JP5036825B2 - アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー - Google Patents

アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー Download PDF

Info

Publication number
JP5036825B2
JP5036825B2 JP2009538596A JP2009538596A JP5036825B2 JP 5036825 B2 JP5036825 B2 JP 5036825B2 JP 2009538596 A JP2009538596 A JP 2009538596A JP 2009538596 A JP2009538596 A JP 2009538596A JP 5036825 B2 JP5036825 B2 JP 5036825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convertible car
door
protection system
rollover protection
car
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009538596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010510924A (ja
Inventor
ヤン・ゲルトナー
トーマス・マイアー
ユルゲン・シュレーダー
アンドレアス・ツィガン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2010510924A publication Critical patent/JP2010510924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5036825B2 publication Critical patent/JP5036825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/13Roll-over protection
    • B60R2021/132Roll bars for convertible vehicles
    • B60R2021/134Roll bars for convertible vehicles movable from a retracted to a protection position
    • B60R2021/135Roll bars for convertible vehicles movable from a retracted to a protection position automatically during an accident

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前段部に記載の、少なくとも2つの座席列およびそれぞれ少なくとも2つの側方ドアを備えるコンバーチブルカーに関する。
この種のコンバーチブルカーは、たとえばすでに特許文献1から公知であることが分かる。当該文献のコンバーチブルカーは、前後に2つの座席列を有しており、これら座席列には、それぞれ側方の前方または後方側方ドアによって入ることができる。ここで、各車両側の2つの側方ドアの間には、それぞれ対応して設けられているドアピラーが設けられている。これらドアピラーは、上方に向かって、オープンカーのソフトトップのほぼ下方まで延在している。ここで、各ドアピラーの内部には、それぞれアクティブロールオーバー保護システムのロッド部材が設けられている。これらロッド部材は、乗用車の横転の危険が差し迫っている場合に、対応のドアピラーの上側に並進的に延伸されるものである。
独国特許発明第10357398B3号明細書
本発明の課題は、冒頭に記載した形式のコンバーチブルカーであって、ロールオーバー保護システムが安全かつ快適なやり方でコンバーチブルカーに一体化されている、コンバーチブルカーを提供することである。
上記課題は、本発明によると、請求項1の特徴を備えるコンバーチブルカーによって解決される。公知ではないさらなる本発明に係る構成を有する有利な構成は、その他の請求項に記載されている。
快適でありながらきわめて安全なやり方でロールオーバー保護システムをコンバーチブルカーに一体化させることができるようにするために、本発明によると、ドアピラーが、上方に延在して対応するドアフランジ(ドア本体の上端部)の領域またはその高さで終端し、その際、ロールオーバー保護システムは、格納位置において、少なくとも実質的に自動車のドアフランジの高さまたは下方に設けられていることが提案される。換言すれば、本発明に係るコンバーチブルカーにおいては、特許文献1に記載されていたコンバーチブルカーとは異なり、ドアピラーは、側方に対応して設けられている乗用車のドアフランジの高さ程度までしか突出せず、これによって、車両の搭乗者にとってきわめて快適な外側への景色を提供するということが提案される。したがって、本発明によると、自転車の運転手の場合または肩越しの視線の場合のように、ドアピラーが運転手の視界に入らないので、自転車の運転手の事故の危険性が低減され、よって本発明に係るコンバーチブルカーの交通安全性が改善されることができる。とりわけ、ドアピラーが乗用車のドアフランジの高さで終端しているという事実によって、ソフトトップまたはドアフランジ上方の構造を構成する際に高い構成自由度が生まれる。
本発明によると、ドアピラーは、対応のドアフランジの領域までしか上方に延在していないが、ドアピラーは、十分な高さを有しているので、ロールオーバー保護システムの移動する部分が、格納位置から対応の高さにずれている保護位置へと移動することができるようになっており、それによって、乗用車が横転する際に車両の搭乗者が損害を被ることを防ぐことができる。ドアピラーの領域のロールオーバー保護システムの構成は、この場合、乗用車のフロントガラスのフレームと共働するので、全体として、かご状のロールオーバー外郭が形成され、それによって、横転の際に車両の搭乗者の頭部が損傷を受けることを防止するか、少なくとも無害な程度まで減少することができる。その理由は、地面まで安全な距離が保たれているからである。したがって、本発明に係るロールオーバー保護システムによって、フォードア形式のコンバーチブルカーであっても、大きく開放された状態にある内部空間にいたるまで極めて高い安全距離を保証することが可能になる。
本発明に係るさらなる利点、特徴および詳細が、3つの実施形態の以下の説明と図面を用いて明らかになる。
2つの座席列および両側にそれぞれ2つの側方ドアを備えるコンバーチブルカーの概略部分斜視図である。同図において、2つの側方ドアの間に、Bピラーとして構成されているそれぞれ1つのドアピラーが設けられており、ドアピラー間には接続部材が設けられており、この接続部材は、乗用車の横転の前にまたは横転中に、おおむね乗用車のドアフランジの高さにおける並進運動によって、格納位置から上方に移動した保護位置へ移動される。 図1に係るコンバーチブルカーの概略部分斜視図である。同図において、2つのドアピラー間の接続部材は、ドアピラーの領域の各支持位置回りでの回転運動によって、格納位置から保護位置へ移動される。 図1および図2に係るコンバーチブルカーの概略部分斜視図である。同図において、ロールオーバー保護システムが、ドアピラーにそれぞれ対応して設けられているロッド部材を備えており、これらロッド部材は、並進運動によって、格納位置から保護位置へと移動可能である。
図1には、コンバーチブルカーの概略部分斜視図が示されている。このコンバーチブルカーは、2つの座席列10、12を備える。これら座席列には、乗用車の両側に設けられている前方および後方の側方ドア14、16によって入ることができる。ここでは、車両前進方向で見て左の2つの側方ドア14、16は開放された状態で示されている。図1では、フロントガラスフレーム18から、2つのAピラー20が示される。これらAピラーは、自身の後方端部において、ルーフクロスバー22によって互いに接続されている。
互いに側方で対応して設けられている2つの側方ドア14、16の間に、Bピラーとして構成されているそれぞれ1つの付属のドアピラー24が設けられている。このドアピラーは、車両長手方向かつ水平方向に延在するドアシェル26の下方から上方に向かって突出している。2つのドアピラー24は、おおむねそれぞれ側方に対応して設けられている乗用車のドアフランジ28の高さで終端していることが分かる。ドアピラー24のそれぞれの上方端部がドアフランジ28の僅かに下方または上方で終端してもよいことが明らかである。ただし、全体として、ドアピラー24は、オープンカーのソフトトップが開放された状態では、まったく見えないか見えたとしても分からないようになっているべきである。
さらに図1からは、ここではコンバーチブルカーがソフトトップが開放された状態で図示されていることが分かる。ソフトトップは、フロントガラスフレーム18またはそのルーフクロスバー22に対して後方から続くものであり、かつ、後方の座席列12の後方において、ソフトトップのために設けられているソフトトップ格納室30に格納されている。
さらに図1からは、コンバーチブルカーがアクティブロールオーバー保護システム32を備えていることが分かる。このアクティブロールオーバー保護システムは、図1の実施形態においては、必須部材として接続部材34を有している。この接続部材は、2つのドアピラー24を互いに接続するものであり、かつ、収納位置において、おおむね実質的に乗用車のドアフランジの高さかまたは下方に設けられている。本発明によると、2つのロッド部材36によって、接続部材34は、矢印38で示すようにここではおおむね並進運動によって、下側の格納位置から上側の保護位置へ移動可能となっている。ここで、接続部材34は、ロッド部材36の上側端部において固定して設置されている。ここで、ロッド部材36は、乗用車の横転の前または横転中に接続部材34を格納位置から保護位置へ移動させるための対応の装置または機構を有している。ここで、図1からは、接続部材34はその保護位置において、接続部材が格納位置においてとる位置とほぼ平行の位置にあるということが分かる。
接続部材34が、その他の格納位置においてもコンバーチブルカーの接続補強のために寄与するということが明らかである。さらに、接続部材34の下方において隔壁40を設けることができる。この隔壁も、2つのドアピラー24の間に延在している。さらに、ドアピラー24を互いに接続しかつ横転に起因する接続部材34の下側への移動を起こさせないためのさらなる接続部材を設けることも考えられ得る。
図2の概略部分斜視図では、図1に係るコンバーチブルカーが示されている。ここでは、接続部材34は、それぞれの支持位置42において、付属のドアピラー24の領域において保持されている。これによって、図2から分かるように、接続部材34を、矢印44によって図示されている各支持位置42回りの回転運動によって、格納位置から保護位置へとアクティブに移動させることが可能になる。この目的のために、たとえばドアピラー24の領域に、横転の危険が生じた場合に接続部材34を格納位置から保護位置へ移動させる回転式駆動部をそれぞれ設けることが明らかである。
最終的に、図3の概略部分斜視図において、図1および図2に係るコンバーチブルカーが示されている。同図のロールオーバー保護システム32は、2つのロッド部材46を有している。これらロッド部材は、矢印8で示す並進運動によって、格納位置から保護位置へと移動可能である。格納位置においてロッド部材46が見えないことが好ましい、ということが明らかである。ここで、たとえば、ロッド部材46をドアピラー24に一体化し、必要な場合には端面側に突出させることも考えられ得る。ここで、ロッド部材46は、ドアピラー24の輪郭線に適合させるために、僅かに湾曲させて構成することもできる。
全体として、3つのロールオーバー保護システム32には、接続部材34(図1および図2)またはそのロッド部材46(図3)が格納位置において少なくとも実質的に乗用車のドアフランジと同じ高さかまたは下方で終端している、という共通点がある。コンバーチブルカーの横転の危険がある場合、これら部材は、並進または回転運動によって、高さがずれた保護位置におかれ、それによって、この位置においてフロントガラスフレーム18と共働するとともに着座している搭乗者に対して地面までの十分な安全距離を保証する。
後方の座席列12の後方において当然さらなるロールオーバーシステムを設けることができる、ということが、本発明の範囲に含まれると解されるものとする。

Claims (5)

  1. コンバーチブルカーであって、少なくとも2つの座席列(10、12)および両側のそれぞれに少なくとも2つの側方ドア(14、16)を備え、該側方ドアの間にそれぞれドアピラー(24)が設けられており、該ドアピラーの領域においてアクティブなロールオーバー保護システム(32)が設けられている、コンバーチブルカーにおいて、
    前記ドアピラー(24)は、ドアフランジ(28)の領域において上方に終端しており、前記ロールオーバー保護システム(32)は、格納位置において少なくとも実質的に乗用車のドアフランジ(28)の下方に設けられており、
    前記ロールオーバー保護システム(32)は、少なくとも格納位置において前方の座席列(10)と後方の座席列(12)との間に配置される接続部材(34)を備えており、前記接続部材によって、それぞれの前記ドアピラー(24)が互いに接続されていることを特徴とする、コンバーチブルカー。
  2. 請求項に記載のコンバーチブルカーであって、
    前記接続部材(34)は、並進運動によって、格納位置から保護位置へ移動可能であることを特徴とする、コンバーチブルカー。
  3. 請求項に記載のコンバーチブルカーであって、
    前記接続部材(34)は、前記ドアピラー(24)の領域の各支持位置(42)回りの回転運動によって、格納位置から保護位置へ移動可能であることを特徴とする、コンバーチブルカー。
  4. 請求項に記載のコンバーチブルカーであって、
    前記ロールオーバー保護システム(32)は、前記ドアピラー(24)に対して、それぞれ対応して設けられているロッド部材(46)を有しており、該ロッド部材は、並進運動によって、格納位置から保護位置へ移動可能であることを特徴とする、コンバーチブルカー。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のコンバーチブルカーであって、
    後方の座席列(12)の領域において、さらなるロールオーバー保護システムが設けられていることを特徴とする、コンバーチブルカー。
JP2009538596A 2006-12-01 2007-09-18 アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー Expired - Fee Related JP5036825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006056754A DE102006056754A1 (de) 2006-12-01 2006-12-01 Cabrio-Kraftwagen mit aktivem Überrollschutzsystem
DE102006056754.4 2006-12-01
PCT/EP2007/008105 WO2008064729A1 (de) 2006-12-01 2007-09-18 Cabrio-kraftwagen mit aktivem überrollschutzsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010510924A JP2010510924A (ja) 2010-04-08
JP5036825B2 true JP5036825B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=38668766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009538596A Expired - Fee Related JP5036825B2 (ja) 2006-12-01 2007-09-18 アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8096581B2 (ja)
EP (1) EP2099655B1 (ja)
JP (1) JP5036825B2 (ja)
DE (1) DE102006056754A1 (ja)
WO (1) WO2008064729A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7896422B2 (en) * 2009-03-12 2011-03-01 Magna Car Top Systems Gmbh Convertible top with skylight

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3298731A (en) * 1965-07-12 1967-01-17 Sangimino Vito Multi-purpose vehicle
JPH0333584Y2 (ja) * 1986-02-18 1991-07-16
DE3712940C1 (de) * 1987-04-16 1988-09-01 Daimler Benz Ag UEberrollbuegel fuer Kraftwagen
DE3922509A1 (de) * 1989-07-08 1991-01-17 Daimler Benz Ag Kopfstuetze fuer ruecksitze
DE4130470C1 (ja) * 1991-09-13 1992-10-15 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4203229C2 (de) * 1992-02-05 1994-07-21 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
JPH0632189A (ja) * 1992-07-10 1994-02-08 Toru Sugiyama エマージェンシーロールバー
JP2869346B2 (ja) * 1994-10-14 1999-03-10 パジェロ製造株式会社 可倒式ロールバー装置
ATE298685T1 (de) * 2000-04-14 2005-07-15 Hans Sauermann Rückhaltesystem für einen fahrer, insbesondere eines flurförderfahrzeugs
EP1340655B1 (de) * 2002-02-21 2004-06-30 ISE Innomotive Systems Europe GmbH Schutzvorrichtung eines PKW-Cabriolets
DE10318076A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-18 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Unfallschutzsystem für Fahrzeuge mit offenem Aufbau
DE10318594B4 (de) * 2003-04-24 2008-01-03 Wilhelm Karmann Gmbh Überrollschutz-Vorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE10353448B3 (de) 2003-11-15 2005-06-23 Benteler Automobiltechnik Gmbh B-Säulenanordnung für eine Kraftfahrzeugkarosserie
DE10357053A1 (de) * 2003-12-04 2005-02-10 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Personenkraftwagen mit offenem Aufbau
DE10357398B3 (de) 2003-12-06 2005-04-14 Ise Innomotive Systems Europe Gmbh Überrollschutzsystem für Kraftfahrzeuge mit einem ausfahrbaren Überrollkörper
US7384067B2 (en) * 2006-01-06 2008-06-10 Autoliv Asp, Inc. Rollover protection for motor vehicles
DE102006006126A1 (de) 2006-02-10 2007-10-11 Wilhelm Karmann Gmbh B-Säulensegment für ein Cabriolet-Fahrzeug
US20090278342A1 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle roll bar apparatus with active material actuation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008064729A1 (de) 2008-06-05
EP2099655A1 (de) 2009-09-16
JP2010510924A (ja) 2010-04-08
US20100133799A1 (en) 2010-06-03
US8096581B2 (en) 2012-01-17
DE102006056754A1 (de) 2008-06-05
EP2099655B1 (de) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8398160B2 (en) Roof structure of a body of a motor vehicle
US20160200281A1 (en) Airbag apparatus and vehicle equipped with same
JP5441044B1 (ja) 小型車両
JP5477537B2 (ja) 車両のシートベルト装置
US7416243B2 (en) Driver's cab supporting structure for a commercial vehicle having a safety cell
US20080246297A1 (en) Device for Attaching a Backrest
US6511095B1 (en) Rollover protection system for motor vehicles
EP1247724B1 (en) Vehicle body structure with a curved side pillar
ES2208211T3 (es) Un retenedor de seguridad de una bolsa de aire para un vehiculo automovil.
CN115315379A (zh) 气囊模块和车辆乘员约束系统
JP5036825B2 (ja) アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー
JP2008030517A (ja) 車体構造
CN201761464U (zh) 一种侧面安全气囊的安装方式
JP6390487B2 (ja) 車両用乗員拘束装置
JP5444868B2 (ja) 車両の下部車体構造
US7850222B2 (en) Cabriolet vehicle
JP5477536B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP2006347263A (ja) 車両用衝撃吸収構造
JP2011000956A5 (ja)
JP5286920B2 (ja) 車両のシート装置
US20030030258A1 (en) Arrangement of a vehicle seat in a vehicle and a method of making same
JP2005335458A (ja) 車両用シート
KR200146703Y1 (ko) 자동차 도어구조
JP6029107B2 (ja) 小型車両
JP2006298137A (ja) 乗降補助シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120229

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120703

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees