JP5018706B2 - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5018706B2
JP5018706B2 JP2008226351A JP2008226351A JP5018706B2 JP 5018706 B2 JP5018706 B2 JP 5018706B2 JP 2008226351 A JP2008226351 A JP 2008226351A JP 2008226351 A JP2008226351 A JP 2008226351A JP 5018706 B2 JP5018706 B2 JP 5018706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
playlist
content data
unit
content
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008226351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009087520A (ja
Inventor
義人 黒田
則昭 福津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2008226351A priority Critical patent/JP5018706B2/ja
Priority to KR1020080088392A priority patent/KR100949480B1/ko
Priority to US12/232,012 priority patent/US20090067805A1/en
Publication of JP2009087520A publication Critical patent/JP2009087520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018706B2 publication Critical patent/JP5018706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

本発明はコンテンツデータを記録再生する記録再生装置に係り、特にコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストを記録し再生する記録再生装置に関する。
近年、映像に関するコンテンツデータの記録及び再生を行う記録再生装置において、コンテンツデータのシーンの再生順序等を規定するプレイリストを記憶し、この記憶されたプレイリストに基づいてコンテンツデータを再生するものがある。記録再生装置は、コンテンツデータからコマーシャル映像部分等のユーザにとって不要な映像のデータを飛ばして再生したり、再生順序を変更して再生するための情報であるプレイリストを記憶する。ユーザが、記憶されたプレイリスト一覧から所望のプレイリストを選択すると、記録再生装置は選択されたプレイリストに基づいて、記録されたコンテンツデータを再生する。
ところで、従来の記録再生装置では、コンテンツデータのタイトル名一覧とプレイリスト一覧とを別の表示画面に表示させていた。そのためユーザは、視聴するコンテンツデータを選択する際に、所望のコンテンツデータのプレイリストが存在しているにもかかわらず、そのプレイリストの存在に気づかない場合があった。
そこで、特許文献1(特開2001−266459号公報)には、記録媒体に書き込まれた情報(コンテンツデータ)を再生する際、その記録媒体に書き込まれている情報の内容を示すプログラムリストと、書き込まれている情報の視聴者指定の再生順番を示すプレイリストが書き込まれた管理情報を読み出す再生装置が記載されている。再生装置は、管理情報からプログラムリストおよびプレイリストを読み出し、プログラムリストおよびプレイリストを同時に表示する表示画面を生成して出力する。
特開2001−266459号公報
特許文献1に記載の技術を、大容量の記録部を備える記録再生装置に適用した場合、多数のプログラムリストとプレイリストとが同時に表示される。ユーザは多数のプログラムリストとプレイリストとの中で、どのプレイリストがどのプログラムリストに基づいて生成されたものなのかを把握することが困難である。
そのため、プログラムリストとプレイリストとが同時に表示されていても、ユーザは、視聴するコンテンツデータを選択する際に、所望のコンテンツデータのプレイリストが存在しているにもかかわらず、そのプレイリストの存在に気がつかず、プログラムリストから所望のコンテンツデータを選択してしまう場合がある。このような場合、ユーザは、コンテンツ視聴中にコマーシャル映像部分を早送りする等の操作をしながら視聴する必要があり、ユーザにとって非常に面倒である。
特に、記録再生装置を複数人により利用する場合、あるユーザの操作により生成され記憶されたプレイリストの存在に他のユーザは気づかずに、コンテンツデータを選択してしまう。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、コンテンツデータに基づいたプレイリストが作成されていることをユーザが容易に確認できる記録再生装置を提供することを目的とする。またユーザが、プレイリストに基づくコンテンツデータの再生を容易にすることができる記録再生装置を提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために本発明は、次の(a)〜(e)の記録再生装置を提供するものである。
(a)コンテンツデータの記録再生を制御する記録再生制御部12と、コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部18aと、コンテンツ記録部に記録された1または複数のコンテンツデータに基づいて、コンテンツデータの少なくとも一部であるシーンをどのような順序で再生するかを示すプレイリストを生成するプレイリスト生成部11aと、プレイリストを記憶するプレイリスト記憶部18bと、コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを識別するコンテンツデータ識別情報と、プレイリストを識別するプレイリスト識別情報とを関連付けたリンク情報を記憶するリンク情報記憶部14aと、コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの少なくとも一部に基づいて作成したコンテンツデータの一覧を表示部2に表示させると共に、リンク情報に基づいて、プレイリスト記憶部に記憶しているプレイリストの基となっている一のコンテンツデータに対して、その一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが存在することを示す識別情報を付加して表示部に表示させる表示制御部13aと、を備え、表示制御部は、プレイリスト記憶部に、一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが複数記憶されている場合に、その複数記憶されていることを示す情報を、一のコンテンツデータに付加した識別情報に含めることを特徴とする記録再生装置1。
(b)コンテンツデータの一覧は、コンテンツデータに基づくサムネイル画像またはコンテンツデータの内容情報の少なくとも一つを表示したものであることを特徴とする(a)記載の記録再生装置。
(c)コンテンツデータの記録再生を制御する記録再生制御部12と、コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部18aと、コンテンツ記録部に記録された1または複数のコンテンツデータに基づいて、コンテンツデータの少なくとも一部であるシーンをどのような順序で再生するかを示すプレイリストを生成するプレイリスト生成部110aと、プレイリストを記憶するプレイリスト記憶部18bと、コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを識別するコンテンツデータ識別情報と、前記プレイリストを識別するプレイリスト識別情報とを関連付けたリンク情報を記憶するリンク情報記憶部14aと、コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータの少なくとも一部に基づいて作成したコンテンツデータの一覧を表示部2に表示させ、コンテンツデータの一覧に含まれるコンテンツデータのうちのいずれかである一のコンテンツデータが選択されたら、リンク情報に基づいて、選択された一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストがプレイリスト記憶部に記憶されていると判断される場合に、一のコンテンツデータの再生を、プレイリストに基づいて行うか否かを選択させるメニューを有する選択メニュー画像を表示部に表示させる表示制御部130bと、を備えることを特徴とする記録再生装置101。
(d)表示制御部は、リンク情報に基づいて、プレイリスト記憶部に記憶しているプレイリストの基となっている一のコンテンツデータに対して、その一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが存在することを示す識別情報を付加して表示部に表示させるとともに、プレイリスト記憶部に一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが複数記憶されている場合に、その複数記憶されていることを示す情報を一のコンテンツデータに付加した識別情報に含めることを特徴とする(c)記載の記録再生装置。
(e)表示制御部は、前記プレイリスト記憶部に、選択されたコンテンツデータに基づいて生成したプレイリスト複数記憶されている場合に、一のコンテンツデータの再生を、複数のプレイリストのうちのどのプレイリストで行うかを選択させるメニューを有する選択メニュー画像を表示部に表示させることを特徴とする(c)または(d)記載の記録再生装置。
本発明に係る記録再生装置によれば、ユーザは、所望のコンテンツデータを使用して作成したプレイリストが記録再生装置に記録されていることを容易に確認できる。またユーザは、記録再生装置にプレイリストを容易に再生させることができる。
≪第1実施形態≫
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
第1実施形態では、コンテンツデータに基づいて生成されたプレイリストを記憶し、プレイリストに使用したコンテンツデータにプレイリストが記録されていることを示す情報である、例えばアイコンを対応付けて表示する記録再生装置について説明する。
ここで、コンテンツデータとは、映像データ、音声データ及びコンテンツ内容情報を含み、番組単位で1つのコンテンツデータが構成されている。コンテンツ内容情報とは、例えば、コンテンツデータのタイトル名、コンテンツデータの内容、出演者リスト等のコンテンツデータに関する情報を文字で示したデータのことである。プレイリストとは、コンテンツデータの少なくとも一部をシーンとし、1または複数のシーンの再生順序を規定するものである。複数のコンテンツデータからそれぞれシーンを設定して、再生順序を規定して1つのプレイリストを生成する場合もある。そしてプレイリストは、シーンがどのコンテンツデータからのものであるかを示す情報と、各シーンの再生開始時点と再生終了時点とを含む時間情報と、再生順序を示す情報を含む。なお、時間情報として、再生終了時点の代わりに、再生開始時点からの再生時間としてもよい。
≪記録再生装置の構成≫
図1は、第1実施形態の記録再生装置1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように記録再生装置1は、表示部2及び音声出力部3と接続されており、表示部2へは映像を表示させるための映像信号を供給し、音声出力部3へは音声を出力させるための音声信号を供給する。表示部2は例えば液晶ディスプレイで構成され、音声出力部3は例えばスピーカで構成される。
記録再生装置1は、編集制御部11と、記録再生制御部12と、表示制御部(GUI制御部:Graphical User Interface)13と、メモリ14と、データベース制御部15と、CPU16と、入力インタフェース部17とを備え、これらは互いにバス30を介して接続されている。更に記録再生装置1は、記録部18と、ディスクドライブ19と、出力インタフェース部20とを備える。入力インタフェース部17、記録部18、ディスクドライブ19、出力インタフェース部20は、記録再生制御部12に接続されている。
編集制御部11は、後述する記録部18に記録されたコンテンツデータの各種編集を行う。また編集制御部11は、プレイリスト生成部11aを備えている。
プレイリスト生成部11aは、後述する記録部18のコンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツデータに基づいてプレイリストを生成する。プレイリスト生成部11aは、プレイリストと、このプレイリストを一意に識別するプレイリスト識別情報(プレイリストID)とを関連付けて、後述する記録部18のプレイリスト記憶部18bにプレイリストとプレイリストIDを記憶させる。またプレイリスト生成部11aは、後述するメモリ14のリンク情報記憶部14aにプレイリストIDを追加して記憶させる。
記録再生制御部12は、後述するCPU16の制御に従って、入力インタフェース部17を介して入力されるコンテンツデータをコンテンツ記録部18aに記録させる。コンテンツデータは映像データと音声データとコンテンツ内容情報とを含む。記録再生制御部12は更に、コンテンツデータを一意に識別するコンテンツ識別情報(コンテンツID)をコンテンツデータと関連付けてコンテンツ情報とし、コンテンツ情報をコンテンツ記録部18aに記録させる。
また記録再生制御部12は、コンテンツ記録部18aに新たなコンテンツ情報を記録させると、リンク情報記憶部14aに新たなコンテンツIDを追加してリンク情報として記憶させる。
記録再生制御部12は、ユーザ操作によりコンテンツデータの再生が要求された場合には、コンテンツ記録部18aからコンテンツデータを読み出す。また、ユーザ操作によりプレイリストの再生が要求された場合には、記録再生制御部12はプレイリスト記憶部18bに記憶されたプレイリストに基づいて、コンテンツ記録部18aからコンテンツデータを読み出す。
そして記録再生制御部12は、出力インタフェース部20を介して、読み出したコンテンツデータに基づいて、表示部2に映像を表示させると共に、音声出力部3から音声を出力させる。
表示制御部13は、コンテンツ一覧表示制御部13aを備える。コンテンツ一覧表示制御部13aは、後述する記録部18のコンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツデータの少なくとも一部に基づいてコンテンツデータの一覧を作成し、コンテンツデータの一覧を出力インタフェース部20を介して、表示部2に表示させる。
またコンテンツ一覧表示制御部13aは、後述するCPU16のプレイリスト判定部16aによりコンテンツIDに対応するプレイリストIDが後述するリンク情報記憶部14aに記憶されていると判定された場合に、判定されたコンテンツIDに対応するコンテンツデータ一覧中のコンテンツデータに対して、プレイリストがプレイリスト記憶部18bに記憶されていることを示す識別情報を付加して、表示部2に表示させる。
メモリ14は、CPU16が実行する各種プログラムを一時的に記憶する他、CPU16が各種プログラムを実行する上で必要なデータ等も記憶する。またメモリ14は、リンク情報記憶部14aを備える。リンク情報記憶部14aは、リンク情報を記憶する。リンク情報は、コンテンツIDとプレイリストIDとを含む。
コンテンツ記録部18aが新しいコンテンツデータを記録すると、対応するコンテンツIDがリンク情報としてリンク情報記憶部14aに記憶される。またプレイリスト生成部11aで新しいプレイリストが生成されると、対応するプレイリストIDがリンク情報としてリンク情報記憶部14aに記憶される。このときプレイリストIDは、リンク情報に含まれるコンテンツIDのうち、プレイリストに使用したコンテンツデータに対応するコンテンツIDに関連付けられて記憶される。
データベース制御部15は、CPU16からの命令に従って、リンク情報記憶部14aに記憶されたリンク情報の読み出しや書き込み等の各種制御を行う。
CPU16は、記録部18に記憶された各種プログラムを読み出し、この読み出したプログラムを実行する。またCPU16は、プレイリスト判定部16aを備える。
プレイリスト判定部16aは、リンク情報記憶部14aからリンク情報を読み出し、読み出したリンク情報において所望のコンテンツIDに対応するプレイリストIDがあるか否かを判定する。プレイリスト判定部16aは、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDが記憶されていると判定すると、コンテンツIDに対応するプレイリストが、プレイリスト記憶部18bに記憶されていると判定する。
入力インタフェース部17は、外部から操作信号やコンテンツデータを受け取り、CPU16や記録再生制御部12等へ供給する。
記録部18は、CPU16が実行するための各種プログラムを記憶する。記録部18は例えば、ハードディスクである。また、記録部18は、コンテンツ記録部18aとプレイリスト記憶部18bとを備えている。
コンテンツ記録部18aは、コンテンツデータとコンテンツIDとを関連付けて、コンテンツ情報として記録する。
プレイリスト記憶部18bは、コンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツデータに基づいて生成されたプレイリストと、プレイリストIDとを関連付けて記憶する。
ディスクドライブ19は、例えば、記録媒体に記録されたコンテンツデータを再生したり、記録媒体にコンテンツデータを記録したりする。
出力インタフェース部20は、記録再生制御部12からコンテンツデータを受け取り、表示制御部13から表示画像データ等を受け取り、表示部2や音声出力部3へ供給する。
なお、コンテンツ記録部18aとプレイリスト記憶部18bとは、記録部18に備える構成としたが、ディスクドライブ19に装着される記録媒体にそれぞれを備える構成としてもよい。
≪記録再生装置の動作≫
以下に、第1実施形態の記録再生装置1の動作について説明する。
記録再生装置1は、プレイリスト生成処理及びプレイリスト表示処理を行う。プレイリスト生成処理とは、コンテンツデータに基づいてプレイリストを生成して記憶することであり、プレイリスト表示処理とは、コンテンツデータとプレイリストが記憶されていることを示す情報とを対応付けて表示することである。以下にプレイリスト生成処理及びプレイリスト表示処理について詳細に説明する。
<プレイリスト生成処理>
記録再生装置1におけるプレイリスト生成処理について、図1及び図2を参照して説明する。
ユーザの操作によって入力インタフェース部17からプレイリスト生成画像の表示要求を示す操作信号が供給されると、CPU16は、プレイリスト生成画像を表示部2に表示させるように、表示制御部13を制御する。
図2は、記録再生装置1が表示部2に表示させるプレイリスト生成画像の一例を示す図である。
表示部2の表示画面201には、第1実施形態のプレイリスト生成画像が表示されている。プレイリスト生成画像は、コンテンツ表示領域402と、プレイリスト表示領域403と、区切り生成ボタン404と、素材切替ボタン405と、編集終了ボタン406とを含む。これらは、それぞれ表示画面201の所定の位置に表示される。
コンテンツ表示領域402は、コンテンツデータの映像を表示する領域であり、プレイリスト表示領域403はプレイリストを表示する領域である。区切り生成ボタン404は、プレイリスト生成時にコンテンツデータから所望のシーンを選択する制御を示す画像である。シーンは、コンテンツデータの第1の時刻(再生開始時点)から第2の時刻(再生終了時点)までの部分のコンテンツデータとする。再生開始時点及び再生終了時点は、コンテンツデータに付された時刻情報である。
素材切替ボタン405は、コンテンツ表示領域402に表示するコンテンツデータを切り替える制御を示す画像である。プレイリストに複数のコンテンツデータのシーンを使用する場合に、ユーザは素材切替ボタン405を操作する。編集終了ボタン406はプレイリスト生成処理を終了する制御を示す画像である。ユーザはボタン404〜406を操作して、プレイリストを生成する。
CPU16は、素材切替ボタン405が操作されたことを示す操作信号が供給されると、記録部18のコンテンツ記録部18aから読み出すコンテンツデータを切り替える。表示制御部13は、切り替えられたコンテンツデータの映像をコンテンツ表示領域402に表示させる。
ユーザは、コンテンツ表示領域402に表示されたコンテンツデータを見ながら、プレイリストに使用する部分(シーン)を選択する。ユーザは、使用する部分の開始時点に区切り生成ボタン404を操作し、使用する部分の終了時点に再度区切り生成ボタン404を操作する。
CPU16は、区切り生成ボタン404が操作されたことを示す操作信号が供給されると、編集制御部11のプレイリスト生成部11aに制御信号を出力する。
プレイリスト生成部11aは制御信号に基づいて、区切り生成ボタン404が操作された時のコンテンツデータの時刻情報と、次に区切り生成ボタン404が操作された時のコンテンツデータにおける時刻情報とに基づいて、選択されたシーンの時間情報を生成する。シーンの時間情報は、コンテンツデータの時間情報を基にしたシーンの再生開始時点及び再生終了時点を含む。プレイリスト生成部11aは表示制御部13を介して、シーンの時間情報をプレイリスト表示領域403に表示させる。プレイリスト生成部11aは更に、シーンがどのコンテンツデータをからのものであるかを示す情報をプレイリスト表示領域403に表示させる。
プレイリスト表示領域403の表示について、図2のプレイリスト表示領域403に示す一番上の行を参照に説明する。「シーン01」はシーンの名前であり、ユーザが任意で名前を付けることもできる。「シーン01」の後ろに続く、「1」は、どのコンテンツデータを使用したかを示す情報であり、ここではコンテンツデータ1が用いられたことを示すが、コンテンツIDを代わりに表示してもよい。「1」の後ろにつづく「00.00.05〜00.15.00」はシーン01の時間情報である。
プレイリスト生成部11aは、区切り生成ボタン404の操作が二度行われる毎に、一つのシーンの時間情報を生成する。
ユーザは上記のように1または複数のシーンを選択し、選択したシーンの再生順序を決定してプレイリストを作成する。プレイリストの作成が完了すると、ユーザは編集終了ボタン406を操作する。
CPU16は、編集終了ボタン406が操作されるまで、コンテンツ表示領域402に表示されたコンテンツデータの再生を続ける。CPU16は、編集終了ボタン406が操作されたことを示す操作信号が供給されると、記録再生制御部12にコンテンツデータの再生を停止させ、プレイリスト生成部11aにプレイリスト生成処理を完了させる。CPU16は、表示制御部13に表示部2へのプレイリスト生成画像の表示を終了させる。
プレイリスト生成部11aは、選択されたシーンの時間情報及び再生順序を示す情報(プレイリスト)と、生成したプレイリストを一意に識別するプレイリストIDとをプレイリスト記憶部18bに出力する。プレイリスト記憶部18bは、プレイリストとプレイリストIDとを関連付けて記憶する。
更に、プレイリスト生成部11aは、リンク情報記憶部14aに記憶されたリンク情報におけるコンテンツIDのうち、プレイリストに使用したコンテンツデータに対応するコンテンツIDに関連付けて、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDを記憶させる。先述したように、プレイリストを複数のコンテンツデータに基づいて作成してもよい。この場合プレイリスト生成部11aは、使用したコンテンツデータのコンテンツIDそれぞれに、プレイリストIDを関連付けてリンク情報記憶部14aに記憶させる。
以上のようにして、プレイリスト生成部11aは、プレイリスト生成画像の各ボタン404〜406が操作されたことを示す操作信号に基づいて、プレイリストを生成することができる。
<プレイリスト表示処理>
図3は、記録再生装置1のプレイリスト表示処理の処理手順を示したフローチャートである。
ステップS101において、CPU16は、入力インタフェース部17からコンテンツデータの一覧表示要求を示す操作信号が供給されたか否かを判定する。コンテンツデータの一覧表示要求を示す操作信号が入力インタフェース部17から供給されると、CPU16の処理はステップS103へ移行する。
ステップS103では、CPU16のプレイリスト判定部16aが、コンテンツ記録部18aに記録された全てのコンテンツデータの数を算出する。この算出した全コンテンツデータ数をnとする。更にプレイリスト判定部16aは、カウンターiに初期値として"1"を入力する。
次にステップS105では、プレイリスト判定部16aは、データベース制御部15を介して、メモリ14のリンク情報記憶部14aからリンク情報を読み出す。
ステップS107では、プレイリスト判定部16aは、カウンターiが全コンテンツデータ数n以下であるか否かを判定する。カウンターiがn以下であるとステップS109に進み、プレイリスト判定部16aは記録部18のコンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツ情報から、i番目のコンテンツIDを抽出する。
ステップS107にてカウンターiがnより大きいと判定すると、プレイリスト判定部16aはプレイリスト表示処理を終了する。
ステップS111において、プレイリスト判定部16aは、抽出したi番目のコンテンツIDに対応するプレイリストが存在するか否かを判定する。具体的には、プレイリスト判定部16aは、ステップS105において読み出したリンク情報に、i番目のコンテンツIDに対応するプレイリストIDが存在するか否かを判定する。読み出したi番目のコンテンツIDに対応するプレイリストIDが存在すると判定した場合には、ステップS113に進む。
ステップS113でCPU16は、表示制御部13を次のように制御する。表示制御部13のコンテンツ一覧表示制御部13aは、i番目のコンテンツIDに対応するコンテンツデータを表示部2に表示させる。本実施形態では後述するように、コンテンツデータの映像データに基づいたサムネイル画像やコンテンツ内容情報を表示部2に表示させる。
更にコンテンツ一覧表示制御部13aは、i番目のコンテンツIDに対応するコンテンツデータに関連付けて、i番目のコンテンツIDに対応するプレイリストが存在することを示す情報であるアイコンを表示部2に表示させる。
一方、ステップS111においてプレイリスト判定部16aが、抽出したi番目のコンテンツIDに対応するプレイリストIDが存在しないと判定した場合はステップS115に進む。ステップS115にてCPU16は、コンテンツ一覧表示制御部13aにi番目のコンテンツIDに対応するコンテンツデータのみを表示部2に表示させるよう指示する。
ステップS113及びステップS115の処理を終えると、ステップS117へ進む。ステップS117にてプレイリスト判定部16aは、カウンターiを"1"だけ加算する。その後CPU16は、ステップS107〜S117の処理をカウンターiがnより大きくなるまで(i>n)繰り返す。これにより、記録部18のコンテンツ記録部18aに記録された全てのコンテンツデータに基づく画像を、表示部2に表示させることができる。
一つのコンテンツデータが複数のプレイリストに使用されていてもよい。この場合、リンク情報のコンテンツIDには、複数のプレイリストIDが対応付けて記憶される。ステップS111において、対応するプレイリストIDが複数あるとプレイリスト判定部16aが判定すると、ステップS113にてアイコンを複数表示してもよいし、複数のプレイリストがあることを示すアイコンを表示してもよい。
図4は、記録再生装置1がコンテンツデータの一覧を、表示部2に表示した状態を示す図である。コンテンツデータの一覧は、図3に示すステップS101にてCPU16が、表示要求を示す操作信号が供給されたと判断した結果、表示部2に表示される。表示画面201は、サムネイル画像501〜508とコンテンツ内容情報511〜518を表示している。サムネイル画像は、コンテンツデータの一部のフレームを表示したものである。サムネイル画像502には、アイコン530が重ねて表示されている。
コンテンツ一覧表示制御部13aは、表示部2の所定の表示領域にサムネイル画像501〜508とコンテンツ内容情報511〜518とを表示させる。サムネイル画像501とコンテンツ内容情報511は、同じコンテンツデータに基づくものである。サムネイル画像502〜508とコンテンツ内容情報512〜518とも、同様の関係である。
ここで、コンテンツ内容情報511、513〜518は、プレイリスト判定部16aによりプレイリストが記憶されていないと判定されたコンテンツIDに対応するコンテンツ内容情報である。コンテンツ内容情報512は、プレイリスト判定部16aによりプレイリストが記憶されていると判定されたコンテンツIDに対応するコンテンツ内容情報である。
コンテンツ一覧表示制御部13aは表示部2に更に、コンテンツ内容情報512と共にアイコン530を表示させる。ここではアイコン530は、サムネイル画像502に重畳して表示したが、アイコン530はコンテンツ内容情報512に重畳して表示されてもよいし、サムネイル画像及びコンテンツ内容情報512が表示されている領域の周辺に表示されてもよい。
アイコン530は、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDが記憶されていることを示す識別情報(プレイリスト記憶識別情報)である。すなわち、アイコン530が表示されているコンテンツ内容情報が示すコンテンツデータを用いたプレイリストが、プレイリスト記憶部18bに記憶されていることを示す。プレイリスト記憶識別情報はアイコンに限らず、例えば、プレイリストが記憶されていることを示す文字情報でもよい。
本実施形態では、コンテンツデータの一覧表示が指示されると、表示画面201にサムネイル画像501〜508とコンテンツ内容情報511〜518とを表示したが、サムネイル画像501〜508とコンテンツ内容情報511〜518のいずれか一方のみを表示してもよい。
第1実施形態の記録再生装置1は、コンテンツデータに基づいて生成されたプレイリストを記憶すると共に、コンテンツデータに基づく画像とプレイリストが記憶されていることを示す情報(アイコン)とを対応付けて、表示部2に表示させることができる。
ユーザは表示部2より、視聴したいコンテンツデータに基づく画像とアイコンの表示の有無を確認し、視聴したいコンテンツデータのプレイリストが記録再生装置に記憶されているか否かを、簡単に判断することができる。
≪第2実施形態≫
第2実施形態では、プレイリストに使用したコンテンツデータに基づく画像を選択すると、コンテンツデータの再生及びプレイリストの再生が選択できる選択メニュー画像を表示する記録再生装置について説明する。
≪記録再生装置の構成≫
図5は、第2実施形態の記録再生装置101の構成を示すブロック図である。第1実施形態の記録再生装置1と同じ構成には同じ番号を付し、その説明を省略する。
図5に示すように、記録再生装置101は、表示部2及び音声出力部3と接続している。記録再生装置101は表示部2へは映像信号を供給し、音声出力部3へは音声信号を供給する。
記録再生装置101は、編集制御部110と、記録再生制御部12と、表示制御部130と、メモリ14と、データベース制御部15と、CPU160と、入力インタフェース部17とを備え、これらは互いにバス30を介して接続されている。更に、記録再生制御部12には、記録部18と、ディスクドライブ19と、出力インタフェース部20とが接続されている。
ここで、記録再生制御部12、メモリ14、データベース制御部15、入力インタフェース部17、記録部18、ディスクドライブ19、及び出力インタフェース部20は、記録再生装置1の構成と同一であるので、説明は省略する。
編集制御部110は、記録部18に記録されたコンテンツデータの各種編集を行う。また編集制御部110は、プレイリスト生成部110aを備えている。
プレイリスト生成部110aは、記録部18のコンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツデータに基づいてプレイリストを生成し、プレイリストとプレイリストIDとを関連付けて、プレイリスト記憶部18bにプレイリストとプレイリストIDとを記憶させる。またプレイリスト生成部110aは、リンク情報記憶部14aに記憶されたリンク情報の、このコンテンツデータに対応するコンテンツIDに関連付けてプレイリストIDを追加して記憶させる。
表示制御部130は、コンテンツ一覧表示制御部130aと選択メニュー表示制御部130bを備えている。
コンテンツ一覧表示制御部130aは、コンテンツ記録部18aに記録されたコンテンツデータの少なくとも一部に基づいてコンテンツデータの一覧を作成し、コンテンツデータの一覧を出力インタフェース部20を介して、表示部2に表示させる。またコンテンツ一覧表示制御部130aは、後述するCPU160のプレイリスト判定部160aによりコンテンツIDに対応するプレイリストIDが後述するリンク情報記憶部14aに記憶されていると判定された場合に、判定されたコンテンツIDに対応するコンテンツデータ一覧中のコンテンツデータに対して、プレイリストがプレイリスト記憶部18bに記憶されていることを示す識別情報を付加して、表示部2に表示させる。識別情報は、先に述べたプレイリスト記憶識別情報(アイコン等)である。
選択メニュー表示制御部130bは、後述する選択メニュー画像を表示部2に表示させる。選択メニュー表示制御部130bは、選択メニュー画像を記憶している。
CPU160は、記録部18に記憶された各種プログラムを読み出し、読み出したプログラムを実行する。またCPU160は、プレイリスト判定部160aを備える。
プレイリスト判定部160aは、リンク情報記憶部14aからリンク情報を読み出し、読み出したリンク情報において所望のコンテンツIDに対応するプレイリストIDがあるか否かを判定する。プレイリスト判定部160aは、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDが記憶されていると判定すると、コンテンツIDに対応するプレイリストが、プレイリスト記憶部18bに記憶されていると判定する。
CPU160は、表示部2に表示されたコンテンツデータの一覧からいずれか1つを選択することを示す操作信号が、入力インタフェース部17を介して外部から供給されると、コンテンツ記録部18aから選択されたコンテンツデータを含むコンテンツ情報を読み出す。またCPU160は、リンク情報記憶部14aからリンク情報を読み出す。プレイリスト判定部160aは、読み出したコンテンツ情報からコンテンツIDを抽出し、読み出したリンク情報の中に抽出したコンテンツIDに対応するプレイリストIDがある場合には、抽出したコンテンツIDに対応するプレイリストが記録部18のプレイリスト記憶部18bに記憶されていると判定する。
≪記録再生装置の動作≫
以下に、第2実施形態の記録再生装置101の動作について説明する。
記録再生装置101は、プレイリスト生成処理、プレイリスト表示処理及びメニュー画像表示処理を行う。プレイリスト生成処理及びプレイリスト表示処理は、第1実施形態と同様の処理である。メニュー画像表示処理とは、ユーザが選択したコンテンツデータに対して、コンテンツデータの再生等の制御を選択できる選択メニュー画像を表示することである。プレイリスト生成処理、プレイリスト表示処理及びメニュー画像表示処理について詳細に説明する。
<プレイリスト生成処理>
記録再生装置101におけるプレイリスト生成処理について、図5及び図6を参照して説明する。
ユーザの操作によって入力インタフェース部17からプレイリスト生成画像の表示要求を示す操作信号が供給されると、CPU160は、プレイリスト生成画像を表示部2に表示させるように、表示制御部130を制御する。
図6は、記録再生装置101が表示部2に表示させるプレイリスト生成画像の一例を示す図である。
表示部2の表示画面201には、第2実施形態のプレイリスト生成画像が表示されている。プレイリスト生成画像は、シーン表示領域602と、シーンスキップボタン603と、編集終了ボタン604とを含み、これらはそれぞれ表示画面201の所定の位置に表示される。シーン表示領域602には、後述するサムネイル画像605〜612が表示されている。
編集制御部110のプレイリスト生成部110aは、選択されたコンテンツデータを自動的に所定の複数シーンに分割する。コンテンツデータの選択は、任意の方法で行えばよい。
コンテンツデータの分割方法は例えば、コンテンツデータを構成するフレーム画像を複数の領域に分割し、それぞれの領域についてフレーム画像間の動きベクトルを求める方法である。プレイリスト生成部110aは、動きベクトルからシーンの区切りを算出し、算出したシーンの区切りに基づいてコンテンツデータを分割する。ここでコンテンツデータを分割して生成された各シーン(シーン毎コンテンツデータ)は、暫定的なプレイリストの候補である。本実施形態では、コンテンツデータは8つのシーンに分割されているが、分割数はこれに限定されない。
表示制御部130は表示部2に、シーンに基づいた一部のフレームを表示したサムネイル画像605〜612を表示させる。本実施形態では、自動的に作成されたシーンの中から、不要なものをユーザが決定し、所望のプレイリストを作成する。ユーザは表示部2に表示されたサムネイル画像605〜612を見て、プレイリストに不要なシーンを選択する。不要なシーンとは例えば、コマーシャル等をいう。
プレイリスト生成部110aは、サムネイル画像605〜612のうちいずれか1つが選択されたことを示す操作信号が供給されると、選択されたサムネイル画像の基となるシーンを編集可能とする。図6は、サムネイル画像606が選択された状態を示す。サムネイル画像606が選択されたことを、サムネイル画像606上にマーカ620を表示して示すが、表示方法はこれに限定されない。サムネイル画像の表示枠を太くしたり、色を変えたりして示してもよい。
シーンが編集可能な状態にあるとき、ユーザはシーンスキップボタン603を操作できる。シーンスキップボタン603が操作されると、CPU160は編集可能状態にあるシーンをスキップすることを示す信号を、プレイリスト生成部110aに供給する。プレイリスト生成部110aは、プレイリストの候補から編集可能状態にあるシーンを削除する。
表示制御部130は、シーンが削除されたことを示す削除マーク613を、サムネイル画像に重畳して表示する。
図6に示すように、サムネイル画像605、607には、削除マーク613が重ねて表示されている。従ってユーザは、サムネイル画像605、607に対応するシーンはプレイリストの候補から削除されたことが、視認できる。
ユーザは不要なシーンの削除が終了すると、編集終了ボタン604を操作する。CPU160は、編集終了ボタン604が操作されたことを示す操作信号が供給されると、プレイリスト生成部110aにプレイリスト生成処理を完了させる。またCPU160は、表示制御部130に表示部2へのプレイリスト生成画像の表示を終了させる。
プレイリスト生成部110aは、削除されていないシーン(ここでは、サムネイル画像606、608〜612に対応する)のそれぞれの再生開始時点と再生終了時点を示す時間情報と、シーンの再生順序とを示す情報(プレイリスト)を生成する。プレイリスト生成部110aは、プレイリストと生成したプレイリストを一意に識別するプレイリストIDとを、プレイリスト記憶部18bに出力する。プレイリスト記憶部18bは、プレイリストとプレイリストIDとを関連付けて記憶する。
更に、プレイリスト生成部110aは、リンク情報記憶部14aに記憶されたリンク情報におけるコンテンツIDのうち、プレイリストに使用したコンテンツデータに対応するコンテンツIDに関連付けて、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDを記憶させる。
第2実施形態では、記録再生装置101は選択されたコンテンツデータから自動的にシーンを作成する。ユーザは、表示部2に表示されたサムネイル画像605〜612を見ながら、各シーンをプレイリストから削除するか否かを判断する。ユーザはプレイリストに必要のないシーンは、削除(スキップ)する操作を行う。従って、プレイリスト生成部110aは、コンテンツデータからユーザにとって必要ないシーンが削除されたものをプレイリストとして生成することができる。
以上のようにして、記録再生装置101は、ユーザの操作に基づいて、1つのコンテンツデータからユーザにとって不要な映像を飛ばして再生するための、再生順序情報であるプレイリストを生成し記憶する。
記録再生装置101は、第1実施形態で説明したプレイリスト生成処理を行うこともできる。
<プレイリスト表示処理及びメニュー画像表示処理>
図7は記録再生装置101のプレイリスト表示処理及びメニュー画像表示処理の処理手順を示したフローチャートである。
ステップS201において、CPU160は、入力インタフェース部17からコンテンツデータの一覧表示要求を示す操作信号が供給されたか否かを判定する。コンテンツデータの一覧表示要求を示す操作信号が入力インタフェース部17から供給されると、CPU160の処理はステップS203へ移行する。
ステップS203では、CPU160はコンテンツ一覧表示制御部130aに、コンテンツ記録部18aに記録された全てのコンテンツデータの数を算出させる。この算出した全コンテンツデータ数をnとする。更にコンテンツ一覧表示制御部130aは、カウンターiに初期値として"1"を入力する。
ステップS205にて、コンテンツ一覧表示制御部130aは、カウンターiが全コンテンツデータ数n以下であるか否かを判定する。カウンターiがn以下であると判定するとステップS207に進み、CPU160はコンテンツ一覧表示制御部130aに、記録部18のコンテンツ記録部18aからi番目のコンテンツデータを読み出させる。コンテンツ一覧表示制御部130aは、読み出したコンテンツデータを表示部2に表示させる。本実施形態では後述するように、コンテンツデータの映像データに基づいたサムネイル画像やコンテンツ内容情報を表示部2に表示させる。
ステップS209にて、コンテンツ一覧表示制御部130aは、カウンターiを"1"だけ加算させる。その後CPU160はコンテンツ一覧表示制御部130aに、ステップS205〜S209の処理をカウンターiがnより大きくなるまで(i>n)繰り返させる。これにより、記録部18のコンテンツ記録部18aに記録された全てのコンテンツデータの一覧を、表示部2に表示させることができる。
ステップS205において、カウンターiが全コンテンツデータ数nを越えた場合、ステップS211に進む。ステップS211においてCPU160は、表示部2に表示されたコンテンツデータの一覧のいずれか1つを選択するための操作信号が入力されたか否かを判定する。入力インタフェース部17より操作信号が入力されたと判定すると、CPU160は処理をステップS213へ移行させる。
ステップS213でプレイリスト判定部160aは、コンテンツ記録部18aから選択されたコンテンツデータを含むコンテンツ情報を読み出す。更にプレイリスト判定部160aは、コンテンツ情報からコンテンツIDを抽出する。
そしてステップS215にて、プレイリスト判定部160aは、データベース制御部15を介して、リンク情報記憶部14aからリンク情報を読み出す。
ステップS217にて、プレイリスト判定部160aは、抽出されたコンテンツIDに対応するプレイリストIDがプレイリスト記憶部18bに記憶されているか否かを判定する。具体的には、プレイリスト判定部160aは、ステップS215において読み出したリンク情報に、ステップS213において抽出したコンテンツIDに対応するプレイリストIDが存在するか否かを判定する。リンク情報にプレイリストIDが存在すれば、抽出されたコンテンツIDに対応するプレイリストがプレイリスト記憶部18bに記憶されていると判定する。
そして、ステップS217において、抽出されたコンテンツIDに対応するプレイリストが記憶されていると判定された場合には、ステップS219に進む。ステップS219にて、表示制御部130の選択メニュー表示制御部130bは選択メニュー画像を表示部2に表示させる。選択メニュー画像は、プレイリストに基づいたコンテンツデータの再生が選択可能なメニューである。
一方、ステップS217にて、抽出されたコンテンツIDに対応するプレイリストが記憶されていないと判定された場合には、ステップS221に進む。ステップS221にて表示制御部130の選択メニュー表示制御部130bは、選択メニュー画像を表示部2に表示させる。選択メニュー画像は、コンテンツデータの再生は選択できるが、プレイリストに基づいたコンテンツデータの再生は選択不可なメニューである。
図8は、記録再生装置101がコンテンツデータの一覧を、表示部2に表示した状態を示す図である。コンテンツデータの一覧は、図7に示すステップS201にてCPU160が、表示要求を示す操作信号が供給されたと判断した結果、表示部2に表示される。
表示画面201は、サムネイル画像701〜708とコンテンツ内容情報711〜718を表示している。サムネイル画像701とコンテンツ内容情報711は、同じコンテンツデータに基づくものである。サムネイル画像702〜708とコンテンツ内容情報712〜718とも、同様の関係である。サムネイル画像702には、アイコン530が重ねて表示されている。また表示画面201は、選択メニュー画像720を表示している。
表示されたサムネイル画像701〜708の中から、いずれか1つが選択されると、そのことを示す操作信号がCPU160のプレイリスト判定部160aに供給される(図7のステップS211)。プレイリスト判定部160aは、プレイリストIDが、操作信号の示すコンテンツデータのコンテンツIDに関連付けられてリンク情報記憶部14aに記憶されているか否かを判定する。
プレイリスト判定部160aが、リンク情報記憶部14aにプレイリストIDが記憶されていると判定した場合には、選択メニュー表示制御部130bは、プレイリストに基づいたコンテンツデータの再生が選択可能な選択メニュー画像720を表示部2に表示させる。CPU160は、選択メニュー表示制御部130bを制御して、選択メニュー画像を表示部2に表示させる。
プレイリスト判定部160aがリンク情報記憶部14aにプレイリストIDが記憶されていない、と判定した場合には、選択メニュー表示制御部130bは、図9に示す選択メニュー画像721を表示部2に表示させる。
選択メニュー画像720は、図8において初めて選択されたコンテンツデータに対して、表示部2に表示される。更に後述する「最初から再生」720aが選択されると、CPU160は、コンテンツデータを最初から再生するよう記録再生制御部12を制御する。選択メニュー表示制御部130bは、選択されたコンテンツデータが一度再生されるまでは、選択メニュー画像720を表示し続ける。
一度以上再生されたコンテンツデータが選択されたときは、CPU160は図9に示す選択メニュー画像722を表示部2に表示させる。ただし、コンテンツデータが最後まで再生された場合には、CPU160は選択メニュー画像720を表示部2に表示させる。
選択メニュー画像720は、メニュー項目720a〜720eを含む。CPU160は、選択されたメニュー項目720a〜720eに基づいて、各部を制御する。CPU160は、「最初から再生」720aが選択されると、コンテンツデータを最初から再生するよう記録再生制御部12を制御する。CPU160は、「続きから再生」720bが選択されると、前回視聴が停止された時刻からのコンテンツデータの再生を記録再生制御部12に実行させる。CPU160は、コンテンツデータの再生が停止されたコンテンツデータの時刻を記憶する。
「代わりにプレイリストを再生」720cでは、CPU160は選択されているコンテンツデータを使用して生成されたプレイリストに基づいたコンテンツデータの再生を記録再生制御部12に実行させる。更にCPU160は、「削除」720dではコンテンツ記録部18aからコンテンツデータの削除を行い、そして「戻る」720eでは選択メニュー画像の表示を停止するよう、CPU160は選択メニュー表示制御部130bを制御する。
選択メニュー画像720は、「最初から再生」720aが選択される状態にある。このあとユーザが決定ボタンを押す等の操作を行うことで、CPU160は「最初から再生」720aが選択されたと判断する。どのメニュー項目が選択される状態にあるかは、ここではメニュー内容を四角で囲んで表示した。表示する方法は、項目の文字の太さを変える、文字の色を変更する、文字の大きさを変える等、他のメニュー項目と区別できる方法であればよい。ユーザはどのメニュー項目を選択するかを、リモコン等で変更できる。
選択されたコンテンツデータが初めて再生される際は、CPU160は「続きから再生」720bが選択されても、最初から再生を開始するよう記録再生制御部12を制御してもよい。あるいは、「続きから再生」720bが選択できない状態にあることを示す、エラーであることを示す、等としてもよい。
図9に選択メニュー画像721、722を示す。選択メニュー画像721は、図7のステップS221において表示部2に表示される。選択メニュー画像721は、選択メニュー画像720に含まれるメニュー項目720a〜720eからメニュー項目「代わりにプレイリストを再生」720cが除かれたものである。図8において選択されたコンテンツデータのコンテンツIDに、対応するプレイリストIDが記憶されていないとプレイリスト判定部160aが判定すると、CPU160は選択メニュー表示制御部130bを、表示部2に選択メニュー画像721を表示させるよう制御する。
選択メニュー画像722は、「続きから再生」720bが予め選択される状態にある。選択メニュー画像は、ユーザが選択する可能性の高いメニュー項目が選択されやすいよう、適宜変更される。選択メニュー画像722に含まれるメニュー項目720a〜720eは選択メニュー画像720と同じため、説明を省略した。
選択メニュー画像722の代わりに、「続きから再生」720bが複数のメニュー項目の中で最も上に表示された画像(図示せず)を、表示部2に表示させてもよい。選択メニュー画像に含まれるメニュー項目のうち、ユーザが選択する可能性の高いメニュー項目が、選択されやすい配置となるようにメニュー項目の並び順を変更した選択メニュー画像を表示させればよい。
図10に、選択メニュー画像723〜725を示す。選択メニュー画像723に含まれるメニュー項目720a〜720eは、選択メニュー画像720と同じため、説明を省略する。CPU160は、選択メニュー画像723の「代わりにプレイリストを再生」720cが選択されると、選択メニュー表示制御部130bに選択メニュー画像724を表示部2に表示させる。選択メニュー画像724は、「代わりにプレイリストを再生」720cの下位メニューである、「最初から再生」720f及び「続きから再生」720gの項目を含む。選択メニュー画像724に含まれるその他のメニュー項目は、選択メニュー画像723と同じため、説明を省略する。
「最初から再生」720fが選択されると、CPU160はプレイリストを最初から再生するよう記録再生制御部12を制御する。同様にCPU160は「続きから再生」720gでは、プレイリストを前回視聴が停止されたプレイリストの時刻から再生するよう記録再生制御部12を制御する。
選択メニュー表示制御部130bは、記録再生装置101が選択されたプレイリストを初めて再生するときには、「最初から再生」720fが選択される状態にある選択メニュー画像724を表示部2に表示させ、プレイリストの再生が二度目以降のときには、「続きから再生」720gが選択される状態にあるメニュー画像(図示せず)を表示部2に表示させることが好ましい。あるいは、メニュー項目の表示順を選択メニュー画像724と変更した選択メニュー画像を、表示部2に表示させてもよい。
CPU160は、「代わりにプレイリストを再生」720cが選択された際に、選択メニュー画像725を表示部2に表示させてもよい。選択メニュー画像725は、メニュー項目720e、720h〜720k、720mを含む。CPU160は、「プレイリストを最初から再生」720hが選択されると、プレイリストを最初から再生するよう記録再生制御部12を制御する。CPU160は、「プレイリストを続きから再生」720iが選択されると、前回視聴が停止された時刻からのプレイリストの再生を記録再生制御部12に実行させ、「オリジナルコンテンツデータを再生」720jでは、選択されたコンテンツデータの再生を記録再生制御部12に実行させる。更に、「プレイリストを削除」720kではCPU160はプレイリスト記憶部18bからプレイリストの削除を行い、「ダビング」720mでは、CPU160はプレイリストに基づいてコンテンツデータを図5に示すディスクドライブ19を介して記録媒体に記録する。「戻る」720eでは選択メニュー画像725の表示部2への表示を終了するよう、CPU160は選択メニュー表示制御部130bを制御する。
CPU160は、プレイリストに基づくコンテンツデータの再生が停止された時刻をプレイリストにおいて記憶する。「プレイリストを続きから再生」720iが選択されると、CPU160は記憶したプレイリストの停止時刻からコンテンツデータの再生を再開するよう記録再生制御部12を制御する。
選択メニュー表示制御部130bは、上記同様に記録再生装置101が選択されたプレイリストを二回目以降再生するときには、「プレイリストを続きから再生」720iが選択された状態にある選択メニュー画像(図示せず)を表示部2に表示させる。
なお、CPU160は、「代わりにプレイリストを再生」720cが選択された際に、上記したような選択メニュー画像724、725を表示することなく、プレイリストの再生を開始してもよい。
≪第3実施形態≫
図11に第3実施形態の選択メニュー画像723、726〜728を示す。選択メニュー画像726〜728に含まれるメニュー項目において先述したものと同じ項目には、同じ符号を付し説明を省略する。第2実施形態では、一つのコンテンツデータから一つのプレイリストを生成した場合の記録再生装置101の動作を説明した。第3実施形態では、一つのコンテンツデータから複数のプレイリストを生成した場合の記録再生装置101の動作について説明する。
選択メニュー画像723の「代わりにプレイリストを再生」720cが選択されると、CPU160は選択メニュー表示制御部130bに、選択メニュー画像726を表示部2に表示させる。選択メニュー画像726は、コンテンツIDに対応付けられている全てのプレイリストIDのプレイリストを表示する。ここでは、二つのプレイリストが一つのコンテンツデータを基に生成されたとし、「プレイリスト1」720n及び「プレイリスト2」720oの項目を選択メニュー画像726が含む。「プレイリスト1」720n及び「プレイリスト2」720oは、ユーザが付けたプレイリスト名を表示することが好ましい。「プレイリスト1」720nまたは「プレイリスト2」720oが選択されると、CPU160は選択されたプレイリストに基づいたコンテンツデータの再生を記録再生制御部12に行わせる。
CPU160は、選択メニュー画像726において「プレイリスト1」720nが選択されたと判断したとき、選択メニュー表示制御部130bに選択メニュー画像727を表示部2に表示させる。選択メニュー画像727に含まれるメニュー項目は、「違うプレイリストを再生」720pを除いてすでに説明したものであるため、特に説明しない。
「違うプレイリストを再生」720pが選択されると、CPU160はコンテンツIDに対応付けられている全てのプレイリストIDのプレイリストを、表示部2に表示させる。本実施形態ではプレイリストが二つなので、CPU160は選択メニュー画像726において選択されていないプレイリスト2に基づいて、コンテンツデータの再生を始めてもよい。あるいはCPU160は、選択メニュー画像727同様の、プレイリスト2用の選択メニュー画像を表示部2に表示させてもよい。
CPU160は、選択メニュー画像723にて「代わりにプレイリストを再生」720cが選択された際に、選択メニュー表示制御部130bに選択メニュー画像728を表示部2に表示させてもよい。選択メニュー画像728は、メニュー項目720q、720rを含む。その他の項目は図10に示す選択メニュー画像725と同じため説明を省略する。「プレイリスト1」720q及び「プレイリスト2」720rは、ユーザが付けたプレイリスト名を表示することが好ましい。「プレイリスト1」720qまたは「プレイリスト2」720rが選択されると、CPU160は選択されたプレイリストに基づいたコンテンツデータの再生を記録再生制御部12に行わせる。CPU160は、選択メニュー画像728において「プレイリスト1」720qが選択されたと判断したとき、選択メニュー表示制御部130bに選択メニュー画像727を表示部2に表示させる。その後の制御は先に述べたものと同じなので、説明を省略する。
第3実施形態では、選択メニュー画像728が表示されている際に「プレイリストを削除」720kが選択されるとCPU160は、どのプレイリストを削除するかを尋ねる画像を表示部2に表示させるよう、選択メニュー表示制御部130bを制御する。ユーザは削除したいプレイリスト名の項目を選択し、決定する操作を行う。操作信号に基づきCPU160はプレイリスト記憶部18bからプレイリストを削除する。「プレイリストを削除」720kが、選択メニュー画像727が表示部2に表示されている際に選択されると、CPU160は選択されているプレイリスト、ここではプレイリスト1、を削除するとしてもよい。
なお、一度プレイリストの再生が選択されたコンテンツデータは、次にコンテンツデータが選択された際に、プレイリストを続きから再生する操作が優先される。従って、選択メニュー画像727のようにプレイリストの再生項目が含まれるメニュー画像が表示部2に表示される。
CPU160は、選択メニュー表示制御部130bに選択メニュー画像723の代わりに図12に示す選択メニュー画像729を表示させてもよい。選択メニュー画像729は、選択メニュー画像723に含まれているメニュー項目720cの代わりに、「プレイリスト1を再生」720s及び「プレイリスト2を再生」720tを含む。上記同様、プレイリスト1及びプレイリスト2は、ユーザが付けたプレイリスト名を表示することが好ましい。「プレイリスト1を再生」720sが選択されると、CPU160は選択メニュー表示制御部130bを制御し、選択メニュー画像727を表示部2に表示させる。その後の制御は先に述べたものと同じなので、説明を省略する。
記録再生装置101は、コンテンツデータに基づいて生成されたプレイリストを記憶する(プレイリスト生成処理)。また記録再生装置101は、コンテンツデータに基づく画像を表示し、ユーザが選択したコンテンツデータに対してコンテンツデータの再生を含む各種制御を指示するためのメニュー画像を表示することができる。(プレイリスト表示処理、メニュー画像表示処理)。
ユーザは、視聴したいコンテンツデータを使用したプレイリストが存在しているか否かを、図8に示すコンテンツデータに基づく画像が一覧表示された画面に、アイコン530が表示されていることで確認できる。あるいはユーザは、コンテンツデータを選択した際に表示される選択メニュー画像720、721で確認できる。プレイリストが作成されているコンテンツデータが選択されると、既述したように選択メニュー画像に「代わりにプレイリストを再生」720c、「プレイリスト1」720q、「プレイリスト1を再生」720s等のプレイリストの再生を示すメニュー項目が表示部2に表示される。
記録再生装置101は、アイコン530をコンテンツデータに基づく画像に関連付けて表示部2に表示させることで、コンテンツデータを使用したプレイリストが生成されていることをユーザに容易に視認させることができる。更に記録再生装置101は、プレイリストの再生を示すメニュー項目を表示することで、ユーザにプレイリストに基づいたコンテンツデータの再生を選択させることができる。
本発明に係る記録再生装置によれば、ユーザは、視聴したいコンテンツデータを使用したプレイリストが記録再生装置に記憶されている場合には、コンテンツデータそのものの再生と、プレイリストに基づいたコンテンツデータの再生とを選択することができる。
第1実施形態の記録再生装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態の記録再生装置のプレイリスト生成画像を示す図である。 第1実施形態の記録再生装置のプレイリスト表示処理の処理手順を示したフローチャートである。 第1実施形態の記録再生装置のコンテンツデータに基づく画像の一覧表示画像を示す図である。 第2実施形態の記録再生装置の構成を示すブロック図である。 第2実施形態の記録再生装置のプレイリスト生成画像を示す図である。 第2実施形態の記録再生装置のプレイリスト表示処理の処理手順を示したフローチャートである。 第2実施形態の記録再生装置のコンテンツデータに基づく画像の一覧表示画像を示す図である。 選択メニュー画像を示す図である。 選択メニュー画像を示す図である。 選択メニュー画像を示す図である。 選択メニュー画像を示す図である。
符号の説明
1、101 記録再生装置
2 表示部
3 音声出力部
11、110 編集制御部
11a、110a プレイリスト生成部
12 記録再生制御部
13、130 表示制御部
13a、130a コンテンツ一覧表示制御部
130b 選択メニュー画像表示制御部
14a リンク情報記憶部
16、160 CPU
16a、160a プレイリスト判定部
18 記録部
18a コンテンツ記録部
18b プレイリスト記憶部

Claims (4)

  1. コンテンツデータの記録再生を制御する記録再生制御部と、
    前記コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、
    前記コンテンツ記録部に記録された1または複数のコンテンツデータに基づいて、前記コンテンツデータの少なくとも一部であるシーンをどのような順序で再生するかを示すプレイリストを生成するプレイリスト生成部と、
    前記プレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、
    前記コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを識別するコンテンツデータ識別情報と、前記プレイリストを識別するプレイリスト識別情報とを関連付けたリンク情報を記憶するリンク情報記憶部と、
    前記コンテンツ記録部に記録された前記コンテンツデータの少なくとも一部に基づいて作成したコンテンツデータの一覧を表示部に表示させると共に、前記リンク情報に基づいて、前記プレイリスト記憶部に記憶しているプレイリストの基となっている一のコンテンツデータに対して、その一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが存在することを示す識別情報を付加して前記表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記プレイリスト記憶部に、前記一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが複数記憶されている場合に、その複数記憶されていることを示す情報を、前記一のコンテンツデータに付加した識別情報に含める
    ことを特徴とする記録再生装置。
  2. 前記コンテンツデータの一覧は、前記コンテンツデータに基づくサムネイル画像または前記コンテンツデータの内容情報の少なくとも一つを表示したものであることを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. コンテンツデータの記録再生を制御する記録再生制御部と、
    前記コンテンツデータを記録するコンテンツ記録部と、
    前記コンテンツ記録部に記録された1または複数のコンテンツデータに基づいて、前記コンテンツデータの少なくとも一部であるシーンをどのような順序で再生するかを示すプレイリストを生成するプレイリスト生成部と、
    前記プレイリストを記憶するプレイリスト記憶部と、
    前記コンテンツ記録部に記録されたコンテンツデータを識別するコンテンツデータ識別情報と、前記プレイリストを識別するプレイリスト識別情報とを関連付けたリンク情報を記憶するリンク情報記憶部と、
    前記コンテンツ記録部に記録された前記コンテンツデータの少なくとも一部に基づいて作成したコンテンツデータの一覧を表示部に表示させ、前記コンテンツデータの一覧に含まれるコンテンツデータのうちのいずれかである一のコンテンツデータが選択されたら、前記リンク情報に基づいて、選択された前記一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが前記プレイリスト記憶部に記憶されていると判断される場合に、前記一のコンテンツデータの再生を、前記プレイリストに基づいて行うか否かを選択させるメニューを有する選択メニュー画像を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記リンク情報に基づいて、前記プレイリスト記憶部に記憶しているプレイリストの基となっている前記一のコンテンツデータに対して、その一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが存在することを示す識別情報を付加して前記表示部に表示させるとともに、前記プレイリスト記憶部に前記一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが複数記憶されている場合に、その複数記憶されていることを示す情報を前記一のコンテンツデータに付加した識別情報に含めることを特徴とする記録再生装置。
  4. 前記表示制御部は、前記プレイリスト記憶部に、選択された前記一のコンテンツデータに基づいて生成したプレイリストが複数記憶されている場合に、前記一のコンテンツデータの再生を、前記複数のプレイリストのうちのどのプレイリストで行うかを選択させるメニューを有する選択メニュー画像を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3記載の記録再生装置。
JP2008226351A 2007-09-10 2008-09-03 記録再生装置 Active JP5018706B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008226351A JP5018706B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-03 記録再生装置
KR1020080088392A KR100949480B1 (ko) 2007-09-10 2008-09-08 기록 재생 장치
US12/232,012 US20090067805A1 (en) 2007-09-10 2008-09-09 Recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007234366 2007-09-10
JP2007234366 2007-09-10
JP2008226351A JP5018706B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-03 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009087520A JP2009087520A (ja) 2009-04-23
JP5018706B2 true JP5018706B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40660724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008226351A Active JP5018706B2 (ja) 2007-09-10 2008-09-03 記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5018706B2 (ja)
KR (1) KR100949480B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5072636B2 (ja) * 2008-02-12 2012-11-14 キヤノン株式会社 再生装置及び再生方法
JP2011239075A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2016063517A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社東芝 電子機器およびコンテンツ情報処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994849B2 (ja) * 2002-10-25 2007-10-24 ヤマハ株式会社 記録再生装置及び記録再生処理用プログラム
KR100503474B1 (ko) * 2003-01-02 2005-07-26 삼성전자주식회사 영상/음향/문자 기록/재생 장치 및 그 폴더명 표시 방법
JP2004310850A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toshiba Corp 記録再生装置、プレイリスト作成方法
JP2005026850A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 再生装置及び記録装置
JP4219791B2 (ja) * 2003-11-18 2009-02-04 シャープ株式会社 データ処理方法、データ処理装置、データ処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006139843A (ja) 2004-11-11 2006-06-01 Canon Inc 記録装置
JP2006148297A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理システム、端末装置およびサーバー装置、記録再生装置
JP2007095217A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090026732A (ko) 2009-03-13
KR100949480B1 (ko) 2010-03-24
JP2009087520A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5760767A (en) Method and apparatus for displaying in and out points during video editing
KR101155762B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기록 매체
US20060204220A1 (en) Image recording and playing apparatus for automatically generating playlist using bookmark to-video recording format and playlist generating method thereof
JP2007208477A (ja) 映像再生装置、ブックマークデータのデータ構造およびブックマークデータを記憶した記憶媒体並びにブックマークデータの生成方法
US7444062B2 (en) Playback system
JP2008140467A (ja) 情報記録再生装置
US8750685B2 (en) Image processing apparatus
US20090067805A1 (en) Recording and reproducing device
JP5018706B2 (ja) 記録再生装置
JP4200976B2 (ja) コンテンツ再生装置及び電子機器
US7877688B2 (en) Data processing apparatus
JP2005341391A (ja) 画像再生装置および方法並びにプログラム
JP4437121B2 (ja) 動画像編集装置
JP2002100168A (ja) 記録再生装置
JP2007164866A (ja) 映像信号再生装置
JP2008065964A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007116472A (ja) 記録再生装置
JP2002176618A (ja) 記録再生装置
JP2008301070A (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法
JP4038888B2 (ja) 映像編集装置
JP5231110B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム
JP5023136B2 (ja) 情報再生装置
JP4769825B2 (ja) 情報再生装置
JP2004147202A (ja) Dvd記録再生装置
JP4168048B2 (ja) 動画像編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3