JP5018591B2 - 判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム - Google Patents
判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5018591B2 JP5018591B2 JP2008083050A JP2008083050A JP5018591B2 JP 5018591 B2 JP5018591 B2 JP 5018591B2 JP 2008083050 A JP2008083050 A JP 2008083050A JP 2008083050 A JP2008083050 A JP 2008083050A JP 5018591 B2 JP5018591 B2 JP 5018591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- measurement part
- measurement
- defective product
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)
Description
製品の生産を開始する前の段階では、試作した製品から実測した少数の計測値を得ることはできたとしても、良品判定範囲を決定するのに十分な多数の計測値を得ることは難しい。そのことから、製品の生産を開始する段階では、信頼性の高い良品判定範囲を決定することができず、製品の生産を開始して多数の計測値が累積されるまでは、他の手法による良品判定を行う必要がある。
本発明は、上記の問題を解決する。本発明は、多数の製品から実測した多数の計測値を必要とすることなく、信頼性の高い良品判定範囲を得ることができる技術を提供する。
ただし、既存部品の計測部位と対象製品の計測部位では、その構成が少なからず相違する。従って、既存部品の計測部位と対象製品の計測部位の間では、渦流センサによる計測値の範囲が大きく相違し得る。そのことから、既存の良品判定範囲を流用するためには、既存部品の計測部位で計測される計測値と、対象製品の計測部位で計測される計測値との差異に基づいて、既存の良品判定範囲を適切に補正する必要がある。
この装置では、上記した各計測部位における計測値の差異を把握するために、各計測部位に関する仮の良品判定範囲を利用する。仮の良品判定範囲は、略同数(所定範囲数)の良品から実測した計測値に基づくものなので、各計測部位の仮の良品判定範囲の間で生じる変化量は、各計測部位における計測値の差異を正しく対応する。従って、仮の良品判定範囲における変化量を用いることで、既存の良品判定範囲を適切に補正することが可能となり、対象製品の計測部位に対して有用な判定基準データを作成することが可能となる。
仮の良品判定範囲は、比較的に少数の良品から実測した計測値によって決定可能であり、例えば製品の生産を開始する前の段階であっても、試作した製品から実測した計測値によって決定することができる。
この装置によると、多数の製品から実測した多数の計測値を必要とすることなく、信頼性の高い良品判定範囲を得ることができる。
この装置によると、構成が類似する計測部位の良品判定範囲を流用して、信頼性のより高い判定基準データを作成することができる。
製品に発生する渦電流は、主に、計測部位の材質と計測部位の寸法に応じて変化する。そのことから、構成が類似する類似計測部位を選定する際に、材質が一致するとともに寸法が最も近いものを選定すると、信頼性のより高い判定基準データを作成することができる。
この構成によると、作成した判定基準データの信頼性をより高めることができる。
製品に発生した渦電流の位相を示す第1計測値と、製品に発生した渦電流の振幅を示す第2計測値を用いることで、製品の良品判定をより正確に行うことができる。この場合、渦流センサの二つの検出値に関する良品判定範囲は、第1計測値及び第2計測値を直交二軸とする2次元マップ上において、楕円形状で示される範囲とすることができる。
上記のように、楕円形状の良品判定範囲を採用する場合、作成手段は、少なくとも、既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の中心座標から、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の中心座標への変化量により、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を平行移動することによって、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成することが好ましい。
この方法によると、多数の製品から実測した多数の計測値を必要とすることなく、信頼性の高い良品判定範囲を得ることができる。
このプログラムによると、多数の製品から実測した多数の計測値を必要とすることなく、信頼性の高い良品判定範囲を得ることができる。
(特徴1) データ作成装置は、汎用のコンピュータを用いて構成されている。
(特徴2) データ作成装置は、仮の良品判定範囲を決定する仮判定基準データ作成部を備えている。仮の良品判定範囲は、渦流センサによる第1計測値及び第2計測値の二つの検出値に関する仮の良品判定範囲であって、第1計測値及び第2計測値を直交二軸とする2次元マップ上に楕円形状で示される。仮の良品判定範囲の中心座標は、良品実測データに記述された計測値の平均値であり、仮の良品判定範囲の長径及び短径は、良品実測データに記述された計測値の分布から計算される3σ(σ:標準偏差)に相当する。
(特徴3) データ作成装置は、判定基準データを作成する判定基準データ作成部を備えている。判定基準データ作成部は、既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲から、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲への変化量を求め、その変化量を用いて既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を補正することにより、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成する。
高周波電源102と出力コイル104により、製品100に高周波磁場を印加すると、製品100には電磁誘導による渦電流が発生する。製品100に発生した渦電流は、渦流センサ106によって計測される。渦電流の計測は、複数の計測部位A、B、Cで行われる。計測部位A、B、Cは、焼入不良が発生しやすい形状の変化部に定められている。処理装置108は、渦流センサ106の出力波形106aを処理し、第1計測値Xと第2計測値Yを算出する。第1計測値Xは、基準波形106bに対する出力波形106aの位相に対応する検出値である。第2計測値Yは、基準波形106bに対する出力波形106aの振幅に対応する検出値である。
本実施例のデータ作成装置10は、上記の問題を解決するものであり、比較的に少ない実測データが得られた時点で、第1計測値Xと第2計測値Yに関する良品判定範囲を決定し、その良品判定範囲を記述する判定基準データを作成することができる。
図1に示すように、データ作成装置10は、既存判定データ記憶部12を備えている。既存判定データ記憶部12は、確定した良品判定範囲が既存する既存製品の計測部位毎に、判定データ20を記憶している。判定データ20は、計測部位識別データ22と、計測部位構成データ24と、仮判定基準データ26と、判定基準データ28等を含む。以下、確定した良品判定範囲が既存する既存製品の計測部位を、単に「既定計測部位」と称することがある。計測部位識別データ22は、既定計測部位に関して、製品の種類を示す情報や、製品における位置を識別する情報等を記述する。計測部位構成データ24は、既定計測部位に関して、材質、寸法、形状といった構成上の特徴を記述するデータである。ここで、形状に関する特徴は、例えば「製品端部」、「製品中間部」、「径拡大部」といった区分により記述されている。
データ入力部14によるデータの入力は、利用者によるキーボード等の手入力、光ディスク等の記録メディアからの読み込み、ネットワークを介したデータ受信など、いずれの方式であってもよい。
対象計測部位に関する判定データ50は、先に説明した既定計測部位に関する判定データ50と、同じデータ構造を有している。即ち、判定データ50は、対象計測部位に関して、計測部位識別データ52と、計測部位構成データ54と、仮判定基準データ56と、判定基準データ58を含む。このうち、計測部位識別データ52と計測部位構成データ54は、データ入力部14によって入力されるデータであり、仮判定基準データ56と判定基準データ58は、データ処理部30によって作成されるデータである。
先ず、図2のステップS10において、データ作成装置10は、判定基準データ58を作成する製品の対象計測部位に関して、計測部位識別データ52と計測部位構成データ54を入力する。入力された計測部位識別データ52と計測部位構成データ54は、新規判定データ記憶部40に、判定データ50の一部として記憶される。次に、ステップS20において、データ作成装置10は、対象計測部位に関して、良品実測データ55を入力する。このステップS10、S20の処理は、データ入力部14によって行われる。
ステップS50において、判定基準データ作成部36は、ステップS40で選定された類似計測部位の仮判定基準データ26を、既存判定データ記憶部12から読み出す。また、判定基準データ作成部36は、ステップS30で作成された対象計測部位の仮判定基準データ56を、新規判定データ記憶部40から読み出す。そして、図6に示すように、判定基準データ作成部36は、類似計測部位の仮判定基準データ26が記述する仮の良品判定範囲R1に対する、対象計測部位の仮判定基準データ56が記述する仮の良品判定範囲R3の変化量を求める。具体的には、類似計測部位に関する仮の良品判定範囲R1の中心座標G1:(X1,X2)から、対象計測部位に関する仮の良品判定範囲R3の中心座標G3:(X3,X3)への変化量(ΔX,ΔY)=(X3−X1,Y3−Y1)を求める。また、類似計測部位に関する仮の良品判定範囲R1の傾きθ1から、対象計測部位に関する仮の良品判定範囲R3の傾きθ3への変化量Δθ=θ3−θ1を求める。これらの変化量(ΔX,ΔY)、Δθは、次のステップS60の処理で用いられる。
先ず、ステップS70において、不良品実測データが入力される。不良品実測データは、対象測定部位に関して、少なくとも一つの不良品から計測した渦流センサ106の計測値を記述するデータである。不良品実測データは、データ入力部14によって入力される。続くステップS80では、判定基準データ修正部38が、入力した不良品実測データを用い、判定基準データ58の修正を実行する。図9に、判定基準データ58による修正処理を模式的に示す。図9に示すように、判定基準データ修正部38は、不良品実測データの計測値Q4が良品判定範囲R4内に位置する場合、その計測値Q4が範囲外となるように良品判定範囲R4を縮小し、新たな良品判定範囲R4’を設定する。具体的には、良品判定範囲R4の短径DS4及び長径DL4を所定幅ずつ短縮する処理を、不良品による計測値Q4が修正後の良品判定範囲R4’の範囲外に位置するまで、繰り返し実行する。それにより、より信頼性の高い判定基準データ58を得ることができる。
特に、本実施例のデータ作成装置10では、既存の判定基準データ28を流用する際には、流用する既存の判定基準データ28を補正する処理が行われる。このとき、既存の判定基準データ28を補正する処理には、既定計測部位と対象計測部位の仮の良品判定範囲R1、R3における変化量が用いられる。仮の良品判定範囲R1、R3は、略同数(ここでは30〜50個)の計測値に基づくものなので、計測環境等に起因する計測誤差が同じように反映されている。そのことから、既定計測部位と対象計測部位の仮の良品判定範囲R1、R3における変化量は、既定計測部位と対象計測部位で計測される計測値の変化量と正しく対応する。そのことから、既定計測部位の判定基準データ28を、対象計測部位に対して有用な判定基準データ58となるように、適切に補正することができる。
本明細書又は図面に説明された技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組み合わせに限定されるものではない。本明細書又は図面に例示した技術は、複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成することでも、技術的有用性を持つものである。
12:既存判定データ記憶部
14:データ入力部
20、50:判定データ
22、52:計測部位識別データ
24、54:計測部位構成データ
26、56:仮判定基準データ
28、58:判定基準データ
30:データ処理部
32:仮判定基準データ作成部
34:類似計測部位選定部
36:判定基準データ作成部
38:判定基準データ修正部
40:新規判定データ記憶部
55:良品実測データ
60:データ出力部
Claims (8)
- 渦流センサによる製品の良品判定に用いる判定基準データであり、製品の計測部位における渦流センサの計測値に関して良品判定範囲を記述する判定基準データを作成する装置であって、
良品判定範囲が既存する既存製品の計測部位に関して、その良品判定範囲と、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値に基づく仮の良品判定範囲を記憶している記憶手段と、
判定基準データを作成する対象製品の計測部位に関して、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値を記述する良品データを入力する入力手段と、
対象製品の計測部位に関する良品データを用いて、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲を決定する決定手段と、
既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲から対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲への変化量と、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を用いて、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成する作成手段と、
を備える判定基準データを作成する装置。 - 前記記憶手段は、複数の既存製品の計測部位毎に、良品判定範囲と、仮の良品判定範囲と、その構成を記述する計測部位データを記憶しており、
前記入力手段は、対象製品の計測部位の構成を記述する計測部位データをさらに入力し、
既存製品の計測部位に関する計測部位データと対象製品の計測部位に関する計測部位データを比較し、複数の既存製品の計測部位のなかから、対象製品の計測部位に構成が最も類似する類似計測部位を選定する選定手段をさらに備え、
前記作成手段は、類似計測部位に関する仮の良品判定範囲から対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲への変化量と、類似計測部位に関する良品判定範囲を用いて、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の判定基準データを作成する装置。 - 前記計測部位データには、少なくとも計測部位の材質及び寸法を示す情報が記述されており、
前記選定手段は、対象製品の計測部位と材質が一致するとともに寸法が最も近い既存製品の計測部位を、類似計測部位として選定することを特徴とする請求項2に記載の判定基準データを作成する装置。 - 前記入力手段は、製品の不良品から実測した渦流センサの計測値を記述する不良品データをさらに入力し、
前記作成手段は、入力された不良品データを用いて、作成した判定基準データの良品判定範囲を修正することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の判定基準データを作成する装置。 - 前記渦流センサの検出値に関する良品判定範囲は、渦流センサによって検出される渦電流の位相を示す第1計測値と、渦流センサによって検出される渦電流の振幅を示す第2計測値の二つの検出値に関する良品判定範囲であって、第1計測値及び第2計測値を直交二軸とする2次元マップ上に楕円形状で示される良品判定範囲であり、
前記作成手段は、少なくとも、既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の中心座標から、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の中心座標への変化量により、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を平行移動することによって、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成することを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の判定基準データを作成する装置。 - 前記作成手段は、さらに、既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の傾きから、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲の傾きへの変化量により、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を回転移動することによって、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成することを特徴とする請求項5に記載の判定基準データを作成する装置。
- 渦流センサによる製品の良品判定に用いる判定基準データであり、製品の計測部位における渦流センサの計測値に関して良品判定範囲を記述する判定基準データを作成する方法であって、コンピュータに下記の処理、即ち、
良品判定範囲が既存する既存製品の計測部位に関して、その良品判定範囲と、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値に基づく仮の良品判定範囲を記憶する記憶処理と、
判定基準データを作成する対象製品の計測部位に関して、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値を記述する良品データを入力する入力処理と、
対象製品の計測部位に関する良品データを用いて、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲を決定する決定処理と、
既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲から対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲への変化量と、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を用いて、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成する作成処理と、
を実行させる方法。 - 渦流センサによる製品の良品判定に用いる判定基準データであり、製品の計測部位における渦流センサの計測値に関して良品判定範囲を記述する判定基準データを作成するためのプログラムであって、コンピュータに下記の処理、即ち、
良品判定範囲が既存する既存製品の計測部位に関して、その良品判定範囲と、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値に基づく仮の良品判定範囲を記憶する記憶処理と、
判定基準データを作成する対象製品の計測部位に関して、所定範囲数の良品から実測した渦流センサの計測値を記述する良品データを入力する入力処理と、
対象製品の計測部位に関する良品データを用いて、対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲を決定する決定処理と、
既存製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲から対象製品の計測部位に関する仮の良品判定範囲への変化量と、既存製品の計測部位に関する良品判定範囲を用いて、対象製品の計測部位に関する判定基準データを作成する作成処理と、
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083050A JP5018591B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008083050A JP5018591B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009236679A JP2009236679A (ja) | 2009-10-15 |
JP5018591B2 true JP5018591B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=41250816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008083050A Expired - Fee Related JP5018591B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5018591B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011135872A1 (ja) | 2010-04-27 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | 渦流計測用センサ |
JP2012083247A (ja) * | 2010-10-13 | 2012-04-26 | Shimomura Tokushu Kako Kk | 異材検出システム |
JP2013145181A (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-25 | Aichi Machine Industry Co Ltd | 焼入れ処理評価装置および焼入れ処理評価方法 |
JP2013224916A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-10-31 | Nsk Ltd | 研削焼け判定装置および研削焼け判定方法 |
RU2666176C2 (ru) * | 2014-01-20 | 2018-09-10 | Синтокогио, Лтд. | Устройство и способ проверки свойства поверхности |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113146A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-19 | Kobe Steel Ltd | 渦流探傷における位相解析方法 |
JPH03154173A (ja) * | 1989-11-10 | 1991-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 不良品判定画像処理装置 |
JP3054165B2 (ja) * | 1990-03-29 | 2000-06-19 | アンリツ株式会社 | 外観検査装置 |
JPH04104043A (ja) * | 1990-08-24 | 1992-04-06 | Toshiba Corp | 欠陥判別装置 |
JPH0783851A (ja) * | 1993-06-29 | 1995-03-31 | Lion Eng Kk | 不良品検出処理方法 |
JP2001082911A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 部品検査装置 |
JP2001264298A (ja) * | 2000-03-22 | 2001-09-26 | Kawasaki Steel Corp | 鋼板軟化度のオンライン測定方法 |
JP2004108873A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Toyota Motor Corp | 焼入表面硬さ・深さの非破壊測定方法及びその装置 |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008083050A patent/JP5018591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009236679A (ja) | 2009-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9983001B2 (en) | Shape analysis method and shape analysis program | |
JP5018591B2 (ja) | 判定基準データを作成する装置、方法、及びプログラム | |
US9151588B2 (en) | Method of measuring a circular shape characteristic and circular shape characteristic measuring device and program | |
US20200033109A1 (en) | Workpiece measurement device, workpiece measurement method and non-transitory computer readable medium recording a program | |
US20070113417A1 (en) | Method of calibrating a scanning system | |
CN102168945B (zh) | 影像测量系统及方法 | |
US7499830B2 (en) | Computer-implemented techniques and system for characterizing geometric parameters of an edge break in a machined part | |
CN107429997B (zh) | 用于确定测量对象的尺寸特性的方法和装置 | |
US6895359B2 (en) | Workpiece coordinate system origin setting method, workpiece coordinate system origin setting program and workpiece coordinate system origin setting device of a surface property measuring machine | |
JP5114301B2 (ja) | 画像計測装置、画像計測方法及びコンピュータプログラム | |
JP2016191579A (ja) | エッジ検出偏り補正値計算方法、エッジ検出偏り補正方法、及びプログラム | |
JP2010107262A (ja) | 真直度測定方法及び真直度測定装置 | |
Mahboubkhah et al. | An investigation on measurement accuracy of digitizing methods in turbine blade reverse engineering | |
Bardell et al. | Accuracy analysis of 3D data collection and free-form modelling methods | |
JP5183884B2 (ja) | 補正方法、及び測定装置 | |
JP4704897B2 (ja) | パラメトリック公差を用いる3次元測定データ検査方法 | |
Gapinski et al. | Measurement of diameter and roundness on incomplete outline of element with three-lobbing deviation | |
JP2010107263A (ja) | 真直度測定方法及び真直度測定装置 | |
JP2001141441A (ja) | 筒形状加工物の評価方法および評価装置 | |
JP6140863B1 (ja) | 摩擦攪拌接合解析における材料構成則の定数同定方法及び定数同定システム | |
Killmaier et al. | Genetic approach for automatic detection of form deviations of geometrical features for effective measurement strategy | |
US7256896B2 (en) | Method for verifying scan precision of a laser measurement machine | |
JP4683324B2 (ja) | 形状測定システム、形状測定方法及び形状測定プログラム | |
JP5116414B2 (ja) | 形状解析装置及び形状解析プログラム | |
TWI447344B (zh) | 影像量測系統及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5018591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |