JP5031765B2 - メモリチップを上下にもつメモリシステム - Google Patents

メモリチップを上下にもつメモリシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5031765B2
JP5031765B2 JP2008547290A JP2008547290A JP5031765B2 JP 5031765 B2 JP5031765 B2 JP 5031765B2 JP 2008547290 A JP2008547290 A JP 2008547290A JP 2008547290 A JP2008547290 A JP 2008547290A JP 5031765 B2 JP5031765 B2 JP 5031765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
group
conductors
chip
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008547290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009520303A (ja
Inventor
オズボーン,ランディ,ビー
Original Assignee
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2009520303A publication Critical patent/JP2009520303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031765B2 publication Critical patent/JP5031765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/16Handling requests for interconnection or transfer for access to memory bus
    • G06F13/1668Details of memory controller
    • G06F13/1684Details of memory controller using multiple buses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、マザーボード上にメモリチップ(下)と、バスの終端用のモジュール(continuity module)又は更なるメモリチップ(上)をもつメモリモジュールを受けるコネクタとを有するメモリシステムに関する。
メモリシステムにおけるメモリチップの様々なアレンジメントが提案されている。たとえば、典型的なダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)システムでは、メモリチップは、双方向性のデータバスを通してデータを伝達し、コマンドバス及びアドレスバスを通してコマンド及びアドレスを受ける。メモリチップは、(3以上のポイントを結合する)マルチドロップコンフィギュレーションにおいてバスを接続するスタブを有する。他のデザインは、(2つのポイントを結合する)ポイントツーポイントシグナリングを含む。ポイントツーポイントシグナリングは、単方向又は双方向である場合がある。シグナリングは、シングルエンド又はディファレンシャルである場合がある。幾つかのシステムでは、アドレス、コマンド及びワイヤデータは、同じ導体上にある場合がある。
多くのコンピュータシステムは、様々なチップ及びコネクタが付属されるマザーボードを含む。マザーボードは、典型的にプリント回路ボード(PCB)である。マザーボード上のチップとコネクタ間の導体は、マザーボードの表面上にあるか、マザーボードのレイヤ間にある。導体は、たとえばレイヤ間のビアを含んで異なる材料から形成される場合がある。
マザーボード上のコネクタは、典型的にPCBであるカードを受ける。カードの例は、メモリモジュール及びバスの終端用のモジュールである。メモリモジュールは、一方又は両方の基板上に基板を支持するメモリチップを含む。デュアルインラインメモリモジュール(DIMM)は、メモリモジュールの例である。メモリモジュールが使用されないとき、バスの終端用のモジュールは、信号を終端するか、又は導体を他の導体に接続するためにコネクタに挿入されることがある。メモリモジュールは、メモリモジュールにより受信された信号を終端するために終端回路を含む。コネクタは、典型的に、メモリ又はバスの終端用のモジュールのフィンガー又は他の導電性の表面を受けるパッド又は他の導電性の表面を典型的に含む。(コスト、技術、又は規格上の理由といった)様々な理由のため、コネクタ及びモジュールのフィンガー又は導電性の表面の数に関する制限が存在する。
コンピュータシステムのなかには、マザーボード上に幾つかのメモリチップを含み、マザーボードのコーナにおけるメモリモジュール又は他のカード上に他のメモリチップを含んでいるものがある。
チャネルは、メモリコントローラとメモリチップの間に導体のグループを含む。あるチャネルに一連のメモリチップが存在する場合がある。メモリシステムのなかには、1つのチャネルと、モジュールをもつ1を超えるチャネルとをパラレルに有するものがある。モジュールは直列である場合がある。
ランクは、互いにアクセスされるメモリチップを示す。1を超えるランクは、メモリモジュールに示されるが、モジュール当たり更なるランクは高価なものとなる。
メモリシステムでは、メモリチップは、信号を受け、それを他のチップに繰り返し、要求されたデータ信号を次のメモリチップに供給する。データ信号は、最後のメモリチップからループされるやり方でバック又はリターンで繰り返されるポイントツーポイントの単方向の戻りリンクを通してメモリコントローラに供給される。
メモリコントローラは、チップセットハブにおいて、及びプロセッサコアを含むチップにおいて使用されている。コンピュータシステムのなかには、無線送信機と受信機の回路を含むものがある。
本発明に係るシステムは、メモリコントローラチップ、第一の基板上のメモリチップ、及びモジュールコネクタと、前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第一の導体のグループと、前記コネクタから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第二の導体のグループとを有する。
また、本発明に係るシステムは、それぞれマザーボード上にあるメモリコントローラチップ、メモリチップ及びモジュールコネクタと、前記メモリコントローラチップから前記メモリチップの少なくとも幾つかに信号を供給する第一の導体のグループ、前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記コネクタに信号を供給する第二の導体のグループ、前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記メモリコントローラチップに読取られた信号を供給する第三の導体のグループ、及び前記コネクタから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第四の導体のグループとを有し、前記第三の導体のグループと前記第四の導体のグループは、ポイントツーポイントの導体である。
本発明は、本発明を記載される特定の実施の形態に限定されるべきではなく、説明及び理解のみに解釈されるべきである、以下に説明される詳細な説明及び本発明の実施の形態の添付図面から十分に理解されるであろう。
図1を参照して、メモリコントローラチップ12、メモリチップ20−1,...20−N,及びモジュールコネクタ24は、マザーボード10上にある。メモリチップの20−1,...,20−Nのボックスは、特定の実施の形態に依存して1以上のメモリチップをそれぞれ現す。導体14−1,...,14−N及び16−1,...,16−Nは、様々な導体のアレンジメントを表し、書き込みデータ、コマンド、アドレス、読取りデータ及びクロック信号を伝達する。導体18−1,...,18−Nは、読取られたデータ信号及びクロック信号を伝達する。コネクタ24は、メモリモジュール又はバスの終端用のモジュールを受けるためのスロット26を含む。図2及び図5〜14におけるメモリチップ42−1,210−1,212−1,214−1及び216−1は、ボックス20−1の例である。メモリチップは、DRAM又は他のタイプのメモリチップである場合がある。図1〜3及び図5〜1における様々なメモリチップは全て同一であるか、それらの幾つかは異なる。
メモリチップ20−1,...,20−N及び本実施の形態で記載される少なくとも幾つかの他のメモリチップは、異なる数のアクティブな読取られたデータレーン間で切り換える機能を有する。例として、メモリチップは、(チップ当たり4つのアクティブな読取りデータレーンが存在する)X4モードと(チップ当たり8つのアクティブなデータレーンが存在する)X8モードとの間で切り換えることができる。これらのモード間の切換の例は、以下に提供される。X4モードとX8モード間以外のモード間の切換が存在する場合がある。幾つかの実施の形態では、モードは、システムが動作中である間、ブートアップ後に変化することができず、他の実施の形態では、この変化は、ホットプラグ動作においてメモリモジュールがコネクタスロット26に挿入されるか、該スロットから取り外されたときに生じる場合がある。
図2では、メモリコントローラチップ32、メモリチップ42−1,...,42−N及びモジュールコネクタ44は、マザーボード30上にある。メモリチップ42−1,...,42−Nのボックスは、1つのメモリチップをそれぞれ表す。導体34−1,...,34−Nは、メモリコントローラ32からメモリチップ42−1,...,42−Nにコマンド、アドレス、書込みデータ及びクロック信号を伝達する。メモリチップ42−1,...,42−Nからの読取りデータ信号は、導体38−1,...38−Nを通してメモリコントローラチップ32に供給される。バスの終端用のモジュールがスロット46に挿入された場合、メモリチップ42−1,...,42−Nは、導体36−1,...,36−Nの読取りデータ信号をバスの終端用のモジュールに供給し、このモジュールは、導体40−1,...,40−Nを通してメモリコントローラチップ32に読取りデータ信号を送出する。メモリモジュールがスロット46にある場合、導体36−1,...,36−Nは、モジュール上のメモリチップにより受信されるべきアドレス、コマンド、書き込みデータ、及びクロック信号をコネクタ44に伝達する。メモリモジュールから読取られたデータは、導体40−1,...,40−Nを通してメモリコントローラ32に供給される。導体34−1,...,34−N,36−1,...,36−N,38−1,...,38−N及び40−1,...,40−Nは、ポイントツーポイントの導体である場合がある。他の実施の形態では、幾つかの導体はポイントツーポイントである。チップ32、コネクタ44及びスロット46は、チップ12、コネクタ24及びスロット26に同一であるか又は異なる。
図3は、基板54、(コネクタスロットにおいて導電性エレメントと接触する)フィンガー56、(図1及び図2におけるメモリチップと同じ又は異なる場合がある)メモリチップ60−1,...,60−N、及び(全ての実施の形態に含まれることが必要とされない)終端回路58をもつメモリモジュール50を示す。メモリチップ60−1,...,60−Nのボックスは、特定の実施の形態に依存して1以上のメモリチップをそれぞれ表す。図6,8,10,12及び14におけるメモリチップ262−1,264−1,266−1及び268−1は、ボックス60−1の例である。メモリチップの幾つかは、基板54の他のサイドにある場合がある。
図4は、(全ての実施の形態で含まれることが必要とされない)基板74、フィンガー76及び終端回路78をもつバスの終端用のモジュール70を示す。
図5及び図6は、図2の例に関して更なる詳細を示す。図5では、(バスの終端用のモジュール70と同じ又は異なる)バスの終端用のモジュール100はコネクタ44に挿入される。メモリチップ42−1は、読取りデータ信号を導体36−1及び38−1に供給する。チップ42−1の2つの出力は、バスの終端用のモジュール100で非アクティブ又は終端される。バスの終端用のモジュール100は、導体36−1から、導電性のエレメント104−1、バスの終端用のモジュール100の導体106−1、導体40−1へのパスを完結する。導体38−1及び40−1は、図2に示されるメモリコントローラチップ32に接続される。類似するが異なるやり方で、図6では、メモリモジュール120がコネクタ44にあるとき、アドレス、制御データ、書き込みデータ及びクロック信号は、導体36−1及び導電性エレメント104−1を通してメモリチップ262−1に供給される。メモリチップ262−1から読取られたデータは、導体124−1、導電性エレメント108−1及び導体40−1を通してメモリコントローラ32に供給される。したがって、図5及び図6では、メモリコントローラ32は、バスの終端用のカードがコネクタにあるか又はメモリモジュールがコネクタにあるかで、同じビット数の読取りデータを取得する。しかし、図5では、メモリチップ42−1は、8レーンの読取りデータを供給するX8モードにあり、図6では、メモリチップ42−1及び262−1は、それぞれX4モードにあり、8レーンの読取りデータについて互いに結合する。導体レーンは、1つの導体を含むか、又は差動信号を伝達する2つの導体を含む場合がある。
以下は、図5〜図14で使用される用語の説明である。(図5におけるチップ42−1のような)メモリチップは、番号“2+4”,“4”,“4”及び“6”を含む。これらの番号は、メモリチップの多数のデータ、アドレス、及び、コマンド信号入力又は出力を表す。また、クロック入力及び出力があり、これらは、チップ上の番号により示されていないが、番号“6.1”及び“4.1”に含まれる。番号“6.1”は、6つのアドレス、コマンド、及び書込みデータ信号、並びに1クロック信号を示す。番号“4.1”は、4つの読取りデータ信号及び1つのクロック信号を示す。たとえば、導体34−1は、7つの導体レーンを含み、6つが書き込みデータ、アドレス及びコマンド信号であり、1つがクロック信号である。導体36−1は、読取りデータについて4つの導体レーンと、チップ42−1からの1クロック信号の導体レーンとを表す。図5及び図6の例では、チップ42−1及び262−1は、使用されていないが、他の実施の形態で使用される場合がある4つの入力を含む。これらの入力は、含まれる必要はないが、これらの入力が含まれる場合にメモリチップは更に多様途になる。勿論、本発明は、図示又は記載される特定の数の信号又はレーン若しくは他の詳細に限定されない。
図7及び図8は、図5及び図6に類似する。しかし、図5及び図6のシステムは、あるポイントから2ポイントへのやり方で導電性エレメント138−1を通して、導体34−1とコネクタ144の間を接続するために導体140−1を含む。バスの終端用のモジュール130がコネクタ144に挿入されるとき、導体140−1での信号は、終端回路134−1で終端される。メモリモジュール150がコネクタ144に挿入されるとき、導体140−1の信号は、チップ262−1に供給される。チップ42−1は、その“2+4”出力を非アクティブにするか、導体36−1の信号は、メモリモジュール150で終端される。バスの終端用のモジュール100及び130、メモリモジュール120及び150、並びにコネクタ44及び144は、同一であるか又は異なる場合がある。
図9〜図14では、導体34−1及び38−1は、図1の導体14−1の例であり、導体36−1は、図1の導体16−1の例であり、導体40−1は、図1の導体18−1の例である。
図9及び図10は、2つのメモリチップ210−1及び201−1が図7及び図8におけるメモリチップ42−1の代わりに使用され、2つのメモリチップ262−1及び264−1がメモリモジュール260で使用されるシステムを示す。実際のシステムでは、チップ210−1及び212−1と、チップ262−1及び264−1パラレルであるメモリチップの更なるペアが存在する。チップ210−1,212−1,262−1及び264−1は、図8におけるチップ42−1及び262−1と同じキャパシティをそれぞれ有する場合、図9のメモリシステムのキャパシティは、図5及び図7のメモリシステムのキャパシティの倍であり、図10のメモリシステムのキャパシティは、図6及び図8のメモリシステムのキャパシティの倍であり、他の全ては等しい。
図9を参照して、バスの終端用のモジュール130がコネクタ144に挿入されるとき、ある実施の形態では、読み取り要求に応答して、チップ210−1は、導体224−1,導体36−1,導電性エレメント104−1,導体106−1、導電性エレメント108−1、導体40−1を通して、図1におけるメモリコントローラ12のようなメモリコントローラに読取りデータ信号を供給する。アドレス、コマンド、書き込みデータ、及びクロック信号は、導体36−1を通して供給され、導体220−1を通してチップ210−1からチップ212−1に繰り返される。導体220−1の信号は、バスの終端用のもジュ0ル130の終端回路134−1に導体140−1を通して供給される。
図10を参照して、以下では、メモリモジュール260はコネクタ144に挿入されるときの異なる実施の形態を記載する。ある実施の形態では、特定のトランザクションについて、読み取り要求は、チップ210−1又はチップ212−1の何れかに向けられ、チップ262−1又はチップ264−1の何れかに向けられる。読み取り要求がチップ210−1のみに向けられる場合、読取りデータ信号は、導体224−1を通してチップ212−1に送出され、チップ212−1により導体38−1に繰り返される。導体36−1により送出される読取りデータ信号は、終端回路282−1により終端される。読み取り要求がチップ212−1のみに向けられる場合、その要求は、導体220−1を通してチップ212−1に繰り返される。同様に、チップ262−1に向けられる読み取り要求は、導体34−1で開始し、チップ210−1を通して導体220−1及び140−1、チップ262−1に繰り返される。チップ262−1からの読取りデータ信号は、チップ264−1を通して導体270−1に繰り返される。導体270−1の信号は、導体エレメント108−1を通して導体40−1に送出される。チップ264−1に向けられる読み取り要求は、チップ262−1を通してチップ264−1に繰り返され、読み取りデータ信号は、導体270−1に供給される。チップ212−1への書込みデータは、チップ210−1を通して繰り返され、導体220−1を通して送出される。チップ262−1への書き込みデータは、チップ210−1を通して繰り返され、導体140−1を通して送出される。チップ264−1への書き込みデータは、チップ210−1及びチップ262−1を通して繰り返され、導体140−1を通して送出される。
他の実施の形態では、特定のトランザクションにおいて、読み取り要求は、チップ210−1及び212−1の両者に向けられ、チップ262−1及び264−1の両者に向けられる。読取りデータ信号の一部は、メモリチップのそれぞれから到来する。チップ210−1における読取りデータ信号の一部は、チップ212−1を通して繰り返され、チップ262−1における読取りデータ信号の一部は、チップ264−1を通して繰り返される。同様に、書き込みデータの一部は、それぞれに書き込まれる。幾つかの実施の形態では、システムは、(1)特定のトランザクションにおいて、チップ210−1及び212−1の何れか、チップ262−1及び264−1の何れかへの読取りと書き込みとの間でスイッチし、(2)特定のトランザクションにおいて、チップ210−1及び212−1の両者、並びに、チップ262−1及び264−1の両者への読み取りと書き込みとの間でスイッチする。
図11及び図12のシステムは、図11及び図12において、導体140−1が導体34−1に接続され、図9及び図10において、導体140−1が導体220−1に接続される点を除いて、図9及び図10のシステムと同じである。図5,6,9,10,13及び14は、コマンド、アドレス、及び書き込みデータ信号がチップ210−1により繰り返される点でカスケードアレンジメントと呼ばれ、図7,8,11及び12のシステムは、最初のコマンド、アドレス及び書込みデータ信号がチップ210−1及びモジュールコネクタにパラレルに送出されるために、あるポイントから2つのポイントへのアレンジメントと呼ばれる。
図13及び図14のシステムは、図13及び図14のシステムが、マザーボード上に2つの更なるメモリクリップ(214−1及び216−1)を含み、メモリモジュール300に2つの更なるメモリチップ(266−12及び268−1)を含む点を除いて図9及び図10のシステムに同じである。図13及び図14を参照して、導体36−1は、チップ212−1と214−1との間で導体308−1に結合される。メモリモジュール300では、終端回路282−1は、導体36−1で信号を終端する。図9及び図10と同様に、特定のトランザクションは、ダウンメモリチップ210−1,...,216−1のうちの1つに向けられ、1つのアップメモリチップ262−1,...,268−1、又は1を超えるチップ210−1,...,216−1及び1を超えるチップ262−1,...,268−1に向けられる。
図13のケースでは(バスの終端用のモジュール130がコネクタ144に挿入されているとき)、読取りトランザクションに応答して、4つの読取りデータ信号ビットは(チップ210−1及び/又は212−1から)導体40−1上にあり、4つの読取りデータ信号ビットは(チップ214−1及び/又は216−1から)導体38−1上にある。図14のケースでは(メモリモジュール300がコネクタ144に挿入されているとき)、読取りトランザクションに応答して、4つの読取りデータ信号ビットは(チップ210−1,212−1,214−1及び/又は216−1から)導体38−1にあり、4つの読取りデータ信号ビットは(チップ262−1,264−1,266−1及び/又は216−1)導体40−1にある。
図5〜図14のシステムは、(8つのデータ導体レーンと2つのクロックレーンを含む場合がある)唯一のビットレーンを示す。実際に、更に多くのバイトレーンは存在することもできる。たとえば、4バイトレーン(図1におけるN=4)又は他の数のバイトレーンが存在する場合がある。誤り訂正コード(ECC)のメモリクリップについて更なるバイトレーンが存在する場合があるが、これは必要とされない。任意のECCは別のやり方で実現される場合がある。
図15は、メモリクリップ20−1,...,20−N及び320−1,...,320−Nを通して導体24及び324に結合される(メモリコントローラクリップ12及び32と同じ又は異なる)メモリコントローラクリップ322を例示する。第一のチャネルは、メモリコントローラチップ322とコネクタ24の間に導体を含む。第二のチャネルは、メモリコントローラチップ322とコネクタ324の間に導体を含む。他の可能性も存在する。
図16及び図17は、本発明のメモリコントローラチップが使用される場合があるシステムを示す。図16におけるメモリコントローラチップ250及び図17におけるメモリコントローラチップ374は、本実施の形態で記載されるメモリコントローラチップの何れかを表す。図16を参照して、チップ350は、メモリコントローラ352及び少なくとも1つのプロセッサコア354を含む。チップ350は、入力/出力コントローラ356に結合され、このコントローラは、無線送信機回路及び受信機回路に結合される、図17では、チップ374は、チップ370に結合されるメモリコントローラ376を含み、このチップは、少なくとも1つのプロセッサコア372を含み、入力/出力コントローラ378に結合される。入力/出力コントローラ378は、無線送信機回路及び受信機回路358に結合される。無線送信機及び受信機回路358は、全ての実施の形態について必要とされない。図16及び図17におけるチップのそれぞれは、マザーボード上にある又は他の表面にある。
バスの終端用のモジュール又はメモリモジュールがコネクタにあるがに関してメモリチップが通知される様々な方法が存在する。例は、バスの終端用のモジュール又はメモリモジュールの不揮発性メモリから、それらが何であるかを示すデータを読み出すメモリコントローラを含む。次いで、メモリコントローラは、適切なコマンドをメモリチップに送出する。別のアプローチは、メモリコントローラについて、モジュールにメモリチップが存在するかを判定することである。幾つかの実施の形態では、ブートアップの前にのみ変化が許容され、他の実施の形態では、ホットプラギングも許容される。
幾つかの実施の形態では、マザーボードは、マザーボードに直接的又は間接的に接続されるメモリコントローラチップ、メモリチップ、コネクタの位置を含む。位置は、これらのチップ及びコネクタがマザーボードの導電性エレメントと適切に接触する位置とすることができる。
図1と共に記載されたように、メモリコントローラチップ12、メモリチップ20−1,...,20−N,及びモジュールコネクタ24は、マザーボード10上にある。チップ又はコネクタが「マザーボード上にある」と言うことで、チップ又はコネクタは、(メモリモジュールのような)別のカードではなくマザーボード上にあることを意味する。マザーボード、メモリコントローラチップ、メモリチップ及びコネクタとの間に(カード以外の)中間的な構造が存在する場合がある。たとえば、チップは、チップはパッケージにされ、リードを有する場合があり、チップとマザーボードの間にヒートシンク又は他のマテリアルが存在し、マザーボードに上になおチップが存在する場合がある。
マザーボード10は、基板の例である。幾つかの実施の形態では、メモリチップ20−1,...,20−N及びモジュールコネクタ24は、マザーボード以外の基板に存在する場合がある。幾つかの実施の形態では、メモリコントローラチップ12は、メモリチップ20−1,...,20−Nをサポートする基板によりサポートされるカード上にある。
[他の情報と実施の形態]
本実施の形態で記載される導体は、連続性のあるマテリアルからなる必要がない。たとえば、導体は、ビア又は他の接続構造を含む場合がある。
メモリチップは、同じランクの全ての部分であるか、又は異なるランクの部分である場合がある。直列のメモリモジュールが存在することもできる。
本発明は、特定のシグナリング技術又はプロトコルに制限されない。たとえばシグナリングは、シングルエンド又はディファレンシャルである場合がある。シグナリングは、2つの電圧レベル又は2を超える電圧レベルを含む場合がある。シグナリングは、1倍のデータレート、2倍のデータレート、4倍のデータレート、又は8倍のデータ等である場合がある。シグナリングは、エンコードされたシンボル及び/又はパケット化された信号を含む場合がある。クロック(又はストローブ)信号は、他の信号から個別に送信されるか、又は他の信号に埋め込まれる場合がある。様々な符号化技術が使用される場合がある。ストローブ信号は、クロック信号よりも使用される。書き込みバッファは、メモリチップに含まれる場合がある。書込みデータ信号は、アドレス及びコマンド信号と同じ導体レーンにある必要はない。
メモリコントローラチップ、メモリチップ、コネクタ及びマザーボード間の中間の構造が存在する。本実施の形態で記載及び例示される様々なチップは、例示又は記載されていない更なる入力又は出力を有する場合がある。図面のシステムの実際の実現では、説明されていない更なる回路、制御ライン及びおそらく相互接続が存在する。図面が導体を通して接続される2つのブロックを示すとき、説明されていない中間回路が存在する。ブロックの形状及び相対的なサイズは、実際の形状及び相対的なサイズに関連することが意図されていない。
実施の形態は、本発明の実現又は例である。「ある実施の形態」、「1実施の形態」、「幾つかの実施の形態」、又は「他の実施の形態」への明細書における参照は、実施の形態に関して記載される特定の特徴、構造又は特性が少なくとも幾つかの実施の形態に含まれるが、必ずしも全ての実施の形態に含まれないことを意味する。「ある実施の形態」、「1実施の形態」、又は「幾つかの実施の形態」の様々な外観は、必ずしも同じ実施の形態を全て引用していない。
エレメント“A”がエレメント“B”に結合されると言ったとき、エレメント“A”はエレメントBに直接に結合されるか、又はたとえばエレメントCを通して間接的に結合される場合がある。
明細書又は請求項において、コンポーネント、特徴、構造、プロセス又は特性“A”がコンポーネント、特徴、構造、プロセス又は特性“B”を「生じさせる」ことが記載されるとき、“A”は“B”の少なくとも部分的な原因であるが、“B”を生じさせるのを支援する少なくとも1つの他のコンポーネント、特徴、構造、プロセス、又は特性が存在する場合があることを意味する。
明細書において、コンポーネント、特徴、構造、プロセス又は特性が含まれる「場合がある“may”,“might”」又は「ことができる“could”」と記載される場合、その特定のコンポーネント、特徴、構造、プロセス、又は特性が含まれることが必要とされない。明細書又は請求項が「“a”又は“an”」エレメントを示す場合、唯一のエレメントが存在することを意味しない。
本発明は、本実施の形態に記載される特定の詳細に限定されない。確かに、上述の説明及び図面の多数の他のバリエーションは、本発明の範囲で行われる場合がある。したがって、本発明は、本発明の範囲を定義する、請求項に対する補正を含む以下の特許請求の範囲である。
本発明の実施の形態に係る、それぞれがマザーボード上にあるメモリコントローラチップ、メモリチップ、モジュールコネクタを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、それぞれがマザーボード上にあるメモリコントローラチップ、メモリチップ、モジュールコネクタを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、メモリモジュールのブロック図である。 本発明の実施の形態に係るバスの終端用のモジュールのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、少なくとも1つのメモリチップ、コネクタ及びモジュールを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、メモリコントローラチップ、メモリチップ、コネクタを含むシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、メモリコントローラチップをもつシステムのブロック図である。 本発明の実施の形態に係る、メモリコントローラチップをもつシステムのブロック図である。

Claims (18)

  1. それぞれ第一の基板上にあるメモリコントローラチップメモリチップ及びモジュールコネクタと、
    前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第一の導体のグループと、
    前記コネクタから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第二の導体のグループとを有し、
    前記コネクタに挿入され、第二の基板上のメモリチップを含むメモリモジュールを更に有し、
    前記第二の基板上のメモリチップの少なくとも幾つかは、前記第一の基板上のメモリチップの少なくとも幾つかからの信号を受け、前記第二の基板上のメモリチップの少なくとも幾つかは、前記第二の導体のグループに供給されるべき読取られたデータ信号を供給する、
    ことを特徴とシステム。
  2. 前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記第二の導体のグループに導体を結合するために前記コネクタに挿入されるバスの終端用のモジュールを更に有する
    請求項1記載のシステム。
  3. 前記第一の導体のグループと前記第二の導体のグループは、ポイントツーポイント導体であり、前記第一の基板は、マザーボードである、
    請求項2記載のシステム。
  4. 前記第一の導体のグループと前記第二の導体のグループは、ポイントツーポイント導体であり、前記第一の基板はマザーボードである、
    請求項1記載のシステム。
  5. それぞれマザーボード上にあるメモリコントローラチップ、メモリチップ及びモジュールコネクタと、
    前記メモリコントローラチップから前記メモリチップの少なくとも幾つかに信号を供給する第一の導体のグループ、前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記コネクタに信号を供給する第二の導体のグループ、前記メモリチップの少なくとも幾つかから前記メモリコントローラチップに読取られた信号を供給する第三の導体のグループ、及び前記コネクタから前記メモリコントローラチップに読取られたデータ信号を供給する第四の導体のグループとを有し、
    前記第三の導体のグループと前記第四の導体のグループは、ポイントツーポイントの導体であり、
    前記コネクタに挿入され、メモリチップを含むメモリモジュールを更に有し、
    前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第二の導体のグループから信号を受け、前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第四の導体のグループについて前記コネクタに読み取られたデータ信号を供給する、
    ことを特徴とするシステム。
  6. 前記第一の導体のグループから信号を受ける少なくとも幾つかのメモリチップ、前記第二の導体のグループに信号を供給する少なくとも幾つかのメモリチップ、及び、前記第三の導体のグループに読取られたデータ信号を供給する少なくとも幾つかのメモリチップは、同じメモリチップである、
    請求項5記載のシステム。
  7. 前記第一の導体のグループから信号を受ける少なくとも幾つかのメモリチップは、前記第三の導体のグループに読取られたデータ信号を供給する少なくとも幾つかのメモリチップとは異なるメモリチップである、
    請求項5記載のシステム。
  8. 前記第二の導体のグループと前記第四の導体のグループとを結合するために前記コネクタに挿入されるバスの終端用のモジュールを更に有する、
    請求項5記載のシステム。
  9. 前記第二の導体のグループから信号を受ける少なくとも幾つかのメモリモジュールのメモリチップ、及び第四の導体のグループについて前記コネクタに読取られたデータ信号を供給する少なくとも幾つかのメモリモジュールのメモリチップは、同じメモリチップである、
    請求項5記載のシステム。
  10. 前記第二の導体のグループから信号を受ける少なくとも幾つかのメモリモジュールのメモリチップは、前記第四の導体のグループについて前記コネクタに読取られたデータ信号を供給する少なくとも幾つかのメモリモジュールのメモリチップとは異なるメモリチップである、
    請求項5記載のシステム。
  11. 前記第一の導体のグループと前記コネクタの間に接続される第五の導体のモジュールを更に有する、
    請求項5記載のシステム。
  12. 前記コネクタに挿入され、前記第五の導体のグループに結合する終端回路を含むバスの終端用のモジュールを更に有する、
    請求項11記載のシステム。
  13. 前記コネクタに挿入され、メモリチップを含むメモリモジュールを更に有し、
    前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第五の導体のグループの信号を受け、前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第四の導体のグループについて前記コネクタに読取られたデータ信号を供給する、
    請求項11記載のシステム。
  14. 前記コネクタに挿入され、前記第二の導体のグループから信号を受けるために終端回路を含むメモリモジュールを更に有する、
    請求項5記載のシステム。
  15. 前記第一の導体のグループの信号は、コマンド、アドレス、書込みデータ及びクロック信号を含み、前記第二の導体のグループ、前記第三の導体のグループ及び前記第四の導体のグループの信号は、クロック信号を含む、
    請求項5記載のシステム。
  16. 前記メモリコントローラチップが結合される無線送信回路及び無線受信回路を更に有する、
    請求項5記載のシステム。
  17. メモリコントローラチップから少なくとも幾つかのメモリチップに第一の導体のグループの信号を供給するステップと、
    少なくとも幾つかのメモリチップからモジュールコネクタに第二の導体グループの信号を供給するステップと、
    少なくとも幾つかのメモリチップから前記メモリコントローラチップに第三の導体のグループの読取られたデータ信号を供給するステップと、
    前記コネクタから前記メモリコントローラチップに第四の導体のグループの読取られたデータ信号を供給するステップとを含み、
    前記メモリモジュールチップ、メモリチップ及びモジュールコネクタはそれぞれマザーボード上にあり、前記第三の導体のグループ及び前記第四の導体のグループは、ポイントツーポイント導体であり、
    前記コネクタに挿入され、メモリチップを含むメモリモジュールを更に有し、
    前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第二の導体のグループから信号を受け、前記メモリチップの少なくとも幾つかは、前記第四の導体のグループについて前記コネクタに読み取られたデータ信号を供給する、
    ことを特徴とする方法。
  18. バスの終端用のモジュールを前記コネクタに挿入し、これにより前記第二の導体のグループと前記第四の導体のグループとを結合するステップを更に含む、
    請求項17記載の方法。
JP2008547290A 2005-12-23 2006-12-08 メモリチップを上下にもつメモリシステム Expired - Fee Related JP5031765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/317,778 2005-12-23
US11/317,778 US7990737B2 (en) 2005-12-23 2005-12-23 Memory systems with memory chips down and up
PCT/US2006/047114 WO2007078641A1 (en) 2005-12-23 2006-12-08 Memory systems with memory chips down and up

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009520303A JP2009520303A (ja) 2009-05-21
JP5031765B2 true JP5031765B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37946219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547290A Expired - Fee Related JP5031765B2 (ja) 2005-12-23 2006-12-08 メモリチップを上下にもつメモリシステム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7990737B2 (ja)
EP (1) EP1963977B1 (ja)
JP (1) JP5031765B2 (ja)
KR (1) KR100996786B1 (ja)
CN (1) CN101300557A (ja)
TW (1) TWI335508B (ja)
WO (1) WO2007078641A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7990737B2 (en) 2005-12-23 2011-08-02 Intel Corporation Memory systems with memory chips down and up
KR100882484B1 (ko) * 2007-04-10 2009-02-09 삼성전자주식회사 에러 검출 기능을 가지는 반도체 메모리 장치, 이를 구비한메모리 시스템 및 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 방법
WO2009042329A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Rambus Inc. Reconfigurable memory system data strobes
JP5614979B2 (ja) * 2009-12-22 2014-10-29 キヤノン株式会社 電子機器
US9465756B2 (en) * 2009-12-23 2016-10-11 Violin Memory Inc. Configurable interconnection system
JP5372049B2 (ja) 2011-02-04 2013-12-18 株式会社東芝 メモリシステム
CN104008072B (zh) * 2013-02-22 2018-06-15 群联电子股份有限公司 控制方法、连接器与存储器存储装置
US10459660B2 (en) 2014-11-20 2019-10-29 Rambus Inc. Memory systems, modules, and methods for improved capacity
CN104810361B (zh) * 2015-04-30 2019-01-29 于翔 一种存储器
US20170017414A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 Innovium, Inc. System And Method For Implementing Hierarchical Distributed-Linked Lists For Network Devices

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3668514B2 (ja) * 1993-11-04 2005-07-06 日立マクセル株式会社 半導体記憶装置
US5974513A (en) 1993-11-04 1999-10-26 Hitachi Maxell, Ltd. IC memory card having read/write inhibit capabilities
US5666516A (en) * 1993-12-16 1997-09-09 International Business Machines Corporation Protected programmable memory cartridge having selective access circuitry
US5991819A (en) 1996-12-03 1999-11-23 Intel Corporation Dual-ported memory controller which maintains cache coherency using a memory line status table
US6202110B1 (en) * 1997-03-31 2001-03-13 International Business Machines Corporation Memory cards with symmetrical pinout for back-to-back mounting in computer system
US6064254A (en) * 1997-12-30 2000-05-16 Texas Instruments Incorporated High speed integrated circuit interconnection having proximally located active converter
US7024518B2 (en) 1998-02-13 2006-04-04 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
US6742098B1 (en) 2000-10-03 2004-05-25 Intel Corporation Dual-port buffer-to-memory interface
JP3820843B2 (ja) 1999-05-12 2006-09-13 株式会社日立製作所 方向性結合式メモリモジュール
US6273759B1 (en) 2000-04-18 2001-08-14 Rambus Inc Multi-slot connector with integrated bus providing contact between adjacent modules
US6545875B1 (en) 2000-05-10 2003-04-08 Rambus, Inc. Multiple channel modules and bus systems using same
US6831924B1 (en) 2000-07-20 2004-12-14 Silicon Graphics, Inc. Variable mode bi-directional and uni-directional computer communication system
JP2002063791A (ja) 2000-08-21 2002-02-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびメモリシステム
US6493250B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-10 Intel Corporation Multi-tier point-to-point buffered memory interface
US6889304B2 (en) * 2001-02-28 2005-05-03 Rambus Inc. Memory device supporting a dynamically configurable core organization
TW588235B (en) 2001-04-02 2004-05-21 Via Tech Inc Motherboard with less power consumption
US6674648B2 (en) 2001-07-23 2004-01-06 Intel Corporation Termination cards and systems therefore
US6877071B2 (en) 2001-08-20 2005-04-05 Technology Ip Holdings, Inc. Multi-ported memory
TW525168B (en) 2001-09-04 2003-03-21 Macronix Int Co Ltd Memory structure and the controller used therewith
US6769050B1 (en) 2001-09-10 2004-07-27 Rambus Inc. Techniques for increasing bandwidth in port-per-module memory systems having mismatched memory modules
US6766385B2 (en) 2002-01-07 2004-07-20 Intel Corporation Device and method for maximizing performance on a memory interface with a variable number of channels
JP4094370B2 (ja) * 2002-07-31 2008-06-04 エルピーダメモリ株式会社 メモリモジュール及びメモリシステム
US6954822B2 (en) 2002-08-02 2005-10-11 Intel Corporation Techniques to map cache data to memory arrays
US7017017B2 (en) 2002-11-08 2006-03-21 Intel Corporation Memory controllers with interleaved mirrored memory modes
US6785190B1 (en) 2003-05-20 2004-08-31 Intel Corporation Method for opening pages of memory with a single command
US20040236921A1 (en) 2003-05-20 2004-11-25 Bains Kuljit S. Method to improve bandwidth on a cache data bus
US7519762B2 (en) 2003-09-30 2009-04-14 Intel Corporation Method and apparatus for selective DRAM precharge
US7167946B2 (en) 2003-09-30 2007-01-23 Intel Corporation Method and apparatus for implicit DRAM precharge
US7127574B2 (en) 2003-10-22 2006-10-24 Intel Corporatioon Method and apparatus for out of order memory scheduling
US7243205B2 (en) 2003-11-13 2007-07-10 Intel Corporation Buffered memory module with implicit to explicit memory command expansion
US7281079B2 (en) 2003-12-31 2007-10-09 Intel Corporation Method and apparatus to counter mismatched burst lengths
JP5165233B2 (ja) * 2005-12-09 2013-03-21 三星電子株式会社 メモリシステム
US7405949B2 (en) 2005-12-09 2008-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory system having point-to-point (PTP) and point-to-two-point (PTTP) links between devices
US7990737B2 (en) 2005-12-23 2011-08-02 Intel Corporation Memory systems with memory chips down and up

Also Published As

Publication number Publication date
EP1963977B1 (en) 2014-04-16
TWI335508B (en) 2011-01-01
US7990737B2 (en) 2011-08-02
WO2007078641A1 (en) 2007-07-12
US20120194989A1 (en) 2012-08-02
CN101300557A (zh) 2008-11-05
JP2009520303A (ja) 2009-05-21
TW200731066A (en) 2007-08-16
US8559190B2 (en) 2013-10-15
EP1963977A1 (en) 2008-09-03
US20070147016A1 (en) 2007-06-28
KR20080068934A (ko) 2008-07-24
KR100996786B1 (ko) 2010-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031765B2 (ja) メモリチップを上下にもつメモリシステム
US10191866B2 (en) Memory controller for selective rank or subrank access
US20200225878A1 (en) Memory buffers and modules supporting dynamic point-to-point connections
US7640386B2 (en) Systems and methods for providing memory modules with multiple hub devices
TWI290322B (en) Memory buffer arrangement
US20170220461A1 (en) Apparatus with a memory controller configured to control access to randomly accessible non-volatile memory
US8151042B2 (en) Method and system for providing identification tags in a memory system having indeterminate data response times
US7529112B2 (en) 276-Pin buffered memory module with enhanced fault tolerance and a performance-optimized pin assignment
TWI500031B (zh) 具非揮發性類型記憶體模組的主記憶體之系統、方法及裝置,及其相關技術
US6233639B1 (en) Memory card utilizing two wire bus
JP4963704B2 (ja) メモリ装置およびシステム
US7952944B2 (en) System for providing on-die termination of a control signal bus
JP3128932U (ja) Cpuカード及びコンピュータ
US7269088B2 (en) Identical chips with different operations in a system
US20100005206A1 (en) Automatic read data flow control in a cascade interconnect memory system
US20080247212A1 (en) Memory system having point-to-point (ptp) and point-to-two-point (pttp) links between devices
US8694726B2 (en) Memory module system
US10908840B2 (en) Semiconductor memory module including nonvolatile memory devices
JP4943136B2 (ja) メモリモジュールの構成を変更可能なメモリシステム
US20080050938A1 (en) Card Design with Fully Buffered Memory Modules and the Use of a Chip Between Two Consecutive Modules
US20080151591A1 (en) Memory system with a configurable number of read data bits
KR101192594B1 (ko) 슬레이브 디바이스 사이에서 직접 데이터를 전송하는 방법
WO2007116484A1 (ja) メモリ装置、そのインタフェース回路、その制御方法、その制御プログラム、メモリ・カード、回路基板及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees