JP4996466B2 - 携帯電話/pda通信システム - Google Patents

携帯電話/pda通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP4996466B2
JP4996466B2 JP2007532560A JP2007532560A JP4996466B2 JP 4996466 B2 JP4996466 B2 JP 4996466B2 JP 2007532560 A JP2007532560 A JP 2007532560A JP 2007532560 A JP2007532560 A JP 2007532560A JP 4996466 B2 JP4996466 B2 JP 4996466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
call
phone
software
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007532560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514129A (ja
Inventor
ベイヤー、マルコム、ケー.、ジュニア
Original Assignee
ベイヤー、マルコム、ケー.、ジュニア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36074716&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4996466(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ベイヤー、マルコム、ケー.、ジュニア filed Critical ベイヤー、マルコム、ケー.、ジュニア
Publication of JP2008514129A publication Critical patent/JP2008514129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4996466B2 publication Critical patent/JP4996466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72466User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27467Methods of retrieving data
    • H04M1/27475Methods of retrieving data using interactive graphical means or pictorial representations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72418User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting emergency services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/10Details of telephonic subscriber devices including a GPS signal receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/62Details of telephonic subscriber devices user interface aspects of conference calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities
    • H04M3/563User guidance or feature selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は一般に、通信網を用いて人々のグループを管理するために複数の携帯電話/PDA/GPSを用いる統合通信システムに関するものであり、特に、全てのユーザが表示スクリーンのシンボルにタッチすることにより相互の位置と状態とを知り、またユーザ間で迅速に電話をかけまたデータを通信することができ、また他のユーザおよび他のデータベースの情報に関するデータにユーザが容易にアクセスできるようにする機能を有する携帯電話をユーザに提供するものである。
通信システムの目的は、情報を運ぶ信号を或る地点の発信源から或る距離離れた別の地点のユーザ宛てに送ることである。通信システムは一般に送信機と情報チャネルと受信機という3つの基本的要素から成る。近年の通信の1つの形式は携帯電話方式である。米国などの地域の周りに設定された通信セルのネットワークにより、個々にまたはグループで、複数のユーザが互いに通話をすることができる。或る携帯電話サービスでは、或る携帯電話は少数のユーザと電話会議を行うことができる。更に、800番サービスにより携帯電話会議を行うことができる。また現在のセルラ電話方式は衛星ナビゲーションを用いる全地球測位システム(GPS)ナビゲーションなどのシステムを含む。このようにこれらの装置は、携帯電話のセルラ技術をナビゲーション情報とコンピュータ情報の送信とデータの受信に結合する。
ディジタルSMS(スマート・メッセージ・サービス)およびTCP/IPメッセージは、GSMやCDMAの種々のバージョンなどのセルラ技術を用いて、またはWiFiローカル・エリア・ネットワークを介して、送信することができる。かかるGPS位置報告セルラ・システムの1つの形態では、中央サイトにデータを送り、結合されたGPS携帯電話を有するユニットの位置を監視する担当者に情報を表示する。別の形態では、携帯電話ユーザも他のGPS装備のユニットの位置を見ることができる。現在の形態の欠点は、かかるシステムの全体が作動するかまたは全体が停止することである。ネットワーク内の参加者は参加するか参加しないかを選択することはできない。
現在の結合された携帯電話PDA技術を用いるとき次の別の欠点がある。すなわち、PDAを用いて地図(地理座標が付与された(georeferenced)会社や住宅やその他の設備の位置および電話番号を示してもよい)を表示してオペレータが電話をかけるとき、携帯電話/PDAのオペレータは、表示スクリーンの地図上のそのエンティティの正しい位置にタッチして電話番号を知り、その電話番号を記憶した後、別のディスプレイに移ってその電話番号を入力し、電話をかけ、必要であれば地図表示に戻る。言うまでもなく、これは面倒なプロセスである。
