JP5006584B2 - 照射装置及びそれを有する照射システム - Google Patents

照射装置及びそれを有する照射システム Download PDF

Info

Publication number
JP5006584B2
JP5006584B2 JP2006168716A JP2006168716A JP5006584B2 JP 5006584 B2 JP5006584 B2 JP 5006584B2 JP 2006168716 A JP2006168716 A JP 2006168716A JP 2006168716 A JP2006168716 A JP 2006168716A JP 5006584 B2 JP5006584 B2 JP 5006584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
irradiation
light
light beam
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006168716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007334216A5 (ja
JP2007334216A (ja
Inventor
謙治 斉藤
良治 天明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006168716A priority Critical patent/JP5006584B2/ja
Priority to US11/761,967 priority patent/US7901098B2/en
Publication of JP2007334216A publication Critical patent/JP2007334216A/ja
Publication of JP2007334216A5 publication Critical patent/JP2007334216A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006584B2 publication Critical patent/JP5006584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0525Reflector
    • G03B2215/0528Reflector movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0514Separate unit
    • G03B2215/0517Housing
    • G03B2215/0525Reflector
    • G03B2215/0532Flashtube mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、被照射物体の照射範囲を指向性が高く均一に効率よく照射することができる照射装置及びそれを有する照射システムに関する。
従来、ビデオカメラやデジタルカメラ等の撮影装置において、被写体側が暗いときには、被写体を光源からの光束で照射(照明)する照射装置(照明装置)が用いられている。この照射装置は、光源と、この光源から発せられた光束を前方(被写体側)に効率的に導く反射鏡やフレネルレンズ等の光学部品とで構成されている。
このような照射装置のうち、光源から様々な方向に射出した光束を、効率よく必要照射画角内に集光させるようにした照射装置が、種々提案されている。
また光源の前側(被写体側)に配置されていたフレネルレンズのかわりに、プリズム・ライトガイド等の全反射を利用した光学部材を配置することによって、集光効率の向上、小型化を図った照射装置が知られている。
このうち光源から前方に射出された光束を小型で集光効率の高いプリズムを介して被照射体を照射する照射装置が知られている(特許文献1参照)。
特許文献1の照射装置では、照射を行う被写体の中心部付近の照度を向上させるのに大変効果がある。
またプリズムを光源よりも前側に配置し、照明光学系の全体形状を小型化したものや、プリズムの全反射光に対応する射出面を光軸に対して傾斜させた照射装置が知られている。
このうち光源の近傍にライトガイドから成る光学部材を配置し、光源からの光束をこの光学部材を利用して集光かつ均一な配光に変換して光損失の少ない状態で被照射面を照射する照射装置が知られている(特許文献2参照)。
特許文献2では光源の長手方向の集光を、ライトガイドの内部で全反射を繰り返すことによって得られるように構成し、均一で光損失の少ない照射を行っている。
この他、光源の前方に配置するプリズムを照射光軸に対して非対称に傾けて装置全体の小型化を図った照射装置が知られている(特許文献3参照)。
特開平4−138438号公報 特開平8−262537号公報 特許第3685516号公報
一般にカメラ等の撮影装置においては、被写体側の比較的広範囲を照射する場合が多く、照射光束の指向性をそれほど強く考慮されていない。しかしながら、被写体は照射条件の違いにより、撮像される画像情報の表現性が大きく異なってくる。例えば照射光束の被写体への入射角を制御する事により特定の被写体の持つ表面状態を強調して撮像する事ができる。また、動きのある物体のある瞬間を捉えて、ぶれることなく撮像するにはストロボ装置のように数十μ秒と言う短時間の発光で有効な照射を行う必要がある。
また、通常、カメラ等の撮影装置では、補助光源としてストロボ装置が用いられている。このストロボ装置では、一回の撮影に必要とされる発光量も増える傾向にある。特に黒っぽい被写体を撮像する際には、照射の為に消費される電力が増大する。このような条件において同じ距離の被写体を同じ明るさで撮影するためには、より多くの光量が必要とされる。また近年、撮影装置の小型化とともに照射装置の小型化が求められている。
照射装置として明るい照射を行う光源としては円筒形状の発光光源、特にXe発光管が有利である。しかしながら、Xe発光管に代表される発光管は発光のタイミングにより様々な発光分布で発光する。
発光分布は一般に発光管内壁に沿って強度の強い部位が存在し、発光のタイミングにより発光中心位置が変化する。
以下の説明では、発光管の内壁近傍が主な発光点となるので、このときの発光面を円筒発光光源の円筒発光表面と言う表現を用いる事とする。
図9は発光管断面の発光強度の強い部位が発光のタイミングt1、t2、t3に応じて変化する模様を図示したものである。t1のタイミングでは発光管内壁(発光管)20の一部21に発光の中心があり、t2のタイミングでは一部22に発光の中心が移動し、t3のタイミングでは一部23に発光の中心が移動する。このように発光の中心位置が移動すると、それに応じ、被写体の照射光分布が変化してしまう。特に斜めに指向性を持たせた光束で被照射物体を照射する際には照度分布が大きく変化してくる。
例えば特許文献2の照射装置では、図10に示すように屈折レンズ100を介した光と、両サイドの反射ミラー101a,101bを介した光がそれぞれ同時に照射される領域が斜線で示す部分102となる。図10に示す光路は発光管103の中心103aをもとに追跡されたものである。図10において発光管103の背面から追跡され、反射ミラー101a,101bを介した光は点線で示すごとくなり、同時照射される領域は重ならなくなってしまう。発光管103の前面からの発光点の光路もまた別になり、それぞれの点がバラバラな照射領域を持つ事になる。その為、発光管103の発光点がふらつくような状態ではその発光点の位置により、照射光分布が大きく異なってくる。この結果、被照射物体を効率よく、均一に照射することができなくなってくる。
本発明は円筒形状の発光管の発光点が時間的に変化したときでも被照射物体の照射範囲を指向性が高く均一に効率よく照射することができる照射装置及びそれを有する照射システムの提供を目的とする。
本発明の照明装置は、円筒形状の発光管から成る光源と、
該光源から被照射物体側へ発せられた光束入射する第1の入射面と、該第1の入射面から入射した光束を反射する第1の反射面と、該第1の反射面で反射した光束を射出する射出面とで構成される第1の光学系と、
前記光源からの光束であって、前記被照射物体方向に対し、第一の側に射出した光束の一部が入射する第2の入射面と、該第2の入射面から入射した光束を前記第1の反射面に向けて反射する第2の反射面と、該第2の反射面で反射した光束を反射する前記第1の反射面と、前記第1の反射面で反射した光束を射出する前記射出面とで構成される第2の光学系と、
前記光源からの光束であって、前記被照射物体方向に対して、前記第一の側と反対側の第二の側に射出した光束の一部が入射する第3の入射面と、該第3の入射面から入射した光束を前記第1の反射面に向けて反射する第3の反射面と、該第3の反射面で反射した光束を反射する前記第1の反射面と、前記第1の反射面で反射した光束を射出する前記射出面とで構成される第3の光学系とを有し、
前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系が一体型のプリズムから構成されており、
前記発光管の発光点から発せられた光束が、前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系を介して、それぞれ重ねられて、被照射物体の照射範囲全面を照射するように構成されていることを特徴としている。
本発明の照射システムは、
上記照射装置と、円筒形状の被照射物体を有し、該照射装置からの光束で被照射物体を照射することを特徴としている。
本発明の撮像システムは、
上記照射システムと、該照射システムで照射され被照射物体の画像情報を撮像する撮像装置とを有することを特徴としている。
本発明によれば円筒形状の発光管の発光点が時間的に変化したときでも被照射物体の照射範囲を指向性が高く均一に効率よく照射することができる照射装置及びそれを有する照射システムを達成することができる。
以下、本発明の照射装置(照明装置)の最良の形態について図面を用いて詳細に説明する。
図1は本発明の照射装置の実施例1の要部断面図である。図2A〜図2Dは図1の一部分の説明図である。
実施例1は円筒形状の発光管より成る光源を用いて、該発光管(光源)1から被照射物体側へ発せられた発散光で前方(被写体側)に位置する被照射物体5を照射(照明)する照射装置を図示している。尚、本実施例における光源1はXe発光管より成っている。
光源1から発せられ、照射系照射軸14近傍に射出した光束は第1の光学系としての屈折光学系2を介して、被照射物体5を照射する。ここで照射系照射軸14は、光源1の発光管(発光管内壁)20の円筒軸と垂直な軸であって、屈折光学系2の光軸に相当する。その際、図2Aに示すように光源1の発光点のうち照射系照射軸14上であって屈折光学系2の光軸方向において一番離れた(一番遠い)発光点24からの光束(実線)24a及び図2Bに示す一番近くの発光点25から発せられた光束(点線)25aは図1に示す如く屈折光学系2に入射する。このとき光線24a、25aは屈折光学系2の入射面2aの両端6,7を通る光線としている。
図1は光源1からの光束24a、25aがそれぞれ被照射物体5の照射範囲全面(照射領域)を照射する様子を示している。点12,13は各々照射範囲5aの端部を示している。
また、図2Cに示す如く光源1から発せられ、照射系照射軸14近傍より被照射物体方向に対し第一の側(この場合上側)の発光点26から大きな角度で射出した一部の光束は第2の光学系としての第1の反射光学系3を介して、被照射物体5を照射する。その際、図2Aに示す如く発光点24からの光束(実線)24a及び図2Bに示す如く発光点25から発せられた光束(点線)25aは第1の反射光学系3の入射面両端8、9を通る光線として表される。これらの光束24a、25aは、図1に示すようにそれぞれ被照射物体5の照射範囲5a全面を照射する。
更に、図2Dに示す如く光源1から発せられ,照射系照射軸14近傍より第二の側(この場合下側)の発光点27から大きな角度で射出した一部の光束は第3の光学系としての第2の反射光学系4を介して、被照射物体5を照射する。その際、図2Aに示す如く発光点24からの光束(実線)24a及び図2Bに示す如く発光点25から発せられた光束(点線)25aは第2の反射光学系4の入射面両端10、11を通る光線として表される。これらの光束24a、25aは、図1に示すようにそれぞれ被照射物体5の照射範囲5a全面を照射する。
このような構成を取ることによって、光源1の各発光点24〜27から発せられた発散光はそれぞれ、屈折光学系2、第1の反射光学系3又は第2の反射光学系4を介して被照射物体5の照射範囲5a全面を照射する。
尚、図2A〜図2Dにおいて、19は発光管外壁である。
図1においては屈折光学系2から照射系照明軸14方向に一番離れた光源1の発光点24及び一番近い発光点25からの光束を示している。尚、図1において第1の反射光学系3から一番離れた発光点27及び一番近い発光点26からの光束は被照射物体5の照射範囲5a全面を照射している。また図1において第2の反射光学系4から一番離れた発光点26及び一番近い発光点27からの光束は被照射物体5の照射範囲5a全面を照射している。
このように図1において各部材は光源1からの光束で被照射物体5の照射範囲5a全面を照射するように配置されている。
本実施例では円筒物体の表面全面の発光点からの光束で被照射物体5の照射範囲5a全面を照射するように以下に示す構成をとっている。即ち、屈折光学系2、第1、第2の反射光学系3,4の各端部である6つの入射面端部6〜11から円筒発光表面(発光管20の表面)への接点からを発光点とする発散光が全て被照射物体5の照射範囲5a全面を照射するようにしている。
図3Aはこのときの各入射面端部6〜11からみて発光管20の表面へ接線を引いた場合の各接点、即ち各発光点20a〜20fを示している。各発光点20a〜20fは接点のうち特に被照射物体5の照射範囲5a近傍を通る光線となるため重要な6点である。図3Aでは発光点20cと発光点20f及び発光点20dと発光点20eはそれぞれほぼ同一点となっている。
図3B、Cは各々前記6つの発光点20a〜20fの代わりにこれらの位置をほぼ代用できる2つの発光点20g、20hを示したものである。すなわち2つの発光点20a、20bの代用点として発光点20gを、4つの発光点20c〜20fの代用点として発光点20hを代用点としている。
図3Bでは2つの発光点20a、20bの代用点として発光点20gを用いた場合の光路の違いを示しているが光線の角度が近い為、この発光点20gを代用として考えても良い。
図3Cでは4つの発光点20c〜20fの代用点として発光点20hを用いた場合の光路の違いを示しているが光線の角度が近く、この発光点20hを代用として考えても良い。
以上のように、円筒形状の発光管20からの光束で被照射物体5を効率的に照射するには、発光管20上の6つの発光点20a〜20fの代わりに発光点として2つの代用点20g、20hを用いることができる。そして照射系照射軸14上の屈折光学系2から一番離れた発光点20g及び一番近くの発光点20hから発せられた光束が被照射物体5の照射範囲5a全面を照射するような構成を取れば良い。
本実施例では屈折光学系2及び第1、第2の反射光学系3、4ともに正の屈折力を有している。光源1の各発光点20a〜20fの位置がそれぞれの光学系2〜4の焦点よりもやや光学系に近い側(光学系側)に配置して被照射物体5の照射範囲5aの全面がそれぞれの光学系2〜4からの光束で全面照射されるような配置としている。
光学系2〜4は被照射物体5の照射範囲5aの全面の光量分布が均一になるように非球面形状の光学面を用いるのが良い。
以上のように本実施例では円筒形状の発光面より成る光源1の発光点位置にバラツキがあっても、各発光点20a〜20fからの光束が3つの光学系2〜4の各々の光路の光束でそれぞれ被照射物体5の照射範囲5a全面を照明するように構成している。これによって指向性が高く被照射物体面上の照度ムラが少ない照射装置を実現している。
本実施例において被照射物体5の照射範囲5aの画像情報を撮像する撮像装置を設けても良い。これによれば撮像装置で得られた画像情報より均一に照射された照射範囲5aの画像情報を高精度に検出できる撮像システムを構築することができる。
図4は本発明の照射装置の実施例2の要部断面図である。実施例2は実施例1に比べて屈折光学系2と2つの反射光学系3,4を一体型プリズム15で実現した点が異なっている。
屈折光学系2は入射面2aと射出側のプリズム面(射出面)18とで正レンズを形成している。光源1から発せられ、照射系照射軸14近傍に射出した光束は屈折光学系2を介して、被照射物体5を照射する。その際、屈折光学系2から一番離れた発光点24からの光束(実線)24a及び一番近くの発光点25から発せられた光束(点線)25aは屈折光学系2の入射面2aの両端6、7を通る光線として表されている。これらの光束24a、25aは、図4に示すように被照射物体5の照射範囲5aの端部12、13を通る。
また、光源1から発せられ、照射系照射軸14近傍より上側に大きな角度で射出した一部の光束はプリズム入射面33で屈折偏向し、第1の反射光学系3を介して、被照射物体5を照射する。その際、屈折光学系2から一番離れた発光点24からの光束(実線)24a及び一番近くの発光点25から発せられた光束(点線)25aは第1の反射面3aの入射面両端8、9を通る光線として表されている。これらの光束24a、25aは図4に示すように被照射物体5の照射範囲5aの端部12、13を通る。
更に、光源1から発せられ、照射系照射軸14近傍より下側に大きな角度で射出した一部の光束はプリズム入射面34で屈折し、第2の反射光学系4を介して、被照射物体5を照射する。その際、屈折光学系2から一番離れた発光点24からの光束(実線)24a及び一番近くの発光点25から発せられた光束(点線)25aは第2の反射面4aの入射面両端10、11を通る光線として表されている。これらの光束24a、25aは図4に示すように被照射物体5の照射範囲5aの端部12、13を通る。
プリズム入射面33、第1の反射面3a、プリズム射出面18は第1の反射光学系3を構成している。またプリズム入射面34、第2の反射面4a、プリズム射出面18は第2の反射光学系4を構成している。
このような一体型プリズム15を用いることによって、発光管20の各発光点から発せられた発散光は一体型プリズム15の屈折光学系2、第1の反射光学系3及び第2の反射光学系4を介してそれぞれ、被照射物体5の必要な照射範囲5aの全面を照射している。
図5A、Bは各々本発明の照射装置の実施例3の要部断面図である。本実施例は実施例2に比べて斜め方向に大きな角度で指向性を持つ光束で被照射物体5を照明することができる一体型プリズム16を用いた点が異なっている。
以下、本実施例の一体型プリズム16の構成を説明する。
図5A、Bは各々一体型プリズム16と被照射物体5の側面図と上面図である。本実施例の一体型プリズム16は次の如く構成されている。屈折光学系(第1の光学系)2は入射面(第1の入射面)2aを有している。また第1の反射光学系(第2の光学系)3は反射面(第2の反射面)3a及び反射面3aへ入射する光線の入射面(第2の入射面)33を有している。また第2の反射光学系(第3の光学系)4は反射面(第3の反射面)4a及び反射面4aへ入射する光線の入射面(第3の入射面)34を有している。さらに各光学系2〜4は照射光束全体を偏向させる反射面(第1の反射面)30、照射光束全体を所定の角度へ偏向させ、被照射物体5を照射する為の屈折面(射出面)31を有している。
入射面2a、反射面30、射出面31は屈折光学系(第1の光学系)2を構成している。入射面33、反射面3a、反射面30、射出面31は第1の反射光学系(第2の光学系)3を構成している。入射面34、反射面4a、反射面30、射出面31は第2の反射光学系(第3の光学系)4を構成している。
一体型プリズム16は各反射面3a、4a、30で全反射するように設定されている。一体型プリズム16の屈折面31からの照射系照射軸14上の射出光束14aは被照射物体5の照射範囲5aへ入射角θで入射する。図中、17は被照射物体5の照射範囲5aにおける法線である。
図6Aは具体的な一体型プリズム16の構成における発光管20からの照射光を光線追跡した光路図である。
一体型プリズム16の材質としてはアクリルを用いている。被照射物体5は300mm長の棒状(円筒状)で、長さ方向200mmの照射領域5aを均一に照明している。一体型プリズム16の寸法は図5Aに示す横方向L1が約550mm、縦方向L2が約200mm、図5Bに示す厚みL3が約100mmである。入射角θは中心が75°となるように構成してある。
図6Aは照射系照射軸14上の屈折光学系2から一番離れた発光点20gから発せられた散乱光束が一面で全反射して、重ねられて被照射物体5の照射範囲5a全面を照射するような状況を示している。屈折光学系2、第1の反射光学系3及び第2の反射光学系4全体の光路をまとめて表示してある。
図6Bは図5Aに示す屈折光学系2の光路、図6Cは図5Aに示す第1の反射光学系3の光路、図6Dは図5Aに示す第2の反射光学系4の光路を示す。それぞれの光路の光束が被照射領域5aを全面的にほぼ均一に照射している模様が分かる。
図6E〜図6Gは各々屈折光学系2から照射系照射軸14上、一番近い発光点20hから発せられた散乱光束が被照射物体5の照射範囲5aの全面を照射するような状況を示したものである。
図6Eは屈折光学系2の光路、図6Fは第1の反射光学系3の光路、図6Gは第2の反射光学系4の光路を示す。それぞれの光路の光束が被照射領域5aを全面的にほぼ均一に照射している模様が分かる。図6Fでは一部の光束がプリズム出射面31で全反射して被照射物体5の方向へ向かわないが、照射範囲5aではほぼ均一に照射されている模様が分かる。
尚、本実施例において被照射物体5として、光源1の発光管20の形状と同一または類似する円筒形状の被照射物体を用い、それを照射する照射システム(照明システム)を構成しても良い。これによれば被照射物体5の狭い照射範囲5aを斜め方向から均一に照射することが容易と成る。そして被照射物体5の照射範囲5aの画像情報を撮影装置で撮像しても良い。これによれば均一に照射された照射範囲5aの画像情報を高精度に検出することができる。
図7A、Bは各々本発明の照射装置の実施例4の要部断面図である。実施例4は実施例3に比べて発光管20から後方へ発散した光を前方へ照射するように反射面32を設けた点が異なっている。
図7Bは発光管20の表面から後方へ散乱した光束が反射面32により反射された状況を示している。反射面32は発光管内面41の円筒軸と同軸の円筒ミラーで構成されている。発光点28から任意の角度で後方へ散乱した光束は発光管20の反対側近傍に擬似光源として一度集光され、そこから散乱する。この為、本光学系では発光管20の表面上の発光点から散乱された光束でほぼ同様の照射光束とすることができる。
上記説明においては発光管20のガラスについては言及していないが、ガラス管の屈折による影響は少ない。尚、微妙な分布を制御する場合には詳細な設計において考慮すれば良い。
図8は本発明の照射装置を設計するときの設計方法のフローチャートである。
先ずステップ1で被照射物体の照射領域(照射範囲)を設定する。そしてステップ2で照射角度を設定する。次にステップ3で、発光管の位置を設定する。ここまで決まった段階で、ステップ4で屈折光学系の配置・面形状を設定する。このステップ4では最遠発光点及び最近発光点光束が照射領域全面を照射するように設定する。そしてステップ5で第1の反射光学系の配置・面形状を設定する。このステップ5でも最遠発光点及び最近発光点光束が照射領域全面を照射するように設定する。最後にステップ6で第2の反射光学系の配置・面形状を設定する。このステップ6でも最遠発光点及び最近発光点光束が照射領域全面を照射するように設定する。
本発明の実施例1である照射装置の基本構成図 図1の一部分の説明図 図1の一部分の説明図 図1の一部分の説明図 図1の一部分の説明図 各入射面端部からみて円筒発光管の表面へ接線を引いた場合の各接点の図 各入射面端部からみて円筒発光管の表面へ接線を引いた場合の各接点の図 各入射面端部からみて円筒発光管の表面へ接線を引いた場合の各接点の図 一体型プリズムを用いた実施例2を示す図 斜めに大きな角度で指向性を持つ照明として一体型プリズムを用いた実施例3を示す側面図 斜めに大きな角度で指向性を持つ照明として一体型プリズムを用いた実施例3を示す上面図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 プリズム光学系を通る光線の光路図 光量アップの為の光学系を追加した一体型プリズムを用いた実施例4を示す構成図 光量アップの為の光学系を追加した一体型プリズムを用いた実施例4を示す構成図 本発明の照射装置を設計するときのフローチャート 発光管断面上における発光点位置を示す図 従来の照射装置の説明図
符号の説明
1 発光管(光源)
2 屈折光学系
3 第1の反射光学系
4 第2の反射光学系
5 被照射物体
6、7 屈折光学系端部
8,9 第1の反射光学系端部
10,11 第2の反射光学系端部
12、13 被照射物体の照射領域端部
14 照射系照射軸
15、16 一体型照明プリズム
17 被照射物体照射領域中心位置法線
19 発光管外壁
20 発光管(発光管内壁)
21、22、23、24、25,26、27、28 発光点位置
30 照射光束全体を偏向させるプリズム反射面
31 照射光束は射出するプリズム屈折面
32 反射ミラー
33、34 反射面へ向かうプリズム入射面
102 3光路が同時の照射する領域

Claims (8)

  1. 円筒形状の発光管から成る光源と、
    該光源から被照射物体側へ発せられた光束入射する第1の入射面と、該第1の入射面から入射した光束を反射する第1の反射面と、該第1の反射面で反射した光束を射出する射出面とで構成される第1の光学系と、
    前記光源からの光束であって、前記被照射物体方向に対し、第一の側に射出した光束の一部が入射する第2の入射面と、該第2の入射面から入射した光束を前記第1の反射面に向けて反射する第2の反射面と、該第2の反射面で反射した光束を反射する前記第1の反射面と、前記第1の反射面で反射した光束を射出する前記射出面とで構成される第2の光学系と、
    前記光源からの光束であって、前記被照射物体方向に対して、前記第一の側と反対側の第二の側に射出した光束の一部が入射する第3の入射面と、該第3の入射面から入射した光束を前記第1の反射面に向けて反射する第3の反射面と、該第3の反射面で反射した光束を反射する前記第1の反射面と、前記第1の反射面で反射した光束を射出する前記射出面とで構成される第3の光学系とを有し、
    前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系が一体型のプリズムから構成されており、
    前記発光管の発光点から発せられた光束が、前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系を介して、それぞれ重ねられて、被照射物体の照射範囲全面を照射するように構成されていることを特徴とする照射装置。
  2. 前記光源の発光管の円筒軸と垂直な軸であって、前記第1の光学系の光軸方向において、前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系は、前記第1の光学系の前記第1の入射面から一番遠い発光点及び一番近い発光点から発せられた光束が各々の光学系を介し、前記被照射物体の照射範囲全面を照射するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照射装置。
  3. 前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系は、それぞれ正の屈折力であることを特徴とする請求項1又は2に記載の照射装置。
  4. 前記第1の光学系、前記第2の光学系及び前記第3の光学系は、前記発光管の各発光点が各光学系の焦点よりも各々の光学系側に位置するように配置されていることを特徴とする請求項3に記載の照射装置。
  5. 前記第1、第2、第3の光学系からの光束で前記被照射物体の照射範囲を照射する光束は、該被照射物体の法線に対して斜め方向から照射することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の照射装置。
  6. 前記光源はXe発光管であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の照射装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項の照射装置と、円筒形状の被照射物体を有し、該照射装置からの光束で被照射物体を照射することを特徴とする照射システム。
  8. 請求項7の照射システムと、該照射システムで照射され被照射物体の画像情報を撮像する撮像装置とを有することを特徴とする撮像システム。
JP2006168716A 2006-06-19 2006-06-19 照射装置及びそれを有する照射システム Expired - Fee Related JP5006584B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168716A JP5006584B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 照射装置及びそれを有する照射システム
US11/761,967 US7901098B2 (en) 2006-06-19 2007-06-12 Illuminating apparatus and image sensing system including illuminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006168716A JP5006584B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 照射装置及びそれを有する照射システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007334216A JP2007334216A (ja) 2007-12-27
JP2007334216A5 JP2007334216A5 (ja) 2009-07-30
JP5006584B2 true JP5006584B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38861649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006168716A Expired - Fee Related JP5006584B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 照射装置及びそれを有する照射システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7901098B2 (ja)
JP (1) JP5006584B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8348475B2 (en) 2008-05-23 2013-01-08 Ruud Lighting, Inc. Lens with controlled backlight management
US9423096B2 (en) 2008-05-23 2016-08-23 Cree, Inc. LED lighting apparatus
CA2725299A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Ruud Lighting, Inc. Recessed led lighting fixture
US8388193B2 (en) 2008-05-23 2013-03-05 Ruud Lighting, Inc. Lens with TIR for off-axial light distribution
JP5388543B2 (ja) 2008-11-05 2014-01-15 キヤノン株式会社 外観検査装置
US9255686B2 (en) 2009-05-29 2016-02-09 Cree, Inc. Multi-lens LED-array optic system
KR20130029202A (ko) * 2011-09-14 2013-03-22 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
US9541258B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for wide lateral-angle distribution
US9541257B2 (en) 2012-02-29 2017-01-10 Cree, Inc. Lens for primarily-elongate light distribution
US10408429B2 (en) 2012-02-29 2019-09-10 Ideal Industries Lighting Llc Lens for preferential-side distribution
USD697664S1 (en) 2012-05-07 2014-01-14 Cree, Inc. LED lens
USD718490S1 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Cree, Inc. LED lens
US9523479B2 (en) 2014-01-03 2016-12-20 Cree, Inc. LED lens
US9410674B2 (en) 2014-08-18 2016-08-09 Cree, Inc. LED lens
TWI623774B (zh) * 2016-12-02 2018-05-11 Nat Chung Shan Inst Science & Tech Lighting device
US10468566B2 (en) 2017-04-10 2019-11-05 Ideal Industries Lighting Llc Hybrid lens for controlled light distribution
US10939090B2 (en) * 2019-02-06 2021-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus, imaging apparatus, illumination apparatus, image processing apparatus, image processing method, and storage medium
US10781998B1 (en) * 2019-12-17 2020-09-22 T.Y.C. Brother Industrial Co., Ltd. Lens device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1977689A (en) * 1928-09-25 1934-10-23 Muller Paul Optical system
US2254961A (en) * 1937-08-21 1941-09-02 George M Cressaty Unitary lens system
US2254962A (en) * 1937-09-22 1941-09-02 George M Cressaty Unitary lens system
US2469080A (en) * 1945-05-09 1949-05-03 Cressaty Unitary lens unit
JPH04138438A (ja) * 1990-09-29 1992-05-12 Canon Inc 照明装置
US5539622A (en) * 1992-03-12 1996-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Strobe device
JP3437309B2 (ja) 1995-02-23 2003-08-18 キヤノン株式会社 撮影用照明装置
JP3685516B2 (ja) 1995-03-27 2005-08-17 富士写真フイルム株式会社 照明装置
US5813743A (en) * 1995-03-27 1998-09-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lighting unit
US6547423B2 (en) * 2000-12-22 2003-04-15 Koninklijke Phillips Electronics N.V. LED collimation optics with improved performance and reduced size
TW525034B (en) * 2001-05-10 2003-03-21 Canon Kk Lighting apparatus and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7901098B2 (en) 2011-03-08
JP2007334216A (ja) 2007-12-27
US20070292088A1 (en) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006584B2 (ja) 照射装置及びそれを有する照射システム
US20110317156A1 (en) Inspection device for defect inspection
JP4717731B2 (ja) 照明装置及びそれを用いた物体表面検査装置
JP2008046479A (ja) 照明光学系およびこれを備えた投写型画像表示装置
JP4549109B2 (ja) 照明装置及び撮影装置
JP2008089977A (ja) 照射装置及びそれを有する照射システム
JP5224880B2 (ja) 照明装置及び撮像装置
JP2006301586A (ja) 照明装置
JP4603881B2 (ja) 照明装置および撮影装置
JP3020398B2 (ja) 板表面の検査方法及び検査装置並びに検査用光源
JP2003050111A (ja) 三次元形状入力装置及び投影装置
JP4944506B2 (ja) 照明装置および撮像システム
TWM636876U (zh) 對光罩取像之取像裝置
JP4587159B2 (ja) 照明装置および撮影装置
JP2010134080A (ja) 照射角可変の照明装置及びそれを有する撮影装置
JP4185856B2 (ja) 照明装置および撮像装置
JP2006032812A (ja) 光源装置
JP5665506B2 (ja) 撮像装置
TW202411636A (zh) 對光罩取像之取像裝置
JP2006269199A (ja) 光照射装置
JP3762306B2 (ja) 照明装置、及び照明装置を用いた撮影装置
JP4086524B2 (ja) 照明系及びそれを有する画像読取装置
JP2007140218A (ja) 照明装置および撮像装置
KR101978663B1 (ko) 조명 광학계의 반사체 구조
JP2014074801A (ja) 光整形器、照明光学系および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5006584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees