JP5037845B2 - シュレッダのカッタ構造 - Google Patents
シュレッダのカッタ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5037845B2 JP5037845B2 JP2006093855A JP2006093855A JP5037845B2 JP 5037845 B2 JP5037845 B2 JP 5037845B2 JP 2006093855 A JP2006093855 A JP 2006093855A JP 2006093855 A JP2006093855 A JP 2006093855A JP 5037845 B2 JP5037845 B2 JP 5037845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter
- blade
- cutters
- radius
- notch recess
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Description
特許文献1に示されているカッタは、外周に複数の同形の切欠凹部を挟んで複数の同形の刃が、回転方向に向かって交互に繰り返して列設されたもので、外周円に沿う刃の長さを、切欠凹部の長さよりも大とし、被細断物を細かい短冊状にカットする構造になっている。
(1)ほぼ円盤状とした複数のカッタを各々列設してなる1対の回転軸を有し、この1対の回転軸を、各列の隣接するカッタ間に他の列のカッタの刃を交互に入り込ませて互いに平行に配設し、両列の互いに隣接するカッタ同士が摺り合わされた状態で互いに逆方向に回転するようにしてなるシュレッダのカッタ構造において、前記カッタは、外周面に、刃と切欠凹部とを、回転方向に向かって交互に繰り返すように設けるとともに、カッタの回転中心と刃先を結ぶ線に対する刃の手前側の面とのなす刃のすくい角δを20°≦δ≦30°、カッタの回転中心を含む平面と刃の後側の面とのなす角度θを25°≦θ≦50°とし、かつ、カッタの刃先を通る仮想外周円の半径をR1、前記切欠凹部の底面を通る仮想円の半径をR2、前記切欠凹部の底面とカッタの刃の手前側の面との間の接続半径をR3としたとき、接続半径R3を、前記半径R1と前記半径R2との差の3/6〜4/6の範囲内に設定する。
投入口(6)から被細断物(A)が投入されると、これが2個の用紙センサ(23)(23)により検知され、モータ(18)が正転駆動させられ、細断ローラ(13a)(13b)が回転させられる。投入口(6)から投入された被細断物(A)は、図3中に、矢印(D)で示すように、投入口(6)では、下側ガイド板(9)上を滑りながら第1通路部(7a)内を進む。先端が第2通路部(7c)内に到達すると、上側ガイド板(8)の先端部(8b)に当接し、その後、その先端部(8b)の下面に摺接しつつ、第2通路部(7c)内を後下方に向かって進む。第2通路部(7c)を出ると、そのまま噛み合い部(B)に向かって進み、噛み合い部(B)に入る。
まず、カッタ(15a)(15b)の各刃先角度(β)を30°,35°,40°,45°,50°,55°,60°,65°としたとき、その切味、耐久性を検証するために、実証試験1を行った。その試験結果は、図8に示すように、刃先角度(β)が35°〜60°の範囲では、切味、耐久性共に実用の範囲であった。なお、図8中における切味、耐久性の記号は、それぞれ記号◎→○→△→×に向かうにしたがって低下し、×は実用の範囲外であることを示す。
続いて、切味、耐久性共に実用の範囲である刃先角度(β)をそれぞれ35°,40°,45°,50°,55°,60°とし、かつ、凹み部(28)の角度(α)を5°,15°,25°,35°,40°としたときの、騒音の大きさを検証する実証試験2を行った。その試験結果は、図9に示すように、角度(α)が5°〜35°の範囲では、切味、騒音共に実用の範囲であった。なお、図9中における騒音の記号は、それぞれ記号◎→○に向かうにしたがって低下し、また「−」はすくい角(δ)が範囲外となることを示す。
続いて、カッタ(15a)(15b)の各刃後側角度(θ)を15°,20°,25°,30°,35°,40°,45°,50°としたときの、切味、耐久性を検証する実証試験3を行った。その試験結果は、図10に示すように、刃後側角度(θ)が25°〜50°の範囲では、切味は実用の範囲であった。なお、図10中における切味の記号は、それぞれ記号◎→○→△に向かうにしたがって低下する。
続いて、すくい角(δ)をそれぞれ15°,20°,25°,30°,35°,40°,45°とし、また図6に示すようにカッタ(15a)(15b)の各刃先を通る仮想外周円の半径を(R1)、切欠凹部(17)の底面を通る仮想円の半径を(R2)、切欠凹部(17)の底面(17a)とカッタ(15a)(15b)の刃(16)の手前側の面との間の接続半径を(R3)としたとき、接続半径(R3)の部分、すなわち切欠凹部(17)の凹部R値の目詰まり状態を検証した。その試験結果は、図11に示すように、2.3≦R≦3の範囲では、凹部R値の目詰まりはなく、切断物(A)への噛み込みが良く、被切断物(A)のカット不良も起きにくく、また短冊状にカットされた被細断物(A)が切欠凹部(17)から出やすく、これによって常に良好なカット性能を維持することができることが判った。なお、図11中における目詰まりの記号は、それぞれ記号◎→○→△に向かうにしたがって低下し、また「−」は実施できない状態になることを示す。
R(0.8)=0.5/3(R1−R2)=(R1−R2)×1/6
R(1.5)=1/3(R1−R2)=(R1−R2)×2/6
R(2.3)=1.5/3(R1−R2)=(R1−R2)×3/6
R(3)=2/3(R1−R2)=(R1−R2)×4/6
R(3.8)=2.5/3(R1−R2)=(R1−R2)×5/6
すなわち、2.3≦R3≦3は、次式で表すことができる。
[(R1−R2)×3/6≦R3≦(R1−R2)×4/6]
なお、実施例は、角度をいずれも5°単位で異ならせて測定したものであるので、実際には特許請求の範囲に記載された角度の限界値より±2°〜3°の範囲においても同様の結果が得られた。
(2)ケース本体
(2a)上部収容空間
(2b)下部収容空間
(2c)開口部
(3)細断ユニット
(4)操作パネル
(5)上面カバー
(6)投入口
(7)挿入通路
(7a)第1通路部
(7b)屈曲部
(7c)第2通路部
(8)上側ガイド板
(8a)基端部
(8b)先端部
(9)下側ガイド板
(9a)基端部
(9b)先端部
(9c)端部
(10)軸
(11)板ばね
(12)厚物検知センサ
(13a)細断ローラ
(13b)細断ローラ
(14a)回転軸
(14b)回転軸
(15a)カッタ
(15b)カッタ
(16)刃
(16a)外側端面
(17)切欠凹部
(17a)底面
(18)モータ
(19)屑収容箱検知センサ
(20a)第1の転倒検知センサ
(20b)第2の転倒検知センサ
(21)扉
(21a)扉ヒンジ部
(22)扉開検知センサ
(23)用紙センサ
(24a)投光素子
(24b)受光素子
(25)スイッチ類
(25a)スタート/リスタート釦
(25b)リバース釦
(25c)ストップ釦
(26)LED表示ランプ群
(27)仮想外周円
(28)凹み部
(29)仮想円
(A)被細断物
(B)噛み合い部
(C)屑収容箱
(D)矢印
(a)間隔
(x)ずれ量
(O)回転中心
(α)延長線と端面とがなす角度
(β)刃先角
(δ)すくい角
(θ)刃後側角度
Claims (3)
- ほぼ円盤状とした複数のカッタを各々列設してなる1対の回転軸を有し、この1対の回転軸を、各列の隣接するカッタ間に他の列のカッタの刃を交互に入り込ませて互いに平行に配設し、両列の互いに隣接するカッタ同士が摺り合わされた状態で互いに逆方向に回転するようにしてなるシュレッダのカッタ構造において、
前記カッタは、外周面に、刃と切欠凹部とを、回転方向に向かって交互に繰り返すように設けるとともに、カッタの回転中心と刃先を結ぶ線に対する刃の手前側の面とのなす刃のすくい角δを20°≦δ≦30°、カッタの回転中心を含む平面と刃の後側の面とのなす角度θを25°≦θ≦50°とし、かつ、カッタの刃先を通る仮想外周円の半径をR1、前記切欠凹部の底面を通る仮想円の半径をR2、前記切欠凹部の底面とカッタの刃の手前側の面との間の接続半径をR3としたとき、接続半径R3を、前記半径R1と前記半径R2との差の3/6〜4/6の範囲内に設定したことを特徴とするシュレッダのカッタ構造。 - 切欠凹部の底面を、側面視でカッタの刃先を通る仮想外周円とほぼ同心円をなすようにしたことを特徴とする請求項1記載のシュレッダのカッタ構造。
- 刃の外側端面の中央部に、側面視でカッタの刃先を通る仮想外周円よりも回転中心側に凹んだ凹み部を設けた請求項1または2記載のシュレッダのカッタ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093855A JP5037845B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | シュレッダのカッタ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006093855A JP5037845B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | シュレッダのカッタ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007268334A JP2007268334A (ja) | 2007-10-18 |
JP5037845B2 true JP5037845B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=38671688
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006093855A Expired - Fee Related JP5037845B2 (ja) | 2006-03-30 | 2006-03-30 | シュレッダのカッタ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5037845B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101920217A (zh) * | 2010-09-10 | 2010-12-22 | 常熟市迅达粉末冶金有限公司 | 一种碎纸机刀片 |
CN103120972B (zh) * | 2013-03-04 | 2015-03-11 | 宁波海伯商用机器有限公司 | 一种碎纸机构 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60115548U (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-05 | シルバー精工株式会社 | 紙細断機 |
JPS60115554U (ja) * | 1984-01-12 | 1985-08-05 | シルバー精工株式会社 | 紙細断機 |
JPS62156351U (ja) * | 1986-03-24 | 1987-10-05 | ||
DE3706855C3 (de) * | 1987-03-04 | 1993-12-02 | Schleicher Co Feinwerktech | Schneideinrichtung für Vorrichtungen zum Zerkleinern von Dokumenten etc. |
US4944462A (en) * | 1989-05-02 | 1990-07-31 | Cummins-Allison Corp. | Shredder |
JPH11216384A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 廃棄物破砕装置 |
JP3970054B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2007-09-05 | 株式会社ノーバス | シュレッダー |
JP4104879B2 (ja) * | 2002-02-28 | 2008-06-18 | 株式会社ノーバス | シュレッダー |
-
2006
- 2006-03-30 JP JP2006093855A patent/JP5037845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007268334A (ja) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7658342B2 (en) | Auto-feed buit-in a paper shredder | |
US7624938B2 (en) | Shredding machine | |
US9561509B2 (en) | Anti-jamming assembly for shredders of sheet like material | |
US7677483B2 (en) | Substrate destruction apparatus with shared rotating shaft | |
JP5037845B2 (ja) | シュレッダのカッタ構造 | |
JP5037844B2 (ja) | シュレッダのカッタ構造 | |
JP4855812B2 (ja) | シュレッダ | |
JP6001618B2 (ja) | シュレッダ及びこれを用いたシート状物処理装置 | |
JP4920280B2 (ja) | シュレッダ | |
JP5225719B2 (ja) | 粉砕機 | |
JP2007136263A (ja) | シュレッダ | |
JP2008062189A (ja) | シュレッダー | |
JP2008055269A (ja) | シュレッダー | |
JP5919324B2 (ja) | 細断ユニット及びこれを用いたシュレッダ、シート状物処理装置 | |
JP4280811B2 (ja) | 紙葉細断装置 | |
JP6545600B2 (ja) | 印字ユニットおよびプリンタ | |
JP4948819B2 (ja) | シュレッダ | |
JP6915919B2 (ja) | シュレッダ | |
JP3293329B2 (ja) | シュレッダ | |
JP2005305319A (ja) | シュレッダ | |
JP6026676B2 (ja) | シュレッダ及びその駆動方法並びにシート状物処理装置 | |
JP2007136262A (ja) | シュレッダ | |
JP3154633U (ja) | シュレッダー | |
JP3155520U (ja) | 裁断機の回転刃構造 | |
JPH09131544A (ja) | 空き缶シュレッダー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120705 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5037845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |