JP5023109B2 - カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法 - Google Patents

カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5023109B2
JP5023109B2 JP2009161302A JP2009161302A JP5023109B2 JP 5023109 B2 JP5023109 B2 JP 5023109B2 JP 2009161302 A JP2009161302 A JP 2009161302A JP 2009161302 A JP2009161302 A JP 2009161302A JP 5023109 B2 JP5023109 B2 JP 5023109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
light
sub
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009161302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010044371A (ja
Inventor
岳翰 李
柏棠 徐
枝福 許
見銘 柯
俊良 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2010044371A publication Critical patent/JP2010044371A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023109B2 publication Critical patent/JP5023109B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/201Filters in the form of arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133514Colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明はバックライトユニットを具える液晶ディスプレイパネルに関し、特に液晶ディスプレイパネルにおけるカラー副画素がバックライト光源に基づいて行う制御に関する。
図1に示すように、従来のカラー液晶ディスプレイ(LCD)パネル1は二次元画素アレイ10を具え、各画素は通常赤(R)・緑(G)・青(B)等の三原色の複数の副画素を含む。これら赤・緑・青のカラーコンポーネントは、それぞれのカラーフィルタを用いることで得られる。図2は従来の液晶パネルの画素構造を示す平面図であり、図3は当該画素構造を示す断面図である。図2に示すように、画素が3つのカラー副画素12R、12Gおよび12Bに分けられている。半透過型(transflective)カラー液晶ディスプレイパネルにおいて、各副画素が透過領域と反射領域に分けられる(図示せず)。通常、カラー副画素12Rはゲート線31およびデータ線21により制御され、カラー副画素12Gはゲート線31およびデータ線22により制御され、カラー副画素12Bはゲート線31およびデータ線23により制御される。例えば、ゲート線32は次の画素行における画素を制御するのに用いられ、データ線24は次の画素列におけるカラー副画素12Rを制御するのに用いられる。
図3は透過型LCDパネルにおける一般的なカラー画素、または半透過型LCDにおける透過領域を示している。図3に示すように、一般的なLCDパネル1は多層構造、つまり、偏光板(polarizer)42、カラーフィルタ110および共通電極60を具える第2基板52と、偏光板40、デバイス層70、パッシブ保護層(passive layer)80および下電極層を具える第1基板50と、を有している。デバイス層70は、通常、カラー副画素を制御するための複数のスイッチング素子例えば薄膜トランジスタと、電荷を蓄積するための複数のキャパシタとを具える。前記下電極層は第1画素電極62、第2画素電極64および第3画素電極66を含む。第1画素電極62はカラー副画素12Rに対応して配置され、かつビア(via)72を介してデバイス層70中の制御素子に電気的に接続される。第2画素電極64はカラー副画素12Gに対応して配置され、かつビア74を介してデバイス層70中の制御素子に電気的に接続される。第3画素電極66はカラー副画素12Bに対応して配置され、かつビア76を介してデバイス層70中の制御素子に電気的に接続される。液晶層90は第2基板52と第1基板50との間に設けられ、バックライト光源150はLCDパネルの背面に位置して、LCDパネルを照射する。
液晶層中の液晶分子は、液晶層にかかる電位によって、そのバルク(bulk)構造が変化する。液晶分子は、液晶層のタイプまたは特性に応じ、共通電極60と副画素電極間の電位によってある特定の方向に配列される。電位を除去するかまたは副画素電極上の電圧をオフにすると、液晶分子が任意の方向に配列される。簡単に説明すると、副画素に配置される液晶層が遮光状態および非遮光状態にあると叙述することができる。図3を参照すれば、液晶分子は基板52および50に垂直な軸に沿って配向されており、この場合、すべての三色副画素12R、12Gおよび12Bにおける液晶層は非遮光状態にある。バックライト光源150からの光は液晶層90およびカラーフィルタ110を通って観察者の眼に届く。バックライト光源150からの光が白色光であって、且つ三原色の赤色光、緑色光および青色光を含むとすると、カラー副画素12Rにおける赤色フィルタRを通る光は赤色に、カラー副画素12Gにおける緑色フィルタRを通る光は緑色に、カラー副画素12Bにおける青色フィルタBを通る光は青色になる。
然し、光がカラーフィルタ110を透過する際、大部分の光がカラーフィルタ110によって吸収されてしまう。そこで、バックライトの吸収を低減させて、出光効率を増加させることのできる液晶ディスプレイパネルが求められている。
本発明の目的は、カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法を提供することにある。
本発明は液晶パネルおよびバックライト光源を含むカラー液晶ディスプレイパネルを提供する。前記液晶パネルは、第1基板、第2基板、液晶層およびカラーフィルタを含む。第1基板は複数の画素を有し、当該複数の画素のうち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、当該カラー副画素は複数の赤色副画素、複数の緑色副画素および複数の青色副画素を含む。画素内のカラーフィルタは、第1画素に対応する第1カラーフィルタセグメント、第3画素に対応する第2カラーフィルタセグメント、および各第2画素に対応する開口を含む。液晶層は第1基板と第2基板との間に配置される。
バックライト光源は第1基板に隣接して、光源を液晶パネルに提供する。バックライト光源は、複数の第1カラー光源コンポーネントおよび複数の第1カラー光源コンポーネントと異なる第2カラー光源コンポーネントを含んで、前後の第1フレームおよび第2フレームにおいて交互にオンおよびオフされる。1実施例によればバックライト光源は複数の白色発光コンポーネントを有し、または別の実施例によれば赤色/青色発光コンポーネントを有する。白色または赤色/青色発光コンポーネントは、緑色発光コンポーネントのスイッチング周期(switching cycle)の相補位相の第1フレームおよび第2フレームにおいて交互にオンおよびオフにされる。三色すべての副画素に配置された液晶層セグメントが非遮光状態(第1状態)で操作される時、白色または赤色/青色発光コンポーネントはオンにされ、緑色発光コンポーネントはオフにされる。赤色副画素に配置された液晶層セグメントが遮光状態(第2状態)で操作される時、緑色発光コンポーネントがオンにされ、白色または赤色/青色発光コンポーネントがオフにされる。よって、緑色および青色副画素に配置された液晶層セグメントが全フレームにおいて第1状態で操作され、これに対し赤色副画素に配置された液晶層セグメントが第1状態および第2状態において交互に操作される。
従って、本発明の第1態様は液晶ディスプレイ装置に関し、当該液晶ディスプレイ装置は複数の画素を含み、当該複数の画素うち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、当該カラー副画素は複数の第1画素、複数の第2画素および複数の第3画素を含む。液晶ディスプレイ装置は、各第1画素の光濾過に用いられる赤色フィルタセグメントおよび各第3画素の光濾過に用いられる青色フィルタセグメントを含むカラーフィルタと、カラー副画素に対応して配置された複数の液晶層セグメントを含み、且つ当該複数の液晶セグメントがそれぞれ第1状態と第2状態で操作される液晶層と、液晶層およびカラーフィルタを透過して液晶ディスプレイ装置を照射するバックライト光源とを更に含み、当該バックライト光源は、複数の第1光源コンポーネントおよび第1光源コンポーネントと異なる複数の第2光源コンポーネントを含み、第1画素、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作される時、第1光源コンポーネントをオンにして発光させ、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作され、且つ第1画素に配置された液晶層セグメントが第2状態で操作される時、第2光源コンポーネントをオンにして発光させる。
本発明の第2態様は、液晶ディスプレイパネルの操作方法である。当該液晶ディスプレイパネルは、液晶層、カラーフィルタ、および複数の画素を含み、そのうち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、カラー副画素は複数の第1画素、複数の第2画素および複数の第3画素を含んでおり、かつ液晶層が、カラー副画素に対応して配置される複数の液晶層セグメントを含み、当該複数の液晶セグメントがそれぞれ第1状態と第2状態で操作される。バックライト光源は、液晶層およびカラーフィルタを透過して液晶ディスプレイ装置を照射し、且つ、複数の第1光源コンポーネントおよび第1光源コンポーネントと異なる複数の第2光源コンポーネントを含む。当該操作方法は、カラーフィルタに、各第1画素の光濾過に用いられる赤色フィルタセグメントを配置し、かつ各第3画素の光濾過に用いられる青色フィルタセグメントを配置する工程と、第1画素、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作される時、第1光源コンポーネントをオンにして発光させ、また、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作され、かつ第1画素に配置された液晶層セグメントが第2状態で操作される時、第2光源コンポーネントをオンにして発光させるようバックライト光源を操作する工程と、を含む。
本発明の第3態様は、カラー液晶ディスプレイ装置を照射するバックライト光源に関する。前記液晶ディスプレイ装置は、液晶層、カラーフィルタ、および複数の画素を含み、前記複数の画素のうち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、カラー副画素は複数の第1画素、複数の第2画素および複数の第3画素を含む。前記液晶層は、前記カラー副画素に配置された複数の液晶層セグメントを含み、当該複数の液晶層セグメントがそれぞれ第1状態と第2状態で操作される。前記カラーフィルタは、各第1画素の光濾過に用いられる赤色フィルタセグメントおよび各第3画素の光濾過に用いられる青色フィルタセグメントを含む。前記バックライト光源は、複数の第1光源コンポーネントおよび第1光源コンポーネントと異なる複数の第2光源コンポーネントを含み、第1光源コンポーネントは、第1画素、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作される時にのみ、オンにされて発光し、第2光源コンポーネントは、第2画素および第3画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作され、且つ第1画素に配置された液晶層セグメントが第2状態で操作される時にのみ、オンにされて発光する。
本発明の1実施例によれば、第1光源コンポーネントは白色発光コンポーネントを含み、第2光源コンポーネントは緑色発光コンポーネントを含む。
本発明の他の実施例によれば、第1光源コンポーネントは赤色発光コンポーネントおよび青色発光コンポーネントを含み、第2光源コンポーネントは緑色発光コンポーネントを含む。
本発明のその他の実施例によれば、第1光源コンポーネントはマゼンタ色発光コンポーネントを含み、第2光源コンポーネントは緑色発光コンポーネントを含む。マゼンタ色発光コンポーネントは青色発光ダイオード(light emitting diode, LED)および青色発光ダイオードの青光により励起できる赤色発光材料を含む。
本発明によれば、緑色副画素に位置する緑色フィルタセグメントがないため、光がカラーフィルタを透過する際に、カラーフィルタ110によって吸収される光が減少され、出光効率が高まり、ひいては液晶ディスプレイパネルの表示効率が向上される。
従来の液晶ディスプレイパネルを示す図である。 三色の副画素を有する従来のカラー画素を示す図である。 カラー画素の構造を示す断面図である。 本発明の1実施例による一つのフレーム期間におけるカラー画素を示す図である。 次のフレーム期間における図4aと同じカラー画素を示す図である。 本発明の他の実施例による一つのフレーム期間におけるカラー画素を示す図である。 次のフレーム期間における図5aと同じカラー画素を示す図である。 マゼンタ色発光コンポーネントを示す図である。 異なるフレーム周期においてバックライト光源の光の色の制御を示す図である。 異なるフレーム周期において副画素内の液晶層にかかる電位を示す図である。
以下は本発明の実施例について説明する。この説明の目的は本発明の全体的な概念をより明確にするためであって、本発明の範囲を制限するものではない。従って、本発明の保護範囲は、添付された特許請求の範囲の記載を基準とする。
図4bおよび5bは本発明の異なる実施例を示す図である。図示を簡略化するために、画素中の3層のみ、つまり、第2基板52、カラーフィルタ110および液晶層90しかを図示しない。カラーフィルタ110は、カラー副画素12R内に位置する赤色フィルタセグメントR、およびカラー副画素12B内に位置する青色フィルタセグメントBを有すると共に、カラー副画素12G内に位置する開口部を有し、即ちカラー副画素12G内には緑色フィルタがない。図4aおよび4bに示すように、バックライト光源150は複数の第1発光コンポーネント164および複数の第2発光コンポーネント160を含み、これら発光コンポーネントはそれぞれ離れて、且つ独自にオンまたはオフにすることができる。発光コンポーネントから生じた光は、光学コンポーネント152を透過して液晶ディスプレイパネルへ導かれる。第1発光コンポーネント164は、第1色光例えば緑色光を発し、緑色発光ダイオードアレイで構成されることが好ましい。第2発光コンポーネント160は、第2色光例えば白色光を発し、白色発光ダイオードアレイで構成されることが好ましい。各第2発光コンポーネント160は単一の白色発光ダイオードまたは混光後に単一の白色光を発するRGB発光ダイオード組であっても良い。液晶層90は、カラー副画素12Rに配置される第1液晶層セグメント92と、カラー副画素12Gに配置される第2液晶層セグメント94と、カラー副画素12Bに配置される第3液晶層セグメント96とを含む。各カラー副画素12R、12Gおよび12Bは、それぞれ副画素電極(図3に示すように副画素電極62、64および66)を有しているため、各液晶層セグメント92、94および96は、その別々に配置された副画素電極と共通電極(図3に示すように)との間の電位によってそれぞれ制御される。液晶層90にかかる電位は、ゲート線およびデータ線の信号、及び画素中のその他の電子コンポーネントによって制御および決められる。
通常、液晶層の液晶分子は第1状態および第2状態で操作されることができる。液晶層の液晶分子はその化学特性により、電位を受けるとある特定の方向に回転されて配向する。特定の液晶材料において、液晶分子が回転して基板とほぼ垂直な方向に配向されることができ、バックライト光源150の光線が十分に液晶層90を透過することができる。簡単に説明すれば、この状態を液晶層が非遮光状態(第1状態)にあるという。本発明の好ましい実施例によれば、図4aに示すように、緑色発光コンポーネント164がオフにされる時、白色発光コンポーネント160がオンにされ、この時3つの液晶層セグメント92、94および96がすべて第1状態(すなわち非遮光状態)で操作される。バックライト光源150からの白色光が第1液晶層セグメント92およびカラー副画素12Rを透過する時、赤色フィルタにより濾過されて赤色光を表示する。バックライト光源150からの白色光が第2液晶層セグメント94およびカラー副画素12Gを透過する時、カラーフィルタによる濾過がないため、白色光が表示される。バックライト光源150からの白色光が第3液晶層セグメント96およびカラー副画素12Bを透過する時、カラーフィルタ110中の青色フィルタにより濾過されて青色光を表示する。
図4bに示すように、白色発光コンポーネント160がオフにされる時、緑色発光コンポーネント164がオンにされ、この時液晶層セグメント94および96は非遮光状態(第1状態)で操作され、また第1液晶層セグメント92が遮光状態(第2状態)で操作される。バックライト光源150からの緑色光が第1液晶層セグメント92およびカラー副画素12Rを透過する時、第1液晶層セグメント92が遮光状態にあるため、バックライト光源150からの緑色光が第1液晶層セグメント92によって遮られる。バックライト光源150からの緑色光が第2液晶層セグメント94およびカラー副画素12Gを透過する時、カラーフィルタによる濾過がないため、緑色光が表示される。バックライト光源150からの緑色光が第3液晶層セグメント96およびカラー副画素12Bを透過する時、カラーフィルタ110中の青色フィルタにより濾過されてシアン色光(cyan,Cy)が表示される。
上述した実施例におけるバックライト光源150の白色発光コンポーネント160は、本発明の他の実施例において、図5aおよび5bに示すように、複数の赤色発光コンポーネント162および青色発光コンポーネント166により代替される。当該複数の赤色発光コンポーネント162および青色発光コンポーネント166は、混光によって第2色光――マゼンタ色光を発する。図5aに示すように、3つの液晶層セグメント92、94および96がすべて第1状態即ち非遮光状態で操作される場合、第1発光コンポーネント164(すなわち緑色発光コンポーネント164)はオフにされ、複数の赤色/青色発光コンポーネント162および166はオンにされる。バックライト光源150からのマゼンタ色光が第1液晶層セグメント92およびカラー副画素12Rを透過する時、第1液晶層セグメント92および赤色フィルタにより濾過されて赤色光を表示する。バックライト光源150からのマゼンタ色光が第2液晶層セグメント94およびカラー副画素12Gを透過する時、カラーフィルタによる濾過がないため、マゼンタ色光が表示される。バックライト光源150からのマゼンタ色光が第3液晶層セグメント96およびカラー副画素12Bを透過する時、第3液晶層セグメント96およびカラーフィルタ110中の青色フィルタにより濾過されて青色光を表示する。
図5bに示すように、赤色/青色発光コンポーネント162および166がオフにされる時、緑色発光コンポーネント164がオンにされる。この時第2液晶層セグメント94および第3液晶層セグメント96は非遮光状態(第1状態)で操作され、且つ第1液晶層セグメント92は遮光状態(第2状態)で操作される。バックライト光源150からの緑色光が第1液晶層セグメント92およびカラー副画素12Rを透過する時、第1液晶層セグメント92が遮光状態にあるため、バックライト光源150からの緑色光は第1液晶層セグメント92により遮られる。バックライト光源150からの緑色光が第2液晶層セグメント94およびカラー副画素12Gを通過する時、カラーフィルタによる濾過がないため、緑色光が表示される。バックライト光源150からの緑色光が第3液晶層セグメント96およびカラー副画素12Bを通過する時、カラーフィルタ110中の青色フィルタにより濾過されてシアン色光が表示される。
本発明のその他の実施例において、図5cに示すように、前記赤色発光コンポーネント162の代わりに、青色発光コンポーネント166からの青色光により励起されて赤色光を生じる蛍光/リン光材料163を用いる。
本発明によるバックライト光源の発光実施方法は、図6に示すように、バックライト光源150の第1および第2発光コンポーネントを第1フレームと第2フレーム(consecutive frames)の間で交互にスイッチング操作を切り替えることである。オン/オフの切り替え周波数は60Hzまたはこれ以上である。同じように、カラー副画素12R中の第1液晶層セグメント92は、第1フレームと第2フレームの間で交互に第1状態と第2状態を切り替える。図7に示すように、第1フレーム、例えばフレームn,フレームn+2,フレームn+4、これに類推するフレームにおいて、赤色、緑色および青色副画素(図4a〜5bに示す12R、12Gおよび12Bのように)はゲート線信号により第1状態に制御される。第2フレーム、例えばフレームn+1,フレームn+3、これに類推するフレームにおいて、緑色および青色副画素は第1状態に制御され、且つ赤色副画素は第2状態に制御される。図7は、異なるフレーム周期におけるカラー副画素内の液晶層セグメントにかかる電位を示している。ここで注意すべきことは、たとえカラー副画素がゲート線信号によってオンにされたとしても、液晶層セグメントにかかる電位はデータ線信号により決められるという点である。例えば、緑色副画素を介して見る緑色光の輝度は、1フレームにおいて高く、また別のフレームにおいて低い。これは、特定のフレームにおける電位により決められる。同様に、青色副画素を介して見る青色光の輝度は、1フレームにおいて高く、また別のフレームにおいて低い。しかしながら、液晶層セグメントが第2状態で操作される時、液晶層を透過する光は有効に遮られ、当該液晶層セグメントにおいて遮光状態が現れ、従って、フレームn+1,フレームn+3、これに類推するフレームにおいて、赤色副画素を介して見る赤色光の輝度は実際0である。よって、液晶層セグメントが第1状態または非遮光状態で操作される時、通常一部の光を液晶層から透過させるが、その一方、光の透過を遮ることもできる。これはデータ線の信号によって決められる。
つまり、本発明は、赤色副画素、緑色副画素及び青色副画素を具えるカラー液晶ディスプレイパネルを提供する。画素内のカラーフィルタは、赤色副画素に位置する赤色フィルタおよび青色副画素に位置する青色フィルタを有するが、緑色副画素には緑色フィルタがなく、緑色副画素に対応する開口しかない。カラー液晶ディスプレイパネルを照射するのに用いられるバックライト光源は、隣接する前後のフレームにおいて交互にオンおよびオフを切り替える複数の緑色発光コンポーネントを有する。バックライト光源は、1実施例によれば複数の白色発光コンポーネントを更に有し、また他の実施例によれば赤色/青色発光コンポーネントを更に有し、あるいはその他の実施例によればマゼンタ色発光コンポーネントを更に有する。マゼンタ色発光コンポーネントは、複数の青色発光ダイオード、および青色光により励起されて赤色光を生じる蛍光/リン光材料を含んでも良い。白色または赤色/青色またはマゼンタ色発光コンポーネントは、緑色発光コンポーネントの切り替え周期の相補位相における第1フレームおよび第2フレームにおいて交互にオンおよびオフにされる。三色すべての副画素に配置された液晶層セグメントが非遮光状態(第1状態)で操作される時、白色または赤色/青色発光コンポーネントはオンにされ、且つ緑色発光コンポーネントはオフにされる。赤色副画素に配置された液晶層セグメントが遮光状態(第2状態)で操作される時、緑色発光コンポーネントはオンにされ、白色または赤色/青色発光コンポーネントはオフにされる。従って、緑色および青色副画素に配置された液晶層セグメントは全フレームにおいて第1状態で操作され、且つ赤色副画素に配置された液晶層セグメントは第1状態および第2状態を交互に切り替える。
ここで注意すべきことは、バックライト光源中の発光コンポーネントは、発光ダイオードを用いて説明したが、他にレーザーまたは冷陰極管などの光源を使用することも可能である。
以上、本発明の好適な実施例を挙げて説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるものではなく、当業者であれば、本発明の精神と範囲を逸脱しない限り、多少の変更や修飾を加えることができる。よって、本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲の記載を基準とする。
1 液晶ディスプレイパネル
10 画素アレイ
12R、12G、12B カラー副画素
21、22、23、24 データ線
31、32 ゲート線
40、42 偏光板
50 第1基板
52 第2基板
60 共通電極
62 第1画素電極
64 第2画素電極
66 第3画素電極
70 デバイス層
72、74、76 ビア
80 パッシブ保護層
90 液晶層
92 第1液晶層セグメント
94 第2液晶層セグメント
96 第3液晶層セグメント
110 カラーフィルタ
150 バックライト光源
152 光学コンポーネント
160 第2発光コンポーネント
164 第1発光コンポーネント
162 赤色発光コンポーネント
163 蛍光/リン光材料
166 青色発光コンポーネント
R 赤色フィルタ/セグメント
G 緑色フィルタ/セグメント
B 青色フィルタ/セグメント

Claims (16)

  1. 液晶パネルを含むカラー液晶ディスプレイ装置であって、
    前記液晶パネルは第1基板、第2基板、液晶層、カラーフィルタ及びバックライト光源を具え、
    前記第1基板は、複数の画素を有し、前記複数の画素のうち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、前記カラー副画素は複数の第1画素、複数の第2画素および複数の第3画素を含み、
    前記第2基板は、前記第1基板に対向して設置され、
    前記液晶層は、前記第1基板と第2基板との間に配置され、前記カラー副画素に対応して設置される複数の液晶層セグメントを含み、各前記液晶セグメントはそれぞれ第1状態および第2状態で操作可能であり、
    前記カラーフィルタは、前記第1画素の各々に対応する複数の第1カラーフィルタセグメント、前記第3画素の各々に対応する複数の第2カラーフィルタセグメント、および前記第2画素の各々に対応する開口部を含み、
    前記バックライト光源は、前記第1基板に隣接し、複数の第1カラー光源コンポーネント、および前記第1カラー光源コンポーネントと異なり、前記第2副画素と同色の光を発する複数の第2カラー光源コンポーネントを含み、前記液晶パネルに光源を供給し、
    第1副画素、第2副画素および第3副画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作される時、第1光源コンポーネントがオンにされて発光し、第2副画素および第3副画素に配置された液晶層セグメントが第1状態で操作され、且つ第1副画素に配置された液晶層セグメントが第2状態で操作される時、第2光源コンポーネントがオンにされて発光するように構成されていることを特徴とするカラー液晶ディスプレイ装置。
  2. 前記カラーフィルタが前記第2基板上に位置することを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  3. 前記第1カラーフィルタセグメントが赤色フィルタセグメントであり、前記第2カラーフィルタセグメントが青色フィルタセグメントであることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  4. 前記第1カラー光源コンポーネントが白色光を発し、かつ前記第2カラー光源コンポーネントが緑色光を発することを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  5. 前記第1カラー光源コンポーネントがマゼンタ色光を発し、かつ前記第2カラー光源コンポーネントが緑色光を発することを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  6. 前記マゼンタ色光は、赤色発光コンポーネントおよび青色発光コンポーネントからの光の混光により形成されることを特徴とする請求項5に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  7. 前記第1状態が非遮光状態であることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  8. 前記第2状態が遮光状態であることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  9. 前記バックライト光源は複数の発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  10. 前記第1カラー光源コンポーネントは、青色発光ダイオードおよび青色光により励起できる赤色発光材料であることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  11. 前記第1カラー光源コンポーネントが白色発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載のカラー液晶ディスプレイ装置。
  12. 液晶ディスプレイ装置の制御方法であって、
    前記液晶ディスプレイ装置は、複数の画素、液晶層、カラーフィルタおよびバックライト光源を具え、前記複数の画素のうち少なくとも一部の画素が複数のカラー副画素を含み、前記カラー副画素は複数の第1副画素、複数の第2副画素および複数の第3副画素を含み、前記液晶層が、前記第1画素、第2画素および第3画素にそれぞれ配置される複数の液晶層セグメントを含み、各前記複数の液晶セグメントがそれぞれ第1状態および第2状態で操作可能であり、前記カラーフィルタは、複数の前記第1画素の各々に対応する第1カラーフィルタセグメント、複数の前記第3画素の各々に対応する第2カラーフィルタセグメント、および前記第2画素の各々に対応する開口部を含み、
    前記バックライト光源は、複数の第1光源コンポーネントおよび前記第1光源コンポーネントと異なり、前記第2副画素と同色の光を発する複数の第2光源コンポーネントを含み、
    前記液晶ディスプレイ装置の制御方法は、
    第1フレームを表示する時、第1光源コンポーネントがオンにされ、第1光源コンポーネントが発光した第1色光が前記液晶層セグメントおよび前記カラーフィルタを透過し、前記第1画素、第2画素および第3画素に配置された前記液晶層セグメントが前記第1状態で操作される工程と、
    第2フレームを表示する時、第2光源コンポーネントがオンにされ、第2光源コンポーネントが発光した第2色光が前記液晶層セグメントおよび前記カラーフィルタを透過し、前記第1画素に配置された前記液晶層セグメントが前記第2状態で操作され、前記第2画素および前記第3画素に配置された前記液晶層セグメントが前記第1状態で操作される工程と、
    前記第1フレームおよび前記第2フレームを交互に表示する工程と、
    を含むことを特徴とする液晶ディスプレイ装置の制御方法。
  13. 前記第1色光が白色光であり、前記第2色光が緑色光であることを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置の制御方法。
  14. 前記第1色光がマゼンタ色光であり、前記第2色光が緑色光であることを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置の制御方法。
  15. 前記第1フレームおよび前記第2フレームを交互に表示する周波数が60Hz以上であることを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置の制御方法。
  16. 前記液晶層は複数の液晶分子を含み、前記液晶層セグメントが前記第1状態で操作される時、前記液晶分子は非遮光状態で操作され、前記液晶層セグメントが前記第2状態で操作される時、前記液晶分子は遮光状態で操作されることを特徴とする請求項12に記載の液晶ディスプレイ装置の制御方法。
JP2009161302A 2008-08-12 2009-07-08 カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法 Active JP5023109B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/228,526 2008-08-12
US12/228,526 US8233118B2 (en) 2008-08-12 2008-08-12 Liquid crystal display with a backlight source comprising first light source components and second light source components different from the first light source components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010044371A JP2010044371A (ja) 2010-02-25
JP5023109B2 true JP5023109B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=40924263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161302A Active JP5023109B2 (ja) 2008-08-12 2009-07-08 カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8233118B2 (ja)
JP (1) JP5023109B2 (ja)
CN (1) CN101493602B (ja)
TW (1) TWI414854B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105182600A (zh) * 2015-10-27 2015-12-23 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示面板、显示装置及其工作方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010266746A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
CN101908328B (zh) * 2010-08-02 2012-05-23 友达光电股份有限公司 场色域显示器及其驱动方法
JP5971976B2 (ja) * 2011-05-02 2016-08-17 キヤノン株式会社 液晶表示装置及びその制御方法
JP6166510B2 (ja) * 2012-03-28 2017-07-19 大日本印刷株式会社 液晶表示装置
JP2013205661A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nichia Chem Ind Ltd 表示装置及びこれを用いた表示方法
KR102070657B1 (ko) * 2012-12-03 2020-01-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
CN103197477B (zh) * 2013-03-29 2015-11-18 京东方科技集团股份有限公司 一种双模液晶显示装置、彩膜基板及阵列基板
JP2014215314A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 日本放送協会 表示装置
KR20150007565A (ko) * 2013-07-11 2015-01-21 삼성전자주식회사 투과반사형 영상표시장치 및 그 제어방법
CN104036748B (zh) * 2014-06-20 2016-06-08 深圳市华星光电技术有限公司 场色序法显示器及其色彩控制方法
KR20160035652A (ko) * 2014-09-23 2016-04-01 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛을 포함하는 표시 장치
TWI541790B (zh) * 2015-04-08 2016-07-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
CN105118447A (zh) * 2015-09-25 2015-12-02 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其驱动方法和显示装置
CN113345367A (zh) * 2020-03-03 2021-09-03 群创光电股份有限公司 显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0764051A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2002182212A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Nitto Denko Corp 光学素子及び液晶表示装置
KR100493387B1 (ko) * 2002-12-26 2005-06-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 표시장치의 백 라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 사용한액정표시장치
US7580023B2 (en) 2005-12-19 2009-08-25 Philips Lumileds Lighting Co., Llc Color LCD with bi-color sequential backlight
US7952544B2 (en) 2007-02-15 2011-05-31 Cree, Inc. Partially filterless liquid crystal display devices and methods of operating the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105182600A (zh) * 2015-10-27 2015-12-23 京东方科技集团股份有限公司 彩膜基板、显示面板、显示装置及其工作方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201007269A (en) 2010-02-16
CN101493602B (zh) 2011-05-04
CN101493602A (zh) 2009-07-29
TWI414854B (zh) 2013-11-11
JP2010044371A (ja) 2010-02-25
US8233118B2 (en) 2012-07-31
US20100039587A1 (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023109B2 (ja) カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法
JP5166731B2 (ja) バイカラー順次バックライトを備えたカラーlcd
JP5650918B2 (ja) 画像表示装置
KR100908964B1 (ko) 컬러 표시 장치
JP2008197132A (ja) 指向性表示ディスプレイ
RU2721752C2 (ru) Устройство отображения и способ управления отображением
WO2009141938A1 (ja) 表示装置
JP2007334224A (ja) 液晶表示装置
JP2018021963A (ja) 表示装置及び表示方法
US20110122176A1 (en) Display device
US7433003B2 (en) Liquid crystal on silicon panel and method of manufacturing the same
KR101246717B1 (ko) 액정표시장치 및 구동방법
KR20080092599A (ko) 풀 컬러 led 제어 백라이트 유닛
JP2007206635A (ja) 液晶表示装置
WO2020230570A1 (ja) 表示装置
JP2005128190A (ja) 表示用デバイスおよび画像表示装置
TWI599824B (zh) Display device, display device driving method
JP2011128265A (ja) 表示装置
JP2008089631A (ja) 画像表示装置
JP2007114491A (ja) 表示装置
JP4867432B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2011028148A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法
JP2007147802A (ja) 表示装置
KR20080054507A (ko) 백라이트 어셈블리, 이의 구동방법 및 이를 갖는 표시장치
JP2005077691A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5023109

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350