JP4998793B2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4998793B2
JP4998793B2 JP2007283988A JP2007283988A JP4998793B2 JP 4998793 B2 JP4998793 B2 JP 4998793B2 JP 2007283988 A JP2007283988 A JP 2007283988A JP 2007283988 A JP2007283988 A JP 2007283988A JP 4998793 B2 JP4998793 B2 JP 4998793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging container
container
applicator
protective case
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007283988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009107710A (ja
Inventor
幸太 瀬上
力 岩崎
亮 末永
朝帆 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2007283988A priority Critical patent/JP4998793B2/ja
Publication of JP2009107710A publication Critical patent/JP2009107710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998793B2 publication Critical patent/JP4998793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、包装容器内に塗布具が収納されている内容物入り包装容器に関する。
通常、薬液等を患部へ塗布する際に、塗布棒の先端に薬液等を含浸させて、患部へ塗布する方法が一般的に行われている。しかしながら、医療分野においては、近年の急速な技術進歩に伴い、用途や個別化医療によって各種さまざまな薬液等が用いられており、衛生性、医療事故防止の点から包装体内に塗布具が収納されている使い捨てタイプの包装体が提案されている。
例えば、特許文献1に記載されている容器は、第1フォイルと第2フォイルにより形成され、チャンバ(収納室)と選択的に開放可能な通路領域と、分配手段(塗布具)が位置するパウチとを備えるものである。また、特許文献2に記載されている包装体は、塗布棒を内封する塗布棒収納部と、塗布棒の塗布部材に隣接するよう分離帯を介して液剤を内封する液剤収納部とを備えた塗布棒包装体であって、液剤収納部の押圧により分離帯を連通して塗布部材に液剤を含浸させる構成としている。特許文献3に記載されている包装体は、塗布棒を内封する塗布棒収納部と、塗布棒の塗布部材に隣接する弱シールの分離帯を介して液剤を内封する液剤収納部とを前記液剤収納部の押圧により分離帯を連通して塗布部材に液剤を含浸させるものである。
特表2003−525182 特開2003−292041 特開2006−62682
前述の特許文献1に記載されている容器は、第一フォイルと第2フォイルにより形成され、チャンバ(収納室)と選択的に開放可能な通路領域と、分配手段(塗布具)が位置するパウチとを備えるものであって、塗布具の一部はフォイルから外部にはみ出して収納されているので、流通過程で塗布具が外れる恐れがある。また、特許文献1乃至3に記載されている包装体は、それぞれ2枚のシートフィルムから構成されているので、使用時には、フィルムをはがしてから塗布具を取り出して使用する。この場合、薬液を含浸させた塗布具を再度薬液に含浸させるのに手間がかかり、また、含浸させた塗布具の先端が外部環境に暴露され、衛生的に優れないといったことがある。これらは高い衛生要求が必要となる環境下において、衛生性、管理性、使用性をいまだ充分に満足するものではない。
そこで、上記課題を解決するために、請求項1記載の内容物入り包装容器では、開封可能なシール部、貯留室及び保護ケースが順次一体成形され、塗布具の塗布部を容器本体側に位置するように保護ケース内に収納し、前記塗布具をシール部近傍の貯留室下方に固定し、前記貯留室と保護ケースの間に破断部を設け、前記塗布具を取り出し可能に収納したことを特徴とするものである。また、請求項2記載の包装容器は、請求項1記載の包装容器において、シール部から容器本体に向かって拡径のテーパ壁を有し、請求項3記載の包装容器は容器本体に折り畳み導線を形成し、請求項4記載の包装容器は、内容物入り包装容器がスタンディング性を有し、請求項5記載の包装容器は、塗布具の収納固定を環状のゴムパッキンを介して固定し、請求項6記載の包装容器は保護ケースに突片を設けたものである。さらに、請求項6記載の包装容器は、容器本体内に収納する内容物を歯科用接着剤とするものである。
請求項1記載の発明によれば、容器本体、開封可能なシール部、保護ケースが順次一体成形されているので高い密封性、いたずら防止機能を有し、塗布具の塗布部を容器本体側に位置するように保護ケース内に収納することで、使用直前まで高い衛生性を保持することができる。
また、請求項2に記載の発明によれば、シール部から容器本体に向かって拡径するテーパ壁を有することで、シール部の開通力を低減することができるのである。また、構造が極めて容易であるので、製造コストを安価にすることができる。
また、請求項3に記載の発明によれば、容器本体に折り畳み導線を形成することで、容器本体を押圧し易くなり、前記シール部の開通及び貯留室への内容物の供給を容易に行うことができると共に、内容物の残存が防止される。
また、請求項4に記載の発明によれば、包装容器がスタンディング性を有することで、収納性、商品陳列性に優れると共に、本発明の包装容器を再度使用する場合に、容器本体を正立させることで塗布具先端の汚染を防ぐことができる
また、請求項5に記載の発明によれば、塗布具の収納固定を環状のゴムパッキンを介して行うことで、容易、且つ確実に固定をすることができる。
さらに、本発明は、容器本体内の内容物が歯科用接着剤の場合に特に、有効に使用可能である。
本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態を示し、包装容器1の正面図(a)、側面図(b)、断面図(c)である。本発明の包装容器1は、容器本体、開封可能なシール部4及び保護ケース3が順次一体成形して設けられ、保護ケース3内に塗布具5の塗布部6が、容器本体側に位置するように貯留室7の下部に収納固定している。収納固定は、貯留室7の下部に環状ゴムパッキン12を介して固定部8に固定される。
容器本体2内には、歯科用接着剤等の内容物9が充填されている。そして、貯留室7と保護ケース3の間には破断部10が刻設されていて、この部分が他の部分よりも脆弱になっており、使用時にこの部分から保護ケース3を容器本体2から容易に分離できるようになっている。また保護ケース3と容器本体の分離を容易にするために保護ケース3に翼状の突片11が形成されている。
また、容器本体2には、側面及び底面に折り畳み導線13が形成されており、容器本体2を容易に押し潰すことが可能になり、前述したシール部4の開通及び貯留室への内容物の供給を容易に行うことができると共に、内容物の残存が防止されて液残り量も少なくなる。尚、折り畳み線13は、容器本体の側面及び底面に形成する以外に、容器本体2の周方向に形成する蛇腹構造であってもよい。
本発明の包装容器においては、シール部4の下方に拡経のテーパ壁21を設けることが好ましい。
そして、容器本体2を押し潰した際に発生する内圧力は、拡経のテーパ壁21を介してシール部4に作用し、拡経のテーパ壁21を設けることにより、前記シール部4のシール界面の垂直方向に作用する力、即ち、シール部4を引きはがす方向により大きな力が作用するため、シール部の開通力が低減され、効率よくシール部4のシール界面を剥離させることが可能になる。
塗布具5の先端に装着する塗布部6には、ブラシ、ハケ、ヘラ、クシ目ゴテ、ローラー等を装着することができる。特にブラシ状のものが内容物を含浸させ易いので好ましい。ブラシの材質としては、ナイロンや綿等の繊維状のものが好ましい。また、塗布部6に、容器本体2内の内容物とは別の薬液、接着剤等の成分を含浸、塗布させておいてもよい。
破断部10は、保護ケース3と貯留室7の間に設けるのが好ましく、破断部10の成形方法は、包装容器1の成形時のブロー金型に予め破断部形成用の凸部を成形してもよく、包装容器1の成形後に形成してもよい。
図2は、図1(c)の部分Aにおける包装容器1の固定部8の拡大図を示す。
そして、塗布具5は、固定部8に環状のゴムパッキン12を介して収納固定され、塗布具5は保護ケース3内に直接収納固定することもできるが、前述したように環状のゴムパッキン12を介して塗布具5を収納固定することにより、容易、且つ確実に固定することができるので好ましい。また、貯留室7の下部に収納固定することで、誤ってシール部が開通しても、貯留部7、保護ケース3内への内容物の漏れを防止することができる。
環状のゴムパッキン12材としては、ポリブタジエン系、ブタジエン・アクリロニトリル系、クロロプレン系等の共重合体等が挙げられる。
本発明の包装容器1の材料としては、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ナイロン等が挙げられ、単層または多層包装容器とすることもできる。
開封可能なシール部4は、包装容器1の内面に易剥離可能な材料を適宜選択し、包容容器の包材を圧着することで成形することができるし、ヒートシール温度を調整することによっても成形することができる。
本発明の包装容器は、特に歯科用接着剤容器キット等の医療分野の使い切りタイプ容器として好適に使用され、前記接着剤レジンとしてはリン酸系、カルボン酸系等が挙げられる。
本発明の包装容器の使用形態を、図3を参照して説明する。
先ず、保護ケース3の突片11を掴み、容器本体を軸に回転させて破断部10からねじ切る(図3(a)正面図)。次に、塗布具5を摘んで固定部8の環状のゴムパッキン12から取り外す。その後、容器本体の側壁を押圧し、シール部4の開通、貯留室7内への内容物9の供給を行い(図3(b)断面図)、最後に、塗布具5の塗布部6に貯留室7内の内容物9を含浸させて(図3(c)断面図)患部に塗布する。
次に、図示しないが前述した本発明の包装容器の製造方法は、例えば、本出願人が提案した国際公開公報WO2006/085480が挙げられ、このような成形方法により、ブロー成形、充填、中空塗布具の固定、保護ケースの成形を一体的に行うことで、高度な無菌状態の内容物入り包装容器を得ることができる。
本発明の包装容器の正面図(a)、側面図(b)、断面図(c)を示した図である。 図1で示した断面図(c)の固定部8を拡大した図である。 本発明の包装容器の一使用形態を示した図である。
符号の説明
1 包装容器
2 容器本体
3 保護ケース
4 シール部
5 塗布具
6 塗布部
7 貯留室
8 固定部
9 内容物
10 破断部
11 突片
12 ゴムパッキン
13 折り畳み線
21 拡径のテーパ壁
22 縮径のテーパ壁

Claims (7)

  1. 容器本体、開封可能なシール部、貯留室及び保護ケースが順次一体成形され、塗布具の塗布部を容器本体側に位置するように保護ケース内に収納し、前記塗布具をシール部近傍の貯留室下方に固定し、前記貯留室と保護ケースの間に破断部を設け、前記塗布具を取り出し可能に収納したことを特徴とする内容物入り包装容器。
  2. 前記シール部から容器本体に向かって拡径のテーパ壁を有する請求項1に記載の内容物入り包装容器。
  3. 容器本体に折り畳み導線を形成した請求項1又は2に記載の内容物入り包装容器。
  4. スタンディング性を有する請求項1乃至3に記載の内容物入り包装容器。
  5. 塗布具の収納固定を環状のゴムパッキンを介して固定する請求項1乃至4に記載の内容物入り包装容器。
  6. 保護ケースに突片を設けた請求項1乃至5に記載の内容物入り包装容器。
  7. 容器本体内の内容物が歯科用接着剤である請求項1乃至6に記載の内容物入り包装容器。
JP2007283988A 2007-10-31 2007-10-31 包装容器 Expired - Fee Related JP4998793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283988A JP4998793B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007283988A JP4998793B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009107710A JP2009107710A (ja) 2009-05-21
JP4998793B2 true JP4998793B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40776671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007283988A Expired - Fee Related JP4998793B2 (ja) 2007-10-31 2007-10-31 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998793B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762211B1 (ko) * 2010-09-30 2017-07-27 주식회사 엘지생활건강 접이식 화장품 용기 및 이를 포함하는 조립체
JP7158685B2 (ja) * 2019-04-12 2022-10-24 紀伊産業株式会社 取り出し具付き容器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10201791A (ja) * 1996-11-19 1998-08-04 Sekisui Chem Co Ltd 薬液吸収材包装体
US5860806A (en) * 1996-11-29 1999-01-19 The Kerr Corporation Single dose dental adhesive delivery system and method and adhesive therefor
JP2006102478A (ja) * 2004-09-10 2006-04-20 Nippo Corp 収容具
JP2006096397A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Kanae Co Ltd 塗布具付き包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009107710A (ja) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2787940B1 (en) A pack containing a condom
JP5173947B2 (ja) 易引裂き性包装
CA2599810A1 (en) Sealed cosmetic wiper
US20060283728A1 (en) Flexible multi-compartment packet and method for making the same
JP4230278B2 (ja) 包装体および流動物の付着方法
US8104986B2 (en) Liquid applicator
JP2006213372A (ja) 包装構造および包装方法
JP4998793B2 (ja) 包装容器
JP6600181B2 (ja) 薬液付き塗布具
US20160249728A1 (en) Cosmetic unit made of foil and a blistered tray
CN201260473Y (zh) 化妆品容器
JP5041150B2 (ja) 包装容器
JP2010132292A (ja) 包装材及びこの包装材により固体製品を包装した包装体
JP2008120450A (ja) 塗布器具包装体
JP2006273395A (ja) 包装フィルム
JPH10201791A (ja) 薬液吸収材包装体
JPH10157747A (ja) 袋状容器
JP2004283827A (ja) 塗付装置
JP4889021B2 (ja) 綿棒包装体
JP2004091032A (ja) 毛髪化粧料パッケージ
JPH04112282U (ja) 包装体の蓋用ラベル
JP2004065950A (ja) 塗布具および塗布方法
JP5354325B2 (ja) 塗布具付き容器
JP2013023271A (ja) 液体塗布具
JP2018082920A (ja) 包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees