JP5009285B2 - デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−dotaの合成 - Google Patents

デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−dotaの合成 Download PDF

Info

Publication number
JP5009285B2
JP5009285B2 JP2008519888A JP2008519888A JP5009285B2 JP 5009285 B2 JP5009285 B2 JP 5009285B2 JP 2008519888 A JP2008519888 A JP 2008519888A JP 2008519888 A JP2008519888 A JP 2008519888A JP 5009285 B2 JP5009285 B2 JP 5009285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dota
synthesis
butyl
hexamethylenediamine
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008519888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500368A5 (ja
JP2009500368A (ja
Inventor
マウロ・マルツィ
マリア・ディ・マルツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2009500368A publication Critical patent/JP2009500368A/ja
Publication of JP2009500368A5 publication Critical patent/JP2009500368A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5009285B2 publication Critical patent/JP5009285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

(本発明の分野)
明細書に報告した本発明は、デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン-DOTAの合成のために改良された方法に関する。
(本発明の背景)
デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン-DOTAなる化合物は、本願出願人の名称で国際特許出願 WO 02066075 に説明されている。DOTAは、1,4,7,10-テトラアザシクロドデカノテトラ-酢酸(1,4,7,10-テトラアザシクロドデカンテトラ−酢酸)である。
デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン-DOTAの構造式は、ここに完全に示される。
Figure 0005009285
この生成物を合成するための方法はまた、同特許出願WO 02066075においても説明されており、上記出願の第15頁の実施例において報告されている。本明細書でST2210として報告した化合物は、WO 02066075の実施例の化合物4に対応する。特に、中間生成物であるビオチニルヘキサメチレンジアミンハイドロクロライド(WO 02066075の実施例のST2551または化合物3)を、55%の収率および未確定力価にて分取クロマトグラフィーにより得た。
デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−DOTA最終生成物(ST2210またはWO 02066075の実施例の化合物4)を、図式1で説明したようにST2551をDOTAと縮合することによって得た。
図式1
Figure 0005009285
この方法で行った反応は、低い合成収率(DOTA内の4つの保護されていないカルボキシル基官能等価物の存在が、様々な副産物の形成に関与した)および精製による課題をもたらす。実際に最終生成物を得るためには、20%の収率により分取スケールでHPLCを使用する必要があった。
(本発明の詳細な説明)
スケールアップ試験において、該方法の収率を改良し、精製方法を容易にするために、別の合成方法を試験した:
改善された合成方法は、先に説明した発明よりも下記の有利な点を持つ:
1.カップリング工程または縮合(WO 02066075において"工程d"として説明される)において、トリ-tert-ブチル-DOTAの使用により、制御されたpH条件下で操作する場合であっても起こる遊離のカルボキシル基の部分反応性を理由とするさらなる縮合産物の形成が回避される;
2.さらに、同じ工程において、縮合剤および塩基を変えた;縮合剤としてベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスフィウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP−ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)および塩基としてトリエチルアミン(TEA)を用いて、改良された収率を得た;
3.ジヒドロクロリドの使用が望ましくない生成物の量の増加をもたらし、特にST2551がトリ-t-ブチル-DOTAの2分子と反応することによるダイマーに対応する副生成物の顕著な形成があることを示していたため、ビオチニルヘキサメチレンジアミン(ST2251)を遊離の塩基として使用する:
4.最終工程は、1時間から12時間の間に該生成物と様々な割合の酸性水溶液(例えば、3Nから6NのHClを用いる)中で3つのter-ブチル基の加水分解からなり、96%〜98%の収率を有する;
5.2つの必要以上に面倒な分取クロマトグラフィー段階の合成方法の排除;
6.94%〜96%の力価を有する生成物を得る;
従って、本発明の目的は、縮合剤としてベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホリウムヘキサフルオロホスフェートおよび塩基としてトリエチルアミンの存在下において、ビオチニルヘキサメチレンジアミンとトリ-t-ブチル-DOTAとの反応を含む、デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン-DOTAを合成するための方法である。
そのために、本発明の方法は、酸性pHでの加水分解である縮合工程後の工程を包含する。縮合は有機溶媒中で行うのが好ましい。より好ましくは、この溶媒はジクロロメタンである。
分析したものの中で、開発した最良の合成方法は、図式2で説明した段階を包含する方法である。
さらに、本発明は、実施例により説明されるが、実施例により発明自体を限定するものではない。
図式2
Figure 0005009285
実施例(化合物の番号は図式2を参照されたい)
方法
実施した試験を、ダイオードアレイ検出器および電気スプレーによる質量分析器と連結させた分析用HPLC系を用いて追跡した。開発した分析方法は、ACE C-18 分析用カラム(150 x 4.60 mm、5μ)[流速1.0 mL/分、20分間でBの5-95%(A=H2O + 0.1% TFA;B=AcCN + 0.1% TFA)または20分間でBの10-90%の直線溶出勾配、または別法として6分間でBの10%等張液、その後20分間でBの10-90%勾配]の使用を包含する。最終生成物ST2210について、15%でBの等張液において作業する方法を40分間用いる。検出器によって試験した波長範囲は205-400nmである。
TLCによる迅速な追跡は、OEt 酸型:イソプロパノール:NH330%またはDCM:イソプロパノール:NH30% (4:5:1)の溶出混合物の使用を包含し、I2またはリンモリブデン試薬を用いて分類した(UVでなく可視)生成物を示す。
遊離塩基としてのビオチニルヘキサメチレンジアミン(ST2551)の調製(2.)
生成物 ST2551 [(1), 91%の純度, 400 mg, 1.0 mmol]を水(20 mL)に溶解して、該溶液を分離漏斗に注いだ;2MのNaOH(20mL)溶液を添加し、沈殿した該生成物を、DCM(40 mL)で3回抽出した。合わせた有機相を、無水Na2SO4で脱水し、減圧下で蒸発させた。該生成物を白色固体(2)として得た(290 mg, 収率=98%)。
1H-NMR (200 MHz, CDCl3) d (ppm): 1.25-2.05 [m, 16H, CH(CH2)4およびNHCH2(CH2)4)]; 2.50-3.30 (m, 9H, 2 x HCHS および CHS および 3 x CH2N); 4.32 (m, 1H, CHCHNH); 4.51 (m, 1H, CHCHNH); 5.77 (s, 1H, CONH); 6.05 (s, 1H, CONH).
ES-MS m/z: 329.5 [M+H]+.
デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−ter−ブチル−DOTA(4)の合成
室温で10分間攪拌下においたDCM (5 mL)中のトリ-tert-ブチル-DOTA [(3), 524 mg, 0.915 mmol, 1 eq]、PyBOP(714 mg, 1.37 mmol, 1.5 eq)およびトリエチルアミン(166 μL, 1.19 mmol, 1.3 eq)溶液を、ST2551を含まない塩基[(2), 300 mg, 0.915 mmol, 1 eq]のDCM(5 mL)溶液に滴加して、40℃5分間混合物を加熱することによって得た。室温で3時間反応させ、上記方法に従ってTLCおよびLC-MSによって反応の完了を追跡した。
反応の終了時に、該溶媒を減圧下で蒸発させ、残留物をDCM中に溶解し、1M NaOHで2回洗浄した。該有機相をNa2SO4で脱水し、真空下で蒸発させた。こうして残留物をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィー(粗生成物:シリカ 1:30の重量比)により得た。溶出系としてDCM 混合物:イソプロパノール 5:4、これに30%水性NH3を徐々に濃度を上げて(0.2〜1)加えた。カラムを初期段階のDCM 混合物:イソプロパノール:NH3(5:4:0.2)により充填し、該方法をNH3の濃度勾配と共に継続した[溶出混合物は通常攪拌後に均質となる;NH3=1である溶出の最終段階にのみ、混合性を改善するためにイソプロパノールを加えることが必要であることが判っており、この場合、重量比(4:5:1)(DCM:イソプロパノール:NH3)を用いる。真空下では泡沫状固体を形成する傾向がある淡黄色の油状生成物を得た[(4), ,600 mg, 収率 = 74%)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6, T=50℃) δ (ppm): 1.16-1.70 (m, 43H, CH(CH2)4 および NHCH2(CH2)4 および 9 x CH3); 2.40-3.32 (m, 34H, 2 x HCHS および 3 x CH2N, 8 x DOTA環 CH2 および CHS および 4 x DOTA CH2CO および NH アミン); 4.13 (m, 1H, CHCHNH); 4.29 (m, 1H, CHCHNH); 6.18 (s, 1H, NH ビオチン); 6.21 (s, 1H, NH ビオチン); 8.10 (t, 1H, NH アミド).
13C-NMR (75 MHz, DMSO-d6) d (ppm): 27.22; 27.35; 27.56; 28.50; 28.61; 29.04; 29.23; 30.14; 30.25; 30.39; 39.14; 40.42; 50.07; 52.59; 52.82; 53.24; 54.72; 56.14; 56.92; 57.38; 59.31; 60.05; 61.90; 80.75; 163.34; 170.98; 171.25.
ES-MS m/z: 883.4 [M+H]+.
デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン-DOTAの合成[ST2210, (5)]
(4) (210 mg, 0.238 mmol)のHCl 6N [1 mL, (4) 20% w/v 溶液]溶液を、1時間室温で攪拌下においた。次いで、該混合物を減圧下で蒸発させ、該残留物をH2O(約1:50 w/v)に溶解させ、該溶液を凍結乾燥した。白色固体を得た(205 mg, 96%)。1H-NMR (200 MHz, DMSO-d6) d (ppm): 1.30-1.77 [m, 16H, CH(CH2)4 および NHCH2(CH2)4]; 2.59 (d, 1H, HCHS); 2.77-2.88 (m, 7H, HCHS および 3 x CH2N); 2.98-3.70 (m, 25H, 8 x DOTA-環CH2およびCHSおよび4 x DOTA CH2CO); 4.15 (m, 1H, CHCHNH); 4.31 (m, 1H, CHCHNH); 7.58 (br s, 2H, 2 x ビオチン NH); 8.86 (t, 1H, NH アミド); 9.19 (br s, 2H, NH2+).
13C-NMR (75 MHz, DMSO-d6) d (ppm): 25.77; 25.85; 26.32; 26.53; 26.70; 28.74; 29.16; 47.08; 47.16; 48.54; 49.00; 51.35; 53.13; 54.51; 55.38; 56.02; 59.90; 61.61; 163.44; 165.58; 168.90; 172.31。
ES-MS m/z: 715.4 [M+H]+.

Claims (4)

  1. 縮合剤としてベンゾトリアゾール-1-イル-オキシトリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェートおよび塩基としてトリエチルアミンの存在下でビオチニルヘキサメチレンジアミンをトリ-t-ブチル-DOTAと反応することを含む、デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−DOTAを合成するための方法。
  2. ビオチニルヘキサメチレンジアミンが、有機溶媒中でトリ-t-ブチル-DOTAと反応する、請求項1記載の方法。
  3. 有機溶媒がジクロロメタンである、請求項2記載の方法。
  4. 酸性pHを有する水性環境においてその後に加水分解の工程を含む、請求項1〜3いずれかに記載の方法。
JP2008519888A 2005-06-30 2006-05-31 デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−dotaの合成 Expired - Fee Related JP5009285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT000345A ITRM20050345A1 (it) 2005-06-30 2005-06-30 Sintesi di deossi-biotinil esametilen diammina-dota.
ITRM2005A000345 2005-06-30
PCT/EP2006/062800 WO2007003478A1 (en) 2005-06-30 2006-05-31 Synthesis of deoxybiotinyl hexamethylenediamine-dota

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009500368A JP2009500368A (ja) 2009-01-08
JP2009500368A5 JP2009500368A5 (ja) 2009-07-16
JP5009285B2 true JP5009285B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=36758620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519888A Expired - Fee Related JP5009285B2 (ja) 2005-06-30 2006-05-31 デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−dotaの合成

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7851621B2 (ja)
EP (1) EP1899354B1 (ja)
JP (1) JP5009285B2 (ja)
KR (1) KR101268350B1 (ja)
CN (1) CN101189242B (ja)
AT (1) ATE427309T1 (ja)
AU (1) AU2006265245B2 (ja)
BR (1) BRPI0613494A2 (ja)
CA (1) CA2607262C (ja)
DE (1) DE602006006060D1 (ja)
DK (1) DK1899354T3 (ja)
ES (1) ES2325000T3 (ja)
HK (1) HK1117830A1 (ja)
HR (1) HRP20090258T1 (ja)
IT (1) ITRM20050345A1 (ja)
ME (1) ME01702B (ja)
MX (1) MX2007015364A (ja)
PL (1) PL1899354T3 (ja)
SI (1) SI1899354T1 (ja)
WO (1) WO2007003478A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITRM20010079A1 (it) * 2001-02-16 2002-08-16 Sigma Tau Ind Farmaceuti Amminoderivati della biotina e loro coniugati con chelanti macrociclici.
CN1705639A (zh) * 2002-09-20 2005-12-07 惠氏控股公司 用于合成微管蛋白抑制剂的中间体的合成方法
CA2525507A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Wyeth Holdings Corporation Process for synthesizing .beta.-lactamase inhibitor intermediates
US7145019B2 (en) * 2003-10-16 2006-12-05 Ambergen, Inc. Photocleavable isotope-coded affinity tags

Also Published As

Publication number Publication date
SI1899354T1 (sl) 2009-08-31
ITRM20050345A1 (it) 2007-01-01
HK1117830A1 (en) 2009-01-23
ME01702B (me) 2010-08-31
BRPI0613494A2 (pt) 2011-01-11
CN101189242B (zh) 2011-04-13
US20100184972A1 (en) 2010-07-22
DE602006006060D1 (de) 2009-05-14
US7851621B2 (en) 2010-12-14
CN101189242A (zh) 2008-05-28
CA2607262C (en) 2013-10-22
MX2007015364A (es) 2008-02-11
EP1899354A1 (en) 2008-03-19
AU2006265245A1 (en) 2007-01-11
HRP20090258T1 (en) 2009-06-30
WO2007003478A1 (en) 2007-01-11
DK1899354T3 (da) 2009-06-15
CA2607262A1 (en) 2007-01-11
JP2009500368A (ja) 2009-01-08
EP1899354B1 (en) 2009-04-01
PL1899354T3 (pl) 2009-09-30
ES2325000T3 (es) 2009-08-21
ATE427309T1 (de) 2009-04-15
KR20080021021A (ko) 2008-03-06
KR101268350B1 (ko) 2013-05-28
AU2006265245B2 (en) 2011-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103319364B (zh) (甲基)丙烯酰胺化合物的前体
KR20090098325A (ko) 라세믹 또는 광학적으로 순수한 (s)-옥시라세탐의 신규제조방법
CN106045991B (zh) 叶绿素作为光敏剂在可见光催化环化反应合成四氢喹啉衍生物中的应用
CN111285847A (zh) 制备艾乐替尼的方法
JP5009285B2 (ja) デオキシビオチニルヘキサメチレンジアミン−dotaの合成
EP1923397B1 (en) Fluorinated amino acids and peptides
AU738462B2 (en) Process for the synthesis of chloropurine intermediates
Seeberger et al. A new strategy for the synthesis of taurine derivatives using the ‘safety-catch’principle for the protection of sulfonic acids
JP2009175139A (ja) 新規アフィニティーラベル化方法及びラベル化方法を用いたスクリーニング方法
CN109369777B (zh) 一类生物亲和探针分子及其制备方法与应用
US6225480B1 (en) Sulphonyl compounds for use as linkers in solid phase and combinatorial synthesis
JP2004513120A (ja) タグ付け化合物およびaidaライブラリーにおける使用方法
CN113582984A (zh) 一种盐酸阿罗洛尔杂质及其制备方法与应用
JPH10330337A (ja) 複環式アミド酸及び複環式マレイミド並びにこれらの製造方法
KR20130134407A (ko) 게피티닙의 제조방법 및 이의 제조에 사용되는 중간체
JP2019167317A (ja) L−カルノシン誘導体及びl−カルノシンの製造方法
CN105461742B (zh) 一种用于验证氨基酸诱导多肽形成β‑sheet二级结构能力的化合物及其制备方法
JP4826476B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物の製法
Dax et al. Solid‐Phase Mannich Reactions of a Resin‐Immobilized Alkyne
JP2005047840A (ja) 新規なニコチン酸誘導体及びその合成方法
JP2019189577A (ja) 同位体標識化合物の製造方法
JP2000319202A (ja) 新規ケージド化合物調製用試薬、及びケージド化方法
JP2015518014A (ja) アミノ酸のデーン塩を使用することによるジアミドゲル化剤の合成
JP5267096B2 (ja) N,S−ジ−tert−ブトキシカルボニルグルタチオン蛍光誘導体及びそれを中間体として用いるグルタチオン蛍光誘導体の製造方法
KR101093385B1 (ko) 엔-트리플루오로아세톡시 숙신이미드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5009285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees