JP5040176B2 - マイクロ流路デバイス - Google Patents

マイクロ流路デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5040176B2
JP5040176B2 JP2006149596A JP2006149596A JP5040176B2 JP 5040176 B2 JP5040176 B2 JP 5040176B2 JP 2006149596 A JP2006149596 A JP 2006149596A JP 2006149596 A JP2006149596 A JP 2006149596A JP 5040176 B2 JP5040176 B2 JP 5040176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microchannel
stimulus
gel
responsive gel
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006149596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007319942A (ja
JP2007319942A5 (ja
Inventor
大輔 中山
量磁郎 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006149596A priority Critical patent/JP5040176B2/ja
Priority to US11/594,058 priority patent/US20070280858A1/en
Publication of JP2007319942A publication Critical patent/JP2007319942A/ja
Publication of JP2007319942A5 publication Critical patent/JP2007319942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5040176B2 publication Critical patent/JP5040176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502738Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip characterised by integrated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • F16K99/004Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations using radiation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0042Electric operating means therefor
    • F16K99/0051Electric operating means therefor using electrostatic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0065Operating means specially adapted for microvalves using chemical activation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control
    • B01L2300/1861Means for temperature control using radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0633Valves, specific forms thereof with moving parts
    • B01L2400/0672Swellable plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/06Valves, specific forms thereof
    • B01L2400/0677Valves, specific forms thereof phase change valves; Meltable, freezing, dissolvable plugs; Destructible barriers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0074Fabrication methods specifically adapted for microvalves using photolithography, e.g. etching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0073Fabrication methods specifically adapted for microvalves
    • F16K2099/0076Fabrication methods specifically adapted for microvalves using electrical discharge machining [EDM], milling or drilling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、マイクロ流路デバイスに関する。
一般的に「微細加工を利用して作られ、等価直径が500μm以下の微小な流路で反応を行う装置」と定義されているマイクロリアクターに代表される微小な素子や装置は、例えば、物質の分析、合成、抽出、分離を行う技術に応用した場合、少量多品種、高効率、低環境負荷などの多くの利点が得られるため、近年、様々な分野への応用が期待されている。
上記のようなマイクロリアクターなどの微小流路に、バルブなどの流れを制御する役割を果たすものを組み込むことで、より高次の機能を付加することができる。この微小バルブは可動部を持ち、高い精度と耐久性が求められる。しかしながら、このような微小バルブを微小流路に加工する手法は困難であり、実用的なものは得られていない。
従来の微小流路の流れを制御する方法としては、例えば、特許文献1〜4に記載の方法が挙げられる。
特開2002−163022号公報 特開2004−277590号公報 特開2004−249381号公報 特表2003−505260号公報
本発明は、簡便な手法でマイクロ流路の断面積を制御することができるマイクロ流路デバイスを提供することである。
本発明の上記課題は、手段<1>によって解決された。好ましい実施態様である<2>〜<5>と共に以下に示す。
<1> マイクロ流路の内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により結合したマイクロ流路、又は、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有し、マイクロ流路の断面積を前記刺激応答性ゲルへの刺激により調節することを特徴とするマイクロ流路デバイス、
<2> 刺激応答性ゲルの刺激種が光である上記<1>に記載のマイクロ流路デバイス、
<3> 刺激応答性ゲルの刺激種が電気である上記<1>又は<2>に記載のマイクロ流路デバイス、
<4> 刺激応答性ゲルの刺激種が任意の化学種である上記<1>〜<3>のいずれか1つに記載のマイクロ流路デバイス、
<5> 刺激応答性ゲルの刺激種が温度変化である上記<1>〜<4>のいずれか1つに記載のマイクロ流路デバイス。
本発明によれば、簡便な手法でマイクロ流路の断面積を制御することができるマイクロ流路デバイスを提供することができた。
本発明のマイクロ流路デバイスは、内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により結合したマイクロ流路、又は、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有し、マイクロ流路の断面積を前記刺激応答性ゲルへの刺激により調節することを特徴とする。
本発明のマイクロ流路デバイスは、簡便な手法でマイクロ流路の断面積を制御することができる。
また、本発明のマイクロ流路デバイスの一実施態様により、例えば、マイクロ流路を可逆的に開閉又は任意の流量に調節できるバルブ機能を有するマイクロ流路デバイスを提供することができたり、所望の任意の位置でバルブを形成できるマイクロ流路デバイスを提供することができたり、複数の位置で同時にバルブを形成できるマイクロ流路デバイスを提供することができたり、非接触で流量に調節することができるマイクロ流路デバイスを提供することができるため好ましい。
以下、図面等を参照し、本発明を詳細に説明する。
(マイクロ流路デバイス)
本発明のマイクロ流路デバイスの一実施態様は、内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により結合したマイクロ流路を有するマイクロ流路デバイスである。
図1は、内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により結合したマイクロ流路を有するマイクロ流路の一例を示す模式断面図である。
図1に示す本発明のマイクロ流路デバイスは、壁部12及び流路部14よりなるマイクロ流路10を有し、前記マイクロ流路10の内壁18には、刺激応答性ゲル16が化学結合により結合している(図1A)。
刺激応答性ゲル16として光の吸収によって膨潤する刺激応答性ゲルを用いた場合、図1B〜図1Dに示すように、液体で満たされたマイクロ流路10の一部に光を照射することにより、光を照射した部分の刺激応答性ゲル16が液体を吸収して膨潤し、マイクロ流路14の断面積を減少、又は、マイクロ流路14を閉塞する。
また、本発明のマイクロ流路デバイスの他の一実施態様は、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有するマイクロ流路デバイスである。
図2は、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有する本発明のマイクロ流路デバイスの一例を示す模式断面図である。
図2に示す本発明のマイクロ流路デバイス10は、マイクロ流路の基材として刺激応答性ゲル16を用いてマイクロ流路10が形成されている。
例えば、図1と同様に、刺激応答性ゲルとして光の吸収によって膨潤する刺激応答性ゲルを用いた場合、液体で満たされたマイクロ流路の一部に光を照射することにより、光を照射した部分の刺激応答性ゲルが液体を吸収して膨潤し、マイクロ流路を閉塞することが可能である。
本発明のマイクロ流路デバイスが、内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により修飾したマイクロ流路を有するものであると、刺激応答性ゲルの使用量を必要に応じた量に容易に調整することができ、コストの面で優れるため好ましい。
また、ゲルを内壁に化学結合により修飾することでゲルの膨潤・収縮の繰り返しによる壁面からのゲルの脱落を防ぐことができる。
また、本発明のマイクロ流路デバイスが、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有するものであると、マイクロ流路デバイスの製造工程を簡略化できるため好ましい。
本発明のマイクロ流路デバイスは、一つのデバイスに刺激応答性ゲルを一種のみ用いても、複数種用いてもよい。
本発明に用いることができる刺激応答性ゲルは、pHの変化、イオン濃度の変化、化学物質の吸脱着、溶媒組成の変化、又は、磁場、光、熱(温度変化)、電流若しくは電界の付与等の刺激の付与によって、液体を吸脱(吸収・放出)して体積変化(膨潤・収縮)するものである。
刺激応答性ゲルの刺激種としては、前述のもののうち、光、電気(電流若しくは電界)任意の化学種、温度変化(熱)よりなる群から選ばれるものであることが、刺激付与手段が簡便であるため好ましい。
本発明において、刺激応答性ゲルの体積変化は一方的なものでも可逆的なものであってもよいが、可逆的であるものが好ましい。また、刺激応答性ゲルは、刺激応答性を有する高分子ゲルであることが好ましい。
イオン濃度の変化によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、前記したpH変化による刺激応答性ゲルと同様なイオン性の高分子材料(高分子ゲル)が使用できる。また、前記イオン濃度の変化は、塩等の添加、イオン交換性樹脂の使用などによるものが好ましい。
化学物質の吸脱着によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、強イオン性高分子ゲルが好ましく、その例として、ポリビニルスルホン酸の架橋物やビニルスルホン酸と(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどとの共重合体の架橋物、ポリビニルベンゼンスルホン酸の架橋物やビニルベンゼンスルホン酸と(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどとの共重合体の架橋物、ポリ(メタ)アクリルアミドアルキルスルホン酸の架橋物や(メタ)アクリルアミドアルキルスルホン酸と(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどとの共重合体の架橋物などが挙げられ、特に、ポリアクリルアミドアルキルスルホン酸系高分子が好ましく使用される。
また、この場合の化学物質としては、界面活性剤、例えば、n−ドデシルピリジニウムクロライドなどのアルキルピリジン塩、アルキルアンモニウム塩、フェニルアンモニウム塩、テトラフェニルホスフォニウムクロライドなどのホスホニウム塩などのカチオン性界面活性剤を好ましく使用することができる。
また、化学物質の吸脱着によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、ジオール化合物、糖、又は、ヌクレオチド等の多価アルコール化合物の吸脱着によって刺激応答する刺激応答性ゲルである、フェニルボロン酸単量体とエチレン性不飽和単量体との共重合体の架橋物が挙げられる。また、このような刺激応答性ゲルとしては、特開平7−304971号公報、特開平11−322761号公報、特開2000−309614号公報に記載の刺激応答性ゲルが例示できる。
前記フェニルボロン酸単量体としては、4−(ジヒドロキシボロノ)スチレン、3−(メタ)アクリルアミドフェニルボロン酸、N−(4’−ビニルベンジル)−4−フェニルボロン酸カルボキサミド3−((メタ)アクリルアミジルグリシルアミド)フェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−4−ペンタフルオロエチルフェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−6−ヘプタフルオロプロピルフェニルボロン酸、3−((メタ)アクリルアミジルグリシルアミド)−6−ヘプタフルオロプロピルフェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−4、6−ビス(ヘプタフルオロプロピル)フェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−2−(1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル)フェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−4−(1−クロロ−1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオロプロピル)フェニルボロン酸、3−(メタ)アクリルアミド−6−(ペルフルオロ−1,4−ジメチル−2,5−ジオキサオクチル)フェニルボロン酸等が好ましく例示できる。
前記エチレン性不飽和単量体としては、N−アルキル置換(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メタ)アクリル酸等が好ましく挙げられる。
溶媒組成の変化によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、ほとんどの高分子ゲルが挙げられ、その高分子ゲルの良溶媒と貧溶媒とを利用することで膨潤、収縮を引き起こすことが可能である。
磁場の付与によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、強磁性体粒子や磁性流体を含有するポリビニルアルコールの架橋物等が挙げられるが、磁場の刺激に応答するゲルであれば、ゲル自体は特に限定されるものではなく、ゲルの範疇に含まれるものであればよい。
電流又は電界の付与によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、カチオン性高分子ゲルと電子受容性化合物とのCT錯体(電荷移動錯体)が好ましく、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミドなどアミノ置換(メタ)アクリルアミドの架橋物;ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートやジメチルアミノプロピルアクリレートなどの(メタ)アクリル酸アミノ置換アルキルエステルの架橋物;ポリスチレンの架橋物;ポリビニルピリジンの架橋物;ポリビニルカルバゾールの架橋物;ポリジメチルアミノスチレンの架橋物などが挙げられ、特に、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレートなどのジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレート系高分子が好ましい。これらは、ベンゾキノン、7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(TCNQ)、テトラシアノエチレン、クロラニル、トリニトロベンゼン、無水マレイン酸やヨウ素などの電子受容性化合物とを組み合わせて使用することができる。
光の付与によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、トリアリールメタン誘導体やスピロベンゾピラン誘導体などの光によってイオン解離する基を有する親水性高分子化合物の架橋物が好ましく、その例として、ビニル置換トリアリールメタンロイコ誘導体と(メタ)アクリルアミドとの共重合体の架橋物などが挙げられる。
また、光の付与によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、アゾ基(特にアゾベンゼン構造)を有する化合物などの光によってシス−トランス異性化を生じる基を有する高分子化合物の架橋物が好ましい。その例としては、(メタ)アクリロイル基含有アゾベンゼンと(メタ)アクリルアミドとの共重合体の架橋物などが挙げられる。
熱(温度変化)によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては、ある温度以上で疎水性相互作用によって凝集し水溶液中から析出してくる性質を持つLCST(下限臨界共融温度)をもつ高分子の架橋体、及びUCST(上限臨界共融温度)をもつ高分子の架橋体や、互いに水素結合する高分子鎖を持つ高分子ゲル、または互いに水素結合する2成分の高分子のIPN体(相互侵入網目構造体)、結晶性などの凝集性の側鎖を持つ高分子ゲルなどが好ましい。これらの中でも疎水性相互作用を利用したLCSTゲルは特に好ましい。LCSTゲルは高温において収縮し、UCSTゲルやIPNゲル、結晶性ゲルでは、逆に高温で膨潤する特性をもっている。
高温において収縮するゲルの具体的な化合物としては、ポリN−イソプロピルアクリルアミドなどのN−アルキル置換(メタ)アクリルアミドの架橋体やN−アルキル置換(メタ)アクリルアミドと(メタ)アクリル酸及びその塩、又は(メタ)アクリルアミド、又は(メタ)アクリル酸アルキルエステルなどの2成分以上の共重合体の架橋体、ポリビニルメチルエーテルの架橋物、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのアルキル置換セルロース誘導体の架橋体などが挙げられる。これらの中でも、ポリN−イソプロピル(メタ)アクリルアミドは好ましい。
一方、高温において膨潤するゲルの具体的な化合物としては、ポリ(メタ)アクリルアミドの架橋体とポリ(メタ)アクリル酸の架橋体からなるIPN体およびその部分中和体(アクリル酸単位を部分的に塩化したもの)、ポリ(メタ)アクリルアミドを主成分とする共重合体の架橋体とポリ(メタ)アクリル酸の架橋体からなるIPN体およびその部分中和体などが挙げられる。より好ましくは、ポリN−アルキル置換アルキルアミドの架橋体、ポリ(メタ)アクリルアミドの架橋体とポリ(メタ)アクリル酸の架橋体とのIPN体及びその部分中和体などが挙げられる。
また、前記結晶性ゲルとしては、オクチル基、デシル基、ラウリル基、ステアリル基等の長鎖アルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸との共重合体の架橋体やその塩があげられる。この熱応答性高分子ゲルの体積変化を示す温度(相転移温度)は、高分子ゲルの構造、組成により種々の設計が可能である。なお、好ましい相転移温度は溶媒の沸点や凝固点内であることが好ましく、より好ましくは−30〜300℃の範囲であり、さらに好ましくは−10〜150℃の範囲であり、特に好ましくは0〜60℃の範囲である。
熱によって刺激応答する刺激応答性ゲルとしては前記例示した具体例の他に、温度変化に応じて複数の相転移点を示すゲルも好適に使用することができる。具体的に例示すると、ポリN−イソプロピル(メタ)アクリルアミドなどのポリアルキル置換(メタ)アクリルアミドの架橋体とポリ(メタ)アクリル酸の架橋体とのIPN体などがあげられる。これらのゲルは、温度上昇に伴い膨潤−収縮−膨潤という2つの相転移点を示すことが知られている。
また、熱によって刺激応答する刺激応答性ゲルの体積変化量を増大させる目的でイオン性官能基を高分子ゲル中に含有させることも好ましい。イオン性官能基としてはカルボン酸、スルホン酸、アンモニウム基、りん酸基などが挙げられる。イオン性官能基はゲルを調製する際にこれら官能基をもつモノマーを共重合する、合成後の刺激応答性ゲルにモノマーを含浸させて重合しIPN(相互侵入網目構造体)体とする、前記刺激応答性ゲル中の官能基を部分的に加水分解や酸化反応などの化学反応によって変換するなどの方法で含有させることができる。
これらの中でも、刺激応答性ゲルとしては、光応答性ゲルとしてはアゾ基(特にアゾベンゼン構造)を有する高分子化合物の架橋物、ジオール類応答性ゲルとしてはフェニルボロン酸単量体とエチレン性不飽和単量体との共重合体の架橋物、並びに、電気、任意の化学種及び温度変化応答性ゲルとしてはN−アルキル置換(メタ)アクリルアミド共重合体の架橋体がより好ましく例示できる。
本発明のマイクロ流路デバイスが、内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により修飾したマイクロ流路を有するものである場合、刺激応答性ゲルに使用する架橋剤の使用量は、全単量体の重量に対し、0.01%〜10%であることが好ましく、0.1%〜1.0%であることがより好ましい。上記範囲であると、自己支持性に優れるだけでなく十分な体積変化量が得られ、さらにマイクロ流路内壁面への刺激応答性ゲルの修飾が容易にできるため好ましい。
刺激応答性ゲルの最大体積変化量は特に限定されないが、高いほど好ましく、最大膨潤時及び最小収縮時の体積比が3以上であることが好ましく、特に5以上であることが好ましい。
また、刺激応答性ゲルの体積変化は、一方的であるものでも可逆的であるものでもよいが、任意の流量制御やデバイスの再利用の点から可逆的なものであることが好ましい。
更に、刺激応答性ゲルの最大膨潤時の液体の吸収量は(刺激応答性ゲルが吸収した液体の質量/乾燥時の刺激応答性ゲルの質量)=5〜500の間が好ましい。5以上であれば刺激応答性ゲルの体積変化を十分取ることができ、500以下であればゲルの強度を十分確保できるため好ましい。
刺激応答性ゲル中にはその特性を損なわない範囲で紫外線吸収剤、光安定剤等、種々の安定剤を共重合あるいは結合させることが可能である。例えば、ヒンダードアミン系やヒンダードフェノール系の化合物や光安定化機能を持つ化合物などを共重合あるいは結合することが好ましく実施できる。これらの化合物の共重合量あるいは結合量は、刺激応答性ゲルに対して0.01〜5重量%の範囲が好ましい。
マイクロ流路の内壁へ修飾された刺激応答性ゲルは、マイクロ流路の内壁と刺激応答性ゲルとが化学結合により結合して修飾されており、前記化学結合が共有結合であることが好ましい。また、マイクロ流路の基材として刺激応答性ゲルを用いる場合は、その内壁表面部分と内壁の内部とは、一様な刺激応答性ゲルで形成されており、化学結合により結合していることは言うまでもない。
マイクロ流路デバイスの内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により修飾する場合、刺激応答性ゲルの厚さは、必要に応じて適度な厚さで形成すればよいが、0.01〜5,000μmであることが好ましく、0.1〜1,000μmであることがより好ましく、10〜300μmであることがさらに好ましい。
本発明のマイクロ流路デバイスに流すことができる流体は、完全な液体でなくともよく、使用用途に応じ、固体や気体を含むものであってもよく、その組成や濃度等も必要に応じ選択することができる。
本発明に用いることができるマイクロ流路デバイスの材質としては、刺激応答性ゲル以外に、金属、セラミック、ガラス、シリコーン、樹脂などの材料が例示でき、刺激応答性ゲル、ガラス、樹脂などが好ましく挙げられる。刺激応答性ゲルをマイクロ流路の内壁に修飾する場合、材質がガラスや樹脂であると内壁への修飾が容易であるため好ましい。
また、前記材質は、安価、透明性及び加工性などの観点からはガラスを用いることが好ましく、成型性、耐衝撃性及び安価などの観点からは樹脂を用いることが好ましい。
前記ガラスとしては、例えば、ソーダガラス、石英ガラス、ホウ珪酸ガラス、クリスタルガラスなど一般的なものが使用できる。また、ガラスのガラス転移点としては、500〜600℃であることがより好ましい。
前記樹脂としては、耐衝撃性、耐熱性、耐薬品性、透明性などが、行う反応や単位操作に適した樹脂が好ましく、具体的には、ポリエステル樹脂、スチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン・アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ジエン系樹脂、フェノール樹脂、テルペン樹脂、クマリン樹脂、アミド樹脂、アミドイミド樹脂、ブチラール樹脂、ウレタン樹脂、エチレン・酢酸ビニル樹脂等が好ましく例示できるが、より好ましくは、メチルメタクリレート樹脂などのアクリル樹脂、スチレン樹脂である。また、前記樹脂としては、ガラス転移点を有する樹脂であることが好ましく、前記樹脂のガラス転移点は、90〜150℃の範囲であることが好ましく、100〜140℃の範囲であることがより好ましい。
前記マイクロ流路は、マイクロスケールの流路である。すなわち、流路の幅(流路径)は、5,000μm以下であり、好ましくは10〜1,000μmの範囲であり、より好ましくは30〜500μmの範囲である。また、流路の深さは10〜500μmの範囲程度である。さらに、流路の長さは、形成される流路の形状にもよるが、好ましくは5〜400mmの範囲であり、より好ましくは10〜200mmの範囲である。
また、マイクロ流路の形状については特に制限はなく、例えば、流れ方向に対し垂直な方向での断面形状が円形、楕円形、多角形など所望の形状とすることができる。
マイクロ流路デバイスの大きさは、使用目的に応じ適宜設定することができるが、1〜100cm2の範囲が好ましく、10〜40cm2の範囲がより好ましい。またマイクロ流路デバイスの厚さは、2〜30mmの範囲が好ましく、3〜15mmの範囲がより好ましい。
本発明のマイクロ流路デバイスは、必要に応じて、マイクロ流路の少なくとも内壁に刺激応答性ゲルを備えたマイクロ流路を1つ有していても、2つ以上有していてもよく、流路の分岐、合流部分、刺激応答性ゲルのないマイクロ流路等を有していてもよい。さらに、本発明のマイクロ流路デバイス、特に刺激応答性ゲルよりなる本発明のマイクロ流路デバイスは、十分な装置の強度等を得るため、他の材質で形成された補強部分を有していてもよい。
また、本発明のマイクロ流路デバイスは、その用途に応じて、上述した刺激付与部以外にも、反応、混合、分離、精製、分析、洗浄等の機能を有する部位を有していてもよい。
本発明のマイクロ流路デバイスには、必要に応じて、例えば、マイクロ流路デバイスに流体を送液するための送液口や、マイクロ流路デバイスから流体を回収するための回収口などを設けてもよい。
また、本発明のマイクロ流路デバイスは、その用途に応じて、複数を組み合わせたり、反応、混合、分離、精製、分析、洗浄等の機能を有する装置や、送液装置、回収装置、他のマイクロ流路デバイス等を組み合わせ、マイクロ化学システムを好適に構築することができる。
本発明のマイクロ流路デバイスの製造方法は、特に制限されないが、以下の方法が好ましく挙げられる。
マイクロ流路の内壁に刺激応答性ゲルを修飾したマイクロ流路デバイスの製造方法としては、マイクロ流路を形成したデバイスを作製する工程(以下、「流路作製工程」ともいう。)、前記マイクロ流路の内壁に反応性基を修飾する工程(以下、「内壁修飾工程」ともいう。)、及び、前記反応性基に刺激応答性ゲル前駆組成物を反応させ、前記マイクロ流路の内壁に刺激応答性ゲルを形成する工程(以下、「ゲル形成工程」ともいう。)を含む製造方法が好ましく例示できる。
前記流路作製工程におけるマイクロ流路の形成方法としては、特に制限はなく、例えば、公知の方法を用いることができる。マイクロ流路は、例えば、微細加工技術により作製することができる。微細加工方法としては、例えば、X線を用いたLIGA技術を用いる方法、フォトリソグラフィー法によりレジスト部を構造体として使用する方法、レジスト開口部をエッチング処理する方法、マイクロ放電加工法、レーザー加工法、ダイアモンドのような硬い材料で作られたマイクロ工具を用いる機械的マイクロ切削加工法がある。これらの技術は単独で用いてもよく、組み合わせて用いてもよい。
これらの中で、樹脂を用いる場合には、機械的マイクロ切削加工法を用いることが好ましい。
前記内壁修飾工程における内壁に反応性基を修飾する方法としては、特に制限はないが、マイクロ流路デバイスの基材がガラスである場合は、例えば、反応性基を有するシラン化合物を内壁表面に反応させる方法が挙げられ、また、基材が樹脂である場合は、例えば、樹脂中の官能基と反応可能な基及び反応性基を少なくとも有する化合物を内壁表面に反応させる方法が挙げられる。
前記ゲル形成工程は、刺激応答性ゲル前駆組成物と前記反応性基とを反応させ、内壁と刺激応答性ゲルとが共有結合により結合したマイクロ流路を形成する工程である。
前記刺激応答性ゲル前駆組成物は、所望の刺激応答性ゲルに応じて、刺激応答性ゲルを形成するための単量体、架橋剤、反応開始剤、溶媒等を含むことができるものである。
前記反応性基は、所望の刺激応答性ゲルに応じて適宜選択することができる。例えば、刺激応答性ゲルをラジカル重合反応により形成する場合は、前記反応性基はラジカル重合性基であることが好ましく、刺激応答性ゲルをカチオン重合反応により形成する場合は、前記反応性基はカチオン重合性基であることが好ましい。
前記反応性基としては、ラジカル重合性基であるエチレン性不飽和基やカチオン重合性基である環状エーテル基等が好ましく挙げられ、反応性などの面から、ビニル基、エポキシ基、オキセタニル基等がより好ましく挙げられる。
マイクロ流路を刺激応答性ゲルで形成したマイクロ流路デバイスの製造方法としては、特に制限はないが、刺激応答性ゲル製基板の少なくとも一方の面にマイクロ流路を形成する工程、及び、刺激応答性ゲル製基板のマイクロ流路を形成した面を刺激応答性ゲルにより閉塞する工程を含む方法や、刺激応答性ゲルの内部にマイクロ流路を形成する工程を含む方法等が挙げられる。
刺激応答性ゲルの表面や内部にマイクロ流路を形成する方法としては、特に制限はないが、前述したようなフォトリソグラフィー法及びエッチング法や、マイクロ流路の型を作製し、その型に刺激応答性ゲルを形成し、マイクロ流路が表面又は内部に形成された刺激応答性ゲルを得る方法等が挙げられる。
刺激応答性ゲル製基板のマイクロ流路を形成した面を刺激応答性ゲルにより閉塞する方法としては、特に制限はないが、刺激応答性ゲルを形成する単量体成分や接着剤等により他の刺激応答性ゲル基板と接着する方法や、マイクロ流路を容易に除去可能な物質で埋めておき、その上に刺激応答性ゲルを形成又は他の刺激応答性ゲル基板と接着し、その後マイクロ流路を埋めていた物質を除去する方法等が挙げられる。
以下、本発明を実施例で詳しく説明するが、本発明を何ら限定するものではない。
(実施例1(光刺激))
ガラス製のマイクロ流路(マイクロ化学技研社製スタンダードチップ、ICC−IR01、溝幅200μm、溝深さ90μm、流路長さ60mm)内に0.1Mクロロジメチルビニルシランのイソオクタン溶液を充填し密封状態で10時間静置しガラス表面にビニル基を修飾した。溶液を排出後、ヘキサン、メタノールで洗浄した。
アクリルアミド12重量部、4−アクロイルアミノアゾベンゼン2重量部、架橋剤N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)(和光純薬工業(株)製)0.02重量部、開始剤アセトアミノフェノン(和光純薬工業(株)製)0.2gをジオキサン51.7重量部に溶解し、十分に窒素置換した。この溶液をビニル基を修飾したマイクロ流路内壁にコートしUV光を照射し光重合を行うと、内壁が高分子ゲルで覆われたマイクロ流路が得られた。
得られたマイクロ流路に水を充填するとコートゲルは収縮状態であった。高圧水銀ランプとカラーフィルターを用いて366nmの光をスポット照射したところ、アゾベンゼン基がトランス→シス転移することでゲルが膨潤し、光を照射した部位で流路を閉塞した(図1)。この光照射による流路の閉塞は任意の部位で可能であった。また、可視光照射環境条件あるいは熱緩和によりゲルは収縮状態に戻り、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であった。
また、図3Aに示すようなマイクロ流路(マイクロ化学技研社製スタンダードチップ、ICC−SY05))を用い、一つの流路(流路1(A))から二方に分岐(流路2(B)及び流路3(C))するY字型マイクロ流路10に上述の処理を行い、水系溶液を流した。通常の状態では流量は(流路1)=(流路2)+(流路3)である。ここで流路2に366nmの光をスポット照射すると照射部位のゲルが膨潤し、溶液は流路3のみに流れた(図3B)。また、同様に流路3に同様の光を照射すると溶液は流路2にのみ流れた(図3C)。さらに、流路1に照射した場合(図3D)、あるいは流路2と流路3に照射した場合(図3E)には溶液は全く流れなくなった。また、光照射時間を短縮するとゲルは半膨潤状態になり、流量を抑制することができた(不図示)。また、全ての場合において可視光照射環境条件あるいは熱緩和によりゲルは収縮状態に戻り、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であった。
このように本手法によるとマイクロ流路の任意の部位で刺激を与えることで流れを任意に制御できる。
(実施例2(電気刺激))
流路壁面に微小電極(作用極)を配列したガラス製マイクロ流路内(溝幅1,000μm、溝深さ1,000μm、流路長さ50mm)に0.5M硫酸水溶液を充填し電極に1.9V(対SCE)を印加し陽極酸化した(5分間)。その後−0.1〜1.1V(対SCE)の範囲でサイクリックリクボルタモグラムが定常になるまで掃引を繰り返したのちに1.1Vに保持し電流値が一定になるまで放置した。以上の操作で電極上に水酸基を導入することができた。流路を洗浄して、0.1Mクロロジメチルビニルシランのイソオクタン溶液を充填し密封状態で10時間静置しガラス表面および電極表面にビニル基を修飾した。溶液を排出後、ヘキサン、メタノールで洗浄した。
N−イソプロピルアクリルアミド12重量部、アクリル酸2重量部と1.5倍モル量トリエチルアミン、架橋剤N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)(和光純薬工業(株)製)0.02重量部、開始剤アセトアミノフェノン(和光純薬工業(株)製)0.2重量部を水50重量部に溶解し、十分に窒素置換した。この溶液をビニル基を修飾したマイクロ流路内壁に充填しUV光を照射し光重合を行い、洗い流すと内壁が高分子ゲルで覆われたマイクロ流路が得られた。
得られたマイクロ流路にN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)を充填し全ての作用極を−20Vに保持するとコートゲルは収縮状態であった。任意の位置の電極電位を+20Vにするとゲルが膨潤し流路を閉塞した。この電気刺激による流路の閉塞は任意の部位で可能であった。また、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であった。
(実施例3(任意の化学種、グルコース応答))
ガラス製のマイクロ流路(マイクロ化学技研社製スタンダードチップ、ICC−IR01、溝幅200μm、溝深さ90μm、流路長さ60mm)内に0.1Mクロロジメチルビニルシランのイソオクタン溶液を充填し密封状態で10時間静置しガラス表面にビニル基を修飾した。溶液を排出後、ヘキサン、メタノールで洗浄した。
N−イソプロピルアクリルアミド12重量部、3−アクリルアミドフェニルボロン酸2重量部、架橋剤N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)(和光純薬工業(株)製)0.02重量部、開始剤アセトアミノフェノン(和光純薬工業(株)製)0.2重量部をジメチルスルホキシド(DMSO)55重量部に溶解し、十分に窒素置換した。この溶液をビニル基を修飾したマイクロ流路内壁に充填しUV光を照射し光重合を行い洗い流すと、内壁が高分子ゲルで覆われたマイクロ流路が得られた。
得られたマイクロ流路に28℃で0.1MのN−シクロヘキシル−2−アミノエタンスルホン酸(CHES)バッファーを充填するとコートゲルは収縮状態であった。ここにグルコースの水溶液をグルコース濃度を徐々に上昇させながら流した。グルコース濃度が3mM付近からゲルは膨潤しはじめ、濃度上昇に伴い徐々に流量は低下し、約20mMになったときにほぼ流路を閉塞した。ここで温度を上昇させるとゲルは収縮するため低グルコース濃度の溶液を流すと初期状態へと戻り、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であることが確認された。
(実施例4(任意の化学種、分子インプリント法))
ガラス製のマイクロ流路(マイクロ化学技研社製スタンダードチップ、ICC−IR01、溝幅200μm、溝深さ90μm、流路長さ60mm)内に0.1Mクロロジメチルビニルシランのイソオクタン溶液を充填し密封状態で10時間静置しガラス表面にビニル基を修飾した。溶液を排出後、ヘキサン、メタノールで洗浄した。
N−イソプロピルアクリルアミド12重量部、アクリル酸2重量部、塩酸ノルエフェドリン2重量部、架橋剤N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)(和光純薬工業(株)製)0.02重量部、開始剤アセトアミノフェノン(和光純薬工業(株)製)0.2重量部をジオキサン51.7重量部に溶解し、十分に窒素置換した。この溶液をビニル基を修飾したマイクロ流路内壁にコートしUV光を照射し光重合を行い洗い流すと、内壁が高分子ゲルで覆われたマイクロ流路が得られた。10%酢酸水溶液で塩酸ノルエフェドリンを抽出した後に純水で洗浄した。得られたゲルは重合時に存在したゲスト分子(この場合は塩酸ノルエファドリン)をインプリントされ、その構造を記憶し特異的配向を有したホストゲルである。
得られたマイクロ流路に水を充填し50℃に保持するとゲルは収縮状態であり、通常通りの流量を流すことができた。ここに塩酸ノルエフェドリンの水溶液を塩酸ノルエフェドリン濃度を徐々に上昇させながら流した。塩酸ノルエフェドリン濃度が50mM付近からゲルは膨潤しはじめ、濃度上昇に伴い徐々に流量は低下し、約100mMになったときにほぼ流路を閉塞した。また、塩酸ノルエフェドリンの類似物質である塩酸アドレナリンや塩酸ノルエピネフリンなどの水溶液を流してもゲルは膨潤せず、重合時に添加した物質のみに応答することが確認できた。さらに、重合時に他の物質を添加してもその物質に特異的に応答した。また、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であることが確認された。
(実施例5(温度刺激))
ガラス製のマイクロ流路(マイクロ化学技研社製スタンダードチップ、ICC−IR01、溝幅200μm、溝深さ90μm、流路長さ60mm)内に0.1Mクロロジメチルビニルシランのイソオクタン溶液を充填し密封状態で10時間静置しガラス表面にビニル基を修飾した。溶液を排出後、ヘキサン、メタノールで洗浄した。
アクリルアミド12重量部、架橋剤N,N’−メチレンビスアクリルアミド(BIS)(和光純薬工業(株)製)0.02重量部、開始剤アセトアミノフェノン(和光純薬工業(株)製)0.2重量部をジオキサン51.7重量部に溶解し、十分に窒素置換した。この溶液をビニル基を修飾したマイクロ流路内壁にコートしUV光を照射し光重合を行い、洗い流すと内壁がアクリルアミドゲルで覆われたマイクロ流路が得られた。この流路に開始剤および促進剤を添加した3重量%のアクリル酸水溶液を充填し2時間重合反応を行った。重合後、余分なポリアクリル酸および未反応物を純水で洗い流した。以上の操作でマイクロ流路壁面にポリアクリルアミド/ポリアクリル酸セミIPN(interpenetrating networks)ゲルがコートされた。このゲルは高温で膨潤し低温で収縮する。
得られたマイクロ流路に水を充填するとコートゲルは室温で収縮状態であった。レーザーを用いて局所的に加熱すると直ちに照射した部位のみでゲルが膨潤し流路を閉塞した。この光照射による流路の閉塞は任意の部位で可能であった。レーザー照射をやめると直ちにゲルは収縮状態に戻り、この膨潤収縮挙動は完全に可逆であった。
マイクロ流路の内壁に刺激応答性ゲルを修飾した本発明のマイクロ流路デバイスの一例を示す模式断面図である。 マイクロ流路を刺激応答性ゲルで形成した本発明のマイクロ流路デバイスの一例を示す模式断面図である。 Y字型のマイクロ流路の内壁に刺激応答性ゲルを修飾した本発明のマイクロ流路デバイスの一例を示す模式断面図である。
符号の説明
10 マイクロ流路
12 壁部
14 流路部
16 刺激応答性ゲル
18 マイクロ流路内壁
A 流路1
B 流路2
C 流路3

Claims (3)

  1. マイクロ流路の内壁の少なくとも一部に刺激応答性ゲルを化学結合により結合したマイクロ流路、又は、刺激応答性ゲルよりなるマイクロ流路を有し、
    マイクロ流路の断面積を前記刺激応答性ゲルへの刺激により調節し、
    前記刺激応答性ゲルが、光により刺激応答するアゾ基を有する高分子化合物の架橋物であり、
    前記アゾ基を有する高分子化合物の架橋物が、(メタ)アクリロイル基含有アゾベンゼンと(メタ)アクリルアミドとの共重合体の架橋物であることを特徴とする
    マイクロ流路デバイス。
  2. 前記化学結合が、共有結合である請求項1に記載のマイクロ流路デバイス。
  3. 前記マイクロ流路がY字型である請求項1又は2に記載のマイクロ流路デバイス。
JP2006149596A 2006-05-30 2006-05-30 マイクロ流路デバイス Expired - Fee Related JP5040176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149596A JP5040176B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 マイクロ流路デバイス
US11/594,058 US20070280858A1 (en) 2006-05-30 2006-11-08 Microchannel device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006149596A JP5040176B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 マイクロ流路デバイス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007319942A JP2007319942A (ja) 2007-12-13
JP2007319942A5 JP2007319942A5 (ja) 2009-06-25
JP5040176B2 true JP5040176B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38790436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006149596A Expired - Fee Related JP5040176B2 (ja) 2006-05-30 2006-05-30 マイクロ流路デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070280858A1 (ja)
JP (1) JP5040176B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5099074B2 (ja) * 2009-05-11 2012-12-12 株式会社豊田中央研究所 ターゲット分子の選択的吸着領域を有する吸着用担体及びその製造方法
RU2529467C2 (ru) 2009-06-03 2014-09-27 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Клапан
FR2987282B1 (fr) * 2012-02-24 2017-12-29 Fonds De L'espci Georges Charpak Microcanal avec dispositif d'ouverture et/ou fermeture et/ou pompage
ES2624959T3 (es) * 2012-12-21 2017-07-18 diamond invention UG (haftungsbeschränkt) Sistema fluídico con material absorbente y gel de polímero conmutable
JP2014240065A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 公立大学法人大阪府立大学 流路構造体および流路構造体の製造方法
JP7071641B2 (ja) * 2018-10-18 2022-05-19 日本電信電話株式会社 積層体、積層体の製造方法および形状制御デバイス
JP7208569B2 (ja) * 2019-10-21 2023-01-19 日本電信電話株式会社 ハイドロゲル流体デバイス、ハイドロゲル流体デバイスの製造方法
WO2023119467A1 (ja) * 2021-12-22 2023-06-29 日本電信電話株式会社 運動素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0727239A (ja) * 1993-07-07 1995-01-27 Toshiba Corp 流量制御装置
JPH07304971A (ja) * 1994-05-09 1995-11-21 Nippon Oil & Fats Co Ltd 糖応答性高分子材料
JP3867400B2 (ja) * 1998-05-08 2007-01-10 日本油脂株式会社 ボロン酸基含有単量体およびその重合体
JP3905244B2 (ja) * 1999-04-26 2007-04-18 独立行政法人科学技術振興機構 ヌクレオチド応答性ヒドロゲル
JP2002066999A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Kawamura Inst Of Chem Res 微小バルブ機構及びその製造方法
JP3628611B2 (ja) * 2000-11-29 2005-03-16 独立行政法人科学技術振興機構 マイクロシステムにおける流れの制御方法
JP2003245899A (ja) * 2002-02-22 2003-09-02 Tama Tlo Kk 生体機能分子の光駆動方法およびマイクロ−ナノマシン
US6943031B2 (en) * 2003-02-21 2005-09-13 Real-Time Analyzers, Inc. Simultaneous chemical separation and surface-enhanced Raman spectral detection using metal-doped sol-gels
JP2005092175A (ja) * 2003-08-08 2005-04-07 Olympus Corp 光学特性可変光学素子
JP4720079B2 (ja) * 2003-11-19 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 調光素子の製造方法
JP4625959B2 (ja) * 2005-11-29 2011-02-02 国立大学法人横浜国立大学 送液システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20070280858A1 (en) 2007-12-06
JP2007319942A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5040176B2 (ja) マイクロ流路デバイス
Harmon et al. A microfluidic actuator based on thermoresponsive hydrogels
US7431888B2 (en) Photoinitiated grafting of porous polymer monoliths and thermoplastic polymers for microfluidic devices
Shanmugam et al. Stereo-, temporal and chemical control through photoactivation of living radical polymerization: synthesis of block and gradient copolymers
Ter Schiphorst et al. Molecular design of light-responsive hydrogels, for in situ generation of fast and reversible valves for microfluidic applications
Szilágyi et al. Rewritable microrelief formation on photoresponsive hydrogel layers
Wei et al. Review of the recent progress in photoresponsive molecularly imprinted polymers containing azobenzene chromophores
Stachowiak et al. Patternable protein resistant surfaces for multifunctional microfluidic devices via surface hydrophilization of porous polymer monoliths using photografting
Pojman et al. Frontal polymerization in solution
Lee et al. Photothermally triggered fast responding hydrogels incorporating a hydrophobic moiety for light-controlled microvalves
Liu et al. One-pot hyperbranched polymer synthesis mediated by reversible addition fragmentation chain transfer (RAFT) polymerization
Kieviet et al. Stimulus-responsive polymers and other functional polymer surfaces as components in glass microfluidic channels
Yan et al. Translating surface-initiated atom transfer radical polymerization into technology: The mechanism of Cu0-mediated si-atrp under environmental conditions
Boots et al. Polymerization-Induced Phase Separation. 1. Conversion− Phase Diagrams
CA2380075C (en) Microfabricated devices and method of manufacturing the same using polymer gel
Treat et al. A facile route to poly (acrylic acid) brushes using atom transfer radical polymerization
Ebara et al. Surface modification of microfluidic channels by UV-mediated graft polymerization of non-fouling and ‘smart’polymers
Bedair et al. Fabrication of porous polymer monoliths in polymeric microfluidic chips as an electrospray emitter for direct coupling to mass spectrometry
JP5145869B2 (ja) 輸送システム、及び、輸送方法
KR101682910B1 (ko) 그래프트형 광감응성 수화겔, 이를 포함하는 엑츄에이터 및 이의 제조방법
US9201069B2 (en) Microfluidic devices and methods including porous polymer monoliths
KR20140134296A (ko) 개방 및/또는 폐쇄 및/또는 펌핑 장치를 가진 마이크로채널
JP2012502924A5 (ja)
Cheng et al. Triple stimuli-responsive N-isopropylacrylamide copolymer toward metal ion recognition and adsorption via a thermally induced sol–gel transition
CN104194026A (zh) 一种基于可见光引发的材料表面接枝聚合功能化改性方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5040176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350