JP5021758B2 - 電気ケーブル用のコネクタ - Google Patents

電気ケーブル用のコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP5021758B2
JP5021758B2 JP2009539432A JP2009539432A JP5021758B2 JP 5021758 B2 JP5021758 B2 JP 5021758B2 JP 2009539432 A JP2009539432 A JP 2009539432A JP 2009539432 A JP2009539432 A JP 2009539432A JP 5021758 B2 JP5021758 B2 JP 5021758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
cable
electrical
inner housing
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009539432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010511283A5 (ja
JP2010511283A (ja
Inventor
アレクサンダー・ダブリュー・バー
リチャード・ジェイ・シェラー
ジョゼフ・エヌ・カスティリョーネ
ジョージ・アール・アール・ヘア
ジェシー・エイ・マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010511283A publication Critical patent/JP2010511283A/ja
Publication of JP2010511283A5 publication Critical patent/JP2010511283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021758B2 publication Critical patent/JP5021758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/56Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency specially adapted to a specific shape of cables, e.g. corrugated cables, twisted pair cables, cables with two screens or hollow cables
    • H01R24/568Twisted pair cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6598Shield material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/114Resilient sockets co-operating with pins or blades having a square transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6463Means for preventing cross-talk using twisted pairs of wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2006年11月29日に出願された米国仮特許出願第60/867,763号の優先権を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、電気ケーブル、より具体的には小さな直径を有する電気ケーブル用のコネクタに関する。
他の回路基板、ケーブル又は電子デバイスへの集積回路の配線は、当該技術分野において既知である。そのような配線は典型的には、特に信号線の密度が比較的低かったとき、また、信号が配線内又はプリント回路基板内の導体を通じて伝搬するのに必要な延べ時間と比較して、回路のスイッチング速度(信号伝送時間とも呼ばれる)が低速であったとき、形成が困難なものではなかった。配線サイズと信号伝送時間の双方に関して、ユーザーの要求がより厳しくなるにつれ、物理的サイズと電気的性能の双方の点で満足に機能することができる配線の設計及び製造はより困難となってきた。
高速回路、すなわち少なくとも5GHzの伝送周波数を有する回路に必要なインピーダンス制御を提供するためのコネクタが開発されてきた。これらのコネクタの多くは有用であるが、シグナルインテグリティの十分な制御を達成するように電気特性を綿密に制御すると共に信号線の密度を増加させるコネクタ設計が、当該技術分野において依然として必要とされている。
本発明の少なくとも1つの態様は、当該技術分野において既知である電気ケーブル用のコネクタに勝る改善された電気的性能をもたらすように設計された電気ケーブル用のコネクタに関する。このコネクタは、電気ケーブルがコネクタに電気的に接続される終端ケーブルアセンブリの一部であってもよい。
一態様において、本発明は、管状ハウジングと、内部ハウジングと、その内部ハウジング内に配置された複数の電気接点とを備える電気ケーブル用のコネクタを提供する。導電性材料でできた管状ハウジングは、開口部と第1及び第2の対向する開放端部とを画定する内壁を有している。電気絶縁性材料でできた内部ハウジングは、管状ハウジングの中に、その管状ハウジングの開放端部の少なくとも一方から挿入されるように適合されており、固定された相対位置で電気接点を受容するように構成された内部空間を備えている。電気接点は、電気ケーブルの導体に接続されるように構成され、2つの側部を有しており、各側部は、非連続的な接点位置決め機構を有している。所望により、内部ハウジングは、複数の壁強化リブを有する実質的に中空の中央壁を更に有していてもよい。
別の態様において、本発明は、管状ハウジングと、内部ハウジングと、その内部ハウジング内に配置された複数の電気接点とを備える電気ケーブル用のコネクタを提供する。導電性材料でできた管状ハウジングは、開口部と第1及び第2の対向する開放端部とを画定する内壁を有している。電気絶縁性材料でできた内部ハウジングは、管状ハウジングの中に、その管状ハウジングの開放端部の少なくとも一方から挿入されるように適合されており、固定された相対位置で電気接点を受容するように構成された内部空間を備えている。内部ハウジングは、複数の壁強化リブを有する実質的に中空の中央壁を更に有している。電気接点は、電気ケーブルの導体に接続されるように構成されている。
更に別の態様において、本発明は、電気ケーブル用の本発明のコネクタと、そのコネクタに電気的に接続された電気ケーブルとを有する終端ケーブルアセンブリを提供する。
上記の本発明の概要は、本発明の開示した各実施形態又はすべての実現形態を説明することを意図したものではない。以下の図面及び詳細な説明によって、例示的実施形態をより具体的に示す。
電気ケーブル用の先行技術のコネクタの例示的実施形態の分解斜視図。 本発明による電気ケーブル用のコネクタの例示的実施形態の分解斜視図。 図2のコネクタの部分分解斜視図。 図2のコネクタの斜視図。 本発明のコネクタの改善された性能を示すグラフ。 本発明のコネクタの改善された性能を示すグラフ。 本発明のコネクタの改善された性能を示すグラフ。 本発明による電気ケーブル用のコネクタの別の例示的実施形態の分解斜視図。 本発明による電気ケーブル用のコネクタの別の例示的実施形態の分解斜視図。
以下の詳細な説明において、本願の一部をなす添付の図面を参照する。添付の図面は、実例として、本発明を実施することができる具体的な実施形態を示す。他の実施形態が利用されてもよく、また、構造的又は論理的な変更が、本発明の範疇から逸脱することなくなされてもよいことは理解されよう。したがって、以下の詳細な説明は、限定的な意味で解釈されるものではなく、本発明の範疇は、添付の特許請求の範囲によって定義される。
本発明は、先行技術のコネクタと比較することによって、最良に理解され認められる。図1は、そのような先行技術のコネクタを示している。電気ケーブル用のコネクタ4が電気ケーブル6に接続される終端ケーブルアセンブリ2が示されている。電気ケーブル用のコネクタ4は、管状ハウジング8と、内部ハウジング10と、電気接点16とを有している。管状ハウジング8は、導電性材料から作られており、開口部と第1及び第2の対向する開放端部とを画定する内壁を有している。所望により、管状ハウジング8は、例えば、はめ合いコネクタのアース接点との、又はプリント回路基板上のアース接触パッドとの電気接触をなすように構成された1つ以上の外部アース接点26を有する。内部ハウジング10は、電気絶縁性材料から作られており、単一部品ハウジング(図示せず)又は複数部品ハウジングであることができる。図1は、内部ハウジング部品10aと内部ハウジング部品10bとを有する複数部品ハウジングの例を示している。組立において、内部ハウジング10aと内部ハウジング10bは、内部ハウジング部品の位置決め機構と共に管状ハウジング8によって相対位置を維持される。内部ハウジング部品10aは、内部ハウジング10を管状ハウジング8内に適切に位置決めするのを支援するように構成された止め具14を有している。加えて、実質的に中実の内部ハウジング中央壁22によって分離された電気接点16を受容するように構成された内部空間12を有している。電気接点16は、設計においては従来のものである。電気接点16は、シート材料で概ねU字形状に形成されており、前部の通路形状の差込み部分16aと、接点位置決め部分16bと、後部の接続部分16cとを有している。前部の通路形状の差込み部分16aは、好適なはめ合いコネクタの電気接点に、分離可能に電気的に接続されるように構成されている。接点位置決め部分16bは、接点の両側の連続的な接点位置決め機構18を有しており、この接点位置決め機構18は、実質的に接点位置決め部分16bの全長に沿って延びている。後部の接続部分16cは、電気ケーブル6の導体20に電気的に接続されるように構成されている。電気ケーブル6は、図4に示された開口部128などのはんだ付け用開口部を使用することにより、電気ケーブル用のコネクタ4に取り付けられる。現行の技術で提示されたこの例示的実施形態において使用されている電気ケーブルのタイプは、単一のワイヤケーブル(例えば、単一の同軸ケーブル若しくは単一の二軸ケーブル)又は複数のワイヤケーブル(例えば、複数の同軸ケーブル若しくは複数の二軸ケーブル若しくはツイストペアケーブル)であることができる。
図2、3、及び4は、本発明の例示的実施形態を示している。電気ケーブル用のコネクタ104が電気ケーブル106に接続される終端ケーブルアセンブリ102が示されている。電気ケーブル用のコネクタ104は、管状ハウジング108と、内部ハウジング110と、電気接点116とを有している。管状ハウジング108は、導電性材料から作られており、開口部と第1及び第2の対向する開放端部とを画定する内壁を有している。所望により、管状ハウジング8は、例えば、はめ合いコネクタのアース接点との、又はプリント回路基板上のアース接触パッドとの電気接触をなすように構成された1つ以上の外部アース接点126を有する。内部ハウジング110は、電気絶縁性材料から作られており、単一部品ハウジング(図示せず)又は複数部品ハウジングであることができる。図2及び3は、内部ハウジング部品110aと内部ハウジング部品110bとを有する複数部品ハウジングの例を示している。組立において、内部ハウジング部品110aと内部ハウジング部品110bは、内部ハウジング部品の位置決め機構と共に管状ハウジング108によって相対位置を維持される。内部ハウジング部品110aは、図4で分かるように、内部ハウジング110を管状ハウジング108内に適切に位置決めするのを支援するように構成された止め具114を有している。加えて、実質的に中空の内部ハウジング中央壁122によって分離された電気接点116を受容するように構成された内部空間112を有している。所望により、実質的に中空のハウジング中央壁122は、壁の構造健全性をもたらすように構成された複数の壁強化リブ124を有している。電気接点116は、シート材料で概ねU字形状に形成されており、前部の通路形状の差込み部分116aと、不連続な接点位置決め部分116bと、後部の接続部分116cとを有している。前部の通路形状の差込み部分116aは、好適なはめ合いコネクタの電気接点に、分離可能に電気的に接続されるように構成されている。接点位置決め部分116bは、接点の両側の非連続的な接点位置決め機構118を有している。非連続的な接点位置決め機構118は、1つ以上の孔、くぼみ、開口部、スロット、2つ以上の区分、又はそれらの組み合わせを有してもよい。図2及び3は、接点位置決め部分116bの端部に配置された2つの区分を有する非連続的な接点位置決め機構118の例を示している。後部の接続部分116cは、電気ケーブル106の導体120に電気的に接続されるように構成されている。電気ケーブル106は、図4に示された開口部128などのはんだ付け用開口部を使用することにより、電気ケーブル用のコネクタ104に取り付けられる。この例示的実施形態において使用されている電気ケーブルのタイプは、単一のワイヤケーブル(例えば、単一の同軸ケーブル若しくは単一の二軸ケーブル)又は複数のワイヤケーブル(例えば、複数の同軸ケーブル若しくは複数の二軸ケーブル若しくはツイストペアケーブル)であることができる。
接点位置決め機構を、接点位置決め機構18(図1に示す)ではなく接点位置決め機構118(図2及び3に示す)として設計することによって得られる性能の改善は劇的なものであり、図5a、5b、及び5cに提示されているデータから分かる。
図5aは、サンプル1及び2として表された終端ケーブルアセンブリ2、並びに、サンプル3及び4として表された、ただし実質的に中実の内部ハウジング中央壁22(図1に示す)を有する終端ケーブルアセンブリ102のインピーダンスプロファイルを示している。このデータを作成するための試験方法は、当該技術分野において周知である。データは、テクトロニクス50 TDS 8000 50GHzスコープ(Tektronix 50 TDS 8000 50 GHz Scope)を’80E04 TDRサンプリングヘッド('80E04 TDR Sampling Head)と共に使用して生成された。理想的には、システムは一定のインピーダンスを有することになる。終端ケーブルアセンブリを設計するとき、1つの目標は、信号がケーブルアセンブリを通じて進むときのインピーダンスの変化を最小化することである。インピーダンスの変化を最小化することによって、信号のひずみ及び減衰が減じられ、それによってケーブルアセンブリの性能が改善される。インピーダンスプロファイルを比較することにより、非連続的な接点位置決め機構118を有する電気接点116を使用する本発明のケーブルアセンブリ(サンプル3及び4)では、従来のケーブルアセンブリ(サンプル1及び2)と比べて、インピーダンスがより高度に制御されることが分かる。具体的には、非連続的な接点位置決め機構118を有する電気接点116を使用するケーブルアセンブリは、ケーブルアセンブリを通じた、はるかに滑らかなインピーダンスプロファイル及び、より狭いインピーダンス変動幅を示している。
図5bは、ある周波数範囲にわたる、ケーブルアセンブリを通じて進む正弦波信号の減衰又は損失を示している。このデータを作成するための試験方法は、当該技術分野において周知である。このデータは、アジレント8720ES 50MHz〜20GHz S−パラメータ・ネットワーク・アナライザ(Agilent 8720ES 50 MHz - 20 GHz S-Parameter Network Analyzer)を使用して生成された。減衰のプロットを比較することにより、非連続的な接点位置決め機構118を有する電気接点116を使用する本発明のケーブルアセンブリ(サンプル3及び4)では、従来のケーブルアセンブリ(サンプル1及び2)と比べて、減衰又は損失がはるかに低くなることが分かる。具体的には、一般に認められていることとして、−3dB(約0.707のVout/Vinに等しい)を超える減衰は許容されない。図5bから、試験した構成に関して、連続的な接点位置決め機構を有する先行技術のケーブルアセンブリでは、満足な性能が約4200MHzまでしか得られないが、非連続的な接点位置決め機構118を有する電気接点116を使用する本発明のケーブルアセンブリでは、満足な性能が約5900MHzまで得られることが容易に分かる。これは、従来のケーブルアセンブリに勝る劇的かつ予想外の改善であることが明らかである。
図5cは、アイ開口率をビットレートの関数として示している。アイ開口率は、信号内の相加性雑音を測定するための周知の方法であり、アイダイアグラムとしても知られるアイパターンから読み取られることができる。開口アイパターンは、最小の信号ひずみに対応する。このデータを作成するための試験方法は、当該技術分野において周知である。この信号は、アドバンストD3186 12Gbpsパルス・パターン・ジェネレータ(Advantest D3186 12 Gbps Pulse Pattern Generator)を使用して生成され、テクトロニクス50 TDS 8000 50GHzスコープ(Tektronix 50 TDS 8000 50 GHz Scope)を使用して測定された。図5cから、非連続的な接点位置決め機構118を有する電気接点116を使用する本発明のケーブルアセンブリでは、従来のケーブルアセンブリと比べて、より高いビットレート(すなわち、6Gbpsを超えるビットレート)において、劇的に高いアイ開口率が維持されることが容易に分かる。これは、従来のケーブルアセンブリに勝る、信号性能の劇的かつ予想外の改善を表している。
性能の更なる改善は、内部ハウジング中央壁を、実質的に中実の内部ハウジング中央壁22(図1に示す)ではなく実質的に中空の内部ハウジング中央壁122(図2及び3に示す)として付加的に設計することによって、達成可能である。
図6は、本発明の別の例示的実施形態を示す。電気ケーブル用のコネクタ204が電気ケーブル206に接続される終端ケーブルアセンブリ202が示されている。この実施形態において、電気ケーブル206は二軸ケーブルである。電気ケーブル用のコネクタ204は、図2に示した電気ケーブル用のコネクタ104と設計において類似しているが、二軸ケーブルの用途に適応するように構成されている。
図7は、本発明の別の例示的実施形態を示す。電気ケーブル用のコネクタ304が電気ケーブル306に接続される終端ケーブルアセンブリ302が示されている。この実施形態において、電気ケーブル306はツイストペアケーブルである。電気ケーブル用のコネクタ304は、図2に示した電気ケーブル用のコネクタ104と設計において類似しているが、ツイストペアケーブルの用途に適応するように構成されている。
好ましい実施形態の説明を目的として、特定の実施形態を本明細書で例示し説明してきたが、同じ目的を達成するように計画された多種多様な他の実現形態及び/又は等価な実現形態が、本発明の範疇から逸脱することなく、図示し説明した特定の実施形態の代わりとなり得ることは、当業者には理解されよう。機械、電気機械、及び電気の分野における当業者には、本発明が非常に多種多様な実施形態で実現され得ることは容易に理解されよう。本願は、本明細書で論じた好ましい実施形態のいかなる改作又は変型をも包含することを意図したものである。したがって、本発明が特許請求の範囲及びその等価物によってのみ限定されることが、明白に意図されている。

Claims (3)

  1. 電気ケーブル用のコネクタであって、
    開口部と第1及び第2の対向する開放端部とを画定する内壁を有する、導電性材料でできた管状ハウジングと、
    前記管状ハウジングの中に、前記管状ハウジングの前記開放端部の少なくとも一方から挿入されるように適合された、電気絶縁性材料でできた内部ハウジングであって、固定された相対位置で電気接点を受容するように構成された内部空間を備える内部ハウジングと、
    前記内部ハウジング内に配置され、電気ケーブルの導体に接続されるように構成された複数の電気接点であって、2つの側部を備え、各側部が非連続的な接点位置決め機構を有する電気接点とを備える、コネクタ。
  2. 前記内部ハウジングは、更に、複数の壁強化リブを有する実質的に中空の中央壁を備える、請求項1記載のコネクタ。
  3. 請求項1記載のコネクタ
    記コネクタに電気的に接続された電気ケーブルとを備える、終端ケーブルアセンブリ。
JP2009539432A 2006-11-29 2007-11-27 電気ケーブル用のコネクタ Expired - Fee Related JP5021758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86776306P 2006-11-29 2006-11-29
US60/867,763 2006-11-29
PCT/US2007/085560 WO2008067268A1 (en) 2006-11-29 2007-11-27 Connector for electrical cables

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010511283A JP2010511283A (ja) 2010-04-08
JP2010511283A5 JP2010511283A5 (ja) 2011-01-20
JP5021758B2 true JP5021758B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=39469489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009539432A Expired - Fee Related JP5021758B2 (ja) 2006-11-29 2007-11-27 電気ケーブル用のコネクタ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2092610A4 (ja)
JP (1) JP5021758B2 (ja)
CN (1) CN101542843B (ja)
TW (1) TW200843235A (ja)
WO (1) WO2008067268A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011094656A2 (en) * 2010-02-01 2011-08-04 3M Innovative Properties Company Electrical connector and assembly
DE102012015581A1 (de) 2012-08-07 2014-02-13 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
US10054152B2 (en) * 2016-03-10 2018-08-21 Kongsberg Automotive Inc. Control cable mounting and adjustment system
JP6673267B2 (ja) * 2017-03-08 2020-03-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド端子
TWI806883B (zh) * 2017-07-31 2023-07-01 美商康寧光纖通信射頻有限責任公司 雙軸的電纜連接器和雙軸的電纜組件
JP6711936B2 (ja) * 2019-03-06 2020-06-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2255863B (en) * 1991-05-17 1995-05-03 Minnesota Mining & Mfg Connector for coaxial cables
JP3415889B2 (ja) * 1992-08-18 2003-06-09 ザ ウィタカー コーポレーション シールドコネクタ
JP3000132B2 (ja) * 1994-09-20 2000-01-17 矢崎総業株式会社 圧接コネクタ
US5489223A (en) * 1994-10-17 1996-02-06 Molex Incorporated Electrical connector with terminal locking means
JPH1012309A (ja) * 1996-06-25 1998-01-16 Yazaki Corp コネクタ
JPH1092506A (ja) * 1996-09-11 1998-04-10 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 多導体ケーブル用コネクタ
JPH1174037A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 多芯電気コネクタケーブル組立体
NL1009373C2 (nl) 1998-06-11 1999-12-15 Framatome Connectors Belgium Connector voor een afgeschermde kabel.
US6524135B1 (en) 1999-09-20 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Controlled impedance cable connector
US6203369B1 (en) * 1999-10-25 2001-03-20 3M Innovative Properties Company High frequency cable connector having low self-inductance ground return paths
JP2002319458A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
JP2003086308A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールドコネクタ
US7004793B2 (en) 2004-04-28 2006-02-28 3M Innovative Properties Company Low inductance shielded connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP2092610A1 (en) 2009-08-26
JP2010511283A (ja) 2010-04-08
WO2008067268A1 (en) 2008-06-05
CN101542843A (zh) 2009-09-23
TW200843235A (en) 2008-11-01
CN101542843B (zh) 2012-07-04
EP2092610A4 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744403B2 (en) Connector for electrical cables
JP5021758B2 (ja) 電気ケーブル用のコネクタ
JP4166444B2 (ja) 漏話補償機能を有する通信コネクタ
US7445471B1 (en) Electrical connector assembly with carrier
US9209569B2 (en) Communications connectors including transmission lines having impedance discontinuities that improve return loss and/or insertion loss performance and related methods
US7090501B1 (en) Connector apparatus
JP4825390B2 (ja) 高速コネクタと回路基板との間の相互接続
US9147977B2 (en) High density high speed data communications connector
US6617939B1 (en) Cable connector assembly with an equalization circuit board
JP2010535398A (ja) 電気成端装置
US7281950B2 (en) High speed connectors that minimize signal skew and crosstalk
US7722399B2 (en) Connector apparatus
US9537262B2 (en) Printed circuit boards for communications connectors having openings that improve return loss and/or insertion loss performance and related connectors and methods
JPH04229573A (ja) 接地構造を有するコネクタ
TW200805818A (en) Boardmount header to cable connector assembly
US6663436B1 (en) High frequency telecommunication connector
JP5565887B2 (ja) インピーダンス補正要素を有する電気コネクタおよびその製造方法
JP2014531723A (ja) 電気接点及びコネクタ
JP2011529253A (ja) 電気コネクタ
WO2014150805A1 (en) Multi-surface contact plug assemblies, systems and methods
JP4879694B2 (ja) 電気的コネクタジャック
US20190237920A1 (en) Modular plug connector with multilayer pcb for very high speed applications
JP4699958B2 (ja) 分岐コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees