JP5019935B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019935B2
JP5019935B2 JP2007104528A JP2007104528A JP5019935B2 JP 5019935 B2 JP5019935 B2 JP 5019935B2 JP 2007104528 A JP2007104528 A JP 2007104528A JP 2007104528 A JP2007104528 A JP 2007104528A JP 5019935 B2 JP5019935 B2 JP 5019935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
temperature
display panel
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007104528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007233403A (ja
Inventor
道幸 杉野
隆司 吉井
俊彦 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007104528A priority Critical patent/JP5019935B2/ja
Publication of JP2007233403A publication Critical patent/JP2007233403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019935B2 publication Critical patent/JP5019935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、液晶表示パネルを用いて画像を表示する液晶表示装置に関し、特に液晶表示パネルの光学応答特性を改善することが可能な液晶表示装置に関するものである。
近来、パーソナルコンピュータやテレビ受信機などの軽量化、薄形化によってディスプレイ装置も軽量化、薄形化が要求されており、このような要求に従って陰極線管(CRT)の代わりに液晶表示装置(LCD)のようなフラットパネル型ディスプレイが開発されている。
LCDは二つの基板の間に注入されている異方性誘電率を有する液晶層に電界を印加し、この電界の強さを調節して基板を透過する光の量を調節することによって所望の画像信号を得る表示装置である。このようなLCDは携帯の簡便なフラットパネル型ディスプレイのうちの代表的なものであり、この中でも薄膜トランジスタ(TFT)をスイッチング素子として用いたTFT LCDが主に用いられている。
最近は、LCDがコンピュータのディスプレイ装置だけでなく、テレビ受信機のディスプレイ装置として広く用いられるため、動画像を具現する必要が増加してきた。しかしながら、従来のLCDは応答速度が遅いために動画像を具現するのは難しいという短所があった。
このような液晶の応答速度の問題を改善するために、1フレーム前の入力画像信号と現フレームの入力画像信号の組み合わせに応じて、予め決められた現フレームの入力画像信号に対する階調電圧より高い(オーバーシュートされた)駆動電圧或いはより低い(アンダーシュートされた)駆動電圧を液晶表示パネルに供給する液晶駆動方法が知られている。以下、本願明細書においては、この駆動方式をオーバーシュート(OS)駆動と定義する。
従来のオーバーシュート駆動回路の概略構成を図19に示す。すなわち、これから表示するN番目のフレームの入力画像データ(Current Data)と、フレームメモリ1に保存されたN−1番目のフレームの入力画像データ(Previous Data)とを強調変換部2に読み出し、両データの階調遷移パターンとN番目のフレームの入力画像データとを、OSテーブルメモリ(ROM)3に保存されている付加電圧データ一覧表と照合し、照合して見つけ出した印加電圧データ(強調変換パラメータ)に基づいてN番目のフレームの画像表示に要する書込階調信号(強調変換信号)を決定し、液晶表示パネル4に印加する。ここでは、強調変換部2とOSテーブルメモリ3とにより書込階調決定手段を構成している。
ここで、上述のOSテーブルメモリ3に格納されている印加電圧データ(強調変換パラメータ)は、液晶表示パネル4の光学応答特性の実測値から予め得られるものであり、例えば表示信号レベル数すなわち表示データ数が8ビットの256階調である場合、図20に示すように、256の全ての階調に対する印加電圧データを持っていても良いし、例えば64階調毎の5つの代表階調、32階調毎の9つの代表階調についての実測値のみを記憶しておき、その他の印加電圧データについては、上記実測値から線形補完等の演算で求めるようにしても良い。
一般的に液晶表示パネルにおいては、ある中間調から別の中間調に変更させる時間は長く、中間調を1フレーム期間(例えば60Hzのプログレッシブスキャンの場合は16.7msec)内に表示することができず、残像が発生するだけでなく、中間調を正しく表示することができないという課題があったが、上述のオーバーシュート駆動回路を用いることにより、図21に示すように、目標の中間調を短時間で表示することが可能となる。
さらに、液晶の応答速度は温度依存性が非常に大きいことが知られており、液晶パネルの温度が変化しても、これに対応して表示品位を損なうことなく常に階調変化の応答速度を最適な状態に制御する液晶パネル駆動装置が、例えば特開平4−318516号公報に記載されている。
これは、表示用デジタル画像データを1フレーム分記憶するRAMと、液晶パネルの温度を検知する温度センサと、上記デジタル画像データと上記RAMから1フレーム遅れて読出される画像データとを比較し、今回の画像データが1フレーム前の画像データに比して変化した際に今回の画像データを該変化方向に上記温度センサの検知温度に応じて強調変換するデータ変換回路とを備え、このデータ変換回路から出力される画像データに基づいて上記液晶パネルを表示駆動するものである。
すなわち、温度センサが検知する液晶パネルの温度を例えば3段階の値Th,Tm,Tl(Th>Tm>Tl)とし、これに対応してA/D変換器がデータ変換回路に出力するモード信号をMh,Mm,Mlとして、また、データ変換回路のROMには、今回の画像データと1フレーム遅れた画像データとを指定アドレスとする画像データのテーブルをモード信号の数「3」だけ予め記憶設定しておくことで、入力されるモード信号に応じたテーブルが選択され、そのテーブル中の今回の画像データと1フレーム遅れた画像データを指定アドレスとするアドレス位置に書込まれている画像データを読出し、液晶パネルの駆動回路に出力する。
特開平4−365094号公報 特開2002−62850号公報 特開平4−318516号公報
ところで、例えば直下型バックライト方式の液晶表示装置の背面から見た概略構成例を図22に示す。図22において、4は液晶表示パネル、11は液晶表示パネル4を背面から照射するための蛍光ランプ、12は蛍光ランプ11を点灯駆動するためのインバータトランス、13は電源ユニット、14は映像処理回路基板、15は音声処理回路基板、16は温度センサーである。
ここで、液晶表示パネル4の応答速度特性に大きな影響を及ぼす発熱作用をもつのは、蛍光ランプ11の電極部、インバータトランス12、電源ユニット13である。一方、温度センサー16は、その本来の目的から液晶表示パネル4内に設けることが望ましいが、これは困難であるため、回路基板などの他部材に取り付ける必要がある。
そこで、各構成部材11〜15を例えば図22に示すような配置とした場合、インバータトランス12、電源ユニット13の発熱作用の影響を最も受け難い音声処理回路基板15に温度センサー16を取り付けて、この温度センサー16の検出出力を、映像処理回路基板14に設けられたオーバーシュート駆動回路で利用することになる。
また、図23(a)に示すような、コの字状の蛍光ランプ11を用いた直下型バックライト方式の液晶表示装置、図23(b)に示すような、L字状の蛍光ランプ11を用いたサイドエッジ型バックライト方式の液晶表示装置などにおいても、蛍光ランプ11の電極部、この蛍光ランプ11を点灯駆動するためのインバータトランスが後背部に位置する液晶表示パネル4の一部領域では温度上昇が大きく、図23中ハッチングで示した領域に比べてその他の領域の方が温度が高くなる。
ここで、従来の液晶表示装置においては、単一の温度センサー16による検出温度を液晶表示パネル4面全体の温度と見なして、これに基づき強調変換パラメータを切り替えて入力画像信号のオーバーシュート駆動を行っているが、上述のとおり、実際には発熱作用を持つ部材の配置位置によって、液晶表示パネル4の面内温度分布が発生することとなる。
すなわち、温度センサー16の検出温度に比べて実際の温度が異なる液晶表示パネル4の一部領域においては、過小又は過大な印加電圧データ(強調変換信号)が供給されることになり、黒尾引きや画素の白点化が発生して、表示画像の画質を著しく劣化させてしまうという問題があった。
同様に、当該液晶表示装置が、例えばエアコンの吹き出し風が当たる場所や、日だまりの直射日光が当たる場所に設置された場合、液晶表示パネル4の一部領域のみ温度が下がったり上がったりして、液晶表示パネル4の面内温度分布が発生し、一部領域で過大な印加電圧データ(強調変換信号)が液晶表示パネル4に供給されて、白点が発生したり、過小の印加電圧データ(強調変換信号)が液晶表示パネル4に供給されて、黒尾引きが発生するなど(ノーマリーブラックモードの場合)、表示画像の画質を著しく劣化させてしまう。この設置場所による液晶表示パネル4の面内温度分布の問題は、特に表示画面サイズが大型化した場合に顕著となる。
さらに、上述した従来の液晶表示装置においては、図24(a)に示す通常設置状態(スタンド設置状態)においてインバータトランス12、電源ユニット13等の他部材による発熱作用を最も受けにくい場所に温度センサー16を設けているが、例えば図24(b)に示すような上下反転設置状態(天井吊下げ状態)や、図24(c)に示すような90度回転設置状態(画面縦横切替え状態)とした場合、熱気流の経路が変わるため、温度センサー16は他部材による発熱作用の影響を大きく受けることとなり、液晶表示パネル4の温度を正確に検出することができなくなる。
その結果、液晶表示パネル4の実際の温度に対応した正しい印加電圧データ(強調変換信号)を液晶表示パネル4に供給することができなくなり、過小の印加電圧データ(強調変換信号)が液晶表示パネル4に供給されて、黒尾引きが発生したり、過大な印加電圧データ(強調変換信号)が液晶表示パネル4に供給されて、白点が発生するなど(ノーマリーブラックモードの場合)、表示画像の画質を著しく劣化させてしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、液晶表示パネルの面内温度分布が発生する状態においても、表示画像の画質劣化を抑制することが可能な液晶表示装置を提供するものである。
本願の第1の発明は、液晶表示パネルを用いて、画像を表示する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を検出するための温度検出手段と、前記入力画像信号の動き量を、該入力画像信号が表示される前記液晶表示パネルの前記画面領域毎に検出する特徴量検出手段と、前記特徴量検出手段により検出された表示画面領域毎の動き量に基づいて、前記液晶表示パネルの所定の画面領域における検出温度を選択抽出することにより、制御御信号を生成する制御手段と、前記制御手段により生成された制御信号と、入力画像信号の1垂直期間前後における階調遷移の組み合わせとに応じて、入力画像信号の強調変換を行うことにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号を求める書込階調決定手段とを備えたことを特徴とする。
本願の第2の発明は、液晶表示パネルを用いて、画像を表示する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を検出するための温度検出手段と、前記入力画像信号の動き量を、該入力画像信号が表示される前記液晶表示パネルの画面領域毎に検出する特徴量検出手段と、前記特徴量検出手段により検出された表示画面領域毎の動き量に基づいて、前記液晶表示パネルの複数領域における検出温度の加重平均値を求めることにより、制御信号を生成する制御手段と、前記制御手段により生成された制御信号と、入力画像信号の1垂直期間前後における階調遷移の組み合わせとに応じて、入力画像信号の強調変換を行うことにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号を求める書込階調決定手段とを備えたことを特徴とする。
本願の第の発明は、前記温度検出手段が、任意の数の温度センサーによる検出温度に所定の演算を施すことによって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を求めることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置によれば、入力画像信号の特徴量に基づいて、液晶表示パネルの複数領域の各々に対応した複数の検出温度データから適切な制御信号を生成することができる。そして、この制御信号に基づいて、入力画像信号に対する強調変換処理を施すため、液晶表示パネルの面内温度分布が発生する状態においても、液晶表示パネルの光学応答特性を適切に補償して、表示画像の画質劣化を抑制することが可能となる。
以下、本発明の第1実施形態を、図1乃至図6とともに詳細に説明するが、上記従来例と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図1は本実施形態の液晶表示装置における要部概略構成を示すブロック図、図2は本実施形態の液晶表示装置における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図、図3は本実施形態の液晶表示装置における検出温度と強調変換パラメータとの関係を示す説明図である。
また、図4は本実施形態の液晶表示装置において用いるOSテーブルメモリのテーブル内容例を示す概略説明図、図5は本実施形態の液晶表示装置における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図、図6は本実施形態の液晶表示装置における検出温度の度数分布例を示すヒストグラムである。
本実施形態の液晶表示装置は、図1に示すように、液晶表示パネル4を例えば4つの画面領域に均等分割した各々の分割領域A〜Dに対向する位置に、各分割領域A〜Dのパネル温度を検出する4つの温度センサー16a〜16dを設けている。
ここで、温度センサー16a〜16dは、図2(a)に示すように、液晶表示パネル4の四隅部分に対向する位置に設けても良いが、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける平均的な温度を検出するためには、図2(b)に示すように、各分割領域A〜Dの中央部分に対向する位置に設ける方が望ましい。尚、液晶表示パネル4の領域分割数は4に限らず、均等または不均等な任意のM個(M≧2)の領域に分割して、それぞれの分割領域に対応するM個の温度センサーを設けて構成しても良いことは言うまでもない。
また、書込階調決定手段として、液晶表示パネル4の各温度範囲に対応した強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2がそれぞれ格納された複数のOSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cと、該OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを参照して、フレームメモリ1に格納されている1フレーム前の画像信号(Previous Data)と現フレームの画像信号(Current Data)との組み合わせ(階調遷移)から対応する強調変換パラメータを読み出し、入力画像信号に対して液晶表示パネル4の光学応答特性を補償する強調変換信号を決定するための強調変換部22とを備えている。
尚、本実施形態においては、説明を簡略化するため、図3に示すように、液晶表示パネル4の検出温度が第1の閾値温度Threash 0より低い場合に用いる強調変換パラメータLEVEL 0が格納されたOSテーブルメモリ(ROM)3aと、液晶表示パネル4の検出温度が第1の閾値温度Threash 0と第2の閾値温度Threash 1との間にある場合に用いる強調変換パラメータLEVEL 1が格納されたOSテーブルメモリ(ROM)3bと、液晶表示パネル4の検出温度が第2の閾値温度Threash 1より高い場合に用いる強調変換パラメータLEVEL 2が格納されたOSテーブルメモリ(ROM)3cとの3種類のROMを設け、これらを切り替えて参照することにより、オーバーシュート駆動を行うものについて説明するが、4以上の予め定められた温度範囲のそれぞれに対応した4種類以上のROMを設けて構成しても良いことは言うまでもない。
また、図4に示したものは、表示信号レベル数すなわち表示データ数が8ビットの256階調である場合において、32階調毎の代表階調遷移パターンについての強調変換パラメータ(実測値)を9×9のマトリクス状に記憶し、代表階調以外の階調を持つ画像信号に対しては、該強調変換パラメータ(実測値)を用いて補間演算することで強調変換信号(書込階調信号)を求める構成としているが、これに限られないことは明らかである。
さらに、本実施形態においては、上記温度センサー16a〜16dで検出された液晶表示パネル4の複数領域A〜Dにおける温度データに基づいて、上記OSテーブルメモリ3a〜3cを適宜切り替え選択するための制御CPU17を備えている。
この制御CPU17は、図5に示すように、各温度センサー16a〜16dにより検出された温度データa〜dに対して所定の演算を施す演算部17aと、該演算部17aによる演算出力データと予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1とを比較判別する閾値判別部17bと、該閾値判別部17bによる比較結果に応じて、OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを選択し、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する制御信号出力部17cとを有している。
ここで、例えば装置内の検出温度が不安定であったり、ノイズの影響を受けるなどして、演算部17aによる演算出力が激しく変動(乱昇降)する場合であっても、これに追従してOSテーブルメモリ3a〜3cが頻繁に切り替わり、ちらつきの発生などの画質劣化が発生するのを防止するため、上述の強調変換パラメータの切替動作にヒステリシスを持たせるようにしても良い。
例えば、検出温度の上昇時と下降時とで閾値温度データを±α(調節感度=2α)する、或いは、固定の閾値温度より上昇又は下降した検出温度が所定回数以上連続して取得された場合に、該検出温度に対応した強調変換パラメータを切替選択するための切替制御信号を出力するなどによって、OSテーブルメモリ3a〜3cの切替制御を安定的に行うことが可能となる。
上記のように構成してなる液晶表示装置においては、温度センサー16a〜16dのそれぞれで検出された検出温度データa〜dに基づいて、画面(フレーム)単位で強調変換パラメータを切り替えるための単一の切替制御信号が生成され、この切替制御信号に応じて、OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかが切替選択される。
そして、選択されたOSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを参照して、入力画像信号の1フレーム期間前後における階調遷移の組み合わせに対応する強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を読み出し、この強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を用いて、線形補間等の演算を行うことにより、すべての階調遷移パターンにおいて入力階調信号に対する強調変換信号を求め、これを書込階調信号として液晶表示パネル4に供給する。
次に、本実施形態では、発熱部材の配置位置や当該装置の設置状態などにより液晶表示パネル4に発生する面内温度分布に対応して、適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を選択可能とするために、温度センサー16a〜16dにより検出された温度データa〜dに対し、制御CPU17の演算部17aで以下のような演算を施すことによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を求めている。
(1)平均値
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dの平均値を求め、これを閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較判別することによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。このように、検出温度データa〜dの平均値を用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、液晶表示パネル4に局所的な著しい温度分布が発生している場合であっても、画面全体に対して適切な強調変換パラメータを選択することが可能となる。
(2)最大値
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dの最大値を求め、これを閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較判別することによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。このように、検出温度データa〜dの最大値を用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、液晶表示パネル4に局所的な低温部分が発生している場合であっても、過大な強調変換パラメータを選択することによる白点化(ノーマリーブラックモードの場合)などの発生を防止することが可能となる。
(3)最小値
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dの最小値を求め、これを閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較判別することによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。このように、検出温度データa〜dの最小値を用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、液晶表示パネル4に局所的な高温部分が発生している場合であっても、過小な強調変換パラメータを選択することによる黒尾引き(ノーマリーブラックモードの場合)などの発生を防止することが可能となる。
(4)ヒストグラム(多数決)
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dの閾値温度データThreash 0,Threash 1に対する頻度分布(ヒストグラム)を求め、最も頻度が高いすなわち最大度数の温度データに基づいて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。例えば図6に示すように、検出温度データa〜dが第1の閾値温度Threash 0と第2の閾値温度Threash 1との間に最も多く分布している場合、多数決の原理を利用して、強調変換パラメータLEVEL 1を選択すべく切替制御信号を出力する。
このように、検出温度データa〜dのヒストグラムを求め、最大度数の温度データを用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、最も多くの画面領域で検出された温度に対応した切替制御信号を生成することができるため、液晶表示パネル4に局所的な温度分布が発生している場合であっても、より多くの画面領域において最適な強調変換パラメータを選択することが可能となる。
(5)加重平均値
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dのそれぞれに所定の重み係数l〜oを乗算した上で総和(a×l+b×m+c×n+d×o)を算出し、これを重み係数の和(l+m+n+o)で除算することによって加重平均値を求め、これを閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較判別することによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。
このように、検出温度データa〜dの加重平均値を用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、液晶表示パネル4に局所的な温度分布が発生している場合であっても、所望の画面領域に対応した適切な強調変換パラメータを選択することが可能となる。
ここで、上述の重み係数l〜oは、入力画像信号の特徴量や当該装置の設置状態などの各種条件に応じて可変設定されるようにしても良いし、また、ユーザが任意に設定できるように構成しても良い。さらに、注目画像は画面中央部分に表示されるという前提において、画面中央における検出温度データに対する重み係数を他より大きくするようにしても良い。
(6)選択抽出
温度センサー16a〜16dによる検出温度データa〜dから所定の温度センサーによる検出温度データのみを選択して抽出し、これを閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較判別することによって、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。
このように、検出温度データa〜dのうちの一部データのみを用いて、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことにより、液晶表示パネル4に局所的な温度分布が発生している場合であっても、所望の画面領域に対応した適切な強調変換パラメータを選択することが可能となる。
ここで、温度センサー16a〜16dのうち、いずれの温度センサーによる検出温度データを選択抽出するかは、入力画像信号の特徴量や当該装置の設置状態などの各種条件に応じて切換設定されるようにしても良いし、また、ユーザが任意に設定できるように構成しても良い。
また、入力画像信号の特徴量や当該装置の設置状態などの各種条件に応じて、或いは、ユーザによる入力指示に基づいて、上述の(1)〜(6)の演算手法を適宜切り換えて選択するようにしたり、適宜組み合わせることで、強調変換パラメータの切替制御信号を求めるようにしても良いことは言うまでもない。
以上のとおり、本実施形態の液晶表示装置においては、液晶表示パネル4の複数の面内位置における温度を検出する温度センサー16a〜16dを設け、これら温度センサー16a〜16dによる検出温度データに対して所定の演算を施すことにより、各温度範囲に対応した複数の強調変換パラメータを切替選択するための切替制御信号を生成しているので、液晶表示パネル4に温度分布が発生している場合であっても、常に適切な強調変換パラメータを選択することが可能となり、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
尚、上述した第1実施形態においては、強調変換部2とOSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cとで書込階調決定手段を構成しているが、OSテーブルメモリ(ROM)を設ける代わりに、例えば遷移前の階調と遷移後の階調とを変数とする2次元関数f(pre,cur)により、液晶表示パネル4の光学応答特性を補償する強調変換信号(書込階調信号)を求める構成としても良い。
次に、本発明の第2実施形態について、図7及び図8とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図7は本実施形態の液晶表示装置における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図、図8は本実施形態の液晶表示装置における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態の液晶表示装置においては、4つの温度センサー16e〜16hを、図7に示すように、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dの境界部分に対向する位置に設け、各分割領域A〜Dに近接する位置にある2つの温度センサー16e〜16hによる温度検出データe〜hを平均化演算することによって、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dの温度を検出する構成としている。
すなわち、本実施形態の制御CPU27は、図8に示すように、各温度センサー16e〜16hにより検出された温度データe〜hから、液晶表示パネル4の分割領域Aにおける温度データとして、温度センサー16e,16gによる温度検出データe,gの平均値を、液晶表示パネル4の分割領域Bにおける温度データとして、温度センサー16e,16fによる温度検出データe,fの平均値を、液晶表示パネル4の分割領域Cにおける温度データとして、温度センサー16g,16hによる温度検出データg,hの平均値を、液晶表示パネル4の分割領域Dにおける温度データとして、温度センサー16f,16hによる温度検出データf,hの平均値をそれぞれ演算して出力する演算部27dを有している。
また、上記演算部27dより出力された温度データに対して所定の演算を施す演算部27aと、該演算部27aによる演算出力データと予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1とを比較判別する閾値判別部27bと、該閾値判別部27bによる比較結果に応じて、OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを選択し、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する制御信号出力部27cとを有している。
このように、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dに近接した2箇所のセンサー出力温度を平均値演算し、各分割領域A〜Dの温度を検出することによって、上記第1実施形態と同数の温度センサーにより、精度の高い各分割領域A〜Dの温度検出が可能となる。
そして、この各分割領域A〜Dにおける検出温度データに対して上記第1実施形態で述べたような各種演算を施すことで、各温度範囲に対応した複数の強調変換パラメータを切替選択するための切替制御信号を生成しているので、液晶表示パネル4に温度分布が発生している場合であっても、常に適切な強調変換パラメータを選択することが可能となり、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
尚、本実施形態においては、液晶表示パネル4の領域分割数と同数の温度センサー16e〜16hを設けているが、温度センサー16の数を増やす程、各分割領域A〜Dの温度検出精度を高くすることができ、適当な位置に温度センサーを追加して設けても良いことは言うまでもない。また、各温度センサーによる検出温度の単純平均に限らず、例えば予め定められた重み係数を用いて各温度センサーによる検出温度に対して加重平均演算を施すことで、液晶表示パネル4の各分割領域の温度を検出するようにしても良い。
さらに、上述した実施形態においては、温度センサー16e〜16hにより検出された温度データe〜hから、演算部27dにて各分割領域A〜Dに対応した4つの代表温度データを演算検出し、演算部27aに出力しているが、温度データe〜hを加えた8つの検出温度データを演算部27aに出力し、該演算部27aで所定の演算を施すようにしても良い。
次に、本発明の第3実施形態について、図9乃至図11とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図9は本実施形態の液晶表示装置における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図、図10は本実施形態の液晶表示装置における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図、図11は温度センサーによる検出温度及び液晶表示パネル面の温度と電源投入後の経過時間との関係例を示す説明図である。
本実施形態の液晶表示装置においては、単一の温度センサー16iを、図9に示すように、液晶表示パネル4の中央部分に対向する位置に設け、該温度センサー16iによる温度検出データiに対して予め決められた所定の値を加減算する等の演算を施すことにより、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dの温度を検出する構成としている。
すなわち、本実施形態の制御CPU37は、図10に示すように、温度センサー16iにより検出された温度データiから、液晶表示パネル4の分割領域Aにおける温度データとして、温度センサー16iによる温度検出データiに所定値taを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Bにおける温度データとして、温度センサー16iによる温度検出データiに所定値tbを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Cにおける温度データとして、温度センサー16iによる温度検出データiに所定値tcを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Dにおける温度データとして、温度センサー16iによる温度検出データiに所定値tdを加算したものをそれぞれ演算して出力する演算部37dを有している。
また、上記演算部37dより出力された温度データに対して所定の演算を施す演算部37aと、該演算部37aによる演算出力データと予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1とを比較判別する閾値判別部37bと、該閾値判別部37bによる比較結果に応じて、OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを選択し、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する制御信号出力部37cとを有している。
このように、任意の位置に設けられた単一のセンサー出力温度に所定の演算(加減算)を施し、各分割領域A〜Dの温度を検出することによって、温度センサーの数を抑制しつつ、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dの温度検出が可能となる。
そして、この各分割領域A〜Dにおける検出温度データに対して上記第1実施形態で述べたような各種演算を施すことで、各温度範囲に対応した複数の強調変換パラメータを切替選択するための切替制御信号を生成しているので、液晶表示パネル4に温度分布が発生している場合であっても、常に適切な強調変換パラメータを選択することが可能となり、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
ここで、例えば図11に示すように、温度センサー16iによる検出温度の上昇カーブと、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度の上昇カーブとは異なっており、電源投入後の経過時間に伴って、温度センサー16iによる検出温度と、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度との格差が変化する。この温度格差は、電源投入後、ある時間(図11の例では約40分)が経過するまでは、経過時間に伴って大きくなる。
従って、当該装置の電源投入後の経過時間をカウントし、この電源投入後の経過時間に応じて、温度検出データiに施す演算量ta〜tdをそれぞれ独立して可変する(電源投入当初はta〜td=0とする)ことにより、常に適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことが可能となり、高画質の画像表示を実現することができる。
但し、これは電源投入時における温度センサー16iの検出温度と液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度とが一致していることを前提としている。例えば長時間視聴した装置を一旦電源オフした後、すぐにまた電源オンした場合などは、温度センサー16iの検出温度に含まれる、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度との格差を正しく補正することができず、最適な強調変換パラメータを切替選択することができない可能性もある。
このため、直前の電源停止時刻或いは電源停止後経過時間、及び該電源停止時の演算量ta〜tdを記憶しておき、これらを用いて電源投入時における温度センサー16iの検出温度と液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度との差を推測することにより、適切な演算量ta〜tdを用いて、温度センサー16iの検出温度データiに演算処理を施すようにしても良い。
また、周囲温度(装置外温度)を検出する温度センサーを別途設け、温度センサー16iによる装置内の検出温度と周囲温度(装置外温度)とに応じて演算量ta〜tdを決定し、温度センサー16iによる温度検出データiに対して加減算することにより、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける温度を検出する構成としても良い。
すなわち、当該装置外の周囲温度毎に、温度センサー16iの装置内検出温度に対する、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度(実測値)を予めパターン(相関データ)化しておくことで、温度センサー16iにより検出された温度データiに含まれる、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Dにおける実際の温度に対する差を推定することができ、この温度差を補正する演算を行うことにより、常に適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御を行うことが可能となり、高画質の画像表示を実現することができる。
尚、上記実施形態においては、単一の温度センサー16iを設けたものについて説明したが、必要最小限の適当な位置に温度センサーを追加して設けても良いことは言うまでもない。この場合、複数の温度センサーによる温度検出データのそれぞれに対して、予め決められた所定の値を加減算することで、各分割領域A〜Dの温度検出精度を高めることができる。
また、上述した実施形態においては、温度センサー16iにより検出された温度データiから、演算部37dにて各分割領域A〜Dに対応した4つの代表温度データを演算検出し、演算部37aに出力しているが、温度データiを加えた5つの検出温度データを演算部37aに出力し、該演算部37aで所定の演算を施すようにしても良い。
次に、本発明の第4実施形態について、図12とともに詳細に説明するが、上述した第1〜第3実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図12は本実施形態の液晶表示装置における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図である。
本実施形態の液晶表示装置においては、図12に示すように、液晶表示パネル4を不均等な領域A〜Fに6分割し、液晶表示パネル4の分割領域A,Eの境界部分に対向する位置に温度センサー16jを設けるとともに、液晶表示パネル4の分割領域Dの中央部分に対向する位置に温度センサー16kを設け、該温度センサー16j,16kによる温度検出データj,kに対して所定の演算を施すことにより、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Fの温度を検出する構成としている。
すなわち、液晶表示パネル4の分割領域Aにおける温度データとしては、温度センサー16jによる温度検出データjに所定値taを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Bにおける温度データとしては、温度センサー16kによる温度検出データkに所定値tbを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Cにおける温度データとしては、温度検出データjと温度検出データkとの平均値を、液晶表示パネル4の分割領域Dにおける温度データとしては、温度検出データkをそのまま、液晶表示パネル4の分割領域Eにおける温度データとしては、温度検出データjに所定値teを加算したものを、液晶表示パネル4の分割領域Fにおける温度データとしては、温度検出データKに所定値tfを加算したものをそれぞれ演算して出力する。
そして、上記演算出力された各分割領域A〜Fに対応する温度検出データに対して上記第1実施形態で述べたような各種演算を施した上で、予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1とを比較判別し、この比較結果に応じて、OSテーブルメモリ(ROM)3a〜3cのいずれかを選択し、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を切り替えるための切替制御信号を生成する。
このように、液晶表示パネル4を任意の領域A〜Fに分割するとともに、任意の位置に設けられた1以上のセンサー出力温度に所定の演算を施することによって、液晶表示パネル4の各分割領域A〜Fの温度を効率良く且つ高精度に検出することができる。
また、この各分割領域A〜Fにおける検出温度データに対して上記第1実施形態で述べたような各種演算を施すことで、各温度範囲に対応した複数の強調変換パラメータを切替選択するための切替制御信号を生成しているので、液晶表示パネル4に温度分布が発生している場合であっても、常に適切な強調変換パラメータを選択することが可能となり、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
次に、本発明の第5実施形態について、図13及び図14とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図13は本実施形態の液晶表示装置における要部概略構成を示すブロック図、図14は本実施形態の液晶表示装置において用いるOSテーブルメモリのテーブル内容を示す概略説明図である。
本実施形態の液晶表示装置は、図13に示すように、OSテーブルメモリとして単一のROM3dを備えており、このROM3dを参照することで、強調変換部32は入力画像信号に対して強調変換を施して、液晶表示パネル4に供給する書込階調信号(強調変換信号)を決定する構成としている。ここでは、OSテーブルメモリ(ROM)3dと、このOSテーブルメモリ(ROM)3d内の参照テーブル領域を制御CPU17からの制御信号に基づき切り替え参照して、書込階調信号を求める強調変換部32とにより書込階調決定手段を構成している。
このOSテーブルメモリ(ROM)3dには、図14に示すように、第1の閾値温度Threash 0以下で用いる強調変換パラメータLEVEL 0、第1の閾値温度Threash 0と第2の閾値温度Threash 1との間で用いる強調変換パラメータLEVEL 1、第2の閾値温度Threash 1以上で用いる強調変換パラメータLEVEL 2がそれぞれ個別のテーブル領域に格納されている。
そして、これらの強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2が記憶された各々の参照テーブル領域は、温度センサー16a〜16dにより検出された検出温度を基に求められた切替制御信号に応じて選択的に切り替えられて参照される。すなわち、制御CPU17からの切替制御信号に基づいて、OSテーブルメモリ(ROM)3dの参照するテーブル領域を切替選択するとともに、入力画像信号の1フレーム期間前後の階調遷移に応じて、選択されたテーブル領域の対応するアドレスを参照することにより、ここでは3種類の強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を選択的に切り替えて読み出すことが可能となっている。
尚、本実施形態においても、4以上の予め定められた温度範囲のそれぞれに対応した4種類以上の強調変換パラメータを各参照テーブル領域に格納する構成としても良いことは言うまでもない。
上記のように構成してなる液晶表示装置においては、複数の温度センサー16a〜16dのそれぞれで検出された検出温度データに対して所定の演算を施した上で、予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較することによって、OSテーブルメモリ(ROM)3dにおける参照テーブル領域のいずれかを切替選択するための切替制御信号を生成している。
そして、このOSテーブルメモリ3dの選択された参照テーブル領域のいずれかを参照して、入力画像信号の1フレーム期間前後における階調遷移の組み合わせに対応する強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を読み出し、この強調変換パラメータを用いて、線形補間等の演算を行うことにより、すべての階調遷移パターンにおいて入力画像信号に対する強調変換信号を求め、書込階調信号として液晶表示パネル4に供給する。
従って、上述の第1実施形態と同様、液晶表示パネル4に温度分布が発生している場合であっても、常に適切な強調変換パラメータを選択することが可能となり、これによって、液晶表示パネル4の光学応答特性を適切に補償し、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
次に、本発明の第6実施形態について、図15とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図15は本実施形態の液晶表示装置における書込階調決定手段を示すブロック図である。
本実施形態の液晶表示装置は、図15に示すように、書込階調決定手段として、例えばOSテーブルメモリ(ROM)3から読み出した強調変換パラメータに基づいて強調変換信号を求める強調変換部2と、該強調変換部2で求めた強調変換信号から入力画像信号を減算する減算器20と、該減算器20の出力信号に重み係数kを積算する乗算器21と、この乗算器21の出力信号を入力画像信号に加算することにより、書込階調信号を得る加算器22とを設けた構成とし、制御CPU17からの制御信号に基づいて、上記重み係数kの値を切替制御することにより、液晶表示パネル4に供給する書込階調信号を可変制御するようにしている。
上記のように構成してなる液晶表示装置においては、温度センサー16a〜16dの検出温度データに対して、制御CPU17が所定の演算を施した上で、予め定められた閾値温度データThreash 0,Threash 1と比較することによって、乗算器21の重み係数kを切替選択するための切替制御信号を生成している。この切替制御信号に基づいて乗算器21の重み係数をk=1±αに可変制御することにより、適切な強調変換処理を入力画像信号に施すことが可能となり、液晶表示パネル4の光学応答特性を適切に補償し、白点の発生や黒尾引きの発生等を抑制して、表示画像の画質劣化を防止することができる。
次に、本発明の第7実施形態について、図16とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図16は本実施形態の液晶表示装置における要部概略構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態の液晶表示装置は、図16に示すように、入力画像信号の特徴量として、1フレーム期間前後の画像信号から入力画像信号の動き量を検出する動き検出部24を設け、この動き検出結果に基づいて、制御CPU17の演算部17aにおける演算処理を可変制御する構成としている。
すなわち、静止画像やあまり動きのない画像に対しては、液晶表示パネル4の温度に拘わらず、該液晶表示パネル4の光学応答特性による残像や尾引きなどの画質劣化が生じないため、動き検出部24で所定以上の動き量が検出された入力画像信号に対して最適な強調変換処理が行なわれるよう、大きな動きを有する画像が表示される画面領域に対応した温度データのみを選択抽出する、或いは重み付けして加重平均を求めることによって、適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を選択するための切替制御信号を生成する。
例えば16:9のワイドアスペクトを有する動画像を4:3の液晶表示パネルに表示する際、原画像を液晶表示パネル画面の中央部に表示するとともに、液晶表示パネルの上下端部に黒表示を行う(非映像部分に黒信号を書き込む)が、この場合、液晶表示パネルの画面中央部における映像表示領域(動画像表示領域)に対応した検出温度データのみを用いて強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御信号を生成し、上下端部の黒表示領域(静止画像表示領域)に対応した検出温度データは参照しないように選択(抽出)制御する。
同様に、液晶表示パネルの画面中央部における映像表示領域(動画像表示領域)に対応した検出温度データに対する重み係数を大きくするとともに、上下端部の黒表示領域(静止画像表示領域)に対応した検出温度データに対する重み係数を小さくして、加重平均演算を行うことことにより、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御信号を生成するようにしても良い。
以上のように、本実施形態の液晶表示装置によれば、動きがある映像表示部分(画面領域)における検出温度データを用いて、適切な強調変換パラメータを切替選択し、これを用いて入力画像信号に対する強調変換を行っているので、画面全体でより確実に残像や尾引きの発生を抑制することが可能となる。
尚、本実施形態においては、入力画像信号の特徴量の一例として、入力画像信号の動き量を用いたものについて説明したが、例えば入力画像信号に含まれるノイズ量やエッジ量、階調遷移パターンなどの表示画面領域毎の特徴に基づいて、1又は複数の適切な画面領域に対する検出温度データのみを選択抽出する、或いは重み付けすることにより、適切な強調変換パラメータを選択する構成としても良いことは言うまでもない。
また、入力画像信号の特徴量の検出結果に基づき、上述した第1の実施形態における(1)〜(6)の演算アルゴリズムを適宜切換選択するようにしたり、適宜組み合わせて制御信号を求めることで、より適切な強調変換パラメータを切替選択するように構成しても良い。
次に、本発明の第8実施形態について、図17とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図17は本実施形態の液晶表示装置における要部概略構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態の液晶表示装置は、図17に示すように、当該装置の設置状態を検知する手段として、液晶表示パネル4の上下反転状態を検知する上下反転センサー25、及び液晶表示パネル4の面内回転状態を検知する面内回転センサー26を設け、これらによる検出結果に基づいて、制御CPU17の演算部17aにおける演算処理を可変制御する構成としている。
ここで、上下反転センサー25は、図24(a)に示した通常設置状態(スタンド設置状態)と図24(b)に示した上下反転設置状態(天井吊下げ状態)との状態変化を検出するものであり、面内回転センサー26は、図24(a)に示した通常設置状態(スタンド設置状態)と図24(c)に示した90度回転設置状態(画面縦横切替状態)との状態変化を検出するものである。これらセンサー25、26は、それぞれ重力スイッチなどにより構成したり、或いはジャイロセンサーなどの方位センサーを共用して構成しても良い。
すなわち、装置の設置状態が、通常設置状態(スタンド設置状態)から、上下反転設置状態(天井吊下げ状態)或いは90度回転設置状態(画面縦横切替状態)に変化された場合、装置筐体内の熱気流の経路が変化して、液晶表示パネル4の温度分布も変化することとなる。その結果、適切な強調変換パラメータを読み出すことができず、不適切な強調変換信号を液晶表示パネル4に供給してしまい、残像や尾引きなどの画質劣化を招来する可能性がある。
そこで、本実施形態の液晶表示装置においては、当該装置の設置状態に応じて、局所的な発熱部材等の影響を極力排除すべく、予め定められた所定の画面領域に対応した温度データのみを選択抽出する、或いは重み付けして加重平均を求めることによって、適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を選択するための切替制御信号を生成する。
すなわち、各装置設置状態によって、液晶表示パネル4の局所的な発熱部材等の影響を受けない画面領域に対応した検出温度データのみを用いて強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御信号を生成し、液晶表示パネル4の局所的な発熱部材等の影響を受ける画面領域に対応した検出温度データは参照しないように選択(抽出)制御する。
或いは、各装置設置状態によって、液晶表示パネル4の局所的な発熱部材等の影響を受けない画面領域に対応した検出温度データに対する重み係数を大きくするとともに、液晶表示パネル4の局所的な発熱部材等の影響を受ける画面領域に対応した検出温度データに対する重み係数を小さくして、加重平均演算を行なうことで、強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2の切替制御信号を生成するように構成している。
以上のように、本実施形態の液晶表示装置によれば、当該装置の設置状態により発生する液晶表示パネルの温度分布に対応して、各画面領域における検出温度データに予め決められた所定の演算を施すことで、適切な強調変換パラメータを切替選択し、これを用いて入力画像信号に対する強調変換を行っているので、画面全体でより確実に残像や尾引きの発生を抑制することが可能となる。
尚、本実施形態においても、当該装置の設置状態の検出結果に基づき、上述した第1の実施形態における(1)〜(6)の演算アルゴリズムを適宜切換選択するようにしたり、適宜組み合わせて制御信号を求めることで、より適切な強調変換パラメータを切替選択するように構成しても良い。
次に、本発明の第9実施形態について、図18とともに詳細に説明するが、上述した第1実施形態と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。ここで、図18は本実施形態の液晶表示装置における要部概略構成を示す機能ブロック図である。
本実施形態の液晶表示装置は、図18に示すように、図示しないリモートコントローラ(リモコン)を用いてユーザが指示入力した操作命令に対応したリモコン信号を受信するリモコン受光部28を設け、このリモコン受光部28で受信したユーザ指示内容に基づいて、制御CPU17の演算部17aにおける演算処理を可変制御する構成としている。
すなわち、液晶表示パネル4の表示画面のうち、特にユーザが注目する画像が表示される画面領域において、該液晶表示パネル4の光学応答特性による残像や尾引きなどの画質劣化を抑制するために、この注目画像が表示される画面領域をユーザが指定することで、指定された画面領域に対応した温度データのみを選択抽出する、或いは重み付けして加重平均を求めることによって、適切な強調変換パラメータLEVEL 0〜LEVEL 2を選択するための切替制御信号を生成する。
また、液晶表示パネル4の一部画面領域に、例えばエアコンの吹き出し風が直接当たったり、日だまりの直射日光が当たるような環境においては、これらの影響を極力排除すべく適当な画面領域をユーザが指定することで、所定の画面領域に対応した温度データのみを選択抽出する、或いは重み付けして加重平均を求めることも可能である。
以上のように、本実施形態の液晶表示装置によれば、ユーザによる入力指示に応じた所定の画面領域における検出温度データを用いて、適切な強調変換パラメータを切替選択し、これを用いて入力画像信号に対する強調変換を行っているので、ユーザにとって残像や尾引きが抑制された高画質の画像表示を実現することができる。
尚、本実施形態においても、ユーザによる指示入力の検出結果に基づき、上述した第1の実施形態における(1)〜(6)の演算アルゴリズムを適宜切換選択するようにしたり、適宜組み合わせて制御信号を求めることで、より適切な強調変換パラメータを切替選択するように構成しても良い。また、リモコン28を用いてユーザ指示入力を行うものに限らず、装置本体に設けられた操作パネル部を用いてユーザ指示入力を行うようにしても良いことは言うまでもない。
以上のとおり、本発明の液晶表示装置は、液晶表示パネルを用いて、画像を表示する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を検出するための温度検出手段と、前記液晶表示パネルの複数領域における検出温度データに対して所定の演算を施すことにより、制御信号を生成する制御手段と、前記制御手段により生成された制御信号と、入力画像信号の1垂直表示期間前後における階調遷移の組み合わせとに応じて、入力画像信号の強調変換を行うことにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号を求める書込階調決定手段とを備えている。
また、前記書込階調決定手段が、入力画像信号の1垂直表示期間前後における階調遷移の組み合わせに応じて、該入力画像信号を前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号に変換するための、予め定められた複数の温度範囲毎に異なる強調変換パラメータを記憶した複数の変換テーブルメモリと、前記制御手段により生成された制御信号に基づいて、前記複数の変換テーブルメモリのうちの一つを選択的に切換える切換部とを有し、前記切換部により切換えられた変換テーブルメモリを参照することにより読み出された強調変換パラメータを用いて、前記入力画像信号に対する強調変換信号を求め、書込階調信号として前記液晶表示パネルに供給するように構成してもよい。
さらに、前記書込階調決定手段が、入力画像信号の1垂直表示期間前後における階調遷移の組み合わせに応じて、該入力画像信号を前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号に変換するための、予め定められた複数の温度範囲毎に異なる強調変換パラメータを複数の参照テーブル領域毎に記憶したテーブルメモリと、前記制御手段により生成された制御信号に基づいて、前記複数の参照テーブル領域のうちの一つを選択的に切換える切換部とを有し、前記切換部により切換えられた前記テーブルメモリの参照テーブル領域を参照することにより読み出された強調変換パラメータを用いて、前記入力画像信号に対する強調変換信号を求め、書込階調信号として前記液晶表示パネルに供給するように構成してもよい。
そしてまた、前記書込階調決定手段が、入力画像信号の1垂直表示期間前後における階調遷移の組み合わせに応じて、該入力画像信号を前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号に変換するための強調変換パラメータを記憶した変換テーブルメモリと、前記強調変換パラメータを用いて求められた強調変換信号から前記入力画像信号を減算する減算器と、前記制御手段により生成された制御信号に基づいて可変制御される重み係数kを、前記減算器の出力信号に積算する乗算器と、前記乗算器の出力信号を、前記入力画像信号に加算する加算器とを有し、前記加算器の出力信号を、書込階調信号として前記液晶表示パネルに供給する構成としてもよい。
また、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データの平均値と所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
さらに、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データの最大値と所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
そしてまた、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データの最小値と所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
また、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データの最大度数データと所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
さらに、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データの加重平均値と所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
また、前記入力画像信号の特徴量を検出する特徴量検出手段を設け、前記制御手段が、前記特徴量検出手段により検出された特徴量に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データの加重平均値を求める構成としてもよい。
さらに、当該装置の設置状態を検出する設置状態検出手段を設け、前記制御手段が、前記設置状態検出手段により検出された設置状態に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データの加重平均値を求める構成としてもよい。
そしてまた、ユーザによる指示入力を検出するユーザ指示検出手段を設け、前記制御手段が、前記ユーザ指示検出手段により検出されたユーザ指示に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データの加重平均値を求める構成としてもよい。
また、前記制御手段が、前記複数の温度検出手段による検出温度データから抽出した所定の温度検出手段による検出温度データと所定の閾値温度データとを比較することによって、前記制御信号を生成する構成としてもよい。
さらに、前記入力画像信号の特徴量を検出する特徴量検出手段を設け、前記制御手段が、前記特徴量検出手段により検出された特徴量に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データから、所定の温度検出手段による検出温度データのみを抽出する構成としてもよい。
そしてまた、当該装置の設置状態を検出する設置状態検出手段を設け、前記制御手段が、前記設置状態検出手段により検出された設置状態に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データから、所定の温度検出手段による検出温度データのみを抽出する構成としてもよい。
また、ユーザによる指示入力を検出するユーザ指示検出手段を設け、前記制御手段が、前記ユーザ指示検出手段により検出されたユーザ指示に基づいて、前記複数の温度検出手段による検出温度データから、所定の温度検出手段による検出温度データのみを抽出する構成としてもよい。
さらに、前記温度検出手段が、任意の数の温度センサーによる検出温度に所定の演算を施すことによって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を求める構成としてもよい。
そしてまた、前記温度検出手段が、当該装置の電源投入後の経過時間に応じて、前記温度センサーによる検出温度に施す演算を可変する構成としてもよい。
また、前記温度検出手段が、当該装置内外の温度に応じて、前記温度センサーによる検出温度に施す演算を可変する構成としてもよい。
そして、本発明の液晶表示装置は、上記のような構成としているので、液晶表示パネルの面内温度分布が発生する状態においても、入力画像信号に対し適切な強調変換処理を施すことができるので、表示画像の画質劣化を抑制することが可能となる。
本発明に係る液晶表示装置は、パーソナルコンピュータやテレビ受信機などのディスプレイ装置に適している。
本発明の液晶表示装置の第1実施形態における要部概略構成を示すブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態における検出温度と強調変換パラメータレベルとの関係を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態において用いるOSテーブルメモリのテーブル内容例を示す概略説明図である。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第1実施形態における検出温度の度数分布例を示すヒストグラムである。 本発明の液晶表示装置の第2実施形態における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第2実施形態における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第3実施形態における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第3実施形態における制御CPUの概略構成を示す機能ブロック図である。 温度センサーによる検出温度及び液晶表示パネル面の温度と電源投入後の経過時間との関係例を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第4実施形態における温度センサーの液晶表示パネルに対する配置(相対位置関係)例を示す説明図である。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態における要部概略構成を示すブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態において用いるOSテーブルメモリのテーブル内容を示す概略説明図である。 本発明の液晶表示装置の第6実施形態における書込階調手段の構成例を示すブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第7実施形態における要部概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第7実施形態における要部概略構成を示す機能ブロック図である。 本発明の液晶表示装置の第8実施形態における要部概略構成を示す機能ブロック図である。 従来の液晶表示装置におけるオーバーシュート駆動回路の概略構成を示すブロック図である。 オーバーシュート駆動回路に用いるOSテーブルメモリにおけるテーブル内容の一例を示す概略説明図である。 液晶に加える電圧と液晶の応答との関係を示す説明図である。 直下型バックライト方式の液晶表示装置の背面から見た概略構成例を示す説明図である。 (a)コの字状の蛍光ランプを用いた直下型バックライト方式の液晶表示装置、(b)L字状の蛍光ランプを用いたサイドエッジ型バックライト方式の液晶表示装置を示す概略説明図である。 液晶表示装置の(a)通常設置状態、(b)上下反転設置状態、(c)90度回転設置状態を示す説明図である。
符号の説明
1 フレームメモリ
2、22、32 強調変換部
3、3a〜3d OSテーブルメモリ
4 液晶表示パネル
16a〜16d 温度センサー
17、27、37 制御CPU
20 減算器
21 乗算器
23 加算器
24 動き検出部
25 上下反転センサー
26 面内回転センサー
28 リモコン受光部

Claims (3)

  1. 液晶表示パネルを用いて、画像を表示する液晶表示装置であって、
    前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を検出するための温度検出手段と、
    前記入力画像信号の動き量を、該入力画像信号が表示される前記液晶表示パネルの前記画面領域毎に検出する特徴量検出手段と、
    前記特徴量検出手段により検出された表示画面領域毎の動き量に基づいて、前記液晶表示パネルの所定の画面領域における検出温度を選択抽出することにより、制御御信号を生成する制御手段と、
    前記制御手段により生成された制御信号と、入力画像信号の1垂直期間前後における階調遷移の組み合わせとに応じて、入力画像信号の強調変換を行うことにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号を求める書込階調決定手段とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 液晶表示パネルを用いて、画像を表示する液晶表示装置であって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を検出するための温度検出手段と、
    前記入力画像信号の動き量を、該入力画像信号が表示される前記液晶表示パネルの画面領域毎に検出する特徴量検出手段と、
    前記特徴量検出手段により検出された表示画面領域毎の動き量に基づいて、前記液晶表示パネルの複数領域における検出温度の加重平均値を求めることにより、制御信号を生成する制御手段と、
    前記制御手段により生成された制御信号と、入力画像信号の1垂直期間前後における階調遷移の組み合わせとに応じて、入力画像信号の強調変換を行うことにより、前記液晶表示パネルの光学応答特性を補償する強調変換信号を求める書込階調決定手段とを備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記請求項1又は2に記載の液晶表示装置において、
    前記温度検出手段は、任意の数の温度センサーによる検出温度に所定の演算を施すことによって、前記液晶表示パネルの複数領域の各々における温度を求めることを特徴とする液晶表示装置。
JP2007104528A 2002-09-18 2007-04-12 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5019935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104528A JP5019935B2 (ja) 2002-09-18 2007-04-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271192 2002-09-18
JP2002271192 2002-09-18
JP2007104528A JP5019935B2 (ja) 2002-09-18 2007-04-12 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004333822A Division JP3978206B2 (ja) 2002-09-18 2004-11-18 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007233403A JP2007233403A (ja) 2007-09-13
JP5019935B2 true JP5019935B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38553985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104528A Expired - Fee Related JP5019935B2 (ja) 2002-09-18 2007-04-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019935B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021184006A (ja) 2020-05-21 2021-12-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、及び電子機器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3167351B2 (ja) * 1990-09-03 2001-05-21 株式会社東芝 液晶表示装置
JP3747703B2 (ja) * 1999-08-31 2006-02-22 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007233403A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100573323B1 (ko) 액정 표시 장치
KR100693957B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4072080B2 (ja) 液晶表示装置
US20080284775A1 (en) Liquid crystal display driving system and method for driving the same
KR20050044313A (ko) 액정 표시 장치
KR100737072B1 (ko) 액정 텔레비전 수상기, 액정 표시 제어 방법, 및 기록 매체
JP3984561B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004151672A (ja) 液晶表示装置
JP3579046B1 (ja) 液晶表示装置、液晶表示制御方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
JP5019935B2 (ja) 液晶表示装置
JP4482570B2 (ja) 液晶表示装置
JP3978206B2 (ja) 液晶表示装置
JP4603243B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006243325A (ja) 液晶表示装置
JP2006243435A (ja) ディスプレイ表示装置
US11568829B2 (en) Electronic device and display image compensation method thereof
JP4018007B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007226262A (ja) 液晶表示装置
JP3502627B2 (ja) 液晶表示装置
JP4196580B2 (ja) 表示制御装置及び画像表示装置
JP2005321813A (ja) 液晶表示装置
JP2005070799A (ja) 液晶表示装置
JP3564123B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004348151A (ja) 液晶表示方法
JP4192027B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20071205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100330

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees