JP5022570B2 - ドープされた球形状の担持触媒及び金属を含む石油留分の水素処理及び水素化転化方法 - Google Patents

ドープされた球形状の担持触媒及び金属を含む石油留分の水素処理及び水素化転化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5022570B2
JP5022570B2 JP2005084130A JP2005084130A JP5022570B2 JP 5022570 B2 JP5022570 B2 JP 5022570B2 JP 2005084130 A JP2005084130 A JP 2005084130A JP 2005084130 A JP2005084130 A JP 2005084130A JP 5022570 B2 JP5022570 B2 JP 5022570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
beads
weight
pores
alumina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005084130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005270977A (ja
JP2005270977A5 (ja
Inventor
ジローム ドゥニ
クレスマン ステファン
ロイ オーベルジュ マガリエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2005270977A publication Critical patent/JP2005270977A/ja
Publication of JP2005270977A5 publication Critical patent/JP2005270977A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022570B2 publication Critical patent/JP5022570B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/883Molybdenum and nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G65/00Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only
    • C10G65/02Treatment of hydrocarbon oils by two or more hydrotreatment processes only plural serial stages only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/638Pore volume more than 1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/66Pore distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/107Atmospheric residues having a boiling point of at least about 538 °C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1077Vacuum residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、アルミナを主成分とするビーズ(beads)形態の担体と、少なくとも1種の第VIB族(元素周期表の新表記法の第6列)の触媒金属又は触媒金属化合物と、場合により少なくとも1種の第VIII族(元素周期表の新表記法の第8、9、及び10列)の触媒金属又は触媒金属化合物とを含み、細孔構造が、並置された複数の凝集体(agglomerate)から構成され、各々が複数の針状小板で形成され、各凝集体の小板が、互いに対して、かつ凝集体の中心に対して概して放射状に配向された、触媒であって、リン、ホウ素、ケイ素及びハロゲンからなる群から選択される少なくとも1種のドーピング元素を更に含むことを特徴とする触媒に関する。
本発明は、前記触媒の調製方法にも関する。
本発明は、金属を含む炭化水素装入物の転化方法における前記触媒の使用にも関する。
当業者には、有機金属錯体を含む石油留分の水素化精製及び/又は水素化転化反応の際に、これら錯体の大部分が、水素、硫化水素、及び水素処理触媒の存在下で破壊されることが知られている。これら錯体の構成金属は、その場合細孔の内面に固定されるようになる固体硫化物の形状で沈殿する。石油の出所により多かれ少なかれ多量に原油中に天然に存在し、かつ蒸留作業の際に高沸点の留分中に、かつ特には残渣中に集中する傾向を有する、バナジウム、ニッケル、鉄、ナトリウム、チタン、ケイ素、及び銅の錯体が、特に当てはまる。特に鉄及びチタンの金属を含む液化石炭にも、当てはまる。一般用語、水素化脱金属は、炭化水素中の有機金属錯体の破壊又は脱凝集反応を指すために使用される。
触媒の細孔中に固体堆積物が蓄積することは、連結される細孔網のフラクションに反応体が近付くことを制御する細孔の部分が完全に塞がってそのフラクションが失活するまで、留分の細孔が僅かに詰め込まれただけであっても、又は元のままでさえあっても、続けられ得る。従って、この現象は、触媒の早期かつ非常に深刻な失活を引き起こし得る。それは、担持不均一触媒の存在下の水素化脱金属反応の場合において特に著しい。「不均一」とは、炭化水素装入物中で不溶性であることを意味する。実際この場合において、周囲の細孔が、中央の細孔よりも速く閉塞することが確認される。同様に、細孔の開口部は、その他の部分よりも速く閉塞する。細孔の閉塞は、その直径の漸減と並行し、そのことは、分子拡散の制限が増大すること、及び多孔度粒子の周囲から内部への濃度勾配が際立つこと、従って堆積物の不均一性が際立つことをもたらすので、外部に通じる細孔の開口部の完全な閉塞が、非常に急速に生じる:その場合、粒子のほとんど元のままの内部多孔度に近付くことは、反応体にとって閉ざされており、かつ触媒は、早期に失活する。
以上に記載した現象は、細孔の開口部の目詰まりとして周知である。その存在の証拠及びその原因の分析は、何度も繰り返して国際的な科学文献で発表された。例えば、非特許文献1、又は非特許文献2、又はより最近の非特許文献3がある。
従って金属を含む重質炭化水素留分の水素処理触媒は、上述の目詰まりの問題を回避しながら、水素処理に特有の拡散制約に特に適した細孔プロフィール及び金属不純物の良好な捕捉に適した組織を有する触媒担体から構成されねばならない。
通常用いられる触媒は、特殊な多孔度を有するアルミナを主成分とする担体と、第VIB族の金属(好ましくはモリブデン)の硫化物及び第VIII族の金属(好ましくはNi又はCo)の硫化物の両方から構成された混合硫化物を主成分とする活性相とから構成される。その金属は酸化物の状態で堆積され、かつ水素処理で活性であるように硫化される。通常最適であると考えられる第VIII族の元素及び第VIB族の元素の原子比は、第VIII族元素/第VIB族元素の比が0.4〜0.6である。最近、特許文献1で、細孔組織(pore texture)とは無関係に、0.4未満の比により、触媒の失活を制限し、かつこのようにして触媒の寿命を延ばすことが可能になることが証明された。
当業者には、金属を含む重質炭化水素装入物の水素化精製及び/又は水素化転化触媒のアルミナを主成分とする2つのタイプの担体が存在することが知られている。これらの担体は、その細孔分布プロフィールによって区別される。
バイモーダル性の第1のものは、一方がメソ細孔領域にあり、他方がマクロ細孔領域にある、非常に異なる2つの細孔グループの存在を特徴とする。メソ細孔は、直径が500Å未満の細孔、かつマクロ細孔は、直径が500Åを超える細孔と定義し、多孔度は、水銀圧入法によって測定される。メソ細孔の機能は、反応分子及び触媒部位の間の接触確率を増大させる、大きな比表面積を展開することである。マクロ細孔は、反応分子により(活性相が集中する)メソ細孔領域全体で循環させること、及びアスファルテンの脱凝集反応を行ってアスファルテンのサイズを減少させることに役立つ。
このタイプのバイモーダル担体は、ベーマイト(boehmite)又は擬似ベーマイト(pseudoboehmite)タイプのアルミナゲルから、又はベーマイト又は擬似ベーマイトタイプのアルミナゲルであり得る結合剤(特許文献2−Chevron)、又は酢酸セルロースのような有機化合物(特許文献3−株式会社ジャパンエナジー)と、か焼アルミナ又はγアルミナ装入物を共に練ること、又は再利用される微粉と、ベーマイト又は擬似ベーマイトタイプのアルミナゲルを共に練ること(特許文献4−Texaco)によって調製され得る。酸化物の状態の活性相の導入は、堆積する元素の塩の溶液含浸によって(特許文献4−Texaco)か、担体調製の際に(特許文献5−Shell)行われ得る。これらの触媒は、多くの場合押出物の形態を呈するが、ビーズの形態も呈し得る(特許文献6−日本ケッチェン)。
バイモーダル触媒の細孔分布の影響は、広く研究された。特許文献3によれば、(500Åを超える)少なくとも0.32cm/gのマクロ細孔、並びに80〜200Åの中間サイズのメソ細孔の存在は、強い初期活性及び強い金属保持容量、並びに長い寿命を同時に有する触媒を得ることを可能にする。マクロ細孔の比率は、論争を必要とする。なぜなら特許文献7によれば、大きい分子の拡散を容易にするためのマクロ細孔性の増大、及び細粒内部の汚染を制限するためのマクロ細孔性の減少の間に妥協点が存在するからである。これらの著者によれば、250Åを超える細孔が細孔容積の11〜18%存在することが、良好な比率であろうということである。その上、特許文献4によれば、細孔容積が大きく(0.82〜0.98cm/g)、メソ細孔が多く(110〜130Å+/−50Åの細孔容積が55〜64.5%である)、マクロ細孔フラクションが多い(250Åを超える細孔容積が27〜34%である)という特性を示す触媒は、転化生成物中の沈殿物形成を制限し、かつ脱硫を最大にして、これらの装入物の転化を最大にすることが問題であるときに、特に効率的であろう。
バイモーダル細孔プロフィールを有するこれらの触媒は、非常に活性であるが、ポリモーダル細孔プロフィールを有する触媒よりも良好でない保持容量を示す。
金属を含む炭化水素装入物の水素化精製及び/又は水素化転化触媒のアルミナを主成分とする担体の第2の細孔プロフィールは、ポリモーダル性である。水銀圧入法によって得た細孔直径の関数としての細孔容積の累積分布曲線は、正しく規定された平均値を中心にした細孔直径を有する明瞭な細孔ファミリーはもはや現れないが、2つの極値の直径値の間に細孔の比較的連続した分布が現れるという意味でモノモーダルでも、バイモーダルでもない。これらの極値の間には、細孔分布曲線上に水平な平坦域はない。このポリモーダル分布は、水礬土石(hydragillite)の急速な脱水、次に出願人の特許(特許文献8−IFP)により得られるフラッシュアルミナ粉末の凝集により調製される凝集アルミナにより得られる「栗のイガ」又は「ウニ」状の細孔構造に関連する。このように調製された凝集アルミナは、特許文献9及び特許文献10が示すように、ビーズ形態又は押出物形態を呈し得る。
「栗のイガ」又は「ウニ」構造は、複数の並置された凝集体から構成され、各々が複数の針状小板で形成され、各凝集体の小板は、互いに対して、かつ凝集体の中心に対して概して放射状に配向される。少なくとも50%の針状小板は、0.05〜5マイクロメートル、好ましくは0.1〜2マイクロメートルの最大展開軸に沿った寸法を有し、この寸法の平均幅に対する比は、2〜20であり、好ましくは5〜15であり、この寸法の平均厚さに対する比は、1〜5000であり、好ましくは10〜200である。少なくとも50%の針状小板凝集体は、平均サイズが1〜20マイクロメートル、好ましくは2〜10マイクロメートルの擬似球形粒子の集合体を構成する。かかる構造を表すための非常に適切なイメージは、沢山のとげのある栗のイガ、又は沢山のウニであり、当業者が使用する細孔構造の名称である栗のイガ又はウニは、ここに由来する。
大多数の細孔は、放射状針状小板の間に位置する自由空間からなる。その性質により「V字の」細孔は、100〜1000Åの連続して可変である直径を有する。連結されたマクロ細孔網は、並置された凝集体間の自由にされたままの空間から生じる。
ポリモーダルな細孔プロフィールを有するこれらの触媒は、好ましくは、次のように特徴付けられる(水銀圧入測孔法技術によって決定された)細孔分布を有する:
− 全細孔容積:0.7〜2cm/g、
− 平均直径が100Å未満の細孔の全細孔容積の%:0〜10、
− 平均直径が100〜1000Åの細孔の全細孔容積の%:40〜90、
− 平均直径が1000〜5000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜60、
− 平均直径が5000〜10000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜50、
− 平均直径が10000Åを超える細孔の全細孔容積の%:5〜20。
これらの触媒のBET法によって測定される比表面積は、50〜250m/gである。
上記の細孔分布特性に結び付いた「栗のイガ」又は「ウニ」状の細孔構造により、バイモーダル触媒が行い得ない効率である、高い水素化脱金属活性を維持しながら、非常に高い保持力を有する水素化精製及び/又は水素化転化触媒を得ることが可能になる。理由は、「栗のイガ」又は「ウニ」状構造のメソ細孔の「V字」形状が円筒形細孔中に通常生じる反応体濃度勾配を埋め合わせるか又は取り除き、細孔開口部の目詰まりを防ぐのに非常に好適な形状寸法を追加するからである。更に、各メソ細孔、又はほとんどの各メソ細孔は、間隙マクロ多孔への独立した入口を有し、早期に失活させる目詰まりなしに均質な堆積物の蓄積を促進する。
欧州特許出願公開第1364707号明細書(仏国特許出願公開第2839902号明細書) 米国特許第5089463号明細書 欧州特許出願公開第1060794号明細書 米国特許第5827421号明細書 米国特許第4880525号明細書 米国特許第6656349号明細書 米国特許第5397456号明細書 米国特許第4552650号明細書 仏国特許発明第2764213号明細書 米国特許第6043187号明細書 「Catalyst Deactivation through Pore Mouth Plugging」1978年3月、米国テキサス州ヒューストンでの第5回化学反応工学に関する国際シンポジウムで発表 「Effects on Feed Metals on Catalyst Aging in Hydroprocessing Residuum」、Industrial Engineering Chemistry Process Design and Development、第20巻、American Chemical Society、1981年、p.262−273 「Effect of Pore Structure on hydro Treating of Heavy Oil」1982年3月3−4日、米国ラスベガスでのAmerican Chemical Society全国会議で発表
にもかかわらず、これらの触媒は、HDM(hydrodemetallization:水素化脱金属)、HDAC(hydroconverting asphaltens that are insoluble in n−heptane:n−ヘプタン中の不溶性アスファルテンの水素化転化)およびHDCCR(hydroconverting carbon−containing residue quantified by Conradson carbon analysis:コンラドソン炭素分析によって定量化される残留炭素の水素化転化)機能に関してバイモーダル触媒よりも初期活性が活性でないという不都合を有する。この初期活性基準は、今日では、固定床での残渣の水素化精製に関しても、沸騰床での残渣の水素化転化に関しても最重要である。
実際、固定床での残渣の水素化精製法では、前記HDM触媒が、高い金属含有量を有する(例えば、40ppmを超えるNi+V)炭化水素装入物を処理するために必要な、強い保持力を有するが、このタイプの触媒のHDAC、HDM、HDCCR機能に関する良好でない初期効率は、下流でのHDS触媒の効率に関して不利であり、このため、アスファルテン、金属Ni+Vおよびコークの堆積から十分に保護されない。
高い金属含有量を有する(例えば、250ppmを超えるNi+V)炭化水素装入物を処理する沸騰床での水素化転化法では、「栗のイガ」又は「ウニ」状の細孔構造を有するこの触媒のより良好でない初期効率は、更に大量の、毎日の新しい補助的な触媒を必要にする。
高い金属含有量を有する炭化水素装入物に対しては、「ビーズ」形態が、固定床での水素化精製に関しても、沸騰床での水素化転化に関しても「押出物」形態よりも好ましい。
固定床での水素化精製に関して、HDM触媒のビーズ形態は、より少ない初期Pデルタ(delta P)灼熱減量(loss on ignition)を生じさせ、このようにして、触媒周期の期間を延長することを可能にする。ビーズ形態は、粒間の目詰まりが少ないために、より容易に触媒を抜き取ることを同様に可能にする。他方で、ビーズサイズの「グレーディング」は、行うことが容易であり、かつ良好な金属(Ni+V)保持を維持ながら、固定床のPデルタを減少させることを可能にする。ビーズ形態の触媒は、HDM応用の枠内であることが好ましい。
沸騰床での水素化転化に関して、ビーズ形態は、より均質な床の流動化を可能にし、かつ「押出物」形態に比較して、改良された耐摩耗性を有する。ビーズの運動は、より均質であり、床中の固体の均質性により、重力による偏析減少を回避することによって良好な金属保持レベルに達することが可能になる。ビーズのサイズは、触媒の細孔中の分子拡散に関連した問題を最小限に抑えるために、所望の化学的活性に応じて、同様に調整可能である。金属の捕捉は、固定床に比較して沸騰床で著しく増加する。
驚くべきことに、出願人は、ビーズ形形態の栗イガ型組織を有するポリモーダル触媒に対するリン、ホウ素、ケイ素及びハロゲン類からなる群から選択されるドーピング元素の添加が、これらの触媒の初期活性を増加させること、及びそれ故に固定床での方法において下流に位置する触媒をより良く保護すること、しかし、沸騰床での方法において毎日の補助的な新しい触媒の量を減少させることも同様に可能にすることを発見した。
本発明は、高い初期活性及び格別に高い保持力を同時に有する、金属を含む重質炭化水素装入物の水素化精製(水素処理)及び/又は水素化転化触媒に関する。
前記触媒は、「栗のイガ又はウニ状の」細孔構造を特徴し、かつビーズの形態を呈する、アルミナを主成分とする多孔質担体と、第VIB族(元素周期表の新表記法の第6列)の少なくとも1種の触媒金属又は触媒金属化合物(好ましくはモリブデン)と、場合により少なくとも1種の第VIII族(元素周期表の新表記法の第8、9、及び10列)の触媒金属又は触媒金属化合物(好ましくはニッケル)とを含む。この触媒は、リン、ホウ素、ケイ素及びハロゲン(第VIIA族すなわち元素周期表の新表記法の第17列)からなる群から選択される少なくとも1種のドーピング元素(好ましくはリン)を更に含む。触媒上に堆積し、かつ従ってドーピング元素とみなされるケイ素は、初期の担体中に内生的に存在し得るケイ素から区別されるべきである。
特定の理論に結び付けられることは望まないが、本発明の触媒の改良された初期活性特性は、少なくとも1種のドーピング元素の存在による、このタイプの担体に対する初期活性相の分散の高い増加によるようである。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIB族金属の量は、1〜20%、好ましくは7〜10%であっても良い。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIII族の非貴金属の量は、0〜10%、好ましくは1.5〜3%であっても良い。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、リンの量は、0.3〜10%、好ましくは1〜5%、更に好ましくは1.5〜3%であっても良い。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、ホウ素の量は、6%未満、好ましくは2%未満である。
リン元素及び第VIB族元素間の原子比は、好適には、0.3〜0.6から選択される。
少なくとも1種のドーピング元素がケイ素である時、ケイ素含有量は、最終触媒の重量に対して酸化物の重量が0.1〜10%である。
少なくとも1種のドーピング元素がハロゲン元素(第VIIA族)の時、ハロゲン含有量は、最終触媒の重量に対して5重量%未満である。
使用が、本発明の必要不可欠な要素である担体は、直径が概して0.5〜20mm、好ましくは1〜10mm、非常に好ましくは1〜6mmの、アルミナビーズの形態を呈する。この担体は、100〜1000重量ppm(parts per million)のケイ素を含む。それは、好ましくは米国特許第4552650号明細書に記載した方法によって得られる:
a)ビーズ状アルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする少なくとも1種の酸と、溶液中のアルミニウムイオンと結合することが可能であるアニオンを与える、少なくとも1種の化合物(この化合物は、前述の酸とは異なる化学種である)との混合物からなる水性媒体中で、活性アルミナビーズを処理する工程
b)同時に又は続いて、このように処理したビーズを、約数分〜約36時間の期間、約80℃〜約250℃の温度での処理に付す工程
c)場合によりビーズを乾燥させ、そして、それらに約500℃〜約1100℃の温度で熱活性化を受けさせる工程
本発明により利用される活性アルミナビーズは、仏国特許発明第1 438 497号明細書に記載されたような方法により、不十分に結晶化した及び/又は非晶質の構造を有する活性アルミナ粉末からの細粒化によって調製される。この方法は、水溶液を用いて、不十分に結晶化した及び/又は非晶質の構造を有する活性アルミナを湿らせる工程と、グラニュレータでそれを凝集させる工程と、得られたビーズを好ましくは60〜約100℃の低温で、湿潤雰囲気下で熟成させさせる工程と、これらのビーズを約250℃〜約900℃の温度で乾燥させ、次にか焼する工程とからなる。
「不十分に結晶化した構造を有するアルミナ」とは、X線分析した場合に、低温遷移アルミナ結晶位相に対応する1つ又は幾つかの拡散ピークしか有さず、かつ、χ、ρ、η、γ、擬似γ位相及びその混合した位相を必須として含むダイアグラムを示すようなアルミナを意味する。
利用する活性アルミナは、一般的に水酸化アルミニウム(例えばバイヤライト(bayerite)、水礬土石(hydrogillite)又はギブサイト(gibbsite)、ノルドストランダイト(nordstrandite))、又はオキシ水酸化アルミニウム(例えばベーマイト(boehmite)及びダイアスポア(diaspore))の急速な脱水によって得られる。この脱水は、熱ガス流を用いて、いかなる適切な機器においても行われ得る。ガスが機器に入る温度は、一般的におよそ400℃〜1200℃の間にあり、かつ水酸化物又はオキシ水酸化物の熱ガスとの接触時間は、一般的に数分の1秒〜4,5秒である。
水酸化物又はオキシ水酸化物の急速な脱水によって得られる活性アルミナのBET法により測定される比表面積は、一般的に約50〜400m/gの間にあり、粒子直径は、一般的に0.1〜300マイクロメートル、好ましくは1〜120マイクロメートルである。1000℃でのか焼により測定される灼熱減量は、一般的に3〜15%の間にあり、このことは、HO/Alのモル比が約0.17〜0.85であることに対応する。
特定の実施態様によれば、好ましくは、容易に入手でき、かつ非常に安価な工業的水酸化アルミニウムである、バイエル水和物(Bayer hydrate)(水礬土石)の急速な脱水に由来する活性アルミナを使用する;かかる活性アルミナは、当業者に周知であり、その調製方法は、特に仏国特許発明第1 108 011号明細書に記載された。
利用する活性アルミナは、そのままで、又はNaOで表す水酸化ナトリウム含有量が1000ppm未満であるように処理された後に使用され得る。利用する活性アルミナは、粉砕されても、されなくても良い。
好ましくは、細孔発生剤が、細粒化の際に添加され得る。使用できる細孔発生剤は、特に木粉、木炭、セルロース、デンプン、ナフタリン、及び一般的にか焼により除去され得るあらゆる有機化合物である。
次に、必要な場合、ビーズの熟成、乾燥及び/又はか焼を行う。
本発明の方法により利用される活性アルミナビーズは、一般的に次の特性を有する:1000℃でのか焼により測定される灼熱減量は、約1〜約15%であり、その比表面積は、約100〜約350m/gであり、その全細孔容積は、約0.45〜約1.5cm/gである。
活性アルミナビーズは、ビーズ状のアルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする少なくとも1種の酸と、溶液中のアルミニウムイオンと結合することが可能であるアニオンを与える、少なくとも1種の化合物との混合物からなる水性媒体中で、本発明により処理される。
ビーズ状のアルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする酸とは、以上に定義した活性アルミナビーズと接触した時に、アルミニウムイオンの少なくとも一部を溶解状態にする、あらゆる酸を意味する。この酸は、少なくとも0.5重量%、かつ多くとも15重量%のビーズ状のアルミナを溶解させねばならない。水性処理媒体中のその濃度は、20重量%未満でなければならず、好ましくは、1%〜15%である。
好ましくは、硝酸、塩酸、過塩素酸、硫酸のような強酸、又は水溶液が約4未満のpHとなるような濃度で利用される弱酸を使用する。
溶液中のアルミニウムイオンと結合することが可能であるアニオンを与える化合物とは、原子比n(A/Al)が、3以下である生成物をカチオンAl(3+)により形成し得るアニオンA(−n)を溶液に放出することが可能なあらゆる化合物を意味する。
これらの化合物の特定のケースが、一般式Al(OH)(式中、0<x<6;ny<6;nは、アニオンAの電荷数を表す)の塩基性塩によって例証され得る。
この化合物の処理水性媒体中の濃度は、50重量%未満でなければならず、好ましくは3%〜30%である。
好ましくは、一般式RCOO(−)(式中、Rは、H、CH−、C−、CHCH−(CHCH−を含む群から選択される基を表す)のアニオン、及び硝酸、塩化、硫酸、過塩素酸、クロロ酢酸、ジクロロ酢酸、トリクロロ酢酸、ブロモ酢酸、ジブロモ酢酸アニオンからなる群から選択されるアニオンを、溶液に放出することが可能な化合物を使用する。
アニオンA(−n)を溶液に放出することが可能な化合物は、例えば解離によって直接的に、又は例えば加水分解によって間接的に、この放出を行い得る。この化合物は:無機又は有機酸、無水物、有機又は無機塩、エステルを含む群から特に選択され得る。無機塩の中から、水性媒体に可溶性であるアルカリ又はアルカリ土類塩(例えば、ナトリウム、カリウム、マグネシウム又はカルシウムの塩)、アンモニウム塩、アルミニウム塩、希土類塩を挙げることができる。
この第1の処理は、ビーズを乾式含浸するか、本発明による混合物からなる水溶液中にビーズを浸漬するかによって行われ得る。「乾式含浸」とは、アルミナビーズを、処理するビーズの全細孔容積以下の体積の溶液と接触させることを意味する。
非常に好ましい実施態様によれば、水性媒体として、硝酸及び酢酸の混合物、又は硝酸及び蟻酸の混合物を使用する。
このように処理したビーズに、約5分〜約36時間の期間、約80〜約250℃の温度での処理を同時に又は続いて受けさせる。
この水熱処理は、いかなるアルミナ損失も引き起こさない。
好ましくは、約15分〜18時間の期間、120〜220℃の温度で行う。
この処理は、活性アルミナの少なくとも一部のベーマイトに変換する、活性アルミナビーズの水熱処理となる。この水熱処理は、飽和蒸気圧か、処理温度に対応する飽和蒸気圧の少なくとも70%に等しい水蒸気分圧で行われ得る。
アルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする酸、及び水熱処理の際に上記生成物の形成を可能にするアニオンの結合により、増大が、結晶化核から放射状に生じる、本発明の担体の針状小板の前駆体である、特定のベーマイトを得ることが可能になる。
その上、処理混合物中の酸及び化合物の濃度、及び利用する熱水処理の条件は、アルミナ損失がないようにする。従って処理に続く多孔度増大は、処理中のビーズの膨張に起因し、アルミナ損失に起因しない。
このように処理したビーズは、次に場合により、化学的に結合されていない水を取り除くために十分な期間、一般的に約100〜200℃の温度で乾燥される。次にビーズは、約15分〜24時間の期間、約500〜約1100℃の温度で熱活性化を受ける。
活性化操作は、幾つかの工程で行われ得る。好ましくは、約550〜950℃の温度で活性化を行う。
好ましくは、結果として生じる活性アルミナビーズは、次の特性を有する:
− 比表面積:80〜250m/g
− 圧縮充填密度:約0.25〜0.65gr/cm
− 全細孔容積(total pore volume:TPV):0.5〜約2.0cm/g
− 水銀圧入測孔法技術によって決定される、細孔分布は、好ましくは次のように特徴付けられる:
− 平均直径が100Å未満の細孔の全細孔容積の%:0〜10、
− 平均直径が100〜1000Åの細孔の全細孔容積の%:40〜90、
− 平均直径が1000〜5000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜60、
− 平均直径が5000〜10000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜50、
− 平均直径が10000Åを超える細孔の全細孔容積の%:5〜20。
前述のアルミナビーズの調製方法により、処理されないビーズの細孔サイズに応じて、細孔容積の分布を変更することが可能になる。それにより、1000〜5000Åの細孔の比率を僅かに変更すること、100〜1000Åの細孔の比率を増加させること、100Å未満の細孔の比率を減少させること、及び5000Åを超える細孔の比率を減少させることが特に可能になる。
当業者に周知のように、このようにして得たアルミナビーズは、希土類、シリカ又はアルカリ土類金属によって熱的に安定化されてもよい。特に、米国特許第4 061 594号明細書に記載された方法により、安定化されてもよい。
酸化物状態にある活性相、及ビーズピング元素(単数または複数)のアルミナビーズ上の堆積は、好ましくは、当業者に周知である、いわゆる「乾式」含浸法により行われる。含浸は、非常に好ましくは、最終触媒の構成元素全体を含む溶液によって、単一の工程で行われる(共含浸)。その他の含浸手順も、本発明の触媒を得るために利用され得る。
担体調製中に、特に細粒化工程中に、一部の金属、及び一部のドーピング元素(単数または複数)、更には、それらの全体を導入することも同様に可能である。
使用され得る第VIB族元素の供給源は、当業者に周知である。例えば、モリブデン及びタングステンの供給源の中で、好適には、酸化物および水酸化物、モリブデン及びタングステン酸及びその塩、特にアンモニウム塩(例えばモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム)、リンモリブデン酸、及びリンタングステン酸及びその塩、アセチルアセトネート、ザンテート(xanthate)、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、オキシフッ化物、オキシ塩化物、オキシ臭化物、オキシヨウ化物、カルボニル錯体、チオモリブデン酸塩、またはカルボン酸塩を使用することができる。好ましくは、酸化物及びアンモニウム塩(例えばモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、及びタングステン酸アンモニウム)を使用する。
使用され得る第VIII族元素の供給源は、公知であり、例えば硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、カルボン酸塩(例えば酢酸塩及び炭酸塩)、水酸化物及び酸化物である。
好ましいリンの供給源は、オルトリン酸であるが、その塩及びエステル(例えばアルカリリン酸塩、リン酸アンモニウム、リン酸ガリウム又はリン酸アルキル)も同様に適している。好適には、亜リン酸、例えば次亜リン酸、リンモリブデン酸及びその塩、リンタングステン酸及びその塩も同様に用いられ得る。リンは、例えば、リン酸と、アンモニア、第1及び第2アミン、環状アミン、ピリジン族化合物及びキノリン族化合物、及びピロール族化合物のような窒素を含む塩基性有機化合物との混合物の形態で導入され得る。
ホウ素の供給源は、ホウ酸(好ましくは、オルトホウ酸HBO)、二ホウ酸又は五ホウ酸アンモニウム、酸化ホウ素、またはホウ酸エステルであり得る。ホウ素は、例えば、水/アルコール混合物又は水/エタノールアミン混合物中のホウ酸溶液によって導入され得る。
多数のケイ素供給源が、用いられ得る。例えば、オルトケイ酸エチルSi(OEt)、シロキサン、シリコーン、ケイ酸ハロゲン化物(例えばフルオロケイ酸アンモニウム(NHSiF又はフルオロケイ素ナトリウムNaSiF)を使用できる。好適には、シリコモリブデン酸及びその塩、シリコタングステン酸及びその塩も同様に用いられ得る。ケイ素は、例えば、水/アルコール混合物の溶液にケイ酸エチルを含浸することによって添加され得る。
使用され得る第VIIA族元素(ハロゲン)の供給源は、当業者に周知である。例えば、フッ化物アニオンは、フッ化水素酸又はその塩の形態で導入され得る。これらの塩は、アルカリ金属、アンモニウム又は有機化合物により形成される。後者の場合、好適には、塩は、有機化合物をフッ化水素酸と反応させることにより反応混合物中で形成される。フルオロケイ酸アンモニウム(NHSiF、四フッ化ケイ素SiF又はフルオロケイ酸ナトリウムNaSiFのような、フッ化物アニオンを水中に放出できる加水分解性化合物を使用することも同様に可能である。フッ素は、例えば、フッ化水素酸水溶液又はフッ化アンモニウムに含浸することによって導入され得る。
好適には、担体の含浸後、本発明の触媒調製方法は、
− 湿潤固体を10〜80℃の温度で浸潤雰囲気下で静置する工程と、
− 得られた湿潤固体を60〜150℃の温度で乾燥させる工程と、
− 乾燥後に得られた固体を150〜800℃の温度でか焼する工程とを含み得る。
含浸溶液が、窒素元素を含む化合物を有さない場合、か焼は必要でない。
本発明による触媒は、アルミナを主成分とするビーズ形態の担体と、第VIB族(元素周期表の新表記法の第6列)の少なくとも1種の触媒金属又は触媒金属化合物と、場合により少なくとも1種の第VIII族(元素周期表の新表記法の第8、9、及び10列)の触媒金属又は触媒金属化合物とを含み、前記触媒の細孔構造は、並置された複数の凝集体から構成され、各々が複数の針状小板で形成され、各凝集体の小板は、互いに対して、かつ凝集体の中心に対して概して放射状に配向される。
触媒は、リン、ホウ素、ケイ素(又は選択した担体中に含まれ得るシリカに属さないシリカ)及びハロゲンからなる群から選択される少なくとも1種のドーピング元素を更に含む。
好ましくは、第VIB族元素はモリブデンである。
第VIII元素が存在する時、好ましくは、第VIII元素はニッケルである。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIB族金属の量は、1〜20%、好ましくは1〜10%、非常に好ましくは7〜10%であっても良い。
最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIII族の非貴金属の量は、0〜10%、好ましくは1.5〜3%であっても良い。
好ましいドーピング元素は、リンである。最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、リンの量は、好適には0.3〜10%、好ましくは1〜5%、更に好ましくは1.5〜3%である。
この場合、触媒は、ホウ素、ケイ素及びハロゲンからなる群から選択される、少なくとも1種の他のドーピング元素を更に含み得る。
少なくとも1種のドーピング元素がホウ素である時、最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、ホウ素の量は、6%未満、好ましくは2%未満である。
リン元素及び第VIB族元素間の原子比は、好適には、0.3〜0.6から選択される。
少なくとも1種のドーピング元素がケイ素である時、ケイ素含有量は、最終触媒の重量に対して0.1〜10重量%(酸化物)である。
少なくとも1種のドーピング元素がハロゲン元素である時、ハロゲン含有量は、最終触媒の重量に対して5重量%未満である。
好ましくは、触媒は、最終触媒の重量に対して1〜10重量%(酸化物)の含有量の少なくとも1種の第VIB族元素と、場合により少なくとも1種の第VIII族元素と、リンとを含む。
本発明によるさらに好ましい触媒は、最終触媒の重量に対して1〜10重量%(酸化物)の含有量の少なくとも1種の第VIB族元素と、場合により少なくとも1種の第VIII族元素と、ケイ素とを含む。
水銀圧入測孔法技術によって決定される、触媒の細孔分布は次の通りである:
− 平均直径が100Å未満の細孔の全細孔容積の%:0〜10、
− 平均直径が100〜1000Åの細孔の全細孔容積の%:40〜90、
− 平均直径が1000〜5000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜60、
− 平均直径が5000〜10000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜50、
− 平均直径が10000Åを超える細孔の全細孔容積の%:5〜20。
水銀圧入測孔法技術によって決定された、本発明による触媒の全細孔容積は、0.4〜1.8g/cmである。
本発明による触媒の圧縮充填密度は、0.35〜0.80g/cmである。
好ましくは、本発明による触媒中で、VHg/2での細孔直径は、300〜700Åである。すなわち、細孔分布のグラフィック表示上での細孔の容積が全細孔容積の半分に相当する細孔の平均直径が、300〜700Å、すなわち30〜70nmということである。
本発明による触媒は、直径が一般的に0.5〜20mm、好ましくは1〜10mm、非常に好ましくは1〜6mmであるアルミナビーズの形態を呈する。
本発明による触媒は、BET法で測定した比表面積が50〜250m/gである。
触媒ビーズは、一般的に、細粒間破砕(individual particle crush strength:IPCS)が少なくとも1daN/mmであり、破砕強さ(crush strength:CS)が少なくとも1MPaである。更に、前記ビーズのASTM D4050規格による磨耗損失の割合(%)は、一般的に担体の重量の2%未満である。
細粒間破砕(IPCS)の測定方法は、生成物が、5cm/分の一定速度で移動する2つの平面の間に置かれる時、細粒が、その破裂前に担持し得る最大圧縮形状を測定する工程からなる。
圧縮は、細粒の母線(generatrices)の一つに垂直に加えられ、かつ細粒間破砕は、細粒の母線の長さに対する力の比として表す。
破砕強さ(CS)の測定方法は、ある量の細粒に篩の上で漸増圧力を受けさせる工程と、細粒の破砕から生じた微粉を回収する工程とからなる。破砕強さは、テストを受ける細粒の重量の0.5%に達する微粉を得るために及ぼされる力に相当する。ASTM D4050規格による耐磨耗性の測定方法は、触媒試料をシリンダ中で回転させる工程からなる。次に、磨耗損失は、次の式によって計算される:
磨耗損失(%)=100(1−テスト後の0.6mmを超える触媒の重量/シリンダ中に装入された0.6mmを超える触媒の重量)
好適には、本発明による触媒の調製方法は、
a)ビーズ状のアルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする少なくとも1種の酸と、溶液中のアルミニウムイオンと結合することが可能であるアニオンを与える、少なくとも1種の化合物(この化合物は、前述の酸とは異なる化学種である)との混合物からなる水性媒体中で、活性アルミナビーズを処理する工程と、
b)同時に又は続いて、このように処理したビーズを、数分〜36時間の期間、80〜250℃の温度での処理に付す工程と、
c)場合によりビーズを乾燥させ、そして、それらに500〜1100℃の温度で熱活性化を受けさせる工程と、
d)担体に、ホウ素、リン、ケイ素、及び第VIIA族元素(ハロゲン類)からなる群から選択される少なくとも1種のドーピング元素と、少なくとも1種の第VIB族元素と、場合により少なくとも1種の第VIII族元素とを導入する工程とを少なくとも含む。
工程d)でのアルミナビーズ上の酸化物状態の活性相、及ビーズピング元素(単数または複数)の堆積は、好ましくは含浸、特に当業者に周知であるいわゆる「乾式」含浸法によって行われる。
好適には、担体含浸の後に、本発明の触媒の調製方法は、
− 湿潤固体を10〜80℃の温度で浸潤雰囲気下で静置する工程と、
− 得られた湿潤固体を60〜150℃の温度で乾燥させる工程と、
− 場合により、乾燥後に得られた固体を150〜800℃の温度でか焼する工程とを含む。
か焼は、含浸溶液が、窒素元素を含む化合物を有さない場合には必ずしも必要でない。
次に、好ましくは本発明による触媒は、処理する装入物と接触させる前に、金属種を硫化物に少なくとも部分的に変換することを可能にする硫化処理を受ける。この硫化による活性化処理は、当業者には周知であり、文献にすでに記載されたあらゆる方法によって行われ得る。
当業者に周知の従来の硫化方法は、一般に横断床(lit traverse)での反応域において、150〜800℃、好ましくは250〜600℃の温度で水素及び硫化水素の混合物流、又は水素及び硫黄含有分子を含む炭化水素の混合物流中で固体混合物を加熱する工程からなる。
この調製方法により調製された触媒は、本発明の範囲に含まれる。
本発明による触媒は、金属を含む炭化水素装入物を転化することを可能にする、あらゆるタイプの方法において利用され得る。
装入物は例えば、直接蒸留から生じた常圧残渣または減圧残渣、脱アスファルト油、転化方法から生じた残渣(コーキングに由来する残渣、固定床、沸騰床又は可動床での水素化転化に由来するような残渣)であっても良い。これらの装入物は、そのままで使用されるか、または、炭化水素含有フラクション、または炭化水素含有フラクションの混合物によって希釈され得る。炭化水素含有フラクションは、例えば、接触流動分解(fluidized catalytic cracking:FCC)法からの生成物、軽質留分油(light cycle oil:LCO)、重質留分油(heavy cycle oil:HCO)、傾瀉油(decanted oil:DO)、スラリーから、または、蒸留または軽油フラクション、特に、減圧軽油(vacuum gas oil:VGO)として知られる減圧蒸留によって得られたもの)から選択され得る。したがって、重質装入物は、石炭液化方法から生じる留分、芳香族抽出物、又はその他のあらゆる炭化水素含有留分を含み得る。
重質装入物は、一般的に300℃を超える初期沸点を有し、1重量%超の分子は、500℃を超える沸点を有し、金属(Ni+V)含有量は、1重量ppmを超え、好ましくは20重量ppmであり、ヘプタン中に沈殿するアスファルテン含有量は、0.05重量%を超え、好ましくは1重量%を超える。
一つの実施態様において、転化された流出液の一部は、水素化転化及び/又は水素処理方法を行う装置の上流で再利用され得る。
重質装入物は、粉末形態の石炭と混合されても良く、この混合物は、一般にスラリーと呼ばれる。これらの装入物は、石炭転化から生じる副産物であり、かつ新しい石炭に再度混合されても良い。重質装入物中の石炭含有量は、一般的に、かつ好ましくは1/4(油/石炭)の比率であり、かつ0.1〜1の間で広く変化し得る。石炭は、亜炭(lignite)を含んでも良く、亜歴青炭(sub−bituminous coal)、又は歴青炭(bituminous)であっても良い。あらゆるタイプの石炭が、第1反応器および沸騰床で働くあらゆる反応器の双方において、本発明の使用に適しているかもしれない。
本発明の触媒は、特に水素処理及び/又は水素化転化方法において利用され得る。
本発明による触媒は、必要不可欠な目的が、金属、硫黄を除去すること、及び炭化水素の平均沸点を低下させることである固定床での方法において利用され得る。固定床での方法において、触媒は、一般的に320〜450℃、好ましくは350〜410℃の温度で、約3MPa〜約30MPa、好ましくは10〜20MPaの水素分圧で、触媒体積当たり、かつ時間当たり約0.05〜5の装入物体積、好ましくは触媒体積当たり、かつ時間当たり約0.2〜0.5の装入物体積の毎時空間速度で、かつ立方メートル当たり200〜5000標準立方メートル、好ましくは立方メートル当たり500〜1500標準立方メートルの気体水素の液体炭化水素装入物に対する比で利用される。
本発明の触媒は、同じ装入物を用いる沸騰床での方法においても同様に利用され得る。かかる方法において、触媒は、一般的に320〜470℃、好ましくは400〜450℃の温度で、約3〜約30MPa、好ましくは10〜20MPaの水素分圧で、触媒体積当たり、かつ時間当たり約0.1〜10の装入物体積、好ましくは触媒体積当たり、かつ時間当たり約0.5〜2の装入物体積の空間速度で、かつ立方メートル当たり100〜3000標準立方メートル、好ましくは立方メートル当たり200〜1200標準立方メートルの気体水素の液体炭化水素装入物に対する比で利用される。
本発明による触媒応用の特定のケースは、転化する重質装入物と混合された石炭の存在下での触媒の使用である。米国特許第4 874 506号明細書及び米国特許第4 437 973号明細書に記載されたように、粉末形態の石炭は、より水素に富んだ炭化水素装入物と混合されて、水素および担持触媒の存在下に転化される。この操作は、一般的に、沸騰床で働く1つの又は一連の幾つかの反応器中で残渣を水素化転化するために行われる。ビーズ形態の本発明による触媒の使用により、系の流体力学的挙動並びに触媒の連続した抜き出しの簡易さを改良することが可能になるであろう。例として、石炭の液体への転化は、第1反応器、及び次にHDMによって確実に行われ、かつ不純物捕捉は、同時に行われ、かつ次に仕上げ工程が、他の触媒を使用して行われ得る。
好ましくは本発明の触媒は、処理する装入物と接触する前に、金属種を硫化物に少なくとも部分的に変換することを可能にする硫化処理を受ける。この硫化による活性化処理は、当業者には周知であり、かつ文献にすでに記載されたあらゆる方法によって行われ得る。
当業者に周知の従来の一つの硫化方法は、一般に横断床での反応域において、150〜800℃、好ましくは250〜600℃の温度で水素及び硫化水素の混合物流、又は水素及び硫黄分子を含む炭化水素の混合物流で固体混合物を加熱する工程からなる。
次の実施例は、この特許に記載された発明を例証するが、しかしながらその範囲を限定することはない。
(実施例1:触媒の組成物の一部を形成するアルミナ担体の調製)
原料は、熱ガス流(T=1000℃)中での水礬土石の非常に急速な分解によって得られるアルミナである。得られた生成物は、遷移アルミナ混合物:(χ)及び(ρ)アルミナからなる。この生成物の比表面積は、300m/gであり、かつ灼熱減量(loss on ignition:LOI)は、5%であった。
アルミナは、ボールミルで粉砕され、粒子の平均直径が7マイクロメートルの粉末を得た。
このアルミナは、細孔発生剤(15%の木材)としての木粉と混合され、次にグラニュレータ又はボウル・グラニュレータ(bowl granulator)中で成形された。この成形を促進するために、水を添加した。
得られたビーズを乾燥させ、そしてか焼し、次に24時間、100℃での水蒸気の通過による成熟工程に付した。
このビーズは、約5時間、50g/Lの酢酸溶液中に浸漬された。
ビーズは、次に溶液から取り出され、水を切り、次に約2時間、210℃の温度で、20.5バールの圧力でオートクレーブに導入された。
オートクレーブから出してから、ビーズは、4時間、100℃で乾燥され、かつ2時間、650℃でか焼された。
粒子サイズが、1.4〜2.8mmであるビーズが選択された。
(実施例2:実施例1の担体上に担持された触媒Aの調製)
モリブデン及びニッケル塩を含む水溶液により、実施例1の担体を乾式含浸した。モリブデン塩は、ヘプタモリブデン酸アンモニウム(NHMo24・4HOであり、かつニッケル塩は、硝酸ニッケルNi(NO・6HOである。水飽和雰囲気中で、周囲温度での成熟の後、含浸押出物は、120℃で終夜乾燥され、次に乾燥空気の下で2時間、500℃でか焼された。三酸化モリブデンの最終含有量は、最終触媒の重量の11%である。酸化ニッケルNiOの最終含有量は、最終触媒の重量の2.4%であった。
触媒Aの組織的及び物理化学的特性を、表1に転記する。
Figure 0005022570
(実施例3:実施例1の担体上に担持された触媒Bの調製)
モリブデン及びニッケル塩、及びリン酸を含む水溶液により、実施例1の担体を乾式含浸した。モリブデンの前駆物質は、酸化モリブデンMoOであり、ニッケルの前駆物質は、炭酸ニッケルNi(CO)である。水飽和雰囲気中で、周囲温度での成熟の後、含浸押出物は、120℃で終夜乾燥され、次に乾燥空気の下で2時間、500℃でか焼された。三酸化モリブデンの最終含有量は、最終触媒の重量の9.4%であった。酸化ニッケルNiOの最終含有量は、最終触媒の重量の2%であった。酸化リンPの最終含有量は、最終触媒の重量の2%であった。
触媒Bの組織的及び物理化学的特性を、表1に転記する。
(実施例4:実施例1の担体上に担持された触媒Cの調製)
MoO、H、Ni(OH)、HSO及びポリメチルシロキサンのエマルジョンから調製された水溶液により、実施例1の担体を乾式含浸した。水飽和雰囲気中で、周囲温度での成熟の後、含浸押出物は、120℃で終夜乾燥され、次に乾燥空気の下で2時間、500℃でか焼された。三酸化モリブデンの最終含有量は、最終触媒の重量の9.2%であった。酸化ニッケルNiOの最終含有量は、最終触媒の重量の1.9%であった。酸化ケイ素SiOの最終含有量は、最終触媒の重量の3.5%であった。
触媒Cの組織的及び物理化学的特性を、表1に転記する。
(実施例5:固定床での残渣の水素処理効率の比較)
前記触媒A、B及びCは、異なる石油残渣の水素処理テストで比較した。それらは、一方では、中東起源(アラビアンライト(Arabian Light))の常圧残渣(atmospheric residue:AR)であり、かつ他方で、ベネズエラ超重質原油の常圧残渣(Boscan)のことである。これら2つの残渣は、高い粘度、高いコンラドソン炭素数(Conradson carbon numbers)及びアスファルテン含有量を特徴とする。Boscan ARは、その上非常に高いニッケル及びバナジウム含有量を含む。
これら残渣の特性は、表2に転記する。
Figure 0005022570
テストは、固定床での管状反応器を含む水素処理試作装置中で行われた。反応器には、1リットルの触媒を充填する。流体(残渣+水素)の流れは、反応器中を上昇する。このタイプの試作装置は、固定床での残渣水素化転化のIFPのHYVAHL装置の反応器の1つの働きを代表する。
350℃の最終温度で二硫化ジメチルを添加した軽油留分の反応器中の循環による硫化工程後に、アラビアンライト常圧残渣により300時間、370℃、150バールの全圧で、0.5L装入物/(1L触媒)/hの毎時空間速度(hourly space velocity:HSV)を使用して装置を操作する。水素流量は、装入物の1000L/L比を有するようになっている。アラビアンライト常圧残渣(AL AR)を用いる実験条件は、等温に固定され、このことにより、異なる経過時間を有する効率の直接的比較によって触媒の初期失活を測定することが可能になる。経過時間は、アラビアンライト常圧残渣の操作時間で表し、時間ゼロは、テストの温度(370℃)に到達した時間とした。
HDM、HDAsC7及びHDCCRの効率は、次のように定義される:
HDM(重量%)=((Ni+V重量ppm)装入−(Ni+V重量ppm)テスト)/((Ni+V重量ppm)装入)×100
HDAsC7(重量%)=((n−ヘプタン中の不溶性アスファルテン重量%)装入−(n−ヘプタン中の不溶性アスファルテン重量%)テスト)/((n−ヘプタン中の不溶性アスファルテン重量%)装入)×100
HDCCR(重量%)=((CCR重量%)装入−(CCR重量%)テスト)/((CCR重量%)装入)×100
表3は、テスト開始時(50時間)及びテスト終了時(300時間)での触媒A、B及びCのHDM、HDAsC7及びHDCCR効率を比較する。
Figure 0005022570
次に、Boscan常圧残渣に対する移行による装入物の変更を行った。テストの条件は、サイクルの間中、HDM比を約80重量%で一定に維持することを目的とする。このために、触媒の失活を、反応温度の漸増で埋め合わせる。反応温度が、残渣の工業的水素化精製装置のサイクル終了温度を代表すると考えられる温度である、420℃時に達する時に、テストを停止する。
表4は、3種の触媒上に堆積されたBoscan ARに由来する(ニッケル+バナジウム)量を比較する。
Figure 0005022570
従って、リン(触媒B)又はケイ素(触媒C)でドープされ、かつより低いモリブデン含有量を有するHDM触媒は、ドープされず、かつより高い活性相含有量を有する触媒(触媒A)よりも高い、AL AR(HDM、HDAsC7、HDCCR)に対する初期効率に至らせるようである。
リン又はケイ素ドーピング剤の存在によって、(80%に等しい)高いHDMを維持しながら、このタイプの触媒の保持力を著しく改良することも同様に可能になる。リンドーピング剤によって、ケイ素ドーピング剤よりも高いAR ARに対する初期活性利得及びBoscan ARに対する保持利得が可能になることが同様に認められる。
(実施例6:沸騰床での残渣の水素化転化効率の比較)
触媒A,B及びCの効率は、反応器内部で触媒を永続的に沸騰状態に維持することを可能にする装置を備えた管状反応器を含む試作装置中で、パイロットテストの間に比較した。利用する試作装置は、多数の特許、例えば米国特許第4 521 295号明細書、米国特許第4 495 060号明細書に記載された沸騰床での残渣の工業的なH−OIL水素化転化装置を代表する。
パイロットの反応器に、上記本発明により作製され、かつ前述のようなビーズ形態の1リットルの触媒を装入する。
装置に、減圧蒸留からの軽油であるVGOを用いて油を装入した。その特性は、表5に示している。
Figure 0005022570
温度は、343℃まで上昇させ、次にテスト装入物であるSafaniyaタイプの減圧蒸留残渣(vacuum distillation residue:VDR)を注入する。次に、反応温度を410℃に上げる。水素流量は、600L/Lであり、空間速度は、0.3 L/L/hrである。
試験条件は、等温に固定され、このことにより、異なる経過時間を有する効率の直接的比較によって触媒の初期失活を測定することが可能になる。経過時間は、ここでは装入物のバレル/触媒のポンド(bbl/lb)で表し、これは、装入された触媒重量に対する触媒を通り過ぎた装入物の累積量を表す。
転化およびHDMの効率は、次のように定義される:
転化(重量%)=((550℃+の重量%)装入−(550℃+の重量%)テスト)/((550℃+の重量%)装入)×100
HDM(重量%)=((Ni+V重量ppm)装入−(Ni+V重量ppm)テスト)/((Ni+V重量ppm)装入)×100
次に、Boscan常圧残渣に、装入物を装入した。この装入物により、触媒の金属保持を評価することが可能になる。テストは、HDMを80〜60%に維持することを目的とする。このために、反応温度を410℃に維持した。HDM比率(%)が、60%未満に下落した時に、テストを停止する。燃料の良好な安定性を得るために、転化を50〜60重量%に維持する。形成した生成物の安定性を評価するために、「Shell P値」法による測定を、テスト後に回収される流出液の350℃+のフラクションに対して行った。
表6は、テスト開始時(1.6bbl/lb)及びテスト終了時(4.1bbl/lb)での触媒A、B及びCの効率を比較する。
Figure 0005022570
本発明のリンでドープされた触媒(触媒B)、及びケイ素でドープされた触媒(触媒C)は、安定した生成物に導きながら、リンでドープされない触媒(触媒A)よりも高い550℃+フラクションの転化率を達成することを可能にするようである。触媒B及びCは、触媒Aに比較して明らかに改良された水素化脱金属及び保持効率を有する。
リンドーピング剤によって、ケイ素ドーピング剤よりも高い転化、HDM及び保持利得が可能になることも同様に認められる。

Claims (18)

  1. 触媒の存在下の金属を含む炭化水素装入物の固定床または沸騰床水素化転化および/または水素化処理方法であって、該触媒は、アルミナを主成分とするビーズ形態の担体と、第VIB族(元素周期表の新表記法の第6列)の少なくとも1種の触媒金属又は触媒金属化合物とを含み、細孔構造が、並置された複数の凝集体から構成され、各々が複数の針状小板で形成され、各凝集体の小板が、互いに対して、かつ凝集体の中心に対して概して放射状に配向され、前記触媒は、リンをドーピング元素として更に含み、最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表すリン含有量は0.3〜10%である、方法。
  2. 前記触媒は、少なくとも1種の第VIII族(元素周期表の新表記法の第8、9、及び10列)の触媒金属又は触媒金属化合物を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記触媒において、最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIB族金属含有量は、1〜20%であり、かつ最終触媒の重量に対する酸化物重量%で表す、第VIII族金属含有量は、0〜10%である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記触媒において、第VIB族金属含有量は、1〜10重量%(酸化物)である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記触媒において、水銀圧入測孔法技術によって決定された、細孔分布は:
    − 平均直径が100Å未満の細孔の全細孔容積の%:0〜10、
    − 平均直径が100〜1000Åの細孔の全細孔容積の%:40〜90、
    − 平均直径が1000〜5000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜60、
    − 平均直径が5000〜10000Åの細孔の全細孔容積の%:5〜50、
    − 平均直径が10000Åを超える細孔の全細孔容積の%:5〜20、のように特徴付けられる請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記触媒において、圧縮充填密度は、0.35〜0.80g/cmであり、かつ水銀圧入測孔法によって決定される全細孔容積は、0.4〜1.8g/cmである、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 前記触媒において、VHg/2での細孔直径は、300〜700Åである、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 前記触媒は、第VIB族の元素としてモリブデンを含み、第VIII族の元素としてニッケルを含む、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記触媒において、ビーズのサイズは、0.5〜20mmである、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記触媒において、ビーズのサイズは、1〜6mmである、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. 前記触媒は、
    a)ビーズ状のアルミナの少なくとも一部を溶解させることを可能にする少なくとも1種の酸と、溶液中のアルミニウムイオンと結合することが可能であるアニオンを与える、少なくとも1種の化合物(この化合物は、前述の酸とは異なる化学種である)との混合物からなる水性媒体中で、活性アルミナビーズを処理する工程と、
    b)同時にまたは続いて、このように処理したビーズを、数分〜36時間の期間、80〜250℃の温度での処理に付す工程と、
    c)担体に、ホウ素、リン、ケイ素、及び第VIIA族元素(ハロゲン類)からなる群から選択される少なくとも1種のドーピング元素と、少なくとも1種の第VIB族元素とを導入する工程と
    に従って調製される、請求項1に記載の方法。
  12. 工程c)は、担体に、選択された元素を含浸させることによって行われる、請求項11に記載の方法。
  13. 担体含浸の後に、
    − 湿潤固体を10〜80℃の温度で浸潤雰囲気下で静置する工程と、
    − 得られた湿潤固体を60〜150℃の温度で乾燥させる工程と
    が続く、請求項12に記載の方法。
  14. 触媒の硫化処理が後に続く、請求項11〜13のいずれか1つに記載の方法。
  15. 前記金属含有装入物は、常圧残渣、直接蒸留から生じた減圧残渣、脱アスファルト油、コーキング転化方法からの残渣、固定床での水素化転化からの残渣、沸騰床での水素化転化からの残渣、または可動床での水素化転化法から生じた残渣から選択され、該装入物は、そのままで使用されるか、又は炭化水素フラクション若しくは炭化水素フラクション混合物によって希釈される、請求項1〜14のいずれか1つに記載の方法。
  16. 前記装入物の転化は、石炭の存在下に実施される、請求項1〜15のいずれか1つに記載の方法。
  17. 固定床で作動する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
  18. 沸騰床で作動する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の方法。
JP2005084130A 2004-03-23 2005-03-23 ドープされた球形状の担持触媒及び金属を含む石油留分の水素処理及び水素化転化方法 Expired - Fee Related JP5022570B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0402980A FR2867988B1 (fr) 2004-03-23 2004-03-23 Catalyseur supporte dope de forme spherique et procede d'hydrotraitement et d'hydroconversion de fractions petrolieres contenant des metaux
FR0402980 2004-03-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005270977A JP2005270977A (ja) 2005-10-06
JP2005270977A5 JP2005270977A5 (ja) 2008-05-08
JP5022570B2 true JP5022570B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=34855151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084130A Expired - Fee Related JP5022570B2 (ja) 2004-03-23 2005-03-23 ドープされた球形状の担持触媒及び金属を含む石油留分の水素処理及び水素化転化方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7803266B2 (ja)
EP (1) EP1579909B1 (ja)
JP (1) JP5022570B2 (ja)
KR (1) KR101108408B1 (ja)
CA (1) CA2500755C (ja)
DE (1) DE602005006037T2 (ja)
DK (1) DK1579909T3 (ja)
FR (1) FR2867988B1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602006012882D1 (de) * 2005-12-22 2010-04-22 Inst Francais Du Petrole Unregelmässig geformter, nicht kugelförmiger trägerkatalysator und verfahren zur hydrierenden konversion von schweren erdölfraktionen
FR2895280B1 (fr) * 2005-12-22 2013-03-22 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydroconversion de fractions petrolieres lourdes en lit fixe utilisant un catalyseur supporte de forme irreguliere, non spherique
FR2895284B1 (fr) * 2005-12-22 2009-06-05 Inst Francais Du Petrole Catalyseur supporte de forme irreguliere, non spherique et procede d'hydroconversion de fractions petrolieres lourdes en lit bouillonnant
FR2904243B1 (fr) 2006-07-31 2008-10-31 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base d'un support hybride organique - inorganique et son utilisation en hydroraffinage et hydroconversion
FR2910352B1 (fr) 2006-12-21 2010-10-08 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydroconversion en phase slurry de charges hydrocarbonees lourdes et ou de charbon utilisant un catalyseur supporte
KR101589316B1 (ko) * 2007-09-17 2016-01-27 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 가스 스트림에 함유된 황 화합물의 접촉 환원에 유용한 촉매 조성물 및 이 조성물의 제조 및 사용 방법
FR2927267B1 (fr) * 2008-02-07 2010-04-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrogenation selective et son procede de preparation
FR2940143B1 (fr) * 2008-12-18 2015-12-11 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs d'hydrodemetallation et d'hydrodesulfuration et mise en oeuvre dans un procede d'enchainement en formulation unique
FR2940313B1 (fr) * 2008-12-18 2011-10-28 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage incluant des reacteurs permutables avec des charges contenant 200ppm poids-2%poids d'asphaltenes
FR2940144B1 (fr) * 2008-12-23 2016-01-22 Inst Francais Du Petrole Methode de transformation d'effluents d'origine renouvelable en carburant d'excellente qualite mettant en oeuvre un catalyseur a base de molybdene
CN106964328A (zh) 2009-04-21 2017-07-21 阿尔比马尔欧洲有限公司 含有磷和硼的氢化处理催化剂
US8524630B2 (en) * 2010-10-08 2013-09-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Mesoporous aluminas stabilized with rare earth and phosphorous
CN102451699B (zh) * 2010-10-15 2013-06-05 中国石油化工股份有限公司 加氢处理催化剂的制备方法
FR2969509B1 (fr) 2010-12-22 2012-12-28 IFP Energies Nouvelles Materiau spherique a base d'heteropolyanions pieges dans une matrice oxyde mesostructuree et son utilisation comme catalyseur dans les procedes du raffinage
EA201390997A1 (ru) 2010-12-30 2014-03-31 Шеврон Ю.Эс.Эй. Инк. Катализаторы гидропереработки и способы их получения
CN102728374B (zh) * 2011-04-14 2014-05-21 中国石油化工股份有限公司 加氢处理催化剂的制备方法
RU2472583C1 (ru) * 2011-06-09 2013-01-20 Общество с ограниченной ответственностью Научно Производственная фирма "ОЛКАТ" Шариковый катализатор для гидроочистки нефтяных фракций и способ его приготовления
JP5922372B2 (ja) * 2011-10-24 2016-05-24 日揮触媒化成株式会社 水素化処理触媒及びその製造方法
JP6151718B2 (ja) 2012-01-27 2017-06-21 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油の直接処理のための残留物バイパスを含む水素処理および蒸気熱分解統合プロセス
CN107216914B (zh) 2012-01-27 2020-02-21 沙特阿拉伯石油公司 用于直接加工原油的包括氢再分布的整合的加氢处理和水蒸气热解方法
WO2013112965A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydrotreating and steam pyrolysis process for direct processing of a crude oil
WO2013112967A1 (en) 2012-01-27 2013-08-01 Saudi Arabian Oil Company Integrated solvent deasphalting, hydrotreating and steam pyrolysis process for direct processing of a crude oil
JP6166344B2 (ja) 2012-03-20 2017-07-19 サウジ アラビアン オイル カンパニー 原油から石油化学製品を生成させる、統合された、水素化処理、水蒸気熱分解、及び接触分解処理
US9228141B2 (en) 2012-03-20 2016-01-05 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydroprocessing, steam pyrolysis and slurry hydroprocessing of crude oil to produce petrochemicals
US9228139B2 (en) 2012-03-20 2016-01-05 Saudi Arabian Oil Company Integrated hydroprocessing and steam pyrolysis of crude oil to produce light olefins and coke
KR102061187B1 (ko) 2012-03-20 2019-12-31 사우디 아라비안 오일 컴퍼니 원유의 처리를 위한 통합된 수소화공정 및 유체 촉매 크래킹 방법
FR2988306B1 (fr) * 2012-03-21 2014-07-18 IFP Energies Nouvelles Catalyseur comprenant un coeur poreux et une couche peripherique de porosite distincte et procede d'hydrotraitement de coupes lourdes utilisant le catalyseur
US8999145B2 (en) 2012-10-15 2015-04-07 Uop Llc Slurry hydrocracking process
TWI666310B (zh) 2013-03-15 2019-07-21 Advanced Refining Technologies Llc 觸媒組成物、加氫處理重烴類部分之方法及製備沉澱氧化鋁組成物的方法
US10844296B2 (en) 2017-01-04 2020-11-24 Saudi Arabian Oil Company Conversion of crude oil to aromatic and olefinic petrochemicals
US10851316B2 (en) 2017-01-04 2020-12-01 Saudi Arabian Oil Company Conversion of crude oil to aromatic and olefinic petrochemicals
EP3577198A1 (en) 2017-02-02 2019-12-11 SABIC Global Technologies B.V. An integrated hydrotreating and steam pyrolysis process for the direct processing of a crude oil to produce olefinic and aromatic petrochemicals
SG11201907036UA (en) 2017-02-02 2019-08-27 Sabic Global Technologies Bv A process for the preparation of a feedstock for a hydroprocessing unit and an integrated hydrotreating and steam pyrolysis process for the direct processing of a crude oil to produce olefinic and aromatic petrochemicals
CN110773184A (zh) * 2018-07-31 2020-02-11 中国石油化工股份有限公司 一种加氢活性保护催化剂及其制备与应用
CN111100680A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种催化剂级配方法以及渣油加氢处理方法
CN111100678A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种利用上流式反应器加氢处理渣油的方法
CN111100679A (zh) * 2018-10-26 2020-05-05 中国石油化工股份有限公司 一种渣油加氢处理方法
US10954457B2 (en) 2019-02-13 2021-03-23 Saudi Arabian Oil Company Methods including direct hydroprocessing and high-severity fluidized catalytic cracking for processing crude oil
US11091708B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and ring opening
US11390818B2 (en) 2019-10-30 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation
US11220640B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, FCC and naphtha reforming
US11001773B1 (en) 2019-10-30 2021-05-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and selective hydrocracking
US11091709B2 (en) 2019-10-30 2021-08-17 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation, ring opening and naphtha reforming
US11220637B2 (en) 2019-10-30 2022-01-11 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating selective hydrogenation and FCC
US11377609B2 (en) 2019-10-30 2022-07-05 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and PFO treatment integrating hydrodealkylation and naphtha reforming
US20210130717A1 (en) 2019-10-30 2021-05-06 Saudi Arabian Oil Company System and process for steam cracking and pfo treatment integrating selective hydrogenation, selective hydrocracking and naphtha reforming
US11680521B2 (en) 2019-12-03 2023-06-20 Saudi Arabian Oil Company Integrated production of hydrogen, petrochemicals, and power
US11193072B2 (en) 2019-12-03 2021-12-07 Saudi Arabian Oil Company Processing facility to form hydrogen and petrochemicals
US11572517B2 (en) 2019-12-03 2023-02-07 Saudi Arabian Oil Company Processing facility to produce hydrogen and petrochemicals
US11426708B2 (en) 2020-03-02 2022-08-30 King Abdullah University Of Science And Technology Potassium-promoted red mud as a catalyst for forming hydrocarbons from carbon dioxide
US11492255B2 (en) 2020-04-03 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Steam methane reforming with steam regeneration
US11384298B2 (en) 2020-04-04 2022-07-12 Saudi Arabian Oil Company Integrated process and system for treatment of hydrocarbon feedstocks using deasphalting solvent
US11420915B2 (en) 2020-06-11 2022-08-23 Saudi Arabian Oil Company Red mud as a catalyst for the isomerization of olefins
US11495814B2 (en) 2020-06-17 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Utilizing black powder for electrolytes for flow batteries
US12000056B2 (en) 2020-06-18 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Tandem electrolysis cell
US11492254B2 (en) 2020-06-18 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen production with membrane reformer
US11583824B2 (en) 2020-06-18 2023-02-21 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen production with membrane reformer
US11999619B2 (en) 2020-06-18 2024-06-04 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen production with membrane reactor
US11724943B2 (en) 2021-01-04 2023-08-15 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via dry reforming
US11814289B2 (en) 2021-01-04 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via steam reforming
US11718522B2 (en) 2021-01-04 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via bi-reforming
US11820658B2 (en) 2021-01-04 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Black powder catalyst for hydrogen production via autothermal reforming
US11427519B2 (en) 2021-01-04 2022-08-30 Saudi Arabian Oil Company Acid modified red mud as a catalyst for olefin isomerization
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
US12018392B2 (en) 2022-01-03 2024-06-25 Saudi Arabian Oil Company Methods for producing syngas from H2S and CO2 in an electrochemical cell
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression
KR20240129062A (ko) 2022-01-13 2024-08-27 셰브런 유.에스.에이.인크. 개선된 비등층 반응기 및 프로세스
US20230257280A1 (en) 2022-02-14 2023-08-17 Chevron U.S.A. Inc. Metals recovery from spent supported catalyst
US11827855B1 (en) 2022-07-06 2023-11-28 Saudi Arabian Oil Company Process and nano-ZSM-5 based catalyst formulation for cracking crude oil to produce light olefins and aromatics
US12012554B2 (en) 2022-07-06 2024-06-18 Saudi Arabian Oil Company Process and catalyst formulation for cracking crude oil to produce light olefins and aromatics
US11866660B1 (en) 2022-11-09 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Process and catalyst formulation for cracking crude oil
US11866651B1 (en) 2022-11-09 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Process and catalyst formulation for cracking crude oil
US11814594B1 (en) 2022-12-12 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Processes for hydroprocessing and cracking crude oil
US11814593B1 (en) 2022-12-12 2023-11-14 Saudi Arabian Oil Company Processes for hydroprocessing and cracking crude oil
US11866661B1 (en) 2023-02-02 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11866659B1 (en) 2023-02-02 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11866663B1 (en) 2023-02-02 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11898110B1 (en) 2023-02-02 2024-02-13 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11866662B1 (en) 2023-02-02 2024-01-09 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11905475B1 (en) 2023-02-02 2024-02-20 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils
US11939539B1 (en) 2023-06-09 2024-03-26 Saudi Arabian Oil Company Multi-zone catalytic cracking of crude oils

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411771A (en) * 1980-12-24 1983-10-25 American Cyanamid Company Process for hydrotreating heavy hydrocarbons and catalyst used in said process
FR2496631B1 (fr) * 1980-12-23 1989-06-30 Rhone Poulenc Ind Procede de preparation d'agglomeres d'alumine
FR2528721B1 (fr) * 1982-06-17 1986-02-28 Pro Catalyse Ste Fse Prod Cata Catalyseur supporte presentant une resistance accrue aux poisons et son utilisation en particulier pour l'hydrotraitement de fractions petrolieres contenant des metaux
US4874506A (en) * 1986-06-18 1989-10-17 Hri, Inc. Catalytic two-stage coal hydrogenation process using extinction recycle of heavy liquid fraction
FR2617498B1 (fr) * 1987-07-02 1989-12-08 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydroconversion thermocatalytique d'une charge lourde hydrocarbonee
FR2642414B1 (fr) * 1989-02-01 1991-04-26 Rhone Poulenc Chimie Procede de fabrication d'agglomeres d'alumine active, agglomeres obtenus par le procede et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPH03273092A (ja) * 1990-03-22 1991-12-04 Nippon Oil Co Ltd 残油の水素化処理触媒
US5384297A (en) * 1991-05-08 1995-01-24 Intevep, S.A. Hydrocracking of feedstocks and catalyst therefor
EP0768277B1 (en) * 1994-06-06 2002-10-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Fine zinc oxide particles, process for producing the same, and use thereof
FR2757532B1 (fr) * 1996-12-20 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Procede de transformation d'une coupe gazole pour produire un carburant a haute indice de cetane, desaromatise et desulfure
FR2764298B1 (fr) * 1997-06-10 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur en lit bouillonnant
FR2764902B1 (fr) * 1997-06-24 1999-07-16 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion de fractions lourdes petrolieres comprenant une etape de conversion en lit bouillonnant et une etape d'hydrocraquage
US6387248B2 (en) * 1997-11-06 2002-05-14 Texaco Inc. Method of preparing a catalyst for use in the hydrotreating of high boiling hydrocarbon feedstocks
JP4266406B2 (ja) * 1998-05-11 2009-05-20 日本ケッチェン株式会社 粒状触媒用担体及びこの担体を用いた触媒及び該触媒による炭化水素油の水素化処理方法
FR2787041B1 (fr) 1998-12-10 2001-01-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur a lit fixe
FR2787040B1 (fr) * 1998-12-10 2001-01-19 Inst Francais Du Petrole Hydrotraitement de charges hydrocarbonees dans un reacteur en lit bouillonnant
EP1144333B1 (en) 1998-12-28 2006-08-02 Corning Incorporated Method for making high strength/high surface area alumina ceramics
FR2830870B1 (fr) * 2001-10-15 2006-12-29 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrocraquage"une etape" de charges hydrocarbonees a fortes teneurs en azote
FR2846574B1 (fr) * 2002-10-30 2006-05-26 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees

Also Published As

Publication number Publication date
US20050211603A1 (en) 2005-09-29
KR101108408B1 (ko) 2012-02-09
FR2867988B1 (fr) 2007-06-22
CA2500755C (fr) 2013-01-08
EP1579909A1 (fr) 2005-09-28
DE602005006037D1 (de) 2008-05-29
JP2005270977A (ja) 2005-10-06
DK1579909T3 (da) 2008-08-11
CA2500755A1 (fr) 2005-09-23
DE602005006037T2 (de) 2008-07-10
KR20050094724A (ko) 2005-09-28
EP1579909B1 (fr) 2008-04-16
US7803266B2 (en) 2010-09-28
FR2867988A1 (fr) 2005-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022570B2 (ja) ドープされた球形状の担持触媒及び金属を含む石油留分の水素処理及び水素化転化方法
AU2007249084B2 (en) Process for slurry phase hydroconversion of heavy hydrocarbon feeds and/or coal using a supported catalyst
JP5559969B2 (ja) 不規則な形状の非球形の担持触媒および重質オイル留分の水素化変換方法
US7666296B2 (en) Process for the hydroconversion in a slurry of heavy hydrocarbonaceous feedstocks in the presence of a dispersed phase and an alumina-based oxide
US4499203A (en) Supported catalyst of increased resistance to poisons, useful for hydrotreating metal-containing oil fractions
US8618017B2 (en) Irregularly shaped non-spherical supported catalyst, and a process for hydroconversion heavy oil fractions
US11344865B2 (en) Process for the catalytic conversion of micro carbon residue content of heavy hydrocarbon feedstocks and a low surface area catalyst composition for use therein
US9908105B2 (en) Resid hydrotreating catalyst
US4511458A (en) Heavy oil process with hydrodemetallation, hydrovisbreaking and hydrodesulfuration
KR20230113741A (ko) 메조포러스-마크로포러스 지지체 상의 포획 매스의 존재 하에서 유기 금속 불순물을 포획하는 방법
FEEDSTOCKS et al. A PROCESS FOR THE CATALYTIC CONVERSION OF MICRO CARBON RESIDUE CONTENT OF HEAVY HYDROCARBON FEEDSTOCKS AND A LOW SURFACE AREA CATALYST COMPOSITION FOR USE THEREIN

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees