JP5031857B2 - ガラス基板のパックおよびアンパック方法 - Google Patents

ガラス基板のパックおよびアンパック方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5031857B2
JP5031857B2 JP2010045638A JP2010045638A JP5031857B2 JP 5031857 B2 JP5031857 B2 JP 5031857B2 JP 2010045638 A JP2010045638 A JP 2010045638A JP 2010045638 A JP2010045638 A JP 2010045638A JP 5031857 B2 JP5031857 B2 JP 5031857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
box body
box
support member
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2010045638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010137921A (ja
Inventor
玉洋 大西
龍治 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yodogawa Hu Tech Co Ltd
Original Assignee
Yodogawa Hu Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yodogawa Hu Tech Co Ltd filed Critical Yodogawa Hu Tech Co Ltd
Priority to JP2010045638A priority Critical patent/JP5031857B2/ja
Publication of JP2010137921A publication Critical patent/JP2010137921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031857B2 publication Critical patent/JP5031857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Description

本発明は、ガラス基板(素板ガラス、液晶表示用ガラス基板、プラズマ表示体用ガラス基板、蛍光表示管、サーマルヘッド用ガラス基板、カラーフィルター等)を搬送するためのガラス基板のパックおよびアンパック方法、ならびにガラス基板搬送用ボックスに関するものである。
(射出成形体でできたガラス基板搬送用ボックスとその問題点)
ガラスメーカー、カラーフィルターメーカー、デバイスメーカーの相互間におけるガラス基板(完成パネルを含む)の搬送のために、ABS樹脂、ポリ塩化ビニルをはじめとする種々の樹脂の射出成形体やその組立品からなるガラス基板搬送用ボックスが使用されている。TFT(薄膜トランジスタ)形成済みのガラス基板や液晶セルの完成パネルのように回路を組み込んであるガラス基板の搬送用の場合には、導電性ポリマーや帯電防止性物質を含有させた樹脂射出成形体や組立品が使用される。これらのガラス基板搬送用ボックスは、典型的には有底のボックス本体と蓋体とからなり、ボックス本体の相対向する1対の側板には、基板を縦姿勢でかつ互いに接触しないように平行保持するために溝を形成してある。ガラス基板搬送用ボックスには、一般に10〜30枚程度あるいはそれ以上の枚数のガラス基板が収容される。
上に述べた樹脂射出成形体やその組立品からなる従来の基板搬送用ボックスは、基板を密閉状態で搬送することができるものであるが、ボックス自身の重量だけでたとえば5〜6kgもあるため、移動・積み重ね・輸送に際し取り扱いにくいという不利がある。またクッション性を有しないため、衝撃や振動が加わったときにショックを吸収する能力がほとんどなく、その結果、収容してあるガラス基板が損傷しやすいという問題点がある。輸送時にはクッション材を入れて梱包するなどの対策を講じることもできるが、適用できる場が限られる。また樹脂射出成形体でできたボックスは、熱伝導率がたとえば0.26Kcal/m・hr・℃程度と大きいので、断熱性不良により収容基板が高温となったり、基板に結露を生じたりしやすく、その結果、ガラス基板に水滴痕である「しみ」がついたり、回路が破壊したりするなど、基板の信頼性を損なうおそれもある。そのほか、ボックスの本体と蓋体とを合わせた射出成形金型のコストが高いこと、ボックス1個当りの樹脂使用量がたとえば5〜6kgにもなるので、樹脂コストの点でも負担が大きいことなどの不利もある。
(樹脂発泡体製のガラス基板搬送用ボックス)
射出成形体でできたガラス基板搬送用ボックスの上記のような問題点を克服するため、本出願人は下記の(イ)、(ロ)のような樹脂発泡体製のガラス基板搬送用ボックスを開発しており、この業界で好評を得ている。
(イ)特開平7−132986号公報(特許文献1)
ボックスの少なくとも本体部が発泡倍率3〜30倍の樹脂発泡体で構成され、かつ本体部内面の相対向する1対の面がガラス基板支持用の溝に形成されているガラス基板搬送用ボックス。
(ロ)特開平7−257681号公報(特許文献2)
発泡倍率3〜30倍の発泡体でできたボックスの内部に、基板支持用の溝を有する板状または箱状の溝付き内挿部材を配置してなる基板搬送用ボックス。
特開平7−132986号公報 特開平7−257681号公報
上記(イ)、(ロ)のガラス基板搬送用ボックスを実際に使うときには、ボックス本体に直接または内挿部材を介して設けた相対向する溝間にガラス基板を収容したときに、ボックス本体の開口部よりも上方にガラス基板がはみ出すようにする方が、ガラス基板を手で出し入れする操作がしやすくなる。
そのときには、そのはみ出したガラス基板の上から、天面の内面側に溝を設けたボックス状の蓋体をかぶせることがなされるが、ガラス基板と溝との間には若干の遊びがあるので、蓋体をかぶせるときに、所定枚数縦挿されて整列している全てのガラス基板の上辺が蓋体の溝にぴったりと合致しないことがあり、無理やり蓋体を押し込むと、ガラス基板の上辺が蓋体の溝の山の部分に食い込む溝外れを生じたり、同じ溝にガラス基板2枚が入り込んでしまったりするトラブルを起こすことがある。
本発明者らの検討によれば、このようなトラブルは、はみ出したガラス基板の上から、水平板の下面に溝を設けた保護板あるいは水平板の1辺から垂直板が垂下した溝付き逆さL字板からなる2枚の保護板からなるサポート部材をはめ込み、ついでそのサポート部材を内包するように蓋体をかぶせることにより解消することができる。
しかしながら、そのような対策を講じると、アンパックに際して、まずボックス本体から蓋体を取り外し、ついでサポート部材を取り外すという2度の操作が必要となるので、アンパッカーを用いての自動アンパック操作が難しくなるという新たな課題を生ずる。
本発明は、このような背景下において、ポリオレフィン系発泡体を用いたことによる好ましい特徴を有していることはもとより、ガラス基板のボックス本体からの突出部分が保護される上、ガラス基板を縦挿したボックス本体に蓋体をかぶせるときに溝外れを生ずることがなく、しかも、ボックスからのガラス基板の取り出し操作をアンパッカーを用いて自動的に行うことができるガラス基板搬送用ボックスを提供することを目的とするものである。
本発明のガラス基板のパックおよびアンパック方法は、ガラス基板のパックおよびアンパック方法であって、以下のステップを備える。
ボックス状の形態を有し、その相対向する内壁に直接に、あるいはその相対向する内壁に挿入する内挿部材(1a)に、ガラス基板支持用の溝(g)が形成された構造を有するポリプロピレン発泡体製のボックス本体(1)の内部に、前記溝(g),(g)間に沿ってガラス基板(G)を縦挿するステップと、水平板(3a)からなるかあるいは水平板(3a)の1辺から垂直板(3b)が垂下した逆さL字板からなり、その水平板(3a)の下面側、あるいは逆さL字板の水平板(3a)の下面側および垂直板(3b)の内面側のうち少なくとも水平板(3a)の下面側に、ガラス基板支持用の溝(g)が設けられ、上面側に一方の雌雄の面ファスナ(4),(4)が設けられたポリエチレン発泡体製のサポート部材(3)を、前記ボックス本体(1)からの前記ガラス基板(G)の突出部分に装着するステップと、天面(2a)の内面側に他方の雌雄の面ファスナ(4),(4)を有するポリプロピレン発泡体製のボックス状の蓋体(2)を、前記ボックス本体(1)に縦挿した前記ガラス基板(G)の前記ボックス本体(1)からの突出部分に前記サポート部材(3)を装着した状態で前記サポート部材(3)を内包し、前記サポート部材(3)の上面側に設けられた前記一方の雌雄の面ファスナ(4),(4)と、前記天面(2a)の内面側に設けられた前記他方の雌雄の面ファスナ(4),(4)とが係合するように、前記ボックス本体(1)の上部の開口部側に被せるステップと、前記ボックス本体(1)に対して前記蓋体(2)を開けることで、前記ボックス本体(1)の天面(2a)に前記サポート部材(3)が係合した状態で、前記蓋体(2)とともに前記サポート部材(3)が持ち上げられるステップと、前記ガラス基板(G)の前記ボックス本体(1)からの突出部分を用いて、前記ガラス基板(G)を前記ボックス本体(1)から取り出すステップと、を備える。
本発明のガラス基板搬送用ボックスは、ポリプロピレン発泡体製のボックス本体(1)であって、その相対向する内壁に直接に、あるいはその相対向する内壁に挿入する内挿部材(1a)に、ガラス基板支持用の溝(g)が形成された構造を有するボックス本体(1)と、前記ボックス本体(1)の相対向する溝(g),(g)間に縦挿したガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分を保護するポリエチレン発泡体製のサポート部材(3)であって、水平板(3a)からなるかあるいは水平板(3a)の1辺から垂直板(3b)が垂下した逆さL字板からなり、その水平板(3a)の下面側、あるいは逆さL字板の水平板(3a)の下面側および垂直板(3b)の内面側のうち少なくとも水平板(3a)の下面側に、ガラス基板支持用の溝(g)が設けられたサポート部材(3)と、前記ボックス本体(1)に縦挿したガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分にサポート部材(3)を装着した状態で、そのサポート部材(3)を内包するように、前記ボックス本体(1)の上部の開口部側に係合するためのポリプロピレン発泡体製のボックス状の蓋体(2)と、前記サポート部材(3)の水平板(3a)の上面側および前記蓋体(2)の天面(2a)の内面側に、相対応するように設けた雌雄の面ファスナ(4),(4)とから構成されてなることを特徴とするものである。
本発明のガラス基板のパックおよびアンパック方法、ならびにガラス基板搬送用ボックスは、ポリプロピレン発泡体を用いたことによる作用の項で述べたような全ての好ましい特徴を有していることはもとより、ポリエチレン発泡体製のサポート部材(3)によりガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分が保護されている。そして、サポート部材(3)を介在させる手段を講じてあるので、ガラス基板(G)を縦挿したボックス本体(1)に蓋体(2)をかぶせるときに溝外れを生ずることがない。しかも、サポート部材(3)と蓋体(2)との間を雌雄の面ファスナ(4),(4)で着脱できるようにしてあるので、ボックスからのガラス基板(G)の取り出し操作をアンパッカーを用いて自動的に行うことができる。
本発明のガラス基板搬送用ボックスの一例を示した斜視図である。 本発明のガラス基板搬送用ボックスの他の一例を示した斜視図である。 本発明のガラス基板搬送用ボックスのさらに他の一例を示した縦断面図である。
以下本発明を詳細に説明する。
(構成部材)
本発明のガラス基板搬送用ボックスは、ボックス本体(1)と、サポート部材(3)と、ボックス状の蓋体(2)と、雌雄の面ファスナ(4),(4)とで構成される。
(ボックス本体(1))
ボックス本体(1)は、ポリエチレン系(低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマーなど、あるいはこれらのブレンド物)発泡体、ポリプロピレン系発泡体などのポリオレフィン系発泡体で作られ、強度の大きいポリプロピレン系発泡体が特に好適である。ポリオレフィン系発泡体の発泡倍率は3〜30倍、好ましくは4〜25倍、さらに好ましくは5〜20倍、なかんずく7〜18倍の範囲に設定される。発泡倍率が余りに小さいときはガラス基板の保護性(クッション性)などが充分には達成しえず、一方発泡倍率が余りに大きいときは強度が不足し、弾力性も過多となる。ボックス本体(1)の厚みは、強度、耐加重性、硬さと弾力性とのバランスなどを考慮して、15〜100mm程度、殊に20〜80mm程度に設定するのが適当である。
ポリオレフィン系発泡体は、ビーズ法により製造することが特に望ましい。ビーズ法とは、発泡剤を含むポリオレフィン系ビーズまたはその一次発泡体を金型内充填し、所定の温度に加熱する方法である。発泡剤としては揮発性発泡剤、化学分解型発泡剤などが用いられ、2種以上の発泡剤を組み合わせて用いることもできる。ビーズ発泡法は低圧発泡法であるので、金型としてはアルミニウム型のような低コストの金型を用いることができる。
この発泡体の表面は、内部よりも緻密なスキン構造に形成されていることが望ましい。このときのスキン構造の表面から1mm深さまでの部分の密度は、内部の密度よりも1.5倍以上、ことに2倍以上大きくすることが好ましい。たとえば発泡成形に際し、後加熱を行えば、金型内面に接触している表面のみを緻密なスキン構造に形成することができる。表面のみを緻密なスキン構造にすることは、発塵防止および強度向上の点でも有利となる。
ボックス本体(1)は、通常は有底のボックスで構成されるが、無底の本体部に底体を嵌め込み等により係合したものであってもよい。ボックス本体(1)の内底には、クッション材を設けておくこともできる。ボックス本体(1)の底部は、台脚状に形成することもできる。
ボックス本体(1)には、その相対向する内壁に直接にガラス基板支持用の溝(g)を形成するが、その形成は、金型を工夫することにより、本体の成形と同時に行うことができる。
あるいはまた、ガラス基板支持用の溝(g)が形成された内挿部材(1a)を準備し、その内挿部材(1a)をボックス本体(1)の相対向する内壁に挿入する方法も採用しうる。このときの内挿部材(1a)の形状は、2枚の分離した板状体や、コの字形または箱のような板状体とすることができる。内挿部材(1a)の例は次の如くであり、特に(イ)、ついで(ロ)が重要である。
(イ)発泡体(殊に発泡倍率3〜30倍の発泡体)でできた板状、コの字形または箱状の発泡成形体。このときの発泡体は、ボックス本体(1)の場合と同様の発泡体、殊にポリオレフィン系発泡体、すなわちポリプロピレン系発泡体またはポリエチレン系発泡体であることが好ましい。発泡成形法としては、ビーズ法、押出発泡法などが採用される。
(ロ)樹脂シートを圧空成形して得た板状、コの字形または箱状の圧空成形体。圧空成形とは、樹脂シートを金型にセットし、加熱下に真空吸引して所定の形状に成形する方法である。樹脂シートとしては、圧空成形可能な種々の樹脂が用いられる。
(ハ)樹脂を溶融成形して得た板状、コの字形または箱状の溶融成形体。溶融成形法としては、押出成形法や射出成形法が採用される。溶融成形に供する樹脂としては、溶融成形可能な種々の樹脂が用いられる。
(ニ)樹脂板などの板体を機械加工(切削加工等)して得た板状、コの字形または箱状の機械加工品である。
上記いずれの場合も、内挿部材(1a)が2枚の分離した板状体であるときには、ボックス本体(1)の相対向する少なくとも1対の面の内面側に内挿部材(1a),(1a)を挿し込み配置する。
相対向する1対の面とは、ボックス本体(1)が平面視で長方形であるときは、短辺側の1対の面でも長辺側の1対の面でもよい。場合によっては、異なる2種の寸法の基板の収容に対処するように、短辺側の1対の面および長辺側の1対の面の双方に板状の溝付き内挿部材(1a),(1a)を配置することもできる。なお、ボックス本体(1)の相対向する1対の面の内面側に係合用の凸条を形成し、内挿部材(1a),(1a)の裏面側に上記凸条に嵌合する条溝を形成すると、ボックス本体(1)に対する内挿部材(1a),(1a)の取り付けおよび取り外しをより円滑に行うことができる。
内挿部材(1a)がコの字形または箱のときには、内挿部材(1a)をそのままボックス本体(1) 内に嵌め込めばよい。
ボックス本体(1)に直接設ける溝(g)または内挿部材(1a)に設ける溝(g)は、ガラス基板(G)のエッジ部を挿入できる深さおよび巾とし、かつガラス基板(G)を挿入した状態で若干の余裕があるように設定する。溝数は任意に設定できるが、1面当り10〜30条程度あるいはそれ以上の溝数とすることが多い。溝構造の山部の形状については、ガラス基板(G)との接触を小さくするため、アールやテーパーを付すことが好ましい。
TFT(薄膜トランジスタ)形成済みのガラス基板を収容する目的のときは、ボックス本体(1)または内挿部材(1a)の少なくともボックス内部側の表面の体積固有抵抗値は、10〜1012Ω・cm、殊に10〜1011Ω・cmの範囲内に設定されていることが望ましい。このような体積固有抵抗値を有するようにするには、ボックス本体(1)や内挿部材(1a)(あるいは後述の蓋体(2)やサポート部材(3)も)に関して、その製造用の原料樹脂として本来導電性を有する樹脂を用いる方法、原料樹脂に帯電防止性物質(導電性ポリマーや界面活性剤を含む)を数%〜数10%含有させる方法、導電性フィルムを金型に設置して成形と同時にその導電性フィルムを成形体の表面に一体化する方法などが採用される。
(サポート部材(3))
サポート部材(3)は、上記ボックス本体(1)の相対向する溝(g),(g)間に縦挿したガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分を保護するものであり、がたつき防止、取り扱い時の危険防止の役割を果たす。
このサポート部材(3)は、水平板(3a)からなるか、あるいは水平板(3a)の1辺から垂直板(3b)が垂下した逆さL字板からなり、その水平板(3a)の下面側、あるいは逆さL字板の水平板(3a)の下面側および垂直板(3b)の内面側のうち少なくとも水平板(3a)の下面側に、ガラス基板支持用の溝(g)が設けられた構造を有する。逆さL字板の水平板(3a)を用いるときは、その2枚をガラス基板(G)の左上側と右上側を保護するようにする。場合により、左右の逆L字板を一体化したコの字形(が反時計回り方向に90°回転した形)にしてもよい。
サポート部材(3)の材質は、先に述べた内挿部材(1a)と同様に、発泡体、圧空成形体、溶融成形体(高分子量ポリエチレンのような軟質で耐摩耗性のある樹脂、フッ素系樹脂、エラストマー等でできていることが好ましい)、機械加工品などとすることができる。これらの中では、発泡倍率が3〜70倍程度(殊に5〜60倍程度)で、水平板(3a)の厚みが10〜100mm程度(殊に15〜80mm程度)のポリエチレン系発泡体やポリプロピレン系発泡体などのポリオレフィン系発泡体が特に好適である。なお、ポリエチレン系発泡体とポリプロピレン系発泡体とを対比すると、サポート部材(3)としては、クッション性の点でポリエチレン系発泡体の方がより好ましい。
(蓋体(2))
蓋体(2)は、ボックス状の形状を有し、上記ボックス本体(1)に縦挿したガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分にサポート部材(3)を装着した状態で、そのサポート部材(3)を内包するように、上記ボックス本体(1)の上部の開口部側に係合するためのものである。
蓋体(2)は、ボックス本体(1)と同様にポリオレフィン系発泡体で構成され、その発泡倍率もボックス本体(1)の場合と同様である。なお、蓋体(2)はボックス本体(1)ほどの強度は要求されないので、ポリプロピレン系発泡体の方が好ましいものの、ポリエチレン系発泡体もそれに準じて有用であり、また蓋体(2)の厚みも、15〜100mm程度、殊に15〜70mm程度、20〜60mm程度というように、ボックス本体(1)よりも薄目に設定してもよい。
(面ファスナ(4),(4))
そして、本発明においては、上記サポート部材(3)の水平板(3a)の上面側および上記蓋体(2)の天面(2a)の内面側に、雌雄の面ファスナ(4),(4)を相対応するように設ける。どちらの面に雌または雄の面ファスナ(4)を設けるかは自由であり、片方の面に雌および雄の面ファスナ(4)の双方を設け、他方の面にそれに対応するように雄および雌雄の面ファスナ(4)の双方を設けることもできる。
面ファスナ(4),(4)は、ボックス本体(1)から蓋体(2)を取り外すときにサポート部材(3)が蓋体(2)と一緒に持ち上がればよいので、サポート部材(3)の水平板(3a)の上面、上記蓋体(2)の天面(2a)の内面に、1ないし数個の小片として設ければ足りる。面ファスナ(4),(4)の面積を必要以上に大きくすることは、雌雄を剥がすときに過度の力を要したり、面ファスナ自体が設置面から剥離したり、コスト高になったりするので、避けるべきである。
サポート部材(3)の水平板(3a)の上面、上記蓋体(2)の天面(2a)の内面に対する小片状の面ファスナ(4)の設置方法としては、任意の方法を採用することができる。たとえば、接着剤を用いて接着する方法、両面接着テープを用いて接着(粘着)する方法、蓋体(2)およびサポート部材(3)が共にポリプロピレン系発泡体でできている場合、市販の面ファスナ(4)をポリプロピレンシ−トに縫製等の手段で取り付けることによりラベル状の小片としてから、その小片の周囲の部分をホットメルト接着剤で接着する方法などが採用される。
(包装)
遠方への輸送(たとえば輸出)に際しては、ガラス基板(G)を収容した本発明のガラス基板搬送用ボックス全体を、ポリオレフィンフィルムやアルミニウムラミネートフィルムなどの防湿性を有する包材で包装したり、全体をテープ掛けしたりすることができる。包装に際しては、このボックスの内部にシリカゲル等の吸湿剤を入れておくこともできる。
(作用)
本発明の基板搬送用ボックスを使用するにあたっては、ボックス本体(1)にそこに形成した溝(g)を利用してガラス基板(G)が縦挿されるようにしておいてから、そのガラス基板(G)のボックス本体(1)からの突出部分をサポート部材(3)で保護し、ついでそのサポート部材(3)を内包するように、ボックス本体(1)の上部の開口部側に蓋体(2)を係合すればよい。ガラス基板(G)の出入は、ボックスを縦姿勢にした状態で行ってもよく、横姿勢にした状態で行ってもよい。搬送や保管はボックスを縦姿勢で行うのが通常である。
アンパックに際し、蓋体(2)を開けると、サポート部材(3)の水平板(3a)の上面側および蓋体(2)の天面(2a)の内面側には、相対応するように雌雄の面ファスナ(4),(4)を設けてあるため、サポート部材(3)も蓋体(2)と一緒に持ち上げられ、ボックス本体(1)からガラス基板(G)の突出部が露出するので、ガラス基板(G)を容易に取り出すことができる。アンパックは、アンパッカーによりまたは手により行うことができる。
雌雄の面ファスナ(4),(4)により蓋体(2)にくっついているサポート部材(3)は、手で取り外し、次回のパック作業に供することになる。
そのほか、本発明の基板搬送用ボックスは、主要部材がポリオレフィン系発泡体でできているので、
・そのすぐれたクッション性により衝撃・振動などが加わったときであってもガラス基板(G) の損傷が有効に防止されること、
・強度が大きく、引き裂きや摩擦に対しても大きな抵抗性を有し、発塵もなく、水洗等の洗浄も可能であること、
・ガラス基板(G)の支持が確実になされること、
・すぐれた断熱性を有するため(たとえば15倍発泡のポリオレフィン系発泡体の場合で熱伝導率は0.036〜0.038Kcal/m・hr・℃程度となる)、収容ガラス基板(G)が高温となったり、ガラス基板(G)に結露を生じたりすることがなく、水滴痕の発生や回路の破壊など基板の信頼性を損なうおそれもないこと、
・ボックス1個当りの樹脂使用量が著減するので、樹脂消費量の点でも製造コスト上有利となること、
・発泡体の成形はアルミニウム金型などの安価な金型を用いて低圧で行うことができるので、金型コストの点でも有利となること、
・少なくとも表面の体積固有抵抗値が10〜1012Ω・cmのものを用いたときは、ガラス基板(G)の出入や搬送中における帯電が有効に防止されると共に、たとえ帯電しても体積固有抵抗値が上記範囲内にあるので減衰時間が0.5〜1秒というように一定時間保たれるため、減衰が適度の範囲でゆっくりと行われ、回路障害を起こすおそれがないこと、などの作用効果が奏される。
次に実施例をあげて本発明をさらに説明する。
図1は、本発明のガラス基板搬送用ボックスの一例を示した斜視図である。
発泡性ポリプロピレン粒子を一旦予備発泡させた後、放置して内包ガスを空気に置換した。これをアルミニウム製の金型に充填して4kg/cmの水蒸気を一気に吹き込むことにより発泡成形し、ついで温度60℃で後加熱を行って、図1,2に示してあるような有底のボックス本体(1)を得た。金型を工夫することにより、ボックス本体(1)の相対向する1対の面の内面側には、ガラス基板支持用の溝(g)が縦方向に形成されるようにした。この発泡体は実質的に独立気泡を有し、発泡体全体の発泡倍率は12倍であったが、内外の表面から1mm深さまでの発泡倍率は4〜5倍であり、両表面にはスキン層が形成されていた。
同様にして、発泡性ポリプロピレン粒子を発泡成形することにより、図1,2に示してあるようなボックス状の蓋体(2)も発泡成形した。この発泡体は実質的に独立気泡を有し、発泡体全体の発泡倍率は12倍であったが、内外の表面から1mm深さまでの発泡倍率は4〜5倍であり、両表面にはスキン層が形成されていた。
このようにして得たボックス本体(1)の厚みは50mm、蓋体(2)の厚みは35mmであり、閉蓋状態のボックスの寸法は、巾が1405mm、奥行きが720mm、高さが1210mmであった。
さらに、上記ボックス本体(1)および蓋体(2)の成形法に準じて発泡性ポリエチレン粒子を発泡成形することにより、図1,2に示してあるように、水平板(3a)の1辺から垂直板(3b)が垂下した逆さL字板状の2枚のサポート部材(3),(3)を得た。金型を工夫することにより、水平板(3a)の下面側および垂直板(3b)の内面側にはガラス基板支持用の溝(g)が形成されるようにした。この発泡体も実質的に独立気泡を有し、発泡体全体の発泡倍率は30倍であったが、内外の表面から1mm深さまでの発泡倍率は4〜5倍であり、両表面にはスキン層が形成されていた。なお、逆さL字板の水平板(3a)および垂直板(3b)の厚みは、共に26mmに設定した。
次に、上記サポート部材(3)の水平板(3a)の上面側および上記蓋体(2)の天面(2a)の内面側に、図1,2に示したように、雌雄の面ファスナ(4),(4)を相対応するように取り付けた。
雌雄の面ファスナ(4),(4)としては、市販の面ファスナを用い、サポート部材(3)の水平板(3a)の上面側および上記蓋体(2)の天面(2a)の内面側へのそれらの面ファスナの取り付けは、両面接着テープを用いて行った。
本発明の基板搬送用ボックスの使用の仕方は、作用の項で述べた通りであり、パックおよびアンパック操作を極めて円滑に行うことができた。
20重量%のカーボンブラックを含む導電性グレードの発泡性ポリプロピレン(帯電防止グレードの界面活性剤を内添した発泡性ポリプロピレンでもよい)を用いたほかは実施例1と同様にして、発泡体でできたボックス本体(1)、蓋体(2)およびサポート部材(3)を製造した。これらの発泡体の両表面の体積抵抗値(ASTM D257準拠)はいずれも10〜1011Ω・cmの範囲内にあった。雌雄の面ファスナ(4),(4)の取り付けも、実施例1と同様にして行った。この実施例2の基板搬送用ボックスは、TFT形成済みガラス基板を収容し、搬送や保管に供する目的に好適であり、パックおよびアンパック操作は極めて円滑に行うことができた。
図2は、本発明のガラス基板搬送用ボックスの他の一例を示した斜視図である。
サポート部材(3)として、実施例1で述べた逆さL字板状に代えて、その下面側にガラス基板支持用の溝(g)を形成した発泡倍率30倍、厚み26mmの水平板(3a)からなるポリエチレン系発泡体(両表面には先に述べた逆さL字板の場合と同様にスキン層が形成)を用いたほかは、実施例1と同様にして、ガラス基板搬送用ボックスを製造した。
図3は、本発明のガラス基板搬送用ボックスのさらに他の一例を示した縦断面図である。
この実施例にあっては、ポリオレフィン系発泡体製のボックス本体(1)には溝(g)を形成せず、代わりに、ガラス基板支持用の溝(g)が形成された2枚の内挿部材(1a)を、ボックス本体(1)の相対向する内壁に挿入するようにしてある。また、ボックス本体(1)の底部は台脚状に形成してある。他の構成は、実施例1と同様である。(なお、内挿部材(1a)として、ABS樹脂シート等の樹脂シートを金型にセットし、加熱下に真空吸引して一挙に箱状に形成した圧空成形体であって、その相対向する1対の面が基板支持用の溝(g)となるように波形に形成したものを用いてもよい。)
(1) ボックス本体、(1a) 内挿部材、(2) 蓋体、(2a) 天面、(3) サポート部材、(3a) 水平板、(3b) 垂直板、(4) 面ファスナ、(g) ガラス基板支持用の溝、(G) ガラス基板。

Claims (2)

  1. ガラス基板のパックおよびアンパック方法であって、
    ボックス状の形態を有し、その相対向する内壁に直接に、あるいはその相対向する内壁に挿入する内挿部材(1a)に、ガラス基板支持用の溝(g)が形成された構造を有するポリプロピレン発泡体製のボックス本体(1)の内部に、前記溝(g),(g)間に沿ってガラス基板(G)を縦挿するステップと、
    水平板(3a)からなるかあるいは水平板(3a)の1辺から垂直板(3b)が垂下した逆さL字板からなり、その水平板(3a)の下面側、あるいは逆さL字板の水平板(3a)の下面側および垂直板(3b)の内面側のうち少なくとも水平板(3a)の下面側に、ガラス基板支持用の溝(g)が設けられ、上面側に一方の雌雄の面ファスナ(4),(4)が設けられたポリエチレン発泡体製のサポート部材(3)を、前記ボックス本体(1)からの前記ガラス基板(G)の突出部分に装着するステップと、
    天面(2a)の内面側に他方の雌雄の面ファスナ(4),(4)を有するポリプロピレン発泡体製のボックス状の蓋体(2)を、前記ボックス本体(1)に縦挿した前記ガラス基板(G)の前記ボックス本体(1)からの突出部分に前記サポート部材(3)を装着した状態で前記サポート部材(3)を内包し、前記サポート部材(3)の上面側に設けられた前記一方の雌雄の面ファスナ(4),(4)と、前記天面(2a)の内面側に設けられた前記他方の雌雄の面ファスナ(4),(4)とが係合するように、前記ボックス本体(1)の上部の開口部側に被せるステップと、
    前記ボックス本体(1)に対して前記蓋体(2)を開けることで、前記ボックス本体(1)の天面(2a)に前記サポート部材(3)が係合した状態で、前記蓋体(2)とともに前記サポート部材(3)が持ち上げられるステップと、
    前記ガラス基板(G)の前記ボックス本体(1)からの突出部分を用いて、前記ガラス基板(G)を前記ボックス本体(1)から取り出すステップと、
    を備える、ガラス基板のパックおよびアンパック方法。
  2. 前記ボックス本体(1)の内部に形成された前記溝(g)、または、前記内挿部材(1a)に形成された前記溝(g)、および、前記サポート部材(3)の形成された前記溝(g)は、表面から1mm深さまでの発泡倍率が4〜5倍のスキン層を有する、請求項1に記載のガラス基板のパックおよびアンパック方法。
JP2010045638A 2010-03-02 2010-03-02 ガラス基板のパックおよびアンパック方法 Expired - Lifetime JP5031857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045638A JP5031857B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 ガラス基板のパックおよびアンパック方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045638A JP5031857B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 ガラス基板のパックおよびアンパック方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002208346A Division JP2004051131A (ja) 2002-07-17 2002-07-17 ガラス基板搬送用ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010137921A JP2010137921A (ja) 2010-06-24
JP5031857B2 true JP5031857B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42348408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045638A Expired - Lifetime JP5031857B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 ガラス基板のパックおよびアンパック方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5031857B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5881436B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-09 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
CN104525281B (zh) * 2014-12-15 2016-06-15 浙江海洋学院 多功能实验室废弃化学试剂收集器以及废弃化学药品存储箱

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2552625B2 (ja) * 1993-11-09 1996-11-13 淀川化成株式会社 ガラス基板搬送用ボックス
JPH08301354A (ja) * 1995-05-12 1996-11-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 板状ガラス部品搬送箱
JP3284335B2 (ja) * 1996-12-27 2002-05-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイユニット搬送方法
JPH10278990A (ja) * 1997-04-02 1998-10-20 Yodogawa Kasei Kk 基板搬送用ボックス
JP2001031165A (ja) * 1999-07-26 2001-02-06 Asahi Chem Ind Co Ltd ガラス板搬送箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010137921A (ja) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552625B2 (ja) ガラス基板搬送用ボックス
JP4933840B2 (ja) ガラス基板搬送用ボックス及びガラス基板搬送用包装体
JP2008030756A (ja) ガラス基板搬送用ボックス及びガラス基板搬送用包装体
CN201321216Y (zh) 易碎板片包装保护装置改良结构
JP2006273333A (ja) 梱包用トレー
JP3850852B2 (ja) 基板搬送用容器
JPH08301354A (ja) 板状ガラス部品搬送箱
KR20110124913A (ko) 표시장치 유리기판 포장용 박스
JP2008280062A (ja) ガラス基板搬送用ボックス及びガラス基板搬送用包装体
KR101462975B1 (ko) 유리 기판 곤포 상자
KR100842819B1 (ko) 기판반송용 용기, 이 반송용기의 내벽구조 및 이 반송용용기에 사용되는 바닥올림부재
JP2004051131A (ja) ガラス基板搬送用ボックス
JP5031857B2 (ja) ガラス基板のパックおよびアンパック方法
JPWO2002053474A1 (ja) ガラス基板用緩衝体及び該緩衝体を用いた包装体
JP5209423B2 (ja) ペリクル梱包構造体
TWI432367B (zh) 緩衝包裝盒
TWI245736B (en) Device for transferring glass substrates
JP3325385B2 (ja) ガラス基板搬送用ボックス
JP2003081379A (ja) ガラス基板搬送用ボックス
US8733548B2 (en) Packaging structure of liquid crystal glass panel
JP2002225949A (ja) ガラス基板用緩衝材
JPH10278990A (ja) 基板搬送用ボックス
JP7333925B2 (ja) フォトマスク容器
JP2006321565A (ja) 基板搬送用容器の底上げ部材
CN210762255U (zh) 一种包装盒

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031857

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term