JP5023098B2 - プロファイリングシステム用エネルギインパルス発生器 - Google Patents

プロファイリングシステム用エネルギインパルス発生器 Download PDF

Info

Publication number
JP5023098B2
JP5023098B2 JP2009082118A JP2009082118A JP5023098B2 JP 5023098 B2 JP5023098 B2 JP 5023098B2 JP 2009082118 A JP2009082118 A JP 2009082118A JP 2009082118 A JP2009082118 A JP 2009082118A JP 5023098 B2 JP5023098 B2 JP 5023098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
energy
impact
housing
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009082118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009186484A (ja
Inventor
リオー、ダニエル
Original Assignee
マイクロメンティス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロメンティス インコーポレイテッド filed Critical マイクロメンティス インコーポレイテッド
Publication of JP2009186484A publication Critical patent/JP2009186484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5023098B2 publication Critical patent/JP5023098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/22Transmitting seismic signals to recording or processing apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/16Receiving elements for seismic signals; Arrangements or adaptations of receiving elements

Description

関連出願への言及
本願は、米国特許法第119条に基づき2001年12月20日に出願されたカナダ特許出願第2,366,030号による優先権の利益を主張し、その開示内容は、あたかもその全文が記載されているものとして本明細書に組み込まれるものである。
本発明は、表面下に位置する媒体の非貫入検査の分野に関する。さらに詳しくは、本発明は、表面下の媒体の機械的特性決定を可能にする知的プロファイリングシステムに関する。
例えば地球物理学的探査の分野で、非貫入技術は、これらの技術が非破壊的であるため、ボーリングを含む従来の現場検査技術の補足または代替として、探求され、開発されてきた。ボーリングが実行不可能な幾つかの場合、例えば粒状土では、そのような非貫入技術が、地下を探査する唯一の方法である。また、それらは一般的に費用効率がより高い。
非貫入技術はまた、様々な他の分野で表面下に位置する媒体を探査するために、例えば道路、橋、建物の鉄筋継手、コンクリート壁等の摩耗状態を評価するため、あるいは鉱業または軍用分野で地表下ポケットを検出するためにも、使用される。
興味深いことに、表面波および特にレイリー波は、非貫入検査の分野で非常に有用である。技術的に周知の方法の一つに、例えば、貫入無く地下の剪断速度プロファイルを決定するために表面波を利用する、表面波のスペクトル解析(「SASW」)がある。この方法は一対のセンサ、少なくとも一つのインパルス源、および信号処理システムを含む。
表面波を使用するそのような技術は、例えば上記SASWの場合、二つのセンサ間の距離を変えることにより、かつ異なるインパルス源を使用することにより、広範囲の土壌の厚さの探査が可能であるが、その動作は一般的に、調査対象の地表下媒体に関する有用な情報を得るために、当該分野に熟達した高度熟練作業員による処置を必要とする。
したがって、当該分野における努力にもかかわらず、センサ、インパルス発生器、およびユーザ−演算インタフェースを備え、非熟練者による表示および使用のためにデータを収集し、解析し、処理することができる、表面下の媒体のプロファイリングを可能にするシステムが依然として求められている。
したがって、本発明の目的は、改善されたプロファイリングシステムを提供することである。
実施形態の一つでは、本発明は、表面下の媒体の特性決定を達成するためのプロファイリングシステムを含む。該プロファイリングシステムは、通信インタフェースを介してメッセージを交換する多数のシステム要素を含む。システム要素はエネルギインパルス発生器、検知アセンブリ、およびユーザ−演算インタフェースを含む。エネルギパルスを表面に伝達するための発生器は、メッセージを他のシステム要素と交換するための発生器通信手段を含む。検知アセンブリはセンサを含む。センサの各々は、エネルギパルスから生じる表面の加速度を検出し、加速度を表わす信号を発生するための加速度メータを含む。センサの各々はまた、通信インタフェースを介して加速度を表わす信号を送信し、他のシステム要素とメッセージを交換するためのインタフェース通信手段を含む。ユーザ−演算インタフェースは、通信インタフェースを介して加速度を表わす信号を受信し、他のシステム要素とメッセージを交換するためのインタフェース通信手段を含む。ユーザ−演算インタフェースはまた、加速度を表わす受信信号を処理して、表面下の媒体の特性決定を生成するためのインタフェースプロセッサをも含む。
別の実施形態では、本発明は、表面における加速度を検出するためのセンサに関する。該センサは、通信インタフェースを介してコンピューティング手段とメッセージを交換する。センサは、加速度を表わす信号を出力するための加速度メータ、および送信回路を備えたインタフェースユニットを含む。インタフェースユニットは加速度を表わす信号を受信し、それをコンピューティング手段に送信するために変調する。
別の実施形態では、本発明は、表面における加速度を検出するためのセンサに関する。センサは、通信インタフェースを介してコンピューティング手段とメッセージを交換する。センサは、加速度を表わす信号を出力するための加速度メータを備えた基板を含む。センサはさらに、基板に取り付けられた質量を含む。質量は加速に応答して移動する。センサはまた、ここ記載するインタフェースユニットをも含む。
本発明は、その実施形態の一つにおいて、エネルギパルスを表面に伝達するためのエネルギインパルス発生器に関する。該発生器は、通信インタフェースを介してコンピューティング手段とメッセージを交換する。発生器はハウジングを含む。発生器はさらに、ハウジング内で少なくとも静止位置とラッチ位置と衝撃位置との間に可動に取り付けられた衝撃アセンブリをさらに含む。衝撃位置で、衝撃アセンブリはエネルギパルスを表面に伝達する。発生器はまた、衝撃アセンブリに取り付けられたエネルギ蓄積手段をも含む。ラッチ位置で、エネルギ蓄積手段は、指定量のエネルギの放出後、衝撃アセンブリがラッチ位置から衝撃位置に移動し、次いで静止位置に戻るように、指定された量のエネルギを衝撃アセンブリに放出することができる。該コンピューティング手段は、衝撃アセンブリへの指定量のエネルギの放出を制御する。
本発明の一実施形態に係るプロファイリングシステムの略図である。 図1のプロファイリングシステムに使用される変位センサの斜視図である。 図2の変位センサの平面図である。 図3の線4−4に沿って切った断面図である。 図2の変位センサの基板の平面図である。 図5の変位センサと等価回路図である。 図1のプロファイリングシステムに使用されるエネルギ衝撃発生器の略断面図である。 本発明の別の実施形態に係るセンサのブロック図である。
一般に、本発明のシステムは、表面下に位置する媒体の機械的性質の非貫入型物理解析、およびその結果の表示を可能にする。
表面による直接探査とは分離されるそのような媒体は、地下、コンクリート壁の厚さ、鉄筋継手の厚さ、および類似物とすることができる。例証を目的として、地球物理学的検査を扱う実施形態を使用して、本発明を説明する。したがって、以下では、調査される媒体はその表面を介した地下の地表下領域である。
より正確には、本発明のシステムは、インパルスの発生器によって発生される励振によって検査対象の地表下領域に誘発される、剪断波の速度を検出するセンサを利用する。
添付図面の図1に基づき、本発明の実施形態に係るシステムを説明する。
基本的には、システム10は三つのユニットまたはシステム要素、すなわち検知アセンブリ12、エネルギインパルス発生器14(以下、EIGと呼ぶ)、およびユーザ−演算インタフェース16(以下、UCIと呼ぶ)を含む。
図1から分かるように、検知アセンブリ12は、表面20の様々な位置に配置された変位センサ18を含む。検知アセンブリ12は、種々な位置に連続して配置される複数のセンサ18を含む。本発明に係るシステム10の特定の実施形態では、検知アセンブリ12は四つのセンサ18を含むが、センサの個数は他にも設定可能である。センサ18の役割は、エネルギインパルス発生器14によって表面20に発生する衝撃のバーストに応答する変位を検出することである。
検知アセンブリ12の変位センサ18の各々およびエネルギインパルス発生器14は、通信インタフェース21によってユーザ−演算インタフェース16に接続される。センサ18をユーザ−演算インタフェース16に相互接続するために、多くの様々な技術を使用することができる。例えば、通信インタフェース21は符号22で図1に示す光ファイバケーブル、同軸ケーブル、多心ケーブル、オプティカルリンク、RFリンクを含むことができる。代替的に、通信インタフェース21として多重化手段を採用してもよい。通信インタフェース21は、命令および/またはデータを含むメッセージをシステム要素間で中継するために使用される。
図2ないし4に示すように、センサ18はハウジング内で保護される。ハウジングは、上蓋25によって閉じられるプレート27およびケーシング24を含む。表面20は硬すぎないので、変位センサ18は、プレート27に装着されたねじ具によって表面20に取り付けられ、その上にケーシング24を挿入して、プレート27の縁28によって固定することができる(図2a参照)。代替的に、表面20が硬すぎる場合、接着剤29によって、または単に表面20上に置くだけで、プレート27をそれに固定することができる(図2b参照)。
ケーシング24は、通信インタフェース21の接続線22(図1参照)によってユーザ−演算インタフェース16に接続するための通信コネクタ30を備えている(図3参照)。
上蓋25は、ケーシング24に取り付けられた衝撃吸収要素32’および減衰要素34’に対して対称的に配置された衝撃吸収要素32および減衰要素34をも支持し、かつ、任意ではあるが通信アンテナ36またはオプティカル拡散器(図示せず)をも支持することに注意されたい。
半導体基板42は、図4の断面図に示すように、ケーシング24内で保護される。質量38は、歪みゲージ44ならびに抵抗器46および48(図5に示す)を支持する半導体基板42の開口40内に支持される。質量38は加速に応答して移動する。当業者に明らかなように、表面20の下の地表下領域に発生する剪断波によって誘発される質量38の移動は、半導体基板42に歪みを生じる。
半導体基板42およびそれが支持する要素(質量38、歪みゲージ44、抵抗器46等)を広義に加速度メータまたは加速度メータアセンブリまたはユニットと呼ぶことができる。加速度メータは広義に、その応答がそれと接触している物質(例えばこの場合は表面)の加速に線形的に比例する装置と定義することができる。加速度メータまたはセンサ18は表面と直接接触する必要は無い。他の中間要素または媒体を介した接触も可能である。
図6に示すように、変位センサ18と同等の回路は、四つの歪みゲージ44および二つの抵抗器46を含み、ホイートストンブリッジを形成する。ブリッジの一方の対角点はDC電圧源50に接続され、ブリッジのもう一方の対角点は歪み検出回路の出力として働き、増幅装置52に接続される。後述するように、歪みゲージ44は、半導体基板42の機械的変形を電気信号(または他の種類の情報支持信号)に変換するためのトランスデューサとして使用される。抵抗器48は、後述するように、校正目的に使用される。
歪みゲージ44は、質量38によって変位センサ18に伝達される検査対象の地表下領域の動きを記録するために使用される。それらは、マッチ抵抗器46によって温度補償される。図5のセンシング回路の高い対称性は、広範囲の温度にわたるホイートストンブリッジの平衡化を可能にすることによって、温度補償にも寄与する。
歪みゲージ44は、基板42上に堆積した材料を直接エッチングすることによって、半導体基板42の上面に固着することができる。当業界で公知の技術による半導体基板42の直接エッチングは、温度の不一致の最小化、したがって応力集中の最小化と共に、歪みゲージ44の完全な配置を保証し、こうして非常に高感度の変位センサ18の製造が可能になる。
変位センサ18は、さらに図4に示したインタフェースボード53(本書ではインターフェースユニットとも呼ぶ)を含み、このボードは通信コネクタ30および/またはアンテナ36に接続された必要な通信回路を支持する。通信回路の一つは、表面加速度を表わす信号(例えばホイートストンブリッジから得られた)を変調する機能を果たす。変調は、通信インタフェース21を介して送信するように準備するための信号の任意の変換を含む。図6に示すように、変位センサ18はさらにA−D変換器47、送信回路49(センサ通信手段とも呼ばれる)、および制御回路57を含んでいてもよい。制御回路57は、事前設定された値への校正中に、増幅装置52の増幅レベルおよびそのオフセットを調整するために、電力管理に使用される。ホイートストンブリッジからの信号を変化させるために、周波数フィルタリング手段(図示せず)ならびに補償および線形化手段(図示せず)を基板42に追加してもよい。本発明の実施形態では、基板42はメモリ手段およびプロセッサ(いずれも図2〜6に図示せず)をも含む。制御装置57は、A−D変換器47のダイナミックレンジを設定することもできる。
言うまでもなく、回路の種類は、部分的に変位センサ18とユーザ−演算インタフェース16との間の通信インタフェース21の通信22の種類に依存する。
変位センサ18には、外部から、或いは半導体基板42の下に配置されたバッテリのような一体化電源54によって(図4参照)内部から、電力を供給する。そのようなバッテリは、ケーシング内のどこでも便利な場所に、またはケーシング24の外部の特別ケーシング内に配置することができる。本発明の別の実施形態では、センサ18には高周波信号によって外部から電力を供給してもよい。
図2aおよび2bに関連して上述したとおり、各変位センサ18は単に表面20に載置するか、あるいは接着剤29によって底に固定するか(図2b)、あるいはねじ具26によって固定することができる(図2a)。
上蓋25に取り付けられた減衰要素34、およびケーシング24に取り付けられた対応する減衰要素34’は、弾性またはゲル状材料から作成することができる。広範囲の温度にわたるエネルギの一定吸収を確実にすることによって、かつそれらが例えばネオプレンまたはシリコーンのような疲労に対する耐性を有する材料から作成されることを前提として、それらは減衰率を最適化し、信号の品質を最大限に改善する。
実際、振幅および位相歪みに関して評価した変位センサ18の性能は、主として装置の拡大率および減衰率に依存する。
衝撃吸収パッド32および32’は、例えば取扱い中に変位センサ18を過度の衝撃から保護するのに効果的である。
変位センサ18を密封し、かつ有害な環境から保護するために、蓋25とケーシング24との間に、熱可塑性、弾性、シール材、またはゴム継手55が設けられる(図4参照)。
本発明の変位センサ18は、一体化された歪みゲージ44、増幅手段52、および制御回路57を有する半導体基板を含み、ノイズ対信号比およびしたがってUIC16への送信中の信号の汚染を低減することができる。必要に応じて、変位センサ18がA−Dインバータ47を含む場合には、送信時のノイズ対信号比をさらに低減する。
さらに、半導体歪みゲージ44の使用により、従来の箔歪みゲージを使用することによって得られるより優れた利得を達成することが可能であることを、当業者なら認識するであろう。
また、質量38を使用することにより、歪みゲージアセンブリの感応性、すなわち測定能力を高めるのに貢献する。
当業界で一般的に知られているように、本開示に係る変位センサ18は、次のように動作する。加速度の無い状態で電力が回路に供給されると、基板42は歪まず、歪みゲージ44の抵抗はその当初のレベルに維持されるので、回路の出力信号は零である。加速が発生すると、質量38に外力が加わり、それによって基板42の変形を引き起こし、結果的に、基板42が曲り、歪みゲージ44が変形するので、抵抗要素の電気抵抗値の変化が生じる。この変形は歪みゲージ44の公称抵抗を変化させ、ホイートストーンブリッジの平衡状態を破らせ、回路の電圧出力を発生させる。この出力電圧を解析すれば、検査対象の地表下領域の特性決定を得ることは、当業者なら理解できるであろう。
添付の図7を参照して、エネルギインパルス発生器14について説明する。
エネルギインパルス発生器14は、エネルギを蓄積し、かつラッチ66を介して衝撃ヘッドアセンブリ64を引き寄せるように、モータアセンブリ62によって圧縮状態にセットされたばね60を含む。衝撃ヘッドアセンブリ64は、ラッチ66を引っ張るソレノイド68を起動することによって解放され、それによって衝撃ヘッドアセンブリ64がアンロックされ、ばね60の伸展が可能になる。
ばね60の動力源は、本実施形態ではモータアセンブリ62として例示されているが、空圧式、油圧式、電気式、または機械式供給源とすることができることは明らかであろう。
ばね60は、衝撃ヘッドアセンブリ64の慣性に対抗するものであり、衝撃時に衝撃を与え、また、衝撃ヘッドアセンブリ64が衝撃後に跳ね返るのを防止するための手段としても使用される。
例えばラッチ66に配置された歪みゲージ回路63(より広義に歪み測定装置とも呼ばれる)、または衝撃ヘッドアセンブリ64に配置された加速度メータ67は、UCI16によってEIG14の制御回路に送信されたエネルギコマンドと比較することによって、ばね60に蓄積されたエネルギを監視するために使用される。
緩衝器72は、エネルギインパルス発生器14が解析対象の要素に対する衝撃ヘッドアセンブリ64の衝撃によるエネルギのバーストを伝達する間に発生する衝撃を吸収するために設けられる。
制御回路(図示せず)は、エネルギ発生量およびEIG14の全体的動作を監視することを可能にする。EIG14はまた、EIG14を動作させかつ管理するプロセッサおよびメモリ手段のような他の回路(図示せず)をも含むことができる。メモリ手段は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能なプログラマブルROM(EEPROM)等のような様々な型のメモリを含む。RAMは計算中にデータ格納のため、およびタイムスタンプ記録(プロセッサ84またはセンサユニットから、伝達または中継される)のために使用される。ROMは初期化コード、始動シーケンス等を含む。EEPROMは演算アルゴリズム、テーブル、センサ識別等を含むことができる。EEPROMデータは通信インタフェース21を介して受け取ることができる。
電源パック65はバッテリを保持するために設けられるが、EIG14の全体重量を増加させる。電源パック65は再充電可能なバッテリを含むことができる。バッテリは接触または無接触方式(例えばRFを介して)で再充電することができる。直接ケーブル給電による電力供給も選択肢として可能である。
EIG14は、ねじ具26、または変位センサ18に使用されるのと基本的に同様であって後述する取付け手段を使用して、表面20に固定される。取付け手段の他の例としては、錘、磁性体、接着剤、「ラムセット」または爆薬駆動型固定手段等があり、これらの取付け手段をセンサ18のために用いてもよい。
衝撃発生の上記プロセスを起動させるためのエネルギは、ユーザ−演算インタフェース16(UCI)からケーブル、光信号、または高周波信号を介してEIG14に伝達されるコマンドを受けてから放出される。このコマンドは、機構のローディングおよびアンローディング、並びにEIG14によるエネルギパルスの送出をトリガする。
図1に例示したユーザ−演算インタフェース(UCI)16は、多数のサブシステム、すなわちキーボード、電源および機能キー、ディスプレイスクリーンおよび/またはタッチスクリーンおよび/または音声認識装置を含むユーザインタフェースシステムと、プリンタ(図示せず)など他の出力装置への接続を可能にする機器インタフェース、EIGとのインタフェースシステムと、検知アセンブリ12の変位センサ18からデータを収集するための信号収集システムと、計算を実行し様々なインタフェースを一緒に管理する処理システムと、他のコンピュータへの接続を可能にするコンピュータインタフェースシステムとを含む。
言うまでもなく、UCI16は、例えばエネルギインパルス発生器14および変位センサ18を制御し、かつ検知アセンブリ12の変位センサ18からデータを収集して格納することができるプログラムまたはアルゴリズムを格納する。さらに、このプログラムは、収集したデータを解析して、表面下の媒体の幾つかの特性または特徴を算出し、それを表示することができる。
様々なアセンブリの各々は、自立的に動作するか、あるいは中央装置によって電力を供給される。
最も興味深いことは、UCI16に格納されたプログラムおよびソフトウェアを前提として、本発明のシステムは様々な応用分野で使用できることである。
例えば、土質検査の分野では、鉱業で本発明のシステムを使用して、地下のポケットまたは断層を検知することができる。さらなる例として、軍事的分野で、効果的な爆破位置決定または地下壕の発見を目的として、地形の地質学的構造を調査するために、本発明のシステムを使用することができる。本発明のシステムは、いわゆるJTIDS(「統合戦術情報分配システム」)のようなシステムにデータを供給するために使用することができる。
加えて、当業者なら、GPSまたはジャイロスコープシステムを追加して、検知アセンブリ12の各変位センサ18およびEIG14を位置決めする可能性も予想できるであろう。一つの可能な用途は、地下空洞の識別およびその空間座標の決定に関連する。グローバル測位システム(GPS)の使用により、地下に隠された隠れ家、施設等に使用することのできる場所をマップするアルゴリズムを、UCI16に導入することができる。特に軍事用途では、空洞または地下に隠された領域の損害を最大にするために、ペイロードの戦略的分配をそれに従って計画することができるように、アルゴリズムは構造上の欠陥を検出することもできる。
適切なアルゴリズムがUCI16に含まれることを前提として、本発明のシステム10を使用することのできる可能な用途の別の分野は、長距離または大きい深さにわたって伝播する低周波剪断波の特性を利用する通信分野である。そのような特定のユーザ−演算インタフェース16は、単方向または双方向通信を実行し、地表面の変位を検知し、識別し、位置を突き止めることができる。この種の用途では、システム10は地中に様々な周波数のエネルギを誘発し、結果的に地上波を発生させる電子機械装置を送信機として使用する。高周波は短距離しか伝わらないが、低周波剪断波は地中深くに、かつ長距離にわたって伝播するので、通信信号は周波数および相対振幅を変調したエネルギ信号から成り、当該信号によって予め定められた通信プロトコルを開始し、送信し、終了させる。複雑な地球物理環境によって生じる様々な反射のため、送信信号はその途中で時間および周波数ドメインでスクランブルされる。受信端で使用される検知アセンブリ12はUCI16と共に、この信号のスクランブルを解いて、周波数ドメインおよび経時的なその変動を再構成する。その高周波成分は、信号源を確実に突き止めるための手段として使用される。
加えて、変位センサ18の分配配置により、軍隊、移動車両、または地上の衝撃によって発生する放射体または信号源の位置の三角測量を可能にする。入力信号を再構成して、UCI16はパターン認識データベースを処理してシグネチャを照合し、信号発生源を識別することができる。
図8は、本発明の別の実施形態に係るセンサ80を示されている。センサ80は加速度メータ88を含み、それからの応答は、センサ80が接触している表面20の加速度に関係する。加速度メータ88は歪みゲージ、コンデンサ、または圧電素子を含むことができる。加速度メータ88は従来型の加速度メータとすることができるが、超小型電子機械装置(MEMS)またはナノ電気機械システム(NEMS)のような他の技術も利用することができる。
加速度メータ88によって生成される加速度を表わす信号(電気または他の同等のメッセージ搬送型の信号)は、増幅器90に送られる。例示された実施形態では、増幅器90は自動利得増幅器である。増幅器90は、センサ80のダイナミックレンジを増大するように働く。増幅器90の利得はプロセッサ84に伝送され、それは次にRF通信回路102によって送られた信号を処理する。
増幅器90の後、信号は低域フィルタ92に送られる。低域フィルタ92は周波数ドメインのスペクトルエイリアシング(spectral aliasing)および時間ドメインの歪みを除去する。サンプルアンドホールド装置94は次いで信号を受け取り、それをサンプリングし、かつA−D変換器96がアナログ信号をデジタル信号に変換するのに充分な時間それを保持する。
第二の組の加速度メータ(図示せず)、増幅器(図示せず)、および低域フィルタ(図示せず)を上記第一の組と並列に追加し、サンプルアンドホールド装置94に信号を供給してもよいことは当業者なら理解するであろう。上記センサ80はサンプル加速度メータとして働く。加速度メータ88の軸に対し直角の軸の加速度を拾うように第二の加速度メータを配置すると、センサ80は傾斜メータになる。本発明のさらに別の実施形態では、センサ80は、上記第一および第二の組と並列に、第三の組の加速度メータ(図示せず)、増幅器(図示せず)、および低域フィルタ(図示せず)を追加し、サンプルアンドホールド装置94に信号を供給するようにしてもよい。加速度メータ88および第二の加速度メータの両方の軸に対し直角の軸の加速度を拾うように第三の加速度メータを配置すると、センサ80はジャイロスコープになる。
加速度メータ88によって出力される加速度を表わす信号を時間積分すれば、速度を算出することができることは当業者なら理解するであろう。また、速度を時間積分することによって距離を算出することもできる。これらの計算はプロセッサ84で行なうことができる。
図8に示した実施形態に戻って、A−D変換器96からの信号は、望ましくない周波数を除去する低域フィルタ98に送られる。低域フィルタ98は、A−D変換器96内に組み込むこともできる。(振幅または位相の)歪みを除去するために、信号は次いで補償および線形化装置100で補償され、線形化される。補償および線形化装置100は、周波数成分に関して一様な性能を保証するために信号を線形化し、線形化装置100はまた信号の周波数スペクトルを広げる。
信号は最終的に通信回路102に送られる。通信回路102は、命令および/またはデータを含むメッセージを、通信インタフェース21を介してUCI16または検知アセンブリ12と同様の検知アセンブリ12内の他のセンサ80(図示せず)に対して送受信する。典型的な命令としては、リセット、初期化、ダウンロード、新しいアルゴリズム、線形化、補償および識別パラメータ(送信またはダウンロード)、校正、送信モード(例えば直接、ネットワーク)、サンプリングの開始、エネルギ節約等がある。ネットワークモード時に、通信プロトコルが、データをセンサからセンサへ転送し、最終的にUCI16に転送するのに最適な経路を確立する。センサ80はしたがってデータリレーとして働くことができる。通信回路102は電磁干渉から保護することができる。本発明の実施形態では、各センサ80はそれ自体のインターネットプロトコル(IP)アドレスを持ち、それに従ってアドレス指定される。
センサ80はまた、当該センサ80を作動させ、かつその管理を実行するプロセッサ84をも含む。センサ80はメモリ手段86を含む。メモリ手段86は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能なプログラマぶるROM(EEPROM)等のような様々な種類のメモリを含む。RAMは、計算中にデータ格納のため、およびタイムスタンプ記録(プロセッサ84または別のセンサ80から、伝達または中継される)のために使用される。ROMは初期化コード、始動シーケンス等を含む。EEPROMは演算アルゴリズム、テーブル、センサ識別等を含むことができる。EEPROMデータは通信インタフェース21を介して受け取ることができる。
センサ80への電力は電源82によって提供される。電源82は再充電可能なバッテリを含むことができる。バッテリは接触または無接触(例えばRFを介して)方式で再充電することができる。直接ケーブル給電による電力供給も選択肢として可能である。
任意ではあるが、センサ80は、電子ジャイロスコープまたはグローバル測位システム(GPS)受信機のような位置決め回路(図示せず)を含むこともできる。
本発明の実施形態では、ハウジング104は三つの部分を含む。ハウジング104は、その全てのコンポーネントを外部要素から保護するために密封される。第一部分106はバッテリおよび電源調整回路を保持する。第二部分108は、要素84ないし100のみならず位置決め回路(図示せず)をも保持する。第三部分110は通信回路102を保持する。部分110の表面は導電性であり、それによって通信回路102を電磁干渉(EMI)から保護する電磁障壁を提供する。
本発明を以上にその好適な実施形態に関して説明したが、本発明は、特許請求の範囲に規定する発明の精神および性質から逸脱することなく、変形することができる。

Claims (26)

  1. エネルギパルスを表面に伝達するためのエネルギインパルス発生器であって、前記発生器は通信インタフェースを介してコンピューティング手段とメッセージを交換し、前記発生器が、
    ハウジングと、
    前記ハウジング内の少なくとも静止位置とラッチ位置と衝撃位置の間に可動に取り付けられた衝撃アセンブリであって、それによって前記衝撃位置で前記衝撃アセンブリが前記エネルギパルスを前記表面に伝達するように構成された衝撃アセンブリと、
    前記衝撃アセンブリに取り付けられたエネルギ蓄積手段であって、それによって前記ラッチ位置で前記エネルギ蓄積手段が指定された量のエネルギを前記衝撃アセンブリに放出して、前記指定された量のエネルギの放出後に、前記衝撃アセンブリが前記ラッチ位置から前記衝撃位置に移動し、次いで前記静止位置に戻るように構成されたエネルギ蓄積手段と、
    前記コンピューティング手段の制御下で前記衝撃アセンブリを解放可能にラッチするための、前記ハウジング内に取り付けられた解放機構と、
    を含み、
    前記コンピューティング手段が前記衝撃アセンブリへの前記指定された量のエネルギの放出を制御
    前記解放機構が、前記衝撃アセンブリと接触しかつラッチ位置とアンラッチ位置との間で可動なラッチをさらに含み、
    前記ラッチが、前記エネルギ蓄積手段に蓄積されたエネルギを監視するために、歪み測定装置および加速度メータの少なくとも一つをさらに含む、エネルギインパルス発生器。
  2. 前記ハウジング内に取り付けられ、前記指定された量のエネルギを前記エネルギ蓄積手段に提供する電源装置をさらに含む、請求項1に記載の発生器。
  3. 前記コンピューティング手段が前記電源装置を制御し、それによって前記指定された量のエネルギを制御する、請求項2に記載の発生器。
  4. 前記電源装置がモータアセンブリを含む、請求項3に記載の発生器。
  5. 前記モータアセンブリが空気モータ、油圧モータ、電気モータ、および機械的モータの少なくとも一つを含む、請求項4に記載の発生器。
  6. 前記解放機構が、前記ラッチの移動を制御するために前記ラッチに取り付けられたソレノイドをさらに含む、請求項1に記載の発生器。
  7. 前記エネルギ蓄積手段がバイアス手段を含む、請求項に記載の発生器。
  8. 前記バイアス手段がばねを含む、請求項7に記載の発生器。
  9. 前記衝撃アセンブリが主軸部材上に取り付けられた衝撃ヘッドを含み、前記ばねが前記衝撃ヘッドと前記ハウジングとの間に取り付けられた、請求項に記載の発生器。
  10. 前記発生器を前記表面に取り付けるために前記ハウジングに取り付けられた取付手段をさらに含む、請求項1に記載の発生器。
  11. 前記取付手段がねじ具、接着剤、錘、磁性体装置、および爆薬駆動型固定手段の少なくとも一つを含む、請求項10に記載の発生器。
  12. 前記衝撃アセンブリが主軸部材上に取り付けられた衝撃ヘッドを含、請求項に記載の発生器。
  13. 前記ハウジング内に装着された発生器通信手段であって、前記通信インタフェースを介して前記コンピューティング手段とメッセージを交換するための通信手段をさらに含む、請求項1に記載の発生器。
  14. 前記通信手段がアンテナおよび光学トランスデューサの少なくとも一つを含む、請求項13に記載の発生器。
  15. 前記ハウジングが、前記通信手段を電磁干渉から実質的に遮蔽するための導電性表面を含む、請求項14に記載の発生器。
  16. 前記エネルギ蓄積手段によって放出されたエネルギの実際の量を監視するために、前記ハウジング内に取り付けられた制御回路をさらに含む、請求項1に記載の発生器。
  17. 前記コンピューティング手段の制御下で前記衝撃アセンブリを解放可能にラッチするために、前記ハウジング内に取り付けられた解放機構をさらに含む、請求項に記載の発生器。
  18. 前記電源装置および前記解放機構の少なくとも一つに、それらを制御しかつ管理するために接続されたプロセッサをさらに含む、請求項17に記載の発生器。
  19. 前記解放機構が、前記エネルギ蓄積手段に蓄積されたエネルギを監視するための歪み測定装置をさらに含む、請求項18に記載の発生器。
  20. 前記エネルギ蓄積手段に蓄積されたエネルギのサンプリングおよび前記プロセッサの動作のための命令の少なくとも一つを格納するために、前記プロセッサに接続されたメモリ手段をさらに含む、請求項19に記載の発生器。
  21. 前記メモリが前記発生器の一意の識別子を格納する、請求項20に記載の発生器。
  22. 前記エネルギ蓄積手段に蓄積されたエネルギのサンプリングおよび前記プロセッサの動作のための命令の少なくとも一つを格納するために、前記プロセッサに接続されたメモリ手段をさらに含む、請求項18に記載の発生器。
  23. 前記メモリが前記発生器の一意の識別子を格納する、請求項22に記載の発生器。
  24. 前記発生器が他の装置と連絡している、請求項23に記載の発生器。
  25. 前記プロセッサ手段に接続された位置決め回路をさらに含む、請求項18に記載の発生器。
  26. 前記位置決め回路がジャイロスコープおよびグローバル測位システムの少なくとも一つを含む、請求項25に記載の発生器。
JP2009082118A 2001-12-20 2009-03-30 プロファイリングシステム用エネルギインパルス発生器 Expired - Fee Related JP5023098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002366030A CA2366030A1 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Profiling system
CA2,366,030 2001-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555239A Division JP4602669B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 プロファイリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009186484A JP2009186484A (ja) 2009-08-20
JP5023098B2 true JP5023098B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=4170947

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555239A Expired - Fee Related JP4602669B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 プロファイリングシステム
JP2009082118A Expired - Fee Related JP5023098B2 (ja) 2001-12-20 2009-03-30 プロファイリングシステム用エネルギインパルス発生器
JP2009082117A Pending JP2009186483A (ja) 2001-12-20 2009-03-30 プロファイリングシステム
JP2011172654A Pending JP2011232356A (ja) 2001-12-20 2011-08-08 プロファイリングシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003555239A Expired - Fee Related JP4602669B2 (ja) 2001-12-20 2002-12-20 プロファイリングシステム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009082117A Pending JP2009186483A (ja) 2001-12-20 2009-03-30 プロファイリングシステム
JP2011172654A Pending JP2011232356A (ja) 2001-12-20 2011-08-08 プロファイリングシステム

Country Status (8)

Country Link
US (4) US7073405B2 (ja)
EP (3) EP2259089A2 (ja)
JP (4) JP4602669B2 (ja)
CN (1) CN1311244C (ja)
AU (1) AU2002351607A1 (ja)
CA (1) CA2366030A1 (ja)
MX (1) MXPA04006146A (ja)
WO (1) WO2003054583A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070121423A1 (en) * 2001-12-20 2007-05-31 Daniel Rioux Head-mounted display apparatus for profiling system
CA2366030A1 (en) 2001-12-20 2003-06-20 Global E Bang Inc. Profiling system
US6865515B2 (en) * 2002-01-24 2005-03-08 Engius, L.L.C. Method and device for securely storing data
US20040204777A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-14 Alon Harpaz Precision motion control using feed forward of acceleration
US7310287B2 (en) 2003-05-30 2007-12-18 Fairfield Industries Incorporated Method and apparatus for seismic data acquisition
JP4779333B2 (ja) * 2004-10-05 2011-09-28 パナソニック株式会社 歪検出装置
US7669458B2 (en) * 2004-11-10 2010-03-02 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for predicting density of asphalt
WO2006123708A1 (ja) * 2005-05-19 2006-11-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 歪検出装置
US7380461B2 (en) * 2006-03-09 2008-06-03 Suryakala Majeti Micro-electromechanical capacitive strain sensor
GB2457130B (en) * 2006-09-28 2011-03-16 Cggveritas Services Holding Autonomous ocean bottom seismic node recording device
CN101169340B (zh) * 2006-10-27 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主板发光二极管检测装置及方法
JP5118152B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-16 ミクロマンタイス インコーポレイテッド プロファイリングシステムのためのヘッドマウントディスプレイ装置
US7591168B2 (en) * 2007-02-02 2009-09-22 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Test equipment system and method for testing a component
US20080270066A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Honeywell International, Inc. Sensor middleware systems and agents with sensor middleware systems
KR100837919B1 (ko) * 2007-06-14 2008-06-13 기아자동차주식회사 자동차 시트의 승객판별장치 및 방법
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8077143B2 (en) 2007-09-27 2011-12-13 Microsoft Corporation Motion based display management
US8136402B2 (en) * 2007-11-28 2012-03-20 International Business Machines Corporation Accelerometer module for use with a touch sensitive device
US8611191B2 (en) * 2008-05-22 2013-12-17 Fairfield Industries, Inc. Land based unit for seismic data acquisition
US8190338B2 (en) 2008-09-02 2012-05-29 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Method and apparatus for compaction of roadway materials
US8238196B2 (en) 2008-10-22 2012-08-07 Westerngeco L.L.C. Sensor module having multiple parts for use in a wireless survey data acquisition system
TWI491906B (zh) * 2008-11-07 2015-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 地震監測系統
TWM370072U (en) * 2009-07-08 2009-12-01 Kun-Ta Lee Impact generator and impact testing platform
US8210024B2 (en) * 2009-10-16 2012-07-03 The Boeing Company Damage impactor
US20110310701A1 (en) * 2009-12-15 2011-12-22 Gerard Schuster Seismic Telemetry and Communications System
US8528429B2 (en) * 2010-01-20 2013-09-10 Babcock & Wilcox Power Generation Group, Inc. System and method for stabilizing a sensor
KR101064655B1 (ko) * 2011-05-25 2011-09-15 한국지질자원연구원 하향식 탄성파 시험을 위한 가진 장치 및 이를 이용한 하향식 탄성파 시험 방법
WO2016130766A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. Mems capacitive shear sensor system having an interface circuit
US9995665B2 (en) * 2015-04-03 2018-06-12 Drexel University Dynamic impact fatigue device
KR101680846B1 (ko) * 2015-06-17 2016-12-13 한국철도기술연구원 싱크홀 감지 센서, 싱크홀 감지 센서를 이용한 싱크홀 모니터링 시스템 및 방법
CN106403920B (zh) * 2015-07-28 2019-02-22 无锡华润上华科技有限公司 加速度器
US9676098B2 (en) * 2015-07-31 2017-06-13 Heinz Hemken Data collection from living subjects and controlling an autonomous robot using the data
CN106595842B (zh) * 2016-12-16 2019-06-07 浙江中电智能科技有限公司 一种基于外部传感器的发电机振动监测系统及监测方法
CN107642114B (zh) * 2017-11-09 2023-08-15 中南大学 桩基浇注前桩底隐患探查方法及其探查装置
CN109142095A (zh) * 2018-10-26 2019-01-04 中冶沈勘工程技术有限公司 一种排岩场及碎石坝的抗剪指标检测设备及控制方法
CN109541718A (zh) * 2019-01-17 2019-03-29 安徽理工大学 一种大面积地毯元式石油地质检测系统
JP6990668B2 (ja) * 2019-02-26 2022-01-12 公益財団法人鉄道総合技術研究所 地盤探査装置
CN113770010B (zh) * 2021-09-14 2022-07-01 天津理工大学 一种超声波激励电路

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3570609A (en) * 1968-11-14 1971-03-16 Gen Dynamics Corp Acoustic impact device
US3566668A (en) * 1969-07-30 1971-03-02 Southern Steel Co Impact test machine
US3662843A (en) * 1970-01-29 1972-05-16 Gen Dynamics Corp Impact tools
US3806795A (en) * 1972-01-03 1974-04-23 Geophysical Survey Sys Inc Geophysical surveying system employing electromagnetic impulses
US3849874A (en) 1972-07-28 1974-11-26 Bell & Howell Co Method for making a semiconductor strain transducer
US4921067A (en) * 1975-10-23 1990-05-01 Shear Wave Technology Self-propelled percussion unit and method of using same
US4006445A (en) * 1975-11-03 1977-02-01 Electrolocation Limited Apparatus for and methods of seismic prospecting
US4064964A (en) * 1976-07-12 1977-12-27 Norden John A E Seismic signal generating apparatus
US4147228A (en) * 1976-10-07 1979-04-03 Hydroacoustics Inc. Methods and apparatus for the generation and transmission of seismic signals
US4127840A (en) 1977-02-22 1978-11-28 Conrac Corporation Solid state force transducer
US4528649A (en) * 1978-05-25 1985-07-09 Chevron Research Company Exploration system for discovering deposits of ore, marker rock and/or economic minerals
JPS5653404A (en) 1979-10-08 1981-05-13 Hitachi Ltd Nonlinear correction circuit
DE3143114A1 (de) * 1980-11-07 1982-07-15 Mestra AG, 4153 Reinach Verfahren und schaltung zur messung von kapazitaeten
US4373399A (en) 1981-02-05 1983-02-15 Beloglazov Alexei V Semiconductor strain gauge transducer
US4444054A (en) 1982-08-30 1984-04-24 Ametek, Inc. Temperature compensation for diffused semiconductor strain devices
US4770269A (en) * 1983-01-03 1988-09-13 Atlantic Richfield Company Closed air system seismic wave generator
US4470293A (en) * 1983-01-24 1984-09-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Impacting device for testing insulation
US4601022A (en) * 1983-08-23 1986-07-15 Chevron Research Company Seismic exploration using non-impulsive vibratory sources activated by stationary, Gaussian codes, and processing the results in distortion-free final records particularly useful in urban areas
US4803666A (en) * 1984-07-20 1989-02-07 Standard Oil Company (Indiana), Now Amoco Corp. Multisource multireceiver method and system for geophysical exploration
USRE33257E (en) * 1984-11-30 1990-07-10 Atlantic Richfield Company Mounting and control means for full waveform seismic source
US4598588A (en) * 1985-01-22 1986-07-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Interior Detached rock evaluation device
US4682490A (en) * 1985-01-31 1987-07-28 Adelman Roger A Impact test instrument
US4711754A (en) * 1985-10-18 1987-12-08 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for impacting a surface with a controlled impact energy
US4745564B2 (en) * 1986-02-07 2000-07-04 Us Agriculture Impact detection apparatus
US4831558A (en) * 1986-08-26 1989-05-16 The Slope Indicator Company Digitally based system for monitoring physical phenomena
WO1988003656A1 (en) * 1986-11-08 1988-05-19 Osaka Gas Co., Ltd. Radar-type underground prospecting apparatus
US4835474A (en) * 1986-11-24 1989-05-30 Southwest Research Institute Method and apparatus for detecting subsurface anomalies
US4885707A (en) * 1987-02-19 1989-12-05 Dli Corporation Vibration data collecting and processing apparatus and method
US4765750A (en) * 1987-03-26 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method of determining subsurface property value gradient
EP0340476B1 (en) 1988-04-11 1993-06-16 Nippondenso Co., Ltd. Acceleration sensor
JPH07113647B2 (ja) 1988-09-02 1995-12-06 日産自動車株式会社 半導体加速度センサ
CA1323683C (en) * 1988-09-30 1993-10-26 Michel J. Pettigrew Loose rock detector
GB8910443D0 (en) * 1989-05-06 1989-06-21 Howell Mark I Improvements relating to apparatus for and methods of detecting faults and other characteristics of buried foundation piles
JPH0331788A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Mitsuo Matsuyama Sh波発生方法および装置
US4969129A (en) * 1989-09-20 1990-11-06 Texaco Inc. Coding seismic sources
WO1991010118A1 (en) 1989-12-28 1991-07-11 Wacoh Corporation Apparatus for detecting physical quantity that acts as external force and method of testing and producing this apparatus
US5412986A (en) 1990-12-21 1995-05-09 Texas Instruments Incorporated Accelerometer with improved strain gauge sensing means
WO1993001993A1 (en) * 1991-07-15 1993-02-04 James Owen Camm Dispenser
AU4771293A (en) 1992-07-08 1994-01-31 Smart Pen, Inc. Apparatus and method of imaging written information
JP3088570B2 (ja) * 1992-09-04 2000-09-18 株式会社・イー・アール・シー・ 地盤物性の調査・解析方法
DE4339190B4 (de) 1992-11-16 2006-04-13 Denso Corp., Kariya Halbleiter-Beschleunigungsmesser
GB2282891B (en) 1993-10-13 1997-09-03 Tokai Rika Co Ltd Acceleration detecting apparatus
US5614670A (en) * 1993-10-29 1997-03-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Movable seismic pavement analyzer
EP0660119B1 (en) * 1993-12-27 2003-04-02 Hitachi, Ltd. Acceleration sensor
US5625348A (en) * 1994-03-10 1997-04-29 Farnsworth; David F. Method and apparatus for detecting local precursor seismic activity
US5457984A (en) * 1994-05-20 1995-10-17 The United States Of Americas As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Administration Internally damped, self-arresting vertical drop-weight impact test apparatus
FR2720518B1 (fr) * 1994-05-26 1996-07-12 Inst Francais Du Petrole Système d'acquisition et de transmission sismique avec décentralisation des fonctions.
JPH08122359A (ja) 1994-10-21 1996-05-17 Fuji Electric Co Ltd 半導体加速度センサとその製造方法および試験方法
DE4440078A1 (de) * 1994-11-10 1996-05-15 Telefunken Microelectron Piezoelektrischer Beschleunigungsaufnehmer
JPH08201425A (ja) 1995-01-30 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度検出装置
JPH08201527A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 地層弾性波自動発生方法及び装置
FR2735580B1 (fr) * 1995-06-14 1997-07-18 Commissariat Energie Atomique Accelerometre du type a compensation de l'effet de la pesanteur et procede de realisation d'un tel accelerometre
JPH09135032A (ja) 1995-11-08 1997-05-20 Mitsubishi Electric Corp 加速度検出用混成集積回路装置
JP2890296B2 (ja) * 1995-11-15 1999-05-10 西日本地研株式会社 地盤の振動特性検出方法およびその装置
JPH09159401A (ja) * 1995-12-04 1997-06-20 Bridgestone Corp 歪測定装置
FR2742230B1 (fr) 1995-12-12 1998-01-09 Sextant Avionique Accelerometre et procede de fabrication
JPH09178863A (ja) * 1995-12-27 1997-07-11 Nobuhisa Yamada 地盤強度解析方法
JP3489309B2 (ja) 1995-12-27 2004-01-19 株式会社デンソー 半導体力学量センサの製造方法および異方性エッチングマスク
US5724241A (en) * 1996-01-11 1998-03-03 Western Atlas International, Inc. Distributed seismic data-gathering system
JP3433871B2 (ja) 1996-01-26 2003-08-04 株式会社デンソー 集積化半導体歪みセンサ及びその製造方法
JP2800112B2 (ja) 1996-02-28 1998-09-21 株式会社エスアイアイ・アールディセンター 半導体装置
US5831935A (en) * 1996-03-05 1998-11-03 Chevron U.S.A. Inc. Method for geophysical processing and interpretation using seismic trace difference for analysis and display
US5794325A (en) * 1996-06-07 1998-08-18 Harris Corporation Electrically operated, spring-biased cam-configured release mechanism for wire cutting and seating tool
JP2949074B2 (ja) * 1996-07-15 1999-09-13 石油公団 無線テレメトリー式地震探鉱システム
DE19637079C2 (de) * 1996-09-12 2000-05-25 Telefunken Microelectron Anordnung zur Beschleunigungsmessung
JPH10104210A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hihakai Kensa Kk 弾性波パルス入射装置
JPH10253339A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Mitsubishi Electric Corp 音波利用計測方法及び計測装置
US6332359B1 (en) * 1997-04-24 2001-12-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor sensor chip and method for producing the chip, and semiconductor sensor and package for assembling the sensor
US5974862A (en) * 1997-05-06 1999-11-02 Flow Metrix, Inc. Method for detecting leaks in pipelines
US5983701A (en) * 1997-06-13 1999-11-16 The Royal Institution For The Advancement Of Learning Non-destructive evaluation of geological material structures
JPH11218543A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Denso Corp 加速度センサ
FR2770346B1 (fr) * 1997-10-23 1999-12-03 Alsthom Cge Alcatel Circuit d'adaptation de charge pour accumulateur ou batterie
US6083093A (en) * 1997-10-29 2000-07-04 Williams; Roger S. Apparatus and process for handling strands of meat product links
US6002339A (en) * 1998-01-30 1999-12-14 Western Atlas International, Inc. Seismic synchronization system
JP2896374B1 (ja) * 1998-02-26 1999-05-31 科学技術庁防災科学技術研究所長 地震計
US6055214A (en) * 1998-07-23 2000-04-25 Wilk; Peter J. Imaging system for detecting underground objects and associated method
US6199016B1 (en) * 1998-05-26 2001-03-06 Environmental Investigations Corporation Resonance acoustical profiling system and methods of using same
US6188962B1 (en) 1998-06-25 2001-02-13 Western Atlas International, Inc. Continuous data seismic system
JP2000065945A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Sekisui Chem Co Ltd 地下速度を用いた構造推定装置及び構造推定方法
JP4172731B2 (ja) * 1998-09-18 2008-10-29 誠一 本岡 地中探査方法
US6360173B1 (en) 1999-02-22 2002-03-19 Terrescan Technologies, Inc. Geophysical exploration system and method
US6312434B1 (en) * 1999-04-14 2001-11-06 Northgate Technologies, Inc. Device for producing a shock wave to impact an object
JP3467208B2 (ja) * 1999-05-31 2003-11-17 財団法人鉄道総合技術研究所 表面波位相速度検出システム、及び表面波の位相速度検出方法
FR2799004B1 (fr) * 1999-09-27 2001-10-19 Inst Francais Du Petrole Methode et systeme de transmission utilisant un reseau de transmission standard, pour relier entre eux des elements d'un dispositif sismique
FR2800472B1 (fr) 1999-10-28 2002-01-11 Geophysique Cie Gle Procede de prospection sismique mettant en oeuvre un traitement sur les ondes converties
US6394221B2 (en) * 2000-03-03 2002-05-28 Calin Cosma Swept impact seismic technique and apparatus
DE10013084B4 (de) * 2000-03-17 2004-09-16 Tele-Info Digital Publishing Ag Aufklärungssystem
JP2001337174A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Oyo Corp 地盤のインピーダンスマッピング方法
CA2366030A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-20 Global E Bang Inc. Profiling system

Also Published As

Publication number Publication date
US7069798B2 (en) 2006-07-04
AU2002351607A1 (en) 2003-07-09
CN1311244C (zh) 2007-04-18
JP4602669B2 (ja) 2010-12-22
WO2003054583A3 (en) 2003-09-18
US20030174578A1 (en) 2003-09-18
CA2366030A1 (en) 2003-06-20
US20030174579A1 (en) 2003-09-18
CN1618029A (zh) 2005-05-18
US7073405B2 (en) 2006-07-11
WO2003054583A2 (en) 2003-07-03
US20030174580A1 (en) 2003-09-18
EP1470435A2 (en) 2004-10-27
US6941793B2 (en) 2005-09-13
JP2009186484A (ja) 2009-08-20
JP2011232356A (ja) 2011-11-17
US20070113651A1 (en) 2007-05-24
JP2009186483A (ja) 2009-08-20
EP2259089A2 (en) 2010-12-08
EP2259090A2 (en) 2010-12-08
MXPA04006146A (es) 2005-05-16
JP2005513487A (ja) 2005-05-12
AU2002351607A8 (en) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5023098B2 (ja) プロファイリングシステム用エネルギインパルス発生器
RU2402793C2 (ru) Улучшенная методика калибровки сейсмоприемника
US7673515B2 (en) Vibration sensor
US9081113B2 (en) Apparatus for sensing motion of a surface
Walter Air-blast and the science of dynamic pressure measurements
US20100116059A1 (en) Vibration sensor having a single virtual center of mass
CN103673791A (zh) 一种用于靶标高速撞击损伤的检测评估系统
Castro et al. Influence of acoustic noise on the dynamic performance of MEMS gyroscopes
Xu et al. On the air buoyancy effect in MEMS-based gravity sensors for high resolution gravity measurements
CN101581221A (zh) 随钻测量系统
CA2612851C (en) Impulse generator for profiling system
Pan et al. Experimental determination of the total vibratory power transmission in an elastic beam
Bateman et al. Characteristics of a Piezoresistive Accelerometer in Shock Environments up to 150,000 G
Ming et al. The measurement of structure-borne sound energy flow in an elastic cylindrical shell
Srbulov et al. Ground Vibration Measurement
Gabrielson Micromachined directional hydrophone
KR20100092434A (ko) 매스의 단일 가상 중심을 갖는 진동 센서
Welle et al. Health Monitoring for Graphite/Epoxy Motor Cases
Walter Accelerometer Limitations for Pyroshock Measurements

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees