JP5021749B2 - 羽根型機械、特にベーンポンプ - Google Patents

羽根型機械、特にベーンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP5021749B2
JP5021749B2 JP2009530759A JP2009530759A JP5021749B2 JP 5021749 B2 JP5021749 B2 JP 5021749B2 JP 2009530759 A JP2009530759 A JP 2009530759A JP 2009530759 A JP2009530759 A JP 2009530759A JP 5021749 B2 JP5021749 B2 JP 5021749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
type machine
shoe
vane
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009530759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010506074A (ja
Inventor
シュナイダー、ヴィリ
Original Assignee
ヨーマ−ポリテック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヨーマ−ポリテック ゲーエムベーハー filed Critical ヨーマ−ポリテック ゲーエムベーハー
Publication of JP2010506074A publication Critical patent/JP2010506074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021749B2 publication Critical patent/JP5021749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3445Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the vanes having the form of rollers, slippers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • F04C14/226Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam by pivoting the cam around an eccentric axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載されている羽根型機械、特にベーンポンプに関するものである。
特許文献1には、半径方向外側に向って延びる多数の羽根部材が半径方向へスライド可能に収容されている、環状の内側ロータを備えたベーンポンプが開示されている。羽根部材の半径方向内側の端部領域は回転不能な中央部分に支持され、半径方向外側に位置する端部領域は回転不能な外側リングに支持されている。ロータは、中央部分および外側リングの中心軸に対して、オフセットされた回転軸を中心として回転することができる。このようにして、ロータが回転したときにそれぞれの羽根部材の間で、当初は比較的大きく、それから再び小さくなる送出セルが形成される。送出セルの容積変化によって、当初は流体が送出セルの中へ吸い込まれ、それから再び吐出される。羽根部材の端部領域は、中央部分ないし外側リングの上で摺動する。このようなベーンポンプは簡単かつ安価に製造することができる。
効率を高めるために、特許文献2には、振子型回転羽根式ポンプの形態の羽根型機械が開示されている。この羽根型機械では、羽根部材は内側ロータにスライド可能に収容され、それに対して、環状の外側ロータでは旋回可能に保持されている。内側ロータの回転軸は外側ロータの回転軸に対してオフセットされ、それにより、作動時には同じく当初は広くなり、それから再び狭くなる送出セルが形成される。しかし、特許文献2から既知の振子型回転羽根式ポンプは複雑であり、従って製造が高価になる。
独国特許出願公開第10040711A1号明細書 独国特許第19532703C1号明細書
本発明の課題は、高い効率を有すると同時に、簡単かつ安価に製造することができる羽根型機械を提供することにある。
この課題は、請求項1の構成要件を備えている羽根型機械によって解決される。
羽根部材の半径方向内側の端部領域が少なくとも実質的に角度を固定して内側ロータに収容されていることによって、一方では、羽根部材と内側ロータとの間で非常に優れた密閉が実現され、このことは羽根型機械の効率に有利に作用する。他方では、振子型回転羽根式ポンプの場合に必要となる旋回手段をこの領域で省略することによって、本発明による羽根型機械の製造が簡素化され、これによりひいてはその製造費用が下げられる。
各々の羽根部材について別個の個別のシューを外側ロータが含み、これらのシューと羽根部材が旋回可能に結合されていることによって、この領域では、外側ロータと羽根部材との間の優れた密閉が実現され、これは本発明による羽根型機械の効率をいっそう向上させる。しかも、羽根型機械の本発明の実施形態に基づき、作動時に隣接するシューの間で追加の可変容積が生じ、これも、同じく効率の向上を結果としてもたらす。
羽根型機械の1つの好ましい実施形態によると、羽根部材の半径方向外側の領域は作動時に旋回可能なようにシューに取り付けられ、シューは円周方向に強制案内される。このようにして、半径方向内側に位置する中央部材を省略することができ、これは本発明による羽根型機械の構造をいっそう簡素化する。
ベーンポンプが、シューの半径方向外部に配置された回転不能なハウジング区域を含み、シューが作動時に摺動しながらこのハウジング区域に当接すると、同じくベーンポンプの構造の簡素化に貢献する。シューと回転不能なハウジング区域との間のこのような摺動による協働は、優れた密閉性を可能にしながらも、安価に具体化することが可能である。
シューの少なくとも1つの側方の縁部領域が案内軌道で摺動するように案内されていると、正確な強制案内と同時に、少ない摩擦抵抗、簡単な製造可能性、および特に簡単な組立可能性を実現することができる。この案内軌道は、例えば側方の溝によって形成されていてよく、または、外側リングと、側方のカバー部材の環状の段部との間に形成されていてよい。
シューの存在によって比較的広い封止面を利用することができるので、例えば上に述べたようなシューの滑り支承が乾式で作動する場合にも、すなわち、追加の潤滑物質ないし封止物質を用いることなく作動する場合にも、本発明による羽根型機械の十分な密閉およびこれに伴う優れた効率が実現される。それによって、このような物質による気体流の汚れが回避されるので、これは、特に本発明による羽根型機械が真空ポンプまたはコンプレッサとして使用される場合に有利である。
送出セル内部の無駄な容積を最低限に抑え、それによって本発明の羽根型機械の効率を最適化するために、第1の送出セルの容積が最小になる羽根型機械の領域で、隣接するシューの間の間隙がゼロに近くなる程度まで、シューが円周方向に延びていることが提案される。
さらに、羽根部材の半径方向内側の端部領域と内側ロータとの間で形成される少なくとも1つの第2の送出セルを羽根型機械が含むと好ましい。この送出セルは、通常のピストンポンプの場合に存在している種類のものである。これにより、全体としてさらに広い送出容積を利用することができるので、効率がいっそう向上する。
送出を行う第1および第2の送出セルおよび/または吸込みをする第1および第2の送出セルが、それぞれ少なくとも1つの通路によって相互に接続されていると、羽根型機械の構造を簡素化するのに貢献する。さらにこの通路は、側方のカバー部材にある溝として設けられているのが好ましく、半径線に対して0°よりも大きい角度、特に45°よりも大きい角度で延びている。これは、羽根部材と通路との間の相互作用を防止する。
次に、本発明の格別に有利な実施例について、添付の図面を参照しながら詳しく説明する。
ベーンポンプには、図1から図9では全体として符号10が付されている。ここであらかじめ指摘しておくと、図面を見やすくする都合上、以下のどの図面においても、可能な符号がすべて図示されているわけではない。特に図2から明らかなように、ベーンポンプは、カップ状の部分12aと端面側の蓋12bとで構成される円筒状のハウジング12を含む。ハウジング12の中にポンプモジュール14が配置されている。
図3は、ハウジング12のカップ状区域12aの底面16の領域を示す、図2のIII−III断面図である。底面16には、底面16の内側にある腎臓形の切欠き22ないし24と連通する取込口18と排出口20とがある。さらに底面16には駆動軸26が支承され、この駆動軸は反対側の端部ではハウジング12の蓋12bを貫通し、そこで図示しない継手を介して、相応の駆動装置と連結することができる。
例えば図6と図7からも明らかにわかるように、駆動軸26は円筒状の内側ロータ28と結合され、この内側ロータには、円周全体にわたって配分された半径方向に延びる複数のスリット30があり、ただし図面では、図面を見やすくする都合上、これらのスリットにすべてに符号が付されてはいない。それぞれのスリット30には、全体として長方形をした円板状の羽根部材32の領域が半径方向へスライド可能なように、ただし内側ロータ28に対しては角度を固定して収容されている。羽根部材32の対応するスリット30に受けられている羽根部材32の半径方向内側の端部領域34は直線状に製作され、それに対して、羽根部材32の半径方向外側の端部領域は、断面が円形をした輪郭をもつ軸状の肉厚部36として構成されている。この肉厚部36の長軸は、駆動軸26の長軸と平行に延びている。
羽根部材32の円形に肉厚になっている端部領域36は、シュー38にある相補的な切欠き(符号なし)に受けられている。このようにして、羽根部材32とシュー38とは半径方向(図7の矢印R)および円周方向(図7の矢印U)では互いに不動に結合されているが、嵌合による結合によって、羽根部材32はある程度の角度範囲内でシュー38に対して旋回することができる。その意味において、羽根部材32における端部側の肉厚部36は旋回軸を形成している。
それぞれのシュー38は、羽根部材32と同様に、共通の中心軸をもつリング切片状のシェル部分として互いに同一に構成されている。シューは外側リング40の半径方向内側の仕切壁に当接し、この外側リングは、後でまた詳しく説明するように、ハウジング12と回転不能に結合されている。
特に図8を見ると明らかなように、シュー38は駆動軸26の方向で見て羽根部材32よりも長くなっている。すなわちシューは側方の縁部領域42aおよび42bで、羽根部材32の側方の縁部44よりも突出している。側方の縁部領域42aおよび42bのこのような突出は、案内軌道46aないし46bでシュー38を強制案内するために利用される。案内軌道は、一方では、駆動軸26の方向で見てシュー38とちょうど同じ長さの外側リング40によって形成され、また、外側リング40と不動に結合された側方のカバー部材50aおよび50bにある環状の段部48aないし48bによって形成される。すなわち両方のカバー部材50aおよび50bは、ポンプモジュール14の端面側の仕切を形成している(図4も参照)。シュー38は外側ロータ51を形成する。
図8では左側、図4では手前側にあるカバー部材50aは、腎臓形吸込部52と腎臓形圧力部54を備えるとともに、半径方向外側でシュー38の半径方向高さに位置する吸込スリット56およびこれに対応する圧力スリット58を備えている。さらに、図5から明らかなように、羽根部材32の方を向いているカバー部材50aの内面には腎臓形をした追加の溝状の切欠き60および62があり、これらの切欠きは、腎臓形吸込部52ないし腎臓形圧力部54の半径方向内方で、ほぼスリット30の半径方向内側の領域の高さに配置されている。ここで付言しておくと、腎臓形吸込部52の領域に配置されている腎臓形の切欠き60は、円周方向Uで、腎臓形圧力部54の領域に配置されている腎臓形の切欠き62よりも短い範囲にわたって延びている。
内側の腎臓形の切欠き60、腎臓形吸込部52、および吸込スリット56は、同じく羽根部材32の方を向いているカバー部材50aの内面に設けられた溝状の通路64によって、互いに流動接続されている。これに準じて、腎臓形の切欠き62、腎臓形圧力部54、および圧力スリット58も、相応の溝状の通路66によって互いに接続されている。通路64および66は、半径線Rに対してほぼ45°の角度で延びている。
特に図4および図7から明らかなように、符号68が付され、案内軌道46での強制案内に基づくシュー38および羽根部材32も帰属している、外側リング40と側方のカバー部材50aおよび50bとで構成されるユニットは、軸70を中心として旋回することができる。そのために外側リング40は、図7に示す位置へとばね74によって付勢されるヨーク部材72と結合されている。この位置のとき、ユニット68の中心軸は駆動軸26の中心軸上にあるのではなく、これに対して平行にオフセットされている。圧力室76に流体力学的な圧力が作用することで、ヨーク部材72およびこれと共にユニット68は、場合によりユニット68の中心軸と駆動軸26の長軸とが同心的になるまで、ばね74の力に抗して軸70を中心として旋回することができる。圧力室76を密閉するために、ヨーク部材72は、摺動しながらハウジング12と協働する封止面78aおよび78bを備えている。
ベーンポンプ10は次のように作動する。まず、図7に示すユニット68の位置について考察する。駆動軸26が矢印79の方向へ回転すると、内側ロータ28も同じく回転する。それにより羽根部材32も連行され、さらに羽根部材を介して、外側ロータ51を構成するシュー38も連行される。ユニット68が図7に示す位置にあるとき、その中心軸は駆動軸26の回転軸に対してオフセットされているので、外側リング40、シュー38、羽根部材32、および内側ロータ28の間には第1の送出セル80が生じ、その容積は吸込側81で最初に増加してから、圧力側83で再び減少する。
羽根部材32がスリット30で案内されていることにより、および、羽根部材32の旋回軸36がこれと相補的なシュー38の切欠きで嵌合によって受けられていることにより、隣接する送出セル80は相互に良好に密閉されている。吸込側81で増大していく第1の送出セル80の容積によって、対応する腎臓形吸込部52、腎臓形の切欠き22、および取込口18を介して、流体は送出セル80へ吸い込まれる。図6および図7から特に良くわかるように、円周方向Uで見たときの隣接するシュー38の間の間隔も、回転が進行するうちに吸込側81で同じく増大するという意味において、同じく可変である。それにより、第1の送出セル80の内部に追加の送出容積82が生みだされる。
同じ図面から明らかなように、半径方向内側の端部領域34と内側ロータ28との間のスリット30が第2の送出セル84を形成し、その容積も、同じく吸込側81で増加して圧力側83で減少する。この送出セル84も吸込側で、半径方向内側の腎臓形をした切欠き60と、通路64と、腎臓形吸込部52と、腎臓形の切欠き22とを介して流体で充填される。第1の送出セル80および第2の送出セル84の容積が圧力側83で再び狭くなることに基づき、そこに収容された流体は、腎臓形圧力部54ないし腎臓形の切欠き62および通路66を介して腎臓形の切欠き24へ、さらにそこから排出部20へと押し出される。これに加えて、隣接するシュー38の間にある流体容積82は、圧力スリット58を通って排出口20へ逃げることができる。このとき、同じく図6および図7に特に良く見られるように、円周方向Uにおけるシュー38の長さは、第1の送出セル80の容積が最小になるベーンポンプ10の領域(符号86)で、隣接するシュー38の間の間隙がゼロに近くなるように選択されている。
すでに上に説明したとおり、シュー38はその半径方向外面で摺動をしながら外側リング40の内壁と協働する。封止面が比較的広いことに基づき、隣接する第1の送出セル80の間で優れた密閉が得られ、追加の封止剤、特に潤滑剤などを必要とすることがない。シュー38と外側リング40の間の滑り摩擦の低減は、相応の材料選択によって実現することができる。
図9には、ユニット68の中心軸と駆動軸26の回転軸とが同心的になるように、ヨーク部材72がばね74の力に抗して旋回している状態でベーンポンプ10が示されている。この場合、第1の送出セル80と第2の送出セル84とは駆動軸26が回転しても容積を変化させず、従ってベーンポンプ10はこの動作位置では流体を送出しないことがわかる。
ベーンポンプを示す平面図である。 図1のベーンポンプを示す側面図である。 図2のIII−III線に沿った断面図である。 図1のベーンポンプのポンプモジュールを示す外観図である。 図2のV−V線に沿った断面図である。 ポンプモジュールの内部を示す、図3に類似する外観図である。 図2のVII−VII線に沿った断面図である。 図1のVIII−VIII線に沿った断面図である。 別の動作状態にあるベーンポンプを示す、図7に類似する図面である。

Claims (11)

  1. ハウジング(12)と、
    前記ハウジング(12)の内部に設けられる外側リング(40)と、
    少なくとも1つの内側ロータ(28)と、
    前記外側リング(40)の内側面に当接する複数のシュー(38)を含む少なくとも1つの外側ロータ(51)と、
    互いに分離される第1の送出セル(80)を形成するようにほぼ半径方向に延びる複数の羽根部材(32)であって、前記羽根部材(32)の各々の半径方向内側の端部領域(34)が前記内側ロータ(28)に半径方向へスライド可能に取り付けられ、前記羽根部材(32)の各々の半径方向外側の端部領域(36)が前記外側ロータ(51)の前記シュー(38)の各々に旋回可能に取り付けられ、前記羽根部材(32)の半径方向内側の端部領域(34)は前記内側ロータ(28)実質的に角度を固定して取り付けられる羽根部材(32)
    前記シュー(38)の少なくとも1つの側方の縁部領域(42)が摺動するように案内される案内手段(46)と、
    前記ハウジング(12)の内部に設けられ、前記外側リング(40)を支持し、回転軸(70)を中心として旋回するように取り付けられるヨーク部材(72)であって、前記ヨーク部材(72)と前記ハウジング(12)とが圧力室(76)を画定し、前記圧力室(76)に流体圧力が作用する際に前記ヨーク部材(72)が前記回転軸(70)を中心として旋回するように構成されるヨーク部材(72)と、
    を備え
    羽根型機械(10)。
  2. 前記羽根部材(32)の半径方向外側の端部領域(36)は前記羽根型機械(10)の作動時に旋回可能なように前記シュー(38)協働、前記シュー(38)は円周方向(U)へ強制駆動されることを特徴とする、請求項1に記載の羽根型機械。
  3. 前記外側リング(40)は、前記圧力室(76)に流体圧力が作用する際に、前記前記ヨーク部材(72)と共に旋回することを特徴とする、請求項1または2に記載の羽根型機械。
  4. 前記案内手段(46)は、前記外側リング(40)と側方のカバー部材(50)の環状の段部(48)との間に形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の羽根型機械。
  5. 前記シュー(38)の滑り支承は乾式で作動することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の羽根型機械。
  6. 前記シュー(38)は、前記第1の送出セル(80)の容積が最小になる前記羽根型機械(10)の領域(86)で、隣接する前記シュー(38)の間の間隙がゼロに近くなる程度まで円周方向(U)に延びていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の羽根型機械。
  7. 前記羽根部材(32)の半径方向内側の端部領域(34)と前記内側ロータ(28)との間に形成される少なくとも1つの第2の送出セル(84)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の羽根型機械。
  8. 前記第1および第2の送出セル(80、84)はそれぞれ少なくとも1つの送出通路(64、66)によって相互に接続されていることを特徴とする、請求項7に記載の羽根型機械。
  9. 前記送出通路(64、66)は側方のカバー部材(50a)にある溝として設けられ、前記送出通路(64、66)は半径方向(R)に対して0°よりも大きい角度で延びていることを特徴とする、請求項8に記載の羽根型機械。
  10. 前記角度は45°よりも大きいことを特徴とする、請求項9に記載の羽根型機械。
  11. 少なくとも1つの第1の吸込みセルおよび少なくとも1つの第2の吸込みセルはそれぞれ少なくとも1つの吸込み通路によって相互に接続され、前記吸込み通路は側方のカバー部材にある溝として設けられ、前記吸込み通路は半径方向に対して45°よりも大きい角度で延びていることを特徴とする、請求項1に記載の羽根型機械。
JP2009530759A 2006-10-10 2006-10-10 羽根型機械、特にベーンポンプ Expired - Fee Related JP5021749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2006/009765 WO2007101457A1 (de) 2006-10-10 2006-10-10 Flügelzellenmaschine, insbesondere flügelzellenpumpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506074A JP2010506074A (ja) 2010-02-25
JP5021749B2 true JP5021749B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38110673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530759A Expired - Fee Related JP5021749B2 (ja) 2006-10-10 2006-10-10 羽根型機械、特にベーンポンプ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7736134B2 (ja)
EP (1) EP1861623B1 (ja)
JP (1) JP5021749B2 (ja)
KR (1) KR100999214B1 (ja)
CN (1) CN101163883B (ja)
DE (1) DE502006008468D1 (ja)
WO (1) WO2007101457A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039012A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Joma-Hydromechanic Gmbh Flügelzellenpumpe
WO2008124174A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Borgwarner Inc. Variable displacement dual vane pump
WO2012004992A1 (ja) * 2010-07-08 2012-01-12 パナソニック株式会社 ロータリ圧縮機及び冷凍サイクル装置
WO2012004993A1 (ja) 2010-07-08 2012-01-12 パナソニック株式会社 ロータリ圧縮機及び冷凍サイクル装置
US8961148B2 (en) * 2011-07-19 2015-02-24 Douglas G. Hunter Unified variable displacement oil pump and vacuum pump
CN102410214A (zh) * 2011-11-03 2012-04-11 湖南机油泵股份有限公司 中段变量高速限压的三段式压力反馈变排量叶片泵及变排量方法
EP3051134B1 (en) 2013-09-24 2018-05-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Oil pump
DE102014102643A1 (de) * 2014-02-27 2015-08-27 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Rotationspumpe mit Kunststoffverbundstruktur
CN104265626A (zh) * 2014-09-03 2015-01-07 上海大学 内外转子共转式叶片泵
JP6295923B2 (ja) * 2014-11-12 2018-03-20 アイシン精機株式会社 オイルポンプ
CN105351028B (zh) * 2015-11-04 2017-08-25 湖南机油泵股份有限公司 一种一级变排量叶片泵
DE102016211913A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-18 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Flügelzellenpumpe mit druckbeaufschlagbarem Unterflügelbereich
US10316840B2 (en) * 2016-08-29 2019-06-11 Windtrans Systems Ltd Rotary device having a circular guide ring
CN109812298A (zh) * 2019-02-19 2019-05-28 东南大学 一种气缸随转的滑片式膨胀机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE393530A (ja) *
GB319467A (en) * 1928-08-18 1929-09-26 William George Hay Improvements in rotary air compressors
US2064635A (en) * 1936-01-13 1936-12-15 Benjamin B Stern Rotary type pump
US2250947A (en) 1938-06-17 1941-07-29 Jr Albert Guy Carpenter Pump
US2778317A (en) * 1954-10-25 1957-01-22 Cockburn David Hamilton Rotary fluid pressure pumps and motors of the eccentric vane type
US3421413A (en) * 1966-04-18 1969-01-14 Abex Corp Rotary vane fluid power unit
DE19504220A1 (de) * 1995-02-09 1996-08-14 Bosch Gmbh Robert Verstellbare hydrostatische Pumpe
DE10352267A1 (de) * 2003-11-08 2005-06-16 Beez, Günther, Dipl.-Ing. Pendelschiebermaschine
EP1931879B1 (de) * 2005-10-06 2009-11-04 Joma-Polytec Kunststofftechnik GmbH Flügelzellenpumpe
DE102005048602B4 (de) * 2005-10-06 2011-01-13 Joma-Polytec Kunststofftechnik Gmbh Flügelzellenmaschine, insbesondere Flügelzellenpumpe
KR101146845B1 (ko) * 2005-10-06 2012-05-16 조마 폴리텍 쿤스츠토프테닉 게엠바하 베인셀펌프
WO2007039012A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Joma-Hydromechanic Gmbh Flügelzellenpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007101457A1 (de) 2007-09-13
US7736134B2 (en) 2010-06-15
KR100999214B1 (ko) 2010-12-07
KR20080011388A (ko) 2008-02-04
CN101163883B (zh) 2014-01-08
EP1861623B1 (de) 2010-12-08
CN101163883A (zh) 2008-04-16
EP1861623A1 (de) 2007-12-05
US20090169409A1 (en) 2009-07-02
JP2010506074A (ja) 2010-02-25
DE502006008468D1 (de) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021749B2 (ja) 羽根型機械、特にベーンポンプ
US7540729B2 (en) Vane cell pump
US20090291010A1 (en) Vane pump
CN107218213B (zh) 摆动叶片泵
JP3129737B2 (ja) 羽根形機械
EP0058456A1 (en) A rotating vane-pump or -motor
CN212155151U (zh) 旋转式压缩机
US20110076169A1 (en) Rotary compressor
US3495539A (en) Rotary pump
CN107288874B (zh) 单作用叶片式容积泵
JP6031311B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
RU112296U1 (ru) Машина объемного измещения
JP5001696B2 (ja) ベーンポンプ
US11261868B2 (en) Vane gas pump with sliding element trmporaily completely covering the elongated fluid outlet opening
JPH08277786A (ja) 回転ポンプ
CN107218215B (zh) 叶片式容积泵
WO2014004277A1 (en) Viscous friction coupling
CN103032308B (zh) 筒式二元叶片泵
CN212615352U (zh) 旋叶泵
JPH09310689A (ja) スクロール型圧縮機
JP6557553B2 (ja) 水圧回転機
JP2010275963A (ja) ベーンポンプ
JP2003184776A (ja) 圧縮機
JP4858262B2 (ja) ベーンポンプ
EP3149332B1 (en) A rotary pump

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20091208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees