JP2014215314A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014215314A
JP2014215314A JP2013089737A JP2013089737A JP2014215314A JP 2014215314 A JP2014215314 A JP 2014215314A JP 2013089737 A JP2013089737 A JP 2013089737A JP 2013089737 A JP2013089737 A JP 2013089737A JP 2014215314 A JP2014215314 A JP 2014215314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light
sub
light source
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013089737A
Other languages
English (en)
Inventor
菅原 正幸
Masayuki Sugawara
正幸 菅原
幸博 西田
Yukihiro Nishida
幸博 西田
顕一郎 正岡
Kenichiro Masaoka
顕一郎 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP2013089737A priority Critical patent/JP2014215314A/ja
Publication of JP2014215314A publication Critical patent/JP2014215314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】カラーフィルタに対する要求が、従来よりも緩やかな表示装置を提供すること。【解決手段】第1の色の光を発する単色光源と、第2と第3の色の光とを発する2色光源とを備える光源部と、サブ画素各々が出力する、光源部が発した光の光量を制御する表示素子部と、少なくとも第2の色に対応したサブ画素と第3の色に対応したサブ画素各々に対応するカラーフィルタを備えるカラーフィルタアレイと、単色光源と、2色光源とを交互に駆動する光源駆動部と、単色光源が駆動されている期間に応じた第1の期間に、第1の色に対応するサブ画素を、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動し、2色光源が駆動されている期間に応じた第2の期間に、第2の色に対応するサブ画素と、第3の色に対応するサブ画素とを、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動する表示素子駆動部とを備えることを特徴とする表示装置。【選択図】図1

Description

本発明は、表示装置に関する。
従来、光利用効率および電力効率を高めつつ、カラー表示の際の画質を向上させるために、以下の様な構成の液晶表示装置がある(特許文献1参照)。バックライトは、バックライト点灯期間T1に、赤色光と青色光を射出し、バックライト点灯期間T2に、緑色光を射出する。液晶表示パネルは、赤色光と緑色光とが透過可能な黄色のカラーフィルタを有する第1サブ画素と、青色光と緑色光とが透過可能なシアン色のカラーフィルタを有する第2サブ画素とを有する。バックライト点灯期間T1には、第1サブ画素は、各画素の赤色の輝度に応じて駆動され、第2のサブ画素は、青色の輝度に応じて駆動される。また、バックライト点灯期間T2には、第1サブ画素、第2サブ画素ともに、緑色の輝度に応じて駆動される。
特開2010−113125号公報
しかしながら、特許文献1に記載の液晶表示装置においては、例えば、第1サブ画素のカラーフィルタは、該サブ画素を用いて表示する赤色と緑色の光については、出来る限り透過率が高いことが要求され、それ以外の光については出来る限り透過率が0に近いことが要求されるというように、カラーフィルタに対する要求が厳しいという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、カラーフィルタに対する要求が、従来よりも緩やかな表示装置を提供する。
(1)この発明は上述した課題を解決するためになされたもので、本発明の一態様は、光の三原色のうちの第1の色の光を発する単色光源と、光の三原色のうち、前記第1の色とは異なる第2の色の光と、第3の色の光とを発する2色光源とを備える光源部と、光の三原色各々に対応したサブ画素各々が出力する、前記光源部が発した光の光量を制御する表示素子部と、前記サブ画素のうち、少なくとも前記第2の色に対応したサブ画素と前記第3の色に対応したサブ画素各々に対応するカラーフィルタを備えるカラーフィルタアレイと、前記表示素子部を駆動する表示素子駆動部と、前記単色光源と、前記2色光源とを交互に駆動する光源駆動部とを具備し、前記表示素子駆動部は、前記単色光源が駆動されている期間に応じた第1の期間に、第1の色に対応するサブ画素を、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動し、前記2色光源が駆動されている期間に応じた第2の期間に、前記第2の色に対応するサブ画素と、前記第3の色に対応するサブ画素とを、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動することを特徴とする表示装置である。
(2)また、本発明の他の態様は、(1)に記載の表示装置であって、前記第2の色に対応したサブ画素のカラーフィルタは、前記第3の色の光を遮断し、前記第3の色に対応したサブ画素のカラーフィルタは、前記第2の色の光を遮断することを特徴とする。
(3)また、本発明の他の態様は、(1)または(2)に記載の表示装置であって、前記表示素子駆動部は、前記第1の期間に、前記第2の色に対応するサブ画素と、前記第3の色に対応するサブ画素とを、光を出力しないように駆動し、前記第2の期間に、前記第1の色に対応するサブ画素を、光を出力しないように駆動することを特徴とする。
(4)また、本発明の他の態様は、(1)から(3)のいずれかに記載の表示装置であって、前記第1の色は、緑色であることを特徴とする。
この発明によれば、カラーフィルタに対する要求を、従来よりも緩やかにすることができる。
この発明の一実施形態による液晶表示装置10の構成を示す概略ブロック図である。 同実施形態における画素の構成を説明する模式図である。 同実施形態におけるバックライト部13と、液晶パネル部14との駆動タイミングを示すタイミングチャートである。 同実施形態におけるバックライト部13と、液晶パネル部14との駆動タイミングの変形例を示すタイミングチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による液晶表示装置10の構成を示す概略ブロック図である。液晶表示装置10(表示装置)は、入力された映像信号に従い、映像を表示する装置であり、液晶駆動部11、バックライト駆動部12、バックライト部13、液晶パネル部14、カラーフィルタアレイ部15を含んで構成される。また、バックライト部13(光源部)は、緑色光源131と、赤青色光源132とを含んで構成される。
液晶駆動部11(表示素子駆動部)は、入力された映像信号に従い、液晶パネル部14を駆動する。液晶駆動部11は、1フレームの表示期間で、液晶パネル部14を2回駆動し、各駆動に応じた点灯タイミングをバックライト駆動部12に通知する。なお、液晶駆動部11は、点灯タイミングとともに、点灯する光源も指定する。本実施形態では、液晶駆動部11は、1フレームの表示期間のうち、1回目の駆動に応じた点灯タイミングでは、赤青色光源132、2回目の駆動に応じた点灯タイミングでは、緑色光源131というように、赤青色光源132と緑色光源131とを交互に指定する。液晶駆動部11による液晶パネル部14の駆動方法と、点灯タイミングの詳細については、後述する。バックライト駆動部12は、液晶駆動部11からの通知に従い、緑色光源131と、赤青色光源132とを点灯させる。
緑色光源131は、バックライト駆動部12により駆動される緑色発光ダイオードであり、バックライト駆動部12により駆動されている間、緑色(第1の色)の光を射出する。緑色光源131から射出された光は、図示されていない導光板、拡散板などにより、液晶パネル部14の各サブ画素に導光される。赤青色光源132は、バックライト駆動部12により駆動される青色発光ダイオードと赤色発光ダイオードとを有する。赤青色光源132は、バックライト駆動部12により駆動されている間、緑色光源131が射出する光の色と異なる色、すなわち赤色(第2の色)の光と青色(第3の色)の光を射出する。赤青色光源132から射出された光は、緑色光源131からの光と同様に、図示されていない導光板、拡散板などにより、液晶パネル部14の各サブ画素に導光される。
液晶パネル部14(表示素子部)は、液晶駆動部11により駆動されることで、サブ画素各々に対応した電極間に印加する電圧を制御し、サブ画素各々の光の透過率を変化させる。これにより、液晶パネル部14は、サブ画素各々が、バックライト部13からの光を透過させて、視聴者側に出力する光量を制御している。なお、本実施形態における液晶パネル部14は、1つの画素に対して、第1から第3までの3つのサブ画素を有している。第1のサブ画素は、光の三原色のうち、緑色の光を出力するためのサブ画素である。第2のサブ画素は、光の三原色のうち、赤色の光を出力するためのサブ画素である。第3のサブ画素は、光の三原色のうち、青色の光を出力するためのサブ画素である。
カラーフィルタアレイ部15は、液晶パネル部14を透過した、バックライト部13からの光をフィルタリングするように、液晶パネル部14に貼付されており、液晶パネル部14のサブ画素各々に対応するカラーフィルタを備える。本実施形態では、第1のサブ画素に対応するカラーフィルタは、赤色の光と、緑色の光と、青色の光とを透過させる。第2のサブ画素に対応するカラーフィルタは、赤色の光と、緑色の光とを透過させる。第3のサブ画素に対応するカラーフィルタは、緑色の光と、青色の光とを透過させる。
図2は、本実施形態における画素の構成を説明する模式図である。図2に示すように、画素Gは、第1のサブ画素Gg、第2のサブ画素Gr、第3のサブ画素Gbを有する。上述したように、第1のサブ画素Ggは、光の三原色のうち、緑色の光を出力するためのサブ画素であるが、そのカラーフィルタは、赤色の光と、緑色の光と、青色の光とを透過させる。
また、第2のサブ画素Grは、光の三原色のうち、赤色の光を出力するためのサブ画素であるが、そのカラーフィルタは、赤色の光と、緑色の光とを透過させる。第3のサブ画素は、光の三原色のうち、青色の光を出力するためのサブ画素であるが、そのカラーフィルタは、緑色の光と、青色の光とを透過させる。
図3は、本実施形態におけるバックライト部13と、液晶パネル部14との駆動タイミングを示すタイミングチャートである。図3において、上段は、バックライト部13の緑色光源131と、赤青色光源132の各々が、バックライト駆動部12に駆動されて、発光する期間を示す。本実施形態では、1フレームの表示期間のうち、期間T12では、赤青色光源132のみが発光し、期間T22では、緑色光源131のみが発光している。
また、下段は、液晶パネル部14の第1サブ画素、第2サブ画素、第3サブ画素の各々が、液晶駆動部11により駆動される期間を示す。本実施形態では、1フレームの表示期間のうち、期間T11と、期間T21の2回、液晶パネル部14の各サブ画素が駆動される。各サブ画素が駆動される期間のうち、白抜きの矩形で表される期間は、液晶駆動部11に入力された映像信号に基づき、表示する映像に応じた光量を該サブ画素が透過するように駆動される期間を示す。また、網掛けの矩形で表される期間は、該サブ画素が、バックライト部13の光を透過しないように駆動される期間を示す。
時系列に従って説明すると、1フレームの表示期間のうち、最初の期間T11(第2の期間)においては、緑色光源131も、赤青色光源132も発光しておらず、第1サブ画素は、バックライト部13の光を透過しないように駆動され、第2サブ画素と、第3サブ画素とは、表示する映像に応じた光量を透過するように駆動される。次に期間T12においては、赤青色光源132のみが発光する。
すると、緑色の光を出力するためのサブ画素である第1サブ画素は、その直前の期間T11に光を透過しないように駆動されているので、この期間T12では、赤青色光源132からの光を透過しない。また、赤色の光を出力するための第2サブ画素は、その直前の期間T11に表示する映像に応じた光量を透過するように駆動されており、この期間T12では、赤青色光源132からの光のうち、該駆動に応じた光量を透過し、出力する。青色の光を出力するための第3サブ画素も、同様に、その直前の期間T11に表示する映像に応じた光量を透過するように駆動されており、この期間T12では、赤青色光源132からの光のうち、該駆動に応じた光量を透過し、出力する。したがって、期間T12では、該フレームの画像のうち、赤色の光と、青色の光のみが出力される。
次に、期間T21(第1の期間)においては、緑色光源131も、赤青色光源132も発光しておらず、第2サブ画素と第3サブ画素は、バックライト部13の光を透過しないように駆動され、第1サブ画素は、表示する映像に応じた光量を透過するように駆動される。次に期間T22においては、緑色光源131のみが発光する。
すると、緑色の光を出力するためのサブ画素である第1サブ画素は、その直前の期間T21に表示する映像に応じた光量を透過するように駆動されているので、この期間T22では、緑色光源131からの光のうち、該駆動に応じた光量を透過し、出力する。また、赤色の光を出力するための第2サブ画素と、青色の光を出力するための第3サブ画素とは、その直前の期間T21にバックライト部13の光を透過しないように駆動されているので、この期間T22では、緑色光源131からの光を透過しない。したがって、期間T22では、該フレームの画像のうち、緑色の光のみが出力される。
図4は、本実施形態におけるバックライト部13と、液晶パネル部14との駆動タイミングの変形例を示すタイミングチャートである。図3では、1フレームの表示期間のうち、期間T11と期間T21の2回、第1サブ画素から第3サブ画素までを駆動していたが、1フレームの表示期間のうち、前半と後半とで、それぞれ一部のサブ画素を駆動するようにしてもよい。
図4に示すタイミングチャートでは、1フレームの表示期間のうち、前半である期間T31からT33までの間は、赤青色光源132が発光し、後半である期間T41からT43までの間は、緑色光源131が発光している。そして、前半の先頭の期間T31において、第2サブ画素および第3サブ画素は、表示する映像に応じた光量を透過するように駆動され、前半の末尾の期間T33において、第2サブ画素および第3サブ画素は、バックライト部13の光を透過しないように駆動される。また、後半の先頭の期間T41において、第1サブ画素は、表示する映像に応じた光量を透過するように駆動され、後半の末尾の期間T43において、第1サブ画素は、バックライト部13の光を透過しないように駆動される。
なお、図3および図4のタイミングチャートにおいて、1フレームの表示期間の前半と、後半とは入れ替わっても良い。
また、本実施形態では、表示素子として液晶パネルを用いる場合を説明したが、MEMS(Micro Electro-Mechanical System)シャッター、MEMSミラーなど、他の表示素子であってもよい。
また、本実施形態では、光源として発光ダイオードを用いたが、レーザーを用いるようにしてもよい。
また、本実施形態では、バックライト部13は、単色光源として、緑色光源131を有しているが、単色光源として、光の三原色の他の色、例えば、青色光源を有していても良い。単色光源が青色光源の場合、バックライト部13は、2色光源として、赤青色光源132ではなく、赤色の光と、緑色の光とを射出する赤緑色光源を有する。また、カラーフィルタアレイ部15は、赤色の光と、緑色の光と、青色の光とを透過させるカラーフィルタと、赤色の光と、緑色の光とを透過させるカラーフィルタと、赤色の光と青色の光とを透過させるカラーフィルタとを有する。
図3あるいは図4のように駆動することにより、第1サブ画素を透過する光は、単色光源(緑色光源131)が発光した光のみとなる。また、第2サブ画素、第3サブ画素を透過する光は、2色光源(赤青色光源132)が発光した光のみとなる。このため、カラーフィルタに対する要求を、従来よりも緩やかにすることができる。例えば、第1サブ画素に対応するカラーフィルタは、単色光源の光を透過するものであればよい。本実施形態では、第1サブ画素に対応するカラーフィルタは、赤色の光と、単色光源の光である緑色の光と、青色の光とを透過させるが、例えば、単色光源の光である緑色の光と、青色の光とを透過させ、赤色の光を透過させないものであってもよい。あるいは、第1サブ画素に対応するカラーフィルタは、単色光源の光である緑色の光のみを透過させるものや、緑色の光と、赤色または青色の光の一部のみとを透過させるものであってもよい。あるいは、第1サブ画素に対応するカラーフィルタを備えていなくてもよい。すなわち、カラーフィルタアレイ部15は、少なくとも第2のサブ画素に対応したカラーフィルタと第3のサブ画素に対応したカラーフィルタとを有していればよく、第1のサブ画素に対応したカラーフィルタを有していなくてもよい。
同様に、第2サブ画素に対応するカラーフィルタは、2色光源が射出する光のうちの一方(赤色の光)を透過し、他方(青色の光)を透過しないものであればよく、第3サブ画素に対応するカラーフィルタは、逆に、上述の他方(青色の光)を透過し、上述の一方(赤色の光)を透過しないものであればよい。本実施形態では、第2のサブ画素に対応するカラーフィルタは、赤色の光と、緑色の光とを透過させるが、例えば、赤色の光と、緑色の光の一部の波長域とを透過させるものであってもよい。同様に、本実施形態では、第3のサブ画素に対応するカラーフィルタは、緑色の光と、青色の光とを透過させるが、例えば、緑色の光の一部の波長域と、青色の光とを透過させるものであってもよい。
また、単色光源が発する光の色は、緑色であることが最も望ましい。何故なら、単色光源が発する光の色を緑色とすると、必要なカラーフィルタは、赤色の光を透過し、青色の光を透過しないものと、青色の光を透過し、赤色の光を透過しないものとなる。光の三原色の波長は、赤色、緑色、青色の順に短くなっていく。したがって、単色光源が発する光の色を緑色とすることで、他の色としたときよりも、カラーフィルタが透過する波長と、透過しない波長との間を広くし、カラーフィルタに対する要求を、より緩やかにすることができるからである。
また、上述したように、単色光源が発する光の色は、赤または青であっても構わない。何故なら、その場合でも、第2のサブ画素に対応するカラーフィルタと、第3のサブ画素に対応するカラーフィルタとの特性は、単色光源が発する光の波長域に関して透過してもよいし、遮蔽してもよいので、これらのカラーフィルタに対する要求が、より緩やかになるからである。また、第1のサブ画素に対応するカラーフィルタの特性は、2色光源が発する光の波長域に関して透過してもよいし、遮蔽してもよい、あるいは、カラーフィルタアレイ部15が、第1のサブ画素に対応するカラーフィルタを有していなくてもよいので、これらのカラーフィルタに対する要求が、より緩やかになるからである。
また、従来、液晶ディスプレイには、表示色の広域化のために、光の三原色各々の光源を有し、これらを1フレームの表示期間の間に順次点灯させるシーケンシャル方式を用いるものがある。このシーケンシャル方式では、液晶パネルは、1フレームの表示期間の間に3回駆動されるため、高速に駆動可能な液晶パネルおよび液晶駆動部が必要となる。このシーケンシャル方式と比較すると、図3のように駆動することにより、単色光源と、2色光源とすることで、表示色を広域化しつつ、1フレームの表示期間の間に、液晶パネル部14が駆動される回数をシーケンシャル方式よりも少ない2回とすることができる。
また、図1における液晶駆動部11、バックライト駆動部12の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより液晶表示装置10を実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
10…液晶表示装置
11…液晶駆動部
12…バックライト駆動部
13…バックライト部
14…液晶パネル部
15…カラーフィルタアレイ部
131…緑色光源
132…赤青色光源

Claims (4)

  1. 光の三原色のうちの第1の色の光を発する単色光源と、光の三原色のうち、前記第1の色とは異なる第2の色の光と、第3の色の光とを発する2色光源とを備える光源部と、
    光の三原色各々に対応したサブ画素各々が出力する、前記光源部が発した光の光量を制御する表示素子部と、
    前記サブ画素のうち、少なくとも前記第2の色に対応したサブ画素と前記第3の色に対応したサブ画素各々に対応するカラーフィルタを備えるカラーフィルタアレイと
    前記表示素子部を駆動する表示素子駆動部と、
    前記単色光源と、前記2色光源とを交互に駆動する光源駆動部と
    を具備し、
    前記表示素子駆動部は、前記単色光源が駆動されている期間に応じた第1の期間に、第1の色に対応するサブ画素を、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動し、前記2色光源が駆動されている期間に応じた第2の期間に、前記第2の色に対応するサブ画素と、前記第3の色に対応するサブ画素とを、表示する画像に応じた光量を該サブ画素が出力するように駆動すること
    を特徴とする表示装置。
  2. 前記第2の色に対応したサブ画素のカラーフィルタは、前記第3の色の光を遮断し、
    前記第3の色に対応したサブ画素のカラーフィルタは、前記第2の色の光を遮断すること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記表示素子駆動部は、前記第1の期間に、前記第2の色に対応するサブ画素と、前記第3の色に対応するサブ画素とを、光を出力しないように駆動し、前記第2の期間に、前記第1の色に対応するサブ画素を、光を出力しないように駆動すること
    を特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1の色は、緑色であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
JP2013089737A 2013-04-22 2013-04-22 表示装置 Pending JP2014215314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089737A JP2014215314A (ja) 2013-04-22 2013-04-22 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089737A JP2014215314A (ja) 2013-04-22 2013-04-22 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014215314A true JP2014215314A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51941145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013089737A Pending JP2014215314A (ja) 2013-04-22 2013-04-22 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014215314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104851401A (zh) * 2015-04-08 2015-08-19 友达光电股份有限公司 显示装置及其驱动方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044371A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Au Optronics Corp カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法
JP2010518457A (ja) * 2007-02-15 2010-05-27 クリー インコーポレイテッド 部分的にフィルタを使用しない、2色サブピクセル液晶ディスプレイデバイス、デバイスを備えるモバイル電子デバイス、およびデバイスの操作方法
JP2012247771A (ja) * 2011-05-02 2012-12-13 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010518457A (ja) * 2007-02-15 2010-05-27 クリー インコーポレイテッド 部分的にフィルタを使用しない、2色サブピクセル液晶ディスプレイデバイス、デバイスを備えるモバイル電子デバイス、およびデバイスの操作方法
JP2010044371A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Au Optronics Corp カラー液晶ディスプレイ装置およびその制御方法
JP2012247771A (ja) * 2011-05-02 2012-12-13 Canon Inc 液晶表示装置及びその制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104851401A (zh) * 2015-04-08 2015-08-19 友达光电股份有限公司 显示装置及其驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6979389B2 (ja) 光源システム及び投影表示装置
JP4201036B2 (ja) 表示装置およびプロジェクタ
JP5971976B2 (ja) 液晶表示装置及びその制御方法
US9922588B2 (en) Image display device
WO2017164080A1 (ja) カラー画像表示装置およびカラー画像表示方法
US9620044B2 (en) Image display device and drive method therefor
US10863167B2 (en) Stereoscopic image projection device and stereoscopic display glasses
US20150262520A1 (en) Image display device and drive method therefor
US20160125822A1 (en) Field sequential liquid crystal display device and driving method thereof
KR20200057706A (ko) 표시장치
JP2010113125A (ja) 液晶表示装置
JP2004138827A (ja) 表示装置およびそれに用いられる発光装置、ならびに、表示方法
US11017735B2 (en) Field-sequential display panel, display module, and driving method thereof
JP5332961B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20170047021A1 (en) Display device
JP6420897B2 (ja) デジタルマイクロミラーデバイス制御装置と投射表示システム
US10965918B2 (en) Projection system and image modulation method
US20160203768A1 (en) Display device and method for driving the same
JP2016110098A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法
KR20080092599A (ko) 풀 컬러 led 제어 백라이트 유닛
KR20070002452A (ko) 필드 시퀀셜 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP2014215314A (ja) 表示装置
JP2013126248A (ja) 3次元画像表示方法及びそれを遂行するための表示装置
JP5958146B2 (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの制御方法
KR20210022228A (ko) 홀로그램 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170801