JP5027810B2 - カテーテルの固定システム - Google Patents

カテーテルの固定システム Download PDF

Info

Publication number
JP5027810B2
JP5027810B2 JP2008529305A JP2008529305A JP5027810B2 JP 5027810 B2 JP5027810 B2 JP 5027810B2 JP 2008529305 A JP2008529305 A JP 2008529305A JP 2008529305 A JP2008529305 A JP 2008529305A JP 5027810 B2 JP5027810 B2 JP 5027810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
base
catheter
retainer
fixation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008529305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507533A (ja
Inventor
スティーブン エフ. バーマン
リチャード エイ. プルース
Original Assignee
ヴェネテック インターナショナル,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェネテック インターナショナル,インコーポレイテッド filed Critical ヴェネテック インターナショナル,インコーポレイテッド
Publication of JP2009507533A publication Critical patent/JP2009507533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027810B2 publication Critical patent/JP5027810B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/024Holding devices, e.g. on the body having a clip or clamp system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0246Holding devices, e.g. on the body fixed on the skin having a cover for covering the holding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0253Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0253Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives
    • A61M2025/026Holding devices, e.g. on the body where the catheter is attached by straps, bands or the like secured by adhesives where the straps are releasably secured, e.g. by hook and loop-type fastening devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/0266Holding devices, e.g. on the body using pads, patches, tapes or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/02Holding devices, e.g. on the body
    • A61M2025/028Holding devices, e.g. on the body having a mainly rigid support structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S128/00Surgery
    • Y10S128/26Cannula supporters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

(関連出願)
本出願は、2005年8月31日付の米国特許仮出願第60/713,004号の利益を主張し、この出願は、その全体が参照により本明細書に取り入れられる。
本発明は、医療用の物品の患者に対する運動または移動を抑制するため、医療用の物品を患者に固定するための固定システムに関する。
入院患者においては、自身の病状または医師の指示ゆえに、移動が制限されることがしばしばである。そのような患者は、ベッドに横たわっていなければならず、たとえ小用のためでも、病室の周囲を移動してはならない。したがって、ベッドから離れられない患者において、患者の膀胱から尿を排出するために、フォーリー(Foley)カテーテルがしばしば使用される。このように、フォーリー・カテーテルを使用することで、トイレへの移動がなくなり、溲瓶の使用が少なくなる。
フォーリー・カテーテルは、典型的には、排出管腔および膨張管腔という2つの同軸な管腔を備えている。膨張管腔は、カテーテルの先端(すなわち、カテーテルの近位端)に位置する膨張バルーンにつながっている。排出管腔の近位端は、膀胱から尿を受け取るために1つ以上の流入開口を備えている。これらの管腔は、通常は、カテーテルの遠位端においてY型パターンに分岐して、流出ポートおよび膨張ポートを形成している。
使用時、医療提供者が、患者の尿道を通ってフォーリー・カテーテルを挿入し、カテーテルの先端を患者の膀胱内に位置させる。カテーテルは、通常は、製造者によって用意されたシリコン処理の外側コーティングを備えているが、医療提供者は、例えば水性のゼリーなど、さらなる潤滑剤を適用することが多い。次いで、医療提供者は、膨張ポートを加圧された作動流体(例えば、食塩水)の供給源に取り付けることによって、バルーンを膨張させる。ひとたび膨張させられると、膨張ポートに位置するバルブが、膨張管腔およびバルーンからの流体の流れを抑制し、バルーンを膨張した状態に保つ。膨張したバルーンは、カテーテルが意図せず膀胱から外れることがないようにするためのものである。次いで、医療提供者は、排出管腔の遠位端(すなわち、排出ポート)を、採取容器につながる排出チューブに接続する。
医療提供者は、通常は、テープを使用してカテーテルの遠位端を患者に固定する。医療提供者は、一般に、カテーテルの遠位端を横切って長いテープ片を十字のパターンに配置し、カテーテルの遠位端を患者の大腿の内側に固定する。この固定は、カテーテルと排出チューブとの間の接続が外れないようにするとともに、カテーテルまたは排出チューブがベッドの手摺りや他の物体にからまることがないようにすることを意図している。
しかしながら、テープによる接続は、汚染物質および塵埃を集めることがしばしばである。さらに、テープは、カテーテルのシリコン処理された表面に対しては非付着性になる。したがって、通常の手順は、固定部位における細菌の増殖の抑制および付着の回復のために、定期的なテープの交換を必要としている。しかしながら、頻繁なテープの交換は、患者の皮膚の表皮の剥離という別の問題をもたらす。さらに、カテーテルを固定するためのテープの貼り付けおよび再貼り付けに、貴重な時間が消費される。また、医療提供者らの多くは、手袋を着用した状態でのテープの作業を困難かつ面倒に感じるため、医療提供者らは、テープの作業の際に、手袋を取り外すことが多い。これは、作業の時間をさらに長くするだけでなく、医療提供者を感染の可能性にさらすことにもなる。
したがって、本発明の一態様は、患者に挿入される比較的柔らかいチューブを比較的剛なコネクタフィッティングに接続して有しているカテーテルを、患者の体に固定するための固定システムに関する。この固定システムは、上面および下面を有する固定パッドを有しており、該下面の少なくとも一部分が、患者の皮膚に接するための付着物を有している。さらに固定システムは、固定パッドの上面に回転可能に取り付けられる保持具を有しており、保持具は、ベースおよびストラップを有しており、ストラップがカテーテルのY部位の遠位側においてカテーテルの周囲に巻き付くようなサイズである。保持具は、ストラップをカテーテルがベースに固定されるように固定する相互係合構造を有している。保持具およびカテーテルは、両者の間に摩擦相互作用をもたらすための接触面において互いに接触する。摩擦相互作用は、保持具に対するカテーテルの縦方向の移動を抑制するために充分である。
別の態様は、患者に挿入される比較的柔らかいチューブを比較的剛なコネクタフィッティングに接続して有しているカテーテルを、患者の体に固定するための固定システムである。この固定システムは、上面および下面を有する固定パッドを有しており、該下面の少なくとも一部分が、固定パッドを患者の体に取り付けるための付着面を有している。さらに固定システムは、固定パッドの上面に取り付けられる保持具を有している。保持具は、カテーテルの一部分を収容することができる。保持具は、ベースおよびストラップを有している。ベースは、接触領域を有している。ストラップの少なくとも一部分が、開位置と閉位置との間を移動すべくベースに対して移動可能である。ストラップは、閉位置にあるときに接触領域の少なくとも一部の上方に位置して、カテーテルのY部位の遠位側においてカテーテルの周囲に巻き付くようなサイズである。さらに固定システムは、カテーテルがベースに固定されるように、閉位置にあるときのストラップを固定するように構成されたラッチ機構を有している。保持具およびカテーテルは、両者の間に摩擦作用をもたらすべく接触領域の少なくとも一部において互いに接する。摩擦相互作用は、保持具に対するカテーテルの縦方向の移動を抑制するために充分である。
別の態様は、患者に挿入される比較的柔らかいチューブを比較的剛なコネクタフィッティングに接続して有しているカテーテルを取り外し可能に固定する方法に関する。この方法は、付着性の下面とベースおよびストラップを有する保持具とを有する固定装置を用意する工程、医療用の物品の遠位部を、コネクタフィッティングの少なくとも一部分がベースの上方に位置するように、保持具の接触領域に挿入する工程、およびストラップを医療用の物品の少なくとも一部分を越えて配置する工程を含んでいる。さらにこの方法は、保持具に対する医療用の物品の縦方向の移動を抑制するために充分である摩擦相互作用を、保持具と医療用の物品との間にもたらすべく、保持具および医療用の物品が接触領域において互いに接するようにストラップを固定する工程、および固定装置を固定装置の付着性の下面を介して患者の皮膚に固定する工程を含んでいる
本発明のさらなる態様、特徴、および利点は、以下の好ましい実施形態についての詳細な説明から明らかになるであろう。
医療用の物品の固定システムの本実施形態を、例示的なフォーリー型のカテーテルに関連して説明する。しかしながら、本発明の原理は、フォーリー・カテーテルに限定されるわけではない。むしろ、当業者であれば、本明細書の開示に照らし、本明細書に開示の固定システムおよび保持具を、他の種類のカテーテル、流体排出および送入チューブ、ならびに電気ワイヤなど、他の種類の医療用の物品においても上手く利用できることを理解できるであろう。例えば、これらに限定されないが、本明細書に開示の保持具を、中心静脈カテーテル、末梢まで挿入される中心カテーテル、血液透析カテーテル、外科的排出チューブ、栄養チューブ、胸腔チューブ、鼻腔栄養チューブ、内視鏡、ならびに外部または埋め込みの電子装置またはセンサに接続される電気ワイヤまたはケーブルを収容して固定するように構成することも可能である。また、当業者であれば、本明細書に開示の装置およびシステムについて、さらなる用途を見つけることができる。したがって、フォーリー・カテーテルとの関連における固定システムの例示および説明は、あくまで固定システムの例示的な用途にすぎない。
本明細書に記載の固定システムは、特には、滑りやすいコーティングを有するカテーテルの軸方向の動きを拘束するとともに、カテーテルを患者に保持するように構成されている。この目的のため、固定システム10は、1つ以上の保持機構を使用する。しかしながら、固定システムは、これを、カテーテルを通る流体の流れを患者にとって厄介事が引き起こされる程度にまで有意に損なう(すなわち、実質的に閉塞させる)ことなく達成する。後述のとおり、そのような保持機構は、とりわけ、カテーテルの一部を保持するチャネルの形状、チャネルに整列し、あるいはチャネル内に配置された保持構造、ならびに/あるいはカテーテルの排出管腔を実質的に閉塞させることなくカテーテルの本体に食い込む固定棘および/または摩擦畝を含んでいる。
特定の実施形態においては、固定システムが、解除可能にカテーテルに係合する。これにより、カテーテルを、さまざまな公知の目的のいずれかのために、固定システムおよび患者から切り離すことができる。例えば、医療提供者は、カテーテルの排出チューブからの切り離しを容易にするため、あるいは患者を清潔にするために、カテーテルを固定システムから取り外すことを望むかもしれない。そのような実施形態においては、固定システムからのカテーテルの切り離しを、固定システムを患者から取り外すことなく達成することが可能である。固定システムにおいて利用できる例示的な着脱式のストラップが、参照により本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第4,236,280号に記載されている。あるいは、ストラップまたは他の固定手段を切断することによって、カテーテルが保持具から解放される。ストラップがベースと一体ではない特定の実施形態においては、ストラップを切断し、切断されていないストラップと交換することができる。切断されたストラップは、ベースを貫く通路から取り除かれる。次いで、切断されていないストラップが、同じ通路を通って挿入される。これにより、保持具は、すぐに同じまたは別のカテーテルに再び係合することができる。
本発明の固定システムを詳しく説明する前に、後続の例示的な実施形態についての読者の理解を助けるために、フォーリー・カテーテルの簡単な説明を提示する。図6から最もよく理解されるとおり、カテーテル8は、膨張可能なバルーンを有する近位端(図示されていない)と、遠位端110とを有している。遠位端110は、膨張ブランチ114と排出ブランチ116とによって形成されたY部位112を備えている。排出ブランチ116および膨張ブランチ114が、Y部位112において一体に合流している。これらのブランチの管腔は、Y部位112の近位側において同軸または横並びの構成をとり、カテーテル本体118を形成している。Y部位112の遠位側において、ウェブ120が、Y部位112に隣接する地点において2つのブランチ114、116の間を広がっている。排出ブランチ116は、コネクタフィッティング82を受け入れる。好ましくは、コネクタフィッティング82は、半剛体であって、排出ブランチ118のY部位112の遠位側の部位に嵌合する。排出ブランチ118において半剛体のコネクタフィッティング82を受け入れる領域は、好ましくは、カテーテル8の保持具によって保持される部位である。コネクタフィッティング82によって、保持具は、排出ブランチ116内の管腔を実質的に閉塞させることなく排出ブランチ116を圧縮することができる。
次に、図1および2を参照すると、固定システム10は、固定パッド12および保持具20を含んでいる。固定パッド12が、保持具20を患者の皮膚に固定する。固定パッド12は、患者の皮膚に付着する下部付着面16と、保持具20を支持する粗い上面14とを有している。保持具20は、フォーリー・カテーテル8または他の医療用の物品の一部分を固定システム10に受け入れて保持するように構成されている。図示の実施形態においては、保持具20は、ベース22およびストラップ24を有している。ストラップ24は、ベース22から取り外し可能であっても、あるいはベース22に恒久的に固定されていてもよく、開位置と閉位置との間を移動可能である。
固定システムのこれらの構成要素の説明を助けるために、以下の座標用語が使用される。「縦軸」は、固定システム10によって保持されるカテーテル8の一部分におおむね平行である。「横軸」は、縦軸に直交し、固定パッド12の平面におおむね平行である。「交差軸」は、縦軸および横軸の両者に対して直交して延在する。さらに、本明細書において使用されるとき、「縦方向」は、縦軸に略平行な方向を指し、「横方向は」、横軸に略平行な方向を指し、「交差方向」は、交差軸に略平行な方向を指す。また、本発明の固定システム10を説明するために使用される用語「近位」および「遠位」は、例示的な用途の説明に合わせて使用される。すなわち、近位および遠位は、患者の体の中心を基準にして使用される。次に、固定システム10および関連の使用方法を、詳しく説明する。
図1および2は、固定パッド12を示しており、固定パッド12は、望ましくは上部の発泡体層(例えば、独立気泡の発泡ポリエチレン)または織布(例えば、トリコット)層と下部の付着層とを有する積層構造を有している。下部の付着層が、固定パッド12の下面16を構成している。下面16は、望ましくは医療品質の付着物であり、特定の用途に応じて発汗性または非発汗性であってよい。付着層を有する発泡体または織布は、Ohio州PainsvilleのAvery Dennisonから市販されている。図示されていないが、固定パッド12が、患者の皮膚への固定パッド12のさらなる固定のために、付着層に加えて縫合穴を備えてもよいことを、理解できるであろう。
上部の発泡体層の表面が、固定パッド12の上面14を構成している。上面14を、発泡体または織布を少ない電荷でコロナ処理することによって、粗くすることができる。粗くされた上面または多孔性の上面14は、ベース22と固定パッド12との間の接合(後述する)の質を向上させることができる。代案においては、柔軟な固定パッド12が、医療品質の下部付着層、内側の発泡体層、ならびに上部の紙あるいは織布または不織布の層を有することができる。
取り外し可能な紙またはプラスチック製の剥離ライナー18が、望ましくは使用前の付着性の下面16を覆っている。ライナー18は、好ましくは引き裂きに耐え、望ましくはパッド12の患者の皮膚への取り付けを容易にするために、複数の部分に分割されている。図示の実施形態においては、ライナー18が、一度に付着性の下面16の半分だけを露出させるために、柔軟な固定パッド12の中心線19に沿って分割されている。
横方向に測定したライナー18の長さは、固定パッド12の中心線19を越えて延在し、ライナー18に折り返されている。この折り返し部が、付着性の下面16からのライナー18の取り外しを容易にするための引っ張りタブ17を定めている。医療提供者は、引っ張りタブ17をつかんで引っ張ることによって利用し、ライナー18を下面16から分離させる。引っ張りタブ17は、ライナー18を付着層から分離させるために医療提供者がライナー18の角、縁、または他の部位をつまむという点で、あらゆる要件を克服する。当然ながら、引っ張りタブ17は、さまざまな構成で設計することが可能である。例えば、引っ張りタブ17は、必ずしも固定パッド12の中心線19に沿って位置する必要はない。むしろ、引っ張りタブ17は、特定の部位における患者の皮膚への固定パッド12の適用を容易にするために、固定パッド12の任意の線に沿って位置することができる。例えば、関節など、患者の皮膚の急激な曲げを有する領域は、引っ張りタブ17が中心線19に沿うのではなく、固定パッド12の横方向の両端の一方に向かって整列することを必要とするかもしれない。
図示の実施形態においては、さらに固定パッド12が、望ましくは、ベース22の付近において固定パッド12の中央部を狭める一対の対向する凹部13、15を備えている。結果として、固定パッド12の横側が、より大きな安定性および患者の皮膚への付着をもたらすより大きな接触面積を有することになる。
保持具20は、基本的に、ベース22およびストラップ24によって形成される。図示のストラップ24は、一部品からなる柔軟なプラスチック製ストラップ24である。ストラップ24は、自由端27を有する細長いベース部25を有している。さらに保持具20は、自由端27を保持具20に接続するための相互係合構造を有している。図3に示した実施形態においては、相互係合構造が、ラッチ機構80および複数の歯部材または突起88を有している。ラッチ機構80は、自由端27とは反対の端部に一体に形成されている。医療提供者は、ベース部25の自由端27をラッチ機構80の開口104に導入し、ストラップ24の複数の歯部材88をラッチ機構80に係合させて、ストラップを選択された位置に固定する。ベース部25の自由端27は、ラッチ機構80の開口104への進入を容易にするために、丸められた先端に向かってテーパー状であってよい。複数の歯部材または突起88は、自由端27の付近においてベース部25に設けられ、医療提供者による自由端27の把持および自由端27のラッチ機構80への固定を容易にしている。ラッチ機構80は、自由端27の把持歯88と同じ側に、交差方向に延在する1つ以上の歯または爪90を有している。歯90が、ベース部25の歯部材88と協働して、ベース部25をラッチ機構80内に保持するように構成されている。
図3に最も明白に示すように、通路74がベース22を貫いて延在し、ストラップ24を受け入れるように構成されている。ストラップ24は、ひとたび通路74に挿入されると、通路74の両端から延在する。特定の実施形態においては、通路74が、ベース22の幅よりも小さい幅を有している。通路74は、横方向に整列してストラップ24のための単一の経路を形成する複数の部位を有することができる。通路74の上壁を貫いて延在する開口または窓によって、通路の各部位を隔てることができる。開口または窓は、好都合なことに、通路74を通ってのストラップの挿入を容易にすることができる。ストラップ24のうちの窓を通じて露出されている部位が、チャネル60の底面の一部分を形成している。
通路の幅は、その全長の少なくとも一部分においてテーパー状であってよい。例えば、通路74の開口がテーパー状または口の大きい形状であると、ストラップ24を拘束しうる縁または表面がなくなる。また、開口は、通路74を出てカテーテルの周囲に巻き付けられるストラップ24を滑らかに案内するため、ストラップ24が閉位置にあるときストラップ24と平行に湾曲していてよい。
好都合なことに、通路74の両端をテーパー状にすることで、テーパー状の両端の間において通路74の壁とストラップ24との間の密な嵌合を保ちつつ、通路へのストラップの挿入が容易にされる。あるいは、通路74の断面が、ストラップ24の断面を実質的に上回っていてよい。ひとたび挿入されると、ストラップ24は、挿入端がベース22から延在するまで、通路74を通って送られる。
図示の実施形態においては、ベース22およびストラップ24が、別個に形成されて、保持具20を含むべく組み立てられる。保持具20は、通路74を通ってストラップ24を送ることによって組み立てられる。あるいは、ベース22およびストラップ24を、単一の保持具20として一体に形成することができる。これは、当業者にとって公知であるさまざまなやり方のうちのいずれかによって達成できる。例えば、保持具20の全体を、製造コストを削減すべく射出成型することができる。一体型の保持具の例示的な実施形態は、図9〜28を参照して後述される。
図1〜8の保持具20の設計の特徴をさらに明確に説明するため、図3、4、6、7、および8においては、固定システム10の固定パッド12が図示されていない。しかしながら、好ましい実施形態によれば、固定システム10の全体が、上記の説明に従って組み立てられ(例えば、固定パッド12が保持具20に取り付けられ)、使用の前に殺菌される。
以下の説明から明らかであるとおり、保持具のいくつかの造作(例えば、ストラップ)は、望ましくは柔軟である。剛であるが柔軟である適切な材料として、例えば、これらに限定されないが、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ナイロン、オレフィン、アクリル、ポリエステル、ならびに成型可能なシリコン、熱可塑性ウレタン、熱可塑性エラストマー、熱硬化性プラスチックなど、プラスチック、ポリマー、または複合材料が挙げられる。図示のベース22を、ポリエチレンまたはポリプロピレン材料あるいはナイロンを使用し、射出成型によって形成することができる。しかしながら、他の材料も利用可能であり、保持具20が、一体のベース22およびストラップ24を有してよい。
図3を参照すると、図示の実施形態におけるベース22は、おおむね平行六面体形状の細長い本体を有している。しかしながら、ベース22を、特定の用途に適するように、円形、正方形、三角形などといった幅広くさまざまな形状に構成することも同様に可能である。ストラップ24の幅は、望ましくは、その長さにおいてカテーテルに安定性をもたらすのに充分に長い。すなわち、カテーテルの被保持の部位の幅が、カテーテルの保持具20に対する揺動を抑制する(すなわち、カテーテルにとって保持具20が、てこの支点として機能することがないようにする)のに充分である。また、ベース22の横寸法が、望ましくは、医療提供者がベース22を容易かつ自然に把持できるようにしている。
ベース22は、第1および第2の側26、28を含んでいる。第1の側26は、ベース22の横方向の端部の一方におおむね位置し、第2の側28は、ベース22の横方向の他端に位置する。
溝30または凹面が、第1の側26と第2の側28との間においてベース22に形成されている。図示の実施形態においては、溝30は、切り詰められたおおむね円形の断面形状を有している。図6に最もよく見られるように、溝30の幅は、縦軸に沿って一定である。特定の実施形態においては、溝30の幅(すなわち、横方向)が、縦軸に沿って変動する。すなわち、特定の実施形態においては、溝30の側壁が、保持具20の縦方向の一方の側から保持具の縦方向の他方の側まで、例えばおおむね直線の様相でお互いから離れていく。
保持具20のベース22は、固定パッド12に係合している。図示の実施形態においては、保持具20が、固定パッド12に回転可能に取り付けられている。保持具20は、後述のように、固定パッド12に対して少なくとも或る程度の回転が可能であり、好ましくは360°の回転が可能である。この目的のため、図5に最も明確に示すように、取り付け柱226が固定パッド12に取り付けられ、穴232が保持具20のベース22に形成されている。
図3〜5に最もよく見られるように、取り付け柱226が、固定パッド12に取り付けられている。貫通穴232が、保持具20のベース22に形成されている。取り付け柱226および貫通穴232が、固定パッド12に対する保持具20の枢動を可能にしている。図示の実施形態においては、保持具20を、固定パッド12に嵌合された中央の枢支点に対して360°回転させることができるが、回転の程度が制限されていてもよい。
相対回転は、保持具20のカテーテル(図示されていない)への取り付けおよび取り外しにおいて、医療提供者を助けるために好都合である。また、相対回転は、取り付けたカテーテルまたは保持具の集合を調節して、カテーテルがよじれたり、あるいは物体にからまったりする可能性を少なくするように、医療提供者を助けるために好都合である。さらに、相対回転は、カテーテルの排出管腔または他の物体との位置付けを助けるために好都合である。さらに、医療提供者が、パッドを患者の皮膚に取り付ける前に、保持具をカテーテルの軸に対して正確に整列させる必要がない。医療提供者は、固定システムを患者に大まかに整列し、パッド12を患者の皮膚に付着させ、次いでベース22の溝30がカテーテルの縦軸に整列するように、保持具20を回転させることができる。このように、回転可能であるという保持具20の性質は、カテーテルの保持具20への接続および切り離しを容易にする。また、回転可能な性質は、患者が、カテーテルによじれを生じることなく動くことを許容する。
図4および5に最もよく見られるように、図示の取り付け柱226は、台座228と、保持具20のベース22に形成された貫通穴232に受け入れ可能に構成されたキャップ230とを有している。台座228は、取り付けベース242に取り付けられ、取り付けベース242から上方に延在する。台座228は、特定の用途および相手となる特定の保持具に応じて、さまざまな交差方向の高さを有することができる。フォーリー・カテーテルの固定において図1に記載した保持具と一緒に使用するために、台座228は、望ましくは、穴232の位置におけるベース22の交差方向の高さよりもわずかに小さい交差方向の高さを有し、すなわち高さは約1〜5mmであってよく、より特定的には約3mmであってよいが、他の高さも可能である。図示の台座228は、おおむね円柱の形状を有しているが、保持具のベース22の穴232の形状に一致する他のさまざまな形状に構成することが可能である。台座228の直径は、有意な曲がりや破損を生じることなく固定パッド12をベース22に接続するという構造的な機能を果たすために充分であり、望ましくは約1〜8mmの直径を有し、さらに特定的には約6mmの直径を有するが、より大きな直径またはより小さな直径も可能である。このように、台座228の直径は、望ましくは台座228の高さの約2倍である。台座228は、底部において広がって環状の隅肉246を形成している。隅肉246は、台座に取り付けベース242からの脱離または他の不具合を引き起こし得るせん断および他の力に抗するために、構造的な強度を台座228にもたらす。
キャップ230は、台座228の上部から半径方向外側に延在する。キャップ230は、後述のようにベース22からの台座228の分離を抑制することによって、取り付けベース242をベース22に接続する際に役立つ。キャップ230の半径方向の幅は、特定の用途に応じてさまざまであってよく、望ましくは約1〜5mmであり、さらに特定的には約2mmであるが、より大きな幅またはより小さな幅も可能である。図示のキャップ230は、製造を容易にするため台座228の断面形状とおおむね同様の断面形状を有しているが、後述されるベース22の貫通穴232の形状におおむね一致するさまざまな他の断面形状に構成することが可能である。キャップ230は、望ましくは、取り付けベース242をベース22に堅固に接続する際に役立つよう、台座228の外周を超えて広がっている。しかしながら、キャップ230は、必ずしも台座228の外周全体を囲む必要はなく、台座228から外向きに延在するただ1つの半径方向の部材を有することができる。交差方向のキャップ230の厚さは、有意な曲がりまたは破損を生じることなく取り付けベース242をベース22に接続するという構造的な機能を果たすために充分であり、望ましくは約0.5〜2mmの厚さを有し、より特定的には約1mmの厚さを有するが、より大きな厚さまたはより小さな厚さも可能である。後述のとおり、取り付け柱226の組み立てにおいて助けとなるよう、キャップ230の上部の外周縁に面取り234を形成することができる。図示の面取り234は、キャップ230の厚さの約半分にわたって交差方向に延在する。
取り付け柱の台座228は、望ましくは、ベース22の取り付け柱226に対する摺動を促進すべく、取り付け柱226によって保持具のベース22のためのベアリング面がもたらされるよう、平滑な側面を有している。さらに、キャップ230の上部は、チャネルにおいてベース22の表面とおおむね同一面である表面を呈するよう、平滑かつ平坦である。しかしながら、ベース22のチャネルの表面の構成が、ベースとキャップ230との間の完全には同一でない平面をもたらすが、キャップ230の上部を、ベース22の表面の構成に一致して完全に同一の表面を呈するように構成できると理解される。取り付け柱226は、製造の容易さおよび強度のために2つの部品からなる構成を有しているが、代案として、取り付け柱226が、ただ1つの構成要素を有してもよい。図示の取り付け柱226は、おおむね平坦な上部を有するおおむねキノコの形状であるが、取り付け柱226は、おおむねT形状、逆L形状などであってもよい。
取り付け柱226は、望ましくは、構造的な強度のために、取り付けベース242と一体に形成される。しかしながら、取り付け柱226および取り付けベース242が、後述のように別個の構成要素からなってもよい。取り付けベース242が、取り付け柱226をよりしっかりと固定パッド12に取り付け、固定パッド12からの取り付け柱226の意図せぬ分離を抑制するために、取り付け柱226に比べてより大きな設置面積をもたらす。例えば、固定システム10が病臥中の患者の大腿の内側に付着される場合、患者の動きによって固定システム10に力が作用する可能性がある。このとき、取り付けベース242(好ましくは、取り付け柱226が一体化されている)がもたらすより大きな設置面積が、取り付け柱226と固定パッド12との間の固定を向上させ、固定システムの丈夫さを向上させる。
取り付けベース242は、固定パッド12の上面14に一致するよう、おおむね平坦である。また、図示の取り付けベース242は、保持具20が取り付けベース242の中央において回転できるように、取り付け柱226をベース242の中央に位置させた円形の構成を有している。しかしながら、ベースは、他の形状も同様に有することができる。
さらには、図3に最も明確に示すように、上向きのリップ244によって取り付けベース242の外周を囲み、半径方向内向きの力によって保持具20または取り付け柱226が取り付けベース242からせん断されたり、あるいは他の様相で引き離されたりすることがないようにするバリアを形成することが可能である。リップ244は、この目的のために、約1〜5mmの交差方向の高さを有することができる。リップの直径は、保持具20の横方向の幅よりもわずかに大きい(すなわち、約1mmだけ大きい)が、代案として、リップ244を、保持具20が取り付けベース242上で回転するときに半径方向において保持具20に当接するように構成でき、あるいは保持具20とリップ244との間に半径方向のすき間がもたらされるように構成できる。さらに、リップ244は、カテーテルがもつれかねない縁を呈することがないよう、溝30の底部を超えては延在していない。リップ244は、取り付け柱226よりも短くてよい。また、リップ244は、保持具20の自由な回転を妨げていない。しかしながら、取り付けベース242および保持具20が、取り付けベース242上で回転する保持具20について段階的な角度位置を定める協働する構造を備えていてよい。これは、リップ244の内側側面を巡って複数のラチェット歯を設け、協働する舌を保持具20に形成することによって実現できる。このやり方で、取り付けベース242上での保持具20の向きを、舌と対応するラチェット歯との間の係合に打ち勝つ充分な力が保持具に加えられるまで、設定することができる。
図示の実施形態においては、図4および5から最もよく理解できるように、保持具20のベース22が、保持具20を取り付け柱226の周囲で固定パッド12に対して回転させることができるように、柱を受け入れるようなサイズおよび構成とされ、さらに好ましくは取り付け柱226におおむね一致するようなサイズおよび構成とされた貫通穴232を有している。図示の貫通穴232は、ベース22を貫いて延在しており、第1の直径または下部の直径236と第2の直径または上部の直径238とを有している。下部の直径236は、台座228の直径よりもわずかに大きく、上部の直径238は、キャップ230の直径よりもわずかに大きい。貫通穴232と取り付け柱226との間の公差は、望ましくは約0.1〜0.5mmであり、さらに特定的には約0.1〜0.2mmである。取り付け柱226と同様、貫通穴232も、保持具が回転する際の摩擦を最小限にするために、平滑な表面を有している。後述のとおり、回転可能な取り付け柱226の組み立てを容易にするために、下方の直径236の下部に面取り240を設けることができる。
組み立て時、取り付け柱226が貫通穴232の内部に配置され、固定パッド12に固定される。詳しくは、キャップ230の上部が、ベース22の上部とおおむね同一面に位置し、キャップ230が、上部の直径238に収容され、台座228が、下部の直径236に収容され、台座228の底部が、固定パッド12に対して固定される。取り付けベース242が、望ましくは、シアノアクリレートまたは他の結合材料など、溶媒結合の付着物によって固定パッド12の上面14に固定される。そのような付着物の1つは、Minnesota Mining and Manufacturing Company(3M)から部品番号4693として市販されている。
取り付け柱226と取り付けベース242とが一体に形成されている場合に好都合に使用される1つの適切な組み立てプロセスは、取り付けベース242の底部を固定パッド12の上面14に接合し、次いで取り付け柱226のキャップ230を、貫通穴232を通って押し進めることを含む。貫通穴232を巡る面取り240とキャップ230を巡る面取り234とが協働し、キャップ230を変形させて貫通穴232を通って前進させることができるようにする。取り付け柱226と取り付けベース242とが別個の構成要素を含む場合に好都合に使用できる他の適切な組み立てプロセスは、台座228が第1の直径236を通って延在する一方で、キャップ230が第2の直径238に掛かるよう、台座228を貫通穴232に通し、次いで台座228の底部を取り付けベース242に接合し、次いで取り付けベース242を固定パッド12に接合することを含む。この構成によって、保持具20を固定パッド12に対して360°回転させることができる。
あるいは、ベース22が、シアノアクリレートまたは他の結合材料などの溶媒結合の付着物によって上面14に固定される。そのような付着物の1つは、Minnesota Mining and Manufacturing Company(3M)から部品番号4693として市販されている。そのような実施形態においては、保持具20が嵌合して取り付けられ、固定パッド12に対して回転することがない。
さらに図3に見られるように、ストラップ24が、望ましくはカテーテルの保持対象部位を囲むための充分な長さを有する細長い形状を有している。ストラップ24のそれぞれの端部は、同じサイズまたは形状である必要はない。特定の実施形態においては、ストラップ24が、ベースの溝30を覆い且つラッチ機構80の一部を収容するために充分な縦方向の長さを有している。ラッチ機構80は、ストラップ24の一端またはベース22に位置することができる。ラッチ機構80は、ストラップ24の少なくとも一端を固定するように機能する。さらに、ストラップ24は、望ましくは、容易な取り扱いを提供する寸法である。例えば、ストラップのサイズは、医療提供者の把持に容易に対応できる。
図8に最も明らかに示すように、ストラップ24が閉位置にあるとき、ベース22の第1および第2の側26、28の間において、ストラップ24の内側に上部溝が形成される。上部溝は、ベース22に形成された下部の溝30におおむね対応する。図示の実施形態においては、ストラップ24がベース22に機械的につながる一方で、ベース22の通路74を通って横方向にスライド可能である。図示の実施形態においては、ストラップ24が柔軟な材料で形成され、望ましくはベース22を構成している材料と同じ材料で形成されている。
図7に示すように、ストラップ24が開位置にあるとき、ベース22の溝30が露出している。開位置にあるとき、保持具20は、フォーリー・カテーテルの一部分(例えば、排出ブランチ116)を受け入れることができる。図6に最も明確に示すように、排出ブランチ116は、コネクタフィッティング82の一部分を収容する。コネクタフィッティング82が、Y部位112の遠位側において排出ブランチ118の一部分に嵌合する。排出ブランチ118のうちの半剛体のコネクタフィッティング82を収容する領域は、好ましくは、カテーテル8のうちの下方の溝30内かつストラップ24の下方に配置される部位である。コネクタフィッティング82によって、保持具20は、少なくとも一部はコネクタフィッティング82の半剛体の性質ゆえに、排出ブランチ116内の管腔を実質的に閉塞させることなく排出ブランチ118を圧縮することができる。
図8に示すように、閉位置は、ストラップ24を下方の溝30の上方に位置させるべく、ストラップ24がベース22に接触またはほぼ接触していることを特徴とする。閉位置にあるとき、保持具20は、カテーテルの被収容部を囲んでいる。
ストラップ24が閉位置にあるとき、ベース22に形成された溝およびストラップ24内に形成される溝が、チャネル60をおおむね画定している。ストラップ24内に形成される溝は、溝22の溝の縦方向の長さと同じであり、あるいはそれよりも長く、あるいはそれよりも短い縦方向の長さを有することができる。したがって、チャネル60の内表面69の上部は、縦方向に測定したとき、チャネル60の内表面69の下部よりも短くても、長くてもよい。
チャネル60は、カテーテル8の一部分または長さを収容することができ、通常は、カテーテルの対象の部位をチャネル60の内表面69の接触領域の部位に対して収容し、把持し、固定するように構成されている。接触領域は、チャネル60の遠位端と近位端との間に位置することができ、チャネル60のそれぞれの端部を超えて広がってもよい。接触領域は、ストラップ24および/またはベース22に位置することができる。
図6に示すように、カテーテルは、ストラップ24が閉位置にあるときにストラップ24の下方に位置するカテーテルの対象部位が、縦軸に沿っておおむね連続的な円形の断面形状を有するように、縦軸Aに沿って配置される。あるいは、カテーテル8を、カテーテル8の別の部位がストラップ24の下方に位置するよう、縦軸に沿って遠位方向または近位方向にずらすことが可能である。例えば、カテーテル8を、Y部位112の遠位側に位置するカテーテル8のテーパー状の部位がストラップ24の下方に位置するように、図6に示した位置に対して遠位方向にずらすことが可能である。
溝に関して上述したように、チャネル60は、特定の医療用の物品を収容するために、さまざまな構成を有することができる。図示の実施形態においては、チャネル60が、近位端62および遠位端64において、おおむね切り落とされた円形の断面形状を有している。チャネル60は、断面のサイズについて、より小さい近位端62からより大きい遠位端64に滑らかにテーパー状であってよい。例えば、チャネル60は、おおむね固定装置によって保持されるカテーテル8のテーパー状の部位に対応する断頭V形状を有することができる。
図1〜8に示した実施形態においては、チャネル60の側面がおおむね真っ直ぐ且つ互いに平行である。しかしながら、チャネル60の壁(したがって、ストラップおよびべースの溝)は、必ずしも真っ直ぐでなくてもよい。例えば、ベースの溝30の壁が、その形状がカテーテルの排出ブランチ116の被収容部の形状に対応するように、チャネル60の一部分を狭くする凸状の部位を有することができる。このチャネル形状は、後述のようにチャネルを通るカテーテルの移動を抑制するため、チャネル60におけるカテーテルの保持をさらに向上させる。
チャネル60は、その用途に応じて(すなわち、保持具の設計において使用される医療用の物品の被保持部の形状に応じて)さまざま形状の形態をとることができるが、チャネル60は、上述のように、カテーテルにとって、てこの支点として機能することなくカテーテルを安定させるため、縦方向に充分な長さを有している。すなわち、保持具が、カテーテルをよじることなく横方向、縦方向、および交差方向のカテーテルの動きを抑制する(すなわち、カテーテルのヨー運動、ピッチ運動、および軸方向の移動を抑制する)ため、充分な長さのカテーテルを受け入れる。また、近位端62において口が広いチャネル60の形状によって、カテーテル8がよじれうる縁または表面がなくなる。
ストラップ24が閉じられるとき、カテーテル8の一部が、保持具20内に捕らえられる。このようにして、保持具20が、カテーテル8の被保持部の横方向および交差方向の動きを防止はしなくても、少なくとも制限する。
カテーテル8がチャネル60内に固定されるとき、カテーテル8の縦方向の移動の抑制は、望ましくは、チャネル60の接触領域に組み合わせられる1つ以上の保持機構によって達成される。そのような保持機能の1つは、チャネル60自身の形状である。チャネル60の形状と排出ブランチ116の対応する形状との間の相互作用は、近位方向への縦方向の移動を抑制する。図6から最もよく理解されるように、チャネル60の近位端62および遠位端64はカテーテル8の排出ブランチを受け入れる。
保持具のチャネル60の内表面69の接触領域と排出ブランチ116との間の相互作用が、チャネル60を通っての縦方向の移動を抑制するための摩擦を生み出す。しかしながら、カテーテル8と保持具20との間の相互作用の程度を、カテーテル8を有意に閉塞させるほどに大きくすることはできない。
カテーテル8の軸方向の移動を抑制する他の保持機構は、内表面69の接触領域に配置される1つ以上の摩擦畝70である。図6に示す図示の実施形態においては、畝70が、ベース22に一体に形成され、チャネル60に突き出している。図示の実施形態はさらに固定棘(後述)を備えているため、畝70を固定棘と一緒に使用でき、あるいは固定棘に代えて使用できることを伝えるために、摩擦畝70を想像線で示す。
畝70は、望ましくは滑らかな中実の構成であるが、中空の構成であってもよい。図示の実施形態の畝70は、おおむね三角形の断面形状を有し、チャネル60の一端または両端に向かって斜めになっている。しかしながら、畝70は、チャネル60を通るカテーテル8の軸方向の移動に干渉できる他の断面形状を有することができる、
畝70のそれぞれは、望ましくは、前壁または前縁を、前壁と内表面69との間で測定される90°未満の角度を形成するように有している。畝70は、望ましくは所与の用途においては0.1〜10mmの間の交差方向の距離にて、チャネル60にわずかに突き出している。また、畝70は、チャネル60を通る縦軸に対しておおむね直角に位置している。
このように構成されたとき、摩擦畝70は、穏やかであるがしっかりと排出ブランチ116の外表面に食い込み、あるいは押し込まれる。このような接触は、カテーテル本体の材料の従順な性質および畝70がカテーテル本体に食い込む度合いゆえ、カテーテルの管腔の流体の流れを閉塞させることがなく、あるいは有意に損なうことがない。閉塞は、コネクタフィッティング82が排出ブランチ116に挿入されることによってさらに抑制される。しかしながら、この接触の程度は、畝の斜面の向きと相俟って、とくには畝の斜面の方向と反対の方向について、カテーテル8の移動を抑制する。
保持具20に対するカテーテル8の軸方向の移動を抑制するために考えられる別の保持機構は、1つ以上の固定棘33である。例示的な固定棘33を、図12に示す。固定棘を、縦方向についてカテーテルを保持するために使用することができる。特定の実施形態においては、それぞれの棘33が、鈍い先端を有するおおむね円錐形状を有している。棘33は、約0.1mm〜約3mmの間の範囲の量だけ、チャネル60に延在することができる。
固定棘33を、互いに協働するようにチャネル60に配置することができる。棘33は、好都合には、おおむね同じ横平面(すなわち、横軸および交差軸によって定められる表面)に配置されて、互いに離間している。さらに、棘33は、望ましくは、チャネル60の内表面69のおおむね対向する接触領域に、交互の配置で配置される。すなわち、棘33の位置が、ストラップの表面とベースの表面との間で横方向において交互する。結果として得られる棘33の重なり合いのパターンが、カテーテル8を堅固に保持し、縦方向に引かれた場合にカテーテル8にトルクが加わることがない。
保持具20に対するカテーテル8の軸方向の移動を抑制するために考えられる別の保持機構は、付着スポットを含む。好都合には、付着スポットを、上部の溝においてストラップ24の内側に配置でき、あるいは下部の溝30においてベース22に配置することができる。この付着スポットは、接着点の形態をとることができる。そのような接着点は、望ましくは、せん断に対して大きな抵抗を呈し、かつ残留物を残すことなくカテーテルから引き剥がすことができる材料で形成される。そのような付着物は、Wisconsin州New BerlinのAll‐Pak Inc.によって部品番号GD‐06「Super High Tack Glue Dot」として販売されている。多数の接着点を使用することができ、あるいはただ1つの接着点を、保持具20のチャネル60の片側のみに配置してもよい。必ずしも多数の接着点を使用する必要はなく、ストラップ24またはベースの溝30に配置されるただ1つの接着点を、保持具20とカテーテル8との間により大きな摩擦力および/または交差方向の力をもたらすために好都合に使用することができる。
さらに、付着スポットは、必ずしも付着物の1つの点である必要はない。特定の実施形態においては、付着スポットが、Kraton高分子化合物などの弾性的且つ圧縮変形可能な材料で構成された領域である。そのような化合物として、GLS Corporationから市販されているDynaflex G2706、ならびに他の熱可塑性エラストマーあるいはシリコーンまたはウレタン・エポキシが挙げられる。
また、この領域は、必ずしも丸くなくてよい。特定の実施形態においては、チャネル60の表面の大きな領域を、Kratonなどの適切な材料で覆うことができる。例えば、カテーテルと保持具との間にさらなる引っ張りおよび交差のバイアスをもたらすために、下方の溝30の全表面を、付着物の薄い層で覆うことができる。
種々の実施形態において使用する適切な付着スポットを製造するための他の手段として、これらに限定されないが、チャネル60の表面の一部分を化学的または電気的に処理して、表面の摩擦または圧縮性を調節すること、保持具の溝の一部分に付着性のコーティングを吹き付け、あるいは塗り広げること、チャネルの一部分に引き剥がし式の付着部材を取り付けること、チャネルの表面の一部分にKratonなどの付着物または圧縮可能材料の領域を射出成型すること、あるいはこの技術分野において公知の他の手段が挙げられる。
排出ブランチ116をチャネル60にしっかりと保持するために、保持具20は、閉位置において自由端27を保持具20に結合させるための相互係合構造を備えている。図1〜8に関して上述したように、相互係合構造のラッチ機構80を、ストラップ24のベース部25に嵌合して取り付けることができる。図9〜28に関して説明されるように、相互係合構造のラッチ機構80を、保持具20のベース22に嵌合して取り付けてもよい。相互係合構造は、解除可能であっても、解除が不可能であってもよい。
図1〜8に示した実施形態においては、相互係合構造が、ラッチ機構80を有している。ラッチ機構80を、ストラップ24と一緒に1つの部品として形成することができる。ラッチ機構80は、ストラップの端部を固定するために使用される。図示の実施形態においては、相互係合構造が、複数のラチェット歯88またはセレーションと、協働する爪90とを、ストラップ24の両端にそれぞれ形成して有している。ラチェット歯88またはセレーションは、保持の強度を高めるためにストラップの両面に位置していてよい。ラチェット歯またはセレーション88が、ストラップ24の一端に配置される一方で、爪90は、ストラップ24の他端に配置される。しかしながら、これらの構成要素は、ストラップの両端において入れ換えることが可能である。当然ながら、当業者にとって公知の他の相互係合構造も使用可能である。例えば、Velcro、スナップ、クリップなどを、ストラップ24を固定するために使用することができる。
ラッチ機構80は、歯またはセレーション88を有するストラップ24の端部を受け入れる開口104を備えている。開口104の入口は、面取り縁を備えることができる。面取り縁は、開口104の中心に向かって内側へと傾斜し、ストラップが開口104に挿入されるときに歯88を内側へと曲げる。ラッチ機構80の開口104は、ベース部25の平面に対して交差方向に延在することができる。開口104は、ベース部25の厚さよりもわずかに高く、自由端27およびベース部25をスライドさせて受け入れるため、自由端27の付近におけるベース部25の幅よりもわずかに幅広い。開口104は、爪90を備えており、ストラップ24が開口104を通って挿入されるとき、歯88が爪90に係合して閉位置を形成する。
動作時、ストラップ24の端部が閉位置に向かって曲げられる。ストラップ24を形成している材料片は比較的薄いため、ストラップを閉じるべくストラップの両端に指の力を加えることで、ストラップ24を曲げることが可能である。歯88と対応する爪90の表面との間の相互作用によって、ストラップ24が閉位置に保持される。
解除可能な相互係合構造を有する実施形態においては、この構造が、保持具20のチャネル60内のカテーテルを取り外して交換するために、簡単に解放される。医療提供者は、爪90を歯88から離すべく台座を押して、ラッチ機構80を開放する。次いで、医療提供者は、ストラップ24を開いてベース22の内側の溝30を露出させることができる。
解除可能な実施形態においては、同じストラップ24を、固定システム10へのカテーテルの繰り返しの取り付けおよび再取り付けを可能にしつつ、長い期間にわたって使用することができる。さらに、ラッチ機構80が通路74よりも大きなサイズを有することで、カテーテルが固定システム10から取り外されるときに、ストラップ24の歯88のある方の端部を引っ張ることによってストラップ24が失われたり、あるいは誤って配置されたりすることがないように保証される。例示的な排除可能なストラップ24は、参照により本明細書に取り入れられる米国特許第4,236,280号に記載されている。
ストラップ24とベース22とが一体ではなく、かつ相互係合構造が取り外し可能でない実施形態においては、医療提供者は、固定されたストラップ24を、ストラップ24を切断することによって取り除くことができる。次いで、新たなストラップ24が通路74を通って挿入され、カテーテルの周囲に再び固定される。好都合には、ストラップ24の除去および交換は、固定パッド12を患者から取り外すことなく行われる。
図7および8に示すように、医療提供者は、上述の固定システム(または、その容易に明らかな変形)を使用して、フォーリー・カテーテル(または、他の医療用の物品)を患者に固定することができる。医療提供者は、最初にベース22の溝30を露出させるべく固定具20を開く。ひとたび開かれると、排出ブランチ116のコネクタフィッティング82を囲んでいる部位を、溝30の上方に交差方向に整列させることができる。次いで、カテーテル8を、下方の溝30内に配置することができる。ひとたびカテーテル8がそのように整列され、溝30内に配置されると、ストラップ24が、上述の様相で閉じられて固定される。溝30の形状が、排出ブランチ116の被保持の長さの全体において、排出ブランチ116が少なくとも正対する両側においてチャネル60に支持されるように保証している。これは、保持具20とカテーテル8との間の摩擦接触を向上させるだけでなく、カテーテル8が保持具20内でよじれたり、あるいは縮れたりして排出ブランチ116を閉塞することがないようにしている。
保持具20が、カテーテルをチャネル60内にクランプするまたは留める突起を使用している場合には、この保持具とカテーテルとの間の係合が、カテーテルを所定の位置にさらに固定すると考えられる。カテーテルの排出ブランチ116が遠位方向に引かれる場合、固定棘が排出ブランチ116に食い込み、この方向へのカテーテルのブランチ116の移動に抵抗する。
このようにして、保持具20が、潤滑されたカテーテルにおいて使用される場合であっても、カテーテル8の保持具に対する縦方向の移動を抑制する。しかしながら、それぞれの保持機構がもたらす保持作用は、カテーテルの排出管腔を実質的には閉塞しない。畝70および/または棘33(すなわち、突起)の相互作用は、剛なコネクタフィッティング82を囲んでいる排出ブランチ116にのみ影響する。また、突起がカテーテル本体に当接するが、限定的な食い込みゆえ、排出ブランチ116を有意に閉塞させたり、貫いたりすることがない。
保持具は、保持部材を1つだけ備えることができ、あるいはおそらくはいくつかの保持部材を備えることができる(すべてを備える必要はない)。さらに、保持具において保持部材を任意に組み合わせる(例えば、付着スポットと固定棘)ことも可能である。
図9は、一体型の保持具20aを有する固定システムの他の実施形態の斜視図である。保持具20aは、ストラップ24aおよびラッチ機構80aがベース22aに嵌合して取り付けられている点を除き、図1に示した保持具と同様である。図1〜9の固定システムと共通の特徴は、参照符号の数字の部分が同じであることによって特定されている。図9〜18に示される数字の部分には、添え字「a」が追加されている。
ラッチ機構80aは解除可能であり、ストラップ24aをラッチ機構80aから取り外すことができる。特定の実施形態においては、ストラップ24aおよび保持具のベース22aが、1部品からなる保持具として一体に製造され、あるいは別個に製造されて、事後に嵌合して接続される。
図10は、固定パッド12aに回転可能に接続された図9の保持具の斜視図である。図10においては、図面を分かり易くするためカテーテル8が省略されている。固定システムが、固定パッド12aおよび保持具20aを含んでいる。固定パッド12aは、患者の皮膚に付着する下部付着面16aと、保持具20aを支持する粗い上面14aとを有している。保持具20aは、フォーリー・カテーテル8または他の医療用の物品の一部分を受け入れて保持するように構成されている。
図示の実施形態において、保持具は、ベース22a、ストラップ24a、および相互係合構造を有している。ストラップ24aは、細長い自由端27aを有している。ストラップ24aは、ベース22aの片側に恒久的に固定され、開位置と閉位置との間を移動可能である。複数の歯部材または突起88aが、自由端27aに設けられており、医療提供者による自由端の把持を容易にしている。
相互係合構造は、ラッチ機構80aおよび突起88aを有している。ラッチ機構80aは、ストラップ24aに固定されている側とは反対の側において、保持具のベース22aに一体に形成されている。ラッチ機構80aは、ストラップ24aの自由端を固定するために使用され、協働する爪90aを備えている。爪90aは、自由端27aの複数の歯88aと協働して、自由端27aをラッチ機構80a内に保持するように構成されている。
図11は、図9の固定システムの断面図であり、ストラップ24aを、カテーテル8を解除可能な爪90aおよび歯88aによって固定システムの保持具20に固定する閉位置に示す。医療提供者が、自由端27aをラッチ機構80aの開口104aと導入し、ストラップ24aおよびラッチ機構80aの相補的な歯が係合して、ストラップが選択された位置に固定される。自由端27aは、ラッチ機構80aの開口104aへの進入を容易にするために、丸められた先端に向かってテーパー状であってよい。ラッチ機構80aは、自由端27aの把持歯88aと同じ側に、交差方向に延在する複数の歯90aを有している。
ラッチ機構80aは、操作部材またはラッチ31と、少なくとも1つの固定爪または固定歯90aとを備えている。ラッチ31は、上端の接合部によってラッチ機構80aに対して撓むことが可能であるように、ラッチ機構80aと一体に成型されている。ラッチ31が押されると、固定歯90aがストラップ24aの所定の歯88aとの係合から解放され、ストラップ24aを開口104aに対して開放方向に移動させて、開口104aから取り出すことができ、あるいは所望のとおりに調節することができる。
図12は、開位置にある図9の保持具の斜視図である。図12に示すストラップ24aは、保持具のベース22aから離れるようにおおむね交差方向に延在している。図13は、図12の保持具の上面図であり、ベース22aおよびストラップ24aの接触領域の一部分の複数の棘33bを示す。
図14は、図12の保持具の底面図であり、保持具のベース22aの貫通穴232を示す。図15は、図12の保持具20aの側面図であり、保持具のストラップ24aの複数のラチェット歯またはセレーション88aを示す。図16は、図12の保持具の側面図であり、チャネル60の溝30aの部分を示す。図17は、図12の保持具の断面図であり、ストラップ24aのための解除可能なラッチ機構80aを示す。図18は、図16の線18‐18に沿って得た断面図であり、保持具のベース22aの貫通穴232を示す。
図14〜17を参照すると、ラッチ機構80aは、一体に形成された下部の橋絡部材35を備えており、ラッチ31が、橋絡部材35に接合されている。橋絡部材35は、ラッチ機構80aの両側の間を延在している。ラッチ機構80aの両側は、ラッチ31を側方からの干渉から保護するとともに、ラッチ機構80aにさらなる強度をもたらすように機能する。
固定歯または固定爪90aが、ラッチ31と一緒に動くようにラッチ31に一体に形成され、開口104aに延在している。図17に示した実施形態においては、ラッチ機構80aにおいて開口104aの一部を定めているラッチ31の内表面に、1つの固定歯90aが存在している。固定歯90aは、ストラップ24aの歯88aと相補的であり、選択された歯88aと協働するために充分な距離だけ開口104aに延在し、ストラップ24aを医療用の物品の周囲の選択された位置に固定する。
動作時、自由端27aが、ストラップ24aが固定しようとする医療用の物品の周囲にぴったりと引き寄せられるまで、ラッチ機構80aの開口104aに挿入される。図9および10に示すように、ストラップ24aを医療用の物品8の周囲にきつく引き寄せた状態で、相補的な歯88a、90aが固定された関係にある。ストラップ24aに直交する歯88aの縁が、開口104aの内表面に直交する歯90aの縁に当接する。後退すなわち解放方向の移動は、固定歯88aの平坦面が、選択された協働する歯90aの協働する同種の表面に当接して係合するため、防止される。
ストラップ24aの歯88aからの固定歯90aの解放は、意図的な横方向の力をラッチ31に加え、ラッチ31をラッチ機構80aの橋絡部35に対して枢動させることによって達成される。横方向の力によって、固定歯90aがストラップ24aの歯88aとの係合から解放される。ここで、ストラップ24aを開口104aにおいて解放方向に動かすことができ、ストラップ24aの調節または医療用の物品8からの取り外しを行うことができる。
図19は、一体型の保持具20bを有する固定システムの他の実施形態の斜視図である。保持具20bは、ラッチ機構80bを貫く開口104bが固定パッド12bに対して平行でない点を除き、図9に示した保持具と同様である。開口104bは、下向きの横方向に傾いており、ストラップ24bの細長い自由端27bを、ラッチ機構80bを通って案内する。開口104bを、保持される医療用の物品の外周に正接して整列するように配置することができる。
さらに、図19に示すストラップ24bは、ストラップ24bが開位置にあるとき、保持具のベース22bから離れるようにおおむね横方向に、固定パッド12bの平面と平行に延在する。図22には、保持具20bのみを示すが、固定システムの全体が上記の説明に従って組み立てられ(例えば、固定パッド12bが保持具20bに取り付けられ)、使用前に殺菌される。固定システムが組み立てられるとき、ストラップ24bは横方向に固定パッド12bと平行に延在しており、固定システムが、使用前は、「背の低い」状態にある。すなわち、開位置にあるとき、保持具20bのストラップ24bが横方向に延在して、交差方向に測定される固定システムの全高を小さくする。
ストラップ24bが横方向に突き出すことで、保持具20bおよび固定パッド12bを含む固定システムを、袋または他の無菌の容器に容易に梱包することができる。さらに、固定システムの「背の低い」状態は、複数の袋を保管または輸送のために密に詰めることを可能にする。ストラップ24bを横方向に延在させることが好ましいが、他の実施形態においては、ストラップを、例えば図12に示すように他の方向(例えば、交差方向)に延在させてもよい。
ひとたび「背の低い」状態になると、固定システムは、通常は使用時まで「背の低い」状態を保ち、使用時に、ストラップ24bがカテーテル8を超えて反対の横方向に固定され、再び「背の低い」状態となる。使用時の保持具20bのこの位置は、固定システムが医療提供者によって実行される他のあらゆる行為の妨げとなるリスクを少なくする。
図19に示すように、斜めの開口24bは、医療提供者が細長い自由端27bを開口104bに挿入するのによりアクセスしやすい。斜めの開口104bは、自由端27bを開口104bに挿入するとき、保持される医療用の物品の外周と開口104bへの入り口との間におけるストラップ24bの曲げをさらに少なくする。ストラップ24bの曲げの量を少なくすることで、ストラップ24bが、保持された医療用の物品の外周により密に従うことができ、保持された医療用の物品とストラップ24bとの間のギャップを最小限にできる。図9〜19の固定システムと共通の特徴は、参照符号の数字の部分が同じであることによって特定されている。図19〜28においては、数字の部分の隣の添え字「a」が、添え字「b」で置き換えられている。したがって、保持具20aの特徴についての詳細な説明が、同じ効力で保持具20bに見られる同様の特徴に当てはまる。
図20は、固定パッド12bに回転可能に接続された図19の保持具20bの斜視図である。固定システムは、固定パッド12bおよび保持具20bを含んでいる。図20の固定パッド12bについての説明は、図10の固定パッド12bについての説明と同じである。
図示の実施形態においては、保持具20bが、ベース22b、ストラップ24b、および相互係合構造を有している。ストラップ24bは、細長い自由端27bを有している。ストラップ24bは、保持具のベース22bの片側に恒久的に固定され、開位置と閉位置との間を移動可能である。複数の歯部材または突起88bが、自由端27bに設けられており、医療提供者による自由端の把持を容易にする。
相互係合構造は、ラッチ機構80bおよび突起88bを有している。ラッチ機構80bは、ストラップ24bに固定されている側とは反対の側において、保持具のベース22bに一体に形成されている。ラッチ機構80bは、ストラップ24bの自由端を固定するために使用され、協働する爪90bを備えている。爪90bは、自由端27bの相補的な複数の歯88bと協働して、自由端27bをラッチ機構80bに保持するように構成されている。
図21は、図19の固定システムの断面図であり、ストラップ24bを、カテーテル8を解除可能な爪90bおよび歯88bによって固定システムの保持具20bに固定する閉位置に示す。医療提供者が、自由端27bをラッチ機構80bの斜めの開口104bに導入し、ストラップ24bおよびラッチ機構80bの相補的な歯が係合して、ストラップを選択された位置に固定する。ストラップ24bは、好ましくは、斜めの開口104bを通って下向きの横方向に挿入される。
図19に示すように、医療提供者にとって、ストラップ24bを開口104bに挿入するために、斜めの開口24bへのアクセス容易性の度合いが向上される。図22は、開位置にある図19の保持具20bの斜視図である。図23は、図22の保持具20bの上面図であり、ベース22bおよびストラップ24bの接触領域の部分の複数の棘33bを示す。図22の固定棘33bについての説明は、図12の固定棘33aについての説明と同じである。
図24は、図22の保持具の底面図であり、保持具のベース22bの貫通穴232を示す。図25は、図22の保持具20bの側面図であり、保持具のストラップ24bの複数のラチェット歯またはセレーション88bを示す。図26は、図22の保持具の側面図であり、斜めにされたラッチ機構80bを示す。図27は、図22の保持具の断面図であり、ラッチ機構80bを貫く斜めの開口104bを示す。図28は、図26の線28‐28に沿って得た断面図であり、保持具のベース22bの貫通穴232を示す。
動作時、自由端27bは、ストラップ24bが固定対象の医療用の物品の周囲にぴったりと引き寄せられるまで、ラッチ機構80bの開口104bに下向きの交差方向に挿入される。図19および20に示すように、ストラップ24bを医療用の物品8の周囲にきつく引き寄せた状態で、相補的な歯88b、90bが固定された関係にある。ストラップ24bに直交する歯88bの縁が、開口104bの内表面に直交する歯90bの縁に当接する。後退すなわち解放方向の移動は、固定歯88aの当接する平坦面が、選択された協働する歯90bの協働する同種の表面に係合するため、防止される。
ストラップ24bの歯88bからの固定歯90bの解放は、積極的な横方向の力をラッチ31に加え、ラッチをラッチ機構80bの橋絡部35に対して枢動させることによって達成される。横方向の力によって、固定歯90bがストラップ24bの歯88bとの係合から解放される。ここで、ストラップ24bを開口104bにおいて解放方向に動かすことができ、ストラップ24bの調節または医療用の物品8からの取り外しを行うことができる。
以上の説明から明らかであるとおり、保持具は、一体のラッチによって容易に解放可能であり、所望により再度の締め付けおよび調節が容易に可能である。このように、本発明の固定システムは、医療用の物品を患者に固定するための無菌の、しっかり把持した、針およびテープ無しのやり方を提供する。このように、保持具が、テープの使用をなくすほか、従来の手順が縫合を必要としたならば、不慮の針の突き刺しならびに縫合傷の部位の感染および傷跡もなくすことができる。さらに、保持具を、任意の広範なカテーテル、管類、配線類、および他の医療用の物品において使用されるように構成することができる。本発明の固定システムを使用することで、患者の快適さも向上し、適用に要する時間も短くなる。
また、当業者であれば、異なる実施形態からの種々の特徴を互いに置き換え可能であることを理解できるであろう。例えば、図22に示したストラップの斜めの向きを、図1に示したストラップにおいて使用することが可能である。図3に示した上向きのリップ244を、図21に示した取り付けベース242において使用することができる。このように、それぞれの実施形態の種々の特徴を、固定システムを特定の用途に適合させるべく組み合わせることができる。
本発明を、特定の好ましい実施形態ならびにそれらの実施形態に対して示唆される可能な変更に関して説明したが、当業者にとって明らかな他の実施形態および変更も、本発明の技術的範囲に包含される。したがって、本発明の技術的範囲は、以下の特許請求の範囲によってのみ定められるものである。
次に、本発明の上述の特徴および他の特徴を、本発明の固定システムの実施形態の図面を参照しつつ説明する。固定システムの図示の実施形態は、例示を意図しており、本発明を限定しようとするものではない。図面は、以下の図を含んでいる。
本発明の実施形態による固定システムの斜視図である。 図1の固定システムの底面図である。 図1の線3‐3に沿って得た、保持具の断面図である。 線4‐4によって囲まれた図3の回転可能な取り付け部の断面図の拡大詳細図である。 図3の回転可能な取り付け部および保持具の貫通穴の拡大詳細分解図である。 図1の保持具の上面図であり、ストラップが保持具から取り除かれており、カテーテルが固定システムの上方に整列されている。 図1の固定システムの断面図であり、開位置にあるストラップ、および固定システムへの挿入のために固定システムの上方に整列されたカテーテルを示す。 図1の固定システムの断面図であり、カテーテルを固定システムのチャネル内に固定している閉位置のストラップを示す。 本発明の他の実施形態による固定システムの斜視図であり、カテーテルを固定システムのチャネル内に固定している閉位置のストラップを示す。 図9の固定システムの斜視図であり、カテーテルをチャネルから取り除いている閉位置のストラップを示す。 図9の保持具の断面図であり、カテーテルを相互係合構造によって保持具に固定した閉位置のストラップを示す。 ストラップが開位置にある図9の保持具の斜視図である。 図12の保持具の上面図であり、チャネルの内表面の一部分の複数の棘を示す。 図12の保持具の底面図であり、保持具のベースの貫通穴を示す。 図12の保持具の側面図であり、保持具のストラップの複数のラチェット歯またはセレーションを示す。 図12の保持具の正面図であり、チャネルのベース部を示す。 図12の保持具の断面図であり、ストラップのための解放可能なラッチ機構を示す。 図16の線18‐18に沿って得た断面図であり、保持具のベースの貫通穴を示す。 本発明の他の実施形態による固定システムの斜視図であり、カテーテルを固定システムのチャネル内に固定している閉位置のストラップを示す。 図19の固定システムの斜視図であり、カテーテルがチャネルから取り除かれている閉位置のストラップを示す。 図19の保持具の断面図であり、カテーテルを相互係合構造によって保持具に固定した閉位置のストラップを示す。 ストラップが開位置にあって保持具のベースから横方向に延在する図19の保持具の斜視図である。 図22の保持具の上面図であり、チャネルの内表面の一部分の複数の棘を示す。 図22の保持具の底面図であり、保持具のベースの貫通穴を示す。 図22の保持具の側面図であり、保持具のストラップの複数のラチェット歯またはセレーションを示す。 図22の保持具の正面図であり、斜めのラッチ機構を示す。 図22の保持具の断面図であり、ラッチ機構を貫く斜めの開口を示す。 図26の線27‐27に沿って得た断面図であり、保持具のベースの貫通穴を示す。

Claims (44)

  1. 患者に挿入されるチューブコネクタフィッティングに接続して有し、前記チューブが前記コネクタフィッティングよりも圧縮されやすい尿排出カテーテル、患者の体に固定するための固定システムであって、
    上面および下面を有しており、前記下面の少なくとも一部分が患者の皮膚に接するための付着物を有している固定パッドと、
    前記固定パッドの上面に回転可能に取り付けられ、ベースおよびストラップを有しており、前記ストラップがカテーテルのY部位の遠位側において、異なる圧縮率を有する前記チューブの少なくとも一部及び前記のコネクタフィッティングの少なくとも一部が当該ストラップと前記ベースとの間に配置されるように、カテーテルの周囲に巻き付くようなサイズである保持具と、
    を備えており、
    前記保持具は、カテーテルがベースに固定されるように前記ストラップを固定する相互係合構造を有しており、
    前記保持具およびカテーテルは、両者の間に摩擦相互作用をもたらすための接触面において互いに接触し、この摩擦相互作用が、前記保持具に対するカテーテルの縦方向の移動を十分に抑制する、システム。
  2. 前記ストラップが、前記ベースと一体である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ベースが、前記ストラップをスライド可能に収容するための通路を有している、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記ベースが、カテーテルの外表面を受け入れるように構成された凹状のチャネルを有している、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ベースが、カテーテルの外表面を受け入れる平坦な表面を有している、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記相互係合構造が、前記ストラップを前記ベースに取り外し可能に固定する爪を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記相互係合構造が、前記ストラップを自身に固定するストラップ上のラッチである、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ストラップが、前記保持具におけるカテーテルの固定を向上させるため、カテーテルの表面と相互作用する表面テクスチャを有している、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記テクスチャが、突起を含んでいる、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記ベースの表面に、固定を向上させるためのテクスチャが設けられている、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記ベースが、固定を向上させるための付着物を有している、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記チューブが、前記コネクタフィッティングを覆って延在し、前記コネクタフィッティングは、前記ストラップがカテーテルの周囲に巻き付けられているとき前記ストラップと前記ベースとの間に位置する、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記ストラップを収容するための通路が、当該通路の他の部分よりも広い口を有している、請求項3に記載のシステム。
  14. 前記通路が、前記固定パッドの上面におおむね平行に配置されている、請求項3に記載のシステム。
  15. 前記通路が、前記ベースを通って容易にストラップを挿入できるよう、前記固定パッドの上面に対して斜めになっている、請求項3に記載のシステム。
  16. 前記通路の口は、前記ストラップがカテーテルの周囲に固定されるときのストラップの応力集中を少なくする半径を有している、請求項3に記載のシステム。
  17. 前記相互係合構造が、2方向の自動ロックの取り外し可能な収容部を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  18. 前記相互係合構造が、1方向の自動ロックの取り外し不可能な収容部を含んでいる、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記保持具が、360°回転可能である、請求項1に記載のシステム。
  20. 前記固定パッドの上面に嵌合された取り付けベースと、前記取り付けベースを前記保持具のベースに接続する回転可能な接続部とをさらに有している、請求項19に記載のシステム。
  21. 前記回転可能な接続部が、前記取り付けベースに取り付けられた取り付け柱と、前記保持具のベースに形成された収容部とによって形成され、前記収容部が、前記保持具の回転軸を定める取り付け柱を収容する、請求項20に記載のシステム。
  22. 患者に挿入されるチューブコネクタフィッティングに接続して有し、前記チューブが前記コネクタフィッティングよりも圧縮されやすいカテーテルを、患者の体に固定するための固定システムであって、
    上面および下面を有する固定パッドであって、前記下面の少なくとも一部分が、当該固定パッドを患者の体に取り付けるための付着面を有している固定パッドと、
    前記固定パッドの上面に取り付けられ、カテーテルの一部分を収容することができる保持具であって、ベースおよびストラップを有しており、前記ベースが接触領域を有しており、前記ストラップの少なくとも一部分が、開位置と閉位置との間を移動するよう前記ベースに対して移動可能であり、前記ストラップが、閉位置にあるときに前記接触領域の少なくとも一部の上方に位置して、カテーテルのY部位の遠位側において、異なる圧縮率を有する前記チューブの少なくとも一部及び前記のコネクタフィッティングの少なくとも一部が当該ストラップと前記ベースとの間に配置されるように、カテーテルの周囲に巻き付くようなサイズである保持具と、
    カテーテルが前記ベースに固定され、前記保持具およびカテーテルが、前記保持具に対するカテーテルの縦方向の移動を十分に抑制する摩擦相互作用を前記保持具とカテーテルとの間にもたらすべく前記接触領域の少なくとも一部において互いに接するように、閉位置にあるときのストラップを固定するように構成されたラッチ機構と、
    を有している固定システム。
  23. 前記ベースおよびストラップが、前記ストラップが閉位置にあるときに、カテーテルの少なくとも一部分を受け入れるように構成されたチャネルを形成すべく協働する、請求項22に記載の固定システム。
  24. 前記ベースが、前記保持具上にチャネルを画定し、前記ストラップが、閉位置にあるときに前記チャネルの少なくとも一部分を覆うように前記ベースに配置されている、請求項22に記載の固定システム。
  25. 前記保持具が、カテーテルの被保持部の保持具のチャネルを通っての移動を抑制するための手段をさらに有している、請求項22に記載の固定システム。
  26. 前記移動を抑制するための手段が、前記チャネルに配置された付着スポットであり、前記付着スポットが、前記ストラップが閉位置にあるときに前記保持具およびカテーテルに接触し、前記保持具に対するカテーテルの移動を抑制する、請求項25に記載の固定システム。
  27. 前記保持具が、前記固定パッドに回転可能に取り付けられている、請求項22に記載の固定システム。
  28. 前記固定パッドの上面に嵌合された取り付けベースと、前記取り付けベースを前記保持具のベースに接続する回転可能な接続部とをさらに有している、請求項27に記載の固定システム。
  29. 前記回転可能な接続部が、前記取り付けベースに取り付けられた取り付け柱と、前記保持具のベースに形成された収容部とによって形成され、前記収容部が、前記保持具の回転軸を画定する取り付け柱を収容する請求項28に記載の固定システム。
  30. 前記ラッチ機構が、前記ストラップが閉位置にあるときにストラップに固定されるように構成された爪を有している、請求項22に記載の固定システム。
  31. 前記爪が、前記ベースと一体である、請求項30に記載の固定システム。
  32. 前記爪が、前記ストラップと一体である、請求項30に記載の固定システム。
  33. 前記ラッチ機構が、前記ストラップの第1の端部と一体であり、前記ストラップの第2の端部を受け入れるように構成された自動ロックの取り外し不可能な収容部を有している、請求項22に記載の固定システム。
  34. 前記ベースの少なくとも一部分が、カテーテルの被収容部の半径に一致するようなサイズである曲率半径を有する溝を有している、請求項22に記載の固定システム。
  35. 前記ストラップが前記ベースと一体である、請求項22に記載の固定システム。
  36. 前記ベースを貫く通路をさらに有しており、前記通路が、前記ストラップを受け入れるように構成されている、請求項22に記載の固定システム。
  37. 前記チャネルの側面の少なくとも一部分に配置された少なくとも1つの固定棘をさらに有している、請求項23に記載の固定システム。
  38. 前記固定棘が、前記チャネルの一端に向かって斜めになっている、請求項37に記載の固定システム。
  39. 第1の固定棘が、前記ストラップから突き出しており、第2の固定棘が、前記ベースから突き出している、請求項37に記載の固定システム。
  40. 前記第1および第2の固定棘が、両者の間にカテーテルの構造部分を捕らえることができるよう、前記ストラップが閉じられたときに互いに協働するように配置されている、請求項39に記載の固定システム。
  41. 前記チャネルの少なくとも一部分にわたって位置する複数の摩擦畝をさらに有している、請求項23に記載の固定システム。
  42. 前記摩擦畝が、前記チャネルの一端に向かって斜めになっている、請求項41に記載の固定システム。
  43. 前記取り付けベースは、当該取り付けベースの周囲を囲む上向きのリップを有する、請求項20に記載のシステム。
  44. 前記ストラップは、前記ベースから離れて横方向に延びる、請求項1に記載のシステム。
JP2008529305A 2005-08-31 2006-08-31 カテーテルの固定システム Active JP5027810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71300405P 2005-08-31 2005-08-31
US60/713,004 2005-08-31
PCT/US2006/034203 WO2007028007A2 (en) 2005-08-31 2006-08-31 Anchoring system for a catheter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507533A JP2009507533A (ja) 2009-02-26
JP5027810B2 true JP5027810B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=37809571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529305A Active JP5027810B2 (ja) 2005-08-31 2006-08-31 カテーテルの固定システム

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9642987B2 (ja)
EP (1) EP1931406A4 (ja)
JP (1) JP5027810B2 (ja)
AU (1) AU2006284629B2 (ja)
CA (1) CA2619979A1 (ja)
WO (1) WO2007028007A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210115919A (ko) * 2020-03-17 2021-09-27 권태화 원터치 지혈대

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9642987B2 (en) 2005-08-31 2017-05-09 C.R. Bard, Inc. Anchoring system for a catheter
US7879013B2 (en) 2005-12-21 2011-02-01 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
WO2008090233A2 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Ingenium Medical Solutions Limited Medical attachment device
US9993619B2 (en) * 2007-07-17 2018-06-12 C. R. Bard, Inc. Securement system for a medical article
US8678190B2 (en) 2009-06-30 2014-03-25 Medline Industries, Inc. Catheter tray, packaging system, instruction insert, and associated methods
US8448786B2 (en) 2009-06-30 2013-05-28 Medline Industries, Inc. Catheter tray, packaging system, instruction insert, and associated methods
US8631935B2 (en) 2009-06-03 2014-01-21 Medline Industries, Inc. Catheter tray, packaging system, and associated methods
US20100311026A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Tomes Jennifer E Catheter Tray, Packaging System, and Associated Methods
US9795761B2 (en) 2009-06-30 2017-10-24 Medline Industries, Inc. Medical kit, packaging system, instruction insert, and associated methods
US9480821B2 (en) 2008-06-30 2016-11-01 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US8394067B2 (en) * 2009-05-21 2013-03-12 C.R. Bard, Inc. Medical device securement system
US9694130B2 (en) 2009-10-06 2017-07-04 Venetec International, Inc. Stabilizing device having a snap clamp
US10537714B2 (en) 2009-11-11 2020-01-21 Venetec International, Inc. Stabilizing device for an extension set
US10369332B2 (en) * 2009-11-18 2019-08-06 Bioderm, Inc. Interlocking low profile gripping device
US20110118670A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Kay Dennis M Tube Holder and Method of Securing Catheters to a Patient
US10485955B2 (en) 2009-11-18 2019-11-26 Bioderm, Inc. Securement device for polymer tubing and polymer coated cables
USD704856S1 (en) 2010-12-06 2014-05-13 Medline Industries, Inc. Medical tray
US8900196B2 (en) 2011-04-21 2014-12-02 C. R. Bard, Inc. Anchoring system
GB201113785D0 (en) * 2011-08-10 2011-09-21 Hybrand Medical Ltd Medical line securement system
JP5818614B2 (ja) * 2011-09-28 2015-11-18 日本コヴィディエン株式会社 カテーテル固定具
JP5818613B2 (ja) 2011-09-28 2015-11-18 日本コヴィディエン株式会社 カテーテル固定具
MX2015009906A (es) * 2013-03-15 2016-11-08 Bard Inc C R Dispositivo de fijacion que tiene una correa y vendaje integral.
CN104117127B (zh) * 2013-04-25 2017-08-29 广州迪克医疗器械有限公司 捆扎式引流管固定装置
CN103330991A (zh) * 2013-07-04 2013-10-02 曾其强 引流管固定装置
AU2014317811A1 (en) * 2013-09-04 2015-12-03 Jessica Anne GEOSITS Apparatus for holding a tube and associated method of use
WO2015052288A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-16 Roche Diagnostics Gmbh Trägersystem für ein körpergetragenes objekt und herstellungsverfahren
US9981112B2 (en) * 2013-11-29 2018-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Camera system for monitoring inside of body, accessory for support tube of camera system for monitoring inside of body, fixing tool for camera system for monitoring inside of body, and method for installing camera system for monitoring inside of body
GB201507035D0 (en) * 2015-04-24 2015-06-10 Optimum Medical Soutions Ltd Apparatus for securing a device and method of manufacturing the same
KR101572107B1 (ko) * 2015-07-20 2015-11-26 (주)지온메드 의료용 튜브 고정 장치
WO2017027614A1 (en) * 2015-08-13 2017-02-16 Bierman Steven F Medical article safety cage
EP3370817A1 (en) * 2015-11-02 2018-09-12 3M Innovative Properties Company Medical article securement system comprising a flap and a vertical wall having mating surfaces of a mechanical fastener
WO2017121709A1 (en) * 2016-01-13 2017-07-20 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Retention member for securing a catheter on a patient
EP4140438A1 (en) 2016-02-12 2023-03-01 C. R. Bard, Inc. Wrap systems for medical device kits
US10537707B2 (en) * 2016-02-12 2020-01-21 C. R. Bard, Inc. Wrap systems for medical device kits
WO2017147071A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 Fresenius Medical Care Holdings, Inc. Line holder assembly for dialysis system
CN109475681B (zh) 2016-05-13 2021-12-07 C·R·巴德股份有限公司 包括导向鼻部的导管固定装置
EP3500328A4 (en) 2016-08-19 2020-08-12 Levity Products, Inc. EXTERNAL CATHETER STABILIZER
US10173035B2 (en) 2016-12-27 2019-01-08 Vasonics, Llc Catheter housing
US20180256853A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 Kayla Kight Adhesive catheter with disinfectant agent
LT3585470T (lt) * 2017-04-10 2021-10-25 Bioderm, Inc. Blokuojantis žemo profilio griebimo įtaisas
USD846114S1 (en) * 2017-06-30 2019-04-16 Kt Kyvik, Llc Lobed IV, arterial and midline catheter securement device
USD845471S1 (en) * 2017-06-30 2019-04-09 Kt Kyvik, Llc Lobed CVC, arterial sheath and PICC securement device
AU2019236142B2 (en) 2018-03-12 2022-06-23 Np Medical Inc. Vascular access site management system
US11116937B2 (en) 2018-05-11 2021-09-14 Medline Industries, Inc. Foley catheter and corresponding single-layer tray packaging system
EP4252816A3 (en) 2018-05-22 2024-01-17 C. R. Bard, Inc. Catheterization system and methods for use thereof
EP3833257A4 (en) 2018-08-10 2022-05-04 C. R. Bard, Inc. AUTOMATED URINE PRODUCTION MEASURING SYSTEMS AND METHODS THEREOF
AU2019403384B2 (en) * 2018-12-21 2023-11-30 Levity Products, Inc. External catheter stabilizer
EP3908353A4 (en) * 2019-02-11 2022-10-26 Alcyone Therapeutics, Inc. FIXATION DEVICES FOR CATHETERS
US20200315655A1 (en) * 2019-04-08 2020-10-08 Canon U.S.A., Inc. Method and apparatus for a medical guidance device
EP3956006A4 (en) 2019-04-17 2023-08-16 Bard Access Systems, Inc. STRONG CATHETER FIXATION DEVICE INCLUDING EXTENDED ANCHOR PAD AND RELEASE LINER TIGHTENING ACCESSORIES
NL2023270B1 (en) * 2019-05-20 2020-12-02 Univ Griffith Securement device and securement kit
US11554254B2 (en) 2019-08-28 2023-01-17 Infinivation Biomedical Llc Medical device anchor
US11291801B2 (en) 2020-01-31 2022-04-05 Np Medical Inc. Patient access site securement system
EP4110450A4 (en) 2020-02-25 2024-03-27 Refined Medical Solutions LLC STABILIZING DEVICES FOR USE WITH LOW FEED DEVICES AND ASSOCIATED METHODS OF USE
US20220008695A1 (en) * 2020-07-07 2022-01-13 Dale Gatti Medical conduit securing device
US11703365B2 (en) 2020-07-14 2023-07-18 C. R. Bard, Inc. Automatic fluid flow system with push-button connection
KR102452981B1 (ko) * 2020-08-19 2022-10-07 인제대학교 산학협력단 의료용 카테터 고정 유닛
BR112023005621A2 (pt) * 2020-09-29 2023-04-25 Univ Strasbourg Dispositivo de ancoragem de um introdutor de um dispositivo médico e método para ancorar um introdutor de um dispositivo médico
US11931151B2 (en) 2020-12-22 2024-03-19 C. R. Bard, Inc. Automated urinary output measuring system
JP2024505242A (ja) 2021-01-29 2024-02-05 アルキオーネ セラピューティクス、インコーポレイテッド カテーテル用固定デバイス
US20230022821A1 (en) * 2021-07-23 2023-01-26 Stacey Doss Versatile Decor Device
WO2023022246A1 (ko) * 2021-08-18 2023-02-23 (주)제이엠바이오텍 튜브 고정 장치
TWI808726B (zh) * 2022-04-15 2023-07-11 蘇建忠 多管徑夾持機構
KR102540567B1 (ko) * 2022-06-10 2023-06-08 주식회사 애드고컴퍼니 락타입 카테터 고정장치
GB2620574A (en) * 2022-07-11 2024-01-17 Guys And St Thomas Nhs Found Trust Device for reversibly securing a flexible conduit

Family Cites Families (369)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553961A (en) 1947-11-14 1951-05-22 John F Dreyer Laminated polarizer
US2525398A (en) 1948-02-02 1950-10-10 Arthur L Collins Hypodermic syringe holder and guide
US2893671A (en) * 1951-03-06 1959-07-07 Tinnerman Products Inc Cable mounting
US2707953A (en) * 1952-07-15 1955-05-10 Abbott Lab Transfusion equipment
DE1000380C2 (de) 1953-11-06 1957-06-19 Ciba Geigy Verfahren zur Abtrennung von Aldosteron bzw. von dessen Diacetat aus Nebennierenextrakten
FR1184139A (fr) 1957-10-09 1959-07-17 Porges Sa Opercule de fixation pour tubes employés en médecine et chirurgie
US3064648A (en) 1958-04-16 1962-11-20 Abbott Lab Intravenous needle assembly
US3046984A (en) * 1958-12-29 1962-07-31 Florence O Eby Anchoring devices
NL123303C (ja) 1960-02-29
US3059645A (en) 1960-11-28 1962-10-23 Paul A Hasbrouck Adjustable clamp
US3204636A (en) 1961-08-30 1965-09-07 Donald H Kariher Funis clamp
US3167072A (en) 1962-10-11 1965-01-26 Stone Hester Ellen Intravenous needle and flow tube stabilizing means
US3256880A (en) 1963-06-17 1966-06-21 Erol Y Caypinar Convertible intravenous armboard
US3289671A (en) 1963-09-11 1966-12-06 Troutman Edwin Glenn Iontophoresis method
US3700574A (en) 1966-07-26 1972-10-24 Grace W R & Co Photocurable liquid polyene-polythiol polymer composition
US3526880A (en) 1966-10-27 1970-09-01 Olivetti General Electric Spa Permanent electro-optical memory system using light conducting rods or fibers
US3482569A (en) 1967-03-15 1969-12-09 Scholl Mfg Co Inc Surgical pads
US3524443A (en) 1967-08-08 1970-08-18 Helen W Batlin Facial skin supporting device
US3471109A (en) 1967-11-24 1969-10-07 Warren Fastener Corp Adjustable clamp
US3529597A (en) 1968-04-19 1970-09-22 George T Fuzak Fingertip bandage
US3542321A (en) 1968-05-29 1970-11-24 Minnesota Mining & Mfg Tie
US3556096A (en) * 1968-09-27 1971-01-19 Scholl Mfg Co Inc Cushioning and protective surgical bandage
US3602227A (en) 1969-07-18 1971-08-31 Daniel E Andrew Endotracheal tube clamp
US3632071A (en) * 1969-11-24 1972-01-04 Panduit Tinley Park Mount for receiving and retaining a strap
US3630195A (en) 1970-02-04 1971-12-28 Deseret Pharma Infusion tube holder and method
US3682173A (en) 1970-10-16 1972-08-08 Vicra Sterile Inc Separable catheter insertion device
US3677250A (en) * 1971-02-11 1972-07-18 Morton I Thomas Tabbed anchoring tape means
US3731684A (en) * 1971-04-08 1973-05-08 Cenco Medical Health Supply Co Closed irrigation and urinary drainage system apparatus
US3766915A (en) 1971-12-21 1973-10-23 Illinois Tool Works Plastic needle holder
US3847370A (en) 1972-02-16 1974-11-12 Horizon Ind Ltd Tube servicing device
IT960259B (it) 1972-04-20 1973-11-20 Roma C Pascio tubiero per scambiatori di calore ed elementi modulari per detto costituiti da tubi termopla stici e procedimento di costruzio ne degli elementi modulari e dei fasci tubieri
US3834380A (en) 1972-11-15 1974-09-10 W Boyd Holder for intravenous injection cannula and tubing
DE2305896C3 (de) 1973-02-07 1975-11-20 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Venenverweilkatheter mit Innennadel
US3896527A (en) * 1973-05-23 1975-07-29 Cincinnati Biomedical Inc Unitary clamp
US3973565A (en) * 1973-07-20 1976-08-10 Everett Medical Products Limited Winged cannula with skin securing means
US4020835A (en) * 1973-08-16 1977-05-03 Boehringer Ingelheim Gmbh Catheter placement assembly
US3856020A (en) 1973-09-17 1974-12-24 S Kovac Trocar-catheter assembly
US3900026A (en) 1973-11-19 1975-08-19 William H Wagner Device for holding and protecting intravenous injection needles
US3942228A (en) 1974-07-19 1976-03-09 Buckman Thomas P Tubing clamp
US3942750A (en) 1974-08-13 1976-03-09 Thomas & Betts Corporation Adjustable clamp
US3973656A (en) 1974-12-20 1976-08-10 Merco Products, Inc. Suspended fixture assembly
US3993081A (en) 1975-01-23 1976-11-23 Swesco Inc. Endotracheal tube holder
US4114626A (en) 1975-01-30 1978-09-19 Beran Anthony V Intubation set
JPS524691A (en) 1975-08-18 1977-01-13 Enzeru Kk Sanitary napkin
CH596843A5 (ja) * 1976-02-12 1978-03-31 Intermedicat Gmbh
US4059105A (en) 1976-03-24 1977-11-22 Omnimed, Inc. Cannula securing device
US4057066A (en) * 1976-09-02 1977-11-08 Taylor Harry E Catheter holder for securing a urethral catheter to a patient
US4082094A (en) 1976-09-13 1978-04-04 Dailey Calvin L Locking device for intravenous insert
US4114618A (en) 1976-12-15 1978-09-19 Vargas Jorge J Catheter assembly
US4142527A (en) * 1977-02-07 1979-03-06 Garcia Nelson C Endotracheal tube holder
US4316461A (en) * 1977-02-22 1982-02-23 Marais Henri J Intravenous vascular stabilizer
US4129128A (en) 1977-02-23 1978-12-12 Mcfarlane Richard H Securing device for catheter placement assembly
US4133307A (en) * 1977-05-09 1979-01-09 Ness Richard A Traction device
US4149539A (en) * 1977-08-03 1979-04-17 The Kendall Company Hemostatic device
US4170995A (en) 1977-11-21 1979-10-16 Levine Robert A Catheter clamp
US4193174A (en) * 1978-04-11 1980-03-18 Portex, Inc. Lever and fulcrum clamping assembly
US4397647A (en) * 1979-01-19 1983-08-09 Whitman Medical Corporation Catheter stabilization fitting having a snap-over cover
WO1980001458A1 (en) 1979-01-19 1980-07-24 Whitman Med Corp Stabilizing fitting for intravenous catheter
BE887056Q (fr) * 1979-01-19 1981-05-04 Whitman Med Corp Monture de stabilisation pour un catheter intraveineux
US4250880A (en) * 1979-06-08 1981-02-17 Whitman Medical Corporation Stabilizing fitting for an intravenous catheter
US4362156A (en) 1979-04-18 1982-12-07 Riverain Corporation Intravenous infusion assembly
US4248229A (en) * 1979-05-16 1981-02-03 Miller Roscoe E Enema tip retention apparatus
DE3110023C2 (de) 1979-11-28 1984-02-09 Bernhard Dr.med. 5630 Remscheid Ibach Vorrichtung zum Fixieren von Kathetern oder dergleichen
US4496348A (en) 1979-11-29 1985-01-29 Abbott Laboratories Venipuncture device
US4324236A (en) 1979-12-03 1982-04-13 Whitman Medical Corp. Fitting for use in performing a vascular puncture
DE2949865C2 (de) 1979-12-12 1985-04-18 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen Schlauchverbindung für medizinische Geräte
US4353369A (en) 1980-01-17 1982-10-12 Abbott Laboratories Venipuncture device
US4326519A (en) 1980-02-21 1982-04-27 Abbott Laboratories Venipuncture device
US4333468A (en) * 1980-08-18 1982-06-08 Geist Robert W Mesentery tube holder apparatus
US4500338A (en) 1980-09-03 1985-02-19 Young Robert W Adherent controlled release microbiocides containing hydrolyzable _organic titanium compounds
GB2086466A (en) 1980-10-08 1982-05-12 Wallace Ltd H G Security clamp for surgical device
US4356599A (en) 1980-12-19 1982-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stackable flat cable clamp
US4389754A (en) * 1981-02-13 1983-06-28 Nikko Kogyo Kabushiki Kaisha Binding device
US4392853A (en) * 1981-03-16 1983-07-12 Rudolph Muto Sterile assembly for protecting and fastening an indwelling device
US4392857A (en) * 1981-04-23 1983-07-12 Beran Anthony V Tube holder
US4516293A (en) * 1981-04-23 1985-05-14 Beran Anthony V Clamping structure
DE3117416C2 (de) 1981-05-02 1983-10-06 Reiner Dr. 3320 Salzgitter Nessler Venenkatheter
US4502477A (en) * 1981-10-05 1985-03-05 Lewis Jamie B Splint for use with intravenous line
US4449975A (en) * 1981-11-09 1984-05-22 Perry Michael K Intravenous anchor and wound shield
US4453933A (en) * 1981-11-24 1984-06-12 Speaker Mark G Intravenous device
US4480639A (en) 1982-01-18 1984-11-06 Peterson Edward D Medical tube retaining device
US4442994A (en) 1982-02-02 1984-04-17 Logsdon Duane D Pipe hanger capable of totally encircling a pipe
US4490141A (en) 1982-08-04 1984-12-25 Becton Dickinson And Company Catheter stabilizer and method of securing same to a patient
US4484913A (en) 1982-09-27 1984-11-27 Swauger Donald A Medical device assembly holder
US4516968A (en) 1982-09-28 1985-05-14 Marshall Charles A Catheter shield and method of use
US4579120A (en) * 1982-09-30 1986-04-01 Cordis Corporation Strain relief for percutaneous lead
US4533349A (en) 1982-11-08 1985-08-06 Medical Engineering Corporation Skin mounted drainage catheter retention disc
US4517971A (en) * 1982-11-22 1985-05-21 Sorbonne Robert L Guard for venipuncture site and catheter retainer
US4498903A (en) 1982-12-21 1985-02-12 Mathew Christina C Interoral tube fixing device
US4534762A (en) * 1982-12-27 1985-08-13 Heyer Hal B Vascular puncture dressing
US5344414A (en) 1983-01-24 1994-09-06 Icu Medical Inc. Medical connector
US4474559A (en) 1983-03-03 1984-10-02 The Cleveland Clinic Foundation Home parenteral nutrition trainer
US4617017A (en) 1983-03-28 1986-10-14 Tencol, Inc. Personal catheter leg strap
DK148834C (da) * 1983-06-09 1986-03-24 Interlego Ag Hjul, isaer til et legetoejsbyggesaet
JPS6051377A (ja) 1983-08-31 1985-03-22 Hitachi Ltd リニアアレイセンサ素子間感度補正方式
US4623102A (en) 1983-12-14 1986-11-18 Apple Adhesives, Inc. Article clamp
US4563177A (en) 1983-12-22 1986-01-07 Kamen Dean L Catheter stabilization pad
JPS60148560A (ja) 1984-01-17 1985-08-05 富士システムズ株式会社 皮膚用封止材
FR2565233B1 (fr) 1984-05-30 1986-09-12 Rhone Poulenc Rech Copolymere greffe de silicone et de polylactone lie par une liaison urethanne
US4583976A (en) * 1984-05-31 1986-04-22 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter support
US4659329A (en) * 1984-07-27 1987-04-21 The Kendall Company Liquid drainage system
