JP5033168B2 - 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法 - Google Patents

炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5033168B2
JP5033168B2 JP2009223839A JP2009223839A JP5033168B2 JP 5033168 B2 JP5033168 B2 JP 5033168B2 JP 2009223839 A JP2009223839 A JP 2009223839A JP 2009223839 A JP2009223839 A JP 2009223839A JP 5033168 B2 JP5033168 B2 JP 5033168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
cleaning
manufacturing
carbide product
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009223839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010004073A (ja
Inventor
忠弘 大見
章伸 寺本
純央 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Ferrotec Material Technologies Corp
Mitsui E&S Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Admap Inc
Mitsui E&S Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=41585466&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5033168(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Admap Inc, Mitsui E&S Holdings Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2009223839A priority Critical patent/JP5033168B2/ja
Publication of JP2010004073A publication Critical patent/JP2010004073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5033168B2 publication Critical patent/JP5033168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

本発明は炭化珪素製品に関し、特に、半導体装置並びに半導体装置製造用部材等の構造物に使用される炭化珪素及びその製造方法に関する。
一般に、炭化珪素は優れた耐熱性を有していることから炉芯管、均熱管、搬送用トレイ、ウェハボート等、半導体装置製造用部材として使用されている。更に、炭化珪素はその半導体的な性質を利用して、半導体装置自体を構成することも知られている。
炭化珪素を半導体装置製造用部材に使用する場合、当該部材により処理される半導体ウェハー等の汚染を防止する必要がある。このため、半導体装置製造用部材を構成する炭化珪素は弗酸、純水等により定期的に洗浄されている。このように、定期的な洗浄を短時間で、安定に行うために、特開平06−128036号公報(特許文献1)では、半導体装置製造用炭化珪素部材の表面粗さをRmaxで3.2S以下にすることが提案されている。他方、特開平11−8216号公報(特許文献2)には、炭化珪素によって形成された半導体装置製造用部材を高温酸素雰囲気中で熱処理して、その表面に酸化珪素膜を形成した後、表面の酸化珪素膜を弗酸により溶解除去することが提案されている。また、特許文献1及び2には、希フッ化水素酸(HF7%)で炭化珪素を洗浄すること、及び、表面を酸化させた後、希HF(HF5%)で洗浄することがそれぞれ開示されている。
更に、炭化珪素を用いて半導体装置を構成する方法として、特開2003−86792号公報(特許文献3)には電界効果型トランジスタを形成する方法が開示されている。具体的に言えば、特許文献3は電界効果型トランジスタのゲート絶縁膜を炭化珪素領域上に形成した後に、900〜1000℃の範囲内の温度で、且つ、水を含有した雰囲気内で所定時間、熱処理することによって電子移動度を改善できることを指摘している。また、特許文献3には、ゲート酸化膜等の成長前には希HFで洗浄を行うか、NHOH+HとHCl+Hを組み合わせるRCA洗浄を行うことも記載されている。
特開平06−128036号公報 特開平11−8216号公報 特開2003−86792号公報
しかしながら、特許文献1〜3は炭化珪素を洗浄することを開示しているだけで、洗浄後の炭化珪素の表面状態については、何等、検討されていない。換言すれば、これら特許文献1〜3は、通常の手法による洗浄後、炭化珪素表面に残存する不純物の種類並びにその不純物濃度について何等開示していない。また、炭化珪素を用いて半導体素子を形成するためには、汚染や欠陥の低減が不可欠であるが、炭化珪素の汚染量等の最適値並びに汚染量の調整方法について特許文献1〜3では、何等示唆されていないため、炭化珪素の理論値通りの特性を実現することは困難な状況にある。
本発明の目的は半導体装置及び半導体装置製造用部材に適した炭化珪素を提供することである。
本発明の他の目的は上記した炭化珪素を得るための洗浄方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は不純物濃度の低い炭化珪素を使用した製品を提供することである。
本発明者等の知見によれば、炭化珪素を用いた半導体装置において炭化珪素の理論値通りの特性が得られないことが多く、また、半導体装置製造用炭化珪素部材を用いて製造したシリコン等の半導体装置においても理論値通りの特性が得られないことが多く、これらの特性のバラツキが炭化珪素表面における金属不純物濃度に起因していることが判明した。特に、電界効果型トランジスタ等の炭化珪素またはシリコン半導体装置は炭化珪素表面における不純物濃度によって悪影響を受け、理論値通りの特性が得られない。本発明は、このような知見に基づき、悪影響をなくすことができる炭化珪素表面の不純物濃度及びその不純物濃度を実現できる洗浄方法を提供するものである。
具体的に説明すると、本発明者等の実験によれば、洗浄しても炭化珪素表面には主に鉄(Fe)及び鉄合金が不純物として残留し、これら不純物濃度が1×1011(atoms/cm)以下であれば、理論値に極めて近い特性を有する好適な半導体装置が得られることが判明した。
ここで、図19を参照すると、従来の洗浄方法により炭化珪素を洗浄した場合における洗浄前後の不純物(Fe)濃度が示されている。ここでは、(×1010atoms/cm)を基準にして、縦軸に1.E+00;1.E+01;1.E+02;及び、1.E+03の目盛りが示されており、これらの目盛りは(×1010atoms/cm)に対して、1;1×10;1×10;1×10の濃度を夫々示している。一方、横軸には、従来の洗浄方法によるHCl+Hを用いた2つの洗浄結果及び弗酸(0.5%)を用いた2つの洗浄結果26が洗浄前の不純物濃度25と共に示されており、下記表1には炭化珪素(SiC)上の各洗浄を行った場合における鉄の除去率が洗浄内容と共に示されている。下記表1及び図19に示すように従来の洗浄方法では金属不純物(鉄または鉄化合物)の濃度は本発明で見出した1×1011(atoms/cm)よりもはるかに大きいことが判る。
Figure 0005033168
更に、ゲート酸化膜を有する半導体装置を製造する際、ゲート酸化膜成長前に希HF(0.5%)洗浄やNHOH+HとHCl+Hを組み合わせるRCA洗浄が行われているが、このRCA洗浄によっても不純物濃度を上記した1×1011(atoms/cm)以下には出来なかった。
本発明によれば、単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を硫酸と過酸化水素水とを含む液からなる洗浄することによって得られ、1×1011(atoms/cm)以下の金属不純物濃度を有する表面を備え、前記金属不純物は鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種からなることを特徴とする炭化珪素製品が得られる。
本発明によれば、単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を酸に浸漬し、表面金属不純物を1×1011(atoms/cm)以下にする炭化珪素製品の洗浄方法であって、前記酸は硫酸と過酸化水素水を含む液であり、前記金属不純物は鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種からなることを特徴とする炭化珪素製品の洗浄方法が得られる。
本発明によれば、単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を酸で洗浄し、表面金属不純物を1×1011(atoms/cm)以下にする工程を有する炭化珪素製品の製造方法であって、前記酸は硫酸と過酸化水素水を含む液であり、前記金属不純物は、鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする炭化珪素製品の製造方法が得られる。
本発明によれば、炭化珪素を酸に浸漬することによって表面金属不純物濃度を1×1011(atoms/cm)以下にすることができる炭化珪素の洗浄方法が得られる。この場合、炭化珪素の洗浄に適した酸は弗酸又は塩酸であることが望ましい。弗酸を用いる場合、その濃度は45%以上であることが好ましく、塩酸を用いる場合、その濃度は35%以上であることが好ましい。更に、炭化珪素の洗浄に適した酸としては、硫酸と過酸化水素水を含む液であっても良く、この場合には、pHが4以下なるように調整したものを用いるのが好ましい。
本発明によれば、高い清浄度を有する炭化珪素を得ることができ、この結果、不純物による特性の劣化等を考慮する必要の無い半導体装置を得ることが可能になる。更に、本発明では、半導体製造用部材等に適用した場合、不純物の飛散等による被処理物への悪影響等をも防止できると云う利点がある。
本発明に係る洗浄方法による炭化珪素表面のFeの除去効果を示す図である。 本発明で使用される硫酸(97%)と過酸化水素(30%)とを含む水溶液(SPM)による炭化珪素上のFe除去効果を示す図である。 図2において使用された水溶液(SPM)による炭化珪素上のNi除去効果を示す図である。 図2及び図3で使用された水溶液(SPM)による炭化珪素上のCu除去効果を示す図である。 硫酸(97%)と過酸化水素(30%)とを含む水溶液(SPM)を用いて炭化珪素を洗浄した場合における本発明の効果を説明する図である。 炭化珪素基板を有するMOSFETの製作に本発明を適用した場合を示すフローチャート図である。 図6のフローチャートに従ってMOSFETを製作する一工程を示す断面図である。 図7に示された工程に続いて行われる工程を示す断面図である。 図8に示された工程の後に行われる工程を示す断面図である。 図9に示された工程の次に行われる工程を説明する断面図である。 図10に示された工程の後に行われる工程を説明する断面図である。 図11の後工程を示す断面図である。 図12に示された工程の後に行われる工程を示す断面図である。 本発明を用いて、炭化珪素ダミーウエハを製作する場合を説明するフローチャート図である。 図14に示されたフローチャートに従って、炭化珪素ダミーウエハを製作する一工程を示す図である。 図15に示された工程の後に行われる工程を説明する図である。 図16に示された工程に続いて行われる工程を示す図である。 炭化珪素ダミーウエハの製作工程の最終工程を示す図である。 従来の炭化珪素洗浄方法による洗浄の評価結果を示す図である。
本発明は、炭化珪素を洗浄する場合、一定以上の濃度の弗酸または塩酸を用いて洗浄するか、或いは、硫酸と過酸化水素水を含む液を使用して洗浄することにより、鉄を含む表面金属不純物を1×1011(atoms/cm)以下まで除去できることを明らかにしている。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
下記表2には、洗浄液及び各洗浄液による炭化珪素(SiC)を洗浄した場合の鉄の除去率が洗浄条件と共に示されている。表2に示されているように、鉄の除去率は100−(洗浄後の不純物(atoms/cm)/洗浄前の不純物(atoms/cm))×100で計算されている。表2からも明らかな通り、硫酸(97%)と過酸化水素水(37%)とを含む洗浄液(SPM)によって炭化珪素を10分間洗浄した後、10分間リンスした場合の鉄の除去率は略100%であり、弗酸(50%)の洗浄液では、98〜99%、及び、塩酸(36%)の洗浄液では、98%である。
図1には、表2に対応した炭化珪素表面における各洗浄液のFeの除去効果が示されており、図1に示すように、前述した洗浄液によって洗浄することにより、炭化珪素表面のFeを1×1011(atoms/cm)以下にできることが判る。図1及び表2に示すように、上記した洗浄液のうち、硫酸(97%)と過酸化水素(30%)とを含む水溶液が特にFe除去効果において優れている。
Figure 0005033168
表3,表4,及び、表5は金属不純物偏析評価装置を使用して、実験した結果を示している。ここでは、Fe、Ni、Cuを含む溶液を湾曲した炭化珪素(SiC)のウエハー上に載せて偏析させた後の不純物分布と、不純物を偏析させたウエハーを本発明に係る洗浄方法により洗浄した後の不純物分布を測定した。この例では、硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)とを含み、pHが4以下の水溶液(SPM)を用いて洗浄し、洗浄処理後の炭化珪素表面におけるFe,Ni,及び、Cuの除去効果が湾曲したウエハーの中心からの距離と関連付けて示されている。更に、表6は夫々の成分の炭化珪素表面の中心における洗浄前後における原子数の変化を示している。これらの表からも明らかな通り、SPMで洗浄された炭化珪素表面には、偏析量の最も多い湾曲中心においてすらも、Fe,Ni,及び、Cuがそれぞれ0.3、0.2、及び、0.16(atoms/cm)しか残留していないことが判る。
Figure 0005033168
Figure 0005033168
Figure 0005033168
Figure 0005033168
更に、図2、図3、及び、図4はそれぞれ表3、4、及び、5に対応し、炭化珪素表面におけるFe、Ni、及び、Cuの濃度(atoms/cm)を示している。図2〜図4は硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)とを含む水溶液(SPM)によって洗浄した後におけるFe,Ni、Cuの除去効果を示しており、横軸には炭化珪素中心からの距離が取られている。
図2〜図4に示されているように、前述したSPMに1分間浸漬した炭化珪素では、偏析後、洗浄前のFe、Ni、及び、Cuをあらわす曲線31、34、37に比較して、洗浄後のFe、Ni、及び、Cuをあらわす曲線32、35、38で示されているように、偏析量の多い湾曲中心部においてすらも、Fe、Ni、及び、Cuが洗浄後に他の領域と同等程度に低下しており、本発明に係る洗浄方法の効果が大きいことが分る。
次に、図5を参照すると、硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)とを含む水溶液によって炭化珪素を洗浄した場合、炭化珪素表面の中心における不純物Fe、Ni、Cuの変化が示されている。参照番号21で示す洗浄前、1×1012(atoms/cm2)以上であったFe、Ni、及び、Cuが上記洗浄後には参照番号22で示すように、いずれも1×1011(atoms/cm)以下になっていることが判る。
次に、前述した洗浄方法を半導体装置の製造に適用した例について説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係る方法はゲート、ソース、及び、ドレインを有する電界効果トランジスタ(以下、MOSFETと略称する)の製造に適用できる。この場合、単結晶炭化珪素(SiC)ウエハーが用意されるが、このSiCウエハーにはSiと同様に、高い清浄度が要求される。
図6は炭化珪素基板を用いたMOSFETの製作フローチャートを示し、図7乃至図13は炭化珪素基板を用いたMOSFETの製作工程を順に示す断面図である。
まず、図6及び図7を参照すると、炭化珪素として、P型の4H−SiC(0001)基板1が用意され、当該炭化珪素基板1表面にP型のエピタキシャル層を成長する前に、本発明に係る洗浄を行った(図6、ステップSA1)。この場合、洗浄方法は硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)を体積比で4:1の比で混合し、炭化珪素基板1を10分間この薬液に浸漬した。浸漬後、純水で10分間リンスして、窒素ブローにより乾燥した。
図8に示すように、洗浄後、P型のエピタキシャル層2を成長した(図6、ステップSA2)。
エピタキシャル層成長後、フォトリソグラフ工程を行う前に、硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)とを体積比で4:1の比で混合した水溶液により、P型のエピタキシャル層2を備えた炭化珪素基板1を10分間この薬液に浸漬した(図6、ステップSA3)。続いて、浸漬後、純水で10分間リンスして、窒素ブローにより乾燥させた。
洗浄後、フォトリソグラフ工程により、図9に示すように、レジスト3cにソース、ドレイン領域を開口して、ソース領域開口部3aおよびドレイン領域開口部3bを形成した(図6、ステップSA4)。なお、夫々のレジスト3cは実際には、開口部3a,3b以外の領域において、連続している。
続いて、図10に示すように、ソース、ドレイン領域開口部3a、3bに窒素をイオン注入し、n型ソース、ドレイン領域4、4を形成した。イオン注入後、活性化のためのアニールを行った(図6、ステップSA5)。
次に、層間絶縁膜用の酸化膜5を堆積後フォトリソグラフ工程を経て、図11に示すように、酸化膜5a、5bにゲート領域を開口してゲート領域開口部5cを形成した(図6、ステップSA6)。酸化膜5a,5bはゲート領域開口部5c以外の部分においては連続して形成されている。
図11のゲート領域開口部5cを形成した後、ゲート酸化膜堆積前に、前述した本発明に係る洗浄を行った。洗浄方法は前述した方法と同様であり、硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)を体積比で4:1の比で混合した洗浄液中で、図11に示された基板を10分間に浸漬した(図6、ステップSA7)。浸漬後、純水で10分間リンスして、窒素ブローにより乾燥させた。
洗浄後、図12に示すように、熱酸化によってゲート酸化膜6を形成した(図6、ステップSA8)。
ゲート酸化膜6を形成後、図13に示すように、電極7a,7b,7cを形成し、MOSFETを製作した(ステップSA9)。ここで、電極以外7a,7b,7cの部分,即ち、開口部5c,5d,5e以外の部分において、酸化膜5a,5bは連続形成されている。
なお、MOSFETに使用できる電極材料としては、Al,Mo等の金属膜、W−Si,Mo−Si,Ti−Si等のシリサイド膜、n又はp型シリコンゲート電極のいずれでも良い。ここで洗浄液として、硫酸と過酸化水素水を含む液の代わりに、弗酸(45%以上)、又は、HCl(35%以上)を用いてもよい。
本発明の第2の実施例として、本発明を多結晶炭化珪素ウエハーの製作に適用した場合を示す。このような多結晶炭化珪素ウエハーは主にSiウェハーを用いた半導体装置製造プロセスでダミーとして使用され、このような炭化珪素ウエハーをSiプロセスで使用する場合にも、高い清浄度が要求される。
図14は炭化珪素ダミーウエハの製作フローチャートであり、図15乃至図18は図14に示されたフローチャートにしたがって、炭化珪素ダミーウエハを製作する工程を順に示す図である。
図14及び図15に示すように、円板形状の黒鉛基材11がまず用意され、次に、図16に示すように、黒鉛基板11上の全面を覆うように、CVD法により炭化珪素12を成長させた(図14、ステップSB1)。
更に、図17に示すように、黒鉛基材11が露出するように炭化珪素12の側面部分を取り除くように加工が施された(図14、ステップSB2)。
その後、炭化珪素12a,12aが両面に設けられた黒鉛基材11を酸素雰囲気にて燃焼させて、炭化珪素ウエハーを脱離した(図14、ステップSB3)。
図18に示すように、残った炭化珪素ウエハー12a,12bの表面を研磨した(ステップSB4)。研磨後、硫酸(97%)と過酸化水素水(30%)を体積比で4:1の比で混合した本発明に係る薬液(洗浄液)に炭化珪素ウエハーを10分間浸漬した(図14、ステップSB5)。浸漬後純水で10分間リンスして、窒素ブローにより乾燥し、多結晶炭化珪素ウエハーを製作した。
この実施形態においても、硫酸と過酸化水素水を含む液の代わりに弗酸(45%以上)、HCl(35%以上)を用いても、同様な結果が得られた。
上記した実施形態では、半導体装置の製造に本発明に係る洗浄方法を適用した場合を説明したが、本発明は何等これに限定されることなく、拡散炉等の半導体製造用部材、その他の構造体にも適用できる。更に、本発明は炭化珪素薄膜を形成した部材の表面処理の際等にも適用できる。
1 基板
2 エピタキシャル層
3a ソース領域開口部
3b ドレイン領域開口部
3c レジスト
4 ドレイン領域
5,5a,5b 酸化膜
5c ゲート領域開口部
5d,5e 電極開口部
11 黒鉛基材
12a,12b 炭化珪素

Claims (11)

  1. 単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を硫酸と過酸化水素水とを含む液からなる洗浄することによって得られ、1×1011(atoms/cm)以下の金属不純物濃度を有する表面を備え、前記金属不純物は鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種からなることを特徴とする炭化珪素製品。
  2. 請求項1に記載の炭化珪素製品において、前記夫々の金属不純物濃度は1×1010(atoms/cm)以下であることを特徴とする炭化珪素製品。
  3. 請求項1又は2に記載の炭化珪素製品において、前記炭化珪素製品は、炭化珪素半導体装置、半導体装置製造用炭化珪素部材、及び炭化珪素構造物のいずれか一種を含むことを特徴とする炭化珪素製品。
  4. 単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を酸に浸漬し、表面金属不純物を1×1011(atoms/cm)以下にする炭化珪素製品の洗浄方法であって、前記酸は硫酸と過酸化水素水を含む液であり、前記金属不純物は鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種からなることを特徴とする炭化珪素製品の洗浄方法。
  5. 請求項に記載の炭化珪素製品の洗浄方法において、前記夫々の金属不純物濃度を1×1010(atoms/cm)以下にすることを特徴とする炭化珪素製品の洗浄方法。
  6. 請求項4又は5に記載の炭化珪素製品の洗浄方法において、前記炭化珪素製品は、炭化珪素半導体装置、半導体装置製造用炭化珪素部材、及び炭化珪素構造物のいずれか一種を含むことを特徴とする炭化珪素製品の洗浄方法。
  7. 単結晶炭化珪素またはCVD法によって得られた多結晶炭化珪素より形成され、焼結助剤を含まない炭化珪素を酸で洗浄し、表面金属不純物を1×1011(atoms/cm)以下にする工程を有する炭化珪素製品の製造方法であって、前記酸は硫酸と過酸化水素水を含む液であり、前記金属不純物は、鉄、Ni及びCuとそれらの化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする炭化珪素製品の製造方法。
  8. 請求項に記載の炭化珪素製品の製造方法において、前記夫々の金属不純物濃度は1×1010(atoms/cm)以下であることを特徴とする炭化珪素製品の製造方法。
  9. 請求項7又は8に記載の炭化珪素製品の製造方法において、前記硫酸と過酸化水素水を含む液は4以下のpHを有するように混合されていることを特徴とする炭化珪素製品の製造方法。
  10. 請求項7乃至9の内のいずれか一項に記載の炭化珪素製品の製造方法において、前記硫酸及び前記過酸化水素水はそれぞれ97%及び30%の濃度を有し、体積比で4:1の比で混合されていることを特徴とする炭化珪素製品の製造方法。
  11. 請求項7乃至10の内のいずれか一項に記載の炭化珪素製品の製造方法において、前記炭化珪素製品は、炭化珪素半導体装置、半導体装置製造用炭化珪素部材、及び炭化珪素構造物のいずれか一種を含むことを特徴とする炭化珪素製品の製造方法。
JP2009223839A 2009-09-29 2009-09-29 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法 Expired - Fee Related JP5033168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223839A JP5033168B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223839A JP5033168B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003281801A Division JP2005047753A (ja) 2003-07-29 2003-07-29 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004073A JP2010004073A (ja) 2010-01-07
JP5033168B2 true JP5033168B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=41585466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223839A Expired - Fee Related JP5033168B2 (ja) 2009-09-29 2009-09-29 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5033168B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10113249B2 (en) 2014-10-23 2018-10-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide substrate and method for manufacturing the same
JP6269709B2 (ja) 2016-03-28 2018-01-31 株式会社Sumco 清浄度評価方法、洗浄条件決定方法、およびシリコンウェーハの製造方法
WO2018159754A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 信越化学工業株式会社 炭化珪素基板の製造方法及び炭化珪素基板
CN113811643B (zh) * 2019-05-17 2024-03-22 住友电气工业株式会社 碳化硅衬底
KR102236398B1 (ko) 2020-09-22 2021-04-02 에스케이씨 주식회사 웨이퍼의 세정방법 및 불순물이 저감된 웨이퍼
JP2023061509A (ja) * 2021-10-20 2023-05-02 株式会社サイコックス 多結晶炭化珪素基板の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06188163A (ja) * 1992-12-21 1994-07-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置作製用SiC単結晶基板とその製造方法
JPH07144999A (ja) * 1993-11-22 1995-06-06 Denki Kagaku Kogyo Kk 針状単結晶体及びその製法
JPH0864802A (ja) * 1994-06-07 1996-03-08 Mitsubishi Materials Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3198899B2 (ja) * 1995-11-30 2001-08-13 アルプス電気株式会社 ウエット処理方法
JP4188473B2 (ja) * 1998-12-08 2008-11-26 株式会社ブリヂストン 炭化ケイ素焼結体の湿式洗浄方法
JP3667273B2 (ja) * 2001-11-02 2005-07-06 Necエレクトロニクス株式会社 洗浄方法および洗浄液

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010004073A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101110984B1 (ko) 탄화규소 제품, 그의 제조방법 및 탄화규소 제품의세정방법
JP5033168B2 (ja) 炭化珪素製品、その製造方法、及び、炭化珪素製品の洗浄方法
JP2007053227A (ja) 半導体素子およびその製造方法
CN103069552B (zh) 包括具有在其侧壁上增强的氮浓度的SiON栅电介质的MOS晶体管
US20030013266A1 (en) Manufacturing method of semiconductor devices
TW201203391A (en) Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device and apparatus for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2006216918A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2008117878A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011129909A (ja) 半導体を含む金属材料の形成方法
TW201203385A (en) Silicon carbide semiconductor device manufacturing method
TW201237968A (en) Production method for semiconductor device
JP2001035838A (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
US20110309376A1 (en) Method of cleaning silicon carbide semiconductor, silicon carbide semiconductor, and silicon carbide semiconductor device
JP3122125B2 (ja) 酸化膜の形成方法
JP2008159811A (ja) Soiウェーハの製造方法ならびにsoiウェーハ
TWI273652B (en) Method of preparing the surface of a Si substrate or layer or source and drain recess of semiconductor elements for depositing an epitaxial layer of SiGe
JP2001253795A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハとその製造方法
JP2005079134A (ja) 半導体基板およびその製造方法
KR20230132455A (ko) 에피택셜 웨이퍼의 제조방법
JP2004039946A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20150003416A (ko) 실리콘 웨이퍼의 원자 오더 평탄화 표면 처리 방법 및 열처리 장치
CN210156382U (zh) 一种SiC基MOS器件
JP6834932B2 (ja) 貼り合わせウェーハ用の支持基板の製造方法および貼り合わせウェーハの製造方法
WO1990013912A1 (en) Silicon oxide film and semiconductor device having the same
JP3565068B2 (ja) シリコンウエーハの熱処理方法およびシリコンウエーハ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120606

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5033168

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees