JP5006262B2 - フィルタのバックフラッシュ方法 - Google Patents

フィルタのバックフラッシュ方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5006262B2
JP5006262B2 JP2008144325A JP2008144325A JP5006262B2 JP 5006262 B2 JP5006262 B2 JP 5006262B2 JP 2008144325 A JP2008144325 A JP 2008144325A JP 2008144325 A JP2008144325 A JP 2008144325A JP 5006262 B2 JP5006262 B2 JP 5006262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valves
pressure
pulse
filter
filter body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008144325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008296214A (ja
JP2008296214A5 (ja
Inventor
ボルフガング・ホルテン
アーノルド・カルカ
ミロスラブ・ポドホルスキー
ホルスト・ホッフマン
フリーデル・コルダス
Original Assignee
バルック−デュル・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルック−デュル・ゲーエムベーハー filed Critical バルック−デュル・ゲーエムベーハー
Publication of JP2008296214A publication Critical patent/JP2008296214A/ja
Publication of JP2008296214A5 publication Critical patent/JP2008296214A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006262B2 publication Critical patent/JP5006262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/02Particle separators, e.g. dust precipitators, having hollow filters made of flexible material
    • B01D46/04Cleaning filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/66Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter
    • B01D46/70Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter
    • B01D46/71Regeneration of the filtering material or filter elements inside the filter by acting counter-currently on the filtering surface, e.g. by flushing on the non-cake side of the filter with pressurised gas, e.g. pulsed air

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明はフラッシュする空気流中の圧力パルスを使用する薄い壁の繊維(textile)フィルタ本体から作られたフィルタのバックフラッシュ方法に関する。
フィルタのフィルタ本体、特に非常に大型の、産業上使用されるフィルタシステムはそれらの濾過機能を維持するため特定の間隔で洗浄される必要がある。また1個又は複数個のフィルタ本体の表面からの濾過された物質の除去は動作期間中にフィルタ本体で生じる圧力の必然的な低下を減少し、したがって機能を維持し、動作コストを低下させる。
繊維チューブの形態の繊維フィルタ本体を有する既知のフィルタでは、これは繊維チューブを通過する圧縮された空気パルスにより行われ、したがってこれらの繊維チューブの外壁に累積されている濾過された材料の付着状態を緩める。緩められた濾過された材料はその後少ないエネルギを使用して迅速に除去されることができる。
しかしながら、フィルタのシステムサイズが増加すると、圧力パルスを解放する弁の公称上の幅も増加する。この弁の公称上の幅の増加は同時に動作プロセス期間中の弁の慣性の増加をほぼ必然的に伴い、したがってそれにより解放された圧力パルスの先端の圧力の上昇速度を低下させ、その洗浄効果を減少する。
それ故、本発明は濾過された材料の取外しを容易にし、したがってフィルタの動作の信頼性を確実にする特に効率的な圧力パルスを発生することを目的としている。
US 3,864,108 A号 JP 2007 175635 A号 US 2007/157809 A1号 GB 1 314 206 A号 WO 2007/041955 A号 US 2007/039290 A1号
発明の概要
本発明によれば、この目的はパルス圧力を発生する1つのフィルタの機能を複数の小さい迅速に動作する弁に分割することにより実現され、それらの分割された弁は並列に接続され、その開かれる時間はそれによって発生された部分的なパルスがその共通のフラッシュラインの入口に同時に到着するように相互に調整されている。小さく迅速に動作する弁の開路プロセス中に移動される質量がより少ない結果として、圧力はパルスの開始時に単一のより大きな弁よりも非常に迅速に上昇し、したがって圧力パルスの機能を顕著に改良する。
使用される迅速に動作する弁は有効なダイヤフラム弁であることが効果的であり、それは極めて短い開時間にかかわらず、圧力の上昇、圧力の維持、圧力の低下においてパルスの良好な構造を可能にする。この場合、パルスの総時間は約100ミリ秒である。複数の迅速に動作する弁(2)が開いている総時間は各パルスに対して約100ミリ秒である。
便宜的に、(任意の所望の数の弁も可能であるが)少なくとも2つの迅速に動作する弁が並列に接続され、全て同じ圧力の容器から出る流体を開閉する。これらの弁の出口は同時に部分的なパルスが到達するY分岐のパイプにおいて引出しラインとして、例えば鋭角で合体する。同じパルス内の圧力の上昇と圧力の維持の期間はほぼ同じであるが、上昇時間の期間の2倍まで増加することができる。
例えば圧力パルスのキャリアガスにより濾過される物質の不所望な化学反応の危険が存在するようなフィルタの特別な応用では、圧縮された空気は不活性ガス、例えば窒素により置換されることが有効である。
多くの場合、多数の管状フィルタ本体はフィルタ中で並列に接続され、圧力パルスにより個別または連続的にグループで有効に動作される。管状フィルタ本体の下部領域の圧力パルスに対する入口開口を不純物から保護するため、緩められた濾過された材料は濾過される混合物の流動方向とは反対方向でフィルタ本体から除去される。
3つの弁を有する本発明の例示的な実施形態を図面を参照にしてより詳細に説明する。
圧縮された空気コンテナ1には圧縮された空気のための3つの引出しライン4が設けられている。通常の動作期間中、引出しライン4は弁2により閉じられている。弁2からフラッシュライン5へ続く引出しライン4の端部は等辺ピラミッドのエッジを形成し、その先端はY分岐パイプ7へ開放され、それによって引出しライン4は相互に均一な角度でY分岐パイプに通じている。Y分岐パイプ7は引出しライン4をフラッシュライン5へ接続し、薄い壁の繊維フィルタ本体6の上方向に開いた端部で終端し、その上部だけが示されている。弁2は制御装置3によりそれぞれ個別に開閉される。
例えば、フィルタ本体の壁上の圧力の対応する大きい低下がフィルタ本体6の外部に堆積されている濾過される材料の特定の量を示しているならば、フィルタ本体6のフラッシュ(洗浄)が誘起される。この目的で、制御された方法で弁2はそれぞれ個別に開かれ、引出しライン4でトリガーされた圧力パルスが同時にフラッシュライン5に到着し、フラッシュライン5を通ってフィルタ本体6に導入される共通の圧力パルスを形成するように結合される。
フラッシュラインから供給されるパルスは図2に示されている特性を有し、上方向に開かれたフィルタ本体6中へ導入される。この場合、各個々の圧力パルスでは約50ミリ秒において100ミリバーまでの上昇が実現され、それによってフィルタ本体に固着した塵埃は濾過された材料として緩められ、その後、困難なく除去されることができる。
フィルタ本体6の機能を図3および4を参照して詳細に説明する。
図3に示されている濾過動作中、空気、ガス、塵埃粒子からなる濾過される混合物は外部からフィルタ本体6の壁へ矢印8の方向で流れる。この場合、繊維材料からなるフィルタ本体6の壁は支持バスケット9に対して内方向に加圧され、それによってフィルタ本体の壁は内方向に誘導されるトラフを形成する。濾過された塵埃10はこれらのトラフに集まり、これらはそれぞれ支持本体9の2つの支材(ストラット)間に位置され、増加した厚さの層を形成する。
前述したように濾過された材料が特定の量に到達すると、弁2は開かれ、それによってフィルタ本体6の壁中の流動方向は解放された圧力パルスによって、図4に示されているように短期間反転される。これらの圧力パルスはフィルタ本体6の壁を外方向に加圧し、その結果矢印11方向で生じるスプレーガス流によって、壁の塵埃10の付着を緩める。塵埃10は下方向に落下し、前述したようにこの位置から容易に除去されることができる。
3つの弁を有する本発明による方法を実行するためのシステムの概略図。 圧力パルス期間の時間にわたる圧力曲線を示す図。 濾過動作中のフィルタ本体の断面図。 濾過本体から濾過された材料を清掃する期間中のフィルタ本体の断面図。

Claims (10)

  1. フラッシュする空気流中の圧力パルスを使用する薄い壁の繊維フィルタ本体(6)で構成されているフィルタのバックフラッシュ方法において、
    圧力パルスを発生するために、複数の小さく迅速に動作する弁(2)は各ケース中で短時間開かれ、それらの各弁(2)の開く瞬間はそれによって解放された部分的なパルスがその共通のフラッシュライン(5)の入口に同時に到着するように相互に調整されていることを特徴とする方法。
  2. 使用される小さく迅速に動作する弁(2)は引出しライン(4)を介して圧縮された空気のコンテナ(1)に接続されるダイヤフラム弁である請求項1記載の方法。
  3. 複数の迅速に動作する弁(2)開いている時間は各パルスに対して100ミリ秒である請求項1または2記載の方法。
  4. 3個の迅速に動作する弁(2)は協力して動作する請求項3記載の方法。
  5. 迅速に動作する弁(2)は同じ圧縮された空気コンテナからの流体路を開閉する請求項4記載の方法。
  6. 部分的なパルスはY分岐のパイプ(7)で鋭角αで合体する請求項5記載の方法。
  7. パルスの圧力の上昇期間はパルス期間中の最大の圧力の期間に等しい請求項6記載の方法。
  8. 圧縮された空気は不活性ガスにより置換される請求項7記載の方法。
  9. フィルタは並列に接続された複数の管状フィルタ本体(6)を具備しており
    前記複数の管状フィルタ本体(6)は、個別に又はグループで連続的に圧力パルスの作用を受ける請求項8記載の方法。
  10. 濾過された材料は濾過される混合物の流動方向とは反対方向でフィルタ本体(6)から除去される請求項9記載の方法。
JP2008144325A 2007-06-01 2008-06-02 フィルタのバックフラッシュ方法 Active JP5006262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07010887A EP1997547B1 (de) 2007-06-01 2007-06-01 Verfahren zum Rückspülen von Filtern
EP07010887.3 2007-06-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008296214A JP2008296214A (ja) 2008-12-11
JP2008296214A5 JP2008296214A5 (ja) 2009-01-29
JP5006262B2 true JP5006262B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=38624016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144325A Active JP5006262B2 (ja) 2007-06-01 2008-06-02 フィルタのバックフラッシュ方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8349057B2 (ja)
EP (1) EP1997547B1 (ja)
JP (1) JP5006262B2 (ja)
CN (1) CN101318091B (ja)
AT (1) ATE485091T1 (ja)
DE (1) DE502007005411D1 (ja)
PL (1) PL1997547T3 (ja)
ZA (1) ZA200804692B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10110795B2 (en) 2002-06-04 2018-10-23 General Electric Company Video system and method for data communication
US9919723B2 (en) 2002-06-04 2018-03-20 General Electric Company Aerial camera system and method for determining size parameters of vehicle systems
US9873442B2 (en) 2002-06-04 2018-01-23 General Electric Company Aerial camera system and method for identifying route-related hazards
US9875414B2 (en) 2014-04-15 2018-01-23 General Electric Company Route damage prediction system and method
US20150235094A1 (en) 2014-02-17 2015-08-20 General Electric Company Vehicle imaging system and method
US11124207B2 (en) 2014-03-18 2021-09-21 Transportation Ip Holdings, Llc Optical route examination system and method
JP5140048B2 (ja) * 2009-08-31 2013-02-06 日本スピンドル製造株式会社 パルス式集塵装置
ITMI20120952A1 (it) * 2012-06-01 2013-12-02 Ecospray Technologies S R L Apparato filtrante anti-particolato per motori diesel marini e metodo di funzionamento e rigenerazione di detto apparato
EP2722568A1 (de) 2012-10-17 2014-04-23 RECO Gesellschaft für Industriefilterregelung mbH Membranventil mit mindestens zwei Funktionsflächen
WO2016150805A1 (en) * 2015-03-23 2016-09-29 Haldor Topsøe A/S Method and system for the removal of particulate matter from engine exhaust gas or process equipment
US9844746B2 (en) 2016-02-22 2017-12-19 Industrial Air, Inc. Fiber and dust separating and collecting system for textile plants
DE102017120120B3 (de) 2017-08-31 2018-11-29 Arnold Kalka Vorrichtung und Verfahren zum Ablösen von Staubschichten von dünnwandig hohlen Filterkörpern
US11612847B2 (en) * 2018-01-31 2023-03-28 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Systems and methods for removing particulates of a fissile material
DE102018121134A1 (de) 2018-08-29 2020-03-05 DFT GmbH Deichmann Filter Technik Verfahren zum Reinigen von Filtern
JP7078688B2 (ja) * 2020-10-12 2022-05-31 本田技研工業株式会社 内燃機関の試験装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3646730A (en) * 1969-04-01 1972-03-07 Laurance S Reid Natural gas filter
BE754775A (fr) 1969-08-12 1971-01-18 Wheelabrator Corp Collecteur de poussiere
US3864108A (en) 1973-05-29 1975-02-04 American Precision Ind Dust collector with jet induced reverse air cleaning
FR2450628A1 (fr) * 1979-03-05 1980-10-03 Air Ind Perfectionnements apportes aux procedes de decolmatage pour installation de filtration, et aux installations de filtration mettant en oeuvre ces procedes
CN1010377B (zh) * 1986-07-11 1990-11-14 豪登环境系统公司 脉冲喷气织网过滤器
DE3718846A1 (de) * 1987-03-30 1988-10-13 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zum entstauben eines staubhaltigen gases mittels fuer das gas durchlaessiger filterelemente
US5242472A (en) * 1990-08-17 1993-09-07 A. Ahlstrom Corporation Flow restrictor in a pulse cleaning system
CN2183802Y (zh) * 1993-04-15 1994-11-30 王亚平 分室式脉冲喷吹管式过滤机
US5388326A (en) * 1993-09-07 1995-02-14 Hewlett-Packard Corporation Self aligning orifice construction for thermal ink-jet printheads
DE19539277A1 (de) * 1995-10-21 1997-04-24 Lurgi Lentjes Babcock Energie Vorrichtung und Verfahren zum Abreinigen von Filterelementen
KR100270058B1 (ko) * 1996-04-01 2000-10-16 사가이 가쯔히로 화상형성장치
US5780126A (en) * 1996-07-17 1998-07-14 Minnesota Mining & Manufacturing Filter material
JP3108639B2 (ja) * 1996-11-12 2000-11-13 核燃料サイクル開発機構 サイクロン式集塵装置
JP2000037610A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Nittetsu Mining Co Ltd 粉塵払い落とし方法及びその方法が実施されるフィルタエレメント
AU1520200A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 Engelhard Corporation Catalyst and method for reducing exhaust gas emissions
KR20000020312U (ko) * 1999-05-03 2000-12-05 민흥기 여과집진기의 압축공기 분사장치
FR2818159B1 (fr) * 2000-12-15 2003-10-03 Franco Belge Combustibles Procede et dispositif de decolmatage d'un filtre d'une installation de production d'oxyde d'uranium a partir d'hexafluorure d'uranium
US6887291B2 (en) * 2001-08-30 2005-05-03 Tda Research, Inc. Filter devices and methods for carbon nanomaterial collection
KR100491495B1 (ko) 2003-05-21 2005-05-27 이창언 회전펄스식 여과집진기
CN2813058Y (zh) * 2005-08-18 2006-09-06 大石桥市环宇净化工程设备制造有限责任公司 高炉煤气旋转脉冲袋式除尘器
CN100475310C (zh) 2005-10-11 2009-04-08 塞巴斯蒂安·崔玛 一种气体过滤器滤料的净化工艺及装置
JP2007175635A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Spindle Mfg Co Ltd バグ式集塵機
US7357829B2 (en) * 2006-01-10 2008-04-15 International Truck Intellectual Property Company, Llc Diesel particulate filter cleaning device and method

Also Published As

Publication number Publication date
PL1997547T3 (pl) 2011-04-29
US8349057B2 (en) 2013-01-08
JP2008296214A (ja) 2008-12-11
EP1997547A1 (de) 2008-12-03
US20090020012A1 (en) 2009-01-22
DE502007005411D1 (de) 2010-12-02
ATE485091T1 (de) 2010-11-15
ZA200804692B (en) 2009-04-29
CN101318091A (zh) 2008-12-10
EP1997547B1 (de) 2010-10-20
CN101318091B (zh) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006262B2 (ja) フィルタのバックフラッシュ方法
JP5379401B2 (ja) 連続的処理形態で行われる、流れろ過システム内におけるプレナム利用の高圧のブローバックガス送り出しシステム
JP2008238166A (ja) フィルタ洗浄制御システム及び方法
JP7080926B2 (ja) クリーニング方法、制御装置及び接続デバイス
KR101450431B1 (ko) 집진장치
AU2010301972B2 (en) Soot and dust removal apparatus
CN101905105B (zh) 集尘装置
JP6702650B2 (ja) 繊維性フィルターシステム、及び当該繊維性フィルターシステムを清浄する方法
JP2004216263A (ja) 中空糸膜ろ過装置とその運転方法
EP0475062B2 (en) Pulse cleaning apparatus and method for removing particulates from a high temperature gas
TW201402190A (zh) 熱氣體過濾系統與用於再生該系統之製程
JP4091400B2 (ja) ろ過式集塵装置
JP3831876B2 (ja) フィルタエレメントをクリ−ニングするための装置と方法
US6056797A (en) Dust collector filter cleaning control system
JP2017018943A (ja) 濾過式集塵装置及び集塵方法
RU2378037C1 (ru) Рукавный фильтр для улавливания пыли
KR20190059477A (ko) 미세 분진과 유해 가스 동시 제거 필터시스템
RU75585U1 (ru) Секционный фильтр с импульсной регенерацией
JP2017006910A (ja) 繊維性フィルタおよび繊維性フィルタをクリーニングする方法
RU2603655C1 (ru) Фильтр с импульсной регенерацией
JP2019202286A (ja) 濾過式集塵装置による集塵方法
JPH06339609A (ja) 除塵装置
JP2004025182A (ja) 集塵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5006262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250