US4955864A (en) 1984-08-02 1990-09-11 Hajduch James D Tube holding clamp
US4660555A (en) 1984-09-21 1987-04-28 Payton Hugh W Oxygen delivery and administration system
DE3441302C1 (de) 1984-11-12 1986-04-10 Guido, Jürgen, Dipl.-Ing., 8402 Neutraubling Rohrschelle aus federelastischem Werkstoff
US4650473A (en) * 1985-04-15 1987-03-17 Warner-Lambert Company Suturing saddle
US5037397A (en) * 1985-05-03 1991-08-06 Medical Distributors, Inc. Universal clamp
US4838878A (en) * 1985-05-03 1989-06-13 Glenda G. Kalt Universal clamp
CA1279054C (en) 1985-05-03 1991-01-15 Glenda G. Kalt Universal clamp
US4702736A (en) 1985-05-03 1987-10-27 Glenda Kalt Universal clamp
US4661110A (en) * 1985-05-13 1987-04-28 Sherwood Medical Company Multiple passage connector fitting for a medical tube
USD293717S (en) 1985-05-14 1988-01-12 Proulx Raymond E Venipuncture site protector
US4633863A (en) * 1985-09-27 1987-01-06 Filips Chester P Arterial anchor bandage
US4711636A (en) 1985-11-08 1987-12-08 Bierman Steven F Catheterization system
US4733666A (en) 1986-01-13 1988-03-29 Texas Tech University Health Sciences Center Surgical clip for cholangiography
US4737143A (en) 1986-05-12 1988-04-12 Russell David A Catheter coupling and attachment assembly
JPS62281965A (ja) 1986-05-29 1987-12-07 テルモ株式会社 カテ−テルおよびカテ−テル用固定部材
US4699616A (en) 1986-06-13 1987-10-13 Hollister Incorporated Catheter retention device and method
US4869465A (en) 1986-06-24 1989-09-26 Mordechai Yirmiyahu Power-operated spreader tool
US4762513A (en) 1986-07-03 1988-08-09 Mattel, Inc. Reconfigurable walking toy with gear mechanism
US4726716A (en) * 1986-07-21 1988-02-23 Mcguire Thomas V Fastener for catheter
US4828549A (en) 1986-09-10 1989-05-09 Critikon, Inc. Over-the-needle catheter assembly
US4863432A (en) * 1986-09-10 1989-09-05 Critikon, Inc. Winged catheter assembly
US4742824A (en) * 1986-11-19 1988-05-10 Hugh W. Payton Oxygen tube support patch
US4826486A (en) 1986-12-10 1989-05-02 Dale Medical Products, Inc. IV connector lock and stabilizer
US4997421A (en) 1986-12-10 1991-03-05 Dale Medical Products, Inc. IV connector lock and stabilizer
GB2199499A (en) 1987-01-08 1988-07-13 Craig Med Prod Ltd Catheter retaining device
DE3708864A1 (de) 1987-03-18 1988-09-29 United Carr Gmbh Trw Halteelement aus kunststoff
US4775121A (en) 1987-07-20 1988-10-04 Carty James F Cable clamp
US4896465A (en) 1987-08-27 1990-01-30 Robert Rhodes Retainer apparatus
USD308576S (en) 1987-11-06 1990-06-12 Abbott Laboratories Y-connector or similar article for enteral feeding tubes
US4874380A (en) * 1988-01-07 1989-10-17 E. R. Squibb And Sons, Inc. Catheter retaining device
US4808162A (en) * 1988-01-19 1989-02-28 Ruth Oliver Gastrotomy tube stabilizer
US4880412A (en) 1988-02-09 1989-11-14 Sol Weiss Tube insertion apparatus
US4823789A (en) * 1988-02-16 1989-04-25 Genetic Laboratories, Inc. Nose tube anchoring strip
US4852844A (en) * 1988-04-25 1989-08-01 Villaveces James W Device for aiding in preparation of intravenous therapy
US4932943A (en) 1988-05-23 1990-06-12 Hollister Incorporated Nasogastric tube holding device
GB8812392D0 (en) * 1988-05-25 1988-06-29 Pettigrew A M Tube attachment device
JPH01308572A (ja) 1988-06-07 1989-12-13 Nippon Sherwood Kk カテーテル固定具
US4857058A (en) * 1988-07-11 1989-08-15 Payton Hugh W Support patch for intravenous catheter
US4952207A (en) 1988-07-11 1990-08-28 Critikon, Inc. I.V. catheter with self-locating needle guard
US4919654A (en) * 1988-08-03 1990-04-24 Kalt Medical Corporation IV clamp with membrane
DE8809933U1 (ja) 1988-08-04 1988-10-27 Fresenius Ag, 6380 Bad Homburg, De
US5000741A (en) * 1988-08-22 1991-03-19 Kalt Medical Corporation Transparent tracheostomy tube dressing
DE8811131U1 (ja) 1988-09-02 1989-01-12 Technimed Ag, Basel, Ch
US4944728A (en) 1988-10-17 1990-07-31 Safe Medical Devices, Inc. Intravenous catheter placement device
US4898587A (en) * 1988-11-15 1990-02-06 Mera Csaba L Intravenous line stabilizing device
GB8902459D0 (en) 1989-02-03 1989-03-22 Smiths Industries Plc Adjustable fitments for medical tubes
US4899963A (en) * 1989-02-06 1990-02-13 Murphy Patrick J Support saddle for elongate articles and interpositioning device for dissimilar surfaces
US5073166A (en) 1989-02-15 1991-12-17 Medical Innovations Corporation Method and apparatus for emplacement of a gastrostomy catheter
US4897082A (en) * 1989-03-20 1990-01-30 Becton, Dickinson And Company Apparatus for providing a suture tab
US5527293A (en) * 1989-04-03 1996-06-18 Kinetic Concepts, Inc. Fastening system and method
GB2233902B (en) * 1989-07-14 1992-12-16 Squibb & Sons Inc Catheter holder
US5084026A (en) * 1989-07-14 1992-01-28 Shapiro Robert A Intravenous apparatus holder
US5456671A (en) 1989-07-24 1995-10-10 Bierman; Steven F. Catheter anchoring system
US5314411A (en) * 1989-07-24 1994-05-24 Steven F. Bierman, M.D. Catheterization system with universal retention device and method of use
US5354282A (en) 1990-05-04 1994-10-11 Bierman Steven F Catheter anchoring system
US5578013A (en) 1989-07-24 1996-11-26 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system
US5702371A (en) 1989-07-24 1997-12-30 Venetec International, Inc. Tube fitting anchoring system
US5290248A (en) 1989-07-24 1994-03-01 Steven F. Bierman Sideport connector for catherization system
US6290676B1 (en) 1989-07-24 2001-09-18 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system
US5192273A (en) * 1989-07-24 1993-03-09 Steven F. Bierman Catheterization system
US5112313A (en) 1989-08-11 1992-05-12 Sallee Patricia L IV cover/protector
US5123913A (en) * 1989-11-27 1992-06-23 Wilk Peter J Suture device
US4950285A (en) * 1989-11-27 1990-08-21 Wilk Peter J Suture device
US5195981A (en) * 1989-12-18 1993-03-23 Johnson Melissa C Holder for elongated members
US5100393A (en) * 1989-12-18 1992-03-31 Johnson Melissa C Holder for elongated members
IT9019187A1 (it) 1990-01-30 1991-07-31 Dideco Spa Deviatore di flusso di liquido in un circuito
US5098399A (en) * 1990-02-07 1992-03-24 Tollini Dennis R Medical securing tape
US4976700A (en) 1990-02-07 1990-12-11 Tollini Dennis R Medical securing tape
US5156641A (en) 1990-03-07 1992-10-20 Mayo Foundation For Medical Education And Research Naso-gastric catheter anchor system
US5224935A (en) * 1990-05-02 1993-07-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter retainer
JPH0437448A (ja) 1990-05-31 1992-02-07 Nippon Steel Corp 広幅薄肉スラブ鋳造用ノズル
US5078731A (en) 1990-06-05 1992-01-07 Hayhurst John O Suture clip
US5395344A (en) 1990-06-08 1995-03-07 Genetic Laboratories Wound Care, Inc. Catheter anchoring device
JPH0451767A (ja) 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp ファクシミリ通信方式
US5079804A (en) * 1990-06-28 1992-01-14 Gregurich Don L Bundling tie
US5073170A (en) 1990-08-09 1991-12-17 Hollister Incorporated Drainage tube retention device
IE67338B1 (en) 1990-08-09 1996-03-20 Hollister Inc Drainage Tube Retention Device
US5199432A (en) * 1990-10-30 1993-04-06 American Home Products Corporation Fetal electrode product for use in monitoring fetal heart rate
US5374254A (en) 1990-11-29 1994-12-20 Buma; Shelley J. Catheters with adjustable external locking bolsters
US5250041A (en) * 1992-01-16 1993-10-05 Fresenius Usa, Inc. Tubing administration set for use in peritoneal dialysis
DE4039822C1 (ja) 1990-12-13 1992-07-23 A. Raymond Kg, 7850 Loerrach, De
US6131575A (en) 1991-01-10 2000-10-17 The Procter & Gamble Company Urinary incontinence device
EP0521145B1 (en) 1991-01-14 1996-12-18 Precision Dynamics Corporation Cannula guard
SE470052B (sv) 1991-01-25 1993-11-01 Lic Hygien Ab Venkateterförband
US5192274A (en) 1991-05-08 1993-03-09 Bierman Steven F Anchor pad for catheterization system
US5188609A (en) 1991-07-08 1993-02-23 Bryman Medical Inc. Swivel clip medical tube holder
US5226892A (en) * 1991-08-23 1993-07-13 Boswell Thomas A Surgical tubing clamp
US5282463A (en) 1991-09-13 1994-02-01 Hammer-Plane, Inc. Anti-disconnect apparatus and method, for breathing systems
US5163914A (en) 1991-10-24 1992-11-17 Abel Elaine R Support for a respirator hose
JP2544686Y2 (ja) 1991-11-25 1997-08-20 株式会社ニフコ 線状物の留め具
US5147322B1 (en) 1991-11-26 1996-01-02 Tcnl Tech Inc Medical appliance securing device
US5468228A (en) 1991-11-29 1995-11-21 Gebert; Rowan D. Intravenous cannula connector
US5234185A (en) * 1992-02-21 1993-08-10 General Motors Corporation Unitary pipe clamp and assembly
FR2687916B1 (fr) 1992-02-28 1994-05-13 Michel Forster Dispositif de fixation d'un tuyau souple a un materiau transpercable, notamment d'un drain sur la peau d'un patient.
US5273533A (en) * 1992-03-11 1993-12-28 Care Medical Products, Inc. Medical valve
US5336195A (en) 1992-03-19 1994-08-09 Yousef Daneshvar Special wraps, dilators and foley catheters
US5551421A (en) 1992-04-01 1996-09-03 Noureldin; Abdel H. Device for securement of an endotracheal tube in a patient's mouth
US5382239A (en) 1992-04-24 1995-01-17 Becton, Dickinson And Company Repositional catheter fixation device
US5342317A (en) * 1992-05-22 1994-08-30 Claywell Harry M Intravenous needle anchors
DE4217561A1 (de) 1992-05-27 1993-12-02 Wacker Chemie Gmbh Wäßrige Dispersionen von Organopolysiloxanen
US5267967A (en) * 1992-06-08 1993-12-07 Hollister Incorporated Retention device
FR2693007A1 (fr) 1992-06-26 1993-12-31 Ela Medical Sa Procédé d'installation automatique d'un système à microprocesseur et système correspondant.
DK0649447T3 (da) 1992-07-06 1999-03-29 Schering Plough Healthcare Fremgangsmåde og indretning til polstring af lemmer
US5484420A (en) 1992-07-09 1996-01-16 Wilson-Cook Medical Inc. Retention bolsters for percutaneous catheters
US5380301A (en) 1992-07-10 1995-01-10 Sherwood Medical Company Catheter/hub strain relief and method of manufacture thereof
US5322514A (en) 1992-08-19 1994-06-21 Sherwood Medical Company Needle assembly with detachable wing
US5263943A (en) 1992-08-24 1993-11-23 Vanderbrook Bernard E Valved intravenous needle assembly
US5318546A (en) 1992-08-28 1994-06-07 Bierman Steven F Method of catheter irrigation and aspiration
US5263939A (en) * 1992-10-09 1993-11-23 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Retainer for laparoscopic cannula
US5368575A (en) 1992-10-21 1994-11-29 Chang; Hau H. Urethral catheter holder
US5304146A (en) * 1992-10-23 1994-04-19 Johnson Melissa C Medical appliance securing device
US5273053A (en) 1992-11-02 1993-12-28 Medtronic, Inc. Suture sleeve with lead locking device
US5334186A (en) * 1992-11-09 1994-08-02 Alexander Stephen M Medical tubing and implement organizer
US5397639A (en) 1992-11-25 1995-03-14 Tollini; Dennis R. Securing tape
US5266401A (en) 1992-11-25 1993-11-30 Tollini Dennis R Securing tape
AU5987494A (en) 1993-01-07 1994-08-15 Hayhurst, John O. Clip for suture
US5292312A (en) * 1993-01-08 1994-03-08 Struckmeyer Corporation Universal tube lumen catheter holder
GB2274783B (en) * 1993-02-03 1996-12-11 Graham Cameron Grant Intravenous infusion set with needle protection
DK25793A (da) 1993-03-09 1994-09-10 Pharma Plast Int As Infusionssæt til intermitterende eller kontinuerlig indgivelse af et terapeutisk middel
US5308337A (en) 1993-03-16 1994-05-03 Bingisser Timothy A Medical tube clip device
US6786892B2 (en) 1993-03-19 2004-09-07 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system
US5800402A (en) 1993-03-19 1998-09-01 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system and method of use
US6837875B1 (en) 1993-03-19 2005-01-04 Venetec International, Inc. Catheter anchoring system
EP0695203B1 (en) 1993-04-16 2000-02-02 Children's Medical Center Corporation Anesthesia docking station
US5443460A (en) * 1993-06-10 1995-08-22 Miklusek; John M. Non-kinking tubing adaptor for intravenous catheter and associated flexible tubing
US5338308A (en) * 1993-06-30 1994-08-16 Wilk Peter J Method and apparatus for inhibiting catheter sepsis
US5352211A (en) 1993-07-11 1994-10-04 Louisville Laboratories External stability device
USD347060S (en) 1993-07-14 1994-05-17 Bierman Steven F Catheter adapter retainer
US5697907A (en) 1993-07-20 1997-12-16 Graphic Controls Corporation Safety catheter
US5345931A (en) * 1993-09-09 1994-09-13 Marc J. Schnedierman Endotracheal tube holder
US5398679A (en) 1993-09-13 1995-03-21 Freed; M. Simon Hinged endotracheal tube holder having both a safety clamp and a securing clamp
US5330438A (en) 1993-10-08 1994-07-19 Gollobin Peter J Protective sheath for butterfly needles and IV infusion set and sheath assembly
US5344406A (en) 1993-10-13 1994-09-06 Spooner James J Method and apparatus for protectively stabilizing and securing an intravenous device
IL107411A0 (en) 1993-10-27 1994-01-25 Wolman Michael Infusion administering catheter holder
CA2178922C (en) 1993-12-22 2001-04-10 Ronald L. Bracken Soft polysiloxanes having a pressure sensitive adhesive
US5354283A (en) 1994-01-07 1994-10-11 Little Rapids Corporation Trocar retention apparatus
AU651308B3 (en) 1994-03-09 1994-07-14 Noble House Group Pty Ltd Protection assembly
BR9501003A (pt) 1994-03-09 1995-10-17 Bundy Int Ltd Mordente bloqueador de tubos particularmente para tubulações de alimentação de motores a combustão
US5468231A (en) 1994-03-10 1995-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Refastenable tube and cable restraint for surgical use
US5389082A (en) * 1994-03-14 1995-02-14 Baugues; Mary C. Intravenous line separator system
GB2288538A (en) 1994-04-19 1995-10-25 Alan David Mogg Catheter retainer
US5403285A (en) * 1994-04-29 1995-04-04 Roberts; Sandra L. Apparatus for securing a catheter tube to a body
US5494245A (en) 1994-05-04 1996-02-27 Yazaki Corporation Wiring harness retainer clip
USD364922S (en) 1994-05-06 1995-12-05 Bierman Steven F Anchor pad
US5685859A (en) 1994-06-02 1997-11-11 Nikomed Aps Device for fixating a drainage tube and a drainage tube assembly
US5413562A (en) * 1994-06-17 1995-05-09 Swauger; Jonathan L. Stabilizing fitting for an intravenous catheter or syringe
JPH0824344A (ja) 1994-07-14 1996-01-30 Unitika Ltd カテーテル固定具
FR2722414B1 (fr) 1994-07-15 1996-10-31 Celtipharm Sa Systeme pour relier un catheter a un tuyau medical
US5496283A (en) * 1994-07-28 1996-03-05 Medisys Technologies, Inc. Apparatus for securing intravenous or intracavity medical tubing
ATE210478T1 (de) 1994-09-30 2001-12-15 Venetec Int Inc Befestigungssystem für katheter
US5499976A (en) * 1994-10-05 1996-03-19 Dalton; Michael J. Catheter retainer
US5449349A (en) 1994-10-14 1995-09-12 Sallee; Wayne A. Intravenous needle cover/protector
US5738660A (en) 1994-10-27 1998-04-14 Luther Medical Products, Inc. Percutaneous port catheter assembly and method of use
US5676137A (en) 1994-11-23 1997-10-14 Byrd; Timothy N. Medical device securing apparatus
US6206897B1 (en) 1994-12-02 2001-03-27 Ethicon, Inc. Enhanced visualization of the latching mechanism of latching surgical devices
US5496282A (en) * 1994-12-12 1996-03-05 Militzer; George G. Apparatus and method to stabilize a peritoneal dialysis catheter
US5776106A (en) 1995-01-03 1998-07-07 Matyas; Melanie E. Replaceable flexible protective cover for an infusion device
US5643217A (en) 1995-01-05 1997-07-01 Dobkin; William R. Surgical attachment device
US5480385A (en) 1995-01-10 1996-01-02 Specialized Health Products, Inc. Self retracting medical needle apparatus and methods
US5626565A (en) * 1995-01-25 1997-05-06 Ackrad Laboratories, Inc. Medical tube holder and support structure
USD375355S (en) 1995-03-14 1996-11-05 Venetec International, Inc. Anchor pad with release layer
US5674201A (en) 1995-03-16 1997-10-07 Becton Dickinson And Company Rotatable catheter housed within a flexible wing assembly
US5520656A (en) * 1995-03-29 1996-05-28 Byrd; Timothy N. Medical tube/wire holding device and associated tube/wire holding method
USD375356S (en) 1995-04-27 1996-11-05 Venetec International, Inc. Anchor pad with release layer
USD377831S (en) 1995-05-17 1997-02-04 Venetec International, Inc. Anchor pad with release layer
US5637098A (en) * 1995-08-07 1997-06-10 Venetec International, Inc. Catheter securement device
USD393903S (en) 1995-08-24 1998-04-28 Venetec International, Inc. Anchor pad
US5810781A (en) 1995-10-24 1998-09-22 Venetec International, Inc. Catheter fitting securement device
US5722959A (en) * 1995-10-24 1998-03-03 Venetec International, Inc. Catheter securement device
US5690617A (en) * 1995-11-08 1997-11-25 Wright; Charles R. Adjusting catheter holding device
US5846255A (en) 1996-01-31 1998-12-08 Casey Medical Products Limited Surgical clip
US5613655A (en) 1996-02-13 1997-03-25 Illinois Tool Works Inc. Method and apparatus for a double clasp retention clip
US5785201A (en) 1996-05-02 1998-07-28 Container Accessories, Inc. Molded lid with wave configured central portion
GB2312619A (en) 1996-05-02 1997-11-05 Merwood Ltd Particle and gaseous fire control device
DE29608294U1 (de) 1996-05-08 1996-08-08 Braun Melsungen Ag Verweilkatheter
US5944696A (en) * 1996-06-03 1999-08-31 Bayless; William Brian Swivel clip medical tube holder
US5916199A (en) 1996-07-11 1999-06-29 Miles; John E. Tapeless tubing anchoring system with intravenous applications
USD401329S (en) 1996-07-24 1998-11-17 Venetec International, Inc. Anchor pad
USD389911S (en) 1996-07-26 1998-01-27 Venetec International, Inc. Anchor pad
US5755225A (en) * 1996-09-30 1998-05-26 Hutson & Associates, Inc. Medical tube-retaining device
US5672159A (en) 1996-09-30 1997-09-30 Warrick; Nancy J. Medical tubing support
EP1007133B1 (en) 1996-10-04 2004-09-01 Maersk Medical A/S A fixation device for fixating a catheter relative to a skin surface part of a person
US5833663A (en) 1997-01-27 1998-11-10 Bierman; Steven F. Naso-gastric tube retainer
US5795335A (en) 1997-02-26 1998-08-18 Zinreich; Eva S. Intravenous tube restraint and cover device
US6228064B1 (en) 1997-03-21 2001-05-08 The Johns Hopkins University Intravenous anchor system (IVFAS)
US6213979B1 (en) 1997-05-29 2001-04-10 Venetec International, Inc. Medical line anchoring system
US6027480A (en) 1997-08-11 2000-02-22 Becton Dickinson And Company Catheter introducer
US5906637A (en) 1997-08-21 1999-05-25 The Procter & Gamble Company Disposable elastic thermal uniaxial joint wrap
GB2328995A (en) 1997-09-02 1999-03-10 Justin Collen A kink inhibiting device
USD399954S (en) 1997-09-17 1998-10-20 Venetec International, Inc. Anchor pad and release layer
US6132398A (en) 1997-10-17 2000-10-17 Venetec International, Inc. Medical tubing securement system
US6283945B1 (en) 1997-10-17 2001-09-04 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US5941263A (en) 1997-10-17 1999-08-24 Venetec International, Inc. Leg support crutch
US6361523B1 (en) 1998-03-27 2002-03-26 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
USD404815S (en) 1997-10-20 1999-01-26 Venetec International, Inc. Anchor pad
US5921991A (en) 1997-10-23 1999-07-13 Biomax Technologies Inc. Multi-colored umbilical cord clamp
DE29720182U1 (de) * 1997-11-14 1999-03-25 Braun Melsungen Ag Vorrichtung zum Zuführen von Flüssigkeiten zu einem Patienten
US6224571B1 (en) 1997-11-14 2001-05-01 Venetec International, Inc. Medical line securement device
GB2333234B (en) 1998-01-14 2002-08-21 Smiths Industries Plc Catheter clamps and assemblies
US6274786B1 (en) 1998-04-27 2001-08-14 Brian Heller Anti-reflux/heartburn device
US6132399A (en) 1998-04-30 2000-10-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Catheter securement dressing and delivery method
US6419660B1 (en) * 1998-05-29 2002-07-16 Ronald D. Russo Medical tube holder
US6491664B2 (en) 1998-08-18 2002-12-10 Venetec International, Inc. Anchoring system for a medical article
US6332874B1 (en) 1998-08-28 2001-12-25 C.R. Bard, Inc. Coupling and stabilization system for proximal end of catheter
US6102890A (en) 1998-10-23 2000-08-15 Scimed Life Systems, Inc. Catheter having improved proximal shaft design
US6015119A (en) 1998-10-27 2000-01-18 Starchevich; Jovanka Combination holding and stabilizing device
GB2344054B (en) 1998-11-28 2003-02-19 Smiths Industries Plc Catheter retainers and assemblies
USD425619S (en) 1999-01-06 2000-05-23 Venetec International, Inc. Catheter anchor
US6258066B1 (en) 1999-03-08 2001-07-10 Rex W. Urich Intravenous catheter stabilizing device
US6113577A (en) 1999-04-23 2000-09-05 Canox International, Ltd. Intravascular access device positioning system
US6703120B1 (en) 1999-05-05 2004-03-09 3M Innovative Properties Company Silicone adhesives, articles, and methods
WO2001008731A1 (en) 1999-07-28 2001-02-08 Vadus, Inc. A dividable introducer catheter and positive-lock needle guard combination
CA2281457A1 (en) * 1999-08-26 2001-02-26 Alfred Ernest Bassett Securing device for intraveneous cannula or catheter
US6500154B1 (en) 2000-01-11 2002-12-31 Canox International Ltd. Intravascular access device positioning system
DE60103248T2 (de) 2000-02-24 2005-06-16 Venetec International, Inc., San Diego Universelles katheterbefestigungssystem
US6582403B1 (en) 2000-02-24 2003-06-24 Venetec International, Inc. Universal catheter anchoring system
US6572588B1 (en) 2000-03-10 2003-06-03 Venetec International, Inc. Medical anchoring system
US6458104B2 (en) 2000-03-13 2002-10-01 William E. Gautsche, Jr. IV administration lines fastening and identification device
US6572159B2 (en) * 2000-05-03 2003-06-03 Kiekert Ag Damped actuating system for motor-vehicle door latch
US6595950B1 (en) 2000-05-11 2003-07-22 Zevex, Inc. Apparatus and method for preventing free flow in an infusion line
US6428515B1 (en) 2000-06-01 2002-08-06 Venetec International, Inc. Anchoring system for leur lock connector
US6551285B1 (en) 2000-06-08 2003-04-22 Venetec International, Inc. Medical line securement device for use with neonates
WO2002002166A1 (en) 2000-06-29 2002-01-10 U.S. Army Institute Of Surgical Research Catheter securing device
NL1015663C2 (nl) * 2000-07-10 2002-01-15 Gerardus Willem Akkerhuis Fixatie-element voor buisvormige onderdelen aan of nabij het menselijk lichaam.
US6413240B1 (en) * 2000-08-03 2002-07-02 Venetec International, Inc. Dialysis catheter anchoring system
US6596402B2 (en) 2000-12-29 2003-07-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent, lubricious coating and articles coated therewith
US6829705B2 (en) 2001-02-28 2004-12-07 Mpc Computers, Llc System information display method and apparatus
WO2002083206A2 (en) 2001-04-13 2002-10-24 Nipro Diabetes Systems Infusion set with tape
US6796310B2 (en) 2001-10-11 2004-09-28 Venetec International, Inc. Endo-tracheal tube securement system
US6872194B2 (en) 2002-01-31 2005-03-29 Safety Syringes, Inc. Disposable self-shielding syringe guard
USD470936S1 (en) 2002-02-19 2003-02-25 Venetec International, Inc. Anchor pad
CA101695S (en) 2002-06-28 2004-04-07 Bristol Myers Squibb Co Adhesive dressing
US7115321B2 (en) 2002-07-26 2006-10-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent binder coating
WO2004025121A1 (en) 2002-09-10 2004-03-25 Lg Electronics Inc. Hermetic compressor
GB2393393B (en) 2002-09-24 2005-06-15 Bioquell Uk Ltd A pre-sterilisation ante-chamber for a processing enclosure
CA2500376A1 (en) 2002-10-01 2004-04-15 Venetec International, Inc. Catheter securement device
ES2331469T3 (es) * 2002-11-19 2010-01-05 PAJUNK GMBH & CO. KG BESITZVERWALTUNG Dispositivo para inmovilizar cateteres y filtros.
US6827707B2 (en) 2003-02-06 2004-12-07 Medical Device Group, Inc. Venipuncture site protector and method of using same
FR2852520B1 (fr) 2003-03-19 2009-02-13 Francis Navarro Dispositif de fixation au corps d'un patient d'un catheter, tel qu'un catheter veineux peripherique, un catheter veineux central ou un catheter arteriel central.
US7284730B2 (en) * 2003-04-09 2007-10-23 Dale Medical Products, Inc. Transducer holder
USD492411S1 (en) 2003-04-14 2004-06-29 Venetec International, Inc. Anchor pad
US7290734B2 (en) 2003-12-22 2007-11-06 Tdk Corporation Tape reel and information recording medium
USD503977S1 (en) 2004-01-23 2005-04-12 Venetec International, Inc. Anchor pad
US7320681B2 (en) 2004-02-18 2008-01-22 Tri-State Hospital Supply Corporation Patient medical tubing anchor and method
KR20070007173A (ko) 2004-03-31 2007-01-12 다다히로 오미 회로 기판 및 그의 제조방법
US6984145B1 (en) 2004-04-16 2006-01-10 Pacesetter, Inc. Implantable medical device connector assembly with side-actuated lead body affixation
US20050282977A1 (en) 2004-06-17 2005-12-22 Emil Stempel Cross-linked gel and pressure sensitive adhesive blend, and skin-attachable products using the same
US20060025723A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Ballarini V J Antibacterial chest tube, surgical drain, port or access line securing device
US20060289011A1 (en) 2005-06-27 2006-12-28 Helsel Paula A Resilient nasal intubation tube supporter
US20070032561A1 (en) 2005-08-05 2007-02-08 I-Sioun Lin Modified hydrophilic polyurethane memory foam, application and manufacturing method thereof
US9642987B2 (en) 2005-08-31 2017-05-09 C.R. Bard, Inc. Anchoring system for a catheter
US8052648B2 (en) * 2005-12-21 2011-11-08 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
US7879013B2 (en) 2005-12-21 2011-02-01 Venetec International, Inc. Intravenous catheter anchoring device
US7806873B2 (en) * 2006-07-13 2010-10-05 Venetec International, Inc. Intravenous securement device with adhesively interconnected anchoring component and permeable adhesive strip
US8834425B2 (en) 2007-07-16 2014-09-16 C.R. Bard, Inc. Securement system employing polymeric gel
US20090149814A1 (en) 2007-12-07 2009-06-11 Michelle Bailey Catheter stress reliever and stabilizer
US20100100049A1 (en) 2008-10-22 2010-04-22 Godfrey Mark W Securement device for vascular access system
US8394067B2 (en) 2009-05-21 2013-03-12 C.R. Bard, Inc. Medical device securement system
US8007833B2 (en) 2009-09-10 2011-08-30 Biolife, L.L.C. Method of reducing infections and/or air embolisms associated with vascular access procedures
US10537714B2 (en) 2009-11-11 2020-01-21 Venetec International, Inc. Stabilizing device for an extension set
CN112755366B (zh) 2012-09-07 2023-04-07 C·R·巴德股份有限公司 医疗制品固定系统
US20150217088A1 (en) 2012-10-09 2015-08-06 Lakeshore Medical Innovations, Llc Method and device for interventional site management of sheaths and catheters
KR20150097666A (ko) 2012-12-21 2015-08-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 플랩을 포함하는 의료용 드레싱
CN110639115B (zh) 2013-09-06 2022-06-21 C·R·巴德股份有限公司 医疗制品固定系统
WO2018005669A1 (en) 2016-06-28 2018-01-04 Helm Robert E Integrated sealing and securing device for vascular catheters and methods for use of same
US10576250B2 (en) 2016-12-13 2020-03-03 Becton, Dickinson And Company Securement dressing for vascular access device with skin adhesive application window
WO2018138324A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 University Of Limerick Catheter securement device
US20200246592A1 (en) 2019-02-01 2020-08-06 Becton, Dickinson And Company Stabilization Device, System, and Methods Thereof for Integrated Catheters

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210115919A (ko) * 2020-03-17 2021-09-27 권태화 원터치 지혈대
KR102397730B1 (ko) 2020-03-17 2022-05-13 권태화 원터치 지혈대

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006284629A1 (en) 2007-03-08
US9642987B2 (en) 2017-05-09
US10561815B2 (en) 2020-02-18
EP1931406A2 (en) 2008-06-18
WO2007028007A2 (en) 2007-03-08
US20170216556A1 (en) 2017-08-03
JP2009507533A (ja) 2009-02-26
CA2619979A1 (en) 2007-03-08
EP1931406A4 (en) 2009-06-24
WO2007028007A3 (en) 2007-10-04
AU2006284629B2 (en) 2012-01-12
US20080249476A1 (en) 2008-10-09
US11813407B2 (en) 2023-11-14
US20200171273A1 (en) 2020-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027810B2 (ja) カテーテルの固定システム
US6283945B1 (en) Anchoring system for a medical article
JP4679026B2 (ja) カテーテル等の取付装置
JP4965789B2 (ja) ルアーロックコネクタ用固定システム
US8636701B2 (en) Medical article securement system
CA2534965C (en) Conduit retaining clip
US8211063B2 (en) Side loaded securement device
US5810781A (en) Catheter fitting securement device
US7635355B2 (en) Medical line securement device
JP4906859B2 (ja) カテーテル固定器具
US7935084B2 (en) Catheter securement device
JP2013507186A (ja) スナップクランプを有する安定化デバイス
WO2011060197A1 (en) Stabilizing device for an extension set
JP2012519551A (ja) カテーテル固定装置
CA2714811A1 (en) Medical line securement device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5027810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250