JP5032054B2 - 電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータ - Google Patents

電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータ Download PDF

Info

Publication number
JP5032054B2
JP5032054B2 JP2006119791A JP2006119791A JP5032054B2 JP 5032054 B2 JP5032054 B2 JP 5032054B2 JP 2006119791 A JP2006119791 A JP 2006119791A JP 2006119791 A JP2006119791 A JP 2006119791A JP 5032054 B2 JP5032054 B2 JP 5032054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric motor
stator
cable
encapsulated
encapsulated stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006119791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304593A (ja
JP2006304593A5 (ja
Inventor
ボテ サラ ラモン
タッシナリオ ジアンピエロ
Original Assignee
アンフラノール ホールディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンフラノール ホールディング ソシエテ アノニム filed Critical アンフラノール ホールディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2006304593A publication Critical patent/JP2006304593A/ja
Publication of JP2006304593A5 publication Critical patent/JP2006304593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032054B2 publication Critical patent/JP5032054B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/47Air-gap windings, i.e. iron-free windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

本発明は、電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータに関し、特に、巻線が挿入される積層固定子リングの中のカプセル封入されたスロットレス固定子巻線の電気的接続のためのシステムに関する。
これは、半径流モータに適用されることが可能であるが、特に、軸流永久磁石を有するブラシレスモータに関する。
本発明は、迅速な接続のために設計されているケーブル開口を有するタイプの固定子のためのカプセル封入された巻線接続システムというアイデアを提供する。
固定子の巻線のカプセル封入のプロセス自体は電気モータの分野において公知である。例えば、米国特許第4,067,562号は、モータ固定子の巻線をカプセル封入および含浸させるための方法を開示している。
これに加えて、適切な熱排出を実現する巻線カプセル封入のために、その樹脂の熱伝導率が高いことと、および、さらに、多孔性がシステム全体の伝導率を減少させないこととが不可欠である。これを実現するためには、可能な最少の空気を吸収するようにその材料を真空カプセル封入(vacuum−encapsulate)することが必要である。
しかし、容易な取り扱い(例えば、ケーブルの接続)のために接続ケーブルを外側からアクセス可能にするためには、出力ケーブルと接触しているエポキシ樹脂の残留物が高レベルの機械的剛性を伴って反応してこうした接続を困難にするので、このエポキシ樹脂の残留物が存在してはならない。
この分野においては、一つの解決策が図1に示されており、絶縁体2と出力ケーブル1が示されている。問題は、この絶縁体2が多孔質であることであり、それらが真空カプセル封入される時に、樹脂が前記絶縁体の中に浸透して、そのケーブルが硬化する。この結果、絶縁体2が損傷を受ける可能性がある。
これに加えて、そのケーブルとそのケーブルの末端もカプセル封入される場合、または、少なくとも部分的にカプセル封入される場合には、ケーブルを固定子から切り離すこと、または、ケーブルをその固定子に接続することは、不可能ではないとしても、困難である。
したがって、本発明の目的は、その公知のシステムを改良することである。
本発明の別の目的は、上述の接続の問題を簡単で確実で低コストで解決することである。
本発明による接続部品が請求項1に定義されている。本発明の様々な実施態様が従属請求項に定義されている。
本発明は、実施態様の説明と添付図面の説明とによって最も適切に理解されるだろう。
図1では、上述したように、巻線が、ケーブル1が取り付けられた状態でカプセル封入されている(参照番号3で全体として示されている)。図示しているように、ケーブル1の絶縁体2は一般的に多孔質であり、したがって、カプセル封入のために使用される樹脂が時間の経過と共に絶縁体2の中に浸透し、次いでケーブルが硬化する。更に、ケーブルの接続部もカプセル封入されるので、ケーブルの交換が不可能である。
この問題を解決するために(ケーブルの接続の準備が整っている場合には、接続時間が最適化される)、本発明によれば、銅または別の適切な導電性材料で作られている(全体として参照番号4で示されている)中間接続部品を接続部品として使用する。
接続部品4のために使用される材料の非多孔質状態により、ケーブルの中に樹脂が浸透することが不可能になるので、この解決策は真空カプセル封入の問題点を解消する。この部品4は、スペイン特許ES 502070において集電極として使用されるものと類似している。
接続部品4は、「n−1」個の切れ目5を有する銅のスロット付き部品を備え、この「n」はケーブル出口6の数である。
切れ目5は深いが、ケーブルを2つに切断することはない。図2に示すように、3つのケーブル出口6のために2つの切れ目5が存在する。
カプセル封入プロセスの前に、固定子の巻線が、例えば他の手段のねじによって、これらの出口6の各々に接続される。その次に部品4全体が固定子と共にカプセル封入され、したがって樹脂は切れ目5の中も埋める。
その次に、ケーブル出口6を互いに接合している部品4の後部部分7を取り除くために機械加工段階が使用され、および、したがって、その空間を埋める樹脂は、結果的に得られた個々の接続部品を締め付け固定する働きをするだけでなく、絶縁体としても働く。
実際に、後部部品7を除去する機械加工段階によって、各々の出口が、すべて互いに電気的に絶縁されている個別部品4′上に存在するだろう。
結果的に得られた部品4′は固体(例えば金属で作られている)なので、ねじ8(図3を参照されたい)が、出口6内に作られているねじ山によってケーブル9を接続するために使用されることが可能であり(図2を参照されたい)、したがって、迅速なケーブルの接続および切り離しを可能にする。
接続部品は、1つのケーブル出口に対して1つの部品、4′のような部品で形成してもよく、この場合は、後部部品を取り除くための機械加工段階は必要ではない。しかし、カプセル封入プロセスの前に型の中の「n」個の部品上に固定することは時間の無駄である。
図3では、モータの相に各々が接続されている個別部品4′を容易に理解可能である。
当然であるが、接続部品は図2に示した例に限定されず、4つ以上の出口6を有してもよい。
積層固定子リングから独立して固定子巻線をカプセル封入することが可能であることが、次の顕著な利点を伴う融通性のある取付を可能にする。
・ 環境保護の観点からより適切である再生利用が可能であること、
・ 巻線に損傷を与えることなしに積層固定子リングを操作することが可能であること、
・ 予備部品がより安価であること。
従来技術による巻線のカプセル封入を示す。 本発明による接続部品の一例を示す。 本発明の接続部品を有するカプセル封入された巻線を示す。
符号の説明
1 ケーブル
2 絶縁体
3 巻線
4 中間接続部品
4′ 個別部品
5 切れ目
6 ケーブル出口
7 後部部品
8 ねじ
9 ケーブル

Claims (9)

  1. 電気モータのカプセル封入された固定子のための、導電性材料のスロット付き部品によってつくられた接続部品(4)であって、ケーブル出口(6)を各々が有する「n」個の個別部品(4′)と、前記個別部品(4′)の間の「n−1」個の切れ目(5)とを備え、前記個別部品(4′)は前記と同一の導電性材料の後部部品(7)によって互いに接合されている接続部品。
  2. 金属で作られている請求項1に記載の接続部品。
  3. 前記金属は銅である請求項2に記載の接続部品。
  4. 前記ケーブル出口(6)の各々はねじ山を備える請求項1から3の1項に記載の接続部品。
  5. 請求項1から4の1項に記載の接続部品を備えるカプセル封入された固定子。
  6. 請求項5に記載のカプセル封入された固定子を備える電気モータ。
  7. 電気モータの固定子を導電性材料によってつくられた接続部品(4)に接続する方法であって、前記接続部品(4)はケーブル出口(6)を各々が有する「n」個の個別部品(4′)と、前記個別部品(4′)の間の「n−1」個の切れ目(5)とを備え、前記個別部品(4′)は前記と同一の導電性材料の後部部品(7)によって互いに接合されており、
    前記接続部品(4)の前記「n」個の個別部品(4′)の「n」個のケーブル出口(6)に巻線の「n」個の端部を接続し、
    前記接続部品(4)を前記固定子と共にカプセル封入し、それによって樹脂が前記「n−1」個の切れ目(5)をも埋め、
    前記後部部品(7)を機械加工により除去するステップを備える方法。
  8. 請求項7記載の方法によりつくられたカプセル封入された固定子。
  9. 請求項8記載のカプセル封入された固定子を備える電気モータ。
JP2006119791A 2005-04-22 2006-04-24 電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータ Expired - Fee Related JP5032054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05008827A EP1715562B1 (en) 2005-04-22 2005-04-22 Connection system for electric motors
EP05008827.7 2005-04-22

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006304593A JP2006304593A (ja) 2006-11-02
JP2006304593A5 JP2006304593A5 (ja) 2009-06-18
JP5032054B2 true JP5032054B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=34935580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006119791A Expired - Fee Related JP5032054B2 (ja) 2005-04-22 2006-04-24 電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060238042A1 (ja)
EP (1) EP1715562B1 (ja)
JP (1) JP5032054B2 (ja)
ES (1) ES2394210T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8424187B2 (en) 2005-04-22 2013-04-23 Infranor Holding Sa Method of terminating the stator winding of an electric motor
ES2423801T3 (es) 2010-12-15 2013-09-24 Infranor Holding S.A. Motor síncrono con imanes permanentes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3518616A (en) * 1968-07-01 1970-06-30 Emerson Electric Co Motor lead connector box
US3874073A (en) * 1972-01-06 1975-04-01 Gen Electric Method of manufacturing dynamoelectric machines
US3758799A (en) * 1972-01-06 1973-09-11 Gen Electric Dynamoelectric machine
US4067562A (en) * 1975-05-12 1978-01-10 Motek, Inc. Encapsulation and impregnation of windings for motor stators and the like
NL7600236A (nl) * 1976-01-12 1977-07-14 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een elektrisch onderdeel met aansluitlippen, en onderdeel dat volgens deze werkwijze vervaardigd is.
US4130331A (en) * 1976-12-09 1978-12-19 Amp Incorporated Solderless connector for terminating a magnet wire or the like
US4557544A (en) * 1984-12-17 1985-12-10 Amp Incorporated Terminal for connecting a lead wire to a coil wire
US4851725A (en) * 1988-02-12 1989-07-25 General Electric Company Terminal block assembly for a leadless motor
US5264816A (en) * 1991-01-09 1993-11-23 Furnas Electric Company Electrical winding termination structure
JPH05300685A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Nippon Mini Motor Kk コイルボビンの製造方法
JPH05343118A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Mitsubishi Electric Corp 端子台
JPH06284619A (ja) * 1993-02-01 1994-10-07 Toshiba Corp 電動機の端子台の製造方法
JP3137515B2 (ja) * 1993-10-26 2001-02-26 株式会社東芝 電気機器のアース端子構造
US5806169A (en) * 1995-04-03 1998-09-15 Trago; Bradley A. Method of fabricating an injected molded motor assembly
JP3570058B2 (ja) * 1996-02-06 2004-09-29 松下電器産業株式会社 電動機の結線用部品及びその結線用部品を備えた電動機
JPH10309067A (ja) * 1997-05-01 1998-11-17 Tamagawa Seiki Co Ltd レゾルバのステータ構造
US6844636B2 (en) * 1999-12-17 2005-01-18 Encap Motor Corporation Spindle motor with encapsulated stator and method of making same
JP4183155B2 (ja) * 2000-01-12 2008-11-19 東芝キヤリア株式会社 電動機
JP3696080B2 (ja) * 2000-12-05 2005-09-14 三菱電機株式会社 回転電機
JP3881857B2 (ja) * 2001-08-30 2007-02-14 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタ
JP3733316B2 (ja) * 2001-10-26 2006-01-11 住友電装株式会社 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材
JP2003189533A (ja) * 2001-12-11 2003-07-04 Hitachi Cable Ltd モールド端子台の製造方法
JP4097968B2 (ja) * 2002-03-25 2008-06-11 本田技研工業株式会社 回転電機の集配電リングおよびその製造方法
US6743057B2 (en) * 2002-03-27 2004-06-01 Tyco Electronics Corporation Electrical connector tie bar
JP3899486B2 (ja) * 2002-04-03 2007-03-28 ミネベア株式会社 レゾルバの端子取り付け構造
JP3971987B2 (ja) * 2002-06-13 2007-09-05 日本電産サンキョー株式会社 モータのステータ構造
JP2004056943A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Fanuc Ltd 電動機
KR100543096B1 (ko) * 2003-11-28 2006-01-20 삼성광주전자 주식회사 모터
US7150631B2 (en) * 2004-03-22 2006-12-19 General Motors Corporation Hybrid electro-mechanical transmission wire isolators with threaded inserts

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304593A (ja) 2006-11-02
ES2394210T3 (es) 2013-01-23
US20060238042A1 (en) 2006-10-26
EP1715562A1 (en) 2006-10-25
EP1715562B1 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948154B2 (en) Electronically commutated dc motor, in particular for an oil pump
US10199898B2 (en) Rotary electric machine stator having a resin molded portion
JP5519808B2 (ja) ステータおよびこのステータを備える回転電機
JP5235085B2 (ja) ステータ及びブラシレスモータ
JP2005287240A (ja) 同期電動機
US9935509B2 (en) Rotary electric machine rotor
JP2004229332A (ja) 防水型ブラシレスファンモータ
US10404126B2 (en) Conductor unit for rotating electrical machine and rotating electrical machine
US8122589B2 (en) Method of manufacturing an electric motor
CN112673553A (zh) 旋转电机、旋转电机的定子以及旋转电机的制造方法
US10855133B2 (en) Drive device
JP2014138489A (ja) インバータ付きモータ
JP5032054B2 (ja) 電気モータのためのカプセル封入された固定子のための接続部品、カプセル封入された固定子、及び電気モータ
CN107925307B (zh) 旋转电机的端子台
JP5722096B2 (ja) レゾルバ
JP4493665B2 (ja) 制御装置一体型回転電機の製造方法
US20080231139A1 (en) Method for Production of a Commutator, as Well as Commutator
JP4200281B2 (ja) モールドモータ
US8424187B2 (en) Method of terminating the stator winding of an electric motor
JP2019103354A (ja) 回転電機
US20240088745A1 (en) Electric machine three-phase stator
JP7134457B2 (ja) ブラシレスモータ
JP6701953B2 (ja) 電動圧縮機
JP2019161716A (ja) 回転電機のステータ
JP2022147774A (ja) ステータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees