JP5014437B2 - 励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器とを有する可変速風力タービンのための電圧低下対応ライドスルーシステム - Google Patents

励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器とを有する可変速風力タービンのための電圧低下対応ライドスルーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5014437B2
JP5014437B2 JP2009543529A JP2009543529A JP5014437B2 JP 5014437 B2 JP5014437 B2 JP 5014437B2 JP 2009543529 A JP2009543529 A JP 2009543529A JP 2009543529 A JP2009543529 A JP 2009543529A JP 5014437 B2 JP5014437 B2 JP 5014437B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission system
power
rotor
current
exciter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009543529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010515417A5 (ja
JP2010515417A (ja
Inventor
リバス,グレゴリオ
ガルメンディア,イケル
エロリーガ,ジョス
メイヤー,イエス
ペレス バルバチャノ,ハビエル
ソレ,デビッド
アセド,ホルヘ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ingeteam Power Technology SA
Original Assignee
Ingeteam Power Technology SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ingeteam Power Technology SA filed Critical Ingeteam Power Technology SA
Publication of JP2010515417A publication Critical patent/JP2010515417A/ja
Publication of JP2010515417A5 publication Critical patent/JP2010515417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014437B2 publication Critical patent/JP5014437B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/007Control circuits for doubly fed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/102Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of transients
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/10Purpose of the control system
    • F05B2270/107Purpose of the control system to cope with emergencies
    • F05B2270/1071Purpose of the control system to cope with emergencies in particular sudden load loss
    • F05B2270/10711Purpose of the control system to cope with emergencies in particular sudden load loss applying a low voltage ride through method
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/15Special adaptation of control arrangements for generators for wind-driven turbines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明による方法および装置は、可変速風力タービンの分野に関し、より詳細には、二次励磁形誘導発電機(DFIG)と、励磁機と、送電系統に接続されない中間の静的変換器と、電圧低下がある間でも二次励磁形誘導発電機と送電系統の接続を維持する制御システムと、を備える可変速風力タービン、および同様な可変速風力タービンを実装する方法に関する。
この数年間、風力発電は世界中でかなり増加している。そのため、送電系統管理会社は、送電系統内の電圧低下が発生したとき又は何らかの擾乱が発生したときでも、送電系統と風力タービンの接続遮断を回避するために、風力タービンの送電系統への電気接続に対する仕様を改訂した。それにともない、風力タービンに対して電圧擾乱が発生したとき送電系統の安定性に寄与するよう定めた新しい他の要件が要求されている。
通常、送電系統の障害が二次励磁システムにおいて発生した場合、変換器の過電流保護回路は変換器をOFFに切り換える。この保護回路は、二次励磁形誘導発電機のステータ側の短絡に起因してローター電流をローター側変換器が安定化できないことにより作動する。しかし、このOFFへの切換えは、ローター電流が変換器のダイオードを通ってDCのバス回路に流れてDCバス電圧を上昇させるので、システムの保護には不十分である。この過電圧は変換器の部品に損傷を与えることがある。そのために、ローターを短絡し、発電機のステータの接続を送電系統から遮断することが行われる。この種の制御は、最近まで二次励磁風力タービンシステムで実施されてきた。しかし、風力発電の普及により新しい送電系統運用規則の作成が進められており、風力発電はこれらの新しい要件に適合する必要がある。これらの要件は主として二つの点に絞られる。すなわち、送電系統から風力タービンの接続を遮断しない点、および風力タービンが送電系統の安定性に寄与する点である。
新しい送電系統運用規則の要件を満たすために様々な風力タービンメーカーが多くの解決法を開発している。これらの解決法の幾つかは、以下の文献に記載されている:
- 米国特許第6,921,985号(特許文献1):この文献には、インバータが送電系統に結合されているブロック図が示されている。クローバ回路のような、変換器からの外部素子が発電機のローター出力に結合されている。このクローバ回路は、送電系統に障害が発生したときに、電力変換器を保護するために、及び、システムを送電系統に接続したままに保つために、発電機のローターからの電流を短絡するように動作する。
- 米国特許公開第2006/016388−A1号(特許文献2):この文献には、インバータが送電系統に結合されているブロック図が示されている。クローバ回路のような、変換器から外部にある素子が発電機のローターに結合されている。このクローバ回路を用いて、電圧が低下したときに変換器をローター巻線から電気的に遮断する。
- 米国特許第7,102,247号(特許文献3):この文献には構成が異なる二つのブロック図が示されている。ともに送電系統(V1、V2、V3)に接続される変換器を示す。送電系統障害が発生したときにシステムを送電系統に接続したままにするために、二つの外部素子が接続されている。この文献には、抵抗を有するクローバ回路が示され、幾つかの追加の素子がバスシステムに含まれている。これらの追加素子は送電系統障害が発生したときに作動する。
- WO第2004/098261号(特許文献4):この文献には、変換器が送電系統に接続されているブロック図が示されている。この文献には、バスシステムに接続されるクローバ回路が示されている。このクローバ回路は、電圧低下が発生した後バス電圧が上昇したときに作動する。
しかしながら、これらの文献およびWO第2004/040748号(特許文献5)またはWO第2004/070936A1号(特許文献6)等に展開され、記述されているどの解決策も共通の特徴を有する。すなわち、これらすべての解決策には、送電系統に直接接続される電子式電力変換器が含まれている。この特徴により、過渡電圧が送電系統内で発生したときに重大な問題が発生する。後述するように、送電系統側変換器は、低下した送電系統電圧により動作しようとするので(送電系統障害によるが)、この送電系統側変換器は、障害が発生すると機能制限を起こし送電系統、そのエネルギー排出能力が低下する。現状では、送電系統障害が発生した場合、発電機の減磁エネルギーがバスに送られ、送電系統側変換器のその制限により、バス電圧が上昇し、変換器部品に損傷を与えることがある。そのため、これらの解決策には、主としてローターまたはバスシステムに接続される追加素子が幾つか含まれる。これらの追加素子は、送電系統の障害が発生したとき、風力タービンを送電系統に接続したままで新しい送電系統運用規則の仕様を満たすように発電機の減磁エネルギーを吸収する。これらの部品は全て、抵抗器等の受動素子とスイッチ等の能動素子の組合せにより形成されるのが普通である。
米国特許第6,921,985号 米国特許公開第2006/016388号 米国特許第7,102,247号 WO第2004/098261号 WO第2004/040748号 WO第2004/070936号 米国特許出願第11/477,593号(米国特許公開第2007/0216164号)
これらの種類の解決策では、送電系統で発生する擾乱または変動はどれも送電系統側変換器に直接影響を与えるので、その電流制限により送電系統障害の間風力タービンの性能が完全には最適化されない。
本明細書で説明する本発明の例示の実施の形態は、上記短所および上記説明以外の他の短所をも解決する。また、本発明は上記短所を解決することを求められず、本発明の例示の実施の形態は、上記問題点の内のいくつかを解決しないかもしれない。その場合でも、本明細書で説明した例示の実施の形態では、送電系統に接続された電力素子がない故に送電系統障害があるときでも風力タービンの性能が最適化される。励磁機を有する本システムにより、励磁機側の変換器が安定電圧で常に動作することが保証される。
送電系統障害が発生したときに、二次励磁形誘導発電機を送電系統に接続したままに維持できる制御法を提供する。本明細書で説明する例示の実施の形態は、引用して本明細書に組み込む米国特許出願第11/477,593号(特許文献7)で説明している配置に基づく。本明細書で説明する方法は、追加素子を必要とせず、電気エネルギー(発電機の減磁に起因する)を機械エネルギーに変換する励磁機を用いる。
さらに、別の安定電力源を生成する電源として励磁機を用いるシステムを説明する。
本明細書で説明する例示の実施の形態の一局面によれば、風力タービンを送電系統に接続したままにして、電圧擾乱または送電系統障害を制御する送電系統ために、少なくとも一つ以上のブレードと、一つ以上の発電機と、動力伝達系に結合された一つ以上の励磁機と、DCリンクバスにより結合された一つ以上の電子式電力変換器であって、その変換器のAC側の一端は二次励磁形誘導発電機のローター回路に接続され、AC側の他端は励磁機に接続されている電力変換器とを備える二次励磁形誘導発電機を有する可変速風力タービンが提供される。
本配置によれば、パワーエレクトロニクスは送電系統に接続されない。従って、電力は二次誘導形誘導発電機のステータを通ってのみ送電系統に配送され、電圧擾乱は励磁機側変換器に直接悪影響を与えない。
本発明の局面によれば、発電機減磁エネルギーは、送電系統障害が発生したときに、パワーエレクトロニクスを通って巡回し、励磁機を通って機械的動力に変換される。励磁機は、電圧低下が起きたとき電気エネルギーを運動エネルギーに変換する。従って、主制御ユニットは、変換器の一方の側のローター電流および変換器の他方の側の励磁機側電流を制御することにより、二つの電子式電力変換器に指令を与え、電圧低下が発生しているときそのローター電流を励磁機に流すようにして、このエネルギーを運動エネルギーに変換する。
別の局面は、励磁機側変換器の安定した電圧による動作が常時提供されることである。このため、変換器の全電力容量は電圧擾乱の間でも保たれる。対照的に、近年のほとんどの解決法は、送電系統側変換器を有し、それは送電系統に残っている電圧に制限される電力容量をもつ送電系統。従って、本発明で、可変速風力タービンの性能は、電圧擾乱がある間でもかなり改良されることになる。
別の局面は、本システムが最低回転速度に達した時、可変速風力タービンの各種の素子に電力を提供する電源としてこの励磁機電圧を用いている点である。本システムの特徴は、このような電源が送電系統から完全に独立しているということである。従って、送電系統で発生する擾乱がこの電力源に悪影響を与えることはない。
言うまでもなく、上記の概要説明と以下の詳細説明はともに例示であって単なる説明にすぎず、特許請求の範囲によって定義されるべき本発明を制限するものではない。
付帯の図面は、本発明の一つ以上の例示の実施の形態の一部を構成する。しかし、それが本発明を特定の実施の形態に制限すると見なしてはならない。本発明およびその動作の態様は、同一参照符号が同一素子と対応する付帯の図面と併せると、後述の詳細な説明からさらに深く理解されよう。
一例示の実施の形態による、励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器と、を有する可変速風力タービンの回路図を示す。 電力変換器が送電系統に接続される従来技術の配置を有する可変速風力タービンの回路図の一実施を示す。 非同期機の電気等価回路を示す。 励磁機コントローラの一例示の実施の形態のブロック図を示す。 電源として用いられる励磁機の一例示の実施の形態のブロック図を示す。 幾つかの送電系統接続運用規則により要求され、満たされるべき典型的な電圧プロファイルを表す図である。 送電系統障害があるときの一例示の実施の形態の二次励磁形誘導発電機のステータ電圧を例示する図である。 送電系統障害があるときのローター、ステータおよび励磁機の電流を例示する図である。
送電系統に電圧擾乱が発生したときの可変速風力タービンおよびその制御モードを以下に説明する。幾つかの図面は、説明を容易にするための図解としてのみ参照する。さらに説明に沿って同一参照符号を用いて、同一または類似の部品を参照する。
可変速風力タービン発電機システムの全体を図1に示す。本例示の実施の形態では、本可変速システムは、一つ以上のローターブレード(101)および動力伝達系に連結されるローターハブを備える。動力伝達系は主として、タービンシャフト(102)、ギアボックス(103)、ローターシャフト(104)および二次励磁形誘導発電機(105)を備える。二次励磁形誘導発電機のステータ(110)は、一つ以上のコンタクタ、つまり遮断器(115)を用いて送電系統に接続することができる。本システムはまた、非同期機、DC回転機、同期機(例えば、永久磁石回転機)、またはモータか発電機のどちらかとして働く可逆電気回転機等の励磁機(112)を備え、これは動力伝達系に機械的に結合される。図1に示すように、励磁機(112)は、一端を励磁機に、他端をDFIG(110、111)のローターに連結したシャフト(113)により動力伝達系に結合することができる。励磁機は、DCリンクバス(124)により結合される二つのアクティブ型電力変換器(122、125)(すなわち、背中合わせ型変換器)にも接続され、変換器のAC側の一端は、二次励磁形誘導発電機のローター回路に接続され、AC側の他端は、励磁機(112)に接続される。
代替として、サイクロ変換器、マトリックス変換器または他の形式の双方向変換器を背中合わせ型変換器の代わりに接続してもよい。変換器制御ユニット(CCU)(100)は、二次励磁形誘導発電機および励磁機の電力調整を行う。本システムは、二次励磁形誘導発電機のローター回路に接続され、、電子式電力変換器のアクティブスイッチにより生成される急激な電圧変動からローター回路を保護するdV/dtフィルタ(120)等のフィルタを備える。さらに、dV/dtフィルタ(127)は電子式電力変換器と励磁機との間に接続される。
本例示の実施の形態の別の局面では、送電系統に接続される電力変換器をもたない。図2に古典的な二次励磁形誘導システムを示す。電力変換器(201)は送電系統に接続されるので、送電系統のゆらぎが電力変換器に影響を与える。それと異なり、本例示の実施の形態では、電力変換器(125)は励磁機に接続されるので、安定電圧で動作し、送電系統電圧から全体が切り離される。
本発明の別の例示の実施の形態では、送電系統で障害が発生した場合に使用できる方法が提供される。そのような事態が起こるとき、ステータ電流、ローター電流およびローター電圧は、継続時間および振幅が、電気的な機械パラメータRs(301)、L’s(302)、L’r(303)、Rr/s(304)、Lm(305)、Rc(307)に依存する第1過渡状態を示す。非同期機の電気的等価回路を図3に示すが、この回路には電気的パラメータ、例えば送電系統のインピーダンス、および電圧擾乱のプロファイル、すなわちスルーレート、深さおよび時間等が含まれる。従って、本発明のこの例示の実施の形態では、この第1過渡状態の間、励磁機は発電機の減磁に起因する電気エネルギーを機械的エネルギーに変換する。
電圧低下が発生したとき、非同期機(110)の磁化分岐(305)は、この非同期機内の磁束を保持しようとする。この磁束は、瞬時に変化できないので非同期機内の送電系統電圧(308)と磁化電圧(306)との間の差電圧(309)として現れる。この電圧(309)は磁束および回転速度に比例する。この差電圧(309)は、ステータ漏洩インダクタンス(302)およびステータ抵抗(301)だけで限定される過電流をステータ内に発生する。ステータとローターの関係は、トランスの一次側と二次側の間の関係と類似しているので、ステータ電流内の過渡現象の影響がローター電流内にも現れる。
二次励磁形誘導発電機の場合には、発電機のローターは電子式電力変換器に電気的に接続される。従って、この過渡状態の間のローター電流は、発電機減磁により、ローターから電子式電力変換器を通ってDCバスシステムに流れる。従来の解決策では、送電系統側変換器は、送電系統の残り電圧が低下するのでこのエネルギーを排出させることができず、従って、DC電圧が上昇して電力用電子素子が損傷を受けることがあった。
上記問題を解決するために開発された別の解決策は、送電系統に接続された第2の電子式電力変換器を有するという限定を課されることになるので、このエネルギーの過渡現象を吸収するための幾つかの追加システムを必要とする。上記米国特許第6,921,985号(特許文献1)、米国特許公開第2006/016388A1号(特許文献2)、米国特許第7,102,247号(特許文献3)、WO第2004/098261号(特許文献4)は異なる解決策を説明している。しかし、これらの構成はエネルギー排出能力が著しく低い。そのため、電圧低下が発生すると、DCバスシステムおよび変換器スイッチが損傷を受けることがあるので、受動素子内でこのエネルギーを消費しなければならない。これらの素子は異なる接続配置をもち、ローターまたはDCバスシステムへ接続されることになるであろう。
[送電系統障害時の動作]
さらに本例示の実施の形態では、電圧低下が発生したとき、その動作は二つのプロセスから構成される。これらのプロセスは同時に発生し得るが理解を深めるために別々に説明する。
― 第1プロセス:変換器システムおよび励磁機を経由する、ローター回路と機械的運動系との間のエネルギー転送プロセス。
― 第2プロセス:別の要件に従って、電流および電力を発生するために本システムを公称動作状態にするプロセス。
[第1プロセス]
本例示の実施の形態では、他の解決策におけるような限定はない。励磁機端(129)の電圧が安定しているか、または少なくとも動作範囲にあるので、励磁機側変換器(125)はそのエネルギー排出能力を維持する。上記の電圧は主として回転速度に依存するので、動力伝達系の慣性により安定性が保証され、従って、電圧低下が発生したとき、結果として生じる回転速度変動は、有意な大きさではなく、ドラスティックにその電圧を変化させない。
一例示の実施の形態では、電圧低下が発生している間の二次励磁形誘導発電機(110)の減磁に起因するエネルギーは、変換器(122、125)および励磁機(112)を通って流れ、機械的エネルギーに変換される。従って、全てのエネルギーは動力伝達系に転送される。電圧低下が起きたとき、ローター(111)で発生した過電圧によるローター電流(121)は、ローター側変換器(122、202)を通ってDCバスシステム(124)に流れる。この第1過渡期を最小限の時間で復旧させるために、励磁機側変換器(125)は、最大電流能力で動作してバス電圧を全ての時間において制御状態に保つ。このときの電流制限は、動作条件管理を担う主制御ユニットにより算出される。励磁機電圧(129)が安定状態に保たれている場合、変換器(125)は、大きなエネルギー排出能力を有する。このエネルギーは、運動エネルギーとしてそれを貯蔵する励磁機に送られる。従って、この最大能力の提供によりこの第1過渡期を数msにまで短縮させることができる。
送電系統で、図6に示すような送電系統の典型的なプロファイルの送電系統障害が発生すると、送電系統ステータ、ローター側および励磁機側の変換器電流(801)、(802)、(803)は、図8に示される電気的な変化を示す。この図で、電流がローターから励磁機に流れる様子が分かる。励磁機側変換器は、発電機減磁によるエネルギーを全て排出するために最初のおよそ50msの間、その最大電流容量で動作する。主制御ユニットは変換器(125)をその最大電流で動作させる。この電流で動作する時間は、電圧低下障害の特性および電気システムパラメータに依存して変化する。
その電流に現れる振動は、発電機の機械的な回転周波数に対応する。励磁機側変換器の電流(803)は、発電機が完全に減磁されるとゼロに漸近する。また、電圧低下が起きると同時に、ローター側変換器は典型的な仕様値に基づく公称無効電流を発生しようとする。従って、ステータおよびローターの最終的な電流中心値はシステムの公称電流条件に対応する。その振動は後述するように制御により抑制される。ステータ電圧を表す図7に、この無効電流発生の効果を示す。最初のおよそ25msでステータ電圧は50%低下する。そして、本送電系統支援方法により無効電流が発生して、ステータ電圧は公称値の65%まで上昇する。尚、送電系統に無効電流を供給する送電系統支援方法について説明したが、送電系統に問題が起きている間他の制御法を採ることもできる。
一例示の実施の形態では、エネルギーを励磁機に排出する方法を調整する主制御ユニット(100)が、電子式電力変換器のアクティブスイッチを制御することにより、励磁機側変換器(125)の動作を制御する。図4は電力変換器(125)のスイッチを制御する方法を示す。エネルギーを高速で排出するために、電圧低下アルゴリズムによる検出法、およびスイッチにより提供されるDCバスレギュレータ(407)により設定される最大瞬間電流の演算を、主制御ユニット内の制御システムが使用する。この電圧低下アルゴリズムはステータおよびローターの測定電流に基づく。主制御ユニット(100)は、半導体の限界温度、スイッチング周波数および他のパラメータに基づいて、変換器(125)のスイッチに供給できる最大電流を設定する。一例示の実施の形態では、そのスイッチング周波数を可変にすることができる。従って、DCバスレギュレータ(407)は、励磁機(112)に転送される有効電流であるSp_IEqを設定する。一例示の実施の形態では、このSp_IEqは変換器(125)が利用可能な最大電流である。
一例示の実施の形態では、主制御ユニット(100)は、励磁機側変換器(125)がその最大電流で動作している時間を設定する。一例示の実施の形態では、この時間は固定されている。そして、主制御ユニットが固定及び演算することができる。一例示の実施の形態では、この時間を可変にすることができ、それは電気的なシステム変数、すなわちAv_Ubus、ローター電流(121)およびステータ電流(118)等の変数に依存することになる。一例示の実施の形態では、以下の基準が満たされる:
― Av_Ubus<最大バス電圧の或る比率の電圧;
― ローター電流(121)<最大ローター電流の或る比率の電流;
― ステータ電流(118)<最大ステータ電流の或る比率の電流。
[第2プロセス]
送電系統の障害が発生した場合に二次励磁形誘導発電機で発生する一つの影響は、電流に現れる振動である。この振動は、回転する発電機の周波数に対応する。送電系統の障害が発生した場合、ステータの磁束は、回転しないので、ローターからみるとその磁束が逆回転するベクトルに見える。制御ループ内に実装される幾つかの制御メカニズムにより、この振動を低減すること、あるいはそれを少なくとも補償することが重要である。
2軸回転基準系で展開される非同期機の式は、ローター電流およびシステムの電気パラメータに依存する。
その結果、ローターシステムは、一方でローター電流に関係し、他方でローター回転速度に周波数依存する磁化電流に関係する。
従って、送電系統障害が発生した場合、電流調整ループは本システムの制御を維持するために、障害の間これらの振動を検出しなければならない。制御システムがこれらの振動を検出すると、この過渡状態の時間を最小化し、本システムを各種規則が要求する状態に移行させるようこれらの振動の低減を試みなければならない。
一例示の実施の形態では、この第2のプロセスは、第1プロセスが開始してから数msで開始できる。主制御ユニットがこの第2プロセスの開始時間を決定する。
この第2プロセスの間、別の方法を考慮することができる。
一例示の実施の形態では、送電系統に無効電流つまり無効電力を供給する送電系統支援方法を用いることができる。
別の例示の実施の形態では、送電系統に有効電流つまり有効電力を供給する送電系統支援方法を用いることができる。
さらに別の例示の実施の形態では、混合された制御方法を用いることができ、有効電流および無効電流、または有効電力および無効電力を送電系統に供給することができる。
[EMPSシステム]
以上に加え、本発明の例示の実施の形態に関連する情報は、電源として励磁機(112)を用いた別の安定電力源を生成することである。励磁機が発生する電圧(129)は回転速度に依存するので、本システムが規定の回転速度に達すると、励磁機の発電機が発生する電圧は、図5に示すような、本システムが要求する電力源(502)、(508)を生成するのに十分である。
図5に示す一例示の実施の形態では、本システムは、二つの異なるDC電圧源を生成する半導体による二つのAC/DCシステム(503)、(502)を有する。二つの電圧源(AC/DCシステム(502)、(503))をデカップリングするために、幾つかのダイオード(509)、(510)をDC出力に配置する。システム(502)は電圧V2を発生し、システム(503)は電圧V1を発生する。従って、DC電源はV1とV2の高い方に等しい。通常は、V1の方がV2より僅かに高い。
システムが要求する複数の独立補助電源を生成するために、このDC電源から幾つかの補助電源システムを接続できる。これらの補助電源システムは、DC/DC(507)またはDC/AC(505)システムであり、半導体、受動素子等の電気素子で構成される。
一例示の実施の形態では、幾つかのスイッチ又はコンタクタ(504)、(506)が、互いのシステムをアイソレートするためにDC/DCまたはDC/ACシステムの入力に配置される。
一例示の実施の形態では、補助電源は異なるステップを有する:
- スイッチつまりコンタクタ(501)が閉じられので、主電源は送電系統から来る。DC/ACシステム(502)は電圧レベルV2を発生するので、コンタクタ(504)、(506)を閉じると補助電源が生成される。発電機が設定回転速度、speed_1の値に達する前に、補助電源の供給源が送電系統から生成される。発電機の回転速度がspeed_1の値未満の間はスイッチつまりコンタクタ(501)は常に閉じられている。
- 発電機の回転数がspeed_1の値に達すると、AC/DCシステム(503)が、別の補助電圧源を生成するのに十分な電圧V2を発生し、次いで、スイッチコンタクタ(501)が開になる。補助電圧は、発電機回転数がspeed_1の値を超えている間、AC/DCシステム(503)から生成される。
一例示の実施の形態では、電源システムの冗長性を改善するために、スイッチつまりコンタクタ(501)を閉のままに保つことができる。
本発明例示の実施の形態を参照して詳細に図解し、説明したが、当業者には言うまでもなく、以下のクレームで定義されるような本発明の精神および範囲を逸脱することなく、形状および詳細の多様な変更を行うことができる。例示の実施の形態は説明を目的としているだけであり、制限を目的としていないと考えるべきである。従って、本発明の範囲は、本発明の詳細説明で定義されるものでなく付帯の特許請求の範囲により定義され、その範囲内の全ての多様な事柄は、本発明内に含まれると解釈される。

Claims (15)

  1. 可変速風力タービンを動作させるための方法であって:
    動力伝達系を回転させるためのローターを用いて風力エネルギーを機械的動力に変換する工程と;
    前記動力伝達系に結合される二次励磁形誘導発電機(DFIG)を利用して前記機械的動力を電力に変換する工程と;
    前記動力伝達系に結合された励磁機および送電系統から絶縁された電力変換システムを使用して、DFIGのローターが発生する電力を受け取り、またはDFIGの前記ローターが要求する電力を提供する工程と;
    前記送電系統内で発生した電圧低下に応じて、前記電力変換システムおよび前記励磁機を通じて、前記DFIGの前記ローターと前記動力伝達系との間で電気エネルギーを転送する工程とを備える;
    方法。
  2. 送電系統接続要件を満たす所望のステータ電流を発生するためローター電流を調整する工程をさらに含む、
    請求項1の方法。
  3. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に無効電流を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  4. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に有効電流を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  5. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に有効および無効の混合電流を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  6. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に無効電力を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  7. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に有効電力を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  8. 前記電圧低下が起きている間、前記送電系統に有効および無効の混合電力を供給するよう前記ローター電流を調整する、
    請求項2の方法。
  9. スイッチング周波数を動的に調整し、修正できる、
    請求項1で特定される電力変換システムを動作させる方法。
  10. 前記電力変換システムの励磁機側変換器のスイッチング周波数を動的に調整し、修正できる、
    請求項6の方法。
  11. 前記電力変換システムのローター側変換器のスイッチング周波数を動的に調整し、修正できる、
    請求項6の方法。
  12. 可変速風力タービンであって:
    少なくとも一枚のブレードを有するローターシャフトと;
    前記ローターシャフトに結合される動力伝達系であって、前記動力伝達系は二次励磁形誘導発電機(DFIG)を有し、前記二次励磁形誘導発電機は、少なくとも電力送電系統に接続可能なステータを有する動力伝達系と;
    前記動力伝達系に結合される励磁機と;
    前記送電系統から絶縁され、前記二次励磁形誘導発電機のローターおよび前記励磁機に電気的に結合されて、前記ローターと前記励磁機との間で電力を転送する電力変換装置とを備え;
    前記励磁機は、前記発電機のスピードが予め定められた値以上になる場合、前記風力タービンのコンポーネント用の電源として用いられる、
    可変速風力タービン。
  13. 前記発電機の回転数が所定の値以上になる場合、それに応じて交流(AC)および直流(DC)電力を発電するための手段をさらに備える、
    請求項12の可変速風力タービン
  14. 交流(AC)補助電源を生成するための手段と、
    直流(DC)補助電源を生成するための手段とをさらに備える、
    請求項12の可変速風力タービン
  15. 直流(DC)電源を生成する前記励磁機に結合される交流/直流(AC/DC)変換器と、
    交流(AC)補助電源を生成するDC電源に接続される直流/交流(DC/AC)変換器とをさらに備える、
    請求項12の可変速風力タービン
JP2009543529A 2006-12-29 2007-04-24 励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器とを有する可変速風力タービンのための電圧低下対応ライドスルーシステム Expired - Fee Related JP5014437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/618,211 2006-12-29
US11/618,211 US7622815B2 (en) 2006-12-29 2006-12-29 Low voltage ride through system for a variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
PCT/IB2007/002905 WO2008084284A1 (en) 2006-12-29 2007-04-24 A low voltage ride through system for a variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010515417A JP2010515417A (ja) 2010-05-06
JP2010515417A5 JP2010515417A5 (ja) 2010-06-17
JP5014437B2 true JP5014437B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38969978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009543529A Expired - Fee Related JP5014437B2 (ja) 2006-12-29 2007-04-24 励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器とを有する可変速風力タービンのための電圧低下対応ライドスルーシステム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7622815B2 (ja)
EP (2) EP2095497B1 (ja)
JP (1) JP5014437B2 (ja)
CN (1) CN101569086B (ja)
AU (1) AU2007343120B2 (ja)
CA (2) CA2676120C (ja)
ES (2) ES2402219T3 (ja)
MX (1) MX2009007076A (ja)
WO (1) WO2008084284A1 (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643928B2 (en) * 2004-01-05 2010-01-05 Bombardier Transportation Gmbh System and method for controlling the speed of a gas turbine engine
US7511446B2 (en) * 2005-08-05 2009-03-31 Tm Ge Automation Systems Llc System and method for starting a wound rotor motor
ES2296483B1 (es) * 2005-11-21 2009-03-01 Ingeteam Technology, S.A. Un sistema de control y proteccion ante faltas simetricas y asimetricas, para generadores de tipo asincrono.
US7425771B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
WO2008077974A1 (es) * 2006-12-22 2008-07-03 Wind To Power System, S.L. Generador asíncrono de doble alimentación
US7622815B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-24 Ingeteam Energy, S.A. Low voltage ride through system for a variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
DE102007014728A1 (de) * 2007-03-24 2008-10-02 Woodward Seg Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer doppeltgespeisten Asynchronmaschine bei transienten Netzspannungsänderungen
DE102008034532A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Repower Systems Ag Windkraftanlage mit Umrichterregelung
DE102008017715A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-15 Nordex Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage mit einer doppelt gespeisten Asynchronmaschine sowie Windenergieanlage mit einer doppelt gespeisten Asynchronmaschine
US7977925B2 (en) * 2008-04-04 2011-07-12 General Electric Company Systems and methods involving starting variable speed generators
DE102008037449B4 (de) * 2008-10-14 2010-10-14 Kenersys Gmbh Windenergieanlage
US7786608B2 (en) * 2008-11-17 2010-08-31 General Electric Company Protection system for wind turbine
WO2010079234A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Vestas Wind Systems A/S Reconfigurable power converter module
CN101478244B (zh) * 2009-01-12 2010-12-01 浙江大学 一种风力发电用电压跌落发生器
US8299642B2 (en) * 2009-02-10 2012-10-30 Hitachi, Ltd. Wind power generation system
AU2009340724A1 (en) * 2009-02-20 2010-08-26 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine generator
US8912672B2 (en) 2009-05-20 2014-12-16 Cummins Power Generator IP, Inc. Control of an engine-driven generator to address transients of an electrical power grid connected thereto
CN101566672B (zh) * 2009-06-01 2011-11-30 浙江海得新能源有限公司 模拟电网跌落的实验方法
ES2360167B1 (es) * 2009-08-10 2012-05-08 Ingeteam Technology, S.A. Método para el control de un sistema de conversión de energia
EP2465192A2 (de) * 2009-08-14 2012-06-20 Suzlon Energy GmbH Asynchrongeneratorsystem und windturbine mit einem asynchrongeneratorsystem
US8227929B2 (en) * 2009-09-25 2012-07-24 General Electric Company Multi-use energy storage for renewable sources
CN101789604B (zh) * 2010-03-10 2012-03-28 深圳市禾望电气有限公司 一种判断电网电压跌落严重程度的方法
DK2577860T3 (en) * 2010-05-27 2018-10-29 Vestas Wind Sys As HIGH VOLTAGE POWER CONVERTER
US8018083B2 (en) * 2010-08-05 2011-09-13 General Electric Company HVDC connection of wind turbine
AU2011307125A1 (en) 2010-09-28 2013-03-14 Siemens Aktiengesellschaft Power oscillation damping by a converter-based power generation device
US9184685B2 (en) 2010-10-28 2015-11-10 Vestas Wind Systems A/S Wind turbine generator
CN102055207B (zh) * 2010-12-16 2012-08-01 南京飓能电控自动化设备制造有限公司 低电压穿越智能功率控制单元及其应用
US8067847B1 (en) * 2010-12-16 2011-11-29 General Electric Company Variable speed machine assembly and method for making the same
US8866340B2 (en) * 2011-05-04 2014-10-21 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Supercapacitor-based grid fault ride-through system
CN102810875B (zh) * 2011-05-30 2014-10-22 通用电气公司 使用变流器进行能量转换的系统及其运作方法
EP2532889B1 (en) * 2011-06-06 2014-08-13 Alstom Renovables España, S.L. Wind turbine and method of operating a wind turbine
CN102901919B (zh) 2011-07-29 2015-02-04 台达电子企业管理(上海)有限公司 双馈式感应发电系统及其有源撬棍电路的自我测试方法
CN104025413B (zh) 2011-10-28 2018-06-26 通用电气公司 用于确定和响应电网故障事件类型的系统和方法
CA2851961C (en) 2011-10-28 2018-11-06 General Electric Company Systems and methods for using in recovering converter after grid fault event
DK177555B1 (en) 2011-11-04 2013-10-07 Envision Energy Denmark Aps Wind Turbine with Additional Rotor Moment of Inertia
JP5942393B2 (ja) * 2011-11-18 2016-06-29 株式会社日立製作所 回転電機システムまたは風力発電システム。
CN103208960A (zh) 2012-01-16 2013-07-17 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种励磁控制电路及其电励磁风电系统
US8896261B2 (en) * 2012-03-15 2014-11-25 Hitachi, Ltd. Doubly-fed generator and doubly-fed electric machine
US9041234B2 (en) * 2012-03-26 2015-05-26 Rockwell Automation Technologies, Inc. Double fed induction generator (DFIG) converter and method for improved grid fault ridethrough
CN103378783A (zh) 2012-04-16 2013-10-30 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种励磁控制电路、控制方法及其电励磁风电系统
TWI488425B (zh) * 2012-07-16 2015-06-11 Univ Nat Sun Yat Sen 風力發電系統及其激磁式同步發電機的控制方法
CN102790404A (zh) * 2012-07-31 2012-11-21 许继集团有限公司 具备低电压穿越功能的双馈型风电机组
CN102819221B (zh) * 2012-08-08 2016-05-25 中国电力科学研究院 风电机组低电压穿越特性联合仿真模型及其联合仿真方法
CN102916446B (zh) * 2012-11-09 2014-10-01 南京飓能电控自动化设备制造有限公司 一种异步风力发电机组电控系统
CN103078565B (zh) * 2012-12-25 2016-02-03 北京金风科创风电设备有限公司 发电机制动设备
US9343991B2 (en) * 2013-01-18 2016-05-17 General Electric Company Current balance control for non-interleaved parallel bridge circuits in power converter
FR3002384B1 (fr) * 2013-02-21 2016-08-19 Valeo Systemes De Controle Moteur Architecture electrique pour la conversion d'une tension continue en une tension alternative, et reciproquement
US9148022B2 (en) * 2013-09-17 2015-09-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Wind turbine permanent magnet synchronous generator (WT-PMSG) system
US9577557B2 (en) * 2013-10-18 2017-02-21 Abb Schweiz Ag Turbine-generator system with DC output
GB201403178D0 (en) 2014-02-24 2014-04-09 Rolls Royce Plc Electrical power generator for a gas turbine engine
CN103944188A (zh) * 2014-04-25 2014-07-23 广东工业大学 一种针对含Crowbar装置的双馈风电机组低电压穿越性能改进方法
US10050433B2 (en) 2014-12-11 2018-08-14 General Electric Company Power generation system and method with resistive braking capability
CN104459540B (zh) * 2014-12-15 2017-02-22 云南电网有限责任公司电网规划研究中心 一种无电网冲击的双馈风力发电机组低电压穿越功能的检测方法
CN105790298B (zh) * 2014-12-23 2019-03-12 台达电子工业股份有限公司 风力发电控制装置及风力发电系统
CN104795835B (zh) * 2015-03-26 2017-02-01 同济大学 一种双馈风电变流器开关频率的控制方法及系统
GB201511033D0 (en) * 2015-05-19 2015-08-05 Rolls Royce Plc Aircraft electrical network
US9705440B2 (en) * 2015-07-16 2017-07-11 Hamilton Sundstrand Corporation Fault tolerant electric power generating system
CN105322840B (zh) * 2015-11-19 2018-04-17 广东上水能源科技有限公司 可柔性运行的冗余型无刷双馈电机调速系统
US10107260B2 (en) * 2015-11-19 2018-10-23 General Electric Company Wind turbine auxiliary circuit control
AT518130A1 (de) * 2015-12-29 2017-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Genset
CN105515485B (zh) * 2016-02-04 2018-03-02 南京工程学院 一种电流频域解析的双馈风力发电机撬棒电阻整定方法
US9847733B2 (en) 2016-05-12 2017-12-19 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion system with DC bus regulation for abnormal grid condition ride through
GB2554954B (en) * 2016-10-17 2018-11-21 Zhong Qingchang Operating doubly-fed induction generators as virtual synchronous generators
EP3506449A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-03 Acciona Windpower, S.A. Method for operating electrical machines
US10742149B1 (en) * 2019-04-22 2020-08-11 General Electric Company System and method for reactive power control of a wind turbine by varying switching frequency of rotor side converter
CN110445181B (zh) * 2019-09-03 2021-03-23 中国石油大学(华东) 一种通过调制和母线下垂实现双馈风机低电压穿越的方法
CN117200360B (zh) * 2023-09-13 2024-03-12 山东大学 自同步电压源型双馈风电机组高低电压穿越控制方法及系统

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297076A (en) 1979-06-08 1981-10-27 Lockheed Corporation Wind turbine
US4400659A (en) * 1980-05-30 1983-08-23 Benjamin Barron Methods and apparatus for maximizing and stabilizing electric power derived from wind driven source
US4994684A (en) * 1989-01-30 1991-02-19 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Doubly fed generator variable speed generation control system
US5028804A (en) * 1989-06-30 1991-07-02 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Brushless doubly-fed generator control system
US5083039B1 (en) * 1991-02-01 1999-11-16 Zond Energy Systems Inc Variable speed wind turbine
US5798631A (en) * 1995-10-02 1998-08-25 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Performance optimization controller and control method for doubly-fed machines
US6600240B2 (en) 1997-08-08 2003-07-29 General Electric Company Variable speed wind turbine generator
US6137187A (en) 1997-08-08 2000-10-24 Zond Energy Systems, Inc. Variable speed wind turbine generator
US6420795B1 (en) 1998-08-08 2002-07-16 Zond Energy Systems, Inc. Variable speed wind turbine generator
DE29715249U1 (de) 1997-08-25 1998-12-24 Inst Solare Energieversorgungstechnik Iset Windenergieanlage
DK199901436A (da) 1999-10-07 2001-04-08 Vestas Wind System As Vindenergianlæg
US6274945B1 (en) * 1999-12-13 2001-08-14 Capstone Turbine Corporation Combustion control method and system
AU2001274396A1 (en) * 2000-05-23 2001-12-03 Vestas Wind Systems A/S Variable speed wind turbine having a matrix converter
US6448735B1 (en) * 2001-04-26 2002-09-10 Abb Automation Inc. Controller for a wound rotor slip ring induction machine
DE10140793A1 (de) 2001-08-20 2003-03-06 Gen Electric Einrichtung zum Verstellen des Rotorblattes eines Rotors einer Windkraftanlage
US6492801B1 (en) 2001-08-21 2002-12-10 Southern Company Services, Inc. Method, apparatus, and system for real time reactive power output monitoring and predicting
DK174755B1 (da) 2002-01-14 2003-10-20 Vestas Wind Sys As System til at forbinde en vindmøllegenerator med det elektriske forsyningsnet
CA2472144C (en) * 2002-01-29 2010-09-28 Vestas Wind Systems A/S Circuit arrangement for use in a wind energy installation
US7015595B2 (en) * 2002-02-11 2006-03-21 Vestas Wind Systems A/S Variable speed wind turbine having a passive grid side rectifier with scalar power control and dependent pitch control
JP2003264244A (ja) 2002-03-08 2003-09-19 Seiko Epson Corp 半導体装置およびその製造方法
US6955985B2 (en) 2002-06-28 2005-10-18 Kopin Corporation Domain epitaxy for thin film growth
DE10232423A1 (de) * 2002-07-17 2004-01-29 Ge Wind Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Windenergieanlage und Windenergieanlage zum Ausführen derartiger Verfahren
ES2392683T3 (es) 2002-11-01 2012-12-12 Vestas Wind Systems A/S Disposición de circuito para su uso en un sistema de turbina eólica de velocidad variable que comprende un generador de inducción de doble alimentación y un convertidor reversible
US6921985B2 (en) 2003-01-24 2005-07-26 General Electric Company Low voltage ride through for wind turbine generators
JP2006514523A (ja) 2003-02-07 2006-04-27 ヴェスタス ウインド システムズ アクティーゼルスカブ 高圧送電網に接続した風力タービン発電機の送電網故障中の制御方法および、その方法を実施するための装置
FI115012B (fi) 2003-03-06 2005-02-15 Abb Oy Menetelmä ja järjestely liukurengaskoneen yhteydessä
USRE43698E1 (en) 2003-05-02 2012-10-02 Schneider Electric USA, Inc. Control system for doubly fed induction generator
US7042110B2 (en) 2003-05-07 2006-05-09 Clipper Windpower Technology, Inc. Variable speed distributed drive train wind turbine system
US7233129B2 (en) 2003-05-07 2007-06-19 Clipper Windpower Technology, Inc. Generator with utility fault ride-through capability
FI115874B (fi) 2003-05-27 2005-07-29 Abb Oy Menetelmä kaksoissyöttöisen koneen säätämiseksi
DE60317183T2 (de) * 2003-07-15 2008-06-26 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Unipersonal Steuer- und Schutzgerät für ein doppelgespeistes Induktionsgeneratorsystem
JP4210286B2 (ja) 2003-08-07 2009-01-14 ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス 機能異常中の電力網に接続されている風力タービンを制御する方法、制御システム、風力タービン、及び一群の風力タービン
US6924565B2 (en) 2003-08-18 2005-08-02 General Electric Company Continuous reactive power support for wind turbine generators
BRPI0318500B1 (pt) 2003-09-16 2016-10-18 Gen Electric método para operar um conversor de frequência de um gerador
DK1665495T3 (da) 2003-09-23 2012-03-26 Aloys Wobben Fremgangsmåde til drift af et vindenergianlæg under en forstyrrelse i nettet
DE10344392A1 (de) 2003-09-25 2005-06-02 Repower Systems Ag Windenergieanlage mit einem Blindleistungsmodul zur Netzstützung und Verfahren dazu
GB2410386A (en) 2004-01-22 2005-07-27 Areva T & D Uk Ltd Controlling reactive power output
GB2411252A (en) 2004-02-17 2005-08-24 Areva T & D Uk Ltd Controlling a generator with varying speed
AU2004318142C1 (en) 2004-03-12 2011-03-10 General Electric Company Method for operating a frequency converter of a generator and wind energy turbine having a generator operated according to the method
US7038330B2 (en) 2004-04-23 2006-05-02 Rwe Piller Gmbh Protection for wind power station
DE102004024563B4 (de) * 2004-05-18 2008-01-10 Nordex Energy Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Notstrom für eine Windenergieanlage mit einem Hilfsgenerator
DE102004048339A1 (de) 2004-10-01 2006-04-13 Repower Systems Ag Windenergeianlage mit Umrichtersteuerung und Verfahren zum Betrieb
AU2004326154B2 (en) 2004-12-28 2009-03-19 Vestas Wind Systems A/S Method of controlling a wind turbine connected to an electric utility grid
AU2005201713A1 (en) 2005-04-26 2006-11-09 Joanna Fredericks Animal toileting system and method
WO2006127844A2 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Satcon Technology Corporation Device, system, and method for providing a low-voltage fault ride-through for a wind generator farm
US7276807B2 (en) * 2006-01-19 2007-10-02 General Electric Company Wind turbine dump load system and method
CN100486093C (zh) * 2006-03-08 2009-05-06 合肥阳光电源有限公司 风力发电用全功率型交直交变流器的控制结构
US7425771B2 (en) * 2006-03-17 2008-09-16 Ingeteam S.A. Variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid
US7622815B2 (en) * 2006-12-29 2009-11-24 Ingeteam Energy, S.A. Low voltage ride through system for a variable speed wind turbine having an exciter machine and a power converter not connected to the grid

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007343120A1 (en) 2008-07-17
CN101569086B (zh) 2012-09-26
MX2009007076A (es) 2009-07-10
EP2095497B1 (en) 2013-01-16
WO2008084284A1 (en) 2008-07-17
CA2676120A1 (en) 2008-07-17
CN101569086A (zh) 2009-10-28
EP2424104A1 (en) 2012-02-29
ES2402219T3 (es) 2013-04-29
US20080157529A1 (en) 2008-07-03
AU2007343120B2 (en) 2011-02-03
JP2010515417A (ja) 2010-05-06
EP2095497A1 (en) 2009-09-02
CA2676120C (en) 2015-04-21
ES2436650T3 (es) 2014-01-03
EP2424104B1 (en) 2013-08-28
US7622815B2 (en) 2009-11-24
CA2853359A1 (en) 2008-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014437B2 (ja) 励磁機と、送電系統に接続されない電力変換器とを有する可変速風力タービンのための電圧低下対応ライドスルーシステム
US7253537B2 (en) System and method of operating double fed induction generators
US9680306B2 (en) Wind power generation control device and wind power generation system having the same
US8013461B2 (en) Power conversion system and method for a rotary power generation system
CN104604068A (zh) 用于保护电机的系统和方法
CA2802766A1 (en) Generator torque control methods
WO2010095240A1 (ja) 風力発電装置
US20130234434A1 (en) Overvoltage clipping device for a wind turbine and method
US8451573B1 (en) Overvoltage protection device for a wind turbine and method
EP3926800A1 (en) Methods for operating an inverter-based resource connected to a series-compensated transmission system
US8294430B2 (en) Double-fed asynchronous generator and method for its operation
US10790770B2 (en) Methods for operating electrical power systems
US20130090203A1 (en) Differential transmission for a wind power installation and method for operation of said differential transmission
CN106505609A (zh) 风力涡轮机及风力涡轮机的保护系统
JP2695959B2 (ja) 巻線形誘導機の制御装置
JP4822138B2 (ja) 発電システムおよびその運転方法
US11394324B2 (en) Selective crowbar response for a power converter to mitigate device failure
US10044305B2 (en) Controlling aircraft VFG over voltage under fault or load-shed
JP2004222392A (ja) 瞬時電圧変動対策用接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees