JP5019175B2 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019175B2
JP5019175B2 JP2007238652A JP2007238652A JP5019175B2 JP 5019175 B2 JP5019175 B2 JP 5019175B2 JP 2007238652 A JP2007238652 A JP 2007238652A JP 2007238652 A JP2007238652 A JP 2007238652A JP 5019175 B2 JP5019175 B2 JP 5019175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
emergency stop
motor
side control
slave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007238652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009072000A5 (ja
JP2009072000A (ja
Inventor
一男 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2007238652A priority Critical patent/JP5019175B2/ja
Publication of JP2009072000A publication Critical patent/JP2009072000A/ja
Publication of JP2009072000A5 publication Critical patent/JP2009072000A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019175B2 publication Critical patent/JP5019175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Description

本発明は1台のモータを複数の制御装置で駆動する場合に、何れかの制御装置に異常が発生した場合の非常停止方法及びそのモータ制御装置に関するものである。
従来の1台のモータを複数の制御装置で駆動する場合の非常停止方法は、異常発生時に異常を上位コントローラ等に伝え、上位コントローラから各制御装置に非常停止指令を与えて非常停止する。あるいは各制御装置間に異常信号の入出力を設け、異常発生時に、異常信号を相互に転送して非常停止している。
例えば、特許文献1に示されている射出成形機用モータ制御装置の図6において、61は2つの3相巻線を備える3相2重巻線モータ、62、63は3相インバータ、64,65はサーボコントローラ、66はエンコーダであり、2つのサーボコントローラ64,65の間には異常信号の入出力が設けられており、3相インバータ62,63、あるいはサーボコントローラ64,65の自己診断回路が異常を検出した場合には、その異常を相互に転送して正常動作しているサーボコントローラの制御信号に基づいて非常停止する。
特許第3605720号公報(第10頁、図1)
従来の制御装置は各制御装置が非常停止する場合、異常が発生した制御装置は、即時、非常停止で例えばダイナミックブレーキ等で停止するが、一方、異常がない制御装置は上位コントローラ等から非常停止指令がある迄は通常に制御を行うので、大きなトルクを出して運転しなければならないという問題があった。また、別の従来例では各制御装置間に異常信号の入出力が必要になるという問題もある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、1台のモータを複数の制御装置で駆動する駆動系の非常停止方法において、特別な信号線を設けることなく、かつ安全に非常停止する方法、及びそのモータ制御装置を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、次のように構成したものである。
請求項1に記載の発明は、1台の位置検出器付きモータを駆動するモータ制御装置であって、上位コントローラからの位置または速度指令と前記位置検出器からのモータ位置とを入力し位置制御または速度制御演算して前記モータに駆動電力を供給すると共に、スレーブ側制御装置にトルク指令を出力するマスター側制御装置と、前記トルク指令と前記位置検出器からのモータ位置とを入力しトルク制御演算して前記モータに駆動電力を供給する前記スレーブ側制御装置と、を備え、前記マスター側制御装置が、前記マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記スレーブ側制御装置へのトルク指令を0にした後、非常停止するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記マスター側制御装置が、前記マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記速度制御演算の出力であるトルク指令を0にする、もしくは該トルク指令が0になるまで待った後、前記スレーブ側制御装置へのトルク指令を0にするものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1記載の発明における前記スレーブ側制御装置が、前記スレーブ側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記マスター側制御装置からのトルク指令が0になったことを確認した後、非常停止するものである。
請求項に記載の発明によると、複数の制御装置をそれぞれマスター側とスレーブ側に分け、マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合は、スレーブ側制御装置のトルク指令は0なのでスレーブ側制御装置のトルクの影響を受けることなく、直ぐに非常停止することができる。
また、請求項に記載の発明によると、マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合はスレーブ側制御装置のトルク指令を0にしてから、更に、上位コントローラの非常停止のタイミングでマスター側及びスレーブ側制御装置の非常停止を行うことができるので、上位コントローラを含めた駆動系全体の非常停止を同期して行うことができる。
また、請求項に記載の発明によると、複数の制御装置をそれぞれマスター側とスレーブ側に分け、スレーブ側制御装置に非常停止の必要が発生した場合はマスター側制御装置が非常停止を認識して、スレーブ側制御装置へのトルク指令を0にしたことを確認してから、スレーブ側制御装置は非常停止を行うので、マスター側制御装置のトルクの影響を受けることなく、直ぐに非常停止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。実際のモータ制御装置には様々な機能や手段が内蔵されているが、図面には本発明に関係する機能や手段のみを記載し説明することとする。
図1は本発明のモータ制御装置の構成図である。同図において、1は制御装置1、2は制御装置2、3,6は制御部、4,7はエンコーダ入出力部、5,8はパワー変換部、9はシリアルエンコーダ、10は制御対象のモータである。上位コントローラ等からの指令と制御信号により制御装置1及び2はモータ10を運転する。そして、上位コントローラは状態信号によって動作状態や異常等の情報を得て、例えば異常等が発生した場合は主回路を遮断して非常停止等の動作を行う。制御装置2は制御装置1からのトルク指令出力信号を受けて、トルク制御で制御装置1の出力を補う。制御装置1と2の関係は制御装置1をマスターとし、制御装置2をスレーブとする。
図2は本発明の制御装置1の内部構成図である。同図において21は位置及び/または速度制御部、22は電流制御部、23は非常停止処理部である。4,5,9,10の各符号は図1と同一である。
次に、図2に示す制御装置1の動作について説明する。今、位置指令を入力すると、位置及び/または速度制御部21はシリアルエンコーダ9からの位置情報をエンコーダ入出力部4で受信し、位置フィードバック信号として位置指令から差し引いて位置制御ゲインをかけて位置制御する。速度制御部は、不図示の位置制御部の出力である速度指令から、エンコーダ入出力部4からの位置フィードバック信号を微分して得られる速度フィードバック信号を差し引いて速度制御ゲインをかけて速度制御する。電流制御部22は、速度制御部の出力を電流指令として、不図示のモータ電流検出器からの電流フィードバック信号を差し引いて電流制御ゲインをかけて電流制御する。そして、電流制御部22の出力信号をパワー変換部5でパワー変換してモータ10を駆動する。通常はこのようにして制御して、モータを運転する。非常停止処理部23は、非常停止状態になるとトルク指令出力を0にして非常停止処理を行う。またトルク指令入力が0になるのを待って、非常停止処理を行う。その詳細については、別途、非常停止時の動作説明の中で行う。
なお、位置及び/または速度制御部1の構成は、位置制御部+速度制御部、または速度制御部のみを想定したものであり、速度制御部のみでの構成の場合は、入力指令として速度指令が与えられ速度制御用のモータ制御装置10として動作する。
図3は本発明の制御装置2の内部構成図である。同図において31はトルク制御部、32は電流制御部、33は非常停止処理部である。4,5,9,10の各符号は図1と同一である。
次に、図3に示す制御装置2の動作について説明する。トルク制御部31は制御装置1からのトルク指令信号を電流指令信号に変換して、電流制御部32に電流指令を与える。電流制御部32の動作は図2の電流制御部22とその基本機能は同じであり、電流指令から不図示のモータ電流検出器からの電流フィードバック信号を差し引いて電流制御ゲインをかけて電流制御する。そして、電流制御部32の出力信号をパワー変換部5でパワー変換してモータ10をトルク制御により駆動する。通常はこのようにして制御して、モータを運転する。
非常停止処理部33については図2の非常停止処理部23とその基本機能は同一であり、非常停止になるとトルク指令出力を0にして、非常停止処理を行う。またトルク指令入力が0になるのを待って、非常停止処理を行う。4,5,9,10の各符号は図1と同一である。
図4は本発明の実施例1の非常停止時の動作を示すフローチャートである。本フローチャートはマスター側の制御装置1の動作を示すものであり、以下に、図4のフローチャートに基づいて非常停止時の動作を説明する。
まず通常運転中、ステップ1では非常停止かどうかを判断し、非常停止の場合はステップ2に進み、非常停止でない場合は通常運転を行う。次にステップ2ではトルク指令が0になっているかどうかを判断する。もしトルク指令が0になっていない場合は、ステップ3でトルク指令を0にするか、または上位コントローラからの非常停止処理によってトルク指令が0になるのを待ってから、次のステップ4へ進む。ステップ4で非常停止処理部23は、スレーブ側の制御装置2へ出力するトルク指令を0にして、マスター側の制御装置1の非常停止処理を行う。非常停止は例えば、ダイナミックブレーキ等で行う。
このようにしてマスター側の制御装置1及びスレーブ側の制御装置2は、それぞれの制御装置が出力するトルクの影響を受けることなく、直ちに非常停止することができる。
なお、実施例1の説明ではモータ制御装置は制御装置1,2の2台で説明したが3台以上の複数台でも同様の非常停止処理を行うことができる。
実施例2が実施例1と異なる点は、マスター側の制御装置1ではなく、スレーブ側の制御装置2に非常停止処理部33を設けていることである。
次に非常停止時の動作を図5のフローチャートを用いて説明する。図5のフローチャートはスレーブ側の制御装置2の動作を示すものである。
まず通常運転中、ステップ21では非常停止かどうか判断し、非常停止の場合はステップ22に進み、非常停止でない場合は通常運転を続ける。ステップ22ではマスター側の制御装置1が非常停止と判断しているかどうかを判断するために、マスター側の制御装置1のトルク指令出力が0になっているかを確認する。もしマスター側のトルク指令出力が0になっていない場合は、トルク指令出力が0になるまで非常停止動作はせずに待機する。すなわち、主回路は遮断状態とするが、楕走状態を保持してダイナミックブレーキ等での非常停止動作は行わない。マスター側のトルク指令が0の場合はステップ23へ進む。ステップ23で非常停止処理部33は、更にスレーブ側の制御装置2とは別のスレーブ側制御装置、例えば、制御装置2と同一構成の制御装置3がある場合はスレーブ側の制御装置3へ出力するトルク指令を0にして、スレーブ側制御装置2の非常停止処理を行う。このように、制御装置2とは別のスレーブ側制御装置3がある場合はそのスレーブ側の制御装置3の出力トルクとスレーブ側制御装置2との出力トルクが干渉し合わないようにする。
なお、スレーブ側制御装置3も非常停止指令の認識後に、非常停止動作に入るが、それまでの間はトルク指令を0にしてスレーブ側制御装置2の非常停止トルク、例えば、ダイナミックブレーキによる制動トルクとの衝突を回避する。
上述のようにしてスレーブ側の制御装置2はマスター側の制御装置1が非常停止状態になることを確認してから、自分の非常停止動作に入ることができる。すなわち、マスター側制御装置1は通常運転している間はトルク指令が0以外であり、運転していない状態、言い換えれば、非常停止と判断した場合はトルク指令が0であり、運転中にトルク指令が0になればスレーブ側制御装置2は非常停止であることを確認できる。従って、相互の連携を図ることによって、非常停止動作におけるトルク干渉を防ぐことができる。
なお、実施例2では制御装置は1,2及び3の3台で説明したが4台以上の複数台でも同様に行うことができる。
本発明の実施例1,2のモータ制御装置の構成図 本発明のマスター側の制御装置1の構成図 本発明のスレーブ側の制御装置2の構成図 本発明の実施例1の動作を示すフローチャート 本発明の実施例2の動作を示すフローチャート 従来のモータ制御装置の構成図
符号の説明
1 制御装置1
2 制御装置2
3、6 制御部
4、7 エンコーダ入出力部
・ パワー変換部
9 シリアルエンコーダ
10 モータ
21 位置及び/または速度制御部
22 32 電流制御部
23、33 非常停止処理部
31 トルク制御部

Claims (3)

  1. 1台の位置検出器付きモータを駆動するモータ制御装置であって、
    上位コントローラからの位置または速度指令と前記位置検出器からのモータ位置とを入力し位置制御または速度制御演算して前記モータに駆動電力を供給すると共に、スレーブ側制御装置にトルク指令を出力するマスター側制御装置と、
    前記トルク指令と前記位置検出器からのモータ位置とを入力しトルク制御演算して前記モータに駆動電力を供給する前記スレーブ側制御装置と、を備え、
    前記マスター側制御装置が、前記マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記スレーブ側制御装置へのトルク指令を0にした後、非常停止することを特徴とするモータ制御装置。
  2. 前記マスター側制御装置が、前記マスター側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記速度制御演算の出力であるトルク指令を0にする、もしくは該トルク指令が0になるまで待った後、前記スレーブ側制御装置へのトルク指令を0にすることを特徴とする請求項に記載のモータ制御装置
  3. 前記スレーブ側制御装置が、前記スレーブ側制御装置に非常停止の必要が発生した場合、前記マスター側制御装置からのトルク指令が0になったことを確認した後、非常停止することを特徴とする請求項1に記載のモータ制御装置。
JP2007238652A 2007-09-14 2007-09-14 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP5019175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238652A JP5019175B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 モータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238652A JP5019175B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 モータ制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009072000A JP2009072000A (ja) 2009-04-02
JP2009072000A5 JP2009072000A5 (ja) 2010-07-15
JP5019175B2 true JP5019175B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40607679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238652A Expired - Fee Related JP5019175B2 (ja) 2007-09-14 2007-09-14 モータ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5019175B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2883643B2 (ja) * 1989-09-04 1999-04-19 富士電機 株式会社 インバータの群運転方法
JPH04365767A (ja) * 1991-06-14 1992-12-17 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JPH11356074A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Okuma Corp 誘導電動機の制御装置
JP3605720B2 (ja) * 2000-08-11 2004-12-22 住友重機械工業株式会社 射出成形機用モータ制御装置
JP3661578B2 (ja) * 2000-08-11 2005-06-15 住友重機械工業株式会社 射出成形機用モータ制御装置
JP2002095290A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Okuma Corp モータ制御装置
JP2004025287A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Aida Eng Ltd プレス機械
JP2005102394A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Yaskawa Electric Corp 二重巻線交流電動機の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009072000A (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102208888B (zh) 电动机驱动系统、电动机控制器和安全功能扩展器
EP3588208B1 (en) Servo system
JP7225689B2 (ja) モータ制御装置
JP2019161759A (ja) モータ駆動システム
WO2018061254A1 (ja) アクチュエータシステム、異常検知装置
JP5642828B2 (ja) 二つの軸を互いに同期させる同期制御装置
US10606234B2 (en) Controller for a plurality of motors based on provided torque
EP3588210B1 (en) Motor control device
JP4565312B2 (ja) サーボ制御装置と非常停止方法
JP5019175B2 (ja) モータ制御装置
JP5092267B2 (ja) モータ駆動装置およびその非常停止方法
US20190386594A1 (en) Motor control apparatus driving one main axis switchingly by two motors
JP2005176493A5 (ja)
JP2008269553A (ja) サーボモータ制御装置およびその方法
CN205754082U (zh) 带双机位置环同步控制的数字式正弦波交流伺服驱动器
US7541767B2 (en) Decentralized error response in cam disk axes
JP4893075B2 (ja) 同期制御システム
JP4385404B2 (ja) モータ駆動装置、およびモータ駆動装置の非常停止方法
JP4999144B2 (ja) サーボモータ駆動装置
US10601219B2 (en) Method for controlling a drive
JP5287064B2 (ja) サーボシステム
JP2002052591A (ja) 射出成形機用モータ制御装置
ITMI20071007A1 (it) Dispositivo e procedimento per evitare collisioni assiali
JPS63268006A (ja) 数値制御装置
WO2022190536A1 (ja) モータ制御システム及びモータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees