JP5028369B2 - 乾燥機及び洗濯乾燥機 - Google Patents

乾燥機及び洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP5028369B2
JP5028369B2 JP2008241334A JP2008241334A JP5028369B2 JP 5028369 B2 JP5028369 B2 JP 5028369B2 JP 2008241334 A JP2008241334 A JP 2008241334A JP 2008241334 A JP2008241334 A JP 2008241334A JP 5028369 B2 JP5028369 B2 JP 5028369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
washing
drain
air
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008241334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010069091A (ja
Inventor
剛 木村
好博 鈴木
博 小河原
龍之介 山口
好宏 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2008241334A priority Critical patent/JP5028369B2/ja
Publication of JP2010069091A publication Critical patent/JP2010069091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028369B2 publication Critical patent/JP5028369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

本発明は、衣類を乾燥する手段を備えた乾燥機又は洗濯乾燥機に関する。
乾燥機又は洗濯から乾燥までを連続して行える洗濯乾燥機による衣類の乾燥は、送風ファンと熱源により高温・低湿度の空気を作り、これを洗濯槽内に吹込み、衣類の温度を高くし、衣類から水分を蒸発させ、蒸発した水分を機外へ排出することにより行う。これに関する従来技術として特許文献1−3がある。
蒸発した水分の除去方法としては、そのまま洗濯乾燥機外へ排出する排気方式(常に新しい空気を供給)と蒸発した水分を冷やし結露させて水分を除去する除湿方式(同じ空気を循環させる)がある。時間短縮と使用水量や消費電力を低減するため乾燥工程の前半に空冷または水冷除湿を行い、後半に周囲の乾燥した外気を給気し、洗濯物に吹付けた後の温風空気をそのまま排気する方式がある。
特開2008−104715号公報 特開2008−110135号公報 実開平3−128094号公報
しかしながら、洗濯物に吹付けた後の温風空気をそのまま排気する従来技術では、時間短縮と使用水量や消費電力の低減を図ることはできるが、乾燥機または洗濯乾燥機周囲の室内に高湿な空気をそのまま排気してしまい、室内の環境を悪化させてしまう。
そこで、本発明は、前記高湿な空気を室内に排気せずに消費電力を低減する乾燥運転が可能な洗濯乾燥機又は乾燥機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、乾燥時に内部が乾燥室となる外槽と、前記外槽内に回転自在に配置され、洗濯物を収容する回転ドラム又は内槽と、この回転ドラム又は内槽を駆動するモータと、前記回転ドラム又は内槽を支持する筐体と、前記回転ドラム又は内槽に温風を送風するための送風路、加熱手段及び送風手段を有する乾燥装置、前記外槽から排出される水を排出する排水ホースとを備え、乾燥時に、空気が前記送風手段,前記加熱手段,前記外槽,前記送風手段の順で循環する洗濯乾燥機において、乾燥運転中に、前記回転ドラム又は内槽から排出される空気の全部または一部を前記排水ホースを経由して排気する手段を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、乾燥運転中に、回転ドラム又は内槽から出た空気の全部または一部を排水ホースから排水口に捨てることにより、高湿な空気を室内に排気せずに乾燥運転が可能なため、室内の環境を悪化させずに消費電力を低減することが出来る。
以下、本発明の実施例を図面により説明する。
図1は、本発明の第1の実施例に係るもので、洗濯乾燥機の斜視図を示す。ベース1の上部には鋼板と樹脂成形品で組合わされて構成された外枠2が載せられている。外枠2の正面には洗濯物30を出し入れするドア3と前面カバー22及び背面には背面カバー23が設けられている。
図2は、本発明の第1の実施例に係るもので、乾燥工程中盤の洗濯乾燥機の断面図を示す。図3は、本発明の第1の実施例に係るもので、乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。図4の(a)は、本発明の第1の実施例に係るもので、乾燥工程のヒータ,冷却水弁,吸気弁の運転状態を示す。外枠2の内側には外槽20が備えられる。外槽20は下部の複数個のサスペンション21により支持されている。外槽20の内側にある回転ドラム29にはドア3を開けて投入された洗濯物30があり、回転ドラム29の開口部の外周には脱水時の洗濯物30のアンバランスによる振動を低減するための流体バランサー31が設けられている。また、回転ドラム29の内側には洗濯物30を掻き揚げる複数個のリフター33が設けられている。回転ドラム29は回転ドラム用金属製フランジ34に連結された主軸35を介してドラム駆動用モータ36に直結されている。外槽20の開口部には弾性体からなるゴム系のパッキン38が取付けられている。このパッキン38は外槽20内とドア3との水密性を維持する役割をしている。これにより、洗い,すすぎ及び脱水時の水漏れの防止が図られている。回転ドラム29は、側壁に遠心脱水および通風用の多数の小孔(図示せず)を有する。外槽20の底壁に開口した排水口37は、排水弁8を介して排水ホース9に接続する。
回転ドラム29内の洗濯物30を乾燥させる除湿ダクト5と送風手段たるファン61と加熱手段たるヒータ62を含む乾燥装置6は、外槽20から離して外枠2に固定(図示せず)されている。除湿ダクト5と通風口32は柔軟構造のベローズ4で略水平に接続し、ヒータ62の出口と吹出しノズル11は外槽20の最上面から中心までの間に且つ外槽20の中心より前面の位置に柔軟構造のベローズ7で外槽20に対し略垂直に接続して外槽20の振動を吸収している。排水口37,ファン61の吸気口及び吐出口には温度センサ(図示せず)が設けてある。
このように構成したドラム式洗濯乾燥機は、洗濯工程においては、回転ドラム29内に洗濯物を投入し、排水弁8を閉じた状態で給水して外槽20に洗濯水を溜め、回転ドラム29を回転させて洗濯物30を洗濯する。また、脱水工程においては、排水弁8を開いて外槽20内の洗濯水を排水し、回転ドラム29を回転させて遠心脱水する。そして、乾燥工程前半から中盤では、排水弁8を開いた状態で回転ドラム29を回転させると共に、ファン61を運転して外槽20内の空気を通風口32から吸出して水冷除湿ダクト5内を通過させて水冷除湿した後にヒータ62で加熱して吹出しノズル11から回転ドラム29内の洗濯物30に向けて吹込む循環空気12を生成する。回転ドラム29内で洗濯物30から水分を奪って湿潤した循環空気12の除湿は、冷却水弁(図示せず)を開き冷却水供給管51から水冷除湿ダクト5内の壁面に流れ出た冷却水52を流下させ、循環空気12と触れさせることにより実現する。水冷除湿ダクト5内の壁面に流れ出た冷却水52は排水口37を通って排水ホース9により排出される。
乾燥工程後半では、図3および図4の(a)に示すようにヒータ62をOFFにして冷却水52を止める。そして、吸気弁13を開くことによりベース1下部の隙間から吸込まれた外部空気16は、外槽20の側面を流れながら外槽20,モータ36,ファン61の排熱を受けながら温められ、乾燥中盤までに外槽20の上面と外枠2の空間に溜められた高温の筐体内部空気15とともにファン61へ吸込まれる。吸込まれた筐体内部空気14は洗濯物30に吹付けられ洗濯物30から水分を奪い、湿潤して排水口37より排水ホース9を通り、排水トラップ10の水封じを破って排水口39に排出される。一般的な排水トラップの場合、水封じ高さは50〜80mm程度あるため、水封じを破るには排水ホース9側の圧力は約1000Pa以上必要となる。また、排水口39からの臭気を抑えるため、水封じを破った後も高い圧力(所定以上の圧力)を確保する必要があり、排水ホースによる排気式乾燥中は、高い圧力を保つようにファン61を制御する。
ここで、排水ホース9と排水口39の接続部は図5(a)に示すようにシール材39aなどで気密封じされ、排水ホース9からの排気が室内に漏れないように構成される。また、排水トラップの他の種類の接続方法を図5(b),(c)に示す。図5(b)は排水口39の内径が排水ホース9の外径より小さい場合、アダプター39bを介して接続する方法である。図5(c)は防水パンに取付けられている一般的な排水トラップ10構造である。この排水トラップ10の場合、防水パンからの水が流れる穴10aが開いているため蓋39cを取付け排水ホース9と排水トラップ10との密閉を保っている。
乾燥終了後は、図6に示すように排水口39側の圧力より排水ホース9側の圧力を高く保ちながら水封じを破らない圧力レベルまでファン61の回転数を下げて冷却水52を流し、排水トラップ10の水封じを回復させて乾燥工程終了となる。
このように、乾燥終了後に、排水ホース9側の圧力を所定以上に保ちながら排水ホースを経由して排水口39に水を供給することにより、排水口39からの臭気を抑えながら排水トラップ10の水封じを回復させることができる。
なお、この排水トラップの回復は、排水ホース9側の圧力を高く保っていれば、(排水ホース排気の)乾燥運転の最後又は乾燥運転の終了後のいずれでも良い。
図7は、洗濯乾燥機の制御装置138のブロック図である。150はマイクロコンピュータで、各スイッチ112,113,113aに接続される操作ボタン入力回路151や水位センサ134,温度センサ152と接続され、使用者のボタン操作や洗濯工程,乾燥工程での各種情報信号を受ける。マイクロコンピュータ150からの出力は、駆動回路154に接続され、給水電磁弁116,排水弁8,モータ36,ファン61,ヒータ62,吸気弁13,冷却水弁19などに接続され、これらの開閉や回転,通電を制御する。また、使用者に洗濯機の動作状態を知らせるための7セグメント発光ダイオード表示器114や発光ダイオード156,ブザー157に接続される。
前記マイクロコンピュータ150は、電源スイッチ139が押されて電源が投入されると起動し、図8に示すような洗濯および乾燥の基本的な制御処理プログラムを実行する。
ステップS101
洗濯乾燥機の状態確認及び初期設定を行う。
ステップS102
操作パネル106の表示器114を点灯し、操作ボタンスイッチ113からの指示入力にしたがって洗濯/乾燥コースを設定する。指示入力がない状態では、標準の洗濯/乾燥コースまたは前回実施の洗濯/乾燥コースを自動的に設定する。例えば、操作ボタンスイッチ113aを指示入力された場合は、乾燥の高仕上げコースを設定する。
ステップS103
操作パネル106のスタートスイッチ112からの指示入力を監視して処理を分岐する。
ステップS104
洗濯を実行する。洗濯は洗い,中間脱水,すすぎ,最終脱水を順次実行するが、通常のドラム式洗濯乾燥機と同様であるので、詳細な説明は省略する。
ステップS105
洗濯乾燥コースが設定されているかどうかを確認して処理を分岐する。洗濯コースのみが設定されている場合は、運転を終了する。
ステップS106
外槽20の下部にある排水口37とファン吸気口の初期温度を測定する。
ステップS107
洗濯乾燥コースが設定されている場合は、温風脱水を実行する。温風脱水は、ファン61を低速回転で運転し、ヒータ62に通電して温風を回転ドラム29内に吹込み衣類の温度を上昇させる。同時に、回転ドラム29を高速で回転させ温まった衣類から効果的に水分を脱水する(温度が上がると水の粘性が低下するため効率よく脱水できる)。本実施の形態例では、ファン61の回転数を毎分11000回転程度に設定している。これは、許容電流値(15A)を超えないようにするためである。
ステップS108
乾燥運転1を実行する。ファン61は低速回転、ヒータ62は通電し、回転ドラム29の正逆回転を繰り返し、回転ドラム29内の衣類の位置を入れ替えながら、高温の温風を衣類に吹き付ける。衣類全体の温度が上昇し衣類から水分が蒸発する。
ステップS109
乾燥開始からの経過時間が規定の時間になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS110
冷却水弁19を開き冷却水52を流し水冷除湿を行う。
ステップS111
外槽20の下部にある排水口37とファン吸気口の中間温度を測定する。
ステップS112
乾燥開始からの経過時間が規定の時間になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS113
中間温度と初期温度の差が規定の温度になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS114
乾燥開始から規定の時間が経過した場合、もしくは中間温度と初期温度の差が規定の温度より大きくなった場合、洗濯物の乾燥度が(=乾布の質量/湿布の質量)が0.90〜0.95と判断し、ヒータ62の通電をOFF、吸気弁13を開き、冷却水弁19を閉じ、ファン61を高速回転して洗濯物30の水分を排水ホース9から排水口39に排出する。
ステップS115
外槽20の下部にある排水口37とファン吸気口の終了温度を測定する。
ステップS116
排気開始からの経過時間が規定の時間になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS117
中間温度と終了温度の差が規定の温度になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS118
排気開始から規定の時間が経過した場合、もしくは中間温度と終了温度の差が規定の温度より大きくなった場合、洗濯物の乾燥度が(=乾布の質量/湿布の質量)が1.0以上となり乾燥が終了したと判断し、排水口39側の圧力より排水ホース9側の圧力を高く保ちながら水封じを破らない圧力レベルまでファン61の回転数を下げて冷却水弁19を開いて冷却水52を流し、排水トラップ10の水封じを回復させる。
ステップS119
冷却水弁19を開いてからの経過時間が規定の時間になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS120
水位センサ134の圧力が規定の圧力になったかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS121
冷却水弁19を開いてから規定の時間が経過した場合、もしくは水位センサ134の圧力が規定の圧力より大きくなった場合、排水トラップ10の水封じが回復したと判断し、ファン61を停止、モータ36を停止、吸気弁13を閉じ、冷却水弁19を閉じて乾燥工程が終了する。
このように構成した洗濯乾燥機は、乾燥工程中盤までに洗濯物30,回転ドラム29,外槽20や外槽20の上面と外枠2の空間に溜められた筐体内部空気15などが蓄えた熱と乾いた外部空気16を用いた余熱乾燥により、乾燥工程の後半のヒータ62の消費電力量を削減できる。
ここで、衣類6kg,ヒータ入力約600W,風量約1.5m3/min,冷却水量0.3〜0.5L/minの条件において、乾燥後半でヒータをOFFにして外部空気を吹付ける余熱乾燥は、余熱乾燥を行わない場合と比較して乾燥工程の消費電力量全体の約10〜20%を削減できる。
さらに、ファン61へ吸込まれる筐体内部空気14が外槽20,モータ36,ファン61などの排熱により温められた場合、直接外部空気16を吸込んだ場合と比較して乾燥工程の消費電力量全体の約5%を削減できる。
また、外部空気16を吸込んでも排水ホース9より洗濯物30の水分を排水口39に排出するため室内の環境を悪化させずに消費電力を削減することが出来る。さらに、乾燥終了時に排水ホース9側の内圧を保ちながら排水トラップ10の水封じを回復させるため排水口39からの臭気が室内に漏れて環境を悪化させることはない。
本発明の第1の実施例において、図4の(a)に示すように乾燥工程の中盤に冷却水弁を開いて水冷除湿を行っているが図4の(b)に示すように乾燥工程の中盤の後半のみ冷却水弁を開く場合や、図4の(c)に示すように乾燥工程に冷却水を使用しない場合、循環空気12の温度が上昇して洗濯物30の温度が上がるため余熱乾燥時に用いられる熱容量が増加して、乾燥工程の消費電力量をさらに削減できる。なお、冷却水を使用しない場合、空冷によって除湿ダクトのや外槽20などの内壁面が除湿部となる。
また、本発明の第1の実施例における図4の(a),(b),(c)では乾燥工程の後半のみ吸気弁を開いて洗濯物30からの水分を排水ホース9から排出するが、図4の(d)に示すように乾燥工程の中盤に1回もしくは数回吸気弁を開いて洗濯物30の温度が下がらないように洗濯物30からの水分を排水ホース9から排出することにより、外槽20内に飽和した水蒸気が排出され乾燥工程の後半に排出する水分が減少するため乾燥工程の消費電力量をさらに削減できる。
本発明に係る他の実施例について、図面を用いて説明する。
図9は本発明の第2の実施例に係るもので、乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。第1の実施の形態と共通する構成については重複する説明を省略する。
第1の実施の形態と異なる点は、外槽20のドア3側に異常水を排出するためのオーバーフロー管17を設け、排水ホース9を太くして洗濯物30からの水分を排水口37と同時にオーバーフロー管17からも排出することである。これにより、排出側の通風抵抗が減り排出風量が増加することによって排出時間が短縮され乾燥工程の消費電力量をさらに削減することが出来る。
本発明に係る他の実施例について、図面を用いて説明する。
図10は本発明の第3の実施例に係るもので、乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。第1および第2の実施の形態と共通する構成については重複する説明を省略する。
第2の実施の形態と異なる点は、ファン61の上流側に設けられる吸気弁13の吸込み口を外枠2側に向けたことである。これにより、外槽20,モータ36,ファン61などの排熱で温められて最上部に溜まった空気を効率よく吸込むことが出来るため、乾燥工程の消費電力量をさらに削減することが出来る。
本発明に係る他の実施例について、図面を用いて説明する。
図11は本発明の第4の実施例に係るもので、乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。第1乃至第3の実施の形態と共通する構成については重複する説明を省略する。
第2の実施の形態と異なる点は、外槽20の背面側に排気ホース18を設け、洗濯物30からの水分を排気ホース18から室外に排気することである。これにより、排水トラップ10の水封じを破る必要が無くなり、水封じを回復させるための冷却水を削減することが出来る。
本発明に係る他の実施例について、図面を用いて説明する。
図12は本発明の第5の実施例に係るもので、乾燥工程後半の洗濯乾燥機の筐体の一部を切断して内部構造を示す断面図、図13は洗濯乾燥機の背面カバーを外して内部構造を示す背面図である。
ベース1の上部には鋼板と樹脂成形品で組合わされて構成された外枠2が載せられている。外枠2の正面には洗濯物30を出し入れするドア3と前面カバー22及び背面には背面カバー23が設けられている。外枠2の内側には外槽20が備えられる。外槽20は下部の複数個のサスペンション21により支持されている。外槽20の内側にある回転ドラム29にはドア3を開けて投入された洗濯物30があり、回転ドラム29の開口部の外周には脱水時の洗濯物30のアンバランスによる振動を低減するための流体バランサー31が設けられている。また、回転ドラム29の内側には洗濯物30を掻き揚げる複数個のリフター33が設けられている。回転ドラム29は回転ドラム用金属製フランジ34に連結された主軸35を介してドラム駆動用モータ36に直結されている。外槽20の開口部には弾性体からなるゴム系のパッキン38が取付けられている。このパッキン38は外槽20内とドア3との水密性を維持する役割をしている。これにより、洗い,すすぎ及び脱水時の水漏れの防止が図られている。回転ドラム29は、側壁に遠心脱水および通風用の多数の小孔(図示せず)を有する。外槽20の底壁に開口した排水口37は、排水弁8を介して排水ホース9に接続する。
洗濯物30の乾燥時に用いる温風の熱源となる凝縮器と湿った空気を除湿する蒸発器を内蔵するヒートポンプ50のサイクルは、図13に示すように回転ドラム29の後方下部に配置し、圧縮機54,凝縮器55,膨張機構57,蒸発器58から主に構成されており、冷媒の流れは以下のようになる。圧縮機54で圧縮された高温高圧ガスを凝縮器55にて空気と熱交換し、温風を発生させる。その後膨張機構57で減圧させた冷媒を蒸発器58にて蒸発させて、低圧ガスを圧縮機54に戻す。ここで蒸発器58にて冷媒が蒸発する際に循環空気53は冷却除湿され、凝縮器55にて再加熱されることになる。
通常の乾燥運転時の空気の流れは次のようになる。ブロワ67を運転し、ヒートポンプの圧縮機54を運転することにより凝縮器55が発熱し、吹出し口40aから回転ドラム29の背面の貫通孔より回転ドラム29内に高速の温風が吹込み(矢印41)、湿った洗濯物30に当たり、洗濯物30を温め洗濯物30から水分が蒸発する。高温多湿となった空気は、吸気口42からフィルタダクト27へ入る。フィルタダクト27に設けたメッシュフィルタ59a,59bを通り糸屑が取除かれ、蒸発器58へ入る。高温多湿の空気は低温の蒸発器58と接触することで冷却除湿され、乾いた低温空気となり、高温の凝縮器55で再度加熱されブロワ67に吸込まれる。そして、送風ダクト40を通って回転ドラム29内に吹込むように循環する。
乾燥工程後半では、ヒートポンプ50の圧縮機54を停止する。そして、吸気弁13を開くことによりベース1下部の隙間から吸込まれた外部空気16は、外槽20の側面を流れながら外槽20,モータ36,圧縮機54の排熱を受けながら温められ、乾燥中盤までに外槽20の上面と外枠2の空間に溜められた高温の筐体内部空気15とともにフィルタダクト27へ吸込まれる。吸込まれた筐体内部空気14はヒートポンプ50を通り吹出し口40aから洗濯物30に吹付けられ洗濯物30から水分を奪い、湿潤して排水口37より排水ホース9を通り、排水トラップ10の水封じを破って排水口39に排出される。一般的な排水トラップの場合、水封じ高さは50〜80mm程度あるため、水封じを破るには排水ホース9側の圧力は約1000Pa以上必要となる。
乾燥工程終了後は、排水口39側の圧力より排水ホース9側の圧力を高く保ちながら水封じを破らない圧力レベルまでブロワ67の回転数を下げて給水電磁弁68より給水ホース69を通して水を流し、排水トラップ10の水封じを回復させて乾燥終了となる。
このように構成したドラム式洗濯乾燥機は、乾燥工程中盤までに洗濯物30,回転ドラム29,外槽20や外槽20の上面と外枠2の空間に溜められた筐体内部空気15などが蓄えた熱と乾いた外部空気16を用いた余熱乾燥により、乾燥工程の後半の圧縮機54の消費電力量を削減できる。
本発明の第6の実施例について、図14、図15、図16、図17を引用して説明する。
第6の実施例は、吸気手段を乾燥フィルタ装置300に備えたものである。
乾燥フィルタ装置300は、本体ケース301と、本体ケース301に取り外し自在に装着される乾燥フィルタケース302と、本体ケース301に設けた循環流の流入口303および吐出口304を有する。
乾燥フィルタケース302は、乾燥フィルタ用取っ手360と、糸くずを除去するフィルタを有する。循環流の流入口から本体ケース301に流入した循環流は乾燥フィルタケース302を通過して循環流の吐出口304から吐出される。循環流が乾燥フィルタケース302のフィルタを通過する際に循環流に含まれる糸くずは除去される。
本体ケース301は、上下に合わされる上本体ケース部310と下本体ケース部311を有する。
吸気手段の吸気弁312と、吸気弁312を駆動する弁駆動用モータ313、吸気口314は、図17に示す本体ケース301の下本体ケース部311に設けられる。
吸気弁312は、平板状のベース部材315と、ベース部材315の両端に設けた支軸316、317を有する。支軸316は突出する軸、支軸317は凹部の軸になっている。ベース部材315の一方の支軸316は、下本体ケース部311の軸受部318に、他方の支軸317は、中間軸受部319に支持される。
弁駆動用モータ313は、モータカバー330を有する。モータカバー330で、弁駆動用モータ313は防塵される。弁駆動用モータ313は、ステッピングモータを用いる。
弁駆動用モータ313の回転軸331は、中間軸受部319に嵌め込み結合される。
中間軸受部319は、下本体ケース部311に設けた中間軸受部の支持部332に回動自在に支持される。気密用のシールリング333は、中間軸受部319と支持部332の間に介在し、高温の循環流が弁駆動用モータ313に流れるのを阻止している。
吸気弁312は、中間軸受部319を介して弁駆動用モータ313と連結され、弁駆動用モータ313の回転により駆動される。弁駆動用モータ313はステッピングモータであるので、吸気弁312の回転角は正確に維持される。
吸気弁312は、金属(ステンレス)で形成される平板状のベース部材315と、ベース部材315を被覆するモールドの樹脂部(ガラス繊維入りの樹脂)334を有する。吸気弁312は、金属(ステンレス)のベース部材315で作られているので、高温の循環流に対する耐熱性に優れている。
吸気弁312の支軸316、317は、モールドの樹脂部と同じ材料で一体に形成されているので、金属の支軸に比べ作り易い。また、支軸とモールドの樹脂部は。ガラス繊維入りの樹脂で形成されるので、丈夫で耐熱性に優れている。
また、吸気弁312のベース部材315は、気密用のリップ335を有する。この気密用のリップ335については後述する。
吸気口314は、図15、図16に示すように、下本体ケース部311に設けられ、流入口303と乾燥フィルタケース302の間に位置する。この吸気口314を開閉する吸気弁312は、90度の範囲で回動する。弁駆動用モータ313としてステッピングモータが用いられているので、吸気弁312は90度の範囲で正確に回される。
回転停止部340、341は、上本体ケース部310と下本体ケース部311を設けられる。吸気口314を開いた吸気弁312は回転停止部340、341に受け止められて垂直状態が維持される。
吸気口314、吸気弁312、弁駆動用モータ313を含む吸気手段は、乾燥フィルタ装置300に備えるので、循環流が流れるところに吸気手段を備えるために専用スペースの確保や吸気弁312、弁駆動用モータ313の配置構成や支持機構を別途設ける必要がなく、簡単な構成になる。
また、乾燥フィルタ装置300は筐体内部空気が集まる外枠2内の最上部近傍に配置されるので、吸気口314には熱した筐体内部空気が良好に吸引される。
さらに、吸気口314は下本体ケース部311に設け、吸気弁312が下本体ケース部311の下方に下がるように開放作動する。上本体ケース部310の上方に上がるように吸気弁312が開放作動する構成でないので、乾燥フィルタ装置300と外枠2との隙間を広げる必要はなく、外枠2のコンパクト化を維持できる。
また、吸気弁312は、平板状のベース部材の略中間を通るベース部材315の両端に設けた支軸316、317で開閉回動する構成をとったので、吸気口314を大きくできるとともに吸気弁312を開かれたときに吸気弁312が下方に下がる突き出しを半分程度に抑えることができる。
気密用のリップ335は、加撓性、気密性、耐熱性を有するシリコンゴムを含むゴムを用いる。このリップ335は、吸気弁312の周縁部や中間部に設ける。周縁部のリップ335は、吸気弁312を閉じた状態にすると吸気口314の周縁の上面/下面に当接して気密を保つ。これにより、通常の乾燥運転では筐体内部空気が乾燥フィルタ装置300に流入するのを阻止できる。
また、中間部のリップ335は、吸気弁312を開いた状態にすると回転停止部341に当接して気密を保つ。これにより、余熱の乾燥運転では本体ケース301の流入口303からの流れを阻止する。
このような気密用のリップ335によるシールで、ファン61の強い吸引力に対する気密性を高め、リークの阻止を図っている。
収納凹350は、図15、図16に示すよう本体ケースの下本体ケース部311に設けられる。この収納凹350は下本体ケース部311の内面より吸気弁312の厚み分だけ下がっている。このため、吸気弁312が図15に示すように閉じられた状態では本体ケースの内面と吸気弁312とが面一になり、本体ケースを流れる循環流の流れが阻害されない。
また、吸気弁312は、図15に示すように閉じられた状態で下流側になる部位に下がる段部351を有する。このため、吸気弁312の下流側の部位が図15に示すように閉じられた状態では本体ケースの内面と吸気弁312とが面一になり、本体ケースを流れる循環流の流れが阻害されない。
また、段部351は、吸気弁312が金属のベース部材315とベース部材315を被覆するモールドの樹脂部334で構成されているので、樹脂部334の形状を変えることで容易に設けることができる。
上述したように吸気弁312は、回転作動により送風路に外部空気が流入する吸気口314を開き、かつ除湿部(除湿ダクト5)から送風手段(ファン)に向かう送風路の循環流を遮断する状態(図15)と、吸気口14を閉じかつ送風路の循環流を遮断する状態を解く状態(図16)を行き来する構成であるが、吸気弁312を45度位に保ち、ヒータ62の通電を弱めるように余熱とヒータ加熱を兼用する乾燥運転も可能である。
また、吸気弁の開閉作動は、回転式に代えてスライドにすることも可能である。
本発明の第1の実施例に係るもので洗濯乾燥機の斜視図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので乾燥工程中盤の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので乾燥工程のヒータ,冷却水弁,吸気弁の運転状態を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので排水ホースと排水トラップも接続構造の断面図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので乾燥終了後の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので洗濯乾燥機の制御装置のブロック図を示す。 本発明の第1の実施例に係るもので洗濯乾燥機の制御処理プログラムのフローチャートを示す。 本発明の第2の実施例に係るもので乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第3の実施例に係るもので乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第4の実施例に係るもので乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第5の実施例に係るもので乾燥工程後半の洗濯乾燥機の断面図を示す。 本発明の第5の実施例に係るもので洗濯乾燥機の背面カバーを外して内部構造を示す背面図を示す。 本発明の第6の実施例に係るもので、吸気手段を備えた乾燥フィルタ装置の単体を上側から見た平面図である。 図14のA−A断面で、吸気弁が吸気口を閉じた状態を示す図である。 図14のA−A断面で、吸気弁が吸気口を開いた状態を示す図である。 図14のB−B断面で、吸気弁が吸気口を開いた状態を示す図である。
符号の説明
1…ベース
2…外枠
3…ドア
4,7…ベローズ
5…除湿ダクト
6…乾燥装置
8…排水弁
9…排水ホース
10…排水トラップ
10a…穴
11…吹出しノズル
12…循環空気
13…吸気弁
14,15…筐体内部空気
16…外部空気
17…オーバーフロー管
18…排気ホース
20…外槽
21…サスペンション
22…前面カバー
23…背面カバー
27…フィルタダクト
29…回転ドラム
30…洗濯物
31…流体バランサー
32…通風口
33…リフター
34…フランジ
35…主軸
36…ドラム駆動用モータ
37,39…排水口
38…パッキン
39a…シール材
39b…アダプター
39c…蓋
40…送風ダクト
40a…吹出し口
42…吸気口
50…ヒートポンプ
51…冷却水供給管
52…冷却水
53…循環空気
54…圧縮機
55…凝縮器
57…膨張機構
58…蒸発器
59…フィルタ
61…ファン
62…ヒータ
67…ブロワ
68,116…給水電磁弁
69…給水ホース
300…乾燥フィルタ装置
301…本体ケース
302…乾燥フィルタケース
303…循環流の流入口
304…吐出口
360…乾燥フィルタ用取っ手
310…上本体ケース部
311…下本体ケース部
312…吸気手段の吸気弁
313…弁駆動用モータ
314…吸気口
315…平板状のベース部材
316、317…支軸
318…軸受部
319…中間軸受部
330…モータカバー
331…回転軸
332…中間軸受部の支持部
333…気密用のシールリング
334…モールドの樹脂部(ガラス繊維入りの樹脂)
335…気密用のリップ
340、341…回転停止部
350…収納凹
351…段部

Claims (4)

  1. 乾燥時に内部が乾燥室となる外槽と、前記外槽内に回転自在に配置され、洗濯物を収容する回転ドラムと、この回転ドラムを駆動するモータと、前記回転ドラムを支持する筐体と、前記回転ドラムに温風を送風するための送風路、加熱手段及び送風手段、除湿部を含む乾燥装置と、前記洗濯物から出る水を排出する排水ホースとを備え、乾燥時に、空気が前記送風手段、前記加熱手段、前記外槽、前記除湿部、前記送風機の順で循環する洗濯乾燥機において
    前記外槽にオーバーフロー管を設けて排水口と接続すると共に、前記排水口に排水トラップを設け
    乾燥運転中に、前記排水ホース側及び前記オーバーフロー管側の内圧を上げて前記排水トラップの水封じを破って前記回転ドラムから出た空気の全部または一部を前記排水ホース及びオーバーフロー管から前記排水口に排気し
    乾燥運転の最後又は終了後に、前記排水口内の圧力より前記排水ホース及びオーバーフロー管の圧力を高く保ちながら前記排水トラップに前記排水ホースから水を供給して前記排水トラップの水封じを回復させることを特徴とする洗濯乾燥機
  2. 請求項1に記載の洗濯乾燥機において、前記送風手段の上流側の送風路に吸気手段を設けたことを特徴とする洗濯乾燥機
  3. 請求項2に記載の洗濯乾燥機において、
    前記吸気手段は、吸気弁と、吸気弁を駆動する弁駆動用モータを有することを特徴とする洗濯乾燥機
  4. 請求項3に記載の洗濯乾燥機において、
    前記弁駆動用モータはステッピングモータであることを特徴とする洗濯乾燥機
JP2008241334A 2008-09-19 2008-09-19 乾燥機及び洗濯乾燥機 Active JP5028369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241334A JP5028369B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 乾燥機及び洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008241334A JP5028369B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 乾燥機及び洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010069091A JP2010069091A (ja) 2010-04-02
JP5028369B2 true JP5028369B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=42201414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008241334A Active JP5028369B2 (ja) 2008-09-19 2008-09-19 乾燥機及び洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5028369B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656797B2 (ja) * 2011-10-20 2015-01-21 日立アプライアンス株式会社 ドラム式洗濯乾燥機
JP2020081054A (ja) * 2018-11-19 2020-06-04 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯乾燥機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11104397A (ja) * 1997-10-01 1999-04-20 Hitachi Ltd ドラム式洗濯乾燥機
JP3844181B2 (ja) * 1999-11-30 2006-11-08 日本電産サンキョー株式会社 モータアクチュエータ
KR100425103B1 (ko) * 2001-10-04 2004-03-30 엘지전자 주식회사 건조세탁기의 제어방법
JP2004222969A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Material Cmi Kk 洗濯機の排水制御装置
JP2004360442A (ja) * 2003-05-13 2004-12-24 Noriatsu Kojima 排水トラップの封水補給方法及びその方法に使用される流路開閉装置及び排水トラップの封水補給装置
JP4259189B2 (ja) * 2003-06-06 2009-04-30 パナソニック株式会社 洗濯乾燥機
JP4880982B2 (ja) * 2005-11-18 2012-02-22 株式会社東芝 洗濯乾燥機
JP4637056B2 (ja) * 2006-05-25 2011-02-23 三洋電機株式会社 洗濯機
JP4996202B2 (ja) * 2006-10-31 2012-08-08 株式会社東芝 洗濯乾燥機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010069091A (ja) 2010-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740986B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4635081B2 (ja) 洗濯乾燥機及び乾燥機
JP5147807B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP5133188B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2013085778A (ja) 洗濯乾燥機
JP5965848B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5887204B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP5028369B2 (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2012245316A (ja) 洗濯乾燥機及び洗濯乾燥機の乾燥方法
JP5048817B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP4361964B1 (ja) 洗濯乾燥機
JP6207919B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP5520344B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2011072463A (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP6207918B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4286847B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6118682B2 (ja) 洗濯機および洗濯乾燥機
JP5297314B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP5478578B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2013000371A (ja) 乾燥機
JP6199255B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2014014530A (ja) 洗濯機または洗濯乾燥機
JP2010082346A (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機
JP2014014529A (ja) ドラム式乾燥機
JP2011072458A (ja) 乾燥機及び洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350