JP5022711B2 - キマーゼの新規な阻害剤 - Google Patents

キマーゼの新規な阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5022711B2
JP5022711B2 JP2006551228A JP2006551228A JP5022711B2 JP 5022711 B2 JP5022711 B2 JP 5022711B2 JP 2006551228 A JP2006551228 A JP 2006551228A JP 2006551228 A JP2006551228 A JP 2006551228A JP 5022711 B2 JP5022711 B2 JP 5022711B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
compound
alkoxy
optionally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007518807A (ja
Inventor
ホーキンス,マイケル・ジエイ
グレコ,マイケル・エヌ
パウエル,ユージーン
ド・ガラビラ,ローレンス
マリアノフ,ブルース・イー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JP2007518807A publication Critical patent/JP2007518807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022711B2 publication Critical patent/JP5022711B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4006Esters of acyclic acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings
    • C07F9/5728Five-membered rings condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/59Hydrogenated pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/60Quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/62Isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/655354Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6571Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/657163Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom
    • C07F9/657181Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and oxygen atoms as the only ring hetero atoms the ring phosphorus atom being bound to at least one carbon atom the ring phosphorus atom and, at least, one ring oxygen atom being part of a (thio)phosphonic acid derivative

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

本発明は、特定の新規な化合物、これらの化合物、組成物、中間体および誘導体を製造する方法、そして炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患を治療する方法に関する。より詳細には、本発明の化合物は、炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療で用いるに有用なセリンプロテアーゼ阻害剤である。
セリンプロテアーゼは、生理学的プロセス、例えば血液凝固、補体活性化、食作用および損傷を受けた細胞組織の代謝回転などに関与する幅広い種類の蛋白分解酵素に相当する。ヒトキマーゼ(EC.3.4.21.39)は、主にマスト細胞分泌顆粒の中に局在するグリコシル化単量体キモトリプシン様セリンプロテアーゼ(MW=30kDa)である。キマーゼはいろいろな機能を果たすと考えられており、そのような機能には、細胞外マトリクス蛋白質の分解、アンギオテンシンIからアンギオテンシンIIへの開裂(ラットの場合を除く)およびマトリクスプロテアーゼおよびサイトカインの活性化が含まれる。キマーゼは内因的にセルピンα1−アンチキモトリプシンおよびα1−プロテイナーゼで調節される。
キマーゼが果たす正確な病生理学的役割はまだ確かめられてはいないが、キマーゼは微小血管漏出、好中球蓄積、粘液分泌の刺激およびサイトカインの調節に関係していると考えられている。マスト細胞媒介型疾患、例えば喘息、肺炎症および慢性閉塞性肺疾患(COPD)などにキマーゼ選択的阻害剤が効力を示すと指摘することができるであろう。キマーゼは心臓および血管壁のアンギオテンシンIIの生成にある役割を果たしている可能性があることから、ある阻害剤は血管壁外傷および炎症(アテローム性動脈硬化症/再狭窄)ばかりでなく心肥大における抗高血圧治療薬として潜在的に使用可能である。従って、キマーゼの低分子阻害剤は有用な治療薬に相当する可能性がある。
骨破壊性疾患の治療に有用なホスホン酸化合物が特許文献1および非特許文献1に記述されている。特に、1−ナフチルメチルホスホン酸誘導体が式:
Figure 0005022711
で表される破骨細胞性酸性ホスファターゼ阻害剤として記述されている。
従って、本発明の1つの目的は、炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療で用いるに有用なセリンプロテアーゼ阻害剤、特にキマーゼ阻害剤であるホスホン酸およびホスフィン酸化合物を提供することにある。本発明の別の目的は、ホスホン酸もしくはホスフィン酸化合物、これらの組成物、中間体および誘導体を製造する方法を提供することにある。本発明のさらなる目的は、炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患を治療する方法を提供することにある。
Beers他の米国特許第5,508,273号 Bioorganic & Med.Chem.Lett.、1995、5(16)、1801−1806
発明の要約
本発明は、式(I)
Figure 0005022711
[式中、
は、水素およびC1−4アルキルから成る群から選択され;
Figure 0005022711
は、アリール、ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、シクロプロピル(nが0でありそしてRまたはRの中の一方がフェニルの時)およびベンゾ縮合シクロアルキルから成る群から選択され、そして環Aは場合によりRおよびRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、メトキシ、C2−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、−OCF、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から2個の置換基であり、そして、Rは、場合により、環Aがヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロシクリルの時にはオキソであってもよく、そしてRのアリール含有置換基はいずれも場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;そしてここで、
の前記C1−6アルキルもしくはC2−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、R11およびR12は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシまたは−NR1516で置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり;
15およびR16は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、そして場合により、前記R15とR16は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく、
は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、−OCF、−OCH(C2−6)アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、−NHC(=O)Cy、−N(C1−6アルキル)C(=O)Cy、−(NC(=O))NH、−C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−C(=O)NHCy、−C(=O)N(C1−6アルキル)Cy、−C(=O)Cy、−OC(=O)C1−6アルキル、−OC(=O)NR1920、−C(=O)Oアリール、−C(=O)Oヘテロアリール、−COH、ウレイド、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシおよびアリールオキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり;ここで、
の前記C1−6アルキルもしくはC1−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により−NR2122、−NH(シクロアルキル)、−N(C1−6アルキル)(シクロアルキル)、NHCy、−N(C1−6アルキル)Cy、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ハロゲン、−C(=O)NR2324、−OC(=O)NR2526、−C(=O)C1−4アルコキシおよび−C(=O)Cyから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、
前記R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−6アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R17とR18、R19とR20、R21とR22、R23とR24、およびR25とR26は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく、
Cyは、場合によりC1−6アルキル、C1−6アルキルC(=O)C1−6アルキル、−C1−6アルキルC(=O)C1−6アルコキシ、C1−6アルキルC(=O)アリール、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−C(=O)アリール、−SOアリール、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよいヘテロシクリルであり、ここで、Cyのアリール含有置換基のいずれのアリール部分も場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、NH(C1−6アルキル)および−N(C1−6)ジアルキルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロシクリルは場合によりアリール、1から3個のハロゲン原子または1から3個のオキソ置換基で置換されていてもよく、そして場合により、ヘテロシクリルは前記Cyとスピロ縮合していてもよく;そしてここで、
のC1−6アルケニルおよびC1−6アルキニル置換基は、場合により、アリールまたは−C(=O)NR2728で置換されていてもよく、ここで、前記R27およびR28は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)もしくは−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり、そして場合により、R27とR28は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;ここで、
のアリール、ヘテロアリールおよびシクロアルキル置換基は、場合により、R14から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、
14は、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロであり、そして
14の前記C1−6アルキル含有もしくはC1−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により末端炭素原子が−NR2930、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子またはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、R29およびR30は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)もしくは−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり、そして場合により、R29とR30は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく、
nは、0または1であり;
Wは、OまたはSであり;
Xは、水素またはC1−3アルキルであり;
Yは、独立して、−OSONHもしくはヒドロキシで置換されているC1−6アルキル;SOH、COH、ヘテロアリール、−OC(=O)NHおよびP(=O)ORから成る群から選択されるが、但しYがCOHの時にはAとZの両方が二環式環系であるべきであることを条件とし;
は、水素、場合によりNH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、1,3−ジオキソラン−2−イル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;および場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロで置換されていてもよいアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって5−8員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノ−カルボニルで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とし;
は、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、C1−8アルキル、C1−8アルコキシおよびC2−8アルケニルは場合によりC1−6アルコキシ、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択される置換基で置換されていてもよく、そしてRがC1−8アルキルの時には、前記C1−8アルキルは場合により1から4個の追加的ハロゲン原子で置換されていてもよく、その結果として、前記ハロゲン原子の中の1から3個のハロゲン原子が場合により塩素でありそして1から7個のハロゲン原子が場合によりフッ素であり;ここで、
の前記ヘテロアリールおよびアリール置換基は、場合により、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;
Zは、アリール、ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリルまたはベンゾ縮合シクロアルキルから成る群から選択される7員から15員の単環式もしくは多環式環系であり、これは場合によりRで置換されていてもよく;
は、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、アリール(C1−6)アルキル、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、C1−6アルキル、C1−6アルケニルおよびC1−6アルコキシは場合により−NR3334、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、1から3個のハロゲン原子またはヒドロキシで置換されていてもよく、そしてアリールおよびヘテロアリールは各々が場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;ここで、
前記R31、R32、R33およびR34は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R31とR32、およびR33とR34は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよい]
で表される化合物およびこれの薬学的に受け入れられる塩に向けたものである。
本発明の具体例は、薬学的に受け入れられる担体とこの上に記述した化合物のいずれかを含んで成る薬剤組成物である。本発明の具体例は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる体を混合することで作られた薬剤組成物である。本発明の具体例は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る薬剤組成物製造方法である。
本発明は、また、本化合物およびこれらの薬剤組成物および薬剤を製造する方法にも向けたものである。
本発明は、更に、セリンプロテアーゼ媒介型疾患を治療もしくは改善する方法にも向けたものである。本発明の方法は、特に、キマーゼ媒介型疾患、例えばこれらに限定するものでないが、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺気腫、急性肺外傷、乾癬、関節炎、再かん流障害、虚血、高血圧、心肥大心筋梗塞、心筋梗塞に関連した心不全損傷、心臓肥大、動脈硬化症、サルコイドーシス、血管狭窄症または再狭窄(例えば血管損傷、血管形成、血管ステントまたは血管移植片に関連)、肺線維症、腎線維症(例えば糸球体腎炎に関連)、肝線維症、手術後癒着形成、全身性硬化症、ケロイド瘢痕、関節リウマチ、水泡性類天疱瘡およびアテローム性動脈硬化症などを治療または改善することに向けたものである。加うるに、本化合物は、創傷治癒の調節およびリモデリング(例えば心肥大)ばかりでなく免疫調節にも使用可能である。
発明の詳細な説明
本発明の好適な態様は、式(I)
Figure 0005022711
[式中、
は、水素およびC1−4アルキルから成る群から選択される]
で表される化合物を包含する。
より好適には、Rは水素である。
本発明の好適な態様は、
Figure 0005022711
がアリール、ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリルおよびベンゾ縮合シクロアルキルから成る群から選択され、場合によりRおよびRで置換されていてもよい、
式(I)で表される化合物を包含する。
好適には、環系Aをヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリルまたはアリールから成る群から選択する。
好適には、Aは式:
Figure 0005022711
[式中、前記aのa部分は場合によりRで置換されていてもよくそしてa部分は場合によりRで置換されていてもよい]
で表される二環式環系である。
好適には、aは芳香環である。
好適には、nがゼロに相当する時には環系Aをナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロナフチル、インダニル、テトラリニルおよびベンゾジオキソリルから成る群から選択し、そしてnが1に相当する時には、Aはフェニル、ピリジン−2−イルまたはピリジン−3−イルである。二環式環系をAとして用いる本発明の態様におけるa環は芳香環である。より好適には、nがゼロに相当する時には環系Aをナフチル、ベンゾチアゾリルおよびベンゾチオフェニルから成る群から選択し、そしてnが1に相当する時にはAをフェニル、ピリジン−2−イルおよびピリジン−3−イルから選択する。
本発明の好適な態様は、nが1に相当する式(I)で表される化合物を包含する。
本発明の好適な態様は、RがC1−6アルキル、メトキシ、C2−6アルコキシ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、C1−6アルキルおよびC2−6アルコキシが場合により−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよい式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、RはC1−4アルキル、メトキシ、C2−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンおよび−NHから成る群から独立して選択される置換基である。
最も好適には、RはC1−4アルキル、ハロゲンまたは−NHである。
本発明の好適な態様は、RがC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、−OCH(C2−6)アルケニル、NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、−NHC(=O)Cy、−N(C1−6アルキル)C(=O)Cy、−C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−C(=O)NHCy、−C(=O)N(C1−6アルキル)Cy、−C(=O)Cy、−OC(=O)NR1920、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリールおよびアリールオキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により−NR2122、−NHシクロアルキル、−N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−NHCy、−N(C1−6アルキル)Cy、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、−C(=O)NR2324、−OC(=O)NR2526、−C(=O)(C1−4)アルコキシおよび−C(=O)Cyから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、アルケニルが場合により末端炭素がアリールおよび−C(=O)NR2728で置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルが場合によりR14から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、RはC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR1920、−NHC(=O)Cy、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、ハロゲンおよびアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシは場合により末端の炭素原子が1から3個のフッ素原子、−NH、−NHCyまたは−N(C1−4アルキル)Cyで置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルは場合によりR14から独立して選択される基で置換されていてもよい。
更により好適には、Rはトリフルオロメチル、場合により1から3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ、−NH、−NHC(=O)Cyまたはハロゲンから独立して選択される1から2個の置換基である。
好適には、RがNHC(=O)Cyの時には、Cyは好適にはピペラジニルであり、これはC1−4アルキル、C1−4アルキルC(=O)C1−4アルキル、−C1−4アルキルC(=O)C1−4アルコキシ、C1−4アルキルC(=O)アリール、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−C(=O)アリール、−SOアリール、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される置換基で置換されており、ここで、アリールおよび前記C1−4アルキルC(=O)アリール、−C(=O)アリールおよび−SOアリールのアリール部分は場合によりC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、NH(C1−6アルキル)および−N(C1−4)ジアルキルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロシクリルは場合によりアリール、1から3個のハロゲン原子または1個のオキソ置換基で置換されていてもよい。
最も好適には、Rはトリフルオロメチル、1から2個のフッ素原子、クロロ、メトキシ、トリフルオロメトキシまたはNHであり、その上、Aはナフチルであり、そしてnがゼロに相当する時には、Rは(4−{[1−(ナフタレン−2−カルボニル)−ピペラジン−4−イル−カルボニル]−アミノ}ナフタレン−2−イルである。
本発明の好適な態様は、Xが水素またはC1−3アルキルである式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、Xは水素である。
本発明の好適な態様は、Yが独立してC1−3アルキル、SOH、COH、ヘテロアリール、−OC(=O)NHおよびP(=O)ORから成る群から選択され、ここで、アルキルが−OSONHおよびヒドロキシから成る群から選択される置換基で置換されている式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、Yは独立してSOHまたはP(=O)ORである。
最も好適には、YはP(=O)ORである。
本発明の好適な態様は、Rが水素、場合によりNH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノ−カルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−3アルキル;および場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロで置換されていてもよいアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって5−8員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とする式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、Rは水素、場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−3アルキル;およびアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6−7員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする。
最も好適には、Rは水素、または場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノ−カルボニルまたはジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルキルであるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする。
本発明の好適な態様は、RがC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、アルキル、アルコキシおよびアルケニルが場合により末端の炭素原子がC1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロアリールおよびアリールが場合によりアリール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、RをC1−6アルキル、C1−8アルコキシ、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択し、ここで、アルキルは場合により末端の炭素原子がC1−3アルコキシ、アリールまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、そしてアルコキシは場合により末端の炭素がC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキル−アミノカルボニルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロアリールおよびアリールは場合によりアリール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい。
最も好適には、Rをメチル、エチル、メトキシプロピル、フェネチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−プロピル、ヒドロキシおよび場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルコキシから成る群から選択する。
本発明の好適な態様は、Zが二環式アリールまたは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールが場合により基Rで置換されていてもよいが、但しYがCOHの時にはAが二環式であるべきであることを条件とする式(I)で表される化合物を包含する。
より好適には、Zをインドリル、ベンゾチオフェニル、ナフタレニル、キノリニル、イソキノリニルおよびベンゾチアゾロンから成る群から選択する。
最も好適には、Zをインドリル、ベンゾチオフェニルおよびナフタレニルから成る群から選択する。
本発明の態様は、Rが水素、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により末端の炭素原子がアリール、−NR3334、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、アリールが場合により水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい式(I)で表される化合物を包含する。
好適には、RはC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシは場合により−NR3334、アリール、1から3個のハロゲン原子またはヒドロキシから独立して選択される置換基で置換されていてもよく、アリールは場合により水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい。
より好適には、RはC1−6アルキル、C1−6アルケニル、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲンおよび−C(=O)Cyから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、アリールは場合によりハロゲンおよびC1−4アルコキシから選択される置換基で置換されていてもよい。
最も好適には、Rはフッ素、塩素、臭素、メチル、フェニル(C2−6)アルケニルおよび−C(=O)(2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イルカルボニル))から成る群から選択される1から2個の置換基である。
本発明のホスホン酸およびホスフィン酸の態様は、置換基がこの上で定義(この上に挙げた好適な置換基の任意組み合わせを包含)した通りである式(Ia)で表される化合物を包含する。本発明の態様の例を以下の表Iに示す:
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
本発明の態様は以下の表IIに示す式(II)で表される化合物を包含する:
Figure 0005022711
本発明のホスホン酸およびホスフィン酸の好適な態様は、置換基がこの上で定義(好適な態様の任意組み合わせを包含)した通りである式(Ib)で表される化合物を包含する。そのような態様のいくつかの例を以下の表IIIに示す:
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
本発明のホスホン酸およびホスフィン酸の好適な態様は、以下の表IVに示す式(Ic)で表される化合物を包含する:
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
本発明の好適な態様は、以下の表Vに示す代表的な化合物を包含する。
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
本発明の化合物をまた薬学的に受け入れられる塩の形態で存在させることも可能である。本発明の化合物の塩を薬剤で用いる場合、これは無毒の「薬学的に受け入れられる塩」を指す。FDAに認可されている薬学的に受け入れられる塩の形態[International J.Pharm.1986、33、201−217;J.Pharm.Sci.、1977、Jan、66(1)、1頁を参照]には、薬学的に受け入れられる酸/アニオンまたは塩基/カチオン塩が含まれる。
薬学的に受け入れられる酸/アニオン塩には、これらに限定するものでないが、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、二酒石酸塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グリセプテート(glyceptate)、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ヒドラバミン(hydrabamine)、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、粘液酸、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、燐酸塩/二燐酸塩、ポリガラクツロネート、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、こはく酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート(teoclate)、トシル酸塩およびトリエチオダイドが含まれる。有機もしくは無機酸には、また、これらに限定するものでないが、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、燐酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、しゅう酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸またはトリフルオロ酢酸も含まれる。
薬学的に受け入れられる塩基/カチオン塩には、これらに限定するものでないが、アルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール[またトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、トロメタミンとしても知られる]、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、クロロプロカイン、コリン、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、L−リシン、マグネシウム、メグルミン、NH、NHOH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、プロカイン、キニン、SEH、ナトリウム、トリエタノールアミン(TEA)、イミダゾールおよび亜鉛が含まれる。
本発明の化合物をアルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール[またトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン、トロメタミンとしても知られる]、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、クロロプロカイン、コリン、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、L−リシン、マグネシウム、メグルミン、NH、NHOH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、プロカイン、キニン、SEH、ナトリウム、トリエタノールアミン(TEA)、イミダゾールおよび亜鉛から成る群から選択した薬学的に受け入れられるカチオンと接触させて塩を生じさせることも可能である。
本化合物と一緒に用いるに好適なカチオンをベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、コリン、シクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、L−リシン、NH、NHOH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、プロカイン、キニン、ナトリウム、トリエタノールアミン、イミダゾールおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)から成る群から選択する。
より好適には、本化合物と一緒に用いるカチオンをt−ブチルアミン、NHOH、イミダゾール、ナトリウムおよびトリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン(トロメタミン)から成る群から選択する。
最も好適には、本化合物と一緒に用いるカチオンはトロメタミンおよびナトリウムである。
本発明は、本発明の化合物のプロドラッグを本発明の範囲内に包含する。そのようなプロドラッグは、一般に、インビボで活性のある化合物に容易に変化し得る前記化合物の機能的誘導体である。このように、本発明の治療方法では、用語「投与する」に、具体的に開示した化合物を用いるか或は具体的には開示しなかったが本発明の範囲内に明らかに包含されるであろうプロドラッグ化合物を用いて記述したいろいろな疾患を治療することを包含させる。適切なプロドラッグ誘導体を選択および調製する通常の手順は、例えばH.Bundgaard編集、「Design of Prodrugs」、Elsevier(1985)などに記述されている。ホスホン酸プロドラッグ[De Lombaert S.,他,Non−Peptidic Inhibitors of Neutral Endopeptidase 24.11;Design and Pharmacology of Orally Active Phosphonate Prodrugs, Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,1995,5(2),151−154;および,De Lombaert S.,他,N−Phosphonomethyl Dipeptides and Their Phosphonate Prodrugs,a New Generatrion Neutral Endopeptidase(NEP,EC3.424.11)Inhibitors,J.Med.Chem.,1994,37,498−511)に記述されている如き]およびホスフィン酸プロドラッグを本発明の範囲内に包含させることを意図する。
本発明に従う化合物はキラル中心を少なくとも1個有する可能性があり、従って、それらは鏡像異性体として存在する可能性がある。加うるに、また、本発明の化合物はキラル中心を2つ以上有する可能性もあり、従って、それらはまたジアステレオマーとしても存在する可能性がある。本化合物を製造する過程で立体異性体の混合物が生じる場合には、それらの異性体を通常の技術、例えば調製用クロマトグラフィーなどで分離することができる。従って、本化合物はラセミ混合物として調製可能であるか或は鏡像特異的合成または分割のいずれかで個々の鏡像異性体として調製可能である。そのような化合物を例えば標準的技術を用いてラセミ混合物をそれらの成分であるラセミ化合物に分割することができ、例えば光学活性塩基などを用いて塩を生じさせることでジアステレオマー対を生じさせた後に分別結晶化を行いそして本発明の化合物を再生させることなどでそれらを分割することも可能である。また、ジアステレオマーエステルもしくはアミドを生じさせた後にクロマトグラフィーによる分離を行いそしてキラル補助剤を除去することでそのようなラセミ混合物の分割を行うことも可能である。別法として、キラルHPLCカラムを用いてそのような化合物の分割を行うことも可能である。そのような異性体およびこれらの混合物の全部を本発明の範囲内に包含させると理解されるべきである。
本発明の化合物を調製する工程のいずれかの過程で関係する分子のいずれかが有する敏感または反応性基を保護する必要がありそして/または保護するのが望ましい可能性がある。これは通常の保護基、例えば「Protective Groups in Organic Chemistry」、J.F.W.McOmie編集、Plenum Press、1973そしてT.W.Greene & P.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Synthesis」、John Wiley & Sons、1991に記述されている保護基などを用いて達成可能である。このような保護基は本技術分野で公知の方法を用いて後の便利な段階で除去可能である。
その上、本化合物が示す結晶形態の数種は同質異像として存在する可能性があり、このように、それらも本発明に包含させることを意図する。加うるに、本化合物の数種は水との溶媒和物(即ち水化物)または通常の有機溶媒との溶媒和物を形成する可能性があり、そのような溶媒和物もまた本発明の範囲内に包含させることを意図する。
本明細書で用いる如き「アルキル」は、これらを単独で用いるか或は置換基の一部として用いるかに拘らず、特に明記しない限り、炭素原子を1から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝炭素鎖を指す。用語「アルコキシ」は−Oアルキル置換基を指し、ここで、アルキルはこの上で定義した如くである。同様に、用語「アルケニル」および「アルキニル」は、炭素原子を2から8個またはこの範囲内のいずれかの数で有する直鎖および分枝炭素鎖を指し、ここで、アルケニル鎖は鎖中に二重結合を少なくとも1個有し、そしてアルキニル鎖は鎖中に三重結合を少なくとも1個有する。アルキルおよびアルコキシ鎖は、末端の炭素原子が置換されていてもよいか、或はこれを連結基として作用させる時には、炭素鎖内に置換基を有していてもよい。
用語「シクロアルキル」は、炭素原子員数が3から20(好適には炭素原子員数が3から14)の飽和もしくは部分不飽和の単環式もしくは多環式炭素環を指す。その上、シクロアルキル環は場合により1個以上のシクロアルキル環と縮合していてもよい。そのような環の例には、これらに限定するものでないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびアダマンチルが含まれる。
用語「ヘテロシクリル」は、1から4員が窒素である5員から10員の非芳香環式環または窒素員数が0、1または2でありそして酸素または硫黄員数が2以下である5員から10員の非芳香環式環を指し、ここで、前記環が場合により含有していてもよい不飽和結合の数は0、1または2である。別法として、そのようなヘテロシクリル環はベンゼン環と縮合(ベンゾ縮合ヘテロシクリル)しているか、5員もしくは6員のヘテロシクリル環(O、SまたはNを1個含有しかつ場合により追加的窒素を1個含有していてもよい)と縮合しているか、5から7員のシクロアルキルもしくはシクロアルケニル環と縮合しているか、5員から7員のヘテロシクリル環(この上に示した如き定義と同じであるが、さらなる縮合環の任意選択はない)と縮合しているか、或はシクロアルキル、シクロアルケニルまたはヘテロシクリル環の結合点の炭素と縮合してスピロ部分を形成していてもよい。本発明の化合物では、ヘテロシクリル環を形成している炭素原子環員は完全に飽和状態である。本発明の他の化合物はある程度飽和状態のヘテロシクリル環を持ち得る。加うるに、ヘテロシクリルが橋渡しされていて二環式環を形成していることもあり得る。好適な部分飽和ヘテロシクリル環が有する二重結合の数は1から2であり得る。そのような化合物は完全な芳香であるとは見なさずかつヘテロアリール化合物を指すものでもない。ヘテロシクリル基の例には、これらに限定するものでないが、ピロリニル(2H−ピロール、2−ピロリニルまたは3−ピロリニルを包含)、ピロリジニル、2−イミダゾリニル、イミダゾリジニル、2−ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニルおよびピペラジニルが含まれる。
用語「アリール」は、炭素員数が6の不飽和芳香単環式環または炭素員数が10から20の不飽和芳香多環式環を指す。そのようなアリール環の例には、これらに限定するものでないが、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルが含まれる。本発明の実施に好適なアリール基はフェニルおよびナフタレニルである。
用語「ベンゾ縮合シクロアルキル」は、環置換基の中の少なくとも1個がフェニルまたはナフタレニルでありそして他の置換基の少なくとも1個がシクロアルキル環(この上で定義したシクロアルキルの如き)である二環式もしくは三環式環構造を指す。この定義の目的で、シクロアルキル環は追加的ベンゼン環と縮合していてもよい(縮合多環系、例えばフルオレンなどが生じるように)。そのようなベンゾ縮合シクロアルキルの例には、これらに限定するものでないが、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルおよびフルオレニルが含まれる。
用語「ヘテロアリール」は、環が炭素原子で構成されていてヘテロ原子員を少なくとも一員有する5員もしくは6員の芳香環を指す。適切なヘテロ原子には窒素、酸素または硫黄が含まれる。5員環の場合のヘテロアリール環は窒素、酸素または硫黄を1員含有しかつ加うるに追加的窒素を3個以下の数で含有していてもよい。6員環の場合のヘテロアリール環は窒素原子を1から3個含有し得る。6員環が窒素を3個有する場合、隣接して位置する窒素原子の数は多くても2である。場合により、ヘテロアリール環はベンゼン環と縮合(ベンゾ縮合ヘテロアリール)しているか、5員もしくは6員のヘテロアリール環(O、SまたはNを1個含有しかつ場合により追加的窒素を1個含有していてもよい)と縮合しているか、5から7員のシクロアルキル環もしくは5から7員のヘテロシクロ環(この上で定義した通りであるが、さらなる縮合環の任意選択はない)と縮合していてもよい。ヘテロアリール基の例には、これらに限定するものでないが、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニルまたはピラジニルが含まれ、縮合ヘテロアリール基には、インドリル、イソインドリル、インドリニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリジニル、キノリニル、イソキノリニルおよびキナゾリニルが含まれる。
用語「アリールアルキル」は、アリール基で置換されているアルキル基(例えばベンジルおよびフェネチル)を意味する。同様に、用語「アリールアルコキシ」は、アリール基で置換されているアルコキシ基(例えばベンジルオキシ)を表す。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を指す。多数のハロゲンで置換されている置換基は、安定な化合物がもたらされる様式で置換されている。
用語「アルキル」または「アリール」またはこれらの接頭根のいずれかが置換基(例えばアリールアルキルおよびアルキルアミノ)の名称で現れる場合はいつでもこの上で「アルキル」および「アリール」に示した制限を包含させると解釈されるべきである。指定炭素原子数(例えばC−C)は、独立して、アルキル部分中の炭素原子数またはアルキルが接頭根として現れる大きな置換基のアルキル部分の炭素原子数を指す。アルキルおよびアルコキシ置換基の場合の指定炭素原子数は、個別に指定する範囲内に含まれる個々の数の全部および指定する範囲内の範囲の組み合わせの全部を包含する。例えば、C1−6アルキルにはメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチルおよびヘキシルが個別に含まれるばかりでなくそれらの副次的組み合わせ(例えばC1−2、C1−3、C1−4、C1−5、C2−6、C3−6、C4−6、C5−6、C2−5など)も含まれるであろう。しかしながら、用語「C−C14ベンゾ縮合シクロアルキル」、「C−C14ベンゾ縮合シクロアルケニル」、「C−C14ベンゾ縮合アリール」の場合には、明瞭さの目的で、C−C14は、ベンゼン環中の炭素原子数(6)とベンゼン環と縮合している環中の原子数の両方の数を指し、それには、そのような多環系からぶら下がっている可能性のある炭素原子は含めない。「場合により1から5個の置換基で置換されていてもよい」部分と結合している置換基の量はその部分が有する開放結合価(置換で利用可能な)の量に制限される。
本開示の全体に渡って用いる標準的命名法の下では、一般に、示す側鎖の末端部分を最初に記述した後に隣接する官能性を記述しそして結合点の方向に向かう。このように、例えば「フェニルC1−6アルキルアミドC1−6アルキル」置換基は、式:
Figure 0005022711
で表される基を指す。
分子中の個々の位置の如何なる置換基の定義も変数の定義もその分子の中の他の場所の定義から独立していることを意図する。本分野の通常の技術者は、化学的に安定でありかつ本技術分野で公知の技術ばかりでなく本明細書に挙げた方法を用いて容易に合成可能な化合物が得られるように本発明の化合物が有する置換基および置換様式を選択することができると理解する。
本発明の具体例は、薬学的に受け入れられる担体とこの上に記述した化合物のいずれかを含んで成る組成物である。本発明の具体例は、また、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することで作られた薬剤組成物である。本発明のさらなる具体例は、この上に記述した化合物のいずれかと薬学的に受け入れられる担体を混合することを含んで成る組成物製造方法である。本発明は、また、本発明の1種以上の化合物を薬学的に受け入れられる担体と一緒に含んで成る組成物も提供する。
本発明の化合物は、炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療で用いるに有用なセリンプロテアーゼ阻害剤(特にキマーゼ阻害剤)である。マスト細胞が産生するセリンプロテアーゼ、例えばキマーゼなどはいろいろな炎症および創傷治癒イベント(例えば血管形成、コラーゲン沈着および細胞増殖)に関与していると考えられている。キマーゼはマスト細胞を取り巻く微小環境の中に存在するいろいろな既存因子を活性化させることで役割を果たす。例えば、そのような相互作用をほんの少しではあるが挙げると、キマーゼはSCF、アンギオテンシンIからアンギオテンシンII、エンドテリン1、タイプ1のプロコラーゲン、メタロプロテイナーゼ、IL−1B、TFF−βを活性化させばかりでなく細胞外マトリックスを分解させる[de Paulis他、Int Arch Allerg Immunol 118(1999)422−425;Longley他、Proc Natl Acad Sci USA 94(1997)9017−9021]。その結果として、キマーゼの放出は血管増殖、線維形成、組織リモデリングおよび炎症などに関連したいろいろな病理学的状態で重要な役割を果たす。
そのような炎症性疾患およびセリンプロテイナーゼ媒介型疾患のいくつかには、これらに限定するものでないが、アレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺気腫、急性肺外傷[例えば成人(急性)呼吸窮迫症候群]、乾癬、関節炎、再かん流障害、虚血、高血圧、心肥大心筋梗塞、心筋梗塞に関連した心不全損傷、心臓肥大、動脈硬化症、サルコイドーシス、血管狭窄症または再狭窄(例えば血管損傷、血管形成、血管ステントまたは血管移植片に関連)、肺線維症、腎線維症(例えば糸球体腎炎に関連)、肝線維症、手術後癒着形成、全身性硬化症、ケロイド瘢痕、関節リウマチ、水泡性類天疱瘡およびアテローム性動脈硬化症が含まれる。加うるに、本化合物は創傷治癒の調節およびリモデリング(例えば心肥大)ばかりでなく免疫調節でも使用可能である。本化合物が炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療で有用なことを以下に提案するキマーゼ作用機構を非限定的に考察することで例証する。本明細書に記述する手順に従い、動物ノックアウトモデルなどを用いることで、キマーゼ阻害剤を用いて治療可能な他の疾患を決定することができるであろう。
この上に記述したように、キマーゼはアンギオテンシンIをアンギオテンシンIIに変化させ、そしてこのような活性は血管増殖に関連している。ヒト血管抽出物において、アンギオテンシン変換用酵素の阻害剤(リシノプリル)を用いた時にアンギオテンシンIIの活性が阻害された度合は約8%のみであったが、キマーゼ阻害剤を用いた時の阻害度合は95%である。キマーゼはイヌにおける静脈移植血管、カテーテルに伴う血管外傷またはバルーンによる外傷で血管過形成および再狭窄を誘発する[TakaiおよびMiyazaki、21(2003)185−189]。また、血管ステントの使用に伴う再狭窄にも同じ作用機構が当てはまると予測されるであろう。アンギオテンシンIIに関連した病理学的セリンプロテアーゼ媒介型疾患には、これらに限定するものでないが、高血圧、心肥大心筋梗塞、動脈硬化症、サルコイドーシス、血管狭窄症または再狭窄(例えば血管損傷、血管形成、血管ステントまたは血管移植片に関連)などが含まれる。
病理学的線維形成は器官(例えば皮膚、心臓、腎臓または肝臓)の劣化に関連し得るか或は手術の望ましくない結果として起こり得る。病理学的線維形成を防止することはいろいろな疾患にとって有益であろう。例えば、マスト細胞のキマーゼは肺線維症、腎線維症、肝線維症、手術後癒着形成、全身性硬化症、ケロイド瘢痕などに関係していると考えられている。
心臓の中のマスト細胞は心肥大に関係していると考えられており、これは線維形成とリモデリングの両方を伴う。心肥大は、心臓の機能が失われないように房室壁のストレスを正常化しようとすることで発症する。心筋線維症および最大血圧による過負荷で誘発される肥大にマスト細胞が関与していると考えられている[Hara他、J.Exp.Med.195(2002)375−381]。そのような状態に関連した心臓のリモデリングにマスト細胞のキマーゼが関与していると考えられており、前記キマーゼはエンドセリン1、マトリクスメタロプロテイナーゼおよびTGF−βを活性化させる。キマーゼ阻害剤はイヌの心肥大モデルにおいて好ましい心臓保護作用を及ぼすことが示された[Matsumoto他、Circulation 107(2003)2555−2558]。
マスト細胞のキマーゼはまた腎臓の中でも病理学的線維形成に関係していると考えられている。例えば、また糸球体腎炎にもマスト細胞が関与していることが報告された[EharaおよびShigematsu、Kidney Inter.54(1998)1675−1683]。その結果として、マスト細胞はIgA腎炎患者の間質に存在する構成型細胞の1つでありかつ腎機能の悪化をもたらす間質性線維症の一因であることが分かった。肝線維症にも同様にマスト細胞が関係している[Yamashiro他、Virchows Arch.433(1998)471−479]。腎臓および肝臓における線維症の機構は冠状動脈線維症ほどには良好に明記されてはいないが、線維症を引き起こす同様なシグナル伝達経路を通してキマーゼが機能している可能性が非常に高い(特に肝線維症では、染色でマスト細胞がキマーゼ陽性の場合に線維形成がより頻繁に起こると思われる)。
キマーゼはまた手術に伴う線維性癒着の形成にも関係している。キマーゼ阻害剤が異なる2種類の動物モデルで試験されそして癒着数を減少させることが確認された[Okamoto他、J.Surg.Res.107(2002)219−222およびLucas他、J.Surg.Res.65(1999)35]。癒着の防止は潜在的TGF−βの活性化をキマーゼが阻害することに関係していることが示唆された[Yoa他、J.Surg.Res.92(2000)40−44]。
コラーゲンでマウスに関節炎を誘発させるとマスト細胞の数が増加しかつ線維増殖性炎症でキマーゼの発現が増加することが分かっている[Kakizoe他、Inflamm.Res.48(1999)318−324]。ヒト関節リウマチでは表面滑膜の中のマスト細胞の密度が高くなるが、これは病気のひどさに関係している[Grotis−GrahamおよびMcNeil、Arthritis & Rheumatism 40(1997)479−489]。前記著者は、関節リウマチに観察される急速な機能悪化にキマーゼおよびこれがメタロプロテイナーゼを活性化させる能力が重要な役割を果たしていると理論付けした。
マスト細胞のキマーゼはLDLのアポリポ蛋白質B−100を開裂させる(それによってリポ蛋白質の凝集およびマクロファージによる吸収が助長される)能力を有することでアテローム性動脈硬化症に関係していると考えられている[Paananen他、J.Biol.Chem.269(1994)2023−2031]。キマーゼはまたHDLのアポリポ蛋白質Aも劣化させ、それによって、コレステロールの流出が減少しかつ脂質沈着が増加するであろう[Lindstedt他、J.Clin.Invest.97(1996)2174−2182]。このように、キマーゼはアテローム性動脈硬化症に異なる2種類の経路で関与している。
本発明の1つの態様は、炎症性疾患およびセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療を必要としている被験体におけるそれを治療する方法であり、この方法は、前記被験体にこの上に記述した化合物または組成物のいずれかを治療的に有効な量で投与することを含んで成る。また、炎症性疾患またはセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療を必要としている被験体におけるそれを治療するための薬剤を製造する目的で式(I)で表される化合物を用いることも本発明に包含させる。本明細書で用いる如き用語「治療」は、炎症性疾患またはセリンプロテアーゼ媒介型疾患の改善、中止、遅延または軽減を必要としている被験体におけるそれを行う方法を指す。そのような治療方法の全部が本発明の範囲内であることを意図する。
本発明の方法に従い、また、本明細書に記述する組成物に含める個々の成分を分割した形態または組み合わせた単一形態で治療過程中のいろいろな時間に個別または同時に投与することも可能である。従って、本発明はそのような同時または交互治療の療法全部を包含すると理解されるべきであり、用語「投与」はそれに応じて解釈されるべきである。
本明細書で用いる如き用語「被験体」は、治療、観察または実験の対象である動物(好適には哺乳動物、最も好適にはヒト)を指す。
本明細書で用いる如き用語「治療的に有効な量」は、研究者、獣医、医者または他の臨床医が探求している活性化合物または薬剤が組織系、動物または人に生物学的もしくは医薬的反応(治療を受けさせる病気または疾患の症状の軽減を包含)を引き出す量を意味する。
用語「組成物」を本明細書で用いる場合、これに、指定材料を指定量で含んで成る製品ばかりでなく指定材料を指定量で組み合わせる結果として直接または間接的にもたらされる如何なる生成物も包含させることを意図する。
本発明の組成物を調製する時、式(I)で表される1種以上の化合物またはこれの塩を活性材料として薬学的担体と一緒に通常の薬剤配合技術に従って密に混合するが、そのような担体は投与(例えば経口または非経口)で望まれる製剤の形態に応じて幅広く態様な形態を取り得る。適切な薬学的に受け入れられる担体は本技術分野で良く知られている。そのような薬学的に受け入れられる担体のいくつかの記述をAmerican Pharmaceutical AssociationおよびPharmaceutical Society of Great Britainが出版した「The Handbook of Pharmaceutical Excipients」に見ることができる。
組成物を調合する方法はいろいろな出版物、例えばLieberman他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、第2版、Revised and Expanded、1−3巻、Avis他が編集した「Pharmaceutical Dosage Forms:Parenteral Medications」、1−2巻、そしてLieberman他が編集してMarcel Dekker,Inc.が出版した「Pharmaceutical Dosage Forms:Disperse Systems」、1−2巻などに記述されている。
本発明の組成物を経口、局所、吸入/吹送および非経口投与用の液状投薬形態で調製する時、通常の薬学的媒体または賦形剤のいずれも使用可能である。このように、液状投薬形態物、例えば懸濁液(即ちコロイド、乳液および分散液)および溶液の場合の適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、薬学的に受け入れられる湿潤剤、分散剤、凝集剤、増粘剤、pH調節剤(即ち緩衝剤)、浸透剤、着色剤、風味剤、香料、防腐剤(即ち微生物の増殖などを制御する)が含まれ、そして液状の媒体を用いることができる。この上に挙げた成分は必ずしも全部が液状投薬形態物の各々で必要であるとは限らない。
固体状の経口製剤、例えば粉末、顆粒、カプセル、カプレット、ゲルカップ、ピルおよび錠剤(各々に瞬時放出、好機放出および徐放製剤が含まれる)などの場合に適切な担体および添加剤には、これらに限定するものでないが、希釈剤、顆粒剤、滑剤、結合剤、流動促進剤、崩壊剤などが含まれる。錠剤およびカプセルは投与が容易なことから最も有利な経口投薬単位形態物に相当し、この場合には明らかに固体状の薬学的担体を用いる。望まれるならば、錠剤に糖被覆、ゼラチン被覆、膜被覆または腸溶被膜による被覆を標準的な技術で受けさせてもよい。
本組成物を好適には経口、鼻孔内、舌下、眼内、経皮、非経口、腸、膣、吸入または吹送手段による投与に適した単位投薬形態、例えば錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、ロゼンジ、非経口用無菌溶液もしくは懸濁液、定量エーロゾルもしくは液体スプレー、滴、アンプル、自己皮下注射器または座薬などの形態にする。別法として、本組成物を週に1回または月に1回の投与に適した形態で提供することも可能であり、例えば、筋肉内注射に適した持続性製剤を提供する時には本活性化合物の不溶塩、例えばデカン酸塩などが適合し得る。
固体状の組成物、例えば錠剤などを調製する場合には、主要な活性材料を薬学的担体、例えば通常の錠剤用材料、例えば希釈剤、結合剤、接着剤、崩壊剤、滑剤、抗癒着剤およびグライダントなどと一緒に混合する。適切な希釈剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(即ち、加水分解を受けさせておいてもよいトウモロコシ、小麦またはジャガイモ澱粉)、ラクトース(顆粒品、スプレー乾燥品または無水品)、スクロース、スクロースが基になった希釈剤(菓子製造人の糖、スクロースに加えて約7から10重量パーセントの転化糖、スクロースに加えて約3重量パーセントの改質デキストリン、スクロースに加えて転化糖、即ち約4重量パーセントの転化糖、約0.1から0.2重量パーセントのコーンスターチおよびステアリン酸マグネシウム)、デキストロース、イノシトール、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロース[即ちFMC Corp.から入手可能なAVICEL(商標)微結晶性セルロース]、燐酸ジカルシウム、硫酸カルシウム二水化物、乳酸カルシウム三水化物などが含まれる。適切な結合剤および接着剤には、これらに限定するものでないが、アカシアゴム、グアーゴム、トラガカントゴム、スクロース、ゼラチン、グルコース、澱粉およびセルロース系(即ちメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなど)、水溶性もしくは分散性結合剤(即ちアルギン酸およびこれの塩、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ヒドロキシエチルセルロース[即ちHoechst Celaneseから入手可能なTYLOSE(商標)]、ポリエチレングリコール、多糖酸、ベントナイト、ポリビニルピロリドン、ポリメタアクリレートおよび前以てゼラチン状にしておいた澱粉)などが含まれる。適切な崩壊剤には、これらに限定するものでないが、澱粉(トウモロコシ、ジャガイモなど)、澱粉グリコール酸ナトリウム、前以てゼラチン状にしておいた澱粉、粘土(ケイ酸マグネシウムアルミニウム)、セルロース(例えば架橋させたナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび微結晶性セルロース)、アルギネート、前以てゼラチン状にしておいた澱粉(即ちコーンスターチなど)、ゴム(即ちアガー、グアー、ロカストビーン、カラヤ、ペクチンおよびトラガカントゴム)、架橋させたポリビニルピロリドンなどが含まれる。適切な滑剤および抗癒着剤には、これらに限定するものでないが、ステアリン酸塩(マグネシウム、カルシウムおよびナトリウム)、ステアリン酸、タルクワックス、ステアロウエット(stearowet)、ホウ酸、塩化ナトリウム、DL−ロイシン、カルボワックス4000、カルボワックス6000、オレイン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムなどが含まれる。適切な流動促進剤には、これらに限定するものでないが、タルク、コーンスターチ、シリカ[即ちCabotから入手可能CAB−O−SIL(商標)シリカ、W.R.Grace/Davisonから入手可能なSYLOID(商標)シリカおよびDegussaから入手可能なAEROSIL(商標)シリカ]などが含まれる。経口投薬形態物の風味を向上させる目的でかみ砕くことができる固体状投薬形態物に甘味剤および風味剤を添加してもよい。加うるに、薬剤の識別を容易にするか或は美的目的で着色剤およびコーティングを固体状投薬形態物に添加または付着させてもよい。このような担体を薬学的活性剤と一緒に調合することで正確で適切な用量の前記薬学的活性剤に治療的放出プロファイルを持たせる。
一般的には、そのような担体を薬学的活性剤と一緒に混合して本発明の薬学的活性剤またはこれの薬学的に受け入れられる塩の均一な混合物を含有する固体状の予備調合組成物(preformulation composition)を生じさせる。一般的には、3種類の一般的方法、即ち(a)湿式顆粒、(b)乾式顆粒および(c)乾式ブレンドの中の1つを用いて予備調合物を生じさせる。そのような予備調合組成物が均一であると述べる場合、これは、前記組成物を等しく有効な投薬形態物、例えば錠剤、ピルおよびカプセルなどに容易に細分可能なように活性材料が前記組成物の全体に渡ってむらなく分散していることを意味する。次に、この固体状の予備調合組成物を細分して本発明の活性材料の含有量が約0.01mgから約500mgの前記種類の単位投薬形態にする。本新規な組成物を含有させる錠剤またはピルをまた徐放製品または二重放出製品がもたらされるように多層錠剤またはピルの状態で調製することも可能である。例えば、二重放出錠剤またはピルは内部の投薬成分と外側の投薬成分を含んで成っていてもよく、後者をこれが前者を封じ込めている形態にする。この2つの成分を腸溶層[これは胃の中で起こる崩壊に抵抗しかつ前記内部の成分が無傷のまま通過して十二指腸の中に入ることを可能にする働きするか或は放出を遅らせる働きをする]で分離してもよい。そのような腸溶層または被膜としていろいろな材料を用いることができ、そのような材料にはいろいろな高分子量材料、例えばシェラック、酢酸セルロース、セルロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、メタアクリレートおよびエチルアクリレート共重合体などが含まれる。また、溶液に若干溶解または不溶な物質(湿式顆粒の場合には結合剤として働く)または低融点の固体を溶融形態(湿式顆粒の時に活性材料を取り込み得る)として用いた膜被覆または湿式顆粒によって徐放性錠剤を生じさせることも可能である。そのような材料には、天然および合成の重合体である蝋、水添油、脂肪酸およびアルコール(即ち蜜蝋、カルバウナ蝋、セチルアルコール、セチルステアリルアルコールなど)、脂肪酸エステル、金属石鹸、そして長期もしくは徐放性製品が達成されるように顆粒、被覆、捕捉または他の様式で活性材料の溶解度を制限する目的で使用可能な受け入れられる他の材料が含まれる。
経口または注射による投与の目的で本発明の新規な組成物を混合することができる液状形態には、これらに限定するものでないが、水溶液、適切な風味のシロップ、水性もしくは油懸濁液および風味を付けた乳液(食用油、例えば綿実油、ゴマ油、ヤシ油または落花生油などばかりでなくエリキシルおよび同様な薬学的媒体を用いた)が含まれる。水性懸濁液で用いるに適した懸濁剤には、合成および天然ゴム、例えばアカシア、アガー、アルギネート(即ちプロピレンアルギネート、アルギン酸ナトリウムなど)、グアー、カラヤ、ロカストビーン、ペクチン、トラガカントおよびキサンタンゴムなど、セルロース系、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロース、そしてこれらの組み合わせなど、合成重合体、例えばポリビニルピロリドン、カルボマー(即ちカルボキシポリメチレン)およびポリエチレングリコールなど、粘土、例えばベントナイト、ヘクトライト、アタパルジャイトまたはセピオライトなど、そして他の薬学的に受け入れられる懸濁剤、例えばレシチン、ゼラチンなどが含まれる。適切な界面活性剤には、これらに限定するものでないが、ナトリウムドキュセート、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリソルベート、オクトキシノール−9、ノノキシノール−10、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、ポリオキサマー188、ポリオキサマー235およびこれらの組み合わせが含まれる。適切な脱凝集もしくは分散剤には薬剤品質のレシチンが含まれる。適切な凝集剤には、これらに限定するものでないが、簡単な中性電解質(即ち塩化ナトリウム、塩化カリウムなど)、高度に帯電した不溶重合体および高分子電解質種、水溶性の二価もしくは三価イオン[即ちカルシウム塩、みょうばんまたは硫酸塩、クエン酸塩および燐酸塩(これらは製剤の中でpH緩衝剤および凝集剤として一緒に使用可能である)]が含まれる。適切な防腐剤には、これらに限定するものでないが、パラベン(即ちメチル、エチル、n−プロピルおよびn−ブチル)、ソルビン酸、チメロサール、第四級アンモニウム塩、ベンジルアルコール、安息香酸、クロルヘキシジングルコネート、フェニルエタノールなどが含まれる。液状の薬学的投薬形態物で使用可能な液状媒体は数多く存在するが、しかしながら、個々の投薬形態物で用いる液状媒体は懸濁剤1種または2種以上と相溶すべきである。例えば、非極性の液状媒体、例えば脂肪エステルおよび油である液状媒体などの場合には、これを最良には低いHLB[親水性−親油性バランス]を示す界面活性剤、ステアラルコニウムヘクトライト(stearalkonium hectorite)、水に不溶な樹脂、水に不溶な膜を形成する重合体などの如き懸濁剤と一緒に用いる。逆に、極性のある液体、例えば水、アルコール、ポリオールおよびグリコールなどの場合には、これを最良にはより高いHLBを示す界面活性剤、粘土であるケイ酸塩、ゴム、水溶性セルロース、水溶性重合体などの如き懸濁剤と一緒に用いる。非経口投与の場合の懸濁液および溶液は無菌であることが望まれる。非経口投与で用いるに有効な液状形態には無菌の溶液、乳液および懸濁液が含まれる。静脈内投与が望まれる時には一般に適切な防腐剤を含有する等張性製剤を用いる。
その上、本発明の化合物は、適切な鼻孔内媒体を局所的に用いることによる鼻孔内投薬形態でか或は経皮皮膚パッチを用いることでも投与可能であり、それの組成は本分野の通常の技術者に良く知られている。これを経皮送達システムの形態で投与すべき時には、勿論、投与する治療用量は投薬療法の全体に渡って断続的ではなくむしろ連続的であろう。
本発明の化合物をまた鼻内または吸入療法に適した形態で投与することも可能である。そのような療法では、本発明の化合物を便利にはポンプスプレー容器を圧縮するか或はポンプ輸送することで溶液または懸濁液の形態で送達するか或は適切な噴射剤(例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の適切なガス)を用いて加圧容器または噴霧器(例えば定量吸入器、乾燥粉末吸入器または吸入送達に適した他の通常もしくは通常ではない様式または装置)からエーロゾルスプレーとして送達する。加圧エーロゾルの場合の投薬単位は定量送達弁を設けることで決定可能である。その加圧容器または噴霧器に本活性化合物が入っている溶液または懸濁液を入れてもよい。吸入器または吹送器で用いるに適したカプセルおよびカートリッジ(例えばゼラチンで作られた)の調製では、本発明の化合物と適切な粉末基材、例えばラクトースまたは澱粉などの粉末混合物が入っているそれらを調製してもよい。
本発明の化合物をまたリポソーム送達システム、例えば小型の単層ベシクル、大型の単層ベシクル、多層ベシクルなどの形態で投与することも可能である。リポソームはいろいろな燐脂質、例えばコレステロール、ステアリルアミン、ホスファチジルコリンなどで生成可能である。
本発明の化合物の送達をまたモノクローナル抗体を個々の担体(これに本化合物の分子を結合させておく)として用いて行うことも可能である。また、本発明の化合物を標的可能薬剤担体としての可溶重合体と結合させておくことも可能である。そのような重合体には、これらに限定するものでないが、ポリビニルピロリドン、ピラン共重合体、ポリヒドロキシプロピルメタアクリルアミドフェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミドフェノール、またはパルミトイル残基で置換されているポリエチレンオキサイドポリリシンなどが含まれ得る。更に、本発明の化合物を薬剤の徐放の達成で用いるに有用な種類の生分解性重合体、例えばラクチド(乳酸のd−、l−およびメソラクチドが含まれる)のホモ重合体および共重合体(これは、2種以上の化学的に区別可能な繰り返し単位を含有する重合体を意味する)、グリコリド(グリコール酸を包含)、ε−カプロラクトン、p−ジオキサノン(1,4−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネート(1,3−ジオキサン−2−オン)、トリメチレンカーボネートのアルキル誘導体、δ−バレロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−ブチロラクトン、ε−デカラクトン、ヒドロキシブチレート、ヒドロキシバレレート、1,4−ジオキセパン−2−オン(これの二量体である1,5,8,12−テトラオキサシクロテトラデカン−7,14−ジオンを包含)、1,5−ジオキセパン−2−オン、6,6−ジメチル−1,4−ジオキサン−2−オン、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、そしてヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロック共重合体、そしてこれらの混合物などと結合させておいてもよい。
化合物またはこれの組成物の治療的に有効な量は約0.001mg/kg/1回分から約300mg/kg/1回分であり得る。この治療的に有効な量は好適には約0.001mg/kg/1回分から約100mg/kg/1回分であり得る。この治療的に有効な量はより好適には約0.001mg/kg/1回分から約50mg/kg/1回分であり得る。この治療的に有効な量は最も好適には約0.001mg/kg/1回分から約30mg/kg/1回分であり得る。従って、本明細書に記述する如き投薬単位(例えば錠剤、カプセル、粉末、注射、座薬、茶サジ1杯など)に入っている活性材料の治療的に有効な量は、例えば被験体の平均体重が70kgの場合、約1mg/日から約21,000mg/日の範囲であろう。経口投与の場合、本組成物を、好適には、治療を受けさせる被験体への投薬量を症状に応じて調整して、本活性材料の含有量が0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.0、15.0、25.0、50.0、100、150、200、250および500ミリグラムの錠剤の形態で提供する。
本分野の技術者は投与すべき最適な投薬量を容易に決定することができるであろうが、それは使用する個々の化合物、投薬の様式、製剤の濃度および病気の進行状態に伴って変わるであろう。加うるに、治療を受けさせるべき個々の被験体に関連した要因の結果として用量を適切な治療レベルに調整する必要もあると思われ、そのような要因には、被験体の年令、体重、食事および投与時間が含まれる。本発明の化合物を有利には日に1回の投与で投与してもよいか、或はその日1日の全投薬量を1日当たり2回、3回または4回に分割した用量で投与してもよい。
Advanced Chemistry Development, Inc.(トロント、オンタリオ州、カナダ)が供給しているACD/LABS SOFTWARETM Index Name Pro Version 4.5 命名法ソフトウエアプログラムまたはBeilstein Informationssystemeが供給しているAutoNom Version 2.1を用いて本発明の化合物の代表的なIUPAC名を引き出した。
本明細書、特にスキームおよび実施例で用いる省略形は下記の通りである:
Boc = t−ブトキシカルボニル
BOC−ON = 2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェ ニルアセトニトリル
BuLi = n−ブチルリチウム
t−BuOH = t−ブタノール
CpdまたはCpd = 化合物
d = 日
DCC = ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIPEA = ジイソプロピルエチルアミン
EtOH = エタノール
h = 時
HOBt = ヒドロキシベンゾトリアゾール
KH = 水素化カリウム
LDA = リチウムジイソプロピアミド
M = モル規定
MeI = ヨウ化メチル
MeOH = メタノール
min = 分
NT = 試験せず
PPA = ポリ燐酸
rt/RT = 室温
THF = テトラヒドロフラン
TFA = トリフルオロ酢酸
TMSBr = ブロモトリメチルシラン
一般的合成方法
以下に記述する一般的合成方法に従って本発明の代表的な化合物を合成することができ、それらを以下のスキームにより詳細に示す。これらのスキームは例示であることから、示す化学反応および条件で本発明を制限するとして解釈されるべきでない。これらのスキームで用いるいろいろな出発材料の調製は本技術分野に精通している人の技術の充分に範囲内である。
以下のスキームに、本発明の中間体および目標の化合物の調製を可能にする一般的合成方法を記述する。この一般的スキームに従って調製した中間体および本分野の技術者に公知の他の材料、化合物および反応体を用いて追加的代表的化合物およびこれらの立体異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよび鏡像異性体を合成することができる。そのような化合物、これらの立体異性体、ラセミ混合物、ジアステレオマーおよび鏡像異性体の全部を本発明の範囲内に包含させることを意図する。このスキームは例示であることから、示す化学反応および条件で本発明を制限するとして解釈されるべきでない。このスキームで用いるいろいろな出発材料の調製は本技術分野に精通している人の技術の充分に範囲内である。
スキームAに、ホスホネートもしくはホスフィネートアニオン(相当するホスホネートもしくはホスフィネート化合物A2と有機金属塩基、例えばn−ブチルリチウムなどから調製)とイソシアネートA1を溶媒、例えばTHFなど中で反応させてアミドホスホネートもしくはアミドホスフィネート化合物A3を生じさせることで本発明の化合物を製造する一般的方法を示す。本分野の技術者は、通常の化学的変換を用いて本発明の特定のRおよびR置換基を生じさせることができることを認識するであろう。例えば、Rがアミノである化合物を調製しようとする場合にはニトロ基に水加ヒドラジンによる還元をパラジウム触媒の存在下で受けさせてもよいか、或はRがウレイドである化合物を調製しようとする場合にはRがアミノ基である化合物をシアン酸塩などと反応させてもよい。
およびRがこの上で定義した通りである化合物A2の製造は公知方法に従って実施可能である[Katritsky他、Org.Prep.Proce.Int.、1990、22(2)、209−213;J.Am.Chem.Soc.、2002、124、9386−8387およびChem.Ber.、1963、96、3184−3194]。フッ素置換R化合物の製造は、Garabadzhia他、Journal General Chemistry USSR(英訳)、1981、1905−1910頁に挙げられている方法に類似した方法の如き本技術分野で公知の方法に従って実施可能である。化合物A3にブロモトリメチルシランによる脱アルキルを溶媒、例えばピリジンなど中で受けさせた後に希HClによる処理を受けさせることで化合物A4を生じさせることができる。
Figure 0005022711
Zがヘテロアリールもしくはアリール環である化合物A2の調製は、市販または公知のハロアルキル置換ヘテロアリール環を用いることで実施可能である。化合物A2を生じさせるに適した別の方法ではハロゲン化アルキルではなく第四級アンモニウム塩を用いる。
Figure 0005022711
スキームBに、Rがアルキルまたはアルケニル置換基である化合物A2を文献に記述されている方法を用いて製造する方法を示す(J.Organomet.Chem.2002、643−644、154−163;J.Amer.Chem.Soc.2002、124、9386−9387)。そのような化合物を生じさせるに適した代替方法ga文献に記述されている[Med.Chem.1995、38(17)、3297−3312;Bioorg.Med.Chem.1999、7、2697−2704]。
Figure 0005022711
スキームCに、式(I)の環系Aがアリール置換基でありそして式(I)のnが1に相当する本発明の化合物の一般的製造方法を示す。α/β−不飽和カルボン酸である化合物C3とホスホラジド酸ジアルキルエステル化合物C4を反応させることで化合物C5を生じさせる。次に、化合物C5にクルチウス転位を起こさせることでイソシアネート中間体である化合物C6を生じさせることができる。化合物C6にホスホネートもしくはホスフィネートアニオン(この上に示したスキームAに記述した如き)による処理を非プロトン溶媒、例えばTHFなど中で受けさせることでアミドホスホネートまたはアミドホスフィネート化合物C7を生じさせることができる。化合物C7にブロモトリメチルシランによる脱アルキルを受けさせた後に希HClによる処理を受けさせることで化合物C8を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームDに、更に、式(I)のYがヘテロアリール置換基である本発明の化合物の調製を示す。化合物D1を非プロトン溶媒に溶解させ、有機金属塩基、例えばn−BuLiなどで処理した後、イソシアネート化合物A1と反応させることで化合物D2を生じさせることができる。化合物D2にアジ化ナトリウムによる環化付加反応を受けさせることで化合物D3を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームEに、式(I)のYがスルホン酸である本発明の化合物の調製を示す。化合物B2に亜硫酸ナトリウムによる処理を受けさせることで化合物E2を生じさせることができる。次に、化合物E2を有機金属塩基、例えば臭化イソプロピルマグネシウムなどで処理した後にイソシアネート化合物A1と反応させることで化合物E3を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームFに、式(I)のYがカルボン酸である本発明の化合物の調製を示す。化合物F1とイソブチレンを酸性条件下で反応させることでエステル化合物F3を生じさせることができる。次に、化合物F3を強塩基、例えばリチウムジエチルアミドなどで処理した後にイソシアネート化合物A1と更に反応させることで化合物F4を生じさせることができる。化合物F4をTFAで処理することで相当するカルボン酸化合物F5に変化させる。
Figure 0005022711
スキームGに、式(I)のYがカルバメートである本発明の化合物の調製を示す。化合物G1の調製は文献に記述されている方法を用いて実施可能である[J.Med.Chem.1989、32(12)、2548−2554、J.Het.Chem.1998、25、1271]。文献[Eur.J.Med.Chem.2001、36(1)、55−62]に記述されている方法を用いて化合物G1を化合物G2に変化させることができる。化合物G2に二酸化セレンを用いた酸化を受けさせることで結果としてカルボン酸化合物G3を生じさせることができる。化合物G3とアミン化合物G4を適切な連成剤、塩基、活性化剤および溶媒の存在下で連成させることでアミド化合物G5を生じさせることができる。本発明では、化合物G3と化合物G4の連成をDCCおよびHOBtの存在下で起こさせることで化合物G5を生じさせる。化合物G5に還元を水素化物源、例えばホウ水素化ナトリウムなどの存在下で受けさせることでアルコール化合物G6を生じさせることができ、それをイソシアネート化合物G7で処理することで化合物G8を生じさせることができる。化合物G8に脱保護をt−ブチルアルコールおよび炭酸カリウムの存在下で受けさせることでカルバメート化合物G9を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームHに、式(I)のYがヒドロキシメチルである本発明の化合物の調製を示す。ニトリル化合物D2をHClガスの存在下でイミデートに変化させた後、それに加水分解を受けさせることで化合物H1を生じさせることができる。化合物H1に還元を水素化物源、例えばホウ水素化ナトリウムなどの存在下で受けさせて第一アルコールを生じさせることでメチルアルコール化合物H2を得ることができる。
Figure 0005022711
スキームIに、式(I)のYがスルファミン酸メチル基である本発明の化合物の調製を示す。化合物H2に塩基、例えば水素化ナトリウムなどによる処理を受けさせた後に塩化スルファモイルを添加することで化合物I1を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームJに、Rが本発明で定義する如き還A上のアミド置換基である本発明の化合物の一般的製造方法を示す。ジニトロ置換化合物J1に水添による還元をパラジウム触媒の存在下で受けさせることで化合物J2を得ることができ、その後、それにBOC−ONを用いたアシル化を受けさせることで化合物J3を生じさせることができる。
化合物J4に酸クロライド化合物J5によるアシル化を受けさせることで化合物J6を生じさせた後、化合物J6に鹸化を受けさせることでカルボン酸化合物J7を生じさせることができる。化合物J3と化合物J7の連成を適切な連成剤、活性化剤および溶媒を用いて起こさせることで化合物J8を生じさせることができる。
化合物J8が有するBoc保護基を酸性条件下で除去することで遊離アミンである化合物J9を生じさせた。化合物A2を有機金属塩基、例えばn−ブチルリチウムなどで処理した後に二酸化炭素と反応させることでカルボキシル化ホスホン酸エステルである化合物J10を生じさせた。化合物J10を塩化チオニルで処理することでそれを酸クロライドに変化させた後、それをアミン化合物J9と一緒に縮合させることでアミド化合物J11を生じさせた。化合物J11にブロモトリメチルシランを用いた脱アルキルおよびHClを用いた処理を受けさせることで化合物J12を生じさせた。
Figure 0005022711
スキームKに、Zがこの上で定義した如きN置換インドールである本発明の化合物の一般的製造方法を示す。化合物K1とアルキル化剤、例えばヨウ化メチルなどまたはアリール化剤、例えばブロモベンゼンなどを酸化銅を用いて反応させることで化合物K2を生じさせることができる。化合物K2にヨウ化N,N−ジメチルメチレンアンモニウムによる処理を受けさせることで化合物K3を生じさせることができる。化合物K3にヨウ化メチルを用いた変換を受けさせることで化合物K4を生じさせた後、それをホスファイトまたはホスホナイトと反応させることで化合物K5を生じさせることができる。化合物K5を化合物A1と反応させた後、それに脱アルキルをこの上に記述した如く受けさせることで化合物K6を生じさせることができる。
場合により、化合物K2が有するフェニル部分をアルコキシカルボニルに置き換えることも可能である。この場合、そのエステルに還元を受けさせることで相当するメチルアルコールを生じさせた後、本分野の技術者に公知の技術および反応体を用いてハロゲン化メチルに変化させることができる。次に、そのハロゲン化物に変換を受けさせることでZが本発明でこの上に定義した如きインドールである化合物A2を生じさせることができる。その後、化合物A2をスキームAに従って反応させることでホスホンがインドールZのアリール部分を通して結合している式(I)で表される化合物を生じさせることができる。
Figure 0005022711
スキームLに、Rがヘテロシクリルカルボニル置換基である本発明の化合物の一般的製造方法を示す。化合物L1の製造はJACS 1963、6、711−716およびJACS 1971、93(12)、2897−2904に記述されている手順を用いて実施可能である。
化合物L1を有機金属塩基、例えばブチルリチウムなどと反応させた後にジ−t−ブチルジカーボネートで処理することで化合物L2を生じさせることができる。化合物L2にこの上に記述した如き方法を用いた変換を受けさせることで化合物L4を生じさせることができる。化合物L4に脱保護を酸性条件下で受けさせることで化合物L5を生じさせることができる。化合物L5が有するカルボン酸基にアミン、例えば4−フェニルピペリジンなどによる処理を適切な連成剤、塩基、活性化剤および溶媒の存在下で受けさせることで化合物L6を生じさせることができる。化合物L6に脱アルキルをこの上に記述した如く受けさせることで化合物L7を生じさせる。
Figure 0005022711
スキームMに、本発明の化合物の一般的製造方法を示す。Rがアルコキシカルボニル置換基である化合物M1に還元を水素化物源の存在下で受けさせることで相当するアルコールである化合物M2を生じさせることができる。化合物M2に酸化を受けさせることでアルデヒド化合物M3を生じさせることができる。化合物M3とウィッティヒ試薬を反応させるとアルケン化合物M4が生じる。化合物M4に鹸化を受けさせることでカルボン酸化合物M5を生じさせた後、それとアミン、例えばベンジルアミンなどの連成をこの上に記述した如き適切な連成剤の存在下で起こさせることでアミド化合物M6を生じさせることができる。化合物M6に脱アルキルをこの上のスキームAに記述した手順を用いて受けさせることで化合物M7を生じさせることができる。
別法として、Rがアルコキシまたは−C(=O)NR1112である本発明の他の化合物を化合物M2から生じさせることも可能である。化合物M2が有するヒドロキシ基にアルキル置換を本分野の技術者に公知の反応体および方法を用いて受けさせることでRがアルコキシである化合物を生じさせることができる。別法として、化合物M2が有するヒドロキシ基を本分野の技術者に公知のいろいろなアシル化剤、例えばイソシアネートなどと反応させることでRがカルバメートである本発明の化合物に到達させることも可能である。
Figure 0005022711
スキームNに示すように、化合物M3といろいろなアミンを水素化物源の存在下で酸性条件下で反応させることで化合物N1を生じさせることができる。スキームAに記述した方法を用いて化合物N1に脱アルキルを受けさせると化合物N2が生じる。
Figure 0005022711
がこの上で定義した如き−C(=O)Cyでありかつ前記Cyが窒素原子を通して結合している本発明の化合物の調製をスキームPに示す。化合物M1に鹸化を塩基性条件下で受けさせることで化合物P1を生じさせることができ、それに塩化チオニルを用いた処理を受けさせることで化合物P2を得ることができる。化合物P2を複素環式アミンと反応させることで化合物P3を生じさせることができる。この上に記述した如き方法を用いて化合物P3に脱アルキルを受けさせると化合物P4が生じる。
Figure 0005022711
スキームQに、RおよびRが本明細書で定義する如き適切に置換されているアルコキシ置換基である本発明の化合物の製造方法を示す。Rが水素でありそしてRがヒドロキシルである式Q1で表される化合物と適切に置換されているアルコールをMSNT(1−(メシチレン−2−スルホニル)−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール)の存在下で連成させることで、本明細書で定義する如くRが置換アルキルでありそしてRが置換アルコキシである式Q2で表される化合物を生じさせることができる。
別法として、式Q1で表される化合物に適切に置換されているアルキル化剤を用いた合成を受けさせることでホスホン酸が有するヒドロキシル基のいずれか一方もしくは両方がアルキル置換された本発明の化合物を生じさせることができる。この場合のアルキル化剤はRまたはRで定義した如く場合により置換されていてもよいアルキル置換基であり、そして前記アルキル置換基に脱離基によるアルキル置換を受けさせる。脱離基は求核置換を受けるように活性化される置換基として定義した基であり、それにはハライド、トシレートなどが含まれる。
Figure 0005022711
スキームRに、RとR(Rがアルコキシの時)がこれらの両方が結合している原子と一緒になって単環式環を形成している本発明の化合物の調製を示す。式R1で表されるジオールにベンジル−もしくは低級アルキル−ジクロロホスファイトを用いた処理を受けさせることで式R2で表される環式ホスホネートを生じさせることができる。式R2で表される化合物と式B2で表される化合物を還流条件下で縮合させることで式R3で表される化合物を生じさせることができる。式R3で表される化合物から式R4で表される化合物を生じさせる合成はスキームAに記述した方法を用いて達成可能である。
具体的合成方法
以下の実施例は本発明の理解を補助する目的で挙げるものであり、本請求項に挙げる発明を決して制限することを意図するものでなく、制限するとして解釈されるべきでない。示す中間体をまた本発明の追加的化合物を製造する目的で後の実施例で用いることもあり得る。反応のいずれに関しても得る収率を最適にしようとする試みは行わなかった。本分野の技術者は、反応時間、温度、溶媒および/または反応体を常規通り変えることでそのような収率を高くする方法を知っているであろう。
化学品の全部を商業的供給業者から入手して、さらなる精製無しに用いた。Bruker AC(商標)300B(300MHzプロトン)またはBruker(商標)AM−400(400MHzプロトン)スペクトロメータを用い、MeSiを内部標準として用いて、Hおよび13C NMRスペクトルを記録した(s=一重線、d=二重線、m=多重線、t=三重線、br=幅広)。Micromass(商標)質量分析装置またはAgilent(商標)HPLC質量分析装置を用いてES−MSを記録した。Whatman(商標)250−μmシリカゲルプレートを用いてTLCを実施した。Analtech(商標)先細シリカゲルGFプレートを用いて調製用TLCを実施した。調製用HPLC分離では、Phenomenex(商標)Kromasil 100A C18カラム(25cmx50mmまたは10cmx21.2mm)が用いられているGilson(商標)HPLCを用い、CHCN/水/0.2%TFAの勾配を用いて分離を実施し、分析用HPLC分離では、Supelco(商標)ABZ+Plusカラム(5cmx2.1mm)またはYMC(商標)J’Sphere H80 S4カラム(5cmx2mm)を用い、Hewlett Packard(商標)1100 UV検出器を用いて220nmおよび254nmの所を検出することで分析を実施した。使用した勾配は6分間で10%から90%に至るCHCN/水/0.1%TFAであった。報告する純度パーセントデータは220nmの所のデータが基になっている。ミクロ分析をRobertson Microlit Laboratories,Inc.に実施してもらった。
本発明の化合物に関する代表的なChemical Abstract Service(CAS)インデックス様名をAutonom Version 2.1命名法ソフトウエアを用いて引き出した。
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物9
化合物1a(5.01g、19.2ミリモル)と化合物1b(10mL)の溶液を105分間還流させた。この溶液に濃縮を高真空下90℃で受けさせることで化合物1cを粘性のある淡黄色油として6.01g得た;HPLC:3.51分;MS(ES)m/z 319(MH)。
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(4.73mL、12ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に化合物1c(3.77g、12ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた溶液を15分かけて滴下した。更に30分間撹拌した後の混合物に化合物1d(ナフタレン−2−イルイソシアネート)(2.0g、12ミリモル)をTHF(30mL)に入れて5分かけて滴下した。この滴下が終了した後の溶液を室温に到達させて、一晩撹拌した。飽和NHCl水溶液を過剰量で加えた後、層分離を起こさせた。その水性部分にEtOAc(3x20mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCN(10mL)で取り上げ、固体を集めた後、N/真空下で乾燥させることで化合物1e(4.3g)を白色粉末として得た:HPLC:4.25分;MS(ES)m/z 488(MH)。
手順A:ホスホネートおよびホスフィネートに脱エチルを受けさせる一般的方法
ホスホネートもしくはホスフィネート(xミリモル)をピリジン(ホスホネートもしくはホスフィネート1ミリモル当たり5mL)に入れることで生じさせた溶液に過剰量のブロモトリメチルシラン(5xから8xミリモル)を3分割して15分間の間隔で添加する。この混合物を最後の添加後60分間撹拌した後、減圧下で濃縮する。その残留物を過剰量の1N HCl水溶液と一緒にして60分間撹拌する。白色沈澱物を集め、逐次的に1NのHCl水溶液そして水で濯いだ後、N/真空下で乾燥させる。その粗生成物の精製を適切な溶媒を用いたすり潰し、塩生成、再結晶化または逆相クロマトグラフィーで行ってもよい。
化合物1e(4.3g、8.8ミリモル)に脱エチルを手順Aに従って受けさせた。その粗生成物を下記の如く更に精製した:白色固体をCHCNと一緒にして60分間撹拌し、白色固体を集め、CHCN(10mL)で濯いだ後、N/真空下で乾燥させることで化合物9を白色粉末として3.2g得た:HPLC:4.47分;MS(ES)m/z 432(MH)。
化合物9(2.68g、6.2ミリモル)をCHOH(10mL)に入れることで生じさせた溶液にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(1.5g、12.4ミリモル)をCHOH(10mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この溶液に濃縮を受けさせた後、その結果として生じた白色固体をi−PrOHから再結晶化させることで化合物9のトロメタミン塩をオフホワイトの固体として4.0g得た。HPLC:4.4分、94%;MS(ES)m/z(MH)=432;H NMR(DMSO−d)δ 3.32(s、10H)、4.59(d、1H)、7.30−7.42(重複m、3H)、7.56(d、1H)、7.71−7.80(重複m、3H)、7.94−7.05(重複m、3H)、8.28(s、1H)、11.40(s、1H);分析;C2015NOPSCl・1.6C11NO・1.0i−PrOH・0.25HOとして計算した値:C:51.16;H:6.01;N:5.28;HO:0.66。測定値:C:51.21;H:5.92;N:5.22;HO:0.74。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例1に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物140
化合物2a(3.5g、26.1ミリモル)を25mLのTHFに入れることで生じさせた−78℃の溶液にヘキサン中2.5Mのn−BuLi溶液(13mL、32.6ミリモル)を加えた。この反応物を0℃に温めて25分間撹拌した後、4mLのDMFをゆっくり加えた。この溶液を還流に1時間加熱した。この反応物を室温に冷却し、水の中に注ぎ込んだ後、EtOで3回抽出した。その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その粗油を25mLのMeOHに溶解させ、0℃に冷却し、NaBH(1.6g、42ミリモル)を加えた後、2時間撹拌した。アセトンを過剰量で用いて反応を消滅させた後、その混合物に濃縮を受けさせ、そしてその残留物をEtOAcと食塩水の間で分離させた。その食塩水にEtOAcによる抽出を2回受けさせ、そして有機抽出液を一緒にして食塩水で2回洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その粗固体を6:1のCHCl/ヘキサンと一緒にして撹拌した後、集めることで化合物2b(2.52g)をオフホワイトの粉末として得た:HPLC:2.85分。
化合物2b(2.52g、16.8ミリモル)に10mLの塩化チオニルを加えた後、1.5時間還流させた。この反応物に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をヘキサンで処理した。濃縮後の残留物を過剰量のトリエチルホスファイト化合物1bで処理して、1.5時間還流させた。この反応物に濃縮を減圧下90℃で受けさせた後、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0から40%のEtOAc/ヘキサン)による精製を受けさせることで化合物2c(2.5g)を油として得た:HPLC:3.32分;MS(ES)m/z 285(MH)。
化合物2c(0.64g、2.25ミリモル)を用いて化合物140を手順Aに従って調製した:HPLC:3.87分;MS(ES)m/z 398(MH)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルチオカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物45
実施例1に記述した手順を用いかつ2−ナフチルイソシアネートの代わりに2−ナフチルチオイソシアネートを用いることで化合物45を淡黄色の粉末として合成した:HPLC:4.89分;MS(ES)m/z 448(MH)。
[1−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−1−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−エチル]−ホスホン酸、化合物125
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(0.44mL、12ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に化合物1c(3.77g、1.1ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。撹拌を30分間実施した後、シリンジを用いてヨウ化メチル(0.068mL、1.1ミリモル)を滴下した。この反応物を0℃に温めた後、室温になるまで温めた。この溶液を−78℃に戻した後、ヘキサン中2.5Mのn−BuLi溶液(0.44mL、12ミリモル)を滴下した。30分間撹拌した後の混合物に化合物1d(0.19、1.1ミリモル)をTHF(7mL)に入れて滴下した。この滴下が終了した後の溶液を室温に到達させて、一晩撹拌した。飽和NHCl水溶液を過剰量で加えた後、層分離を起こさせた。その水性部分にEtOAc(3x5mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCN(5mL)に溶解させた後、濾過した。その濾液をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、CHCl)で精製することで化合物4a(0.036g)を得た:HPLC:4.62分;MS(ES)m/z 502(MH)。
手順Aを用いて化合物4aを化合物125に変化させた:HPLC:3.34分(94%);MS(ES)m/z 444(MH)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−1,1−ジオキソ−1H−1λ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物86
化合物1e(0.20g、0.41ミリモル)を酢酸(5mL)に入れて懸濁させて47.5℃に加熱した後、過ホウ酸ナトリウム四水化物化合物5a(0.31g、2.0ミリモル)を分割して15分かけて加え、そしてその反応物を47.5℃で一晩撹拌した。この反応物を水とEtOAcの間で分離させることで層分離を起こさせた。その水相にEtOAcによる抽出を受けさせた後、その有機相を一緒に逐次的に飽和NaHCO水溶液そして食塩水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−40%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物5b(0.052g)を得た:HPLC:3.87分;MS(ES)m/z 520(MH)。
手順Aを用いて化合物5b(0.052g、0.10ミリモル)を化合物86(0.0185g)に変化させた:HPLC:3.25分(95%);MS(ES)m/z 462(MH)。
Figure 0005022711
{[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル)−メチル}−メチル−ホスフィン酸、化合物17
化合物1a(1.96g、7.48ミリモル)を過剰量のジエチルメチルホスホナイトに入れることで生じさせた溶液を3時間還流させた。この溶液に濃縮を高真空下90℃で受けさせた後、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−100%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物6aを粘性のある若干曇った淡黄色油として1.88g得た:HPLC:3.19分;MS(ES)m/z 290(MH)。
化合物6b(5.0g、27.2ミリモル)を無水ベンゼン(20mL)に入れることで生じさせた懸濁液にトリエチルアミン(3.74mL、27.2ミリモル)を加えた。この溶液を0℃に冷却した後、化合物6c(5.86mL、27.2ミリモル)を急速滴下し、そして冷却を取り外した。この反応物を18時間撹拌した後、HOの中に注ぎ込んだ。この混合物にEtOAcによる抽出を3回受けさせた後、その有機抽出液を一緒にして食塩水で1回洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−100%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物6dを白色固体として4.88g得た:HPLC:3.65分。
化合物6d(3.4g、16.3ミリモル)をベンゼン(30mL)に溶解させた後、3時間還流させた。この溶液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その結果として得た粗化合物6eを精製無しに次の反応で用いた。
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(8.9mL、22.3ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に化合物6a(4.7g、16.3ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた溶液を15分かけて滴下した。更に30分間撹拌した後の混合物に化合物6d(3.4g、16.3ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた溶液を5分かけて滴下した。滴下終了後の溶液を−78℃で30分間撹拌した後、飽和NHCl水溶液を過剰量で用いて、冷却した状態で反応を消滅させて、室温で一晩撹拌した。層分離を起こさせた後、その水性部分にEtOAc(2x20mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして食塩水で1回洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−50%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで淡黄色の固体を4.1g得て、それを15mLのCHCNと一緒にして撹拌し、固体を集めた後、N/真空下で乾燥させることで化合物6fを白色粉末として3.5g得た:HPLC:4.04分、97%、幅広;MS(ES)m/z 470(MH)。
化合物6f(3.5g、7.46ミリモル)に脱エチルを手順Aに従って受けさせた。その固体をMeOHで取り上げることで更に精製した後、沈澱物を集めることで化合物17(2.93g)を白色粉末として得た:HPLC:4.0分。
化合物17(2.93g、6.2ミリモル)をCHOH(10mL)に入れることで生じさせた混合物にトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン(0.75g、6.2ミリモル)をCHOH(10mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この溶液を濾過し、減圧下室温で濃縮した後、その結果として生じた白色固体をCHCN/EtOAcから再結晶化させることで化合物17のトロメタミン塩(3.35g)を白色固体として得た。HPLC:4.02分、100%;MS(ES)442(MH);H NMR(DMSO−d)δ 1.07(d、3H)、3.45(s、6H)、4.48(d、1H)、6.12(d、1H)、7.12−7.18(br m、1H)、7.24−7.45(重複m、4H)、7.92−8.00(重複m、3H)、10.92(d、1H);分析;C1925NOPSClF・1.0C11NO・0.15HOとして計算した値:C:48.84;H:4.69;N:4.96;HO:0.48。測定値:C:48.99;H:4.62;N:4.97;HO:0.42。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例6に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えて実施例6を用いることで下記の化合物を製造することができるであろう:化合物300、301、302、303、304、305、306および307。
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(2−アミノ−4−ベンゾチアゾール−6−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物69
化合物6bを化合物17に変化させる目的で実施例6に記述した手順を用いて化合物7aを化合物7bに変化させた。化合物7bを少量の1,4−ジオキサンに入れて懸濁させた後、気体状HClを吹き込むことで透明な黄色溶液を生じさせて、その溶液を1時間撹拌した。この反応物に濃縮を減圧下室温で受けさせ、その残留物を1NのHCl水溶液と一緒にして45分間撹拌した後、固体を集めることで化合物69を黄色粉末として得た:HPLC:2.58分;MS(ES)m/z454(MH)。
Figure 0005022711
2−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−n−ナフタレン−2−イル−2−(1h−テトラゾール−5−イル)−アセトアミド、化合物88
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(2.40mL、6.08ミリモル)をTHF(10mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に化合物8a(1.15g、5.53ミリモル)をTHF(10mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。撹拌を−78℃で30分間実施した後、化合物1d(0.94g、5.60ミリモル)をTHF(10mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。1時間後、NHCl水溶液を過剰量で用いて反応を−78℃で消滅させた。それを室温になるまで徐々に温めた後、層分離を起こさせて、その水相にEtOAc(3x10mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をMeOHと一緒にして撹拌した後、沈澱物を集めることで化合物8b(1.5g)をオフホワイトの粉末として得た:HPLC:4.39分。
化合物8b(0.28g、0.75ミリモル)とアジ化ナトリウム(0.15g、2.24ミリモル)と塩酸トリエチルアミン(0.31g、2.24ミリモル)をトルエン(7mL)に入れることで生じさせた懸濁液を一晩還流させた。それを室温になるまで冷却した後、EtOAc(10mL)および1NのHCl(10mL)を加えて、その混合物を激しく撹拌した。その2相混合物を濾過することで黄褐色の固体を集めた。層分離を起こさせた後、その有機層に濃縮を減圧下室温で受けさせた。その残留物をCHCNで処理した後に黄褐色の固体を集めた。その集めた固体を熱CHCN(100mL)で処理し、冷却した後、固体を集めることで化合物88を得た:HPLC:4.11分;MS(ES)m/z 420(MH)=420;H NMR(DMSO−d)δ 6.15(s、1H)、7.41−7.62(重複m、4H)、7.82−7.93(重複m、5H)、8.10(d、1H、J=8.6Hz)、8.32(s、1H)、10.92(s、1H)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−スルホン酸、化合物50
化合物1a(1.0g、3.85ミリモル)をアセトン(5mL)に入れることで生じさせた溶液に亜硫酸ナトリウム(0.49g、3.85ミリモル)とKI(ヨウ化カリウム)(0.13g、0.77ミリモル)を水(10mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた。この溶液を3.5時間還流させた後、室温に冷却しそして減圧下で濃縮した。その残留物を1NのHCl(15mL)で処理し、濾過した後、その濾液にEtOAc(3x10mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物9aを白色粉末として0.60g得た:HPLC:3.38分;MS(ES)m/z 261(MH)。
化合物9a(0.29g、1.11ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた−5℃の懸濁液にEtO中1Mのi−PrMgBr溶液(1.39mL、2.77ミリモル)を加えた。この混合物を室温で2時間撹拌した後、−10℃に冷却し、次に化合物1d(0.20g、1.17ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた溶液で処理した。撹拌を室温で一晩実施した後、1NのHCl水溶液を3mL用いて反応を消滅させ、そしてEtOAc(3x10mL)を用いた抽出を実施した。その有機層を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その結果として生じた黄褐色の発泡体を最少量のCHCNに溶解させて、一晩放置した。その溶液を濾過し、その濾液に濃縮を減圧下で受けさせた後、その残留物を逆相HPLC(20−90%のCHCN/HO)で精製した。その結果として得た白色粉末をCHCNに溶解させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物50(0.14g)を白色固体として得た:HPLC:3.14分;MS(ES)m/z 430(MH);H NMR(DMSO−d)δ 5.35(s、1H)、7.28−7.51(重複m、4H)、7.72−7.80(m、3H)、7.92−8.05(重複m、3H)、8.24(s、1H)、10.40(s、1H)。
Figure 0005022711
{[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(4−アミノ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスホン酸、化合物12
実施例6に記述した手順を用い、3,4−ジフルオロ桂皮酸の代わりにp−ニトロ−桂皮酸を用いかつ化合物6aの代わりに1cを用いることで化合物10aを調製した。化合物10a(0.115g、0.226ミリモル)を6mLの1:1 EtOH/CHClに入れることで生じさせた溶液に10%Pd/C(0.060g)および水加ヒドラジン(0.173mL、3.35ミリモル)を加えた。2時間後に反応混合物を濾過し、減圧下室温で濃縮した後、その結果として生じた黄色固体を熱アセトニトリルで取り上げて、濾過した。その濾液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、1%CHOH/CHCl)で精製することで化合物10b(0.064g)を明黄色固体として得た:HPLC:2.94分;MS(ES)m/z 479(MH)。
化合物10b(0.064g、0.134ミリモル)に脱エチルを手順Aに従って受けさせることで化合物12(0.036g)をオレンジ色の固体として得た:HPLC:2.41分;MS(ES)m/z 423(MH)。
Figure 0005022711
{[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスホン酸、化合物2
実施例6に記述した手順を用い、化合物6aの代わりに化合物1c(0.75g、2.34ミリモル)を用いた後、手順Aを用いた脱エチルを実施することで化合物2(0.116g)を白色固体として調製した:HPLC:3.98分;MS(ES)m/z 444(MH);分析;C1813NOPSClF・1.0C11NO・0.10HO C11NO・0.33 COとして計算した値:C:46.34;H:4.43;N:4.87;HO:1.04。測定値:C:46.47;H:4.09;N:4.65;HO:1.34。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例11に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えて実施例11を用いることで下記の化合物を製造することができるであろう:化合物192,193,194,195,196,197,198,200,201,202,203,204,205,206,207,208,209,308,309,310,311,312,313,314および315。
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−フェニル−ホスホン酸、化合物89
化合物12a(0.35g、1.17ミリモル)の調製をAust.J.Chem.1983、36、2517−2536に記述されている方法を用いて実施した。実施例1に記述した手順および手順Aを用い、化合物1cの代わりに化合物12aを用いることで化合物89を白色固体として調製した:HPLC:4.19分;MS(ES)m/z 490(MH)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−カルボン酸、化合物84
化合物13a(1.07g、4.71ミリモル)をHSO(0.026mL、0.94ミリモル)を入れておいたアセトン(15mL)に入れることで生じさせた懸濁液にイソブチレン(気体)化合物13bの流れを導入した。40分後に曇りのある溶液に栓をして、一晩撹拌した。この反応物を1NのNaOH水溶液の中に注ぎ込んだ後、層分離を起こさせた。その水性部分にCHCl(2x10mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させた後、減圧下室温で濃縮することで化合物13c(1.20g)を得た:HPLC:4.37分。
ジイソプロピルアミン(0.26mL、1.84ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた−40℃の溶液にヘキサン中2.5Mのn−BuLi溶液(0.74mL、1.84ミリモル)を加えた。温度を−70℃になるまで下げた後、化合物13c(0.38g、1.34ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた溶液をゆっくり滴下した。この混合物を30分間撹拌した時点で化合物1d(0.24g、1.41ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。45分後にNHCl水溶液を3mL用いて反応を消滅させた後、EtOAc(2x10mL)を用いた抽出を実施した。その有機抽出液を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−10%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物13d(0.18g)を得た:HPLC:4.73分;MS(ES)m/z 452(MH)。
化合物13d(0.10g、0.22ミリモル)を1mLの1:1 CHCl/TFAに入れることで生じさせた溶液を65分間放置した。この溶液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物を室温で真空下に一晩保持した。その残留物をCHCNに溶解させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物を室温でジエチルエーテルを用いてすり潰した後、白色固体を集めることで化合物84(0.023g)を黄褐色の固体として得た:HPLC:4.16分;MS(ES)m/z 396(MH);H NMR(DMSO−d)δ 5.33(s、1H)、7.39−7.59(重複m、4H)、7.82−7.91(重複m、4H)、8.02−8.08(重複m、2H)、8.31(s、1H)、10.63(s、1H)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−カルバメート、化合物80
化合物14dの調製を化合物14aを用いてJ.Med.Chem.1989、32(12)、2548−2554およびJ.Het.Chem.1998、25、1271に記述されている方法で実施した:HPLC:3.95分。
Eur.J.Med.Chem.2001、36(1)、55−62に記述されている方法を用いて化合物14dを化合物14eに変化させた。英国特許1399089(1971)に記述されている方法を用いて化合物14eに二酸化セレンを用いた酸化を受けさせることで化合物14fを得た:HPLC:3.78分;MS(ES)m/z 239(MH)。
化合物14f(2.0g、8.22ミリモル)と化合物14g(1.18g、8.22ミリモル)とHOBT(1.11g、8.22ミリモル)をDMF(15mL)に入れることで生じさせた溶液にDCC(1.69g、8.22ミリモル)を加えた後、この反応物を48時間撹拌した。このスラリーを濾過した後、その濾液に濃縮を高真空下室温で受けさせた。その残留物を沸騰しているCHCNを用いてすり潰して精製することで化合物14h(1.41g)を明黄色粉末として得た:HPLC:4.91分;MS(ES)m/z 364(MH)。
化合物14h(1.02g、2.79ミリモル)を20mLの1:1 THF/MeOHに入れることで生じさせた懸濁液にNaBH(0.32g、8.42ミリモル)を加えた。この反応物を1時間撹拌した後、1NのHCl(5mL)を用いて反応を消滅させた。減圧下室温で体積を約50%小さくした後、その溶液にEtOAc(2x10mL)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCNから再結晶化させることで化合物14i(0.70g)を得た:HPLC:4.18分;MS(ES)m/z 368(MH)。
化合物14i(0.25g、0.68ミリモル)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた0℃の懸濁液に化合物14j(0.11mL、0.88ミリモル)を加えた。撹拌を室温で3時間実施した後、白色固体を集めて、最小体積のCHClで濯いだ後、N真空下で乾燥させることで化合物14kを0.36g得た:HPLC:4.56分;MS(ES)m/z 554(MH)。
化合物14k(0.36g、0.65ミリモル)を飽和KCO水溶液(6mL)とt−BuOH(3mL)に入れることで生じさせた懸濁液を2時間還流させた後、室温で24時間撹拌した。この反応物に濃縮を減圧下室温で受けさせ、これを1NのHCl水溶液(10mL)で処理した後、EtOAc(3x10mL)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物80(0.105g)を得た:HPLC:4.29分;MS(ES)m/z 410(MH);H NMR(DMSO−d)δ 6.16(s、1H)、7.38−7.49(重複m、3H)、7.57−7.61(m、1H)、7.77−7.86(重複m、3H)、7.97(s、1H)、8.07(d、1H、J=8.7Hz)、8.13(s、1H)、8.22(d、1H、J=2Hz)、10.02(s、1H)。
Figure 0005022711
2−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−3−ヒドロキシ−N−ナフタレン−2−イル−プロピオンアミド、化合物136
化合物8b(1.23g、3.27ミリモル)を1,4−ジオキサン/メタノール(1:1、50mL)に入れることで生じさせた−78℃の懸濁液をHCl(気体)で飽和状態にした。この混合物を−20℃に一晩維持した後、真空下で温度を20℃未満に維持するようにして濃縮した。その残留物をEtOAc(10mL)と水(10mL)の間で分離させた。その有機層を乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮し、その結果として得た残留物をCHCNから再結晶化させることで化合物15a(1.47g)を白色粉末として得た:HPLC:4.31分。
化合物15a(0.23g、0.56ミリモル)をTHF(5mL)に入れることで生じさせた溶液にNaBH(0.043g、1.12ミリモル)、LiCl(0.048g、1.12ミリモル)およびEtOH(10mL)を加えた。この反応物を30分間撹拌した後、1NのHCl水溶液を数滴滴下することで反応を消滅させた。この混合物を−10℃に冷却した後、10mLの1N HClで処理した。この混合物にEtOAc(4x)による抽出を受けさせ、その有機抽出液を一緒にして食塩水(4x)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで白色固体を得た。この固体をCHCNと一緒にしてすり潰すことで化合物136(0.14g)を雪白色の固体としてを得た:HPLC:4.11分;MS(ES)m/z 382(MH);H NMR(DMSO−d)δ 3.69−3.75(m、1H)、4.11−4.19(m、1H)、4.33−4.37(m、1H)、5.17(t、1H、J=5Hz)、7.37−7.49(m、3H)、7.59−7.63(m、1H)、7.76(s、1H)、7.80−7.88(m、3H)、8.05(d、1H、J=8Hz)、8.18(d、1H、J=2Hz)、8.35(s、1H)、10.46(s、1H)。
Figure 0005022711
スルファミン酸2−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−2−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−エチルエステル、化合物120
95%のNaH(0.017g、0.68ミリモル)をDMF(2mL)に入れることで生じさせた0℃の懸濁液に化合物136(0.10g、0.26ミリモル)をDMF(2mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。この懸濁液を0℃で1時間撹拌した後、塩化スルファモイル(0.067g、0.58ミリモル)を固体として加えた。0℃で1時間撹拌した後の混合物を過剰量の塩化スルファモイルで処理した。撹拌を一晩実施した後、水を用いて反応を消滅させ、そしてEtOAc(3x5mL)を用いた抽出を実施した。その有機相を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−40%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物120(0.10g)を白色発泡体として得た:HPLC:4.12分;MS(ES)m/z 461(MH);H NMR(DMSO−d)δ 4.29−4.34(m、1H)、4.65−4.75(m、2H)、7.39−7.50(m、3H)、7.57−7.64(m、1H)、7.81−7.90(m、4H)、8.09(d、1H、J=8.5Hz)、8.215(d、1H、J=2Hz)、8.34(s、1H)、10.55(s、1H)。
Figure 0005022711
[(4−{[1−(ナフタレン−2−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物8
化合物17a(10g、45.9ミリモル)をMeOH(200mL)に入れることで生じさせた溶液を10%Pd/Cに加えた後、水添を40−50psiで3.5時間実施した。その混合物を濾過(セライト)し、減圧下室温で濃縮した後、その結果として得た材料をEtOAcと一緒にすり潰すことで化合物17bを黒色の粗固体として得た。化合物17b(1.36g、約8.61ミリモル)をDMF(20mL)とTEA(1.32mL、9.46ミリモル)に溶解させた。この溶液に2−(t−ブトキシカルボニルオキシイミノ)−2−フェニルアセトニトリル(BOC−ON)(2.33g、9.46ミリモル)を加えた後、この反応物を55℃に一晩加熱した。その溶液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、それをシリカゲルの詰め物に通して濾過した。この粗生成物をCHClと一緒にして撹拌した後、濾過することで化合物17cを0.18g得た。HPLC:2.68分;MS(ES)m/z 259(MH)。
エチルイソニペコタメート化合物17d(2.04g、13.0ミリモル)とDIPEA(2.3mL、13.0ミリモル)を10mLのCHClに入れることで生じさせた溶液を塩化2−ナフトイル化合物17e(2.48g、13.0ミリモル)で処理した。1.5時間撹拌した後の混合物を逐次的に1NのHCl(2x10mL)、飽和NaCO水溶液(2x10mL)そして食塩水(10mL)で洗浄した。その有機相を乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物を1,4−ジオキサン(41mL)に溶解させた後、LiOH・HO(1.63g、39ミリモル)を5mLの水に入れることで生じさせた溶液で処理した。2時間後の反応物に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物を1NのHCl水溶液で酸性にし、そしてCHCl(3x10mL)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして食塩水(10mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物17gを3.57g得た。HPLC:2.77分;MS(ES)m/z 284(MH)。
化合物17c(0.18g、0.70ミリモル)と化合物17g(0.20g、0.70ミリモル)とHOBT(0.094g、0.70ミリモル)をDMF(8mL)に入れることで生じさせた溶液にDCC(0.14g、0.70ミリモル)を加えた後、この反応物を6日間撹拌した。この混合物を濾過し、減圧下室温で濃縮した後、その残留物を最少量のCHClに入れて懸濁させて、再び濾過した。その透明な溶液を1NのKHSO水溶液で洗浄し、その有機相を濾過した後、逐次的に飽和NaCO水溶液そして食塩水で洗浄した。次に、その有機相を乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−3%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物17h(0.20g、0.382ミリモル)を得た。17hをTFA(3mL)に入れることで生じさせた溶液を50分間撹拌した。この混合物に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をCHClに入れて懸濁させ、飽和NaCO(2x5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物17iを0.17g得た。
100mLのTHFと2.5Mのn−BuLi(79.2mL、0.198モル)に−78℃で化合物17j(50g、0.18モル)の溶液を滴下した。30分後の反応物にCOを1時間吹き込んだ後、その時点で混合物を室温に温めた。この混合物を氷浴で冷却しながら飽和NaCO水溶液を過剰量で用いて反応を消滅させた後、揮発性溶媒を減圧下室温で除去した。その結果として得た溶液をEtO(3x)で洗浄し、3NのHCl水溶液で酸性にした後、EtOAc(4x)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして水で1回洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮することで化合物17kを32.59g得た:HPLC:3.06分;MS(ES)m/z 323(MH)。
化合物17k(0.13g、0.40ミリモル)を1mLの塩化チオニルと一緒にして30分間撹拌した後、この混合物に濃縮を減圧下室温で受けさせた。その残留物をヘキサンで処理した後、再び減圧下室温で濃縮した。その残留物をTHF(5mL)に溶解させ、−78℃で化合物17i(0.17g、0.40ミリモル)をピリジン(3.5mL)に入れることで生じさせた溶液で処理した。この溶液を室温で一晩撹拌した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCl(5mL)で取り上げた後、逐次的に1NのKHSO水溶液、飽和NaCO水溶液(3x5mL)そして食塩水(5mL)で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物を調製用プレート(prep−plate)クロマトグラフィー(75%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物17lを0.11g得た:HPLC:4.02分;MS(ES)m/z 728(MH)。
化合物17lに脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物8(0.063g)を得た:HPLC:3.91分;MS(ES)m/z 424{M−[COCH(1−Naph)P(=O)(OH)};H NMR(DMSO−d)δ 1.6−2.2(br重複m、4H)、2.7−3.3(br重複m、3H)、3.6−4.0(br m、1H)、4.45−4.75(br m、1H)、5.32(d、1H、J=24Hz)、7.39−7.60(重複m、8H)、7.79−8.0(重複m、9H)、8.24(s、1H)、8.31(d、1H、J=7Hz)、8.38(d、1H、J=10Hz)、9.95(s、1H)、10.6(s、1H)。
Figure 0005022711
[(4−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物63
95%の水素化ナトリウム(0.35g、13.85ミリモル)をTHF(3mL)に入れることで生じさせた混合物を0℃で撹拌しながらこれに4−クロロインドール化合物18a(0.35g、6.59ミリモル)をTHF(3mL)に入れることで生じさせた溶液を加えた後、この混合物を15分間撹拌した。ヨウ化メチル(1.03g、7.26ミリモル)を加えた後の反応物を一晩撹拌した。飽和NaHCO水溶液を用いて反応を消滅させ、揮発物を減圧下室温で除去した後、その結果として得た混合物にEtOAc(3x)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮することで化合物18bを油として1.11g得た:HPLC:3.37分、77%。
化合物18b(1.09g、6.59ミリモル)をCHCl(10mL)に入れることで生じさせた懸濁液を撹拌しながらこれに化合物18c(1.58g、8.57ミリモル)を加えた。撹拌を一晩実施した後、固体を集めて、逐次的にCHClそしてEtOで濯いだ。その固体を1NのNaOH水溶液に溶解させた後、CHCl(3x)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮することで化合物18dを透明な油として0.95g得た:HPLC:1.18分、97%;MS(ES)m/z 223(MH)。
化合物18b(0.944g、4.24ミリモル)をEtOH(10mL)に入れることで生じさせた溶液を0℃で撹拌しながらこれにヨウ化メチル(0.66g、4.66ミリモル)を加えた。撹拌を室温で一晩実施した後、固体を濾過で集めて、逐次的にEtOHそしてEtOで濯ぐことで化合物18eを白色固体として1.46g得た:HPLC:1.93分、68%。
化合物18e(1.0g、2.74ミリモル)をトリエチルホスファイト(8mL)に入れることで生じさせた混合物を一晩還流させた後、高真空下90℃で濃縮した。その残留物をEtOAcに溶解させ、HOで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−1%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物18fを油として0.82g得た:HPLC:3.39分;MS(ES)m/z 316(MH)。
化合物1cを化合物9に変化させる目的で実施例1に記述した手順(手順Aによる脱エチルを包含)を用いて化合物18fを化合物63に変化させた。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例18に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
{(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)−[2−(4−フルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−ホスホン酸、化合物4
実施例18に記述した手順を用い、4−クロロインドールの代わりに5−クロロインドールを用いることで、化合物19aを調製した。
実施例11に記述した手順を用いることで、化合物4を調製した:HPLC:3.60分;MS(ES)m/z 423(MH)。
Figure 0005022711
[(5−クロロ−1−メチル−1H−インドール−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−メチル−ホスフィン酸、化合物1
実施例18に記述した手順を用い、4−クロロインドールの代わりに5−クロロインドールを用いることで、化合物20aを調製した。
実施例18に記述した手順を用い、化合物18bの代わりに化合物20aを用いることで、化合物20bを調製した。
実施例1に記述した手順を用いた後に手順Aを用いた脱エチルを実施することで、化合物20bを化合物1に変化させた:HPLC:3.77分、97%;MS(ES)m/z 427(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例20に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
1−メチル−3−[(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ホスホノ−メチル]−1H−インドール−5−カルボン酸、化合物56
実施例18に記述した手順を用いて化合物21aを調製した。ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(0.56mL、1.40ミリモル)をTHF(2mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液に化合物21a(0.27g、0.79ミリモル)をTHF(1mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。更に45分間撹拌した後の混合物に化合物1d(0.15g、0.87ミリモル)をTHF(1.5mL)に入れて滴下した。滴下終了後の溶液を−78℃で2時間撹拌した。この混合物を室温に温め、飽和NaHCO水溶液を過剰量で添加した後、固体を濾過で集めた。その固体を濯(THF)いだ後、空気で乾燥させることで化合物21b(0.12g)を得た:HPLC:3.77分。
化合物21b(0.060g、0.12ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物56(0.042g)を得た:HPLC:3.19分;MS(ES)m/z 420(M−HO)。
Figure 0005022711
[[5−(4−フルオロ−フェニル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル]−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物98
Synlett Jan.1994、93の方法を用いて調製した化合物22a(0.27g、0.75ミリモル)にメチル化を実施例18の記述した如く受けさせることで化合物22bを0.27g得た:HPLC:3.65分、96.5%;MS(ES)m/z 362(MH)。
実施例1に記述した手順を用いた後に手順Aを用いた脱エチルを実施することで、化合物22bを化合物98に変化させた:HPLC:4.46分;MS(ES)m/z 487(MH)。
Figure 0005022711
[(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−(1−フェニル−1H−インドール−3−イル)−メチル]−ホスホン酸、化合物128
化合物23a(5.0g、29ミリモル)と酸化銅(II)(4.9g、63ミリモル)と炭酸カリウム(5.0g、36ミリモル)とブロモベンゼン(30mL)の混合物を13時間還流させた。この混合物を室温に冷却した後、濾過(ジカライト)しそして減圧下室温で濃縮した。その残留物をヘキサンと一緒にすり潰すことで化合物23bを褐色固体として5.2g得た:HPLC:4.44分、93%;MS(ES)m/z 252(MH)。
水素化リチウムアルミニウム(1.0g、26ミリモル)をTHF(30mL)に入れることで生じさせた0℃の懸濁液に化合物23b(5.2g、20ミリモル)をTHF(25mL)に入れて加えた。この反応物を1時間撹拌した後、湿った状態のNaSOを用いて0℃で反応を消滅させた。この混合物をTHFで希釈した後、濾過(ジカライト)した。その濾液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、25%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物23cを白色固体として2.7g得た:HPLC:3.62分、99%;MS(ES)m/z 224(MH)。
化合物23cをDMF(15mL)とCCl(4mL)に入れることで生じさせた0℃の溶液にトリフェニルホスフィン(3.4g、13ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で一晩撹拌した。この反応物に濃縮を減圧下室温で受けさせ、それをEtOAcに溶解させた後、シリカゲルの短い詰め物に通す(30%のEtOAc/ヘキサン)ことで化合物23dを1.3g得た:HPLC:4.19分、91%;MS(ES)m/z 513(MH)。
実施例1に記述した手順を用い、化合物1aの代わりに化合物23dを用いることで化合物128を調製した:HPLC:4.23分、83%;MS(ES)m/z 479(M+Na)。
Figure 0005022711
メチル−{(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−[2−(4−フェニル−ピペリジン−1−カルボニル)−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル]−メチル}−ホスフィン酸、化合物32
化合物24aの調製をJACS 1963、6、711−716およびJACS 1971、93(12)、2897−2904に記述されている手順に従って実施した。
ヘキサン中2.5Mのn−BuLi(8.5mL、21.2ミリモル)とTHF(33mL)から生じさせた−78℃の溶液に化合物24a(3.52g、18.4ミリモル)をTHF(33mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。その結果として生じた黄色スラリーを45分間撹拌した後、この混合物にジ−t−ブチルジカーボネート(4.14g、19.0ミリモル)をTHF(33mL)に入れて滴下した。滴下終了後の溶液を室温に到達させた後、飽和NHCl水溶液を50mL用いて反応を消滅させた。層分離を起こさせた後、その水性部分にEtOAc(2x20mL)による抽出を受けさせた。その有機相を一緒にして乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0から75%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物24bを3.68g得た:HPLC:2.74分、90%;MS(ES)M/Z(MH+)=292。
実施例18に記述した手順を用い、化合物18dの代わりに化合物24b(3.68g、12.65ミリモル)を用いかつトリエチルホスファイトの代わりにジエチルメチルホスファイトを用いることで化合物24c(3.36g)を調製した:HPLC:3.67分。
実施例1に記述した手順を用いた後に手順Aを用いた脱エチルを実施することで、化合物24c(3.36g、9.5ミリモル)を化合物24d(2.18g)に変化させた:HPLC:4.24分;MS(ES)m/z 524(MH)。
化合物24d(2.18g、4.17ミリモル)にTFAを5mL加えた。50分後の混合物に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0から20%のMeOH/EtOAc)で精製することで化合物24eを0.30g得た:HPLC:3.63分、91%;MS(ES)m/z 468(MH)。
化合物24e(0.20g、0.43ミリモル)と化合物24f(0.07g、0.45ミリモル)とHOBT(0.061g、0.45ミリモル)をDMF(2mL)に入れることで生じさせた溶液にDCC(0.093g、0.45ミリモル)を加えた。1時間後の反応混合物を濾過した後、その残留物を最少量のCHClに入れて懸濁させて、濾過した。その濾液を逐次的に1NのHCl(2X)、10%のNaCO水溶液そして食塩水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−60%のEtOAc/ヘプタン)で精製することで化合物24gを0.12g得た:HPLC:4.44分;MS(ES)m/z 611(MH)。
化合物24g(0.12g、0.197ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物32(0.086g)を得た:HPLC:4.49分、92%;MS(ES)m/z 583(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例24に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−(3−フェニル−プロピル)−ホスフィン酸、化合物36
化合物25aの調製をJACS 2002、124、9386−9387およびJ.Organomet.Chem 2002、643−644、154−63に記述されている手順に従って実施した。
化合物25a(0.51g、2.58ミリモル)をTHF(10mL)に入れることで生じさせた−78℃の溶液にヘキサン中2.5Mのn−BuLi溶液(1.29mL、3.22ミリモル)を加えた。撹拌を30分間実施した後、化合物1a(0.225g、0.86ミリモル)をTHF(7mL)に入れることで生じさせた溶液を滴下した。35分後に飽和NHCl水溶液を過剰量で用いて反応を消滅させた後、層分離を起こさせた。その水層にEtOAc(3x)による抽出を受けさせた後、その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−30%のEtOAc/ヘキサン)で精製することで化合物25bを0.070g得た:HPLC:3.93分、88%;MS(ES)m/z 379(MH)。
脱エチル手順Aを伴わせて実施例1に記述した手順を用いることで化合物25bを化合物36に変化させた:HPLC:4.70分、90%;MS(ES)m/z 520(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例25に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
3−(2−ナフタレン−1−イル−2−ホスホノ−アセチルアミノ)−ナフタレン−2−カルボン酸メチルエステル、化合物75
実施例17に記述した手順を用いて化合物17kを化合物75に変化させた:HPLC:4.13分;MS(ES)m/z 450(MH)。
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例26に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[(3−ベンジルカルバモイルオキシメチル−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物72
化合物75(7.6g、15.03ミリモル)をTHF(150mL)に入れることで生じさせた0℃の懸濁液にトルエン中1Mの水素化ジイソブチルアルミニウム溶液(90mL)を滴下した後、室温で一晩撹拌した。この反応物を0℃に冷却し、飽和NHCl水溶液で反応を消滅させた後、EtOAc(2x)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして濾過(セライト)し、食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(0−3%のMeOH/CHCl)で精製した。生成物をMeOHから再結晶化させることで化合物27a(1.85g)を結晶性固体として得た:HPLC:3.66分;MS(ES)m/z 478(MH)。
化合物27a(0.30g、0.63ミリモル)をTHF(4mL)に入れることで生じさせた溶液にトリエチルアミン(28μl、0.20ミリモル)に続いてベンジルイソシアネート(0.084g、0.63ミリモル)をTHF(2mL)に入れて滴下した。そのフラスコを箔で巻いた後、室温で96時間撹拌した。追加的ベンジルイソシアネート(0.042g、0.032ミリモル)およびトリエチルアミン(60μl、0.43ミリモル)を加えた後の反応物を更に48時間撹拌した。この混合物に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をCHClで取り上げたて、逐次的に1NのKHSO水溶液(2x)そして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−3%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物27bを0.22g得た:HPLC:4.19分、95%;MS(ES)m/z 611(MH)。
化合物27b(0.22g、0.36ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物72(0.16g)を得た:HPLC:3.80分;MS(ES)m/z 555(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例27に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
{[3−(2−ベンジルカルバモイル−ビニル)−ナフタレン−2−イルカルバモイル]−ナフタレン−1−イル−メチル}−ホスホン酸、化合物109
化合物27a(3.9g、8.1ミリモル)をCHCl(50mL)に入れることで生じさせた溶液を活性化MnO(7.0g、80ミリモル)で処理した後、48時間撹拌した。この混合物を濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をEtOと一緒にしてすり潰すことで化合物28aを黄色粉末として3g得た:HPLC:4.35分;MS(ES)m/z 476(MH)。
化合物28a(1.0g、2.0ミリモル)と酢酸メチル−トリフェニルホスホラニリデン(1.5g、4.5ミリモル)とTHF(25mL)の溶液を7時間還流させた後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物28bを1.4g得た:HPLC:4.33分;MS(ES)m/z 531(MH)。
化合物28b(1.0g、1.89ミリモル)を3:1のジオキサン−HO(20mL)に入れることで生じさせた溶液にLiOH(0.18g、7.50ミリモル)を加えた後、この混合物を3時間撹拌した。層分離を起こさせた後、その水層を3NのHClで酸性にして、EtOAcによる抽出を繰り返し実施した。その有機抽出液を一緒にして乾燥(NaSO)させた後、濾過した。その濾液に濃縮を減圧下室温で受けさせることで化合物28cを白色発泡体として0.52g得た:HPLC:3.89分、70%;MS(ES)m/z 518(MH)。
化合物28c(0.40g)とベンジルアミン(0.10g、0.93ミリモル)とHOBt(0.104g、0.77ミリモル)をDMF(5mL)に入れることで生じさせた溶液にDMF(1mL)に入れておいたDCC(0.16g、0.77ミリモル)による処理を受けさせた。この混合物を24時間撹拌した後、濾過(セライト)し、そして減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHClで取り上げ、逐次的に飽和NaHCO水溶液、HO、1NのKHSO水溶液そしてHOで洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、そして濾過した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、5%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物28dを0.22g得た:MS(ES)m/z 607(MH)。
化合物28dに脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物109を得た:HPLC:3.64分;MS(ES)m/z(MH+)=551。
Figure 0005022711
[(3−シクロヘキシルアミノメチル−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物70
化合物28a(0.125g、0.263ミリモル)とシクロヘキシルアミン(0.031g、0.316ミリモル)をDCE(4mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにNaB(OAc)H(0.111g、0.526ミリモル)および氷酢酸(0.017g、0.316ミリモル)を加えた後、この混合物を48時間撹拌した。この反応物を3NのNaOHで処理した後、層分離を起こさせた。その水層にCHCl(3x)による抽出を受けさせた後、その有機抽出液を一緒にして水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物を1NのHCl水溶液で処理し、固体を集め、水で濯いだ後、空気で乾燥させた。その生成物をCHCNに溶解させ、EtOを用いて沈澱を起こさせ、固体を集めた後、EtOで濯ぐことで化合物29aを0.084g得た:HPLC:3.27分;MS(ES)m/z 559(MH)。
化合物29a(0.079g)を用いて化合物70の調製を脱エチル手順Aで実施した。粗生成物を1:1のCHCl/TFAに溶解させた後、濃縮した。その残留物をEtOと一緒にして撹拌し、固体を集めた後、EtOで濯ぐことで化合物70(0.046g)を得た:HPLC:2.91分;MS(ES)m/z 503(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例29に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
{[3−({メチル−[1−(ナフタレン−2−カルボニル)−ピペリジン−4−イル]−アミノ}−メチル−ナフタレン−2−イルカルバモイル]−ナフタレン−1−イル−メチル}−ホスホン酸、化合物102
実施例29の手順を用い、シクロヘキシルアミンの代わりに(4−メチルアミノ−ピペリジン−1−イル)−ナフタレン−2−イル−メタノンを用いることで化合物102を調製した:HPLC:3.12分;MS(ES)m/z 672(MH)。
({3−[(1−ベンゾイル−ピペリジン−4−イルアミノ)−メチル]−ナフタレン−2−イルカルバモイル}−ナフタレン−1−イル−メチル)−ホスホン酸、化合物44
実施例29の手順を用い、シクロヘキシルアミンの代わりに(4−アミノ−ピペリジン−1−イル)−フェニル−メタノンを用いることで化合物44を調製した:HPLC:2.84分;MS(ES)m/z 608(MH)。
({3−[4−(6−クロロ−2−オキソ−2,3−ジヒドロ−ベンゾイミダゾール−1−イル)−ピペリジン−1−カルボニル]−ナフタレン−2−イルカルバモイル}−ナフタレン−1−イル−メチル)−ホスホン酸、化合物60
実施例17の手順を用いて化合物17kを化合物32aに変化させた。
化合物32a(9.02g、17.9ミリモル)を1,4−ジオキサン(200mL)に入れることで生じさせた懸濁液にLiOH・HO(2.25g、53.6ミリモル)を水(25mL)に入れることで生じさせた混合物を加えた。この混合物を4.5時間撹拌した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物を1NのHClとEtOAcの間で分離させた後、その水性部分にEtOAc(5x)による抽出を受けさせた。その有機抽出液を一緒にして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その固体をMeOHに入れて懸濁させ、集め、MeOHで洗浄した後、N/真空下で乾燥させることで化合物32bを白色粉末として6.87g得た:HPLC:3.99分。
化合物32(2.85g、9.79ミリモル)と過剰量の塩化チオニルの混合物を溶液が透明になるまで撹拌した。この溶液に濃縮を減圧下室温で受けさせた後、その残留物をヘキサンで取り上げて、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCNと一緒にして撹拌し、固体を集めた後、N/真空下で乾燥させることで化合物32cを2.45g得た:HPLC:4.10分、87%。
化合物32c(0.31g、0.66ミリモル)と化合物32d(0.33g、1.311ミリモル;J.Med.Chem.1987、30(5)、814−819)をCHCN(15mL)に入れることで生じさせた混合物を1時間還流させた。この混合物を室温に冷却し、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−3%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物32eを0.38g得た:HPLC:3.98分。
化合物32e(0.18g、0.25ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物60(0.14g)を得た:HPLC:3.65分;MS(ES)m/z 669(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例32に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
({3−[メチル−(4−フェニル−シクロヘキソ−3−エニル)−カルバモイル]−ナフタレン−2−イルカルバモイル}−ナフタレン−1−イル−メチル)−ホスホン酸、化合物46
化合物33a(0.68g、3.96ミリモル;Syn.Comm.1994、24(6)、799−808)と2Mのメチルアミン溶液(2mL)をTHF(6mL)に入れることで生じさせた溶液を撹拌しながらこれにトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(1.30g、5.94ミリモル)に続いて氷酢酸(0.24g、3.96ミリモル)を加えた。2.5時間撹拌した後の混合物を水で処理した後、ClCl(3x)で抽出した。その有機抽出液を一緒にして乾燥(NaSO)させ、濾過(セライト)した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−10%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物33bを粘着性のある明褐色固体として0.25g得た:HPLC:1.91分;MS(ES)m/z 188(MH)。
実施例32に記述した手順を用いて化合物33bを化合物46に変化させた:HPLC:3.97分;MS(ES)m/z 605(MH)。
Figure 0005022711
[(3−ベンジルカルバモイル−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物119
化合物32を用いて化合物119を標準的BOP−Cl/TEA連成そして手順Aを用いた脱エチルで生じさせた:HPLC:3.81分、90%;MS(ES)m/z 525(MH)。
[(5−ブロモ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物23
化合物35a(6−ブロモベンゾチオフェン)の調製をJ.Med.Chem.1998、41、4486−4491に記述されている方法を用いて実施した。この上に示した文献に記述されている方法を用いて化合物35a(3.45g、16.2ミリモル)を3.68gの粗化合物35bに変化させた:HPLC:4.14分、53%。
化合物1cを化合物9に変化させる目的で実施例1に示した手順に従うことで化合物35bを化合物23に変化させた:HPLC:4.53分;MS(ES)m/z 475(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例35に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[(5−フェニル−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物71
ヒートガンで乾燥させておいたフラスコにAr下で逐次的にトルエン(15mL)、化合物35a(0.33g、0.91ミリモル)そして次にテトラキストリフェニルホスフィンPd(0)(0.053g、0.046ミリモル)を加えた。30分間撹拌した後の混合物をフェニルホウ素酸化合物36a(0.17g、1.36ミリモル)をEtOH(5mL)に入れることで生じさせた溶液に続いて飽和NaHCO水溶液(7.5mL)で処理した。その混合物を還流下に4時間置いた後、室温に冷却して、食塩水(15mL)で処理した。層分離を起こさせた後、その水性部分にEtOAc(3x)による抽出を受けさせ、その有機抽出液を一緒にして逐次的に1NのNaOH水溶液(3x)そして食塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−3%のMeOH/CHCl)で精製することで化合物36bを0.27g得た:HPLC:3.91分、95%;MS(ES)m/z 361(MH)。
化合物35aを化合物35bに変化させる目的で実施例35に示した手順に従うことで化合物36bを化合物36cに変化させた。
化合物1cを化合物9に変化させる目的で手順Aを伴わせて実施例1に示した手順に従うことで化合物36cを化合物71に変化させた:HPLC:4.84分;MS(ES)m/z 572(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例36に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[(ナフタレン−2−イルカルバモイル)−(1−フェニル−1H−インドール−3−イル)−メチル]−ホスホン酸、化合物82
N−フェニルインドール化合物37aの調製をJOC 2001、66(23)、7729−7737に記述されている手順を用いて実施した。
実施例18に記述した手順を用い、化合物18bの代わりに化合物37aを用いることで化合物82を調製した:HPLC:4.04分;MS(ES)m/z 457(MH)。
Figure 0005022711
[(3−ベンジル−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物122
実施例17に記述した手順を用い、化合物17iの代わりに化合物38a(0.30g、1.89ミリモル)を用いることで化合物38b(0.38g)を調製した:HPLC:3.85分、95%;MS(ES)m/z 464(MH)。
JACS 1998、110(14)、4789に記述されている方法を用いて化合物38b(0.22g、0.48ミリモル)を化合物38c(0.16g)に変化させた:HPLC:4.43分、98%。
化合物38c(0.14g、0.25ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物122(0.114g)を得た:HPLC:4.08分;MS(ES)m/z 498(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例38に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[ナフタレン−1−イル−(3−フェニルカルバモイルオキシ−ナフタレン−2−イル−カルバモイル)−メチル]−ホスホン酸、化合物95
実施例27に記述した手順を用い、化合物27aの代わりに化合物38b(0.19g、0.41ミリモル)を用いかつベンジルイソシアネートの代わりにフェニルイソシアネートを用いることで化合物39a(0.18g)を調製した:HPLC:4.30分、95%;MS(ES)m/z 583(MH)。
化合物39a(0.18g、0.31ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物95(0.12g)を得た:HPLC:4.16分;MS(ES)m/z 527(MH)。
Figure 0005022711
[(3−{[1−(ナフタレン−2−カルボニル)−ピペリジン−4−カルボニル]−アミノ}−ナフタレン−2−イルカルバモイル)−ナフタレン−1−イル−メチル]−ホスホン酸、化合物141
化合物40aの合成をJACS 1993、115(4)、1321−1329に記述されている方法を用いて実施した。
実施例17に記述した手順を用い、化合物17cの代わりに化合物40a(0.80g、3.11ミリモル)を用いることで化合物40b(0.53g)を調製した:HPLC:4.20分。
化合物40b(0.28g、0.50ミリモル)をTFA(1mL)に溶解させた後、30分間放置した。この溶液に濃縮を減圧下室温で受けさせることで化合物40cを4.2 TFA溶媒和物として0.47g得た:HPLC:3.40分;MS(ES)m/z 463(MH)。
化合物40c(0.47g)とジイソプロピルアミン(0.37mL、2.1ミリモル)とHOBt(0.068g、0.50ミリモル)とBoc−イソニペコチン酸(0.115g、0.50ミリモル)をCHCl(5mL)に入れることで生じさせた溶液にDCC(0.103g、0.50ミリモル)を加えた。72時間撹拌した後の混合物をCHClで希釈した後、濾過した。その濾液を逐次的に1NのKHSO、飽和NaHCO水溶液そして食塩水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮した。その残留物をCHCNから結晶化させることで化合物40dを白色固体として0.14g得た:HPLC:4.08分;MS(ES)m/z 674(MH)。
化合物40d(0.14g、0.21ミリモル)をTFA(1mL)と一緒にして45分間撹拌した後、濃縮した。その残留物をDIPEA(0.21mL、1.2ミリモル)を入れておいたCHCl(5mL)に溶解させた。この混合物に塩化2−ナフトイル(0.04g、0.21ミリモル)を加えた後、この反応物を20分間撹拌した。この混合物を逐次的に1NのKHSO水溶液、飽和NaHCO水溶液そして食塩水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、濾過した後、減圧下室温で濃縮することで化合物40eを白色固体として0.15g得た:HPLC:4.01分。
化合物40eに脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物141を得た:HPLC:3.75分;MS(ES)m/z 672(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例40に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
[2−(2−ナフタレン−1−イル−2−ホスホノ−アセチルアミノ)−ナフタレン−1−イルオキシ]−酢酸メチルエステル、化合物134
化合物38aを38cに変化させる目的で実施例38に記述した手順を用い、臭化ベンジルの代わりにブロモ酢酸メチルを用いて化合物41aを反応させることで化合物41bを得た。
化合物41bに脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物134を得た:HPLC:4.23分;MS(ES)m/z 498(MH)。
Figure 0005022711
(ナフタレン−1−イル−{1−[2−オキソ−2−(4−フェニル−ピペリジン−1−イル)−エトキシ]−ナフタレン−2−イルカルバモイル}−メチル)−ホスホン酸、化合物114
化合物32aから32bを生じさせる鹸化で実施例32に示した手順を用いて化合物41b(1.01g、1.89ミリモル)を化合物42a(1.12g)に変化させた:HPLC:3.78分;MS(ES)m/z 522(MH)。
実施例24に記述した手順を用い、化合物24eの代わりに化合物42a(0.25g、0.48ミリモル)を用いることで化合物42b(0.27g)を調製した:HPLC:4.54分、97%;MS(ES)m/z 665(MH)。
化合物42b(0.15g、0.23ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせることで化合物114(0.096g)を得た:HPLC:4.19分;MS(ES)m/z 609(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例40に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
{[(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスホン酸、化合物66
実施例11と同様にして調製した化合物43a(0.100g、0.192ミリモル)に脱エチルを手順Aを用いて受けさせた後、その粗生成物を5mLのメタノールに溶解させて、0.210gのKOHで処理した。この混合物を7.5時間撹拌した後、1NのHCl水溶液で酸性にし、減圧下室温で濃縮した後、逆相HPLC(12−90%のMeCN/HO)で精製することで化合物66を灰色の粉末として0.014g得た:HPLC:3.04分、77%;MS(ES)m/z 422(MH)。
Figure 0005022711
{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスフィン酸、化合物149
化合物44a(0.29g、0.63ミリモル;実施例6に従って調製)を1NのNaOH水溶液を5mL入れておいた15mLのメタノールに入れることで生じさせた溶液を25分間撹拌した。この溶液に濃縮を減圧下で受けさせた後、その残留物を1NのHCl水溶液に入れて懸濁させて、1時間撹拌した。固体を集め、逐次的に1NのHClそして水で濯いだ後、N流下で乾燥させることで化合物149を淡黄色の粉末として0.23g得た:HPLC:3.71分;MS(ES)m/z 422(MH)。
Figure 0005022711
[[2−(2−アミノ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−メチル]−メチル−ホスフィン酸、化合物151
実施例10の方法を用いて化合物45a(実施例6に従って調製)を化合物45bに変化させた。化合物45bに脱エチルを手順Aに従って受けさせた後、それを1NのHCl水溶液と一緒にしてすり潰して精製することで化合物151を得た:HPLC:2.78分;MS(ES)m/z 421(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例45に示した手順を用いることで下記の化合物をさらなる精製無しに調製した:
Figure 0005022711
{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(2−ウレイド−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスフィン酸、化合物158
化合物45b(0.14g、0.31ミリモル)と酢酸(0.4mL)と水(1.6mL)の懸濁液に5倍過剰量のシアン酸ナトリウムを加えた。この反応物を60℃で1時間撹拌し、粗生成物を集め、水で洗浄し、N流下で乾燥させた後、それに脱エチルを手順Aを用いて受けさせた。この生成物を逆相HPLC(25−90%のMeCN/HO)にかけることで化合物158を白色粉末として0.026g[HPLC:3.22分;MS(ES)m/z 464(MH)]得、かつ化合物159を白色粉末として0.037g[HPLC:3.46分;MS(ES)m/z 507(MH)]得た。
Figure 0005022711
(ナフタレン−1−イル−スチリルカルバモイル−メチル)−ホスフィン酸ジジエチルカルバモイルメチルエステル、化合物180
化合物37(0.21g、0.53ミリモル)とN,N−ジエチル−2−ヒドロキシアセトアミド(0.15g、1.17ミリモル)をピリジン(5mL)に入れることで生じさせた溶液に1−(メシチレン−2−スルホニル)−3−ニトロ−1,2,4−トリアゾール(MSNT;0.47g、1.59ミリモル)を加えた後、この混合物を室温で3.5時間撹拌した。この反応物に濃縮を減圧下で受けさせた後、その残留物をEtOAcで取り上げた。その溶液を逐次的に1NのKHSO水溶液、飽和NaHCO水溶液そして食塩水で洗浄した後、乾燥(NaSO)させ、そして減圧下で濃縮した。その粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ、0−30%のアセトン/ヘプタン)で精製することで化合物180を黄色固体として0.07g得た:HPLC:3.88分;MS(ES)m/z 594(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例47に示した手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
2−ナフタレン−1−イル−2−(2−オキソ−2I5−[1,3,2]ジオキサホスフィナン−2−イル)−N−スチリル−アセトアミド、化合物178
実施例47に記述した手順を用いて、化合物37(0.10g、0.27ミリモル)と1,3−プロパンジオール(0.02g、0.27ミリモル)とMSNT(0.48g、1.62ミリモル)をピリジン(5ml)に入れることで化合物178を白色粉末として0.01g得た:HPLC:3.52分;MS(ES)m/z 408(MH)。
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例48に示した手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスフィン酸ジエンカルバモイルメチルエステル、化合物185
実施例47に記述した手順を用いて、化合物17(0.25g、0.57ミリモル)とN,N−ジエチル−2−ヒドロキシアセトアミド(0.37g、2.86ミリモル)とMSNT(0.25g、0.86ミリモル)をピリジン(5ml)に入れることで化合物185を白色粉末として0.14g得た(ジアステレオマーが〜3:1の混合物):HPLC:4.03分(24%)、4.11分(76%);MS(ES)m/z 555(MH)。
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例49に示した手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−メチル−ホスフィン酸2−アミノ−エチルエステル、化合物184
実施例47に記述した手順を用いて、化合物17(0.27g、0.61ミリモル)とN−Boc−エタノールアミン(0.11g、0.67ミリモル)とMSNT(0.54g、1.83ミリモル)をピリジン(5mmL)に入れることで化合物50aを白色粉末として0.27g得た(ジアステレオマーが〜2:1の混合物):HPLC:4.17分(22%)、4.20分(46%);MS(ES)m/z 585(MH)。
化合物50a(0.27g、0.46ミリモル)を3mLのTFAに入れることで生じさせた溶液を30分間撹拌した後、減圧下で濃縮した。その残留物を逆相HPLC(30−90%のMeCN/HO)で精製することで化合物184を白色粉末として0.12g得た(TFA塩、H NMRでジアステレオマーが〜1:1の混合物);HPLC:3.17分;MS(ES)m/z 485(MH)。
Figure 0005022711
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−(2,2−ジメチル−プロピオニルオキシメトキシ)−ホスフィノイルオキシメチルエステル、化合物186、および
2,2−ジメチル−プロピオン酸{(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニルカルバモイル]−メチル}−ヒドロキシ−ホスフィノイルオキシメチルエステル、化合物187
化合物2(0.25g、0.56ミリモル)とトリエチルアミン(0.31mL、2.24ミリモル)とクロロメチルピバロエート(0.32ml、2.24g)をDMF(2ml)に入れることで生じさせた溶液を60℃に2.5時間加熱した。この混合物を室温に冷却した後、減圧下で濃縮した。この粗生成物混合物を逆相HPLC(37.5−90%のMeCN/HO)にかけることで化合物186を白色粉末として0.035g[HPLC:4.77分;MS(ES)m/z 672(MH)]得た後、0.16gの化合物187を化合物186を1当量のトリス−(ヒドロキシメチル)メチルアミンと一緒にメタノールに入れることで生じさせた溶液で処理することでそれのトロメタミン塩に変化させた。この混合物に濃縮を減圧下で受けさせることで化合物187のトロメタミン塩を白色粉末として得た:HPLC:5.13分;MS(ES)m/z 558(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで本発明の他の化合物を調製することができるであろう。実施例51に示した手順を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
実施例51の手順を用いかつ化合物2の代わりに化合物37を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
実施例51の手順を用いかつ化合物2の代わりに化合物17を用いることで下記の化合物を調製した:
Figure 0005022711
本分野の技術者は、実施例6に続いて実施例51を用いかつ用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで下記の化合物を製造することができるであろう:化合物210,211,212,213,214,215,216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227,316,317,318,319,320,321,322,および323。
本分野の技術者は、実施例11に続いて実施例51を用いかつ用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで下記の化合物を製造することができるであろう:化合物228,229,230,231,232,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247,248,249,250,251,252,253,254,255,256,257,258,259,260,261,262,263,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291,292,293,294,295,296,297,298,299,324,325,326,327,328,329,330,331,332,333,334,335,336,337,338,339,348,349,350,351,352,353,354,および355。
2−(5−クロロ−ベンゾ[b]チオフェン−3−イル)−N−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−ビニル]−2−(2−オキソ−2λ−[1,3,2]ジオキサホスフィナン−2−イル)−アセトアミド、化合物189
化合物1a(1.75g、6.69ミリモル)と化合物52a[JACS 1969、91(24)、6838−6841に従って調製;1.36g、10.04ミリモル]をトルエン(15mL)に入れることで生じさせた溶液を24時間還流させた。この混合物を室温に冷却した後、減圧下で濃縮し、その残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカ;0−30%のアセトン/ヘプタン)で精製することで化合物52bを粘性のある油として1.0g得た:HPLC:3.03分;MS(ES)m/z 303(MH)。
化合物52b(0.51g、1.69ミリモル)を用いて化合物189を実施例1の手順で0.28g生じさせた:HPLC:3.96分;MS(ES)m/z 484(MH)。
Figure 0005022711
本分野の技術者は、実施例52を用いかつ用いる出発材料、反応体1種または2種以上および条件を変えることで下記の化合物を製造することができるであろう:化合物264,265,266,267,268,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,281,340,341,342,343,344,345,346,および347。
生物学的実験実施例
本発明の化合物が炎症性疾患またはセリンプロテアーゼ媒介型疾患の治療で用いるに有用なセリンプロテアーゼ阻害剤、特にキマーゼ阻害剤として有用であることを本明細書に記述する手順に従って決定することができる。
[実施例1]
酵素触媒作用加水分解検定
ヒト皮膚キマーゼ(Cortex Biochem)、緩衝水溶液(450mMのトリス、1800mMのNaCl、pH8.0)に入っている発色基質(Suc−Ala−Ala−Pro−Phe−pNa)(Bachem)およびミクロプレート読み取り装置(Molecular Devices)を用いて酵素触媒作用加水分解速度を分光光度的に測定した。酵素濃度と基質濃度を固定(酵素を10nM、基質を0.7mM)して阻害剤濃度を変えることでIC50実験を実施した。阻害剤の存在有り無しで酵素を37℃で30分間添加した後の405nmの所の吸光度の変化をソフトウエアプログラムSoftmax(Molecular Devices)で監視した。阻害剤無しの時にサンプルが示す初期反応傾きを阻害剤を用いた時のそれと比較することで阻害パーセントを計算した。4パラメーターフィットロジスティックス(four parameter fit logistics)モデルを用いてIC50値を決定した。用語「NT」は化合物に試験を受けさせなかったことを示す。
表VIに、本発明の化合物が示したキマーゼ阻害の検定結果を要約する:
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
Figure 0005022711
[実施例2]
喘息のヒツジモデルにおける抗喘息効果
化合物17が喘息の治療で示す効力を覚醒ヒツジにおけるアスカリス・スウム(Ascaris suum)抗原誘発喘息反応の有効モデルで評価した(Abraham,W.M.,Pharmacology of allergen−induced early and late airway responses and antigen−induced airway hyperresponsiveness in allergic sheep,Pulmonary Pharmacology,1989,2,33−40)。
実験プロトコル
抗原チャレンジ前のヒストリカルコントロール反応からエーロゾルカルバコールに対するベースライン(BSL)用量反応曲線を得た。特異的肺抵抗(specific lung resistance)(SR)のベースライン値を得た後、抗原チャレンジの特定時間前に、ヒツジに特定量(mg)の試験化合物を吸入エーロゾルまたは経口投薬として与えた。薬剤を与えた後のSR測定値を得た後、ヒツジにアスカリス・スウム抗原によるチャレンジを受けさせた。SR測定値をチャレンジ直後、チャレンジから1−6時間に渡って1時間毎およびチャレンジから6.5−8時間に渡って30分毎に得た。チャレンジ後24時間の時のカルバコールによるチャレンジから24時間後にSR測定値を得ることで気道過敏性を測定した。
化合物17をエーロゾルとして連続した3日間に渡って4.5mg/1回分(45Kgのヒツジを基にして約0.1mg/Kg/1回分)で日に2回(BID)投与した後、4日目に抗原チャレンジを行う0.5時間前に1回分を投与した。アスカリス・スウム抗原によるチャレンジを行う時をゼロ時点とした。
化合物17を経口用溶液として連続した3日間に渡って15mg/Kg/1回分で日に2回(BID)投与した後、4日目に抗原チャレンジを行う2時間前に1回分を投与した。アスカリス・スウム抗原によるチャレンジを行う時をゼロ時点とした。
図1は、エーロゾル投与後の早期気道反応(抗原チャレンジ後0−2時間)は変化しないままであったが、後期気道反応(抗原チャレンジ後6−8時間)は完全に抑えられた(n=2ヒツジ/グループ)ことを示している。
図2は、カルバコールチャレンジを用いて遅延気道過敏性を測定した時に抗原チャレンジから24時間後に測定した遅延気道過敏性もまた化合物をエーロゾルで投与した後に化合物によって完全に抑えられたことを示している。
図3は、経口投与後の早期気道反応(抗原チャレンジ後0−2時間)は変化しないままであったが、後期気道反応(抗原チャレンジ後6−8時間)は完全に抑えられた(n=2ヒツジ/グループ)ことを示している。
図4は、カルバコールチャレンジを用いて遅延気道過敏性を測定した時に抗原チャレンジから24時間後に測定した遅延気道過敏性もまた化合物を経口投与した後に化合物によって完全に抑えられたことを示している。
[実施例3]
経口吸収可能性を評価する薬物動態検定
手順の概説
体重が250−300gのオスSprague Dawleyラットを一晩絶食させた後、化合物を15mg/kgのレベルで経口強制投与した。化合物を20%のヒドロキシ−ベータ−シクロデキストランに入れて調合した。
投与から0.5、1.0および2.0時間後に眼窩内洞穿刺で血液サンプル(0.5mL)を採取してリチウムヘパリン化管の中に入れた。血液サンプルを2000rpmの遠心分離に〜3分間かけることで細胞を除去した後、約200μLの血漿上澄み液を奇麗なビンに移し、凍結させた後、ドライアイスの上に置いて、分析を依頼する目的でSFBC Analytical Labs,Inc.に送った。
血漿サンプルの調製を下記の如く実施した。100μLの血漿に内部標準を1μM入れておいたアセトニトリルを200ミクロリットル加えることで蛋白質を沈澱させた。サンプルを5000gの遠心分離に5分間かけた後、上澄み液を取り出して、LC−MSで分析した。サンプルの溶媒濃度を調整しかつピーク分裂を防止する目的で水を200ミクロリットル加えた。血漿に原液を適切な体積で直接加えそして採取した血漿サンプルと同じ様式で処理することで較正標準を調製した。較正標準を定量の目的で0.1から10μMの範囲になるように調製した。各薬剤候補品および内部標準に特徴的なイオンを検出するMRM(多重反応監視)検出を用いてLC−MS分析を実施した。
Figure 0005022711
この上の明細書に説明の目的で与えた実施例を伴わせて本発明の原理を教示してきたが、本発明の実施は本請求項およびそれらの相当物の範囲内に入る如き通常の変形、適応および/または修飾形の全部を包含することは理解されるであろう。
図1に、ヒツジに突発的にアスカリス・スウム抗原で誘発させた喘息モデルにおいて化合物17をエーロゾル吸入で投与した時の特異的肺抵抗(SR)を対照と比較した時にベースラインから変化したパーセントを8時間に渡って示す。 図2に、ヒツジに突発的にアスカリス・スウム抗原で誘発させた喘息モデルにおいて化合物17をエーロゾル吸入送達で投与してから24時間後に測定した時にSRがベースライン値(BSL)から400%(PC 400)上昇するに要した累積カルバコール用量の変化[カルバコール投与によるチャレンジを受けさせてから24時間後(抗原後)と比較]を示す。 図3に、ヒツジに突発的にアスカリス・スウム抗原で誘発させた喘息モデルにおいて化合物17を経口投与で投与した時の特異的肺抵抗(SR)を対照と比較した時にベースラインから変化したパーセントを8時間に渡って示す。 図4に、ヒツジに突発的にアスカリス・スウム抗原で誘発させた喘息モデルにおいて化合物17を経口投与で投与してから24時間後に測定した時にSRがベースライン値(BSL)から400%(PC 400)上昇するに要した累積カルバコール用量の変化[カルバコール投与によるチャレンジを受けさせてから24時間後(抗原後)と比較]を示す。

Claims (70)

  1. 式(I)
    Figure 0005022711
    [式中、
    oは、1または2であり;
    pは、1、2または3であり;
    qは、1、2または3であり;
    は、水素およびC1−4アルキルから成る群から選択され;
    Figure 0005022711
    は、アリール、ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリル、シクロプロピル(nが0でありそしてRまたはRの中の一方がフェニルの時)、およびベンゾ縮合シクロアルキルから成る群から選択され、そして環Aは場合によりRおよびRで置換されていてもよく;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、メトキシ、C2−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、−OCF、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から2個の置換基であり、そして、Rは、場合により、環Aがヘテロアリールまたはベンゾ縮合ヘテロシクリルの時にはオキソであってもよく、そしてRのアリール含有置換基はいずれも場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;そしてここで、
    の前記C1−6アルキルもしくはC2−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、R11およびR12は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシまたは−NR1516で置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり;
    15およびR16は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、そして場合により、前記R15とR16は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、−OCF、−OCH(C2−6)アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、−NHC(=O)Cy、−N(C1−6アルキル)C(=O)Cy、−(NHC(=O))NH、−C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−C(=O)NHCy、−C(=O)N(C1−6アルキル)Cy、−C(=O)Cy、−OC(=O)C1−6アルキル、−OC(=O)NR1920、−C(=O)Oアリール、−C(=O)Oヘテロアリール、−COH、ウレイド、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシおよびアリールオキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり;ここで、
    の前記C1−6アルキルもしくはC1−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により−NR2122、−NH(シクロアルキル)、−N(C1−6アルキル)(シクロアルキル)、NHCy、−N(C1−6アルキル)Cy、アリール、ヘテロアリール、ヒドロキシ、ハロゲン、−C(=O)NR2324、OC(=O)NR2526、−C(=O)C1−4アルコキシおよび−C(=O)Cyから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、
    前記R17、R18、R19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C1−6アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R17とR18、R19とR20、R21とR22、R23とR24、およびR25とR26は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    Cyは、場合によりC1−6アルキル、C1−6アルキルC(=O)C1−6アルキル、−C1−6アルキルC(=O)C1−6アルコキシ、C1−6アルキルC(=O)アリール、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−C(=O)アリール、−SOアリール、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよいヘテロシクリルであり、ここで、Cyのアリール含有置換基のいずれのアリール部分も場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、NH(C1−6アルキル)および−N(C1−6)ジアルキルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロシクリルは場合によりアリール、1から3個のハロゲン原子または1から3個のオキソ置換基で置換されていてもよく、そして場合により、ヘテロシクリルは前記Cyとスピロ縮合していてもよく;そしてここで、
    のC1−6アルケニルおよびC1−6アルキニル置換基は、場合により、アリールまたは−C(=O)NR2728で置換されていてもよく、ここで、前記R27およびR28は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)もしくは−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり、そして場合により、R27とR28は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;ここで、
    のアリール、ヘテロアリールおよびシクロアルキル置換基は、場合により、R14から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;ここで、
    14は、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロであり;そして
    14の前記C1−6アルキル含有もしくはC1−6アルコキシ含有置換基はいずれも場合により末端炭素原子が−NR2930、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲン原子またはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、R29およびR30は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6)アルキルもしくは−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよいC1−6アルキル、またはアリールであり、そして場合により、R29とR30は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    nは、0または1であり;
    Wは、OまたはSであり;
    Xは、水素またはC1−3アルキルであり;
    Yは、独立して、SOHおよびP(=O)ORから成る群から選択され;
    は、水素、場合によりNH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、1,3−ジオキソラン−2−イル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−6アルキル;および場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロで置換されていてもよいアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって5−8員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノ−カルボニルで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−6アルキル以外であることを条件とし;
    は、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、C1−8アルキル、C1−8アルコキシおよびC2−8アルケニルは場合によりC1−6アルコキシ、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から選択される置換基で置換されていてもよく、そしてRがC1−8アルキルの時には、前記C1−8アルキルは場合により1から4個の追加的ハロゲン原子で置換されていてもよく、その結果として、前記ハロゲン原子の中の1から3個のハロゲン原子が場合により塩素でありそして1から7個のハロゲン原子が場合によりフッ素であり;ここで、
    の前記ヘテロアリールおよびアリール置換基は、場合により、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;
    Zは、アリール、ヘテロアリール、ベンゾ縮合ヘテロシクリルまたはベンゾ縮合シクロアルキルから成る群から選択される7員から15員の単環式もしくは多環式環系であり;
    は、H、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、アリール(C1−6)アルキル、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、C1−6アルキル、C1−6アルケニルおよびC1−6アルコキシは場合により−NR3334、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、1から3個のハロゲン原子またはヒドロキシで置換されていてもよく、そしてアリールおよびヘテロアリールは各々が場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C2−6アルケニル、C1−6アルキルチオ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、1から3個のハロゲン原子、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;ここで、前記R31、R32、R33およびR34は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R31とR32、およびR33とR34は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよい]
    で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩。
  2. が水素である請求項1記載の化合物。
  3. Figure 0005022711
    が、場合により、RおよびRで置換されていてもよい独立してアリール、ヘテロアリールおよびベンゾ縮合ヘテロシクリルから成る群から選択される、請求項1記載の化合物。
  4. Figure 0005022711
    が式:
    Figure 0005022711
    [式中、前記aのa部分は場合によりRで置換されていてもよくそしてa部分は場合によりRで置換されていてもよい]
    で表される二環式環系である請求項1記載の化合物。
  5. が芳香環である請求項4記載の化合物。
  6. nがゼロに相当する時には
    Figure 0005022711
    がナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロナフチル、インダニル、テトラリニルおよびベンゾジオキソリルから成る群から選択され、そしてnが1に相当する時には、Aがフェニル、ピリジン−2−イルおよびピリジン−3−イルから選択される請求項1記載の化合物。
  7. nがゼロに相当する時には、
    Figure 0005022711
    がナフチルおよびベンゾチアゾリルから選択され、そしてnが1に相当する時には、Aがフェニル、ピリジン−2−イルおよびピリジン−3−イルから選択される請求項1記載の化合物。
  8. がC1−6アルキル、メトキシ、C2−6アルコキシ、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、C1−6アルキルおよびC2−6アルコキシが場合により−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから成る群から選択される置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  9. がC1−4アルキル、メトキシ、C2−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンおよび−NHから成る群から独立して選択される置換基である請求項1記載の化合物。
  10. がC1−4アルキル、ハロゲンまたは−NHである請求項1記載の化合物。
  11. がC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、−OCH(C2−6)アルケニル、NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、−NHC(=O)Cy、−N(C1−6アルキル)C(=O)Cy、−C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−C(=O)NHCy、−C(=O)N(C1−6アルキル)Cy、−C(=O)Cy、−OC(=O)NR1920、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリールおよびアリールオキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により−NR2122、−NHシクロアルキル、−N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−NHCy、−N(C1−6アルキル)Cy、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、−C(=O)NR2324、−OC(=O)NR2526、−C(=O)(C1−4)アルコキシおよび−C(=O)Cyから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、アルケニルが場合により末端炭素がアリールおよび−C(=O)NR2728で置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルが場合によりR14から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  12. がC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR1920、−NHC(=O)Cy、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、ハロゲンおよびアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により末端の炭素原子が1から3個のフッ素原子、−NH、−NHCyまたは−N(C1−4アルキル)Cyで置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルが場合によりR14から独立して選択される基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  13. がトリフルオロメチル、場合により1から3個のフッ素原子で置換されていてもよいC1−4アルコキシ、−NH、−NHC(=O)Cyまたはハロゲンから独立して選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  14. がNHC(=O)Cyであり、そしてCyがピペラジニルであり、ここで、前記ピペラジニルがC1−4アルキル、C1−4アルキルC(=O)C1−4アルキル、−C1−4アルキルC(=O)C1−4アルコキシ、C1−4アルキルC(=O)アリール、−C(=O)(C1−4)アルキル、−C(=O)(C1−4)アルコキシ、−C(=O)アリール、−SOアリール、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される置換基で置換されており、ここで、アリールおよび前記C1−4アルキルC(=O)アリール、−C(=O)アリールおよび−SOアリールのアリール部分が場合によりC1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−4)ジアルキルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロシクリルが場合によりアリール、1から3個のハロゲン原子または1個のオキソ置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  15. がトリフルオロメチル、1から2個のフッ素原子、クロロ、メトキシ、トリフルオロメトキシまたはNHであり、その上、Aがナフチルでありそしてnがゼロに相当する時には、Rが(4−{[1−(ナフタレン−2−イル−カルボニル)−ピペラジン−4−イル−カルボニル]−アミノ}ナフタレン−2−イルである請求項1記載の化合物。
  16. Xが水素またはC1−3アルキルである請求項1記載の化合物。
  17. Xが水素である請求項1記載の化合物。
  18. YがP(=O)ORである請求項1記載の化合物。
  19. が水素、場合によりNH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジア
    ルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−3アルキル;および場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロで置換されていてもよいアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって5−8員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする請求項1記載の化合物。
  20. が水素、場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−3アルキル;およびアリールから成る群から選択されるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6−7員の単環式環を形成しているが、但しRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルまたはC1−6アルキルカルボニルチオのいずれかで置換されているC1−3アルキルの時にnが1でありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時には環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニル以外であることを条件とする請求項1記載の化合物。
  21. が水素、または場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニルまたはジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルキルであるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする請求項1記載の化合物。
  22. がC1−8アルキル、C1−8アルコキシ、C2−8アルケニル、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、アルキル、アルコキシおよびアルケニルが場合により末端の炭素原子がC1−4アルコキシ、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロアリールおよびアリールが場合によりアリール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物
  23. がC1−6アルキル、C1−8アルコキシ、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、アルキルが場合により末端の炭素原子がC1−3アルコキシ、アリールまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、そしてアルコキシが場合により末端の炭素がC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロアリールおよびアリールが場合によりアリール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  24. がメチル、エチル、メトキシプロピル、フェネチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−プロピル、ヒドロキシおよび場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルコキシから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  25. Zが二環式アリールまたは二環式ヘテロアリールであり、ここで、アリールおよびヘテロアリールが場合により基Rで置換されていてもよいが、但しYがCOHの時にはAおよびZの両方が二環式であるべきであることを条件とする請求項1記載の化合物。
  26. Zが独立してインドリル、ベンゾチオフェニル、ナフタレニル、キノリニル、イソキノリニルおよびベンゾチアゾロンから成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  27. Zがインドリル、ベンゾチオフェニルまたはナフタレニルである請求項1記載の化合物。
  28. がC1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、前記アルキルおよびアルコキシが場合により−NR3334、アリール、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、アリールが場合により水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよい請求項1記載の化合物。
  29. がフッ素、塩素、臭素、メチルおよびフェニル(C2−6)アルケニルから成る群から選択される1から2個の置換基である請求項1記載の化合物。
  30. 式(Ia)
    Figure 0005022711
    [式中、
    nは、0または1であり;
    oは、1、2または3であり;
    pは、1、2または3であり;
    qは、1、2または3であり;
    Figure 0005022711
    は、場合により、RおよびRで置換されていてもよい独立して、アリール、ヘテロアリールおよびベンゾ縮合ヘテロシクリルから成る群から選択され;
    は、C1−4アルキル、メトキシ、C2−6アルコキシ、NH、NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、C1−6アルキルおよびC2−6アルコキシは、場合により、−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから成る群から選択される置換基で置換されていてもよく;ここで、
    のC1−4アルキルおよびC2−6アルコキシ置換基は、場合により、−NR1112、アリール、ヘテロアリール、1から3個のハロゲンおよびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、ここで、R11およびR12は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり;ここで、R11またはR12のC1−6アルキル置換基は、場合により、ヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシおよび−NR1516から成る群から選択される置換基で置換されていてもよく;ここで、
    前記R15およびR16は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、そして場合により、前記R15とR16は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C1−6アルコキシ、−OCH(C2−6)アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、−NHC(=O)Cy、−N(C1−6アルキル)C(=O)Cy、−C(=O)C1−4アルコキシ、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−C(=O)NHCy、−C(=O)N(C1−6アルキル)Cy、−C(=O)Cy、−OC(=O)NR1920、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アリールおよびアリールオキシから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシは、場合により、−NR2122、−NHシクロアルキル、−N(C1−6アルキル)シクロアルキル、−NHCy、−N(C1−6アルキル)Cy、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン、−C(=O)NR2324、OC(=O)NR2526、−C(=O)C1−4アルコキシおよび−C(=O)Cyから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、ここで、アルケニルは、場合により、末端炭素がアリールおよび−C(=O)NR2728で置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルは、場合により、R14から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;
    前記R 17 、R 18 、R 19 、R 20 、R 21 、R 22 、R 23 、R 24 、R 25 、R 26 は、水素、C 1−6 アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、C 1−6 アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C 1−4 アルコキシ、NH 、NH(C 1−6 アルキル)または−N(C 1−6 )ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R 17 とR 18 、R 19 とR 20 、R 21 とR 22 、R 23 とR 24 、およびR 25 とR 26 は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    前記R 27 およびR 28 は、独立して、水素、場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C 1−4 アルコキシ、NH 、NH(C 1−6 アルキル)もしくは−N(C 1−6 )ジアルキルで置換されていてもよいC 1−6 アルキル、またはアリールであり、そして場合により、R 27 とR 28 は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよく;
    Cyは、場合によりC1−6アルキル、C1−6アルキルC(=O)C1−6アルキル、−C1−6アルキルC(=O)C1−6アルコキシ、C1−6アルキルC(=O)アリール、−C(=O)(C1−6)アルキル、−C(=O)(C1−6)アルコキシ、−C(=O)アリール、−SOアリール、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルから成る群から選択される置換基で置換されていてもよいヘテロシクリルであり、ここで、アリールおよびC1−6アルキルC(=O)アリール、−C(=O)アリールおよび−SOアリールのアリール部分は、場合により、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロシクリルは、場合により、アリール、1から3個のハロゲン原子または1から3個のオキソ置換基で置換されていてもよく、そして場合により、ヘテロシクリルは前記Cyとスピロ縮合していてもよく;
    は、水素、場合によりNH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、C1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニル、ジ(C1−6)アルキルアミノカルボニル、1から3個のハロゲンまたはヒドロキシで置換されていてもよいC1−3アルキル;および場合によりC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C2−6アルケニル、−NH、−NH(C1−6)アルキル、−N(C1−6)ジアルキル、アリール、ヘテロアリール、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはニトロで置換されていてもよいアリールから成る群から選択されるか、別法として、R1−8アルコキシがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって5−8員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし;
    は、C1−8アルキル、C1−8アルコキシ、ヘテロアリール、アリールおよびヒドロキシから成る群から選択され、ここで、アルキルおよびC1−8アルコキシは、場合により、末端の炭素原子がC1−3アルコキシ、アリールまたはヒドロキシから選択される置換基で置換されていてもよく、そしてアルコキシは、場合により、末端の炭素がC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、そしてここで、ヘテロアリールおよびアリールは、場合により、アリール、ヒドロキシ、C1−6アルコキシおよびハロゲンから成る群から独立して選択される1から3個の置換基で置換されていてもよく;
    Zは、二環式アリールまたは二環式ヘテロアリールであり;
    は、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルコキシ、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲン、−C(=O)Cy、−C(=O)NR3132、アリール、−COH、オキソおよびシアノから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、前記アルキルおよびアルコキシは、場合により、−NR3334、アリール、1から3個のハロゲン原子およびヒドロキシから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく、前記アリールは、場合により、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、ハロゲン、ヒドロキシおよびニトロから成る群から独立して選択される置換基で置換されていてもよく;ここで、
    前記R31、R32、R33およびR34は、水素、C1−6アルキルおよびアリールから成る群から独立して選択される置換基であり、ここで、アルキルは場合によりヒドロキシ、アリール、−C(=O)C1−4アルコキシ、NH、NH(C1−6アルキル)または−N(C1−6)ジアルキルで置換されていてもよく、そして場合により、R31とR32、およびR33とR34は、これらが結合している原子と一緒になって5員から7員の環を形成していてもよい]
    で表される化合物またはこれの薬学的に受け入れられる塩。
  31. nがゼロに相当する時には、
    Figure 0005022711
    がナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロナフチル、インダニル、テトラリニルおよびベンゾジオキソリルから成る群から選択され、そしてnが1に相当する時には、Aがフェニル、ピリジン−2−イルおよびピリジン−3−イルから選択される請求項30記載の化合物。
  32. nが1に相当する時には、
    Figure 0005022711
    がフェニル、ピリジン−2−イルまたはびピリジン−3−イルから選択される請求項30記載の化合物。
  33. がC1−4アルキル、メトキシ、C2−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンおよび−NHから成る群から独立して選択される置換基である請求項32記載の化合物。
  34. がC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR1920、−NHC(=O)Cy、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、ハロゲンおよびアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により末端の炭素原子が1から3個のフッ素原子、−NH、−NHCyまたは−N(C1−4アルキル)Cyで置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルが場合によりR14から独立して選択される基で置換されていてもよい請求項33記載の化合物。
  35. が水素、または場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカルボニルまたはジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルキルであるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする請求項34記載の化合物。
  36. がメチル、エチル、メトキシプロピル、フェネチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−プロピル、ヒドロキシおよび場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルコキシから成る群から選択される請求項35記載の化合物。
  37. Zが独立してインドリル、ベンゾチオフェニル、ナフタレニル、キノリニル、イソキノ
    リニルおよびベンゾチアゾロニルから成る群から選択される請求項36記載の化合物。
  38. がC1−6アルキル、C1−6アルケニル、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲンおよび−C(=O)Cyから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、アリールが場合によりハロゲンまたはC1−4アルコキシから選択される置換基で置換されていてもよい請求項37記載の化合物。
  39. Figure 0005022711
    が式:
    Figure 0005022711
    [式中、前記aのa部分は場合によりRで置換されていてもよくそしてa部分は場合によりRで置換されていてもよい]
    で表される環系でありそしてnが0である請求項30記載の化合物。
  40. 部分が芳香環でありそして
    Figure 0005022711
    がナフチル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、キノリニル、イソキノリニル、ジヒドロナフチル、インダニル、テトラリニルおよびベンゾジオキソリルから成る群から選択さる請求項39記載の化合物。
  41. がC1−4アルキル、メトキシ、C2−4アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲンおよび−NHから成る群から独立して選択される置換基である請求項40記載の化合物。
  42. がC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−NR1920、−NHC(=O)Cy、−C(=O)NR1718、−C(=O)NHシクロアルキル、−C(=O)N(C1−6アルキル)シクロアルキル、ハロゲンおよびアリールから成る群から独立して選択される1から3個の置換基であり、ここで、アルキルおよびアルコキシが場合により末端の炭素原子が1から3個のフッ素原子、−NH、−NHCyまたは−N(C1−4アルキル)Cyで置換されていてもよく、そしてここで、アリールおよびシクロアルキルが場合によりR14から独立して選択される基で置換されていてもよい請求項41記載の化合物。
  43. が水素、または場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシ、C1−6アルコキシカルボニルオキシ、C1−6アルキルカルボニルチオ、(C1−6)アルキルアミノカ
    ルボニルまたはジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルキルであるか、別法として、RがC1−8アルコキシの時にはRとRがこれらが結合している原子と一緒になって6員の単環式環を形成しているが、但し環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがOHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とし、かつ環系Aが3,4−ジフルオロ−フェニルであり、nが1であり、RがCHでありそしてZ−Rが5−クロロ−ベンゾチオフェン−3−イルの時にはRがC1−6アルキルカルボニルチオで置換されているC1−3アルキル以外であることを条件とする請求項42記載の化合物。
  44. がメチル、エチル、メトキシプロピル、フェネチル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−プロピル、ヒドロキシおよび場合によりC1−6アルキルカルボニルオキシおよびジ(C1−6)アルキルアミノカルボニルで置換されていてもよいC1−3アルコキシから成る群から選択される請求項43記載の化合物。
  45. Zが独立してインドリル、ベンゾチオフェニル、ナフタレニル、キノリニル、イソキノリニルおよびベンゾチアゾロンから成る群から選択される請求項44記載の化合物。
  46. がC1−6アルキル、C1−6アルケニル、アリール(C2−6)アルケニル、ハロゲンおよび−C(=O)Cyから成る群から選択される1から3個の置換基であり、ここで、アリールが場合によりハロゲンまたはC1−4アルコキシから選択される置換基で置換されていてもよい請求項45記載の化合物。
  47. n、W、環A、R、R、R、R、ZおよびRが独立して下記:
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    から成る群から選択される請求項30記載の化合物。
  48. 下記:
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    から成る群から選択される式で表される請求項32記載の化合物。
  49. 下記:
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    Figure 0005022711
    の式で表される請求項30記載の化合物。
  50. 請求項1記載の化合物および薬学的に受け入れられる担体を含んで成る医薬組成物。
  51. 請求項1記載の化合物と薬学的に受け入れられる担体を混合することで作られた医薬組成物。
  52. 請求項30記載の化合物および薬学的に受け入れられる担体を含んで成る医薬組成物。
  53. 請求項30記載の化合物および薬学的に受け入れられる担体を混合することで作られた医薬組成物。
  54. Figure 0005022711
    から成る群から選択される式Iaの化合物。
  55. Figure 0005022711
    である請求項54記載の化合物。
  56. Figure 0005022711
    である請求項54記載の化合物。
  57. 式II
    Figure 0005022711
    [式中:Yは−SOHである]
    である請求項1記載の化合物。
  58. Figure 0005022711
    である請求項54記載の化合物。
  59. 請求項1から49および54から58のいずれかに記載の化合物を治療的に有効な量で含んで成る、キマーゼ媒介型疾患の治療または改善を必要としている被験体におけるそれを治療または改善するための医薬組成物。
  60. 前記疾患がアレルギー性鼻炎、ウイルス性鼻炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺気腫、急性肺外傷、乾癬、関節炎、再かん流障害、虚血、高血圧、心肥大心筋梗塞、心筋梗塞に関連した心不全損傷、心臓肥大、動脈硬化症、サルコイドーシス、血管狭窄症または再狭窄、肺線維症、腎線維症、肝線維症、手術後癒着形成、全身性硬化症、ケロイド瘢痕、関節リウマチ、水泡性類天疱瘡およびアテローム性動脈硬化症から成る群から選択される請求項59記載の医薬組成物。
  61. 前記キマーゼ媒介型疾患が喘息、アレルギー性鼻炎、慢性閉塞性肺疾患、気管支炎、肺気腫、肺線維症および急性肺外傷から成る群から選択される請求項60記載の医薬組成物。
  62. 請求項1記載化合物の治療的に有効な量が0.001mg/kg/日から1000mg/kg/日である請求項60記載の医薬組成物。
  63. 前記急性肺外傷が、成人(急性)呼吸窮迫症候群である、請求項60記載の医薬組成物。
  64. 前記血管狭窄症または再狭窄が、血管損傷、血管形成、血管ステントまたは血管移植片に関連する、請求項60記載の医薬組成物。
  65. 前記腎線維症が、糸球体腎炎に関連する、請求項60記載の医薬組成物。
  66. 前記キマーゼ媒介型疾患が、喘息である、請求項60記載の医薬組成物。
  67. 前記キマーゼ媒介性疾患が、アレルギー性鼻炎である、請求項60記載の医薬組成物。
  68. 前記キマーゼ媒介性疾患が、肺線維症である、請求項60記載の医薬組成物。
  69. 化合物17:
    Figure 0005022711
    を治療的に有効な量で含んで成る、キマーゼ媒介型疾患の治療または改善を必要としている被験体におけるそれを治療または改善するための医薬組成物。
  70. 化合物17の治療的に有効な量が0.001mg/kg/日から1000mg/kg/日である、請求項69記載の医薬組成物。
JP2006551228A 2004-01-23 2005-01-18 キマーゼの新規な阻害剤 Expired - Fee Related JP5022711B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53866304P 2004-01-23 2004-01-23
US60/538,663 2004-01-23
PCT/US2005/001659 WO2005073214A2 (en) 2004-01-23 2005-01-18 Novel inhibitors of chymase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007518807A JP2007518807A (ja) 2007-07-12
JP5022711B2 true JP5022711B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=34826001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551228A Expired - Fee Related JP5022711B2 (ja) 2004-01-23 2005-01-18 キマーゼの新規な阻害剤

Country Status (24)

Country Link
US (2) US7459444B2 (ja)
EP (1) EP1716160B1 (ja)
JP (1) JP5022711B2 (ja)
KR (1) KR101182143B1 (ja)
CN (2) CN101863923B (ja)
AR (1) AR047448A1 (ja)
AT (1) ATE493421T1 (ja)
AU (1) AU2005207856B2 (ja)
BR (1) BRPI0507052A (ja)
CA (1) CA2554205C (ja)
CR (1) CR8563A (ja)
DE (1) DE602005025600D1 (ja)
EA (1) EA011745B1 (ja)
EC (1) ECSP066721A (ja)
ES (1) ES2357013T3 (ja)
HK (1) HK1148753A1 (ja)
IL (1) IL177037A (ja)
MX (1) MXPA06008375A (ja)
NO (1) NO20063647L (ja)
NZ (1) NZ548684A (ja)
SG (1) SG149880A1 (ja)
TW (1) TW200539881A (ja)
WO (1) WO2005073214A2 (ja)
ZA (1) ZA200607024B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100048513A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Hawkins Michael J Novel inhibitors of chymase
KR101278522B1 (ko) 2004-12-02 2013-06-25 다이이찌 산쿄 가부시키가이샤 7원환 화합물 및 그 제조법 및 의약 용도
AU2007207749A1 (en) * 2006-01-12 2007-07-26 Janssen Pharmaceutica N.V. Processing of SLPI by chymase
WO2007134107A2 (en) 2006-05-10 2007-11-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Cold menthol receptor-1 antagonists
US8629281B2 (en) 2011-01-14 2014-01-14 Janssen Pharmaceutica, Nv Cold menthol receptor-1 antagonists
CN101495463B (zh) 2006-05-31 2012-08-15 第一三共株式会社 7-元环化合物、其制备方法和药物用途
CA2666658C (en) * 2006-10-06 2015-01-20 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chymase inhibitors
CA2666780A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Janssen Pharmaceutica, N.V. Novel inhibitors of chymase
UY30648A1 (es) * 2006-10-20 2008-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv Formas salinas de compuestos de benzotienilo sustituido
US20080287398A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-20 Colburn Raymond W Cold menthol receptor-1 antagonists
TW200932752A (en) * 2007-10-16 2009-08-01 Janssen Pharmaceutica Nv Process for synthesizing phosphonic and phosphinic acid compounds
WO2009102384A2 (en) * 2007-12-21 2009-08-20 Molecular Insight Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled derivatives of potent chymase inhibitors
FR2934267B1 (fr) * 2008-07-23 2010-08-13 Pharmaleads Derives aminophosphiniques utiles dans le traitement de la douleur
WO2010051372A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-06 Janssen Pharmaceutica Nv Process for the preparation of chymase modulators
JP5587914B2 (ja) 2009-01-30 2014-09-10 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キマーゼ阻害剤として有用なアザキナゾリンジオン
WO2010101967A2 (en) * 2009-03-04 2010-09-10 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphothiophene and phosphothiazole hcv polymerase inhibitors
JP5676480B2 (ja) 2009-12-25 2015-02-25 第一三共株式会社 7員環化合物並びにその医薬用途
US8558011B2 (en) 2010-08-31 2013-10-15 Janssen Pharmaceutica, Nv Cold menthol receptor-1 antagonists
CN106467515B (zh) * 2015-08-18 2019-09-24 宁波洞密生物科技有限公司 一类6-吡啶苯并咪唑吲哚衍生物及其制备方法与医药领域的应用
CN107573263B (zh) * 2017-08-14 2020-04-07 大连理工大学 一种ω-取代缩二脲类化合物的合成方法
CN108383875B (zh) * 2018-03-22 2020-04-28 昆明学院 一种银催化的3-膦酰甲基吲哚啉及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1399089A (en) 1971-05-14 1975-06-25 Glaxo Lab Ltd Carboxylic acids and derivatives thereof
FR2713637B1 (fr) * 1993-12-15 1996-01-05 Cird Galderma Nouveaux composés bi-aromatiques dérivés d'amide, compositions pharmaceutiques et cosmétiques les contenant et utilisations.
US5508273A (en) * 1993-12-30 1996-04-16 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted phosphonic acids and derivatives useful in treating bone wasting diseases
JP4009460B2 (ja) * 2000-03-14 2007-11-14 アクテリオン ファマシューティカルズ リミテッド 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
US6852734B2 (en) * 2000-05-02 2005-02-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Indole derivatives exhibiting chymase-inhibitory activities and process for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005073214A3 (en) 2005-10-20
CA2554205C (en) 2013-08-27
NO20063647L (no) 2006-10-19
ES2357013T3 (es) 2011-04-15
IL177037A0 (en) 2006-12-10
CN1934120A (zh) 2007-03-21
IL177037A (en) 2013-05-30
CN1934120B (zh) 2010-05-26
EP1716160A2 (en) 2006-11-02
SG149880A1 (en) 2009-02-27
US20090036409A1 (en) 2009-02-05
ZA200607024B (en) 2010-02-24
EP1716160B1 (en) 2010-12-29
EA200601358A1 (ru) 2007-02-27
AU2005207856B2 (en) 2011-07-14
NZ548684A (en) 2009-04-30
CN101863923B (zh) 2013-04-24
AR047448A1 (es) 2006-01-18
US20050176769A1 (en) 2005-08-11
ATE493421T1 (de) 2011-01-15
US7459444B2 (en) 2008-12-02
DE602005025600D1 (de) 2011-02-10
JP2007518807A (ja) 2007-07-12
BRPI0507052A (pt) 2007-06-12
AU2005207856A1 (en) 2005-08-11
CR8563A (es) 2009-01-14
TW200539881A (en) 2005-12-16
CN101863923A (zh) 2010-10-20
WO2005073214A2 (en) 2005-08-11
KR101182143B1 (ko) 2012-09-13
ECSP066721A (es) 2006-10-31
HK1148753A1 (en) 2011-09-16
CA2554205A1 (en) 2005-08-11
MXPA06008375A (es) 2007-03-21
EA011745B1 (ru) 2009-06-30
KR20060129401A (ko) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022711B2 (ja) キマーゼの新規な阻害剤
US8546358B2 (en) Method of treating asthma
KR101106574B1 (ko) 세린 프로테아제 억제제인 신규 포스폰산 화합물
JP4423033B2 (ja) セリンプロテアーゼの阻害剤としてのホスホン酸化合物
US7872044B2 (en) Inhibitors of chymase

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071213

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees