JP5024283B2 - 半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5024283B2
JP5024283B2 JP2008502568A JP2008502568A JP5024283B2 JP 5024283 B2 JP5024283 B2 JP 5024283B2 JP 2008502568 A JP2008502568 A JP 2008502568A JP 2008502568 A JP2008502568 A JP 2008502568A JP 5024283 B2 JP5024283 B2 JP 5024283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor memory
memory device
power supply
data processing
bit data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008502568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007099581A1 (ja
Inventor
麻由美 稲毛
明郎 岩田
学 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2007099581A1 publication Critical patent/JPWO2007099581A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024283B2 publication Critical patent/JP5024283B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/18Peripheral circuit regions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

本発明は、半導体記憶装置およびその製造技術に関し、たとえば、SRAM(Static Random Access Memory)等の半導体記憶装置における電源配線の配置等に適用して有効な技術に関する。
たとえば、SARM等の半導体記憶装置の、1ビットのデータの入出力回路は、データの書き込み/読出し回路(Data部)とデータを記憶するメモリセルアレイで構成される。
単純なレイアウトでは、図1Aに示す参考技術の半導体記憶装置のようにメモリセルを1ビット1列に並べることが考えられる。ただし、ASIC等の製品に対して、半導体記憶装置の回路マクロとして組み込む場合の使い易さと、アクセス性能面を考慮した場合、図1Bのようにメモリセルを4列(4カラム構成)又は8列(8カラム構成)に分割し、この複数カラム構成に対応してカラム選択回路を設けて一般的に使用する。
物理的には、図1Bのように、横方向に4列(4カラム)又は8列(8カラム)に分割されたメモリセルの上側又は下側に、対応する1セットの書き込み/読出し回路をレイアウトする。
この図1Aまたは図1Bに示される単位構造を、図1Cに示すように、横方向必要なビット数並べる。図1Cの左側は、図1Aの1セットの回路を幅方向に反復して配列した構成を示し、右側は、図1Bの1セットの回路を幅方向に反復して配列した構成を示す。
図1Cに示されたData部およびメモリセルアレイ部に加えて、SRAM全体の物理構成では、さらに、図1Dのように、SRAMの各部に供給されるタイミングパルスを生成するTimer部と、ワードラインを駆動するデコード部(Fdec部)を含んでいる。
なお、図1Dの全体構成では、Data部の一方の側にセルアレイを配置した構成が示されているが、Data部の領域を挟んで、上下に対称にセルアレイを配置することもできる。その場合には、Data部には、上下のセルアレイのいずれを選択するかの選択回路が設けられる。
Data部の1ビットの中には、図1Cのようにデータ入力ラッチ(latch)、データ出力ラッチ、上下選択回路、冗長選択回路、カラム選択回路、その他で構成される。実際のレイアウトでは、縦長のレイアウトエリアに各回路を機能毎に実装する。
CMOS等のトランジスタ(Tr)レベルでは、図1E、図1Fのように多結晶シリコン等で構成されるゲートパターン(PC)の主線方向はY方向(1ビットのメモリセルの高さ方向)で、電源はX方向(1ビットのメモリセルの幅方向)を使用し、電源配線VDDはPチャネル(Pch)、電源配線VSSはNチャネル(Nch)と接続する。
実装の特徴に着目すると、図1Eのレイアウト領域L1〜L4のように、ゲートパターンの主軸方向を縦(Y)方向に設定して形成された複数のトランジスタ(Tr)を細かくY方向に重ねた形の縦に長いレイアウトになっている。
上述の参考技術の半導体記憶装置の構成には、以下のような幾つかの技術的課題がある。
(1).図2Aのような縦長のレイアウトエリアにトランジスタ(Tr)を機能毎に実装するため、VDDやVSS等の電源配線の本数が多くなり、図2BのようにX(横)方向に引き回される信号配線領域が圧迫され、信号配線の引き回し経路の制約が大きくなる。
(2).図2Aのレイアウト領域L11のように、X(横)方向に引き回される信号配線領域を確保するため電源配線を細くするような対策を採用した場合、許容される電源電流値が低下し、電源強度が低下する。
(3).縦長のエリアを、X方向に配置された多数の電源配線で分断してトランジスタをレイアウトするため、図2Aのレイアウト領域L12のようにX方向に無駄な空き領域が発生する。
また、電源配線が存在する配線層における当該電源配線の占有率が大きいため、図2Aのレイアウト領域L13のように、個々の回路グループ(fig)の内部配線は、できるだけ電源配線が存在する配線層よりも下層配線で引き回す必要があり、図2Bに示されるように、この内部配線の引き回し領域L14を確保することで、更にトランジスタ(Tr)の実装密度が低下する。
(4).図2CのようにData部の中央に配置されるTimer部では、レイアウトの一貫性を優先し、電源配線の方向をData部に合わせる場合には、図2Cのレイアウト領域L21のようなData部とは異なったレイアウト形式が採用されるため、レイアウト効率が低下する。
なお、特許文献1には、メモリコアと基本論理ゲートと、データの転送パターンを実時間で替えることが可能な転送回路とを組み合わせて半導体チップ上に形成する半導体集積回路において、メモリコア、基本論理ゲート、転送回路のレイアウトパターンを、他の製品群と共通化する技術が開示されている。
しかし、この特許文献1の技術の場合には、メモリコア、基本論理ゲート、転送回路を組み合わせた多様な回路製品の設計期間の短縮は可能になるが、本発明における上述の(1)〜(4)の技術的課題は認識されていない。
また、特許文献2には、回路セル内部を横断する電源配線を持たず、最小限の電源端子定義と、互いに異なった水平/垂直配線トラックの格子点を含む端子定義を有するセルを、目的の論理に応じて配列した後に、セル列の配線主軸に対応する配線層を用いて電源配線を行うようにしたレイアウト方法が開示されている。
しかし、この特許文献2の場合にも、上述の(1)〜(4)の技術的課題は認識されていない。
特開平10−65124号公報 特開平10−50851号公報
本発明の目的は、半導体記憶装置において、電源配線に圧迫されることなく、信号配線の引き回しの領域の確保および自由度を向上させることが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体記憶装置において、十分な電源強度を確保することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体記憶装置において、実装面積を削減することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体記憶装置において、より少ない設計工数にて強度の高い電源配線を実現することが可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、半導体記憶装置においてメモリセルの周辺回路のレイアウト効率を向上させることが可能な技術を提供することにある。
本発明の第1の観点は、データを記憶するメモリセルが配置されたメモリセル部と、前記メモリセルを制御する周辺回路部とを隣接して配置する工程と、
前記周辺回路部を構成し、前記メモリセルに対して読み書きされる前記データを処理するデータ処理部内の電源配線を、前記メモリセル部と当該データ処理部との境界に対して直交するように配置する工程、
を含む半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第2の観点は、第1の観点に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
前記メモリセル部の1ビット幅の前記メモリセルの配置領域の各々の両端部に対応して、前記データ処理部内に一対の前記電源配線を配置する半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第3の観点は、第1の観点に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
前記データ処理部は、MOSトランジスタを含み、前記電源配線に直交する方向に前記MOSトランジスタのゲートパターンを配置した回路構成を、前記電源配線の長手方向に反復して配列する半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第4の観点は、第1の観点に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
前記データ処理部は、1ビット幅の前記メモリセルの各々に対応して、冗長セル選択回路、データ出力ラッチ、データ入力ラッチ、を備えた半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第5の観点は、第1の観点に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
前記周辺回路部内において前記データ処理部に隣接し、当該周辺回路部を駆動するパルスを発生するタイマー部の電源配線においても、前記データ処理部の前記電源配線の配置と等価な配置を行う半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第6の観点は、第1の観点に記載の半導体記憶装置の製造方法において、
前記半導体記憶装置は、SRAM(Static Random Access Memory)である半導体記憶装置の製造方法を提供する。
本発明の第7の観点は、データを記憶するメモリセルが配置されたメモリセル部と、前記メモリセルを制御する周辺回路部とを含む半導体記憶装置であって、
前記周辺回路部を構成し、前記メモリセルに対して読み書きされる前記データを処理するデータ処理部内の電源配線は、前記メモリセル部と当該データ処理部との境界に対して直交してなる半導体記憶装置を提供する。
本発明の第8の観点は、第7の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記データ処理部内の前記電源配線は、前記メモリセル部の1ビット幅の前記メモリセルの配置領域の各々の両端部に対応して配置されている半導体記憶装置を提供する。
本発明の第9の観点は、第7の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記データ処理部はMOSトランジスタを含み、前記電源配線に直交する方向に前記MOSトランジスタのゲートパターンを配置した回路構成を、前記電源配線の長手方向に反復して配列してなる半導体記憶装置を提供する。
本発明の第10の観点は、第7の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記データ処理部は、1ビット幅の前記メモリセルの各々に対応して、冗長セル選択回路、データ出力ラッチ、データ入力ラッチ、を備えた半導体記憶装置を提供する。
本発明の第11の観点は、第7の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記周辺回路部は、前記データ処理部の配置領域に隣接し当該周辺回路部を駆動するパルスを発生するタイマー部を含み、
前記タイマー部の電源配線は、前記データ処理部の前記電源配線と等価な配置状態を備えた半導体記憶装置を提供する。
本発明の第12の観点は、第7の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記半導体記憶装置は、SRAM(Static Random Access Memory)である半導体記憶装置を提供する。
本発明の第13の観点は、1ビット幅のメモリセル領域および前記メモリセル領域に対応して配置される第1周辺回路の実装領域内において、前記第1周辺回路の電源配線が、前記メモリセル領域と前記第1周辺回路との境界に対して直交してなる半導体記憶装置を提供する。
本発明の第14の観点は、第13の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記第1周辺回路では、当該第1周辺回路に対応する前記メモリセル領域の幅方向の両端に対応するように一対の前記電源配線が設けられている半導体記憶装置を提供する。
本発明の第15の観点は、第13の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記第1周辺回路は、冗長セル選択回路、データ出力ラッチ、データ入力ラッチ、を含む半導体記憶装置を提供する。
本発明の第16の観点は、第13の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記第1周辺回路を構成するトランジスタは、当該トランジスタのゲートパターンの長手方向が前記電源配線に直交する姿勢で、前記電源配線の長手方向に反復して形成されている半導体記憶装置を提供する。
本発明の第17の観点は、第13の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記第1周辺回路に隣接する第2周辺回路における電源配線およびトランジスタは、前記第1周辺回路と等価な配置状態を備えた半導体記憶装置を提供する。
本発明の第18の観点は、第13の観点に記載の半導体記憶装置において、
前記第1周辺回路は、前記メモリセルに対して読み書きされる前記データを処理するデータ処理部である半導体記憶装置を提供する。
本発明の参考技術の半導体記憶装置における1ビットのメモリセルの1列の配列構成を取り出して示す概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置における1ビットのメモリセルを複数列に折り畳んだ場合の配列構成を取り出して示す概念図である。 図1Aまたは図1Bの配列構成を反復して配置したSRAMの構成の一部を示す概念図である。 図1CのSRAMの全体構成を示す概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置におけるData部の回路構成を示す概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置におけるData部の回路構成における、トランジスタの配置を示す概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置における電源配線等の技術的課題を説明する概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置における電源配線等の技術的課題を説明する概念図である。 本発明の参考技術の半導体記憶装置における電源配線等の技術的課題を説明する概念図である。 本発明の一実施の形態である半導体記憶装置の構成の一例を示す概念図である。 本発明の一実施の形態である半導体記憶装置における1列の1ビットのメモリセルと周辺回路のレイアウトの一部を取り出して示す概念図である。 本発明の一実施の形態である半導体記憶装置における複数列に折り畳んだ1ビットのメモリセルと周辺回路のレイアウトの一部を取り出して示す概念図である。 図4に例示されるレイアウトの反復配列を示す概念図である。 図5に例示されるレイアウトの反復配列を示す概念図である。 図6に例示されるレイアウトにおける電源配線の配置例を示す概念図である。 図8に例示されるレイアウトにおけるトランジスタの配置例を示す概念図である。 図8に例示されるレイアウトにおけるトランジスタ回路の構成例を示す概念図である。 図10に例示されるトランジスタ回路の回路図である。 図10における線XII-XIIで示される部分の略断面図である。 図10における線XIII-XIIIで示される部分の略断面図である。 図10における線XIV-XIVで示される部分の略断面図である。 本発明における周辺回路の電源配線のレイアウトと、参考技術における周辺回路の電源配線のレイアウトを比較して示す概念図である。 本発明の一実施の形態である半導体記憶装置における、電源配線のレイアウトの変形例を示す概念図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施の形態である半導体記憶装置の製造方法によって製造された半導体記憶装置の構成の一例を示す概念図である。
なお、以下の説明では、必要に応じて、図3の左右方向をX方向、上下方向をY方向と記して説明を行う。
本実施の形態の半導体記憶装置100は、セルアレイ110、データ処理部120(第1周辺回路)、タイミング制御部130(第2周辺回路)、行デコード部140を含んでいる。
矩形のセルアレイ110の1辺に隣接してデータ処理部120が配置され、この1辺に直交する他の1辺に隣接して、行デコード部140が配置されている。
また、データ処理部120および行デコード部140に隣接するように、タイミング制御部130が配置されている。
この図3の場合、タイミング制御部130および行デコード部140を挟んで、左右に対称に、セルアレイ110とデータ処理部120の対が配置されている。
すなわち、タイミング制御部130および行デコード部140は、二つのセルアレイ110およびデータ処理部120に共通に設けられている。
なお、必要に応じて、図3の破線に例示されるように、データ処理部120を挟んで、さらに上下に対称にセルアレイ110を配置することもできる。この場合には、上下に位置する一対のセルアレイ110に対して一つのデータ処理部120が共通に用いられる。
セルアレイ110は、データをビット単位で記憶する複数のメモリセルが格子状に規則的に配置されている。
行デコード部140は、外部から与えられるアドレス情報を応じて、セルアレイ110のX方向(行方向)の1行のメモリセルを選択するための図示しないワード線を駆動する。
データ処理部120は、後述のように、行デコード部140によって選択された1列(または複数列)のメモリセル群に対して、セルアレイ110のY方向(列方向)にデータの書き込み/読み出しを行う複数の1ビット処理回路121等の回路群を含む。
タイミング制御部130は、データ処理部120および行デコード部140を駆動するためのタイミングパルス等の制御信号を生成する。
図4に例示されるように、セルアレイ110では、1ビットメモリセル111をY方向に一列に配列する構成の場合、個々の列毎に、1ビット処理回路121が設けられる。
そして、図5に例示されるように、この1ビットメモリセル111および1ビット処理回路121の組を、幅方向に反復して配置することにより、セルアレイ110およびデータ処理部120が構成される。
なお、図6に例示されるように、セルアレイ110においては、メモリセルの構成として、1ビットメモリセルを複数列に折り畳んだマルチカラム1ビットメモリセル112を用いることもできる。
この場合も、折り畳まれた個々のマルチカラム1ビットメモリセル112毎に1ビット処理回路121が設けられる。
そして、図7に例示されるように、マルチカラム1ビットメモリセル112と1ビット処理回路121の組を、幅方向(X方向)に反復して配置することで、セルアレイ110およびデータ処理部120が構成される。
本実施の形態の場合には、半導体記憶装置100は、一例としてSRAMであり、メモリセルは、記憶保持動作を必要とすることなく、フリップフロップ等で1ビットデータを保持する。
データ処理部120を構成する個々の1ビット処理回路121は、1列の1ビットメモリセル111に対応して設けられる場合には、図5に例示されるように、冗長セル選択回路121a、データ出力ラッチ121b、データ入力ラッチ121c、および必要に応じて、上下セルアレイ選択回路121eを含む。
冗長セル選択回路121aは、1ビットメモリセル111に設けられた欠陥ビット救済用の冗長セルを必要に応じてアクセスする機能を実現する。
データ出力ラッチ121bは、1ビットメモリセル111から読み出されたビットデータを一時的に保持する。
データ入力ラッチ121cは、1ビットメモリセル111に書き込むビットデータを一時的に保持する。
上下セルアレイ選択回路121eは、上述の図3に破線で示したように、データ処理部120を挟んで上下に対称にセルアレイ110を配置する場合に、上下のいずれの側の1ビットメモリセル111にアクセスするかを選択する。
また、1ビット処理回路121は、図6および図7に例示されるように、折り畳まれたマルチカラム1ビットメモリセル112に対応して設けられる場合、さらに、カラム選択回路121dを含む。
このカラム選択回路121dは、複数のカラムのいいずれか一つのカラムを選択する動作を行う。
図8に例示されるように、本実施の形態の場合、個々の1ビット処理回路121における上述の冗長セル選択回路121a〜上下セルアレイ選択回路121e等の回路に動作電力を供給する一対の電源配線122および電源配線123を、データ処理部120とマルチカラム1ビットメモリセル112(セルアレイ110)との境界線Bに対して直交するように平行に規則的に配置する。
これにより、電源配線122、電源配線123をランダムに配置する従来の場合に比較して、電源配線122および電源配線123の配置面積を低減でき、その分を、1ビット処理回路121の信号配線の配置に利用できる。
換言すれば、電源配線122、電源配線123に圧迫されることなく、信号配線の配置や引き回しの自由度が向上する。
また、1ビット処理回路121を構成するトランジスタ等の消費電力に合わせて、電源配線122および電源配線123の幅寸法を設定することにより、当該電源配線122および電源配線123から供給される電力容量(電源強度)を保証することができる。
また、データ処理部120(1ビット処理回路121)において、電源配線122および電源配線123を規則的に配置できるため、より少ない設計工数にて、供給電力容量の大きな電源配線を設計することが可能となる。
さらに、電源配線122、電源配線123およびトランジスタを規則的に配置することにより、半導体記憶装置100の製造工程での歩留りの向上も期待できる。
図8では、マルチカラム1ビットメモリセル112の場合を例示しているが、一列の1ビットメモリセル111の場合も同様である。
1ビット処理回路121を構成する回路がMOSトランジスタの場合、一方の電源配線122はVSSとして使用され、他方の電源配線123は、VDDとして使用される。
また、1ビット処理回路121の幅は、対応するマルチカラム1ビットメモリセル112(1ビットメモリセル111)配置幅Wに整合するように配置される。
上述の電源配線122および電源配線123は、この配置幅Wのほぼ両端部にそれぞれ位置するように配置される。
そして、図9に例示されるように、上述の冗長セル選択回路121a〜上下セルアレイ選択回路121eを構成するMOSトランジスタは、そのゲートパターン128の長手方向が、電源配線122および電源配線123に直交するように配置され、さらに、電源配線122および電源配線123の長手方向(Y方向)に反復して配置される。
図10は、1ビット処理回路121を構成する回路要素として、CMOSトランジスタにて構成されるインバータの例を示す平面図である。図11は、この図10に例示されるインバータの回路図である。
また、図12、図13、図14は、それぞれ、図10における線XII-XII、線XIII-XIII、線XIV-XIV、で示される部分の略断面図である。
図10に例示されるインバータは、PチャネルMOSトランジスタ126およびNチャネルMOSトランジスタ127を、電源配線122と電源配線123の間に直列に接続し、入力信号線124を、両トランジスタに共通のゲートパターン128に接続し、出力信号線125を、両トランジスタの間から取り出す構成となっている。
PチャネルMOSトランジスタ126は、P型のシリコン基板129に形成されたN−ウェル129a内にY方向に配置された二つのPチャネル拡散層126aと、これらの間に露出したN−ウェル129aの表面を覆うように、図示しない絶縁膜を介して配置されたゲートパターン128で構成されている。
NチャネルMOSトランジスタ127は、シリコン基板129のY方向に形成された二つのNチャネル拡散層127aと、これらの間に露出したシリコン基板129の表面を覆うように、絶縁膜を介して配置されたゲートパターン128で構成されている。
PチャネルMOSトランジスタ126のY方向の上側のPチャネル拡散層126aは、埋め込みコンタクトパターン123b、電源端子パターン123aを介して電源配線123に接続されている。
NチャネルMOSトランジスタ127のY方向の上側のNチャネル拡散層127aは、埋め込みコンタクトパターン122b、電源端子パターン122aを介して電源配線122に接続されている。
PチャネルMOSトランジスタ126の下側のPチャネル拡散層126aと、NチャネルMOSトランジスタ127の下側のNチャネル拡散層127aは、埋め込みコンタクトパターン125a、出力信号線125を介して接続されている。
これにより、PチャネルMOSトランジスタ126およびNチャネルMOSトランジスタ127によって、図11の回路図のようなインバータが構成され、入力信号線124による電圧の印加のON(“1”)またはOFF(“0”)によって、PチャネルMOSトランジスタ126およびNチャネルMOSトランジスタ127は互いに反転動作し、電源配線123の低電位(“0”)または電源配線122側の高電位(“1”)が、出力信号線125に出力される。
上述のように、本実施の形態の場合には、1ビット処理回路121の幅に合わせて、平行に配置された電源配線122および電源配線123に直交するように、トランジスタのゲートパターン128を配置することで、図15の右側に例示されるように、Y方向に、より高密度に1ビット処理回路121の回路を構成するトランジスタを配置できる。
このため、1ビット処理回路121(データ処理部120)のY方向の高さ寸法Hを削減することができ、半導体記憶装置100の全体のY方向の実装寸法を縮小できる。
すなわち、図15の左側の従来の参考技術の場合のように、電源配線VDD、電源配線VSSを、セルアレイ110とデータ処理部120の境界Bに平行に配置する場合に比較して、図15の右側の本実施の形態の場合には、電源配線122(VSS)、電源配線123(VDD)をY方向に配置し、これらの電源配線の間に、ゲートパターン128をX方向に設定したトランジスタを、Y方向に積み重ねるように配列したことにより、データ処理部120のY方向の寸法Hを大幅に縮小できる。
この結果、データ処理部120を含む半導体記憶装置100の全体の実装面積を削減することができる。換言すれば、ASIC等に本実施の形態の半導体記憶装置100を組み込む場合において、ASICのレイアウトの自由度の向上や、チップサイズの削減を実現できる。
なお、本実施の形態の変形例として、上述の図8に例示されるような、データ処理部120の電源配線122および電源配線123の規則的な配置を、図16に例示されるように、当該データ処理部120に隣接するタイミング制御部130にも適用することができる。
この場合には、データ処理部120およびタイミング制御部130における回路レイアウトの共通化により、たとえば、データ処理部120とタイミング制御部130との間におけるレイアウトの転用等が可能となり、レイアウト効率の向上および回路設計の容易化、製造歩留りの向上を実現できる。
なお、本発明は、上述の実施の形態に例示した構成に限らず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
本発明によれば、半導体記憶装置において、電源配線に圧迫されることなく、信号配線の引き回しの領域の確保および自由度を向上させることが可能となる。
また、半導体記憶装置において、十分な電源強度を確保することが可能となる。
また、半導体記憶装置において、実装面積を削減することが可能となる。
また、半導体記憶装置において、より少ない設計工数にて強度の高い電源配線を実現することが可能となる。
また、半導体記憶装置においてメモリセルの周辺回路のレイアウト効率を向上させることが可能となる。

Claims (7)

  1. データを記憶する複数の1ビット幅のメモリセルが配置されたメモリセル部と、該複数のメモリセルのうちの対応付けられているものに対してデータの読み書きを行う複数の1ビットデータ処理回路を含む周辺回路部とを隣接して配置して、対応しているメモリセルと1ビットデータ処理回路とを隣接して配列させる工程と、
    一対の電源線の各々が前記メモリセルと該メモリセルに対応付けられている1ビットデータ処理回路との境界に対して直交するように、該一対の電源線を前記周辺回路部における前記複数の1ビットデータ処理回路の各々の両端部に1本ずつ配置する工程、
    を含むことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体記憶装置の製造方法において、
    前記1ビットデータ処理回路は、MOSトランジスタを含み、前記電源に直交する方向に前記MOSトランジスタのゲートパターンを配置した回路構成を、前記電源の長手方向に反復して配列することを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  3. 請求項1記載の半導体記憶装置の製造方法において、
    前記周辺回路部内において前記1ビットデータ処理回路に隣接し、当該周辺回路部を駆動するパルスを発生するタイマー部の電源配線においても、前記1ビットデータ処理回路に対する前記電源の配置と等価な配置を行うことを特徴とする半導体記憶装置の製造方法。
  4. データを記憶する複数の1ビット幅のメモリセルが配置されたメモリセル部と、該複数のメモリセルのうちの対応付けられているものに対してデータの読み書きを行う複数の1ビットデータ処理回路を含む周辺回路部とを含む半導体記憶装置であって、
    前記メモリセル部と前記周辺回路部とは隣接して配置されていて、対応しているメモリセルと1ビットデータ処理回路とが隣接して配列されており、
    一対の電源線の各々が前記メモリセルと該メモリセルに対応付けられている1ビットデータ処理回路との境界に対して直交するように、該一対の電源線が前記複数の1ビットデータ処理回路の各々の両端部に1本ずつ配置されていることを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 請求項記載の半導体記憶装置において、
    前記1ビットデータ処理回路はMOSトランジスタを含み、前記電源に直交する方向に前記MOSトランジスタのゲートパターンを配置した回路構成を、前記電源の長手方向に反復して配列してなることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 請求項記載の半導体記憶装置において、
    前記1ビットデータ処理回路は、1ビット幅の前記メモリセルの各々に対応して、冗長セル選択回路、データ出力ラッチ、データ入力ラッチ、を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 請求項記載の半導体記憶装置において、
    前記周辺回路部は、前記データ処理部の配置領域に隣接し当該周辺回路部を駆動するパルスを発生するタイマー部を含み、
    前記タイマー部の電源配線は、前記1ビットデータ処理回路に対する前記電源と等価な配置状態を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2008502568A 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP5024283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303660 WO2007099581A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007099581A1 JPWO2007099581A1 (ja) 2009-07-16
JP5024283B2 true JP5024283B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38458704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008502568A Expired - Fee Related JP5024283B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7864555B2 (ja)
EP (1) EP1990836A4 (ja)
JP (1) JP5024283B2 (ja)
WO (1) WO2007099581A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6029434B2 (ja) * 2012-11-27 2016-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置
US11094685B2 (en) 2016-11-29 2021-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Static random access memory device
US10672775B2 (en) * 2018-05-25 2020-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device having strap cell

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174578A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001168302A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Nec Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3345282B2 (ja) 1996-06-10 2002-11-18 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置の設計方法
TW318933B (en) * 1996-03-08 1997-11-01 Hitachi Ltd Semiconductor IC device having a memory and a logic circuit implemented with a single chip
JP3161338B2 (ja) 1996-08-02 2001-04-25 日本電気株式会社 半導体集積回路のレイアウト方法
JP4317777B2 (ja) * 2004-03-10 2009-08-19 パナソニック株式会社 半導体集積回路
KR100665837B1 (ko) * 2004-11-18 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 라인 배치 구조

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05174578A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001168302A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Nec Corp 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090003027A1 (en) 2009-01-01
JPWO2007099581A1 (ja) 2009-07-16
EP1990836A4 (en) 2010-11-03
US7864555B2 (en) 2011-01-04
WO2007099581A1 (ja) 2007-09-07
EP1990836A1 (en) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868934B2 (ja) 半導体記憶装置
US20080049484A1 (en) Semiconductor memory device where write and read disturbances have been improved
US7430134B2 (en) Memory cell structure of SRAM
US20070211521A1 (en) Semiconductor memory device
JP5938277B2 (ja) 半導体装置
JP2009182161A (ja) 半導体装置
US10453522B2 (en) SRAM with stacked bit cells
JP4317777B2 (ja) 半導体集積回路
JP2008108818A (ja) 半導体記憶装置
US7583550B2 (en) Semiconductor memory device
JP5024283B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法、半導体記憶装置
KR20010070091A (ko) 글로벌 비트 라인을 가진 정적 임의 접근 기억 장치
JP2006303108A (ja) 半導体集積回路
WO2019077747A1 (ja) 半導体記憶回路
JP2007242700A (ja) 半導体メモリ
KR20040111368A (ko) 불휘발성 반도체 기억장치
JP2010074023A (ja) 半導体装置
KR20020042507A (ko) 반도체장치, 그 제조방법 및 기억매체
JPH06259968A (ja) 半導体記憶装置
JP2689945B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2014029903A (ja) 半導体装置および設計装置
JP2012195038A (ja) 半導体記憶装置
JP3592989B2 (ja) スタチック半導体メモリ装置及びその製造方法
TW202349379A (zh) 靜態隨機存取記憶體陣列圖案
JP2006179964A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees