JP5017178B2 - ネットワークシステム - Google Patents

ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5017178B2
JP5017178B2 JP2008137380A JP2008137380A JP5017178B2 JP 5017178 B2 JP5017178 B2 JP 5017178B2 JP 2008137380 A JP2008137380 A JP 2008137380A JP 2008137380 A JP2008137380 A JP 2008137380A JP 5017178 B2 JP5017178 B2 JP 5017178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network control
received data
processing unit
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008137380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009290250A (ja
Inventor
健司 鈴木
義弘 中野
英昭 益子
淳一 関村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information and Control Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information and Control Solutions Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008137380A priority Critical patent/JP5017178B2/ja
Publication of JP2009290250A publication Critical patent/JP2009290250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5017178B2 publication Critical patent/JP5017178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステムに関する。
一般に、ネットワークシステムでは、ケーブル,接続装置の障害等でシステムが停止するのを防止する必要がある。システム停止を防止するために、ネットワークの経路を変更することが考えつかれたが、しかしながら、経路変更に時間がかかることから計算機間の通信でデータ抜けが発生する。そのため、計算機間に複数のネットワークを接続し、各ネットワークにて同一のデータ通信を実施してデータ抜け防止を実現している。このような技術は例えば、特開平7−321825号公報に記載されている。
特開平7−321825号公報
しかしながら、例えば、各々のネットワークからデータが届くと、データ処理装置の処理負荷が増大するという問題が発生する。
本発明の目的は、データ抜け等の異常に対して、データ処理の負荷の軽減が可能なネットワークシステムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、データを保持する受信データ保持バッファと、ネットワークからの受信データを前記データ処理部に受け渡すか受信データ保持バッファに格納するかを選択的に切り替える切替手段と、前記データ処理部からの要求に応じ受信データ保持バッファ内のデータを前記データ処理部に受け渡す手段を有するように構成した。
より具体的には、1つのネットワーク制御装置のデータ転送先をデータ処理装置にその他のネットワーク制御装置のデータ転送先を受信データ保持バッファに設定し、転送先をデータ処理装置に設定したネットワーク制御装置を用いた他計算機との通信でデータ抜けを検出したデータ処理装置は、他のネットワーク制御装置内受信データ保持バッファ内のデータを収集することによりデータ抜けを防止する。通常時にデータ処理装置が行うべき処理は、1つのネットワーク制御装置からのデータ処理のみとする。
データ抜け等、異常に対する対応が、処理負荷を増大させることなく可能となる。
図1は、本発明を実施するためのネットワーク制御システムの概要を示したブロック図である。
互いに物理的に異なる伝送路で構成される複数のネットワーク1,2に複数の計算機3,4,5が接続されている。複数の計算機3,4,5は実質的に同じ構成であり、代表としてその中の1つについて説明する。計算機3,4,5の計算機内においては、計算機1を代表に説明すると、内部バス6にてデータ処理装置7と複数のネットワーク制御装置8,9が接続されている。ネットワーク制御装置8,9は各々実質的に同じ構成となっており、ネットワーク制御装置8,9は各々データ転送部10,コマンド処理部11,受信データ格納バッファ12,データ検索部13,回線プロトコル処理部14,動作モード保持部15から構成されている。
ネットワーク制御装置8,9は各々、動作モード保持部15の動作モードを設定することにより現用系モードまたは待機系モードにて動作することが可能である。
動作モード保持部15の動作モードの設定は、例えば、データ処理装置7からの初期化コマンドまたは設定変更コマンドにて行い、初期化コマンドにより現用系モードまたは待機系モードの初期動作モード設定を行う。設定変更コマンドは現用系モードから待機系モードへの設定変更または、待機系モードから現用系モードへの設定変更を行う。設定変更コマンドによる動作モードの変更は、初期化コマンドによる初期動作モード設定以降常時可能とする。
図2では、計算機3のネットワーク制御装置9内の動作モード保持部15の動作モードを現用系モードに設定後、図3に示すフレームフォーマット101のデータを計算機4からネットワーク2を通して送信し、計算機3のネットワーク制御装置9内の回線プロトコル処理部14がデータを受信する。なお、ネットワーク制御装置8は動作モードを待機系に設定する。
図3において、フレームフォーマット101のデータは、宛先アドレス16,送信元アドレス17,通#18,データ部19,CRC20から構成されており、通#18は、計算機4からネットワーク2に送出される時に付与される。例えば、計算機4から初めに送出されるデータには、通#18をnと付与し、2番目に送出されるデータには通#18をn+1と付与し、3番目に送出されるデータには通#18をn+2と付与する。
図2にてネットワーク2からの物理的な信号は、回線プロトコル処理部14にてデータに変換されて受信されるが、この受信したデータは、計算機3のネットワーク制御装置9内の動作モード保持部15の動作モードが現用系モードに設定されていることから、回線プロトコル処理部14のデータはネットワーク制御装置9内のデータ転送部10経由で転送され、その結果計算機3内の内部バス6を介して、計算機3内のデータ処理装置7に転送される。データ処理装置7は、その後、宛先アドレス16が自局宛であれば、転送されてきたデータの通#18のチェックおよび、データ部19の処理を行う(図4,図9ステップ201)。
データの通#18のチェックとは、計算機4から送出されたデータに付与されているn,n+1,n+2,n+3という通#18をチェックし、順番通りにデータが転送されてきたのかを確認するものである。
通#18がn,n+1,n+2,n+3と順番通りになっていた場合は、データが正常に転送されていることを示しており、データの処理を正常に行うことが可能となる。
通#18がn,n+1,n+3となっていた場合は、通#18をn+2と付与したデータが抜けていることを示しており、データの処理を正常に行うことが不可能となる。この場合は、計算機3のネットワーク制御装置8内の受信データ格納バッファ12から通#18をn+2と付与した受信データを再転送し、処理を行う。この再転送の処理を以降に説明する。
図5に、計算機3のネットワーク制御装置8内の動作モード保持部15の動作モードを待機系モードに設定後、フレームフォーマット101のデータを計算機4からネットワーク1を通して送信し、計算機3のネットワーク制御装置8内の回線プロトコル処理部14がデータを受信した時の状況を示す。
フレームフォーマット101のデータは、宛先アドレス16,送信元アドレス17,通#18,データ部19,CRC20から構成されており、通#18は、計算機4からネットワーク1に送出される時に付与される。例えば、計算機4から初めに送出されるデータには、通#18をnと付与し、2番目に送出されるデータには通#18をn+1と付与し、3番目に送出されるデータには通#18をn+2と付与する。
また、計算機4からネットワーク1およびネットワーク2に送出されるデータは、通#18,データ部19を含め全て同一のものが送出される。
計算機4から送信されるデータは、ネットワーク2を介してネットワーク制御装置9に送信されると同時に、ネットワーク1を介してネットワーク制御装置8に送信されるが、図5にて受信したデータは、計算機3のネットワーク制御装置8内の動作モード保持部15の動作モードが待機系モードに設定されていることから、ネットワーク制御装置8内の受信データ格納バッファ12へ受信データを格納する(図6)。
一方、図4にて計算機3内のデータ処理装置7が、ネットワーク2を介してネットワーク制御装置9に送信されたデータについてデータの通#チェックを行い(図9ステップ202)、通#18がn,n+1,n+3となっていた場合は、通#18にn+2と付与したデータが抜けていることを検出できる(図9ステップ203,図10のt4)。計算機3内のデータ処理装置7がデータ抜けを検出した場合は、計算機3内のデータ処理装置7から待機系モードに設定されているネットワーク制御装置8内のコマンド処理部11に待機系データ収集コマンドを発行する(図9ステップ204)。なお、データ抜けがなければ、データ処理装置7は、次のデータをネットワーク制御装置9から係る処理に移る(図10,t1→t2,t2→t3)。
待機系データ収集コマンドを受領したネットワーク制御装置8内のコマンド処理部11は、ネットワーク制御装置8の受信データ格納バッファ12内に通#18にn+2と付与されたデータが格納されていないか、データ検索部13を使用し受信データ格納バッファ12内のデータを検索する(図7)。
ネットワーク制御装置8の受信データ格納バッファ12内に通#18にn+2と付与されたデータに合致したデータがあった場合は、ネットワーク制御装置8内のデータ転送部10を経由し、計算機3内の内部バス6に送出、計算機3内のデータ処理装置7にデータを再転送する(図8)。
これによって、計算機3は、通#18がn,n+1,n+2,n+3に相当するデータが得られる(図9ステップ205)。
本発明の実施形態にかかわるネットワーク制御装置の概要を示した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置においてデータ転送先をデータ処理装置に設定した図である。 本実施形態にかかわるデータのフレームフォーマットを示した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置においてデータ転送先をデータ処理装置に設定した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置においてデータ転送先を受信データ格納バッファに設定した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置においてデータ転送先を受信データ格納バッファに設定した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置においてデータ処理装置がデータ抜けを検出し受信データ格納バッファのデータ検索を示した図である。 本実施形態にかかわるネットワーク制御装置において受信データ格納バッファのデータをデータ処理装置に転送した図である。 本実施形態にかかわるデータ処理装置の処理フロー図である。 本実施形態にかかわるタイムチャート図である。
符号の説明
1,2 ネットワーク
3〜5 計算機
6 内部バス
7 データ処理装置
8,9 ネットワーク制御装置
10 データ転送部
11 コマンド処理部
12 受信データ格納バッファ
13 データ検索部
14 回線プロトコル処理部
15 動作モード保持部
16 宛先アドレス
17 送信元アドレス
18 通#
19 データ部
20 CRC

Claims (4)

  1. データ処理部と、多重化されたネットワーク制御部と、を含んでなり、
    前記多重化されたネットワーク制御部は各々データを保持する受信データ保持バッファと、ネットワークからの受信データを前記データ処理部に受け渡すか前記受信データ保持バッファに格納するかを選択的に切り替える切替手段と、前記データ処理部からの要求に応じ前記受信データ保持バッファ内のデータを前記データ処理部に受け渡す手段と、を有し、
    前記多重化されたネットワーク制御部のうち主系のネットワーク制御部は、受信データを前記データ処理部へ受け渡すよう前記切替手段を設定し、前記多重化されたネットワーク制御部のうち従系のネットワーク制御部は、受信データを前記受信データ保持バッファに格納するよう前記切替手段を設定しており、
    前記データ処理部は、受信データに付された通番に基づいて、前記主系のネットワーク制御部から受け渡される受信データに抜けがないか判断し、受信データに抜けがある場合には、前記従系のネットワーク制御部の前記受信データ保持バッファから、抜けた通番が付された受信データを取得することを特徴とするネットワークシステム。
  2. 請求項1のネットワークシステムにおいて、前記従系のネットワーク制御装置は、前記受信データ保持バッファからのデータを前記データ処理部からの要求により受け渡す場合に、前記データ処理から指定されたデータを前記受信データ保持バッファから検索して受け渡すことを特徴とするネットワークシステム。
  3. 請求項1のネットワーク制御装置において、前記切替手段の動作モードに関わらずネットワーク回線のプロトコル処理は実行され、その後のデータ転送先を前記動作モードにより切り替えることを特徴とするネットワークシステム。
  4. 複数の計算機間を複数のネットワークにて接続するネットワークシステムにおいて、
    前記複数の計算機は各々データ処理部と、多重化されたネットワーク制御部と、を含んでなり、
    前記多重化されたネットワーク制御部は各々データを保持する受信データ保持バッファと、ネットワークからの受信データを前記データ処理部に受け渡すか受信データ保持バッファに格納するかを選択的に切り替える切替手段と、前記データ処理部からの要求に応じ受信データ保持バッファ内のデータを前記データ処理部に受け渡す手段と、を有し、
    前記多重化されたネットワーク制御部のうち主系のネットワーク制御部は、受信データを前記データ処理部へ受け渡すよう前記切替手段を設定し、前記多重化されたネットワーク制御部のうち従系のネットワーク制御部は、受信データを前記受信データ保持バッファに格納するよう前記切替手段を設定しており、
    前記データ処理部は、受信データに付された通番に基づいて、前記主系のネットワーク制御部から受け渡される受信データに抜けがないか判断し、受信データに抜けがある場合には、前記従系のネットワーク制御部の前記受信データ保持バッファから、抜けた通番が付された受信データを取得することを特徴とするネットワークシステム。
JP2008137380A 2008-05-27 2008-05-27 ネットワークシステム Active JP5017178B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137380A JP5017178B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137380A JP5017178B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009290250A JP2009290250A (ja) 2009-12-10
JP5017178B2 true JP5017178B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=41459087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137380A Active JP5017178B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5017178B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523173B2 (ja) * 1989-01-27 1996-08-07 沖電気工業株式会社 パケット交換スイッチ装置
JPH088936A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 Toshiba Corp 二重化伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009290250A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106980582B (zh) 数据处理方法和装置
CN100492984C (zh) 一种通过地址解析协议报文实现数据转发备份的方法
JP4895972B2 (ja) リングプロトコル高速切替方法およびその装置
US9882737B2 (en) Network system
EP1670190A1 (en) Switching between layer 2 switches as destination of IP packets from cards
JP5017178B2 (ja) ネットワークシステム
CN105847187B (zh) 双端口以太网系统的交换装置
JP2003060666A (ja) イーサネット(登録商標)伝送路の冗長化システム
JP2009278297A (ja) ゲートウエイ装置およびそれを含む通信システムならびに通信方法
JP4964164B2 (ja) 通信装置の冗長構成制御方法
JP2008227558A (ja) ネットワークアダプタ、通信端末、通信経路分配方法およびそのプログラム
JP4458873B2 (ja) シリアルデータ転送方法とその装置
JP2013088826A (ja) 冗長系システムにおけるデータ入力方式
JP2008311778A (ja) 回線収容接続システム及び回線収容装置の予備切換方法
JP6740683B2 (ja) 並列処理装置及び通信制御方法
KR19990061216A (ko) 패킷 버스 및 이를 이용하여 패킷 데이터를 전송하는 방법
JP2973956B2 (ja) 冗長切替方式
JP6903972B2 (ja) 光二重ループ伝送システムおよび光二重ループ伝送システムの通信方法
JP4577670B2 (ja) 通信装置およびデータ送信制御方法
JP2008288937A (ja) スイッチングハブ装置
JP4669442B2 (ja) パケット処理システム、パケット処理方法、およびプログラム
JPH08228192A (ja) コンピュータネットワーク及びコンピュータネットワークにおける伝送経路決定方法
JP2010226576A (ja) ネットワークとネットワーク通信装置と系切替方法並びにプログラム
WO2007061060A1 (ja) 通信システム、通信装置及びその伝送路制御方法
US10652203B2 (en) Network system, communication control device and address setting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5017178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150