JP5017459B2 - 太陽電池モジュール及びその製造方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5017459B2
JP5017459B2 JP2010542751A JP2010542751A JP5017459B2 JP 5017459 B2 JP5017459 B2 JP 5017459B2 JP 2010542751 A JP2010542751 A JP 2010542751A JP 2010542751 A JP2010542751 A JP 2010542751A JP 5017459 B2 JP5017459 B2 JP 5017459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
lead
spherical semiconductor
cell module
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010542751A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010070714A1 (ja
Inventor
仗祐 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosemi Corp
Original Assignee
Kyosemi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosemi Corp filed Critical Kyosemi Corp
Publication of JPWO2010070714A1 publication Critical patent/JPWO2010070714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017459B2 publication Critical patent/JP5017459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/044PV modules or arrays of single PV cells including bypass diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0488Double glass encapsulation, e.g. photovoltaic cells arranged between front and rear glass sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池モジュール及びその製造方法に関し、特に複数の球状太陽電池セルを導電接続機構の狭幅のリードストリングに固着し、複数のバイパスダイオードを導電接続機構の広幅のリード片に固着することで複数行複数列のマトリックス状に配置し、少なくとも太陽光入射側のパネル部材が光透過性である1対のパネル部材に一体的に組み込んだ太陽電池モジュール及びその製造方法に関する。
従来、窓材に太陽電池セルを組み込んだパネル状の種々の太陽電池モジュールが既に実用化されている。これら太陽電池モジュールに組み込まれる太陽電池セルとして、平板状のシリコン結晶から形成された平板状太陽電池セル、球状のシリコン結晶から形成された球状太陽電池セル、ガラス基板上に成膜して形成された薄膜型太陽電池セルなどが採用されている。
ここで、本願発明者は、特許文献1に示す球状太陽電池セルを提案している。この球状太陽電池セルは、直径が1〜2mmのp形又はn形の球状シリコン単結晶と、この球状シリコン単結晶の表面近傍に形成された部分球面状のpn接合と、球中心を挟んでp形又はn形表面領域の中心部に夫々低抵抗で接触するスポット状の正,負電極とを有するものである。正,負電極はセルの両端部にあるため、この太陽電池セルはどの方向の直射光に対しても偏りがない受光が可能であると共に、太陽電池セルの周囲の反射光や拡散光も受光できるので、外部の光利用効率が平板状太陽電池セルより格段に向上する。
さらに、本願発明者は、特許文献2に示す太陽電池モジュールを提案している。この太陽電池モジュールにおいては、例えば、導電方向を揃えた25個の球状太陽電池セルを、5行5列のマトリックス状に配置し、6本の金属製リードフレームからなる導電機構で挟着し、外周を透明樹脂(被覆材)でモールドした。特許文献3,4の太陽電池モジュールにも上記と同様のものが記載されている。
ところで、上記の球状太陽電池セルにおいては、球状シリコン単結晶の重量当たりの出力を高めるため、直径が1〜2mm程度の球状シリコン単結晶が採用されている。各球状太陽電池セルの出力は、低出力(例えば、0.5mW程度)であるため、モジュールの大出力化を図るためには、直列接続される球状太陽電池セルの数や並列接続される球状太陽電池セルの数を増す必要がある。しかし、多数の小さな球状太陽電池セルを結線することは難しく、製造コストが高価になる。それ故、多数の球状太陽電池セルを結線する為の容易で且つ安価な製造方法が求められている。
そこで、上記の特許文献2〜4の太陽電池モジュールの製造方法では、先ず、球状太陽電池セルを平板状リードフレームに形成された3本のリードストリング上に導電方向を揃えて等間隔に5個ずつ夫々接続する。次に、その上に同一形状のリードフレームを載置して接続し、さらに球状太陽電池セルをリードフレームの各リードストリング上に5個ずつ夫々接続する。以下、前記同様にリードフレームと太陽電池セルを順々に載置して接続し、リードフレームと直交方向に5行5列に配設された3組の太陽電池セル集合体を製造する。そのセル集合体を樹脂モールドすることで3組の太陽電池モジュールを製作する。
これら特許文献2〜4の太陽電池モジュールにおいては、複数の球状太陽電池セルはメッシュ状の接続回路により直列且つ並列接続されているため、各々の太陽電池セルの出力電流に多少のばらつきがあっても並列接続を介して電流分布の均等化が図られる。これら一部の太陽電池セルが日陰になって出力電流が低下した場合も同様に電流分布の均等化が図られる。
国際公開WO98/15983号公報 国際公開WO02/35613号公報 国際公開WO03/017382号公報 国際公開WO03/017383号公報
しかし、上記の特許文献2〜4の太陽電池モジュールは、複数の球状太陽電池セルを含むサブアレイを複数段に積層した構造であるが、リードストリングの幅が太陽電池セルの半径よりも狭い一定幅に形成されているため、サブアレイを組み立ててからそのサブアレイを複数段に積層するような方法で製作することが不可能である。何故なら、サブアレイには自動組立装置のハンドで把持する把持部が無く、サブアレイを位置決めするのに適した係合部を形成することもできないからである。そのため、前記のような特殊な製造方法で制作しなければならず、製作コストが高価になる。
上記の太陽電池モジュールの製造方法においては、複数のリードストリングを形成した金属板の間に複数の球状太陽電池セルを組み込んで複数行複数列の太陽電池セルの組立体を複数組作成し、その後それらを金型内に収容して樹脂モールドするため、複数な構造の金型が必要であるから、製作コストが高価になる。
また、樹脂モールドの際に複数組の組立体の間に金型を挿入する必要があるため、組立体の間にスペースを確保することが必要である。それ故、複数のリードストリングを形成した金属板として大型の金属板が必要となり、金属板からスロットを打ち抜いたスクラップも多くなるため、製作コストが高価になる。
本発明の目的は、能率的に組み立てることのできる太陽電池モジュール及びその製造方法を提供すること、樹脂封止する上で有利な太陽電池モジュール及びその製造方法を提供することである。
本発明に係る太陽電池モジュールは、複数行複数列のマトリックス状に配置され且つ光電変換機能を有する複数の球状半導体素子を有し、各行の複数の球状半導体素子をそれらの導電方向をマトリックスの列方向に揃えてリード部材を介して並列接続した太陽電池アレイに構成した太陽電池モジュールにおいて、前記球状半導体素子は、p形又はn形の球状半導体と、この球状半導体の表層部に形成された部分球面状のpn接合とを備え、前記太陽電池アレイは、各行の複数の球状半導体素子と、少なくとも1対のバイパスダイオードと、複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを並列接続する1対のリード部材とを備え、前記リード部材は、複数の球状半導体素子が電気的に接続され且つ球状半導体素子の半径以下の狭幅の1又は複数のリードストリングと、リード部材の少なくとも両端部に前記リードストリングと一体的に形成され且つ前記バイパスダイオードが球状半導体素子と電気的に逆並列に接続され且つ前記バイパスダイオードの幅以上の広幅の複数のリード片とを有することを特徴としている。
本発明の太陽電池モジュールの製造方法は、複数行複数列のマトリックス状に配置され且つ光電変換機能を有する複数の球状半導体素子を有し、各行の複数の球状半導体素子をそれらの導電方向をマトリックスの列方向に揃えてリード部材を介して並列接続した太陽電池アレイに構成した太陽電池モジュールを製造する太陽電池モジュールの製造方法において、p形又はn形の球状半導体とこの球状半導体の表層部に形成された部分球面状のpn接合とを夫々有する複数の球状半導体素子を予め準備し、且つ前記球状半導体素子と同様の大きさの球状の複数のバイパスダイオードを予め準備する第1工程と、薄金属シートに複数行複数列にスリット状の複数の開口部を形成し、行方向両端部と列同士間に列方向に連続するバンド部を形成すると共に、複数の開口部同士間に球状半導体素子の半径以下の狭幅の複数のリードストリングを形成する第2工程と、前記複数のリードストリングの各々の上に複数の球状半導体素子を接続する為の半固体状の第1導電接続材料を複数のスポット状に塗布すると共に、前記バンド部における複数のリードストリングに対応する部位に、バイパスダイオードを夫々接続する為の半固体状の第2導電接続材料をスポット状に塗布する第3工程と、前記複数の第1導電接続材料に複数の球状半導体素子の正極又は負極を夫々接続すると共に、前記複数の第2導電接続材料に複数のバイパスダイオードの陰極又は陽極を夫々接続する第4工程と、前記複数のリードストリング上の複数の球状半導体素子の頂部に夫々スポット状に第1導電接続材料を塗布すると共に、前記複数のバンド部上の複数のバイパスダイオードの頂部に夫々スポット状に第2導電接続材料を塗布する第5工程と、前記複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを配置した薄金属シートを加熱して、第1,第2導電接続材料を固化させて第1,第2導電接続部とする第6工程と、前記薄金属シートのバンド部をリードストリング同士間の中間に対応する位置において分断してリード片にすることで、各行の複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードと1つのリード部材とを含む太陽電池サブアレイを製作する第7工程と、前記太陽電池サブアレイにおける複数の球状半導体素子の頂部の第1導電接続部と、複数のバイパスダイオードの頂部の第2導電接続部に導電接着材を塗布する第8工程と、所定の組み立て治具の1対の案内部により、前記太陽電池サブアレイの両端の1対のリード片を案内しながら、複数の太陽電池サブアレイを順次積層していって複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを複数行複数列のマトリックス状セル集合体に組み立てる第9工程と、前記マトリックス状セル集合体を加熱処理することにより、導電接着材を固化させる第10工程と、を備えたことを特徴としている。
本発明の太陽電池モジュールによれば、前記リード部材は、複数の球状半導体素子が電気的に接続され且つ球状半導体素子の半径以下の狭幅の1又は複数のリードストリングと、リード部材の少なくとも両端部に前記リードストリングと一体的に形成され且つ前記バイパスダイオードが電気的に接続され且つ前記バイパスダイオードの幅以上の広幅の複数のリード片とを有する。それ故、複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードをリードストリングとリード片を含む1つのリード部材に取り付けた太陽電池サブアレイを製作し、これら複数のサブアレイを複数段に積層する際に、自動組立装置のハンドでリード片を把持することができる。また、前記サブアレイを積層する際に位置決めするための何らかの位置決め用係合部をリード片に形成することも可能であるから、自動組立装置により能率的に組み立てることができる太陽電池モジュールが得られる。
しかも、太陽電池モジュールに1対のパネル部材を設け、これらパネル部材の間に、太陽電池モジュールのモジュール本体部分(太陽電池セルのセル集合体)を挟み込んで樹脂封止する場合に、複数のリード片を1対のパネル部材で挟持することで、1対のパネル部材の間隔を設定することができるから、樹脂封止する上で有利である。
本発明の太陽電池モジュールの製造方法によれば、複数の太陽電池サブアレイを製作し、それらサブアレイを順次積層してパネル状のマトリックス状セル集合体に組み立てるため、それらマトリックス状セル集合体をパネル部材間に挟みこんで樹脂封止することが可能になる。そのため、複雑な構造の金型を用いることなく、1対のパネル部材間に前記セル集合体を樹脂封止することが可能となる。それ故、太陽電池モジュールの製造コストを低減することができ、太陽電池モジュールの大型化が可能になる。
各リードストリングの両端部にリード片を一体形成するので、複数の太陽電池サブアレイを製作してから、それらを積層して組み立てていく際に、自動組立装置のハンドでリード片を把持することができ、リード片を用いてサブアレイの位置決めを行うことができるので、太陽電池モジュールを能率的に精度よく組み立てることができる。太陽電池セルの組立体を樹脂封止する際に、複数のリード片を1対のパネル部材で挟持することで、1対のパネル部材の間隔を設定することができる。
本発明の上記の構成に加えて、次のような種々の構成を採用してもよい。
(1)前記球状半導体素子は、その中心を通り前記列方向と平行な軸線上において球状半導体素子の両端部にドット状に形成され且つpn接合の両端に低抵抗接続された1対の第1導電接続部を介して前記リードストリングに接続された。
(2)前記バイパスダイオードは、その中心を通り前記列方向と平行な軸線上においてバイパスダイオードの両端部に形成され且つバイパスダイオードのpn接合の両端に低抵抗接続された1対の第2導電接続部を介して前記リード片に接続された。
(3)複数行の全部の複数の球状半導体素子の導電方向を同一方向に揃え、マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイは、それら太陽電池アレイの間に位置するリード部材を共有し、各列の複数の球状半導体素子及び各列の複数のバイパスダイオードは複数のリード部材を介して直列接続された。
(4)複数行の全部の複数の球状半導体素子の導電方向を同一方向に揃え、マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイ同士間に絶縁材料製の1又は複数のスペーサを設け、リード部材の少なくとも一端部に外部リードを一体形成した。
(5)前記複数の太陽電池アレイは平板状に構成され、これら複数の太陽電池アレイの両面側を塞ぐ平行な1対のパネル部材を設け、前記1対のパネル部材の間に複数の球状半導体素子と複数のリード部材を樹脂封止する透明合成樹脂を充填し、少なくとも太陽光の入射側のパネル部材を透明材料で構成した。
(6)前記複数の太陽電池アレイはマトリックスの行方向に複数等分した1又は複数の変曲点において連なる複数の部分円筒面状、又は1つの部分円筒面状に構成され、これら複数の太陽電池アレイの太陽光入射側の面を塞ぎ且つ前記1又は複数の部分円筒面に沿う形状の透明材料製の第1湾曲パネル部材と、複数の太陽電池アレイの太陽光入射側と反対側の面を塞ぎ且つ前記1又は複数の部分円筒面に沿う形状の第2湾曲パネル部材を設け、前記第1,第2湾曲パネル部材の間に複数の球状半導体素子と複数のリード部材を樹脂封止する透明合成樹脂を充填した。
(7)前記マトリックスの行方向におけるリード部材の1又は複数の途中部に前記リード片と同様の1又は複数の中間リード片が一体形成され、各行の1又は複数の中間リード片に対応するバイパスダイオードを設けた。
(8)前記1対のパネル部材間に挟着された複数のリード片により、1対のパネル部材間の間隔を設定するように構成した。
(9)前記第1,第2湾曲パネル部材間に挟着された複数のリード片により、第1,第2湾曲パネル部材間の間隔を設定するように構成した。
(10)前記リード片の外端部に、太陽電池モジュールの組み立て時に外部の案内部材に係合させる為の係合部を形成した。
(11)前記1対のパネル部材のうち、太陽光の入射側と反対側のパネル部材の内面または外面に反射膜又は装飾を施したプリント膜を形成した。
(12)前記第10工程の次に、前記マトリックス状セル集合体を少なくとも一方が透明な1対のパネル部材間に配置すると共に1対のパネル部材間に透明合成樹脂を充填し、その後加熱処理する第11工程を有する。
(13)前記第2工程において、前記スリット状の開口部として円弧形状の開口部を形成すると共に、各列のリードストリングを円弧形状に形成する。
(14)前記第10工程に続き、前記マトリックス状セル集合体を少なくとも一方が透明な第1,第2湾曲パネル部材間に配置すると共に第1,第2湾曲パネル部材間に透明合成樹脂を充填し、その後加熱処理する第11工程を有する。
本発明の実施例1に係る太陽電池モジュールの正面図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 太陽電池セル集合体の正面図である。 太陽電池セル集合体の平面図である。 太陽電池セル集合体の底面図である。 図4のVII―VII線断面図である 太陽電池セル集合体の等価回路図である。 複数の球状太陽電池セルと複数のリード部材の要部拡大断面図である。 複数のバイパスダイオードと複数のリード部材の要部拡大断面図である。 複数の開口部が形成された薄金属シートの平面図である。 複数のリードストリングとバンド部に複数の導電ペーストを塗布した薄金属シートの平面図である。 複数の導電ペースト上に複数の球状太陽電池セルと複数のバイパスダイオードが夫々配設された薄金属シートの平面図である。 複数の球状太陽電池セルと複数のバイパスダイオードの頂部に導電ペーストが夫々塗布された薄金属シートの平面図である。 薄金属シートを分断して形成された複数の太陽電池サブアレイの平面図である。 複数の太陽電池サブアレイを積層して固着したマトリックス状セル集合体の正面図である。 太陽電池モジュールの部分的変更形態の断面図である。 太陽電池モジュールの部分的変更形態の断面図である。 実施例2に係る太陽電池モジュールの正面図である。 図19のXX−XX線断面図である。 複数行複数列にスリット状の複数の開口部が形成された薄金属シートの平面図である。 複数の導電ペースト上に複数の球状太陽電池セルと複数のバイパスダイオードが夫々配設された薄金属シートの平面図である。 複数の球状太陽電池セルと複数のバイパスダイオードの頂部に導電ペーストが夫々塗布された薄金属シートの平面図である。 薄金属シートを分断して形成された複数の太陽電池アレイの平面図である。 複数の太陽電池アレイを積層して固着したマトリックス状セル集合体の側面図である。 実施例3に係る太陽電池モジュールの正面図である。 図26のXXVII−XXVII線断面図である。 太陽電池セル集合体の正面図である。 太陽電池セル集合体の平面図である。 太陽電池セル集合体の底面図である。 図28のXXXI−XXXI線断面図である。 太陽電池セル集合体の等価回路図である。 複数の太陽電池アレイを直列接続した状態の太陽電池セル集合体の正面図である。 複数の太陽電池アレイを並列接続した状態の太陽電池セル集合体の正面図である。 実施例3に係る太陽電池セル集合体を部分的に変更した太陽電池セル集合体の正面図である。
符号の説明
1,1A,1B 太陽電池モジュール
3,4 パネル部材
6,66 透明合成樹脂
10,10A,10B,10C 太陽電池セル集合体
11,11A,11B,11C 太陽電池アレイ
12,12A 太陽電池サブアレイ
13,13A,13B 導電接続機構
14,14B リード部材
15 リードストリング
16 リード片
17 中間リード片
20 球状太陽電池セル
21 p形球状半導体
31 正電極
32 負電極
40 バイパスダイオード
41 n形球状半導体
47 陽極
48 陰極
50,50A 薄金属シート
63,64 湾曲パネル部材
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例に基づいて説明する。
先ず、太陽電池モジュール1の構成について説明する。
図1〜図3に示すように、この太陽電池モジュール1は、例えば鉛直姿勢に配設される矩形パネル状のものである。この太陽電池モジュール1は、光透過性の平板状の1対のパネル部材3,4と、パネル部材3,4間に挟着された複数の太陽電池アレイ11から構成される太陽電池セル集合体10と、パネル部材3,4間に充填された透明合成樹脂6と、複数の球状太陽電池セル20の出力を外部出力する為の複数の外部リード8p,8nとを有している。この太陽電池モジュール1では、下側の外部リード8pが正極、上側の外部リード8nが負極である。尚、図1の上下左右を上下左右として説明し、紙面手前側が太陽光入射側とする。
パネル部材3,4は、複数の太陽電池アレイ11の両面側を塞ぐため平行に設けられている。パネル部材3,4は、例えば、透明ガラス、透明なポリカーボネィト、アクリル、シリコン樹脂などから選択される何れかの材料から夫々形成されている。パネル部材3,4間に挟着された後述する複数のリード片16と複数の中間リード片17により、パネル部材3,4間の間隔が設定されている。尚、パネル部材3,4のうち、少なくとも太陽光の入射側のパネル部材は透明材料で構成されている。
太陽電池セル集合体10を樹脂封止する透明合成樹脂6が、パネル部材3,4間に充填されている。この透明合成樹脂6には、例えば、EVA樹脂又はシリコン樹脂などの材料が使用される。尚、図17,図18に示すように、パネル部材3,4のうち、太陽光入射側と反対側のパネル部材4の内面に反射膜4a又は装飾を施したプリント膜4aを設けても良いし、パネル部材4の外面に反射膜4b又は装飾を施したプリント膜4bを設けても良い。
図1に示すように、太陽電池モジュール1の下端部の複数の外部リード8pにおいては、その端部8aがセル集合体10の最下端のリード部材14におけるリード片16と中間リード片17の下面に導電性接合部材8bにより夫々接着されている。そのため、下端部の外部リード8pは、セル集合体10の最下端のリード部材14に電気的に接続されている。
太陽電池モジュール1の上端部の複数の外部リード8nにおいては、その端部8aがセル集合体10の最上端のリード部材14におけるリード片16と中間リード片17の上面に導電性接合部材8bにより夫々接着されている。そのため、上端部の外部リード8nは、セル集合体10の最上端のリード部材14に電気的に接続されている。
大型の太陽電池パネルを製造する場合には、前記モジュール1と同様の複数のモジュールを複数行複数列に並べ、上下に隣接するモジュール1同士を対向する外部リード8p,8nを接続することにより電気的に接続し、それら複数のモジュールをアルミ製の外周フレームに組み付け、その外周フレームの出力端子から電力を取り出すように構成する。
次に、太陽電池セル集合体10について説明する。
図4〜図8に示すように、太陽電池セル集合体10は、複数行複数列のマトリックス状に配設され且つ導電方向をマトリックスの列方向に揃えた光電変換機能を有する複数の球状太陽電池セル20(球状半導体素子に相当する)と、導電方向をマトリックスの列方向に揃え且つ球状太陽電池セル20と逆並列接続された複数のバイパスダイオード40と、各行の複数の球状太陽電池セル20及び複数のバイパスダイオード40を並列接続すると共に各列の複数の球状太陽電池セル20及び複数のバイパスダイオード40を直列接続する導電接続機構13とを有する。複数の太陽電池アレイ11からなるセル集合体10は平板状に構成されている。尚、複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40が複数行複数列のマトリックス状に配列されている。
セル集合体10を構成する複数の太陽電池アレイ11の各々は、各行の複数の球状太陽電池セル20と、各行の複数のバイパスダイオード40と、複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を並列接続する1対のリード部材14,14とを備えている。複数行の全部の複数の球状太陽電池セル20は導電方向を同一方向に揃えられている。マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイ11は、それら太陽電池アレイ11の間に位置するリード部材14を共有している。各列の複数の球状太陽電池セル20及び各列の複数のバイパスダイオード40は複数のリード部材14を介して直列接続されている。尚、太陽電池アレイ11には、バイパスダイオード40が少なくとも1対含まれている。
次に、導電接続機構13について説明する。
図4〜図7に示すように、導電接続機構13は、マトリックスの複数の行間部とマトリックスの列方向の両端部に配設された複数の直線状のリード部材14から構成されている。各リード部材14は、このリード部材14の両端部に形成された1対のリード片16と途中部に形成された複数の中間リード片17であってバイパスダイオード40の直径(幅)以上の広幅の複数のリード片16,17と、これらリード片16,17同士間に形成された複数のリードストリング15であって、太陽電池セル20の半径以下の狭幅の複数のリードストリング15とを有する。
リード部材14の途中部の中間リード片17は、マトリックスの行方向の途中部に1又は複数設けられる。リード片16と中間リード片17は、マトリックスの列方向と直交状に配設され且つマトリックスの行方向と直交方向の幅がバイパスダイオード40の直径よりも大きい。リード部材14は、例えば、鉄ニッケル合金(Fe56%,Ni42%)の厚さ0.3mmの薄金属板から構成されている。リード部材14の表面は銀またはニッケルでメッキされている。リードストリング15の幅は、例えば0.5mm〜0.7mmである。リード片16と中間リード片17の幅は、例えば2.6〜3.0mmである。
セル集合体10の最上端のリード部材14を除いて、各リードストリング15の上面に、複数の太陽電池セル20の正電極31が固着されている。セル集合体10の最下端のリード部材14を除いて、各リードストリング15の下面に、導電接着材19を介して複数の太陽電池セル20の負電極32が固着されている(図9参照)。導電接続機構13は、太陽電池セル20を直列且つ並列接続するメッシュ状の接続回路を構成している。
セル集合体10の最上端のリード部材14を除いて、リード片16と中間リード片17の上面に、複数のバイパスダイオード40の陰極48が固着されている。セル集合体10の最下端のリード部材14を除いて、リード片16と中間リード片17の下面に、複数のバイパスダイオード40の陽極47が導電接着材19を介して固着されている(図10参照)。
上記のセル集合体10の複数のリード片16と複数の中間リード片17がパネル部材3,4と直交する方向に向き、パネル部材3,4間に挟着されるため、複数のリード片16と複数の中間リード片17によりパネル部材3,4間の間隔が設定される。リード片16の外端部には、後述するように太陽電池モジュール1の組立時に太陽電池サブアレイ12を複数層に積層する際に自動組立装置の案内部材に係合させて案内する為の半円形切欠きからなる係合部16aが形成されている。
次に、球状太陽電池セル20の構造について説明する。
図9に示すように、太陽電池セル20は、p形半導体からなる球状半導体21(シリコン単結晶)と、この球状半導体21の表面の一部を研磨加工した平坦面22と、球状半導体21の中心を挟んで平坦面22と対向する球状半導体21の表層部にスポット状にn+形拡散層24を形成することで形成されたスポット状のpn+接合25と、球状半導体21の表層部にn形拡散層26を形成することで形成された部分球面状のpn接合27と、球状半導体21の中心を挟んで対向する表層部に形成されてpn+接合25とpn接合27の両端に接合された1対の正,負電極31,32(第1導電接続部に相当する)と、正,負電極31,32を除く部分に成膜された反射防止膜34とを有する。正電極31は球状半導体21の平坦面22の中央部に低抵抗接続され、負電極32はn形拡散層26の表面に低抵抗接続されている。
この球状太陽電池セル20は、正,負電極31,32が球状半導体21の中心を挟んで対称の位置にあり、スポット状に小さく形成されているため、球状半導体21の表面に来る直射光、反射光、拡散光を受光することができるため、光利用効率が高いものとなっている。球状太陽電池セル20同士をリード部材やその他の導電部材によって3次元の立体的に接続できるので、意匠性やデザイン性に優れた太陽電池モジュール1にすることが可能である。
次に、この球状太陽電池セル20の製造方法について簡単に説明する。
最初に、p形の球状シリコン単結晶21を用意する。このシリコン単結晶21を製造するには、例えば、上部坩堝で溶融したp形不純物を含むシリコンの融液から液滴を自由落下させる。この液滴は、落下中に表面張力により真球になった後、冷却されて凝固し、球状結晶となる。球状結晶の直径が1.6mm程度となるように諸条件を設定するが、しばしば表面に小さな突起が発生するため、その突起を除去して寸法精度の高い球体に仕上げ加工を行い、例えば、直径約1.5mmの真球とする。
次に、その真球状のシリコン単結晶21の一部を研磨加工して、直径0.7mm〜0.9mmの平坦面22を設ける。この平坦面22は、以降の製造工程において球状結晶の転動を防止すると共に、電極形成と外部導体との接続の際の位置決めなどに利用する。次に、p形シリコン単結晶21を、酸素を含む雰囲気中で加熱して全面をシリコン酸化膜で覆い不純物拡散のマスクを形成する。
次に、平坦面22と対向するp形シリコン単結晶の表面のシリコン酸化膜をエッチングで除去して、直径0.7mm〜0.9mmのシリコンを露出させる。次に、露出させたシリコン単結晶の表面にリン拡散を行い、深さ1μmのスポット状のn+形領域24を設けて、深いpn+接合25を形成する。次に、平坦面22とその周辺の一部のシリコン酸化膜を残して、再度短時間のリン拡散を行い、球面大部分に深さ約0.3μmの位置まで新たにn形拡散層26を設け、浅いpn接合27を形成する。最後に、公知のCVD法に球面全体にSiN膜を成膜して、パッシベーションを兼ねた反射防止膜34を設ける。
次に、球状バイパスダイオード40の構造について説明する。
図10に示すように、このバイパスダイオード40は、n形の半導体からなる球状半導体41(シリコン単結晶)と、この球状半導体41の表面の一部を研磨加工された平坦面42と、球状半導体41の表層部にp+形拡散層44を形成することで形成された部分球面状のp+n接合45と、球状半導体41の中心を挟んで対向する表層部に形成されてpn接合45の両端に接合された1対の陽極47及び陰極48(第2導電接続部に相当する)と、陽極47,陰極48を除く部分に成膜された表面保護膜49とを有する。陰極48は、球状半導体41の平坦面42の中央部に低抵抗接続され、陽極47はp+形拡散層44に低抵抗接続されている。
このバイパスダイオード40は、マトリックスの各行の両端側のリード片16と複数の途中部の中間リード片17を介して各行の複数の球状太陽電池セル20に逆並列接続されている。このバイパスダイオード40は、球状太陽電池セル20と同様の大きさの球状である。尚、バイパスダイオード40は、各行の少なくとも両端部に設ければ良いので、中間リード片17に接続されるバイパスダイオード40を省略し、その代わりに太陽電池セル20を設けても良い。
次に、この球状バイパスダイオード40の製造方法について簡単に説明する。
最初に、球状太陽電池セル20と同様の直径を有する球状のn形シリコン単結晶41を用意する。この球状のn形シリコン単結晶41の一部に平坦面42を設ける。この平坦面42を中心としたn形シリコン単結晶41の下側の半球部分の表面に、上記と同様に不純物の拡散マスクとしてSiO膜を設ける。残りの露出したn形半導体41の表面にボロンを拡散し、深さ10μm程度のp+形領域44を設ける。これによりp+n接合45が形成される。さらに上記と同様に球面全体にSi34 の被膜を形成し、パッシベーションを兼ねた表面保護膜49とする。
このバイパスダイオード40は、整流ダイオードとしての機能を有し、光起電力を発生する必要はない。それ故、球状バイパスダイオード40の代わりに平面状pn接合を有する整流ダイオードのチップを用いることも可能である。但し、逆並列接続される太陽電池セルに逆電圧が加わった場合に、その電流がバイパス出来る程度の順方向特性を有するものが必要である。
このように、太陽電池セル20は、その中心を通り列方向と平行な軸線上において、球状半導体21の両端部にドット状に形成されてpn+接合25とpn接合27の両端に低抵抗接続された1対の正,負電極31,32(第1導電接続部)によりリードストリング15に電気的に接続されている。バイパスダイオード40は、その中心を通り列方向と平行な軸線上において、バイパスダイオード40の両端部にドット状に形成された1対の陽極47,陰極48(第2導電接続部)によりリード片16,17に電気的に接続されている。
次に、太陽電池モジュール1の等価回路図について説明する。
図8は、複数行複数列のマトリックス状に配設された複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を有する太陽電池モジュール1の等価回路図である。例えば、この太陽電池モジュール1に、15行12列に配設された複数の太陽電池セル20が組み込まれた場合を例にして説明する。
1個の太陽電池セル20の開放電圧が例えば0.6Vである場合、正電極14pと負電極14nの間に15個の太陽電池セル20が直列接続されているので、9.0Vの電圧が発生する。1つの太陽電池セル20により発生する電流をIとすると、12個の太陽電池セル20が並列接続されているので、正電極14p側から12Iの電流が外部回路へ出力される。尚、モジュール1の出力電圧を上げるには、直列接続される太陽電池セル20の数を増やせばよい。モジュール1からの出力電流を上げるには、並列接続される太陽電池セル20の数を増やせばよい。
次に、この太陽電池モジュール1の製造方法について図11〜図16に基づいて説明する。
先ず、第1工程において、p形の球状半導体21とこの球状半導体21の表層部に形成されたスポット状のpn+接合25と部分球面状のpn接合27と反射防止膜34とを夫々有する複数の球状太陽電池セル20を予め準備する。これと並行して、太陽電池セル20と同様の大きさの複数の球状のバイパスダイオード40を予め準備する。尚、このときの太陽電池セル20は、正,負電極31,32がpn+接合25とpn接合27の両端に低抵抗接続する前の状態のものであり、バイパスダイオード40は、陽極47,陰極48がpn接合45の両端に低抵抗接触する前の状態のものである。
次に、第2工程において、図11に示すように、例えば、表面が銀又はニッケルでメッキされた鉄ニッケル合金(厚さ0.3mm程度)の薄金属シート50を、打ち抜き加工又はエッチング加工することで、複数行複数列にスリット状の複数の開口部51を設け、複数の開口部51同士間には球状太陽電池セル20の半径以下の狭幅の複数のリードストリング15を形成し、行方向両端部と列同士間には列方向に連続する広幅のバンド部52を形成し、上端部と下端部には広幅のバンド部53を形成する。
前記打ち抜き加工又はエッチング加工の際に、バンド部52のリードストリング15に対応する外周部に半円形切欠きからなる係合部16aを形成する。この係合部16aは、これ以降の工程において、薄金属シート50の送りや、後述する太陽電池アレイ11の位置決めに使用される。
次に、第3工程において、図12に示すように、最上端のリードストリング15を除いて、各リードストリング15の上に複数の球状太陽電池セル20を接続する為の半固体状の導電ペースト31a(Alとガラスフリットを添加したAgペーストであり、第1導電接続材料に相当する)を複数のスポット状に塗布する。
同時に、最上端のリードストリング15を除いて、バンド部52における複数のリードストリング15に対応する複数の部位に、バイパスダイオード40を夫々接続する為の半固体状の導電ペースト48a(ガラスフリットを添加したAgペーストであり、第2導電接続材料に相当する)をスポット状に塗布する。これら導電ペースト31a,48aの塗布する厚さは、0.3mm〜0.5mm程度である。
次に、第4工程において、図13に示すように、リードストリング15上に塗布された複数の導電ペースト31aに複数の太陽電池セル20の平坦面22を夫々接続する。同時に、バンド部52に塗布された複数の導電ペースト48aに複数のバイパスダイオード40の平坦面42を夫々接続する。
次に、第5工程において、図14に示すように、複数の太陽電池セル20の頂部にスポット状に導電ペースト32a(ガラスフリットを添加したAgペーストであり、第1導電接続材料)を夫々塗布する。同時に、複数のバイパスダイオード40の頂部にスポット状に導電ペースト47a(Alとガラスフリットを添加したAgペースト、第2導電接続材料に相当する)を夫々塗布する。これら頂部に塗布される導電ペースト32a,47aは、直径0.5mm、厚さ0.2mm〜0.3mm程度である。
次に、第6工程において、約750℃の窒素ガス雰囲気中に、複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を配置した薄金属シート50を配置して、短時間の間に急速加熱して、導電ペースト31a,32a,47a,48aを夫々固化させる。このとき、導電ペースト31a,32aは、球状太陽電池セル20の反射防止膜34を貫通して、その直下の半導体表面と低抵抗接続される。同様に、導電ペースト47a,48aは、バイパスダイオード40の表面保護膜49を貫通して、その直下の半導体表面と低抵抗接触される。このようにして、太陽電池セル20の正,負電極31,32(第1導電接続部)が夫々形成され、バイパスダイオード40の陽極47,陰極48(第2導電接続部)が夫々形成される。
次に、第7工程において、図15に示すように、薄金属シート50のバンド部52をリードストリング15同士間の中間に対応する位置において打ち抜き金型又はレーザ光で分断してリード片16と中間リード片17にする。こうして、各行における複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40と複数のリードストリング15と複数のリード片16と複数の中間リード片17とを含む同一形状で且つ同一寸法の複数の太陽電池サブアレイ12を製作する。
次に、第8工程において、各太陽電池サブアレイ12における複数の球状太陽電池セル20の頂部の負電極32と、複数のバイパスダイオード40の頂部の陽極47にペースト状の導電接続材19を夫々塗布する。
次に、第9工程において、自動組立装置の1対のハンドで太陽電池サブアレイ12の両端のリード片16を把持し、自動組立装置の1対の案内部に、リード片16の係合部16aを係合させて、1対のリード片16を案内し且つ位置決めしながら、複数の太陽電池サブアレイ12を順次積層する。最後に太陽電池セル20及びバイパスダイオード40が配設されていない上端部のリード部材14を積層し、複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を複数行複数列のマトリックス状セル集合体10に組み立てる。
次に、第10工程において、図16に示すように、マトリックス状セル集合体10の上端に錘Wを載置し、この錘Wにより列方向に圧縮した状態でセル集合体10を加熱処理することにより、導電接続材19を固化させて太陽電池セル集合体10を製作する。その後、太陽電池セル集合体10の上端と下端のリード部材14に複数の外部リード8p,8nをレーザ光を用いてハンダ(導電性接合部材)で接続する。
次に、第11工程において、太陽電池セル集合体10を、1対のパネル部材3,4間に樹脂封止する為に、透明合成樹脂シートと共にパネル部材3,4間に配置する。尚、パネル部材3,4のうち太陽光の入射側に位置する少なくとも一方のパネル部材は透明材料で構成されている。このセル集合体10が挟持されたパネル部材3,4を上下に収容室を有する所定のラミネート装置の下側室に収容し、その上側室と下側室を真空排気しながら、ヒータにより加熱する。
一定時間後、上側室にガスを導入して上側室と下側室の圧力差により両側のパネル部材3,4に圧力を加えながら約150℃に加熱してから常温に戻す。これにより、両側のパネル部材3,4は接着されると共にパネル部材3,4間に配置された太陽電池セル集合体10が透明合成樹脂シートが溶けて固化した透明充填材6で樹脂封止される。こうして、1組の太陽電池モジュール1を製作することができる。
次に、本発明の太陽電池モジュール1及びその製造方法の効果について説明する。
この太陽電池モジュール1によれば、リード部材14は、複数の球状太陽電池セル20が電気的に接続され且つ球状太陽電池セル20の半径以下の狭幅の1又は複数のリードストリング15と、リード部材14の少なくとも両端部にリードストリング15と一体的に形成され且つバイパスダイオード40が電気的に接続され且つバイパスダイオード40の幅以上の広幅の複数のリード片16,17とを有する。それ故、複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を複数のリードストリング15と複数のリード片16,17とを含む1つのリード部材14に取り付けた太陽電池サブアレイ12を製作し、これら複数のサブアレイ12を複数段に積層する際に、自動組立装置のハンドでリード片16を把持することができる。サブアレイ12を積層する際に案内し且つ位置決めするための位置決め用係合部16aをリード片16に形成することも可能であるから、自動組立装置により能率的に組み立てることができる太陽電池モジュール1が得られる。
しかも、太陽電池モジュール1に1対のパネル部材3,4を設け、これらパネル部材3,4の間に、太陽電池モジュール1のセル集合体10(モジュール本体部分)を挟み込んで樹脂封止する場合に、複数のリード片16と複数の中間リード片17を1対のパネル部材3,4で挟持することで、1対のパネル部材3,4の間隔を設定することができるから、樹脂封止する上で有利である。
複数の球状太陽電池セル20を組み込んだため、受光の指向性が広く多方向の入射光を光電変換可能な太陽電池モジュール1になる。このため、直接到達する光の他に太陽電池モジュール1内部で発生する反射散乱光や拡散光を受光して発電することができるため、光利用効率が高くなる。この平板状のパネル部材3,4の両方を透明材料で構成する場合には、両面から受光し発電するモジュールとなる。
複数のリードストリング15が複数行複数列のマトリックス状に配設された複数の太陽電池セル20をメッシュ状の導電接続機構13により直列且つ並列接続すると共に、各行の複数の太陽電池セル20にバイパスダイオード40を逆並列接続したため、太陽電池モジュール1が部分的に遮光されて、その部分の太陽電池セル20の出力が停止しても、バイパスダイオード40により、他の球状太陽電池セル20の出力を妨げることなく、遮光された部分の球状太陽電池セル20に過大な逆電圧が印加されるのを防止することができる。
球状太陽電池セル20の半径以下の幅狭のリードストリング15により、太陽電池モジュール1へ直接到達する光の遮蔽量を小さくすることができるので、光利用効率を向上することができる。この平板状の太陽電池モジュール1は、太陽電池セル20の隙間を通して採光又は透視が可能であるので、複数の太陽電池セル20のモジュール1に対する密度によって発電能力と、採光性又は遮光性の比率選択の自由な設計が可能になる。また、太陽光発電が可能な合わせガラスとして窓材に利用でき、さらに、太陽電池モジュールにかかる全体の部材費や設置費の低減が可能である。
上記の太陽電池モジュール1の製造方法によれば、複数の太陽電池サブアレイ12を製作し、それらサブアレイ12を順次積層してパネル状のマトリックス状セル集合体10に組み立てるため、それらマトリックス状セル集合体10をパネル部材3,4間に挟みこんで樹脂封止することが可能になる。そのため、複雑な構造の金型を用いることなく、1対のパネル部材3,4間に前記セル集合体10を樹脂封止することが可能となる。それ故、太陽電池モジュール1の製造コストを低減することができ、太陽電池モジュール1の大型化が可能になる。
各リード部材14の両端部にリード片16を一体形成するので、複数の太陽電池サブアレイ12を製作してから、それらを積層して組み立てていく際に、自動組立装置のハンドでリード片16を把持することができ、リード片16を用いてサブアレイ12の位置決めを行うことができるので、太陽電池モジュール1を能率的に精度よく組み立てることができる。セル集合体10を樹脂封止する際に、複数のリード片16,17を1対のパネル部材3,4で挟持することで、1対のパネル部材3,4の間隔を設定することができる。
この実施例2は、前記実施例1を部分的に変更した太陽電池モジュール1Aの例を示すものであり、前記実施例1と同様のものに同一又は同様の符号を付して説明を省略し、実施例1と異なる構成についてのみ説明する。この太陽電池モジュール1Aは複数の部分円筒面状に形成された受光面を有し、屋根瓦を兼用する太陽電池モジュールに適したものである。
図19,図20に示すように、この太陽電池モジュール1Aは、複数の部分円筒面を有する第1,第2湾曲パネル部材63,64と、湾曲パネル部材63,64間に挟着された太陽電池セル集合体10Aと、湾曲パネル部材63,64間に充填された透明合成樹脂66と、複数の球状太陽電池セル20の出力を外部出力する為の複数の外部リード68p,68nとを有している。尚、図19の上下左右を上下左右として説明し、図19の紙面手間側を太陽光入射側とする。
図20に示すように、第1湾曲パネル部材63は、太陽電池モジュール1Aの太陽光入射側の面を塞ぎ且つ複数の部分円筒面に沿う形状の透明材料製のものである。第2湾曲パネル部材64は、太陽電池モジュール1Aの太陽光入射側と反対側の面を塞ぎ且つ複数の部分円筒面に沿う形状の透明材料製のものである。
湾曲パネル部材63,64間に挟着された複数のリード片76と複数の中間リード片77により、湾曲パネル部材63,64間の間隔を設定している。第2湾曲パネル部材64の外面のうち部分円筒面に沿う外面に、反射膜64a又は装飾を施したプリント膜64aが設けられている。湾曲パネル部材63,64間にセル集合体10Aを樹脂封止する透明合成樹脂66が充填されている。
太陽電池モジュール1Aの下端の2本の外部リード68pの端部は、セル集合体10Aの下端のリード部材74の両端部のリード片76の係合部76aに夫々導電性接着材にて固着され、マトリックスの下端の複数の太陽電池セル20の正電極31及び複数のバイパスダイオード40の陰極48に電気的に接続されている。太陽電池モジュール1Aの上端の2本の外部リード68nの端部は、セル集合体10Aの上端のリード部材74の両端部のリード片76の係合部76aに夫々導電性接着材にて固着され、マトリックスの上端の複数の太陽電池セル20の負電極32、及び複数のバイパスダイオード40の陽極47に電気的に接続されている。
次に、太陽電池セル集合体10Aについて説明する。
太陽電池セル集合体10Aは、複数行複数列のマトリックス状に配設された複数の球状太陽電池セル20と、これら太陽電池セル20と逆並列接続された複数のバイパスダイオード40と、これらを直列且つ並列接続する為の導電接続機構13Aとを有し、マトリックスの行方向に複数等分した複数の変曲点において連なる複数の部分円筒面状に構成されている(図20参照)。尚、1つの変曲点において連なる2つの部分円筒面状に構成されても良いし、変曲点の無い1つの部分円筒面状に形成されても良い。
セル集合体10Aを構成する複数の太陽電池アレイ11Aの各々は、リード部材74における複数の部分円弧状のリードストリング75上に例えば7個の太陽電池セル20を夫々配置し、リード部材74の両端部のリード片76上や複数の途中部の中間リード片77上にバイパスダイオード40を夫々配置し、これらを1対のリード部材74,74間で挟持して構成している。複数行の全部の複数の球状太陽電池セル20の導電方向は同一方向に揃えられている。マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイ11Aは、それらアレイ11Aの間に位置するリード部材74を共有している。各列の複数の球状太陽電池セル20及び各列の複数のバイパスダイオード40は複数のリード部材74を介して直列接続されている。
次に、導電接続機構13Aについて説明する。
図19に示すように、導電接続機構13Aは、マトリックスの複数の行間部とマトリックスの列方向の両端部に配設された複数のリード部材74を介して、各行の複数の太陽電池セル20及び複数のバイパスダイオード40を並列接続し且つ各列の複数の太陽電池セル20を直列接続し且つ各列の複数のバイパスダイオード40を直列接続するメッシュ状の接続回路である。各リード部材74は、複数の部分円弧形状に形成されたリードストリング75であって、各球状太陽電池セル20の半径以下の狭幅の複数のリードストリング75と、リードストリング75の両端部の広幅のリード片76と、複数の変曲点の広幅の中間リード片77とを備えている。
各リード部材74の両端部には、マトリックスの列方向と直交状に配設され且つマトリックスの行方向と直交方向の幅がバイパスダイオード40の幅以上の大きなリード片76がリードストリング75と一体形成されている。各リード部材74のうちの、マトリックスの行方向に複数等分した複数の変曲点に相当する途中部には中間リード片77がリードストリング75と一体的に形成されている。各行の複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40と、1対のリード部材74の接続構造は、実施例1の導電接続機構13と同様であるので説明を省略する。
次に、太陽電池モジュール1Aの製造方法について、図21〜図25に基づいて説明するが、前記実施例1と同じ構成については説明を省略して説明する。
先ず、第1工程において、前記実施例1同様に複数の球状太陽電池セル20と複数の球状バイパスダイオード40を準備する。次に、第2工程において、図21に示すように、前記実施例1と同様の薄金属シート50Aに、打ち抜き加工又はエッチング加工することで、複数行複数列にスリット状の複数の開口部81を形成する。このスリット状の開口部81として円弧形状の開口部81が形成されると共に、各列の複数のリードストリング75が円弧形状に形成され、複数のバンド部82,83及び複数のバンド部82に形成される複数の係合部76aも形成する。
次に、第3工程において、複数の球状太陽電池セル20を接続する為の導電ペースト31a(図示略)をリードストリング75上に複数のスポット状に塗布し、これらリードストリング75に対応するバンド部82に複数のバイパスダイオード40を接続する為の導電ペースト48Aを複数のスポット状に塗布する。次に、第4工程において、図22に示すように、上記の複数の導電ペースト31a,48aに複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を接続する。次に、第5工程において、図23に示すように、複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40の頂部にスポット状に導電ペースト32a,47aを夫々塗布する。
次に、第6工程において、薄金属シート50Aを急速加熱して導電ペースト31a,32a,47a,48aを固化させる。次に第7工程では、図24に示すように、薄金属シート50Aの複数のバンド部82を打ち抜き加工又はレーザ光で分断してリード片76と中間リード片77を形成して、同一形状と同一寸法の複数の太陽電池サブアレイ12Aを製造する。次に、第8工程において、各太陽電池サブアレイ12Aにおける複数の球状太陽電池セル20の頂部の負電極32と、複数のバイパスダイオード40の頂部の陽極47に導電接続材19を夫々塗布する。次に、第9工程において、図25に示すように、複数の太陽電池サブアレイ12Aを順次積層して、複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を複数行複数列のマトリックス状太陽電池セル集合体10Aに組み立てる。
次に、第10工程において、前記セル集合体10Aを加熱処理して、導電接着材19を固化させることで、完成した太陽電池セル集合体10Aとする。その後、太陽電池セル集合体10Aの複数の行方向のうち上端と下端のリード片76の係合部76aに外部リード68p,68nをレーザ光によりハンダ付けする。次に、第11工程において、マトリックス状セル集合体10Aを1対の湾曲パネル部材63,64間に配置すると共に湾曲パネル部材63,64間に透明合成樹脂シートを介して透明合成樹脂66を充填し、その後加熱処理し、太陽電池モジュール1Aを製作する。
次に、太陽電池モジュール1A及びその製造方法の作用及び効果について説明する。
この太陽電池モジュール1Aによれば、湾曲パネル部材63,64の受光面が、前記実施例1の平板状のパネル部材3,4に対して、複数の部分円筒面状に形成されているので、受光面が増加し、太陽直射光の入射方向が時間と共に変動しても、太陽電池モジュール1Aの出力変動を抑制することができる。このような部分円筒面を持つ太陽電池モジュール1Aは、屋根瓦や壁材として適用可能である。受光面が部分円筒面状に形成されているので太陽電池モジュール1Aに意匠性(デザイン性)を付与することができる。
反射膜64aとして、例えば、反射率の高い金属製の薄膜を採用したり、白色のセラミック塗料をシルクスクリーン印刷して加熱焼成したり方法を採用してもよい。反射率は多少低下するが、好みの色やデザイン柄を持たせたセラミック塗料をプリントしても良い。 この場合、反射膜による反射散乱光が、太陽電池セルで受光され発電出力が増加するほか、視線や太陽光線(防眩性或いは遮蔽)や熱を適度に制御しながら美しいデザインを取り入れた建材一体型太陽電池パネルとしての利用が可能である。尚、このような反射膜を前記実施例1に適用しても良い。その他の作用及び効果については、前記実施例1と同様であるので説明は省略する。
この実施例3は、前記実施例1を部分的に変更した太陽電池モジュール1Bの例を示すものであり、前記実施例1と同一の構成に同一又は同様の符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。この太陽電池モジュール1Bは、モジュール1Bの外部に設けられた複数のリード端子81a,81bを任意に外部結線することで、モジュール1Bからの出力電圧及び出力電流を自由に設定可能にしたものである。
図26,図27に示すように、この太陽電池モジュール1Bは、平板状の1対のパネル部材3,4と、パネル部材3,4間に挟着された太陽電池セル集合体10Bと、パネル部材3,4間に充填された透明合成樹脂6と、複数の球状太陽電池セル20の出力を外部出力する為の複数の外部リード8p,8nとを有している。尚、図26の上下左右を上下左右として説明し、図26の紙面手前側を太陽光入射側とする。
1対のパネル部材3,4は、複数の太陽電池アレイ11Bの両面側を塞ぐため平行に設けられている。パネル部材3,4間に挟着された複数のリード片16と複数の中間リード片17により、パネル部材3,4間の間隔が設定されている。パネル部材3,4の間に太陽電池セル集合体10Bを樹脂封止するため透明合成樹脂6を充填し、少なくとも太陽光の入射側のパネル部材3を透明材料で構成している。モジュール1の左右両端部には、後述する複数の1対のリード端子81a,81bが設けられている。
次に、太陽電池セル集合体10Bについて説明する。
図28〜図32に示すように、セル集合体10Bは、複数行複数列のマトリックス状に配設され且つ導電方向をマトリックスの列方向に揃えた光電変換機能を有する複数の球状太陽電池セル20と、マトリックスの各行の両端部と途中部に複数列に配設された複数のバイパスダイオード40と、各行の複数の球状太陽電池セル20を並列接続する導電接続機構13Bとを有している。尚、バイパスダイオード40は、少なくとも1列設ければよい。
セル集合体10Bを構成する太陽電池アレイ11Bの各々は、各行における複数の球状太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40を1対のリード部材14B,14B間に挟着して構成している。複数行の全部の複数の球状太陽電池セル20は導電方向を同一方向に揃えられえている。マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイ11B同士間に絶縁材料性のスペーサ85を複数挟んで積層することで、セル集合体10Bが構成されている。各球状太陽電池セル20は、前記実施例1の太陽電池セル20と同様のものである。尚、スペーサ85は、各行に必ずしも複数設ける必要はなく1つだけ設けても良い。
次に、導電接続機構13Bについて説明する。
導電接続機構13Bは、各行の複数の電池セル20と複数のバイパスダイオード40とをそれらの列方向両端の1対のリード部材14B,14Bを介して並列接続するものであるが、各リード部材14Bは、複数のリードストリング15と複数のリード片16と1又は複数の中間リード片17と備え、実施例1のリード部材14と同様のものである。但し、リード片16には、行方向の外側へ延びるリード端子81a,81b(外部リード)が設けられている。尚、リード部材14Bの少なくとも一端部にリード端子81a又はリード端子81bを一体形成しても良い。各行の複数の太陽電池セル20と複数のバイパスダイオード40と、1対のリード部材14Bの接続構造は、実施例1の導電接続機構13と同様であるので説明を省略する。
次に、この太陽電池モジュール1Bの作用及び効果について説明する。
この太陽電池モジュール1Bにおいて、複数のリード端子81a,81bの接続構造を外部スイッチの切換により変えることで、モジュールの出力特性を適宜変更することができる。太陽電池モジュール1Bから最大出力電圧を取り出す場合には、図33に示すように、複数行のアレイ11Bを外部リード82を介して直列接続すればよい。太陽電池モジュール1Bから最大出力電流を取り出す場合には、図34に示すように、複数行のアレイ11Bを外部リード83,84を介して並列接続すればよい。
上記の例では、複数の太陽電池アレイ11Bを直列接続又は並列接続した例を説明したが、出力電圧に適合するように直列接続する太陽電池アレイ11Bの数を適宜設定すると共に出力電流に適合するように並列接続する太陽電池アレイ11Bの数を適宜設定することが可能である。その他の作用及び効果については、前記実施例1と概ね同様であるので説明は省略する。
尚、上記太陽電池セル集合体10Bに次の変更形態を適用しても良い。
図35に示すように、太陽電池セル集合体10Cにおいては、太陽電池アレイ11Bと、太陽電池アレイ11Bの球状太陽電池20及びバイパスダイオード40の導電方向を反転した太陽電池アレイ11Cを複数の絶縁材料製のスペーサ85を挟んで交互に配置している。各アレイ11B,11Cは独立したものであるので、リード端子81a,81bによる外部結線のやり易さを考慮して、前記のように複数のアレイ11Bを反転して配置することも可能である。尚、スペーサ85のサイズを変更したり、スペーサ85を省略することで、各アレイ11B,11C同士間の間隔を自由に設定することも可能である。
ここで、前記実施例を部分的に変更する例について説明する。
[1]このモジュール1,1A,1Bの出力電力と採光率の比率は、主として使用する複数の太陽電池セル20の出力電力と、太陽電池セル20とバイパスダイオード40と導電接続機構13による遮光総面積に依存する。それ故、太陽電池セルや太陽電池アレイの間隔を変えて窓材として使用する場合の意匠性を高め付加価値を上げるため、複数の球状太陽電池セル20の配置や使用数、導電接続機構13の形状などを適宜設計することができる。
[2]このモジュール1,1A,1Bにおいて、球状太陽電池セル20とバイパスダイオード40のn形層とp形層が反転された球状太陽電池セル及びバイパスダイオードを使用しても良い。その場合、モジュールの出力は逆向きになる。
[3]その他、当業者ならば本発明の趣旨を逸脱しない範囲で前記実施例に種々の変更を不可した形態で実施することができ、本発明はそれらの変更形態も包含するものである。
本発明の太陽電池モジュールは、この太陽電池パネル以外にも、利用が期待される窓材を含む建材、例えば、ガラス窓、アトリウム、トップライト、カーテンウォール、ファサード、キャノピー、ルーバー、ダブル・スキンの外面、バルコニーの手摺、高速道路や鉄道の防音壁などに適用することができる。

Claims (16)

  1. 複数行複数列のマトリックス状に配置され且つ光電変換機能を有する複数の球状半導体素子を有し、各行の複数の球状半導体素子をそれらの導電方向をマトリックスの列方向に揃えてリード部材を介して並列接続した太陽電池アレイに構成した太陽電池モジュールにおいて、
    前記球状半導体素子は、p形又はn形の球状半導体と、この球状半導体の表層部に形成された部分球面状のpn接合とを備え、
    前記太陽電池アレイは、各行の複数の球状半導体素子と、少なくとも1対のバイパスダイオードと、複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを並列接続する1対のリード部材とを備え、
    前記リード部材は、複数の球状半導体素子が電気的に接続され且つ球状半導体素子の半径以下の狭幅の1又は複数のリードストリングと、リード部材の少なくとも両端部に前記リードストリングと一体的に形成され且つ前記バイパスダイオードが球状半導体素子と電気的に逆並列に接続され且つ前記バイパスダイオードの幅以上の広幅の複数のリード片とを有する、
    ことを特徴とする太陽電池モジュール。
  2. 前記球状半導体素子は、その中心を通り前記列方向と平行な軸線上において球状半導体素子の両端部にドット状に形成され且つpn接合の両端に低抵抗接続された1対の第1導電接続部を介して前記リードストリングに接続されたことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 前記バイパスダイオードは、その中心を通り前記列方向と平行な軸線上においてバイパスダイオードの両端部に形成され且つバイパスダイオードのpn接合の両端に低抵抗接続された1対の第2導電接続部を介して前記リード片に接続されたことを特徴とする請求項2に記載の太陽電池モジュール。
  4. 複数行の全部の複数の球状半導体素子の導電方向を同一方向に揃え、マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイは、それら太陽電池アレイの間に位置するリード部材を共有し、各列の複数の球状半導体素子及び各列の複数のバイパスダイオードは複数のリード部材を介して直列接続されたことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  5. 複数行の全部の複数の球状半導体素子の導電方向を同一方向に揃え、マトリックスの列方向に隣接する太陽電池アレイ同士間に絶縁材料製の1又は複数のスペーサを設け、リード部材の少なくとも一端部に外部リードを一体形成したことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  6. 前記複数の太陽電池アレイは平板状に構成され、
    これら複数の太陽電池アレイの両面側を塞ぐ平行な1対のパネル部材を設け、前記1対のパネル部材の間に複数の球状半導体素子と複数のリード部材を樹脂封止する透明合成樹脂を充填し、少なくとも太陽光の入射側のパネル部材を透明材料で構成したことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  7. 前記複数の太陽電池アレイはマトリックスの行方向に複数等分した1又は複数の変曲点において連なる複数の部分円筒面状、又は1つの部分円筒面状に構成され、
    これら複数の太陽電池アレイの太陽光入射側の面を塞ぎ且つ前記1又は複数の部分円筒面に沿う形状の透明材料製の第1湾曲パネル部材と、複数の太陽電池アレイの太陽光入射側と反対側の面を塞ぎ且つ前記1又は複数の部分円筒面に沿う形状の第2湾曲パネル部材を設け、前記第1,第2湾曲パネル部材の間に複数の球状半導体素子と複数のリード部材を樹脂封止する透明合成樹脂を充填したことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  8. 前記マトリックスの行方向におけるリード部材の1又は複数の途中部に前記リード片と同様の1又は複数の中間リード片が一体形成され、各行の1又は複数の中間リード片に対応するバイパスダイオードを設けたことを特徴とする請求項3に記載の太陽電池モジュール。
  9. 前記1対のパネル部材間に挟着された複数のリード片により、1対のパネル部材間の間隔を設定するように構成したことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール。
  10. 前記第1,第2湾曲パネル部材間に挟着された複数のリード片により、第1,第2湾曲パネル部材間の間隔を設定するように構成したことを特徴とする請求項7に記載の太陽電池モジュール。
  11. 前記リード片の外端部に、太陽電池モジュールの組み立て時に外部の案内部材に係合させる為の係合部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  12. 前記1対のパネル部材のうち、太陽光の入射側と反対側のパネル部材の内面または外面に反射膜又は装飾を施したプリント膜を形成したことを特徴とする請求項6に記載の太陽電池モジュール。
  13. 複数行複数列のマトリックス状に配置され且つ光電変換機能を有する複数の球状半導体素子を有し、各行の複数の球状半導体素子をそれらの導電方向をマトリックスの列方向に揃えてリード部材を介して並列接続した太陽電池アレイに構成した太陽電池モジュールを製造する太陽電池モジュールの製造方法において、
    p形又はn形の球状半導体とこの球状半導体の表層部に形成された部分球面状のpn接合とを夫々有する複数の球状半導体素子を予め準備し、且つ前記球状半導体素子と同様の大きさの球状の複数のバイパスダイオードを予め準備する第1工程と、
    薄金属シートに複数行複数列にスリット状の複数の開口部を形成し、行方向両端部と列同士間に列方向に連続するバンド部を形成すると共に、複数の開口部同士間に球状半導体素子の半径以下の狭幅の複数のリードストリングを形成する第2工程と、
    前記複数のリードストリングの各々の上に複数の球状半導体素子を接続する為の半固体状の第1導電接続材料を複数のスポット状に塗布すると共に、前記バンド部における複数のリードストリングに対応する部位に、バイパスダイオードを夫々接続する為の半固体状の第2導電接続材料をスポット状に塗布する第3工程と、
    前記複数の第1導電接続材料に複数の球状半導体素子の正極又は負極を夫々接続すると共に、前記複数の第2導電接続材料に複数のバイパスダイオードの陰極又は陽極を夫々接続する第4工程と、
    前記複数のリードストリング上の複数の球状半導体素子の頂部に夫々スポット状に第1導電接続材料を塗布すると共に、前記複数のバンド部上の複数のバイパスダイオードの頂部に夫々スポット状に第2導電接続材料を塗布する第5工程と、
    前記複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを配置した薄金属シートを加熱して、第1,第2導電接続材料を固化させて第1,第2導電接続部とする第6工程と、
    前記薄金属シートのバンド部をリードストリング同士間の中間に対応する位置において分断してリード片にすることで、各行の複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードと1つのリード部材とを含む太陽電池サブアレイを製作する第7工程と、
    前記太陽電池サブアレイにおける複数の球状半導体素子の頂部の第1導電接続部と、複数のバイパスダイオードの頂部の第2導電接続部に導電接着材を塗布する第8工程と、
    所定の組み立て治具の1対の案内部により、前記太陽電池サブアレイの両端の1対のリード片を案内しながら、複数の太陽電池サブアレイを順次積層していって複数の球状半導体素子と複数のバイパスダイオードを複数行複数列のマトリックス状セル集合体に組み立てる第9工程と、
    前記マトリックス状セル集合体を加熱処理することにより、導電接着材を固化させる第10工程と、
    を備えたことを特徴とする太陽電池モジュールの製造方法。
  14. 前記第10工程の次に、前記マトリックス状セル集合体を少なくとも一方が透明な1対のパネル部材間に配置すると共に1対のパネル部材間に透明合成樹脂を充填し、その後加熱処理する第11工程を有することを特徴とする請求項13に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  15. 前記第2工程において、前記スリット状の開口部として円弧形状の開口部を形成すると共に、各列のリードストリングを円弧形状に形成することを特徴とする請求項13に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
  16. 前記第10工程に続き、前記マトリックス状セル集合体を少なくとも一方が透明な第1,第2湾曲パネル部材間に配置すると共に第1,第2湾曲パネル部材間に透明合成樹脂を充填し、その後加熱処理する第11工程を有することを特徴とする請求項15に記載の太陽電池モジュールの製造方法。
JP2010542751A 2008-12-19 2008-12-19 太陽電池モジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5017459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/003870 WO2010070714A1 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 太陽電池モジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010070714A1 JPWO2010070714A1 (ja) 2012-05-24
JP5017459B2 true JP5017459B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=42268405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010542751A Expired - Fee Related JP5017459B2 (ja) 2008-12-19 2008-12-19 太陽電池モジュール及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9608149B2 (ja)
EP (1) EP2372780A4 (ja)
JP (1) JP5017459B2 (ja)
KR (1) KR101258889B1 (ja)
CN (1) CN102224598B (ja)
AU (1) AU2008365516B2 (ja)
CA (1) CA2747540C (ja)
HK (1) HK1158818A1 (ja)
MX (1) MX2011006182A (ja)
TW (1) TWI484646B (ja)
WO (1) WO2010070714A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016098A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 京セミ株式会社 採光型太陽電池モジュール
MX2011001394A (es) * 2008-08-08 2011-03-29 Kyosemi Corp Modulo de bateria solar de tipo translucido.
CN101950772B (zh) * 2010-08-05 2013-01-23 中山大学 一种具有旁路二极管的晶体硅太阳电池的制备方法
JP5692373B2 (ja) * 2011-05-27 2015-04-01 株式会社島津製作所 成膜装置及び成膜方法
CN105051454B (zh) 2013-03-15 2019-06-18 摩根阳光公司 光板、具有改善界面的光学组件及具有改善的制造容差的光板
US20150255654A1 (en) * 2014-03-04 2015-09-10 Morgan Solar Inc. Solar power cell matrix
CN103390672B (zh) * 2013-08-02 2016-08-10 北京汉能创昱科技有限公司 一种集成式薄膜太阳能电池组件及其制备方法
JP2015050413A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 アン,ヒョン・ウー Pcbを利用した太陽電池
US9666733B2 (en) 2013-09-04 2017-05-30 Hyeon Woo AHN Solar cell using printed circuit board
CN109346538B (zh) * 2014-05-27 2022-11-29 迈可晟太阳能有限公司 叠盖式太阳能电池模块
US20160087132A1 (en) * 2014-09-19 2016-03-24 Hamad Musabeh Ahmed Saif Alteneiji Dynamic PV Module And Method Of Manufacturing
JP6582187B2 (ja) * 2015-03-12 2019-10-02 松文産業株式会社 半導体素子付き繊維構造体
JP6027183B2 (ja) * 2015-05-13 2016-11-16 アン,ヒョン・ウー Pcbを利用した太陽電池
KR102203801B1 (ko) * 2018-06-15 2021-01-18 (주)공존에스앤티 창문형 스마트 환기청정기
CH717208A2 (de) * 2020-03-13 2021-09-15 Urs Roethlin Einrichtung für elektrische Energieerzeugung vorzugsweise durch Sonnenenergie.
WO2021260887A1 (ja) * 2020-06-25 2021-12-30 スフェラーパワー株式会社 発電機能を有するガラスブロック
JP7200331B1 (ja) 2021-11-04 2023-01-06 パシフィックコンサルタンツ株式会社 表示装置
KR102588823B1 (ko) * 2023-01-06 2023-10-16 (주)소프트피브이 고효율 태양광 발전 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
WO2003017383A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Josuke Nakata Semiconductor device and method of its manufacture
WO2003036731A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Josuke Nakata Light emitting or light receiving semiconductor module and method for manufacturing the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999038215A1 (fr) * 1998-01-23 1999-07-29 Josuke Nakata Module de batterie solaire pour dispositif d'electrolyse optique et dispositif d'electrolyse optique
US6278054B1 (en) * 1998-05-28 2001-08-21 Tecstar Power Systems, Inc. Solar cell having an integral monolithically grown bypass diode
US6218606B1 (en) * 1998-09-24 2001-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Solar cell module for preventing reverse voltage to solar cells
EP1255303B1 (en) 2000-10-20 2016-06-29 Sphelar Power Corporation Light-emitting or light-detecting semiconductor module and method of manufacture thereof
JP4201241B2 (ja) * 2001-05-17 2008-12-24 株式会社カネカ 集積型薄膜光電変換モジュールの作製方法
CA2456671C (en) 2001-08-13 2009-09-22 Josuke Nakata Light emitting or light receiving semiconductor module and making method thereof
JP4021441B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-12 仗祐 中田 受光又は発光用デバイスおよびその製造方法
US20060185715A1 (en) * 2003-07-25 2006-08-24 Hammerbacher Milfred D Photovoltaic apparatus including spherical semiconducting particles
CN1771608A (zh) * 2003-10-24 2006-05-10 京半导体股份有限公司 受光或发光模块板及其制造方法
FR2863775B1 (fr) * 2003-12-15 2006-04-21 Photowatt Internat Sa Module photovoltaique avec un dispositif electronique dans l'empilage lamine.
ES2616177T3 (es) * 2004-03-12 2017-06-09 Sphelar Power Corporation Célula solar multicapa
JP5171001B2 (ja) * 2005-09-30 2013-03-27 三洋電機株式会社 太陽電池モジュールの製造方法、太陽電池セルおよび太陽電池モジュール
WO2010016098A1 (ja) * 2008-08-08 2010-02-11 京セミ株式会社 採光型太陽電池モジュール
US20120307341A1 (en) * 2010-02-08 2012-12-06 National Institute For Materials Science Smart Window Using Organic-Metallic Hybrid Polymer, Method of Producing Smart Window, and Smart Window System

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015983A1 (en) * 1996-10-09 1998-04-16 Josuke Nakata Semiconductor device
WO2003017383A1 (en) * 2001-08-13 2003-02-27 Josuke Nakata Semiconductor device and method of its manufacture
WO2003036731A1 (en) * 2001-10-19 2003-05-01 Josuke Nakata Light emitting or light receiving semiconductor module and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2372780A4 (en) 2017-06-28
HK1158818A1 (en) 2012-07-20
CN102224598B (zh) 2013-06-26
AU2008365516A1 (en) 2011-08-11
TW201027767A (en) 2010-07-16
KR20110095952A (ko) 2011-08-25
MX2011006182A (es) 2011-07-20
US20120222724A1 (en) 2012-09-06
JPWO2010070714A1 (ja) 2012-05-24
CA2747540C (en) 2015-11-24
WO2010070714A1 (ja) 2010-06-24
TWI484646B (zh) 2015-05-11
CA2747540A1 (en) 2010-06-24
US9608149B2 (en) 2017-03-28
AU2008365516B2 (en) 2012-07-26
EP2372780A1 (en) 2011-10-05
KR101258889B1 (ko) 2013-04-29
CN102224598A (zh) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5017459B2 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP3902210B2 (ja) 受光又は発光用パネルおよびその製造方法
KR100549250B1 (ko) 발광 또는 수광용 반도체 모듈 및 그 제조 방법
US7244998B2 (en) Light-emitting or light-receiving semiconductor module and method of its manufacture
KR100549249B1 (ko) 발광 또는 수광용 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4021441B2 (ja) 受光又は発光用デバイスおよびその製造方法
US7238968B2 (en) Semiconductor device and method of making the same
WO2010016099A1 (ja) 採光型太陽電池モジュール
JP5138976B2 (ja) 受光又は発光用デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees