JP4996695B2 - 改善された圧潰部幾何形状を有するランプ - Google Patents

改善された圧潰部幾何形状を有するランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4996695B2
JP4996695B2 JP2009541962A JP2009541962A JP4996695B2 JP 4996695 B2 JP4996695 B2 JP 4996695B2 JP 2009541962 A JP2009541962 A JP 2009541962A JP 2009541962 A JP2009541962 A JP 2009541962A JP 4996695 B2 JP4996695 B2 JP 4996695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
crushing packing
fixing ring
support
packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009541962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010514116A (ja
Inventor
ツェルト ザシャ
アウアー フランク
ザイヒター クリスティアン
ベーア ゲアハルト
ヴィットマン クラウス
ヘルビッヒ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2010514116A publication Critical patent/JP2010514116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996695B2 publication Critical patent/JP4996695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/46Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp supported by a separate part, e.g. base, cap

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

本発明はランプ、とりわけハロゲン白熱ランプに関するものである。このランプは、圧潰パッキンの設けられたランプ容器を有し、この圧潰パッキンは固定リングを介してソケットに装着されている。この固定リングは収容区間を有し、この収容区間には圧潰パッキンが、支持面に支持された固定リングのホールドプレートによって締付け固定されている。
この種のランプは例えば出願人のWO 1996/05610 A1から公知である。この従来の車両用ランプは、片側が圧潰パッキンにより密閉された透明ランプ容器を有する。圧潰パッキンは固定リングを介してソケットに装着される。この固定リングは収容区間を有し、この収容区間には圧潰パッキンが、圧潰パッキンの支持突起に支持されたホールドプレートによって締付け固定されている。圧潰パッキンの各幅広側には2つの支持突起が配置されており、これらの支持突起はそれぞれ、支持突起の支持面に支持される固定リングのホールドプレートと共働する。この解決手段では、支持面がランプ長手軸に対して約90°の角度で延在しており、これにより圧潰パッキンはランプ長手軸の方向に支持される。圧潰パッキンをランプ長手軸に対して横方向に支持するために、圧潰パッキンの幅広側には中央で、それぞれ長手方向に延在する案内ウェブが形成されている。この案内ウェブは固定リングの相応する案内切欠部に係合し、圧潰パッキンを側方に固定する。
この種のランプの欠点は、案内突起に加えて案内ウェブが圧潰パッキン上に付加的に必要なことである。これは圧潰パッキンを側方に支持するためであり、そのためこの形式のランプは装置技術的に面倒であり、これにより製造コストが高い。
WO 1996/05610 A1
本発明の基礎とする課題は、圧潰パッキンを固定リングに機械的に良好に保持することができ、かつ必要な製造技術的コストが最小であるランプを提供することである。
この課題は、ランプ、とりわけハロゲン白熱ランプであって、圧潰パッキンの設けられたランプ容器を有し、この圧潰パッキンは固定リングを介してソケットに装着されており、この固定リングは収容区間を有し、この収容区間には圧潰パッキンが、支持面に支持された固定リングのホールドプレートによって締付け固定され、前記支持面はランプ長手軸に対して斜めに立て掛けられているランプによって解決される。本発明のとくに有利な実施形態は従属請求項に記載されている。
本発明の解決手段では、固定リング支持部が、WO 1996/056.10 A1による従来技術とは異なりランプ長手軸に対して垂直には延在せず、外側に向かってわずかに斜めに傾斜している。これにより圧潰パッキンは側方でも固定リングに支持される。本発明の圧潰部プロフィールにより、圧潰パッキンのランプ長手軸方向での支持も、これに対して垂直方向での支持も達成される。これにより、ランプ容器−圧潰パッキン−ソケットの系統の機械的安定性が格段に改善される。このことはとりわけランプを前照灯で使用する場合に有利である。なぜなら現在通常のオートメーション装着では、比較的高い横力が固定システムに作用するからである。さらに圧潰パッキンを側方で支持することにより、この方向での公差も小さくなる。このことはランプの精度、および前照灯投影を改善する。本発明の圧潰部幾何形状は、水晶ガラス製のランプ容器の場合でも可能である。
本発明のとくに有利な実施例では、支持面がランプ長手軸に対してそれぞれ90°以下の角度αで配置されている。有利にはそれぞれ2つの支持突起が圧潰パッキンの幅広側に形成されており、これらの支持突起はホールドプレートと共働するそれぞれ1つの支持面を有する。
支持面がそれぞれランプ長手軸に対して約60から85゜の領域の角度を有すると有利であることが判明した。支持面は有利な実施例ではそれぞれ、ホールドプレートの角領域と協働する。
圧潰パッキンの幅広側がそれぞれ、固定リングの支持プレートに当接する少なくとも1つの奥行きストッパを有すると製造技術的にとくに有利であることが判明した。この奥行きストッパにより、ホールドプレートと協同して圧潰パッキンを固定リング内に遊びなしで軸方向に固定することができる。
圧潰パッキンの側方支持は、固定リングが少なくとも2つのばねプレートを有し、このばねプレートが圧潰パッキンの幅狭側と当接するとさらに改善される。
保持プレートおよび/またはばねプレートの端部区間はランプの有利な実施例では、少なくとも部分的に弓形および/またはそり形に構成されている。これにより圧潰パッキンの固定リングへの導入がさらに改善される。
圧潰パッキンは有利にはソケット方向に先細になっている。この手段により固定リングへの装着時に、圧潰パッキンが損傷する危険性がさらに低減され、製造時の圧潰パッキンの仕上げが容易になる。
次に、有利な実施例に基づき本発明について詳しく説明する。
ハロゲンランプとして構成された本発明のランプの正面図である。 固定リングの領域のランプの断面図である。 圧潰パッキンの概略図である。 第2実施例による圧潰パッキンの概略図である。 別の実施例による圧潰パッキンの概略図である。
本発明を以下、車両前照灯用の片側ソケットランプに基づいて説明する。しかし本発明のランプは、このようなランプ形式に限定されない。
図1は、ハロゲンランプとして構成された本発明のランプの正面図である。このランプは例えば車両前照灯に使用される。このランプは実質的にシリンダ状のランプ容器2を有する。ランプ容器の内室4には2つの白熱フィラメント6,8が配置されており、これらは例えばハイビームとデイドライビング光の形成のために、またはハイビームとロービームの形成のために使用される。白熱フィラメント6,8のフィラメント端部10,12,14,16にはそれぞれ1つの溶接サポート部18が設けられており電流供給ワイヤ20,22,24を介して電気的に接続されている。
ランプ容器2は片側の圧潰パッキン26により密閉され、ソケット28に装着される。ソケット28とは反対側のランプ容器キャップ30には透明な被膜部32が設けられている。白熱フィラメント6は、モリブデン薄板からなる遮光キャップ34により部分的に包囲されている。この遮光キャップは電流供給ワイヤ20により支持され、電流供給ワイヤ20は電流供給ワイヤ22,24とともに両方の白熱フィラメント6,8のエネルギ供給に用いられる。このために白熱フィラメント6のフィラメント端部10は、遮光キャップ34の溶接ラグ36と突起溶接されており、これを介して電流供給ワイヤ20と導電接続されている。白熱フィラメント6の第2のフィラメント端部12は電流供給ワイヤ24と接続されている。白熱フィラメント8のフィラメント端部14も同様に電流供給ワイヤ24と溶接されている。白熱フィラメント8の第2のフィラメント端部16は電流供給ワイヤ22と接続されている。
電流供給ワイヤ20,22,24は相互に溶融された水晶ガラスブリッジ38の間に固定されている。これにより電流供給ワイヤは共通の平面に配置され、コンタクトラグとして構成されたコンタクトエレメント40とそれぞれ導電接続されている。コンタクトラグ40は、電流供給ワイヤ20,22,24の方向に対して約90°の角度で延在し、側方にソケット28から突出し、ハロゲン白熱ランプ1の電気端子を形成している。ソケット28は射出成形部材として構成されたプラスチックソケット部42を有し、このプラスチックソケット部42にはコンタクトラグ40が埋め込まれている。プラスチックソケット部42にはランプ容器側で、ばねリング44と、プラスチックソケット部42に埋め込まれた金属スリーブ46が隣接している。金属スリーブ48には固定リング50が固定されており、この固定リングはランプ容器2の圧潰パッキン26を保持するために用いられる。このことを以下、図2に基づいて詳細に説明する。図2は、固定リング50の領域でのランプの断面を示す。
図2によれば、固定リング50は収容区間52を有する。この収容区間では圧潰パッキン26が、支持突起54に形成された支持面56に支持されるホールドプレート58によって締付け固定されている。支持突起54は段状に構成されており、ソケット方向に先細になっている。圧潰パッキン26の幅広側60,62がそれぞれ、固定リング50の支持プレート64に当接する少なくとも1つの奥行きストッパ66を有すると製造技術的にとくに有利であることが判明した。
奥行きストッパ66は、ソケット方向に先細になった突起として構成されており、ホールドプレート58と協働して圧潰パッキン26を固定リング50内に軸方向で遊びなしで固定する。
圧潰パッキン26の正面を示す図3から分かるように、それぞれ2つの支持突起54が圧潰パッキン26の幅広側60,62の一方に配置されている。2つの支持突起54はそれぞれ、ホールドプレート58と協同する支持面56を有する。支持面56はそれぞれ、ランプ長手軸68に対して90°以下の角度αで延在する。固定リング支持部は外に向かって軽く傾斜して延在する。本発明の圧潰部プロフィールにより、圧潰パッキン26がランプ長手軸方向に支持されるとともに、これに対して垂直方向にも支持される。したがって圧潰パッキン26は側方にも固定リング50に支持される。
支持面56がそれぞれランプ長手軸68に対して約60から85゜の領域の角度αを有すると有利であることが判明した。支持面56は、図示の実施例ではそれぞれ、ホールドプレート58の角領域70と協働する。作用するトラッキングフォースは、矢印により示すように下方成分、右成分および左成分に分散される。これにより、ランプ容器−圧潰パッキン−固定リングの系統の機械的安定性が格段に改善される。このことはとりわけランプ1を前照灯で使用する場合に有利である。なぜなら現在通常のオートメーション装着では、比較的高い横力が固定システムに作用するからである。さらに圧潰パッキン26を側方で支持することにより、この方向での公差も小さくなる。このことはランプ1の精度、および前照灯投影を改善する。
圧潰パッキン26の側方支持はさらに、固定リング50のそれぞれのばねプレート72,74によって改善される。このばねプレートはほぼ弓状の端部区間76を介して、圧潰パッキン26の幅狭側78,80と当接される。圧潰パッキン26の幅広側60,62にはそれぞれ2つの奥行きストッパ66が設けられている。奥行きストッパ66はホールドプレート58と協同して、圧潰パッキン26を固定リング50内で軸方向に遊びなしで固定する。
図4は本発明の実施例を示す。この実施例では圧潰パッキン26の幅狭側78、80がランプ長手軸68に対して斜めに立て掛けられている。これにより圧潰パッキン26はソケット方向に先細になっている。この手段により、固定リング50への装着時に圧潰パッキン26が損傷する危険性がさらに低減される。さらに先細になった圧潰パッキン26は圧潰部の製造時の仕上げを容易にする。支持突起54と奥行きストッパ66は図示されていない。
図5の実施例では、側方支持のために設けられたばねプレート72,74の端部区間76が部分的にそり形に構成されている。これにより圧潰パッキン26の固定リング50への導入と保持がさらに改善される。
ランプ1、とりわけハロゲン白熱ランプが、圧潰パッキン26の設けられたランプ容器2を有し、この圧潰パッキンは固定リング50を介してソケット28に装着されている。
この固定リング50は収容区間52を有し、この収容区間には圧潰パッキン26が、支持面56に支持された固定リング50のホールドプレート58によって締付け固定されている。本発明によれば、前記支持面56はランプ長手軸に対して斜めに立て掛けられている。

Claims (6)

  1. ランプが、圧潰パッキン(26)の設けられたランプ容器(2)を有し、
    該圧潰パッキンは固定リング(50)を介してソケット(28)に装着されており、
    前記固定リング(50)は収容区間(52)を有し、
    該収容区間には前記圧潰パッキン(26)が、支持面(56)に支持された固定リング(50)のホールドプレート(58)によって締付け固定されており、
    前記支持面(56)はランプ長手軸(68)に対して斜めに立て掛けられており、
    前記支持面(56)はそれぞれ2つの支持突起(54)によって形成され、
    該支持突起はランプ長手軸を基準にして鏡対称に、前記圧潰パッキン(26)の幅広側(60,62)に配置されているランプにおいて、
    支持面(56)がそれぞれランプ長手軸に対して90°以下の角度で外に向かって傾斜し上昇して延在するように前記支持突起(54)が配置されており、
    前記支持面(56)はそれぞれ、ホールドプレート(58)の角領域(70)と協働する、ことを特徴とするランプ。
  2. 請求項1記載のランプであって、
    前記支持面(56)は、ランプ長手軸(68)に対して60から85°の領域の角度αで配置されているランプ。
  3. 請求項1または2記載のランプであって、
    圧潰パッキン(26)の幅広側(60,62)はそれぞれ、固定リング(50)の支持プレート(64)に当接する奥行きストッパ(66)を有するランプ。
  4. 請求項1からまでのいずれか一項記載のランプであって、
    固定リング(50)は少なくとも2つのばねプレート(72,74)を有し、該ばねプレートは圧潰パッキン(26)の幅狭側(78,80)と当接しているランプ。
  5. 請求項記載のランプであって、
    ホールドプレート(58)および/またはばねプレート(72,74)は少なくとも部分的に弓形ないしそり形に構成されているランプ。
  6. 請求項1からまでのいずれか一項記載のランプであって、
    圧潰パッキン(26)はソケット方向に先細になっているランプ。
JP2009541962A 2006-12-19 2007-12-06 改善された圧潰部幾何形状を有するランプ Expired - Fee Related JP4996695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006060008A DE102006060008A1 (de) 2006-12-19 2006-12-19 Lampe mit verbesserter Quetschungsgeometrie
DE102006060008.8 2006-12-19
PCT/EP2007/063405 WO2008074643A2 (de) 2006-12-19 2007-12-06 Lampe mit verbesserter quetschungsgeometrie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010514116A JP2010514116A (ja) 2010-04-30
JP4996695B2 true JP4996695B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39431400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541962A Expired - Fee Related JP4996695B2 (ja) 2006-12-19 2007-12-06 改善された圧潰部幾何形状を有するランプ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8102109B2 (ja)
EP (1) EP2106613B1 (ja)
JP (1) JP4996695B2 (ja)
AT (1) ATE528781T1 (ja)
DE (1) DE102006060008A1 (ja)
WO (1) WO2008074643A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006002888U1 (de) * 2006-02-21 2006-05-04 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lampensockel und Lampe mit einem Lampensockel
CN105848721B (zh) 2013-10-07 2019-08-23 伊利诺伊大学评议会 具有提高的治疗指数的两性霉素b衍生物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7526777U (de) * 1975-08-23 1976-06-03 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Elektrische lampe mit sockelplatte
JPH0443974Y2 (ja) 1988-02-12 1992-10-16
JPH01132054U (ja) * 1988-03-03 1989-09-07
MX9202270A (es) 1991-05-31 1992-11-01 Philips Nv Lampara de reflector electrico.
DE4428357A1 (de) 1994-08-10 1996-02-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Kittlos gesockelte Halogenglühlampe
JPH1040878A (ja) * 1996-07-22 1998-02-13 Koito Mfg Co Ltd 口金付き電球
DE19709928A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Halogenglühlampe und Fassung
JPH11144689A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Koito Mfg Co Ltd 電 球
US6781295B2 (en) * 1999-11-19 2004-08-24 General Electric Company One piece clip for mounting light source to reflector
JP2002008597A (ja) * 2000-06-20 2002-01-11 Koito Mfg Co Ltd 車両灯具用電球
DE10260125A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Beleuchtungseinheit

Also Published As

Publication number Publication date
ATE528781T1 (de) 2011-10-15
EP2106613B1 (de) 2011-10-12
US20100090598A1 (en) 2010-04-15
JP2010514116A (ja) 2010-04-30
EP2106613A2 (de) 2009-10-07
US8102109B2 (en) 2012-01-24
WO2008074643A3 (de) 2008-11-06
DE102006060008A1 (de) 2008-06-26
WO2008074643A2 (de) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100736471B1 (ko) 헤드라이트 램프
KR101170411B1 (ko) 개선된 진동 감쇄를 갖는 램프
KR20040062889A (ko) 방전 램프 및 그 제조 방법과, 고정 장치
JP4996695B2 (ja) 改善された圧潰部幾何形状を有するランプ
JP4184967B2 (ja) ヘッドライトランプ
JP2005228748A (ja) 投光器ランプのためのベースおよび投光器ランプ
US7511410B2 (en) PAR lamp arrangement
JP2009032676A (ja) 外管バルブと、外管バルブ内に配置されている組み込みランプとを有する電気ランプ
JP5678080B2 (ja) 片側ソケット型高圧放電ランプ
JP3162680B2 (ja) 車両用前照灯の放電管用口金
JP5612100B2 (ja) 放電ランプのバーナーを固定する器具
JP2003346736A (ja) 自動車前照灯用白熱電球
US20090033198A1 (en) Electric lamp with an outer bulb and an integral lamp and a method for its production
JP5074517B2 (ja) フィラメントを備えた遮光キャップ
KR20090003240A (ko) 램프
KR101061623B1 (ko) 램프 베이스 및 램프 베이스를 가진 램프
JP2005209655A (ja) 電気グローランプ
US6707238B2 (en) Compact low-pressure discharge lamp
US20070268716A1 (en) Lamo Socket with Improved Heat Conduction
US20060007695A1 (en) Lighting device for a vehicle with a reflector compatible with several models of lamp
US8177410B2 (en) Lamp base and lamp
CN102422377A (zh) 具有外泡壳和装入式灯的电灯
US20070108882A1 (en) Incandescent lamp including self sealing mount base
JPWO2007132541A1 (ja) 車両用高圧放電ランプ
JP2016536745A (ja) 耐振動性の自動車用前方照明ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120207

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees