JP5022490B2 - 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法 - Google Patents

光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5022490B2
JP5022490B2 JP2010513660A JP2010513660A JP5022490B2 JP 5022490 B2 JP5022490 B2 JP 5022490B2 JP 2010513660 A JP2010513660 A JP 2010513660A JP 2010513660 A JP2010513660 A JP 2010513660A JP 5022490 B2 JP5022490 B2 JP 5022490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
radiation source
measuring
measuring apparatus
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010513660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010531445A (ja
Inventor
フランク ノイマン
トーマス ノイベルト
ミハエル フェアゲール
Original Assignee
フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. filed Critical フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー.
Publication of JP2010531445A publication Critical patent/JP2010531445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022490B2 publication Critical patent/JP5022490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/8422Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/0068Means for controlling the apparatus of the process
    • B01J2219/00702Processes involving means for analysing and characterising the products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/00745Inorganic compounds
    • B01J2219/00747Catalysts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/272Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration for following a reaction, e.g. for determining photometrically a reaction rate (photometric cinetic analysis)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Description

本発明は、光触媒活性基板の表面で起こる光分解反応及び/又は電気化学分解反応を検出するため、光学特性値を定量的に判定する測定装置に関する。つまり、本発明で説明する測定装置は照射中に定量測定法を実施し、試料室内で光触媒作用等の光誘起性電気化学分解反応を判定できる。その結果、照射された試料の効率を測定段階で定性的且つ定量的に判定できる。したがって、ステアリン酸、有機着色剤、着色剤含有藻類、及び細菌株の光触媒分解等、光学的に異なる分解反応を活性中に同時又は個別に検出でき、測定形態や試料の相対的配置を変える必要はない。このため、スペクトル的に互いに分離された光源から散乱光、蛍光等により原位置にて試料の光励起又は電気化学的励起、すなわち照射と、測定信号の生成、検出とを行う。本発明はさらに、光分解反応及び電気化学分解反応を検出する方法に関する。本測定装置は基板の光触媒作用の定量化に役立つ。
光触媒活性、自浄性、抗菌性等を備える工業用の大量生産部品の発展にともない、これまで以上に精密、迅速で自動化された測定方法が求められている。過去において、このように開発された新しい測定方法では、UV光や可視スペクトル光による照射中にガラス、プラスチック材、金属、木、織物等の光触媒物質の表面で自浄性及び/又は抗菌性を調べることができる。着色水溶液の透過又は吸収測定に基づく最新の扱いやすい方法(例えば、メチレンブルー分解;特許文献1)では通常、定性的結果しか得られず、測定に時間がかかるが、直接表面に有機被検物質の薄層を精密に塗布することにより、極めて迅速で、特に光触媒作用の定量的な評価が可能となる。
特許文献2は、光触媒活性面で有機着色剤や着色剤含有藻類、及び細菌株の光触媒分解を蛍光分析により定量的に判定する方法を説明している。この方法では、有機着色剤あるいは着色剤含有物質で被検試料を被覆する。次に、強度とスペクトル分布が予め分かっているUV又は可視光を試料に照射し、その蛍光強度を蛍光スキャナ、チップリーダ、蛍光顕微鏡等で検出する。ともに被覆された光触媒能のないリファレンスに比べ、着色剤で被覆された光触媒の蛍光減少を、被検試料の光触媒効率の目安として適用する。
特許文献3は、薄い脂肪酸層における散乱光測定により表面の光触媒作用を測定する測定法を説明している。この方法では、測定する表面をステアリン酸層により蒸発させ、均一散乱面を作る。次に、UV光を表面に照射し、ステアリン酸層(ヘイズ)によって散乱する光成分を一定の時間間隔で測定する。表面が光触媒活性である場合、被覆された層は跡形もなく分解するため、その光学的ヘイズは被覆されていない表面の値まで低下する。経時曲線から光学的ヘイズの過程、試料の定量的光触媒活性を判定できる。
他の既知の光触媒測定法とは対照的に、特許文献2と特許文献3では、処理能力と精度が高い2つの新規な測定原理が説明されており、その原理により、種々の光触媒活性面で正確で再現可能な定量的光触媒効率判定が簡単に行うことができる。かかる方法では使用する被検物質が異なるため(蛍光着色剤、有機脂肪酸等)、それぞれのケースで測定値を得るには異なる光学器具が必要となる。着色剤の蛍光測定では蛍光スキャナ、チップリーダあるいは蛍光顕微鏡を使用できるが、ステアリン酸層の散乱光測定にはヘイズメータ、光沢測定装置あるいは積分球が接続された分光光度計等が必要となる。測定形態や測定に必要な光源が異なるため、かかる方法を互いに組み合わせるのは容易ではない。また、研究の現状において、UV又は可視スペクトル範囲による一斉照射で光触媒作用の定量分析を行うことができる装置は市販されていない。
独国特許102005011219号明細書 独国特許102004027118号明細書 独国特許102006049009.6号明細書
本発明の目的は、並行して又は連続的に実施される異なる方法での一連の測定が互いに影響を受けることなく、技術的な複雑さを最小限に抑えつつ、種々の光学的判定法を組み合わせて種々の試料の迅速且つ定量的な光触媒分析を可能にする測定装置を提供することにある。試料の寄生照明又は活性化等、外的影響による測定結果の改変、阻害が排除されるため、活性表面の光触媒効率を精密に判定できる。
かかる目的は、請求項1に記載の特徴を有する測定装置と、請求項22に記載の特徴を有する方法とによって達成される。請求項30には本発明による使用が記載されている。更なる従属請求項では有利な展開を明らかにする。
本発明によれば、光触媒活性基板の表面で起こる光分解反応及び/又は電気化学分解反応の光学特性値を定量的に判定する測定装置が提供される。かかる測定装置は1つの筐体内に組み込まれた構成要素として、
a)少なくとも1つの被検基板のための載置装置と、
b)基板活性化のための少なくとも1つの活性化用放射線源と、
c)基板上で散乱光を発生させるため、及び/又は基板の蛍光励起のための、少なくとも1つの測定用放射線源と、
d)散乱光及び/又は蛍光を定量化するための少なくとも1つの検出器と、を備え、
少なくとも1つの光学フィルタを備え、それにより前記活性化用放射線源と前記測定用放射線源とで少なくとも1nmの波長範囲分離が達成され、
前記筐体の内部を空調する装置を備える。
本発明による測定装置の利点は次のとおりである。
・1台の装置で異なる光触媒測定法(散乱光測定と蛍光分析)を組み合わせることができるため、照射される試料の迅速、精密かつ定量的な分析が可能となる。
・試料の活性化はUV光(200nm<λ<400nm)と可視スペクトル光(λ>400nm)による照射で行う。
・ただし相互影響を排除するため、試料活性化のための照射と散乱光又は蛍光励起による試料測定のための照明は、波長範囲が異なる個別の光源により一斉に行う。
・試料の光学的測定は反射で行われるため、ガラスやプラスチック材のほかに、セラミック、木、鋼鉄等、表面の形態、粗さが異なる不透明材の試料も検出できる。
・測定段階は自動的に行われる。実施形態によれば、測定は同じ試料に対し両方法により同時に、連続的に、あるいは個別に実施できる。
・照射強度が既知の場合、測定される試料の光触媒効率は両方法により迅速且つ確実に判定できる。
・温度と空気湿度の変動を回避するため、必要に応じ空調環境内で測定を実施できる。
活性化用放射線源として、ブラックライト管、レーザ、レーザLED等の事実上単色の放射線源、水銀蒸気ランプ等の一定の線スペクトルを有する放射線源、ハロゲンランプ、昼光ランプ等の広帯域スペクトル励起による放射線源を使用し、作業を実施できる。光源のスペクトル分布と照明強度は、好ましくは必要に応じて調節でき、さらに好ましくは0から10mW/cmの範囲である。さらに、測定と並行して、使用する光源の強度を測光検出できると有利である。
信号を互いに分離し、寄生照明を回避するため、試料の測定にあたっては試料の活性化に必要な波長範囲より高い光を使用すると有利である。したがって試料測定は、UV−C−(200−280nm)、UV−B−(280−320nm)、UV−A−(320−400nm)、又は最大450nmまでの可視光(約2.75eVのバンドギャップに相当)による同時活性化により、レーザLED等の単一単色光源による散乱光又は蛍光で行い、その波長は、少なくとも試料活性化に用いる光の最大波長と同じか、それを上回る。ただし、試料の更なる光触媒励起を回避するため、測定光の光子エネルギーは常に光触媒のバンドギャップより小さくしなければならない。さらに、最適な蛍光励起を保証するため、あるいは最適な薄層の散乱を保証するため、測定用単色光源の波長は、分解される有機被検物質の吸収特性に応じて調整すると有利である。短波による更なる試料活性化も長波による望ましくない加熱も行われないため、この光源の波長は450nm(青)から850nm(赤)に、好ましくは450nmから650nmに、さらに好ましくは470nmから532nm(緑)にする。
両測定方法では、試料の反射測定には同じ光源が使われるため、照射中に回転試料板か直線的に動作する試料台に被検試料が配置される場合、試料板軌道の1箇所か試料板動作軸の中心線で2つの測定方法を組み合わせることができる。この場合、試料の測定に用いる単色光はステアリン酸で被覆された試料表面で散乱するか、表面上に付着した着色剤を蛍光励起できる。このため、同じ試料に対し両測定方法を同時に、連続的に、あるいは個別に実施できる。ただし、特定の試料の形態については2つの測定方法のいずれか一方のみを任意に装置に装備し、定量分析を実施してもよい。
試料には、既知の強度のUV放射線あるいは可視光が垂直入射により層側に照射されるが、試料の散乱光測定は、理想的には試料の垂線に対し45°±40°の入射角で行い、蛍光は、試料表面に対し垂直の光ファイバ、CCDカメラ、又はフォトダイオードで判定する。測定値の記録は試料に対し静止状態で行うか、連続する種々の試料に対し試料板の配置速度に応じてトリガできる。また、測定結果の処理、出力と装置に配置された構成要素(光源、試料板等)のトリガ、制御は装置自体で行うか、ラップトップ、PC等、装置に隣接する周辺装置で行うことができる。
さらに、被検試料は開口部が設けられた試料保持器上で層側を下にして載置し、下から照射し測定すると有利である。その結果、厚い試料でも常に一定の測定又は照射間隔を確保でき、試料保持器、照明光源、又は測定用光学系を一定の間隔になるよう互いに調整する必要はない。ただし、試料を下にし、層側を上にし、その上に照射又は測定光学系を配置する測定構成も考えられる。更なる実施形態においては、装置内のライトトラップにより分離された室にて評価用光学系から独立して照射を行うこともできるが、この場合は測定用光学系に試料を一定の時間間隔で複数回供給する必要があり、試料の測定、照射が中断することになる。また、温度や空気湿度の変動による測定値の歪曲を排除するため、全ての実施形態において、照射室を十分に空調すると有利である。
測定方法に関わりなく、全ての実施形態において照射される試料の散乱又は蛍光強度の経時減少を光触媒表面の有効性の目安として適用する。試料の光触媒効率は特許文献2及び特許文献3に記載された原理に従って判定できる。
本発明によれば、光触媒活性基板の表面で起こる光分解反応及び/又は電気化学分解反応を検出するため、光学特性値を定量的に判定する方法がさらに提供され、該方法においては、
a)被検基板の少なくとも1つの表面は、光分解反応及び/又は電気化学分解反応により分解する物質で被覆され、
b)物質で被覆された表面は、活性化用放射線源を用いた照射により活性化され、
c)ステップb)の前に、同時に、及び/又はその後に、物質で被覆された基板の表面には、測定用放射線源から発せられる光が少なくとも1回は照射され、且つ
d)基板の表面により発せられる測定用放射線源の散乱光により、及び/又は蛍光により、物質の経時分解が測定される。
本発明による測定装置は基板の光触媒活性の定量化に役立つ。基板は、金属酸化物、具体的には酸化チタン、酸化ニオブ、酸化バナジウム、又は酸化亜鉛により被覆されたキャリア構造、金属酸化物、具体的には酸化チタン、酸化ニオブ、酸化バナジウム、又は酸化亜鉛と、遷移金属部分、又はC、F、N、又はSをドーパントとする少なくとも1つのドープ金属酸化物を含有する金属錯体、ガラス、具体的には石英ガラス、又はホウケイ酸ガラス、セラミック、金属、プラスチック材、木、及び/又は紙からなる群より選ばれる。
測定装置はさらに、酸化及び/又は結晶化等の化学反応による有機層の光学的変化の分析的観察に適用される。
本発明による測定装置の側面図を示す。 本発明による測定装置の平面図を示す。
図1を参照しつつ、本願の目的をより詳細に説明するが、かかる目的は以下で説明する特定の実施形態に制限するものではない。
図1a)によれば、本発明による測定装置は、照射室1としてドア又はカバーを備える耐放射線性筐体を有する。試料表面の高さには放射線強度を測定し制御するフォトセンサ2が配置される。載置装置3は回転板あるいは線形動作による試料台として構成でき、試料4を受け入れる働きをする。筐体は、照射される試料の散乱光測定又は蛍光励起のため試料表面の方を向く安定単色光源5をさらに有する。筐体の反対側には、試料表面で散乱光強度を検出するフォトダイオード10が光源と同じ角度及び間隔で向かい合わせに配置される。
筐体は、高次又は所望しない波長範囲を排除するフィルタ6をさらに収容する。蛍光管、ハロゲン、ブラック、又は昼光ランプを備える活性化用放射線源7は、表面に対し垂直に配置される。それらの放射線源をリフレクタ8に組み合わせることもできる。筐体は、試料表面に対し垂直に向く光ファイバ9をさらに有し、これには照射される試料の蛍光強度を検出する分光蛍光計が接続される。さらに、測定中に熱を放散させるファン、あるいは温度と空気湿度を制御する空調装置を筐体に追加してもよい。更なる代替として、試料を観察するための、測定箇所の方を向くウェブカメラと、エンドスイッチオフとしてのタイマーを筐体に備えてもよい。
図1b)は、図1a)の素子を平面図で示す。
1 照射室
2 フォトセンサ
3 載置装置
4 試料
5 光源
6 フィルタ
7 放射線源
8 リフレクタ
9 光ファイバ
10 フォトダイオード

Claims (32)

  1. 光触媒活性基板の表面で起こる光分解反応及び/又は電気化学分解反応を検出するための、光学特性値を定量的に判定する測定装置であって、
    1つの筐体内に組み込まれた構成要素として、
    a)少なくとも1つの被検基板のための載置装置と、
    b)基板活性化のための少なくとも1つの活性化用放射線源と、
    c)基板上で散乱光を発生させるため、及び/又は基板蛍光励起のための、少なくとも1つの測定用放射線源と、
    d)散乱光及び/又は蛍光を定量化するための少なくとも1つの検出器と、を備え、
    少なくとも1つの光学フィルタを備え、それにより前記活性化用放射線源と前記測定用放射線源とで少なくとも1nmの波長範囲分離が達成され、
    前記筐体の内部を空調する装置を備えたこと、
    を特徴とする測定装置。
  2. 前記載置装置が試料プレートであること、
    を特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記少なくとも1つの活性化用放射線源が、200から450nmの間の波長により放射線を発すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の測定装置。
  4. 前記少なくとも1つの活性化用放射線源が、ブラックライト管、ハロゲンランプ、昼光ランプ、水銀蒸気ランプ、レーザ、及び/又はレーザLEDからなる群より選ばれること、
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の測定装置。
  5. 前記少なくとも1つの活性化用放射線源は、それにより発せられる前記放射線が基本的に前記載置装置に垂直に当たるよう配置されること、
    を特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の測定装置。
  6. 不均一な放射線を発する少なくとも1つの活性化用放射線源を設け、前記載置装置から離れて配置される少なくとも1つの活性化用放射線源の側には、前記載置装置の方向に前記少なくとも1つの活性化用放射線源により発せられる前記放射線を均一化するための少なくとも1つの反射素子が設けられること、
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の測定装置。
  7. 前記少なくとも1つの活性化用放射線源が、等距離に配置された数個の活性化用放射線源からなる配列として構成されること、
    を特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の測定装置。
  8. 前記測定用放射線源が、450から850nmの間の波長により放射線を発すること、
    を特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の測定装置。
  9. 前記測定用放射線源は単色放射線源であること
    を特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の測定装置。
  10. 前記測定用放射線源は、前記筐体にて、それにより発せられる前記放射線が前記基板表面に対する垂線に対し45°±40°の角度で前記基板の前記表面に当たるよう配置されること、
    を特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の測定装置。
  11. 前記少なくとも1つの検出器が、散乱光を検出するフォトダイオードであること、
    を特徴とする請求項1から10のいずれか一項に記載の測定装置。
  12. 前記少なくとも1つの検出器が、前記基板の前記表面に対し、基本的に前記測定用放射線源と同じ角度及び間隔で配置され、且つ前記測定用放射線源に対向する位置にあること、
    を特徴とする請求項11に記載の測定装置。
  13. 前記少なくとも1つの検出器が、前記基板表面に対する垂線に対し45°±40°の角度で配置されること、
    を特徴とする請求項11又は12に記載の測定装置。
  14. 前記基板の前記蛍光を検出するため少なくとも1つの更なる検出器が存在すること、
    を特徴とする請求項1から13のいずれか一項に記載の測定装置。
  15. 前記検出器が、CCDセンサ及び分光計、具体的には分光蛍光計からなる群より選ばれること、
    を特徴とする請求項14に記載の測定装置。
  16. 活性化用放射線源と測定用放射線源とで少なくとも10nmの、波長範囲分離が達成されること、
    を特徴とする請求項1から15のいずれか一項に記載の測定装置。
  17. 前記基板に当たる前記放射線の強度を測定するフォトセンサが存在すること、
    を特徴とする請求項1から16のいずれか一項に記載の測定装置。
  18. 前記活性化用放射線源の前記フォトセンサが、基本的に前記基板と同じ間隔で取り付けられること、
    を特徴とする請求項17に記載の測定装置。
  19. 前記フォトセンサが前記載置装置に組み込まれること、
    を特徴とする請求項18に記載の測定装置。
  20. 前記基板を観察するためのカメラを備えたこと、
    を特徴とする請求項1から19のいずれか一項に記載の測定装置。
  21. 測定持続時間を制御するためのタイマーが組み込まれること、
    を特徴とする請求項1から20のいずれか一項に記載の測定装置。
  22. 請求項1から21のいずれか一項に記載の測定装置を有する光触媒活性基板の表面で起こる光分解反応及び/又は電気化学分解反応を検出するため、光学特性値を定量的に判定する方法であって、
    a)被検基板の少なくとも1つの表面が、光分解反応及び/又は電気化学分解反応により分解する物質で被覆されることと、
    b)前記物質で被覆された前記表面が、活性化用放射線源を用いた照射により活性化されることと、
    c)ステップb)の前に、又は同時に、及び/又はその後に、前記物質で被覆された前記基板の前記表面に、測定用放射線源から発せられる光が少なくとも1回は照射されることと、
    d)前記基板の前記表面より発せられる前記測定用放射線源の前記散乱光により、及び/又は前記蛍光により、前記物質の経時分解が測定されることと、
    を特徴とする方法。
  23. 前記分解性物質は、揮発性有機物、有機着色剤、有機脂肪酸、及びそれらの派生物、及び/又はステアリン酸メチル、及び/又は着色剤含有藻類、及び/又は細菌株からなる群より選ばれること、
    を特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記物質が、前記基板上に蒸着される、噴霧される、押し付けられる、ドクターナイフにより塗布される、及び/又は前記物質の溶液に前記基板を浸漬させることにより塗布されること、
    を特徴とする請求項22又は23に記載の方法。
  25. 前記物質が、1から1,000nmの厚みで、塗布されること、
    を特徴とする請求項22から24のいずれか一項に記載の方法。
  26. ステップb)及び/又はステップc)で行われる前記基板の前記照射が、1分間から12時間に渡って行われること、
    を特徴とする請求項22から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. ステップb)にて、前記基板の前記表面に対し0.1mW/cm から10mW/cm 以内の強度により、前記基板の前記照射が行われること、
    を特徴とする請求項22から26のいずれか一項に記載の方法。
  28. ステップc)で使用される前記放射線が、ステップb)で使用される放射線より長波であること、
    を特徴とする請求項22から27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 請求項1から21のいずれか一項に記載の装置を使用すること、
    を特徴とする請求項22から28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 基板の光触媒活性を定量化するための、
    請求項1から21のいずれか一項に記載の測定装置の使用。
  31. 酸化チタン、酸化ニオブ、酸化バナジウム、又は酸化亜鉛により被覆されたキャリア構造、酸化チタン、酸化ニオブ、酸化バナジウム、又は酸化亜鉛と遷移金属部分、又はC、F、N、又はSをドーパントとするドープ金属酸化物を含有する金属錯体、ガラス、セラミック、金属、プラスチック材、木、及び/又は紙からなる群より前記基板が選ばれること、
    を特徴とする請求項30に記載の使用。
  32. 酸化及び/又は結晶化等の化学反応による有機層の光学的変化の分析的観察を行うための、
    請求項1から21のいずれか一項に記載の測定装置の使用。
JP2010513660A 2007-06-25 2007-06-25 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP5022490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2007/005606 WO2009000293A1 (de) 2007-06-25 2007-06-25 Messgerät und verfahren zur bestimmung optischer kenngrössen zum nachweis photo- und elektrochemischer abbaureaktionen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010531445A JP2010531445A (ja) 2010-09-24
JP5022490B2 true JP5022490B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39226805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513660A Expired - Fee Related JP5022490B2 (ja) 2007-06-25 2007-06-25 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8345228B2 (ja)
EP (1) EP2171434A1 (ja)
JP (1) JP5022490B2 (ja)
WO (1) WO2009000293A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101655449A (zh) * 2008-08-20 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光触媒催化性能的测量装置
CN101813287B (zh) * 2010-03-23 2013-04-24 深圳市华测检测技术股份有限公司 大气光化学反应的光照控制方法
CN103123348A (zh) * 2013-02-04 2013-05-29 长沙学院 一种用于气体光催化实验的装置
WO2016147266A1 (ja) * 2015-03-13 2016-09-22 富士通株式会社 反応状態測定装置
CN105381813B (zh) * 2015-12-09 2017-08-08 郑州轻工业学院 一种掺杂碳、氮的五氧化二铌纳米片的制备方法及其作为光催化剂的应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453841A (en) * 1993-05-03 1995-09-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Method for the dynamic measurement of the progress of a chemical reaction of an electrochemical interface
JP2000162129A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Shinku Riko Kk 光触媒機能評価方法及び評価装置
JP2003294633A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Otsuka Denshi Co Ltd 蛍光測定装置
JP2004138387A (ja) * 2002-10-15 2004-05-13 Ulvac-Riko Inc 光触媒機能評価装置及びこれを用いた光触媒機能評価方法
PT1634078E (pt) * 2003-06-03 2008-06-11 Siemens Healthcare Diagnostics Analito nativo utilizado como referência em ensaios de escoamento lateral
DE102004027118B4 (de) * 2004-06-03 2006-05-11 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Nachweis des photokatalytischen Abbaus organischer Farbstoffe mittels Fluoreszenzanalyse
DE102005003878B3 (de) * 2005-01-24 2006-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Messvorrichtung zum Messen photokatalytischer Aktivität einer photokatalytischen Schicht
DE102005011219A1 (de) 2005-03-09 2006-09-14 Andreas Biedermann Verfahren und Vorrichtung zum Messen photokatalytischer Aktivität
DE102006049009B3 (de) 2006-10-17 2008-06-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Quantifizierung der photokatalytischen Aktivität von Oberflächen und dessen Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010531445A (ja) 2010-09-24
US8345228B2 (en) 2013-01-01
US20100182590A1 (en) 2010-07-22
WO2009000293A1 (de) 2008-12-31
EP2171434A1 (de) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933271B2 (ja) 複数の検体の化学分析用ディスポーザルエレメントを備えたハンドヘルド装置
EP1634062B1 (en) Readhead for optical inspection apparatus
JP6246376B2 (ja) 比濁分析濁度計、および、比濁分析濁度計のサンプルキュベットの汚染の検出のための方法
US7353722B2 (en) Contactless measurement of the surface temperature of naturally or artificially weathered samples
JP5022490B2 (ja) 光分解反応及び電気化学分解反応を検出するため光学特性値を判定する測定装置及び方法
JP2010151665A5 (ja)
AU2013306701B2 (en) Method for examining microorganism and device for same
TW201221937A (en) Scattering light source multi-wavelength photometer
JP4804456B2 (ja) 蛍光分析を用いて有機蛍光染料の光触媒分解を測定する方法
WO2016006362A1 (ja) 自動分析装置
KR101163876B1 (ko) 휘발성 유기화합물 가스 감지장치 및 이를 이용한 휘발성 유기화합물 가스 감지방법
CN110954486A (zh) 校正由实验室仪器中的检测单元的检测器测量的信号光强度的方法
JP5043118B2 (ja) 表面の光触媒活性を定量化する方法およびその使用
JP2004157018A (ja) 蛍光検出装置の感度校正方法及び蛍光検出装置
JP2007298328A (ja) 光触媒活性度評価装置
US20160313249A1 (en) Calibration standard for a device for image-based representation of biological material
JP2014505260A (ja) 過酸化水素検出のための装置及び方法
CN113777333A (zh) 自动分析仪及其反应杯污染的判定方法和存储介质
CN113777334A (zh) 自动分析仪及其光源监测方法、校准方法和存储介质
JP4080512B2 (ja) パッシブ型放散フラックスサンプラ
CN220772917U (zh) 样品固定组件及红外光谱测量装置
JP2022174893A (ja) 光触媒能測定装置、光触媒能測定方法及び光触媒能評価方法
KR100916447B1 (ko) 광촉매의 광 활성도 및 광학적 밴드갭 측정 방법
KR101170853B1 (ko) 화학적 또는 생물학적 물질의 분석 대상물 농도 측정시스템 및 방법
WO2024124078A1 (en) Devices, methods, and systems to measuring and recording spectrum of a reactant array

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120516

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees