれている。なお、ここでいう、時間分解能とは、1つの観測データを収集するのに必要な時間のことをいい、当該時間が短い方が優れており、この場合、時間分解能が良いという。また、空間分解能とは、レーダー装置が観測する目標物(反射体や散乱体)が存在する領域の大きさをいい、当該領域が小さい方が優れており、この場合、空間分解能が良いという。
しかし、上記特許文献1に記載のレーダー装置においては、地表面より上の全空間をビームスキャン(以下、「ボリュームスキャン」という。)することにより、雲や降水粒子の観測を行う際の、レンジ分解能(レンジ方向(即ち、レーダーが電波を放射する、または電波が進む方向をいい、空間座標系を極座標(γ、θ、φ)で定義する場合の、動径方向γ)における分解能)が数十m程度と長く、また時間分解能も数分程度と長い。従って、上述の気象予測シミュレーションの更なる高精度化の観点からは、この分解能では不十分であるという問題があった。
即ち、例えば、雷雲など急激に成長する対象物に対して、その生成メカニズムを見極めるに時間分解能が数分というのは長すぎる上に、数十mのレンジ分解能では、粒子密度の分布等の細かい分散の様子が観測できないという問題があった。
これは、上記特許文献1に記載のレーダー装置に使用されるアンテナの径が、一般に、数mにも及ぶことに起因しており、また、このような径の大きなアンテナを使用して、ボリュームスキャンを行う場合、アンテナの駆動機構が、極めて大掛かりなものとなってしまうため、アンテナ装置の構造が複雑化するという問題があった。また、アンテナ装置全体が大型化して重量が大きくなるとともに、コストアップになるという問題があった。
また、このような大型、かつコスト高のアンテナ装置を備えるレーダー装置を、多数配備することが困難であるため、送信電力を数十W〜数kWまで上げて、観測レンジ(観測可能な距離)を大きくすることにより、観測エリアを拡大するといった工夫がなされているが、このような方法では、更なるコストアップにつながるという問題があった。
そこで、本発明は、電波レンズアンテナ装置を備えるレーダー装置において、高時間・高空間分解能を有し、安価かつ簡単な構成で、ボリュームスキャンを行うことができるとともに、小型軽量化を図ることができるレーダー装置を提供する。
本発明は請求項1に係るレーダー装置である。当該レーダー装置は、デジタル波形データをアナログ波形データに変換してパルス圧縮変調信号を生成する少なくとも1個のD/A変換器と、受信されたアナログ信号をデジタル信号に変換してパルス圧縮復調を行う少なくとも1個のA/D変換器とを有する信号処理部と、前記信号処理部により生成された前記パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートするための少なくとも1個の発信器と、周波数アップコンバートされた前記パルス圧縮変調信号を増幅してRF信号を生成する第1の増幅器とを有する送信部と、前記送信部により生成されたRF信号をRF波として空間へ向けて放射するとともに、前記空間で反射または散乱されて戻ってくるRF波をRF信号として受信するアンテナ部と、前記アンテナ部により受信されたRF信号を増幅する第2の増幅器を有し、前記第2の増幅器により増幅されたRF信号を前記少なくとも1個の発信器により周波数ダウンコンバートしてIF信号を生成するとともに、前記IF信号を前記アナログ信号として前記信号処理部に供給する受信部とを備える。前記アンテナ部は、第1及び第2の電波レンズであって、第1及び第2の電波レンズの各々は半径方向に所定の割合で変化する比誘電率を有するように誘電体を用いて球形状に形成されるとともに焦点部を有する、第1及び第2の電波レンズと、前記第1及び第2の電波レンズの焦点部にそれぞれ配置された第1及び第2の一次放射器とを有し、前記第1及び第2の一次放射器は、前記第1及び第2の電波レンズの各々の中心点を結ぶ第1の軸を回動軸として仰角方向に回動するとともに、前記第1の軸に垂直な第2の軸を回動軸として方位角方向に回動するように構成され、さらに、前記アンテナ部は、前記第1及び第2の一次放射器を前記仰角方向に回動可能に保持する保持部材と、前記保持部材を回動自在に支持する支持部材と、前記支持部材が固定され、かつ、前記第2の軸を回動軸として前記方位角方向に回動可能に設けられた回動部材と、前記第1及び第2の電波レンズを下方から支持するレンズ支持部材と、前記保持部材として、送信用の前記第1の電波レンズの焦点部に配置された送信用の前記第1の一次放射器を保持する第1の保持部材と、受信用の前記第2の電波レンズの焦点部に配置された受信用の前記第2の一次放射器を保持する第2の保持部材と、前記第1及び第2の保持部材が接続された保持部材用回転軸部と、前記回動部材が接続された回動部材用回転軸部と、前記第1及び第2の保持部材を駆動するための第1のモータと、前記回動部材を駆動するための第2のモータとを有し、前記レンズ支持部材には、前記第1及び第2の一次放射器を収納するための収納部が形成され、前記保持部材用回転軸部は、前記第1及び第2の電波レンズの下方に設けられ、かつ、前記第1の軸に平行な方向を回転中心として回転可能に設けられ、前記回動部材用回転軸部は、前記第1及び第2の電波レンズの下方に設けられ、かつ、前記第2の軸を回転中心として回転可能に設けられ、前記第1のモータの駆動力が保持部材駆動用ギア及び前記保持部材用回転軸部を介して前記第1及び第2の保持部材に伝達されることによって、前記第1及び第2の保持部材が前記第1の軸を回動中心とする回動動作を行うとともに、前記第1及び第2の一次放射器が前記第1及び第2の保持部材の回動動作に連動して前記仰角方向に回動し、前記第2のモータの駆動力が回動部材駆動用ギア及び前記回動部材用回転軸部を介して前記回動部材に伝達されることによって、前記回動部材が前記第2の軸を回動中心とする回動動作を行うとともに、前記第1及び第2の一次放射器が前記回動部材の回動動作に連動して前記方位角方向に回動する。
同構成によれば、一次放射器を仰角方向、およぶ方位角方向に回動させことにより、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。従って、ボリュームスキャンを行う際の、時間・空間分解能を飛躍的に向上させることが可能になり、結果として、高時間・高空間分解能で、ボリュームスキャンを行うことができるレーダー装置を提供することが可能になる。また、ボリュームスキャンを行うための大掛かりな駆動機構が不要になるため、アンテナ部の構造が簡素化され、簡単な構成で、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。また、アンテナ部のコストアップを抑制することができるとともに、小型軽量化を図ることができる。なお、一次放射器から送受信用電波レンズを経由して空間へ向けて放射されるRF波の放射方向は、電波レンズと一次放射器の各中心を結ぶ延長線上になる。また、電波レンズを経由して、一次放射器に入射される、空間で反射されて戻ってくる微弱なRF波の入射方向は、電波レンズと一次放射器の各中心を結ぶ延長線上になる。また、一次放射器を保持する保持部材を仰角方向に回動させるとともに、回動部材を方位角方向に回動させることにより、簡単な構成で、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のレーダー装置において、前記保持部材駆動用ギアは、前記第1のモータの軸部に接続された第1の駆動ギアと、前記第2の軸に平行な方向を回転中心として回転可能な中継用軸部に設けられ、かつ、前記第1の駆動ギアに噛み合う第1の軸部ギアと、前記中継用軸部に設けられた円環状ギアと、前記保持部材用回転軸部に設けられ、かつ、前記円環状ギアに噛み合う第2の駆動ギアと、前記保持部材用回転軸部に設けられた第2の軸部ギアと、前記第1及び第2の保持部材の表面に形成され、かつ、前記第2の軸部ギアに噛み合う保持部材側ギアとを含み、前記回動部材駆動用ギアは、前記第2のモータの軸部に接続された第3の駆動ギアと、前記回動部材用回転軸部に設けられ、かつ、前記第3の駆動ギアに噛み合う第3の軸部ギアとを含み、前記円環状ギア及び前記第2の駆動ギアが、かさ歯車機構を構成している。
請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載のレーダー装置において、送信部が、パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートし、受信されたRF信号を周波数ダウンコンバートするための他の発信器を更に有する。
同構成によれば、複数回のステップにより、パルス圧縮変調信号を、所望の中心周波数を有する信号に周波数アップコンバートし、受信されたRF信号を周波数ダウンコンバートすることが可能になる。従って、1個の発信器のみを使用する場合に比し、所望の中心周波数を有する信号への周波数アップコンバート、及び周波数ダウンコンバートを容易に行うことが可能になる。
請求項4に係る発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のレーダー装置において、前記信号処理部が、5MHz〜200MHzの範囲で設定可能な帯域幅を有する前記パルス圧縮変調信号を生成し、前記少なくとも1個の発信器が、前記パルス圧縮変調信号を1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号へと周波数アップコンバートする。
同構成によれば、ボリュームスキャンを行う際に、例えば、帯域幅が60MHzのパルス圧縮変調信号を生成する場合に、2.5mという高レンジ分解能を実現させることが可能になる。また、特に、20m〜30mのスケールを有する竜巻の観測に有用なレーダー装置を提供することができる。
請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のレーダー装置において、前記信号処理部が、周波数チャープを用いてパルス圧縮変調を施すことにより前記パルス圧縮変調信号を生成し、アップチャープとダウンチャープとを送信パルス毎に交互に繰り返す。
同構成によれば、周波数チャープを用いて、パルス圧縮を施すことにより、レンジ方向におけるレンジ分解能を向上させることが可能になる。また、アップチャープとダウンチャープを送信パルス毎に交互に発生させることにより、オーバーラップによる観測エラーを抑制することができる。なお、ここでいう「オーバーラップ」とは、既に放射された電波が、遠距離で反射され、新たに送信された電波の反射波と時間的に同じになって戻ってくる現象をいう。
請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のレーダー装置において、前記第1及び第2の電波レンズのうち少なくとも1つの電波レンズの焦点部に、前記仰角方向に沿って配置された少なくとも1つの第3の一次放射器を更に備える。
同構成によれば、仰角方向において、複数の信号を同時に送受信することが可能になる。従って、複数のセグメントを同時に測定することが可能になるため、収集されるデータの同時性の向上を図ることができるとともに、仰角方向におけるスキャンの時間を短縮することが可能になる。
本発明によれば、高時間・高空間分解能を有するレーダー装置を提供することが可能になる。また、安価かつ簡単な構成で、ボリュームスキャンを行うことができるとともに、小型軽量化を図ることができるレーダー装置を提供することが可能になる。
(第1の実施形態)
以下に、本発明の好適な実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の全体構成を示す概略図である。図2は、図1に示す電波レンズアンテナ装置の一次放射器の回動動作を説明するための図であり、図1の電波レンズアンテナ装置を送信用の電波レンズ側から見た場合の図である。図1に示すように、この電波レンズアンテナ装置1は、バイスタティック方式のアンテナ装置であり、2個の送受信用電波レンズ2,3と、当該送受信用電波レンズ2,3の焦点部にそれぞれ配置された2個の送受信用一次放射器4,5とを備えている。より具体的には、電波レンズアンテナ装置1は、送信用の電波レンズ2と、受信用の電波レンズ3と、送信用の電波レンズ2の焦点部に配置される一次放射器4と、受信用の電波レンズ3の焦点部に配置される一次放射器5とを備えている。
この電波レンズ2,3は、球形状を有するルーネベルグレンズであり、中心の球核とそれを取り巻く複数の異径球殻とを含む。この電波レンズ2,3の各々は、誘電体を用いて比誘電率が半径方向に所定の割合で変化するように形成されている。また、この電波レンズ2,3の各々の球殻部の比誘電率εγは、およそεγ=2−(r/R)の式に従うように設定されている。例えば、各電波レンズ2,3の比誘電率は、その中心部から外側へ向かって約2から約1に変化する。なお、上記式において、Rは球の半径であり、rは球の中心からの距離である。第1の実施形態においては、電波レンズ2,3の直径が、例えば、600mmや450mmのものが使用できる。また、誘電体とは、常誘電性、強誘電性、若しくは反強誘電性を示し、かつ電気伝導性を有さないものをいう。
このルーネベルグレンズ用の誘電体として一般的に用いられているものは、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂等のポリオレフィン系の合成樹脂の発泡体であり、当該合成樹脂に酸化チタン、チタン酸塩、ジルコン酸塩等の無機高誘電フィラーを加えてそれを発泡させたものも使用できる。そして、これらの誘電発泡体の比誘電率は、発泡倍率を異ならせて比重を制御することにより目標値に調整され、高比重である程高い比誘電率を得ることができる。
また、誘電発泡体の製造方法としては、例えば、原料(合成樹脂単体や合成樹脂と無機高誘電フィラーの混合物)に対して、加熱により分解して窒素ガス等の気体を発生する発泡剤を添加し、これを所望の形状の金型に入れて発泡させる化学発泡法が挙げられる。また、揮発性発泡剤を含浸させたペレット状材料を予め金型外で予備発泡させ、得られた予備発泡ビーズを所望形状の金型に充填した後、水蒸気等で加熱して再度発泡させると同時に、隣接ビーズを互いに融着させるビーズ発泡法が挙げられる。
また、図1に示すように、電波レンズ2,3は支持部材6,7によりそれぞれ支持されており、当該支持部材6,7の各々は、方位角方向(即ち、電波レンズ2,3の中心点を結ぶ軸Aに垂直な軸Bを回動軸とする方向であって、図中の矢印Xの方向)に回動可能に設けられた回動部材であるテーブル8に取り付けられている。このテーブル8は、当該テーブル8上に設けられる電波レンズ2,3や支持部材6,7の重量に耐えることができるとともに、高速回転に耐えることができる強度が要求される。従って、テーブル8は軽量なものが好ましく、当該テーブル8を構成する材料として、例えば、繊維強化プラスチック(FRP)材が、好適に使用できる。繊維強化プラスチック材の繊維強化材としては、例えば、ガラス繊維、アラミド繊維又は石英繊維が挙げられる。また、繊維強化プラスチック材のマトリックスとなるプラスチックとしては、例えば、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ビスマレイミド樹脂が挙げられる。また、テーブル8を、金属板により形成することもできるが、軽量化を図るために、例えば、金属板に絞り加工を施してリブを形成したものを使用することができる。
また、より一層の軽量化を図るために、当該テーブル8を、サンドイッチ構造により形成する構成としても良い。より具体的には、例えば、ポリエステル等の発砲体と、当該発砲体の外表面を覆った繊維強化プラスッチックからなるサンドイッチ構造が挙げられる。また、当該発砲体の代わりに、ハニカム(アルミニウム、アラミド等)を使用する構成としても良い。
図1に示すテーブル8の駆動手段9は、テーブル8を駆動するための駆動源であり、正逆方向に回転可能なモータ10と、当該モータ10に接続され、モータ10により正逆方向に回転させられる軸部11とを備えている。なお、図1に示すように、駆動手段9は、土台部30の内部に収納されているとともに、テーブル8は、当該土台部30上に載置される構成となっている。そして、制御手段として設けられたコンピュータ(不図示)により、モータ10が駆動し、軸部11が回転すると、モータ10の駆動力が、軸部11を介してテーブル8に伝達されて、当該テーブル8が、電波レンズ2,3の中心点を結ぶ軸A(以下、「電波レンズ2,3の中心軸A」という。)に垂直な軸Bを回動軸として、上述の方位角方向Xに回動する構成となっている。このような構成により、レーダー装置は、方位角方向Xの全てにおいて、スキャンを行うことが可能になる。
一次放射器4,5は、その断面形状が略矩形状や略円形状の開口部を有する電磁ホーンアンテナや、導波管に誘電体ロッドを装着した誘電体ロッドアンテナ等が一般的に使用されるが、マイクロストリップアンテナや、スロットアンテナ等を使用することもできる。また、一次放射器4,5から送受信される電波の電界の方向性(偏波)は、直線偏波(例えば、垂直偏波や水平偏波)や円偏波(例えば、右旋偏波や左旋偏波)のいずれであっても良い。
また、一次放射器4,5の各々は、電波レンズ2,3の表面に沿って、仰角方向(即ち、電波レンズ2,3の中心軸Aを回動軸とする方向であって、図中の矢印Yの方向)に回動可能に設けられている。より具体的には、図1に示すように、一次放射器4,5の各々は、略コ字形状に形成された保持部材であるアーム12に保持されるとともに、当該アーム12は、上述のテーブル8に取り付けられた支持部材13の軸部14に取り付けられることにより、当該支持部材13により回動自在に支持されている。なお、アーム12は、軽量な材料により形成されているものであれば、特に限定されず、例えば、略コ字形状に形成された金属製のものが使用できる。また、後述のレドーム19に覆われることにより、外気との接触を回避できる構成であれば、木製のアーム12も使用できる。そして、アーム12は、電波レンズ2,3の中心軸Aを回動軸として、上述の仰角方向Yに回動可能に設けられている。また、図1、図2に示す駆動手段15は、アーム12を駆動するための駆動源であり、正逆方向に回転可能なモータ16と、当該モータ16に接続され、モータ16により正逆方向に回転させられる上述の軸部14とを備えている。そして、上述のコンピュータにより、モータ16が駆動し、軸部14が回転すると、モータ16の駆動力が、軸部14を介してアーム12に伝達される。そうすると、アーム12が回動するとともに、アーム12の回動動作に連動して、アーム12に保持された一次放射器4,5が、電波レンズ2,3の中心軸Aを回動軸として、上述の仰角方向Yに回動する構成となっている。
なお、スキャンを行う際に、アーム12(または、一次放射器4,5)は、電波レンズ2,3の中心軸Aを中心として、仰角方向Yにおいて、水平方向を0°、鉛直方向下向きを−90°とした時に、−90°以上90°以下の回動が可能となるように構成されている。より具体的には、例えば、一次放射器4においては、図2に示すように、水平方向(即ち、図中のZの方向)を0°とした時に、仰角方向Yにおいて、天頂方向(即ち、矢印Cの方向であって、鉛直上向きの方向)をスキャンする状態(即ち、一次放射器4aの状態であって、−90°回動した状態)から、地表方向(即ち、矢印Dの方向であって、鉛直下向きの方向)をスキャンする状態(即ち、一次放射器4bの状態であって、90°回動した状態)まで回動可能となるように構成されている。このような構成により、仰角方向Yの広範囲において、スキャンを行うことが可能になる。
また、上述のごとく、一次放射器4,5の各々は、アーム12に保持されるとともに、当該アーム12は、上述のテーブル8に取り付けられた支持部材13に支持されている。従って、テーブル8の方位角方向Xにおける回動動作に連動して、一次放射器4,5の各々が、電波レンズ2,3の中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として、方位角方向Xに回動する構成となっている。このような構成により、レーダー装置は、方位角方向Xの全てにおいて、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。
また、一次放射器4から電波レンズ2を経由して空間へ向けて放射されるRF波(または、高周波電波)の放射方向は、電波レンズ2と一次放射器4の各中心を結ぶ延長線上になる。また、電波レンズ3を経由して、一次放射器5に入射される、上空で反射または散乱されて戻ってくる微弱なRF波の入射方向は、電波レンズ3と一次放射器5の各中心を結ぶ延長線上になる。従って、第1の実施形態においては、図3に示すように、一次放射器4と支持部材6との干渉、ならびに一次放射器5と支持部材7との干渉を回避するために、電波レンズ2,3を支持する支持部材6,7に、一次放射器4,5を収納するための収納部17,18がそれぞれ形成されている。その結果、一次放射器4から電波レンズ2を経由してRF波を天頂方向(即ち、図3に示す矢印Cの方向)に放射する場合に、一次放射器4と支持部材6との干渉を回避することが可能になる。また、上空で反射または散乱されたRF波を、上述の天頂方向Cにおいて、電波レンズ3を経由して一次放射器5で受ける場合に、一次放射器5と支持部材7との干渉を回避することが可能になる。なお、第1の実施形態における収納部17,18は、図3に示すように、断面略コ字形状を有している。
また、図1に示すように、電波レンズアンテナ装置1は、電波レンズ2,3、一次放射器4,5、支持部材6,7等の構成部品を雨風や積雪から保護するためのレドーム19を備えている。このレドーム19は、上述のテーブル8により支持されており、電波レンズ2,3、一次放射器4,5、支持部材6,7等の構成部品は、レドーム19の内部に収納されている。
また、レドーム19は、優れた電波透過性を有することが必要になるため、第1の実施形態では、レドーム19を構成する材料として、例えば、上述の繊維強化プラスチック(FRP)材が好適に使用される。
次に、電波レンズアンテナ装置1を使用したレーダー装置について説明する。図4は、第1の実施形態に係るレーダー装置の全体構成を示す概略図である。なお、第1の実施形態においては、レーダー装置として、気象レーダー装置を例に挙げて説明する。また、図4においては、電波レンズアンテナ装置1における、電波レンズ2,3、および一次放射器4,5のみを示し、他の部材については、図示を省略する。
図4に示すように、レーダー装置50は、電波レンズアンテナ装置1により構成されるアンテナ部51と、送信用のパルス圧縮変調信号を生成するとともに、受信されたアナログ信号のパルス圧縮復調を行う信号処理部52と、信号処理部52および一次放射器4に接続され、信号処理部52により生成されたパルス圧縮信号を増幅してRF信号を生成する送信部53を備えている。また、レーダー装置50は、信号処理部52および一次放射器5に接続され、反射、または後方散乱されて戻ってきた微弱なRF波の信号(即ち、RF信号)を増幅する受信部54を備えている。
信号処理部52は、制御手段としてのCPU55と、デジタル波形データを記憶するRAM56と、D/A変換器57と、A/D変換器58とを備えている。また、送信部53は、信号処理部52により生成されたパルス圧縮変調信号を受け取る、例えば、ダイオードにより構成されたミキサ59と、パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートするための発信器60と、周波数アップコンバートされたパルス圧縮変調信号を増幅する増幅器61とを備えている。また、受信部54は、アンテナ部51により受信されたRF信号を増幅する増幅器62と、増幅器62により増幅されたRF信号を受け取る、ダイオードにより構成されたミキサ59とを備えている。
そして、ビームスキャンを行う際には、まず、信号処理部52により、5MHz〜200MHzの範囲で設定可能な帯域幅を有するパルス圧縮変調信号が生成される。例えば、中心周波数60MHz、帯域幅80MHz、換言すれば、20MHz〜100MHzの範囲で周波数が変化するパルス圧縮変調信号が生成され、当該パルス圧縮変調信号が送信部53に送り出される。より具体的には、CPU55が、RAM56において予め記憶されたデジタル波形データを読み出し、D/A変換器57が、当該デジタル波形データをアナログ波形データに変換して、IF信号(中間周波数信号)であるパルス圧縮変調信号を生成する。そして当該パルス圧縮変調信号が送信部53に供給される。なお、周波数や時間等の入力パラメータに基づいて計算されたデジタル波形データを用いて、上述のパルス圧縮変調信号を生成する構成としても良い。
なお、変調方式としては、一般に、振幅変調、周波数変調、位相変調、コード変調等があるが、第1の実施形態においては、周波数変調を使用しており、送信周波数をチャープする方法が用いられる。即ち、信号処理部52は、周波数チャープを用いてパルス圧縮変調を施すことによりパルス圧縮変調信号を発生し、アップチャープ(低い周波数から高い周波数への変化、この場合は、20MHzから100MHzへの変化)と、ダウンチャープ(高い周波数から低い周波数への変化、この場合は、100MHzから20MHzへの変化)とを送信パルス毎に交互に繰り返す構成となっている。
次いで、送信部53に送り出され、ミキサ59に入力されたパルス圧縮変調信号は、発信器60により、1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号へと周波数アップコンバートされる。例えば、発信器60が、15GHz(15000MHz)の信号を発信している場合、上述のパルス圧縮変調信号は、15020MHzから15100MHzへと周波数アップコンバートされる。そして、周波数アップコンバートされたパルス圧縮変調信号は、増幅器61により増幅されて、RF信号として生成される。次いで、送信部53により生成された当該RF信号がアンテナ部51へと出力され、アンテナ部51の一次放射器4に入力される。そして、当該RF信号が、高周波電波(RF波)90として、一次放射器4から送信用の電波レンズ2を経由して空間へ向けて放射される。
次いで、アンテナ部51が、空間で反射または散乱されて戻ってくる微弱な高周波電波(RF波)91を、アンテナ部51の受信用の電波レンズ3を経由して一次放射器5でRF信号として受信し、アナログ信号である当該RF信号が受信部54に入力される。そして、受信部54に入力されたRF信号は増幅器62により増幅され、その増幅されたRF信号がミキサ63に入力される。そして、ミキサ63に入力された増幅RF信号は、上述の送信部53に設けられた発信器60により、中心周波数が約60MHz、帯域幅80MHz、換言すれば、約20MHz〜100MHzの範囲で周波数が変化するIF信号へと周波数ダウンコンバートされ、周波数ダウンコンバートにより生成されたIF信号が、受信されたアナログ信号として信号処理部52へと出力される。次いで、信号処理部52に送り出されたIF信号は、信号処理部52のA/D変換器58に入力され、当該A/D変換器58においてパルス圧縮復調によりデジタル信号に変換され、そのデジタル信号がCPU55へと出力される。そして、CPU55において、デジタル信号が処理され、降水域の大きさや降水量等の各種気象情報が得られる構成となっている。なお、上述の発信器60は、送信部53に設ける必要はなく、信号の周波数アップコンバートとダウンコンバートを行う際に、共通して使用することができれば、どのような位置に設けても良い。また、CPU55の代わりに、FPGAやDSP等を使用する構成としても良い。
第1の実施形態のレーダー装置50は以下の利点を有する。
(1)第1の実施形態のレーダー装置50における電波レンズアンテナ装置1は、上述のごとく、送信用の一次放射器4と受信用の一次放射器5を保持するとともに、送信用の電波レンズ2と受信用の電波レンズ3の中心軸Aを回動軸として、仰角方向Yに回動可能に設けられたアーム12を備えている。また、電波レンズアンテナ装置1は、アーム12を回動自在に支持する支持部材13と、支持部材13を固定し、中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として、方位角方向Xに回動可能に設けられたテーブル8とを備えている。そして、一次放射器4,5が、アーム12の回動動作に連動して、中心軸Aを回動軸として、仰角方向Yに回動するとともに、テーブル8の回動動作に連動して、中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として、方位角方向Xに回動する構成としている。従って、一次放射器4,5の各々(または、アーム12)を、電波レンズ2,3の表面に沿って、所定の速度により、仰角方向Yにおいて所定の角度範囲(即ち、−90°以上0°以下)で回動させるとともに、方位角方向Xにおいて回動させることにより、地表面より上の全空間のビームスキャン(即ち、ボリュームスキャン)を行うことが可能になる。従って、ボリュームスキャンを行う際の、時間・空間分解能を飛躍的に向上させることが可能になり、結果として、高時間・高空間分解能で、ボリュームスキャンを行うことができるレーダー装置50を提供することが可能になる。
具体的には、第1の実施形態におけるレーダー装置50は、例えば、ボリュームスキャンを1分間で行う場合、方位角方向X(360°)、仰角方向Y(90°)の各々を、3°毎に観測することができる。即ち、レーダー装置50は、3600ポイントの観測セグメントからなる方位角分解能(空間座標系を極座標(γ、θ、φ)で定義する場合の、方位角方向φ、および仰角方向θにおける分解能)を実現することができる。また、レーダー装置50は、レンジ方向においては、2.5mのレンジ分解能で、32000ポイントの観測セグメントを実現することが可能になる。このため、3600×32000ポイントの観測セグメントに空間を分解して、1分間でボリュームスキャンを行うことが可能になる。このように、第1の実施形態におけるレーダー装置50によれば、高時間・高空間分解能で、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。
(2)第1の実施形態においては、ボリュームスキャンを行うための大掛かりな駆動機構が不要になるため、電波レンズアンテナ装置1の構造が簡素化され、簡単な構成で、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。また、電波レンズアンテナ装置1のコストアップを抑制することができるとともに、小型軽量化を図ることができる。
(3)第1の実施形態においては、信号処理部52により、帯域幅が5MHz〜200MHzの範囲で設定可能な帯域幅を有するパルス圧縮変調信号が生成されるとともに、当該パルス圧縮変調信号が、発信器60により、1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号へと周波数アップコンバートされ、高周波電波(RF波)90として、空間へ向けて出力される構成としている。このような構成により、例えば、帯域幅が60MHzのパルス圧縮変調信号を生成する場合に、上述の、2.5mという高レンジ分解能を実現させることが可能になる。また、第1の実施形態におけるレーダー装置50は、降雨粒子、雲、乱流(風)以外に、竜巻観測にも使用することが可能である。竜巻は、その規模にもよるが、20〜30mのスケールを有する場合もある。従って、例えば、帯域幅が5MHz(レンジ分解能が30mに相当)のパルス圧縮変調信号を生成することにより、20m〜30mスケールの竜巻の観測に有用なレーダー装置50を提供することができる。
(4)第1の実施形態においては、上述のごとく、信号処理部52が、周波数チャープを用いてパルス圧縮変調を施したパルス圧縮信号を発生し、アップチャープと、ダウンチャープを送信パルス毎に交互に発生する構成となっている。このような構成により、レンジ方向におけるレンジ分解能を向上させることが可能になる。また、アップチャープとダウンチャープを送信パルス毎に交互に発生させることにより、オーバーラップによる観測エラーを抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は、本発明の第2の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の全体構成を示す概略図である。図6は、図5に示す電波レンズアンテナ装置における一次放射器の回動機構を説明するための概略図である。また、図7は、図6の上面図であり、図8は、図6を送信用の電波レンズの焦点部に配置される一次放射器側から見た場合の側面図である。なお、上記第1の実施形態と同様の構成部分については同一の符号を付してその説明を省略する。また、電波レンズアンテナ装置を使用したレーダー装置の全体構成についても、上述の第1の実施形態と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
第2の実施形態においては、方位角方向X、および仰角方向Yにおける、一次放射器4,5の回動機構が、上述の第1の実施形態における電波レンズアンテナ装置1と異なる点に特徴がある。図5に示すように、第2の実施形態における電波レンズアンテナ装置22は、一次放射器4,5を保持する保持部材としてのアーム23,24を備える。一次放射器4,5は、それらが電波レンズ2,3の焦点部にそれぞれ配置された状態を維持しながら仰角方向Yにおいて回動自在となるように、アーム23,24に保持されている。なお、アーム23,24は、上述のアーム12と同様に、軽量な材料により形成されているものであれば、特に限定されない。例えば、金属製や木製のアーム23,24が使用できる。
また、図6に示すように、電波レンズアンテナ装置22は、正逆方向に回転可能なモータ25と、当該モータ25に接続され、モータ25により正逆方向に回転させられる軸部26とを備えている。そして、このモータ25と軸部26により、テーブル8を駆動するための駆動手段が構成されている。
また、図6に示すように、電波レンズアンテナ装置22は、正逆方向に回転可能なモータ27と、当該モータ27に接続され、モータ27により正逆方向に回転させられる軸部28と、軸部28に接続され、モータ27により正逆方向に回転させられる軸部29とを備えている。そして、このモータ27と軸部28,29により、アーム23,24を駆動するための駆動手段が構成されている。
なお、図5、図6に示すように、モータ25,27は土台部30の内部に設けられたモータ収納部35に収納されており、軸部26,28の一部は、土台部30の内部からテーブル8の上方へ向けて突設されている。また、図5、図6に示すように、軸部26は、テーブル8に取り付けられており、軸部26が正逆方向に回転すると、テーブル8が回動する構成となっている。また、図5、図6に示すように、一次放射器4,5を保持するアーム23,24は、軸部26に固定された支持部材39により回動自在に支持されている。
そして、スキャンを行う際には、制御手段として設けられたコンピュータ(不図示)によりモータ25が駆動され、それによってモータ25の軸部36が回転すると、モータ25の軸部36に接続された駆動ギア37と、軸部26に設けられ、駆動ギア37と噛合する軸部ギア38とを介して、モータ25の駆動力が軸部26に伝達される。その結果、モータ25の駆動力が当該軸部26を介してテーブル8に伝達される。そして、テーブル8が、電波レンズ2,3の中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として、上述の方位角方向Xに回動する。
また、上述のごとく、一次放射器4,5はそれぞれアーム23,24に保持されるとともに、アーム23,24はテーブル8に取り付けられた支持部材39により支持されている。従って、一次放射器4,5の各々は、テーブル8の方位角方向Xにおける回動動作に連動して、電波レンズ2,3の中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として方位角方向Xに回動する。このため、上述の第1の実施形態の場合と同様に、方位角方向Xの全てにおいて、ボリュームスキャンを行うことが可能になる。
また、アーム23,24は、上述の第1の実施形態において説明したアーム12と同様に、電波レンズ2,3の中心軸Aを回動軸として、上述の仰角方向Yに回動可能に設けられている。より具体的には、上述のコンピュータ(不図示)によりモータ27が駆動され、それによりモータ27の軸部40が回転すると、モータ27の軸部40に接続された駆動ギア41と、軸部28に設けられ、駆動ギア41と噛合する軸部ギア42とを介して、モータ27の駆動力が軸部28に伝達される。ここで、図6、図7に示すように、軸部28には円環状ギア43が設けられ、その円環状ギア43には駆動ギア44が噛合されている。円環状ギア43及び駆動ギア44は、かさ歯車機構を構成している。また、駆動ギア44には、上述の軸部29が、駆動ギア44と一体となって正逆方向に回転するように設けられている。軸部29には、アーム23,24の表面に形成されたギア45と噛合する軸部ギア46が設けられている。従って、軸部28に伝達されたモータ27の駆動力が、円環状ギア43と駆動ギア44とを介して軸部29に伝達されると、その駆動力は、軸部ギア46及びギア45を介してアーム23,24に伝達される。そうすると、アーム23,24が回動するとともに、アーム12の回動動作に連動して、アーム23,24に保持された一次放射器4、5が、電波レンズ2、3の中心軸Aを回動軸として、上述の仰角方向Yに回動する構成となっている。
例えば、一次放射器4については、仰角方向Yにおいて、水平方向Zを0°とした時に、図8に示す、水平方向Zをスキャンする状態から、図9に示す、天頂方向Cをスキャンする状態(即ち、−90°回動した状態)まで回動可能となるように構成することができる。この場合、軸部ギア46が、仰角方向Yにおいて時計回りの方向(図8に示す矢印Eの方向)に回転すると、アーム23が、中心軸Aを回動軸として、仰角方向Yにおいて時計回りの方向(図8に示す矢印Fの方向)に回動することになる。
なお、第2の実施形態においても、図5に示すように、上述の第1の実施形態の場合と同様に、図3において説明した一次放射器4,5を収納するための収納部17,18と同様の収納部47,48を、電波レンズ2,3を支持する支持部材6,7にそれぞれ形成することにより、一次放射器4と支持部材6との干渉、ならびに一次放射器5と支持部材7との干渉を回避することができる。
そして、第2の実施形態においても、上述の第1の実施形態の場合と同様に、一次放射器4,5を、仰角方向Yにおいて、水平方向を0°、鉛直方向下向きを−90°とした時に、中心軸Aを回動軸として、−90°以上90°以下の回動が可能となるように設けることにより、簡単な構成で、複雑なボリュームスキャンを容易に行うことが可能になる。
以上の構成により、第2の実施形態における電波レンズアンテナ装置22を使用したレーダー装置においても、上述の第1の実施形態において説明したレーダー装置50における(1)〜(4)の利点と同様の利点を得ることができる。
なお、モータ25を駆動すると、上述のごとく、電波レンズ2,3の中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸としてテーブル8が方位角方向Xに回動する。この場合、モータ27を駆動せず、モータ27の駆動力が軸部28に伝達されないときであっても、モータ25により発生された回転トルクにより、駆動ギア44が軸部29を回転軸として回転することがある。その結果、駆動ギア44を介して軸部29および軸部ギア46が回転するため、アーム23,24が回動するとともに、アーム23,24に保持された一次放射器4、5が、仰角方向Yに回動する。従って、この場合、モータ25の駆動力により回転する軸部26の回転方向と逆方向に軸部28が回転するようにモータ27を駆動することにより、アーム23,24に保持された一次放射器4,5の仰角方向Yにおける回動動作を制御することが可能になる。
より具体的には、例えば、図8に示す状態において、モータ25の駆動により軸部26が図7に矢印Gで示す時計回りの方向に回転すると、モータ25により発生された回転トルクにより駆動ギア44が図8に矢印Eで示す時計回りの方向に回転する。すると、アーム23が、中心軸Aを回動軸として、仰角方向Yにおいて図8に矢印Fで示す時計回りの方向に回動することになる。この際、軸部28が軸部26の回転方向と逆方向(図7に矢印Hで示す反時計回りの方向)に回転するようにモータ27を駆動することにより、駆動ギア44が図8に矢印Eで示す方向と逆の方向(図8において反時計回りの方向)に回転する。このため、駆動ギア44において、モータ25により発生された回転トルクによる回転方向と、モータ27の駆動による回転方向とが逆向きになる。従って、駆動ギア44に作用するモータ25の回転トルクが減少し、アーム23,24に保持された一次放射器4、5の仰角方向Yにおける回動動作(または、回動速度)を制御することが可能になる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の設計変更をすることが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
例えば、上述の実施形態においては、1個の発信器60が、パルス圧縮変調信号を1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号へと周波数アップコンバートし、受信されたRF信号を周波数ダウンコンバートする構成としたが、本発明のレーダー装置は、複数の発信器を備えても良い。例えば、図10に示すように、レーダー装置50において、送信部53が、パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートし、受信されたRF信号を周波数ダウンコンバートするための他の発信器64を更に備えても良い。この場合、発信器60により周波数アップコンバートされたパルス圧縮変調信号が、送信部53に設けられた他のミキサ65に入力される。次いで、ミキサ65に入力されたパルス圧縮変調信号は、他の発信器64により、再度、周波数アップコンバートされ、1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号になる。例えば、上述の、図4に示すレーダー装置50は、発信器60により15GHzの信号を発信している場合について説明したが、図10に示すレーダー装置50においては、発信器60により2GHzの信号を発信させるとともに、他の発信器64により13GHzの信号を発信させ、合わせて15GHzの信号を発信させてもよい。この場合、増幅器61は、周波数アップコンバートされたパルス圧縮変調信号を増幅してRF信号を生成し、当該RF信号をアンテナ部51の一次放射器4に送り出す。そして、一次放射器4は、当該RF信号を高周波電波(RF波)90として送信用の電波レンズ2を経由して空間へ向けて放射する。また、受信部54に入力されたRF信号は、増幅器62により増幅され、その増幅されたRF信号は、受信部54に設けられた他のミキサ66に入力される。そして、発信器64は、ミキサ66に入力された高周波信号をIF信号へと周波数ダウンコンバートする。次いで、発信器60は、ミキサ63に入力されたIF信号を、再度、周波数ダウンコンバートし、当該ダウンコンバータされたIF信号をアナログ信号として信号処理部52に送り出す。次いで、信号処理部52に送り出されたIF信号は、信号処理部52のA/D変換器58に入力される。A/D変換器58は、パルス圧縮復調を行ってアナログ信号(IF信号)をデジタル信号に変換し、そのデジタル信号をCPU55へと出力する。このような構成では、パルス圧縮変調信号が、複数回のステップにより所望の中心周波数を有する信号に周波数アップコンバートされるとともに、受信されたRF信号が複数回のステップにより周波数ダウンコンバートされる。従って、1個の発信器のみを使用する場合に比し、所望の中心周波数を有する信号への周波数アップコンバート、及び周波数ダウンコンバートを容易に行うことが可能になる。なお、電波レンズアンテナ装置22を使用したレーダー装置においても、上述の他の発信器64を更に設けることにより、レーダー装置50と同様の利点を得ることができる。
また、上述の実施形態においては、電波レンズアンテナ装置1において、1個の送信用の一次放射器4と1個の受信用の一次放射器5をアーム12に保持する構成としたが、アーム12を仰角方向Yに屈曲させて延設するとともに、複数の一次放射器4、5を仰角方向Yに沿って設け、アーム12の延設部分に保持する構成としても良い。例えば、図11に示すように、仰角方向Yに屈曲されたアーム12の延設部分20に、3個の受信用の一次放射器5を保持する構成とすることができる。このような構成により、仰角方向Yにおいて、複数の信号を同時に送受信することが可能になる。従って、複数のセグメントを同時に測定することが可能になるため、収集されるデータの同時性の向上を図ることができるとともに、仰角方向Yにおけるスキャンの時間を短縮することが可能になる。なお、複数の受信用の一次放射器5により、複数の信号を同時に受信する場合は、例えば、仰角方向Yにおいて5°間隔で、複数個(例えば、15個)の一次放射器5を設けることができる。なお、電波レンズアンテナ装置22において、複数の一次放射器4,5を仰角方向Yに沿ってアーム23,24に保持しても、同様の利点を得ることができる。また、この場合、上述の図10において説明した、他の発信器64を更に設ける構成としても良い。
また、上述のアーム12,23,24を、導波管により構成することもできる。一般に、導波管は、同軸ケーブルに比し、高周波伝送損失が少なく、また機械的強度に優れている。各実施形態においては、上述のごとく、一次放射器4,5は、送信部53、受信部54にそれぞれ接続される。このため、アーム12,23,24として導波管を用いるとともに、当該導波管を一次放射器4、5と接続することにより、アーム12,23,24を、低損失な伝送路として使用することができる。また、一次放射器4,5との接続用の同軸ケーブルが不要になるため、省スペース化を図ることができる。
また、図12に示すように、一次放射器4,5を保持するとともに、電波レンズ2,3の中心点を結ぶ軸Aを回動軸として仰角方向Yに回動可能な複数のアーム12(図12においては、2個)を設ける構成としても良い。この場合、例えば、図12に示すように、一次放射器4,5を保持する保持部材であるアーム21は、テーブル8に取り付けられた支持部材31の軸部32に取り付けられることにより、当該支持部材31により回動自在に支持されている。また、図12に示す駆動手段34は、アーム21を駆動するための駆動源であり、正逆方向に回転可能なモータ33と、当該モータ33に接続され、モータ33により正逆方向に回転させられる上述の軸部32とを備えている。そして、上述のコンピュータにより、モータ33が駆動し、軸部32が回転すると、モータ33の駆動力が、軸部32を介してアーム21に伝達される。そうすると、当該アーム21が回動するとともに、アーム21の回動動作に連動して、アーム21に保持された一次放射器4,5が、電波レンズ2,3の中心軸Aを回動軸として、上述の仰角方向Yに回動する構成となっている。
なお、上述の支持部材31を設ける代わりに、駆動手段34を、支持部材13に設ける構成としても良い。また、アーム21(または、アーム21に保持された一次放射器4,5)は、上述のアーム12(または、アーム12に保持された一次放射器4,5)と同様に構成されている。即ち、スキャンを行う際に、アーム21は、電波レンズ2,3の中心軸Aを中心として、仰角方向Yにおいて、−90°以上90°以下の回動が可能となるように構成されている。さらに、送信部53は、切替手段であるスイッチ(不図示)を介して、アーム12の一次放射器4とアーム21の一次放射器4に接続され、コンピュータからの切替信号により、いずれか一方の一次放射器4を選択できる構成となっている。また、同様に、受信部54は、切替手段であるスイッチ(不図示)を介して、アーム12の一次放射器5とアーム21の一次放射器5に接続され、コンピュータからの切替信号により、いずれか一方の一次放射器5を選択できる構成となっている。なお、上述のスイッチは電子スイッチであるため、その切替に要する時間は、機械的動作に比し、充分に無視できるほど高速である。また、当該スイッチは、一次放射器4,5と送信部53の間や、一次放射器4,5と受信部54の間に設けることができる。
そして、例えば、アーム12を第一の基準位置(仰角0度)に配置するとともに、アーム21を第2の基準位置(仰角45度)に配置し、かつ、テーブル8を方位角基準位置(方位角0度)に配置した状態でボリュームスキャンを開始する。より具体的には、まず、上述のスイッチにより、アーム12に取り付けられた一次放射器4,5が選択された状態でテーブル8を方位角方向Xに回動させ、方位角方向Xにおいて1度毎(仰角0度固定)にスキャンを行う。そして、方位角方向Xが359度回動し、360度(即ち、上述の方位角基準位置)に回動するまでの間に、スイッチにより、アーム21に取り付けられた一次放射器4,5が選択される。次いで、仰角45度固定で、方位角基準位置から360度まで1度毎にスキャンを行う。そして、アーム21によるスキャンが行われている間に、アーム12を仰角方向Yに1度回動させ、第3の基準位置(仰角1度)に配置しておく。次いで、テーブル8が359度回動し、360度(即ち、上述の方位角基準位置)に回動するまでの間に、上述のスイッチにより、再びアーム12の一次放射器4,5が選択される。次いで、仰角1度固定で、方位角基準位置から360度まで1度毎にスキャンを行う。そして、アーム12によるスキャンが行われている間に、アーム21を仰角方向に1度回動させ、第4の基準位置(仰角46度)に配置しておく。そして、以下同様の切り替えを行いながら、2個のアーム12,21を回動させてスキャンを行う。このような構成により、テーブル8の方位角方向Xの回動は止める必要が無く、加減速もともなわないため、アーム12のみを設ける場合に比し、スキャン時間を短縮することができる。このため、高速なビームスキャンが可能となる。
また、上述の実施形態においては、レドーム19をテーブル8により支持する構成としたが、図13に示すように、テーブル8、駆動手段9、および土台部30をレドーム19の内部に収納し、電波レンズアンテナ装置1の全体を当該レドーム19により覆う構成としても良い。このような構成により、テーブル8上の重量が軽減されるため、当該テーブル8を回動する際の、駆動手段9に対する負荷が軽減されるとともに、電波レンズアンテナ装置1の外観が向上する。また、同様に、図11に示す電波レンズアンテナ装置22においても、テーブル8、モータ収納部35、および土台30をレドーム19の内部に収納し、電波レンズアンテナ装置22の全体を当該レドーム19により覆う構成とすることにより、同様の利点を得ることができる。
また、図14に示すように、テーブル8の中央部に、テーブル8の上部と下部にわたって高周波信号の伝送を行う同軸ケーブルや導波管と接続されるコネクタ70を備えるロータリージョイント71を設け、同軸ケーブルや導波管の絡みやねじれの発生を効果的に抑制する構成としても良い。また、当該ロータリージョイント71に、コネクタ72を備えるスリップリング73を組み合わせることにより、例えば、駆動用の電源をテーブル8の下方に設けた場合であっても、テーブル8の上方に設けられたアーム12の駆動手段15におけるモータ16に対して、効率良く電力を供給することが可能になる。
また、上述の実施形態における送信用の電波レンズ2と送信用の一次放射器4を受信用に使用(または、受信用の電波レンズ3と受信用の一次放射器5を送信用に使用)することにより、2個の電波レンズ2,3および2個の一次放射器4,5を受信用(または送信用)として使用する構成としても良い。このような構成により、電波レンズアンテナ装置1の利得が2倍になるとともに、ビーム幅がシャープになる。
また、図4において説明した送信部53や受信部54等を、テーブル8上の空きスペースに設ける構成とすることができる。このような構成により、スペースの有効活用を図ることができ、レーダー装置50の小型化を図ることが可能になるとともに、電波レンズアンテナ装置1と、送信部53及び受信部54との間の損失を抑制することができる。従って、観測レンジの向上を実現することが可能になる。
また、一次放射器4,5を保持するアーム12を、略コ字形状に形成する構成としたが、送信用の電波レンズ2の焦点部に受信用の一次放射器4を配置することができ、かつ、受信用の電波レンズ3の焦点部に送信用の一次放射器5を配置することができれば、当該アーム12の形状は、特に限定されない。例えば、アーム12を、略円弧形状に形成することができる。
また、収納部17,18を、断面略コ字形状に形成する構成としたが、一次放射器4と支持部材6、または一次放射器5と支持部材7の干渉を回避することができれば、当該収納部17,18の形状は、特に限定されない。例えば、当該収納部17、18を、断面略円弧形状に形成することができる。
また、図15に示すように、一次放射器4が、電波レンズ2の焦点部に配置された状態を維持しながら、および一次放射器5が、電波レンズ3の焦点部に配置された状態を維持しながら、仰角方向Yにおいて移動自在となるように、当該一次放射器4,5を支持する支持部材であるレール80,81を設ける構成としても良い。この場合、図15に示すように、一次放射器4を支持するレール80は、テーブル8に取り付けられた支持部材82に固定されたアーム83と、支持部材6とに取り付けられており、また、一次放射器5を支持するレール81は、アーム83と支持部材7とに取り付けられる。そして、スキャンを行う際には、電波レンズ2の焦点部に配置された一次放射器4、および電波レンズ3の焦点部に配置された一次放射器5の各々が、レール80,81に沿って仰角方向Yに移動するとともに、テーブル8の回動動作に連動して、中心軸Aに垂直な軸Bを回動軸として、方位角方向Xに回動する構成となっている。このような構成により、上述の図4において説明したレーダー装置50と同様の利点を得ることができる。
なお、この場合、一次放射器4,5を、仰角方向Yにおいて、水平方向を0°、鉛直方向下向きを−90°とした時に、中心軸Aを回動軸として、−90°以上90°以下の回動が可能となるように設けることにより、簡単な構成で、複雑なボリュームスキャンを容易に行うことが可能になる。また、上述の図1において説明した電波レンズアンテナ装置1と同様に、電波レンズ2,3を支持する支持部材6,7の各々に、一次放射器4,5を収納するための収納部17,18を形成する構成としても良い。また、一次放射器4,5の各々を、仰角方向Yにおいて、複数個設けることにより、仰角方向Yにおいて、複数の信号を同時に送受信することが可能になるため、収集されるデータの同時性の向上を図ることができるとともに、仰角方向Yにおけるスキャンの時間を短縮することが可能になる。
また、上述の実施形態においては、信号処理部52に、D/A変換器57、およびA/D変換器58を各々1個設ける構成としたが、少なくとも1個のD/A変換器と、少なくとも1個のA/D変換器が設けられていれば良い。
また、上記実施形態においては、電波レンズアンテナ装置1,22を使用したレーダー装置として、気象レーダー装置を例に挙げて説明したが、電波レンズアンテナ装置1,22は、他のレーダー装置に使用できることは言うまでもない。例えば、地表からの放射・吸収の影響を直接的に受ける大気層における大気運動(風や乱流)を観測して、高度毎の風向・風速分布の観測をするための風速レーダーに使用することができる。
本発明の活用例としては、電波レンズアンテナ装置を介して、高周波電波の送受信を行うレーダー装置が挙げられる。
本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の一次放射器の回動動作を説明するための図であり、図1の電波レンズアンテナ装置を送信用の電波レンズ側から見た場合の図である。 本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の電波レンズを支持する支持部材を説明するための概略図である。 第1の本実施形態に係るレーダー装置の全体構成を示す概略図である。 本発明の第2の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の全体構成を示す概略図である。 図5に示す電波レンズアンテナ装置における一次放射器の回動機構を説明するための概略図である。 図6の上面図である。 図6を受信用の電波レンズの焦点部に配置される一次放射器側から見た場合の側面図である。 仰角方向において、一次放射器を、天頂方向をスキャンする状態まで回動した状態を示す図である。 本実施形態に係るレーダー装置の変形例の全体構成を示す概略図である。 本発明の実施形態に係る電波レンズアンテナ装置の変形例を示す概略図であり、一次放射器を、仰角方向において、複数個設けた状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の変形例を示す概略図であり、アームを複数個設けた状態を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の変形例を示す概略図であり、電波レンズアンテナ装置の全体をレドームにより覆う状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置において、ロータリージョイントを設けた状態を示す図である。 本発明の実施形態に係るレーダー装置における電波レンズアンテナ装置の変形例を示す概略図である。

Claims (6)

  1. デジタル波形データをアナログ波形データに変換してパルス圧縮変調信号を生成する少なくとも1個のD/A変換器と、受信されたアナログ信号をデジタル信号に変換してパルス圧縮復調を行う少なくとも1個のA/D変換器とを有する信号処理部と、
    前記信号処理部により生成された前記パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートするための少なくとも1個の発信器と、周波数アップコンバートされた前記パルス圧縮変調信号を増幅してRF信号を生成する第1の増幅器とを有する送信部と、
    前記送信部により生成されたRF信号をRF波として空間へ向けて放射するとともに、前記空間で反射または散乱されて戻ってくるRF波をRF信号として受信するアンテナ部と、
    前記アンテナ部により受信されたRF信号を増幅する第2の増幅器を有し、前記第2の増幅器により増幅されたRF信号を前記少なくとも1個の発信器により周波数ダウンコンバートしてIF信号を生成するとともに、前記IF信号を前記アナログ信号として前記信号処理部に供給する受信部と
    を備えるレーダー装置において、
    前記アンテナ部は、
    第1及び第2の電波レンズであって、第1及び第2の電波レンズの各々は半径方向に所定の割合で変化する比誘電率を有するように誘電体を用いて球形状に形成されるとともに焦点部を有する、第1及び第2の電波レンズと、
    前記第1及び第2の電波レンズの焦点部にそれぞれ配置された第1及び第2の一次放射器とを有し、
    前記第1及び第2の一次放射器は、前記第1及び第2の電波レンズの各々の中心点を結ぶ第1の軸を回動軸として仰角方向に回動するとともに、前記第1の軸に垂直な第2の軸を回動軸として方位角方向に回動するように構成され
    さらに、前記アンテナ部は、
    前記第1及び第2の一次放射器を前記仰角方向に回動可能に保持する保持部材と、
    前記保持部材を回動自在に支持する支持部材と、
    前記支持部材が固定され、かつ、前記第2の軸を回動軸として前記方位角方向に回動可能に設けられた回動部材と、
    前記第1及び第2の電波レンズを下方から支持するレンズ支持部材と、
    前記保持部材として、送信用の前記第1の電波レンズの焦点部に配置された送信用の前記第1の一次放射器を保持する第1の保持部材と、受信用の前記第2の電波レンズの焦点部に配置された受信用の前記第2の一次放射器を保持する第2の保持部材と、
    前記第1及び第2の保持部材が接続された保持部材用回転軸部と、
    前記回動部材が接続された回動部材用回転軸部と、
    前記第1及び第2の保持部材を駆動するための第1のモータと、
    前記回動部材を駆動するための第2のモータとを有し、
    前記レンズ支持部材には、前記第1及び第2の一次放射器を収納するための収納部が形成され、
    前記保持部材用回転軸部は、前記第1及び第2の電波レンズの下方に設けられ、かつ、前記第1の軸に平行な方向を回転中心として回転可能に設けられ、
    前記回動部材用回転軸部は、前記第1及び第2の電波レンズの下方に設けられ、かつ、前記第2の軸を回転中心として回転可能に設けられ、
    前記第1のモータの駆動力が保持部材駆動用ギア及び前記保持部材用回転軸部を介して前記第1及び第2の保持部材に伝達されることによって、前記第1及び第2の保持部材が前記第1の軸を回動中心とする回動動作を行うとともに、前記第1及び第2の一次放射器が前記第1及び第2の保持部材の回動動作に連動して前記仰角方向に回動し、
    前記第2のモータの駆動力が回動部材駆動用ギア及び前記回動部材用回転軸部を介して前記回動部材に伝達されることによって、前記回動部材が前記第2の軸を回動中心とする回動動作を行うとともに、前記第1及び第2の一次放射器が前記回動部材の回動動作に連動して前記方位角方向に回動する
    ことを特徴とするレーダー装置。
  2. 前記保持部材駆動用ギアは、
    前記第1のモータの軸部に接続された第1の駆動ギアと、
    前記第2の軸に平行な方向を回転中心として回転可能な中継用軸部に設けられ、かつ、前記第1の駆動ギアに噛み合う第1の軸部ギアと、
    前記中継用軸部に設けられた円環状ギアと、
    前記保持部材用回転軸部に設けられ、かつ、前記円環状ギアに噛み合う第2の駆動ギアと、
    前記保持部材用回転軸部に設けられた第2の軸部ギアと、
    前記第1及び第2の保持部材の表面に形成され、かつ、前記第2の軸部ギアに噛み合う保持部材側ギアとを含み、
    前記回動部材駆動用ギアは、
    前記第2のモータの軸部に接続された第3の駆動ギアと、
    前記回動部材用回転軸部に設けられ、かつ、前記第3の駆動ギアに噛み合う第3の軸部ギアとを含み、
    前記円環状ギア及び前記第2の駆動ギアが、かさ歯車機構を構成している
    ことを特徴とする請求項1に記載のレーダー装置。
  3. 前記送信部が、前記パルス圧縮変調信号を周波数アップコンバートし、前記受信されたRF信号を周波数ダウンコンバートするための他の発信器を更に有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーダー装置。
  4. 前記信号処理部が、5MHz〜200MHzの範囲で設定可能な帯域幅を有する前記パルス圧縮変調信号を生成し、前記少なくとも1個の発信器が、前記パルス圧縮変調信号を1GHz〜20GHzの中心周波数を有する信号へと周波数アップコンバートすることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のレーダー装置。
  5. 前記信号処理部が、周波数チャープを用いてパルス圧縮変調を施すことにより前記パルス圧縮変調信号を生成し、アップチャープとダウンチャープとを送信パルス毎に交互に繰り返すことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のレーダー装置。
  6. 前記第1及び第2の電波レンズのうち少なくとも1つの電波レンズの焦点部に、前記仰角方向に沿って配置された少なくとも1つの第3の一次放射器を更に備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のレーダー装置。
JP2008527753A 2006-08-02 2007-07-31 レーダー装置 Active JP5040917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008527753A JP5040917B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-31 レーダー装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211464 2006-08-02
JP2006211464 2006-08-02
JP2008527753A JP5040917B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-31 レーダー装置
PCT/JP2007/064944 WO2008016033A1 (fr) 2006-08-02 2007-07-31 Radar

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008016033A1 JPWO2008016033A1 (ja) 2009-12-24
JP5040917B2 true JP5040917B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38997208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527753A Active JP5040917B2 (ja) 2006-08-02 2007-07-31 レーダー装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8018374B2 (ja)
EP (1) EP2051097B1 (ja)
JP (1) JP5040917B2 (ja)
KR (1) KR101268810B1 (ja)
CN (1) CN101501523B (ja)
TW (1) TWI413792B (ja)
WO (1) WO2008016033A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10931025B2 (en) 2015-06-15 2021-02-23 Nec Corporation Method for designing gradient index lens and antenna device using same

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8237604B2 (en) * 2009-03-06 2012-08-07 Tialinx, Inc. Virtual beam forming in ultra wideband systems
JP5367487B2 (ja) * 2009-07-22 2013-12-11 株式会社東芝 アンテナ装置
JP5654785B2 (ja) * 2010-06-28 2015-01-14 日鉄住金ファインテック株式会社 回転駆動装置および電波レンズアンテナ装置
JP5529781B2 (ja) * 2011-02-15 2014-06-25 株式会社ソディック 直線運動移動体
TWI424931B (zh) * 2011-08-26 2014-02-01 Wistron Neweb Corp 車用雷達裝置及其天線罩
KR101311307B1 (ko) * 2011-11-29 2013-09-25 국방과학연구소 영상 처리 방법 및 영상 처리 장치
BR102012013956B1 (pt) * 2012-06-11 2022-02-22 Embraer S.A. Sistema de radar meteorológico
US10024954B1 (en) * 2012-11-05 2018-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Integrated axial choke rotary offset parabolic reflector
US20140266925A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Enzo Dalmazzo Antenna Alignment Device and Clamp
US10530051B2 (en) 2013-03-15 2020-01-07 3Z Telecom, Inc. Antenna alignment device and methods for aligning antennas
WO2015081519A1 (zh) * 2013-12-04 2015-06-11 中国气象局气象探测中心 气象雷达信号处理方法和系统
LU92331B1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Iee Sarl Radar sensor with frequency dependent beam steering
MX354870B (es) * 2014-03-14 2018-03-23 Dalmazzo Enzo Dispositivo de alineación de antena y abrazadera.
US20160276747A1 (en) * 2015-03-20 2016-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for satellite user terminal antenna pointing
US9917362B2 (en) * 2015-07-20 2018-03-13 Viasat, Inc. Hemispherical azimuth and elevation positioning platform
US11394124B2 (en) 2015-08-05 2022-07-19 Matsing, Inc. Antenna lens switched beam array for tracking satellites
US11050157B2 (en) 2015-08-05 2021-06-29 Matsing, Inc. Antenna lens array for tracking multiple devices
US10559886B2 (en) * 2015-08-05 2020-02-11 Matsing, Inc. Antenna lens array for tracking multiple devices
US11909113B2 (en) 2015-08-05 2024-02-20 Matsing, Inc. Squinted feeds in lens-based array antennas
US11509057B2 (en) 2015-08-05 2022-11-22 Matsing, Inc. RF lens antenna array with reduced grating lobes
US11431099B2 (en) 2015-08-05 2022-08-30 Matsing, Inc. Antenna lens array for azimuth side lobe level reduction
US9728860B2 (en) * 2015-08-05 2017-08-08 Matsing Inc. Spherical lens array based multi-beam antennae
US11509056B2 (en) * 2015-08-05 2022-11-22 Matsing, Inc. RF lens antenna array with reduced grating lobes
US10418716B2 (en) * 2015-08-27 2019-09-17 Commscope Technologies Llc Lensed antennas for use in cellular and other communications systems
WO2018072826A1 (de) * 2016-10-20 2018-04-26 G. Lufft Mess- Und Regeltechnik Gmbh Vorrichtung und verfahren zur niederschlagsmessung
KR102394127B1 (ko) 2017-02-21 2022-05-04 삼성전자 주식회사 평면 렌즈 안테나를 포함하는 기구 및 이의 제어 방법
CN107121678A (zh) * 2017-05-12 2017-09-01 芜湖航飞科技股份有限公司 雷达
CN111344590B (zh) * 2018-01-30 2024-05-24 古野电气株式会社 雷达天线装置以及方位测定方法
JP7065423B2 (ja) * 2018-09-04 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 アンテナ装置
US10928498B1 (en) * 2018-09-18 2021-02-23 Apple Inc. Electronic device with circular radar-antenna array
CN109917350A (zh) * 2019-04-15 2019-06-21 上海禾赛光电科技有限公司 激光雷达和激光探测设备
JP7157849B2 (ja) * 2020-11-16 2022-10-20 スマート レーダー システム,インコーポレイテッド レーダー水位測定装置
US20230246345A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-03 All.Space Networks Limited Planar multibeam hybrid-electromechanical satcom terminal

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138215A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp レーダー信号処理方式
US5781163A (en) * 1995-08-28 1998-07-14 Datron/Transco, Inc. Low profile hemispherical lens antenna array on a ground plane
JP2000165131A (ja) * 1997-10-29 2000-06-16 Electronique Serge Dassault マルチサテライトの連続追跡装置
JP2001102857A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2003110352A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電波レンズアンテナ装置及び同装置用ポインティングマップ
JP2005061905A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 風速レーダ
JP2007181114A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sei Hybrid Kk 電波レンズアンテナ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2888674A (en) * 1951-03-20 1959-05-26 Sperry Rand Corp Dual lens antenna for tracking and searching
US4067009A (en) * 1975-08-01 1978-01-03 James Nickolas Constant Beam focused synthetic aperture
US4025921A (en) * 1975-11-19 1977-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Technique for obtaining wide bandwidth with optically fed array
US4965573A (en) * 1988-10-03 1990-10-23 Delco Electronics Corporation Forward looking windshear detection system
DE19715997A1 (de) * 1997-04-17 1998-10-22 Daimler Benz Ag Radaranordnung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JPH1114749A (ja) 1997-06-26 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp レーダー装置
US6333718B1 (en) * 1997-10-29 2001-12-25 Dassault Electronique Continuous multi-satellite tracking
FR2807216B1 (fr) * 2000-03-31 2002-06-21 Thomson Csf Dispositif de motorisation de capteurs dans un recepteur et/ou emetteur a lentille electromagnetique spherique, et recepteur et/ou emetteur comportant un tel dispositif
US7348934B2 (en) * 2003-01-30 2008-03-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lens antenna system
JP3867713B2 (ja) * 2003-06-05 2007-01-10 住友電気工業株式会社 電波レンズアンテナ装置
US7151484B2 (en) * 2003-09-30 2006-12-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulse compression processor
TWM256946U (en) * 2004-05-14 2005-02-11 Ying-Je Huang Turning device
TWI247133B (en) * 2004-11-30 2006-01-11 Chung Shan Inst Of Science System and method for designing/analyzing radar signal processor
US7019682B1 (en) * 2005-04-12 2006-03-28 Trex Enterprises Corp. Imaging millimeter wave radar system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06138215A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Nec Corp レーダー信号処理方式
US5781163A (en) * 1995-08-28 1998-07-14 Datron/Transco, Inc. Low profile hemispherical lens antenna array on a ground plane
JP2000165131A (ja) * 1997-10-29 2000-06-16 Electronique Serge Dassault マルチサテライトの連続追跡装置
JP2001102857A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp アンテナ装置
JP2003110352A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 電波レンズアンテナ装置及び同装置用ポインティングマップ
JP2005061905A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 風速レーダ
JP2007181114A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Sei Hybrid Kk 電波レンズアンテナ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10931025B2 (en) 2015-06-15 2021-02-23 Nec Corporation Method for designing gradient index lens and antenna device using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008016033A1 (ja) 2009-12-24
US20100001900A1 (en) 2010-01-07
EP2051097A4 (en) 2014-04-02
KR101268810B1 (ko) 2013-05-28
WO2008016033A1 (fr) 2008-02-07
TW200817710A (en) 2008-04-16
CN101501523A (zh) 2009-08-05
KR20090042938A (ko) 2009-05-04
CN101501523B (zh) 2012-12-05
TWI413792B (zh) 2013-11-01
US8018374B2 (en) 2011-09-13
EP2051097B1 (en) 2017-09-06
EP2051097A1 (en) 2009-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040917B2 (ja) レーダー装置
JP4816078B2 (ja) 電波レンズアンテナ装置
JP4935816B2 (ja) 風速レーダー
JPH1114749A (ja) レーダー装置
US8743001B2 (en) Mechanically steered reflector antenna
CN210294411U (zh) 一种基于电扫天线的太赫兹紧缩场测试系统
JP4165336B2 (ja) 風速レーダ
JP6865897B2 (ja) 低地球軌道衛星からのデータを受信するアンテナ
CN105980818B (zh) 天线设备及其用途、料位测量装置、表面拓扑确定方法
JP4258570B2 (ja) 風速レーダ
CN212932938U (zh) 辐射源测向设备
CN113917241A (zh) 一种天线方向图快速测量和预估方法、系统、设备及终端
Im et al. Advanced geostationary radar for hurricane monitoring and studies
Brooker et al. Mirror Scanners for Panoramic Millimetre Wave Radars
JP2024508803A (ja) 多方向トランスデューサシステム
CN115825962A (zh) 一种双频风雨云测量方法、系统及雷达
CN114599587A (zh) 航天器
Im et al. Conceptual design of a geostationary radar for monitoring hurricanes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100707

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5040917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250