PDAの地図上に表示されている位置、会社、住宅、または設備へのテキスト・メッセージを別の携帯電話に送るのも面倒なプロセスである。なぜなら、PDAのオペレータは地図表示上で電話番号を見つけ、その電話番号を記憶した後、テキスト・メッセージを入力するための別のディスプレイに移り、テキスト・メッセージを入力し、テキスト・メッセージを送り、そして地図表示プログラムに戻らなければならないからである。更に、着目した新しいエンティティ(new entity of interest)(車、人、タンク、事故、またはその他のエンティティ)に関するデータを電話で送るには、オペレータはその情報と、そのエンティティの緯度および経度とをタイプしなければならない。
携帯電話技術の急速な発展にもかかわらず、遠方の携帯電話を起動して音声メッセージを与え、緊急事態(または他の理由)が起こったことと、発呼携帯電話にすぐ電話をかけてほしいこととを遠方のユーザに告げたいことがある。更に、遠方の電話がテキスト・メッセージ、写真、ビデオ・クリップまたはビデオ送信を表示し、発呼者の名前を音声で告げるようにし、また遠方の電話を制御して、遠方の電話のオペレータが介入せずに、遠方の電話が別の電話番号に電話をかけ(例えば、800番の電話会議を自動的に確立するため)、振動し、または音量を上げるようにしたいことがある。
本発明のソフトウエアは従来の方法におけるこのような問題の多くを解決する。この方法は携帯電話/PDA/GPSユーザに、a)他のPDA/GPS電話をそれぞれ選択的にポーリングして、自分の位置および状態の情報を通信網内の携帯電話/PDA通信/GPSシステムを装備する全てのまたは選択されたユーザに直接に通知させて、データの送り先である各システムが他のユーザの位置、状態、および他の情報を表示できるようにする機能と、b)表示スクリーンの地図上のその位置にタッチした後で該当するカテゴリ(車、人、タンク、事故、または他のエンティティ)スイッチを選択することにより、着目した他のエンティティの情報を交換しまたこれらのエンティティにカテゴリを割り当てる機能と、c)PDAディスプレイ上の表示スクリーンの該当する位置にタッチした後で呼出しスイッチを選択することにより、地図で参照されるデータベース(通信網内の携帯電話/PDA/GPSシステムを含む)内にその電話番号を有する位置、会社、住宅、および設備に対して迅速に音声およびデータの呼を開始する機能と、d)PDAディスプレイ上の表示スクリーンの該当する位置にタッチした後で電話会議スイッチを選択することにより、地図で参照されるデータベース(通信網内の携帯電話/PDA/GPSシステムを含む)内にその電話番号を有する位置、会社、住宅、および設備に対して迅速な音声およびデータの電話会議を開始する機能と、e)1つの携帯電話/PDA/GPSから任意の他の携帯電話/PDA/GPSシステムの電話を遠隔制御する機能であって、PDAディスプレイ上の表示スクリーンのその位置にタッチした後で該当するスイッチを選択することにより、遠方の携帯電話を制御して、予め記録されたことを音声で告げ、返事の電話をかけ、他の電話番号に電話をかけ、振動させ、テキストからスピーチへのソフトウエアを実行し、音の強さを変え、情報を処理しまた表示する機能を含む機能と、f)PDAディスプレイ上に十分な数のスイッチまたはボタンを層にして重ねて、地図を重ねずに上記の諸機能を実行する機能と、を提供する。
2003年7月24日発行の米国特許出願第2003/0139150号は携帯用ナビゲーションおよび通信システムを提示している。1つの実施の形態では、このシステムは1つの筐体の中に、GPS衛星位置決めユニットと、携帯電話技術を用いた移動体電話と、標準のオペレーティング・システムを用いて有線または無線のインターネット・アクセスまたはイントラネット・アクセスを行うことが可能なパーソナル・コンピュータとを組み合わせる。この発明の目的は、個人用の携帯用ナビゲーションを提供することである。しかしこの装置を操作するには、やはり電話機能を持つキーパッドを用いる必要がある。
米国特許出願第2003/0139150号は従来の方法でPDAを操作する無線通信について記述している。他の同様な装備を有するシステムの位置を表示することについては示していない。他の同様な装備を有する携帯電話PDAユーザに自分の位置を送信させることについては示していない。着目した他のエンティティを入力するのに、表示スクリーンの地図上のその位置にタッチすることについては示していない。電話をかけるのに、表示スクリーンの通信網参加者のシンボルにタッチしてそのユーザに自動的に電話をかけたり、または複数のシンボルにタッチして電話会議の電話をかけたりすることについては示していない。テキスト・メッセージ、写真、またはビデオを送るのに、表示スクリーン上の網参加者のシンボルにタッチしてテキスト・メッセージ、写真、またはビデオをその参加者に自動的に送ることについては示していない。ディジタル・メッセージを遠方の携帯電話に送ることにより、その携帯電話が音声で告げ、音の強さを上げ、振動させ、または返事の電話をかけ、または他の電話番号に電話するようにする手続きについては記述または開示がない。スイッチをPDAの表示スクリーンの特定の場所付近に制限する階層化されたソフト・スイッチの使用については記述がない。
携帯電話通信を用いて、地理的に分散された人々のグループに位置情報を提供し、着目したエンティティに関するデータをそのグループのメンバに迅速に送信できるようにし、データおよび音声通信を介してそのグループの活動を調整する方法およびシステムを提供する。各携帯電話は、タッチ・スクリーンを備える視覚的ディスプレイ、全地球測位システム(GPS)受信機およびナビゲーション・ディスプレイ、CPU、メモリ、電源、電池、マイクロホン、スピーカ、および市販のソフトウエアを含む。次のものも追加される。すなわち、a)通信データおよび音声を交換するソフトウエア、b)地図データベースと、地図で参照される固定の位置のデータベース(軍事基地、住宅、会社、政府機関、街路の位置などを含む)であって指定された緯度および経度と可能であればこれらの各エンティティに関連する電話番号とをそれぞれ備えるもの、c)通信網の一部であってソフトウエアを具備する全ての携帯電話/PDA/GPSシステムの絶えず更新されるGPS位置および状態を有する別のデータベース、である。
各携帯電話/PDA/GPSシステムは他の電話システムのディスプレイ上で、識別用に生成されたシンボルにより識別される。このシンボルは正しい地理的位置に置かれ、ディスプレイ上の地図と相互に関連する。各携帯電話/PDA/GPSシステムは他のエンティティ(人、車両、建物、設備、およびその他のエンティティの位置)をそのデータベース内に入力してよい。この情報も同様にして通信網上の全ての他の参加者に送信することができる。地図、固定のエンティティ、および携帯電話/PDA/GPSシステム通信網参加者の緯度および経度の情報は、数学的相関アルゴリズムによりディスプレイのx,y表示位置に関係づけられる。
携帯電話/PDA/GPSシステムのユーザがスタイラスまたは自分の指を用い携帯電話ディスプレイ上の1つ以上のシンボルまたは位置にタッチすると、システムのソフトウエアはそのシンボルまたは位置に関する状態と緯度および経度の情報とを表示する。
本発明を動作させるには、オペレータ(「携帯電話1」または「電話1」)は次の作用をするソフトウエアを選択してシステムを起動する。すなわち、a)携帯電話を起動し(まだ活動化されていない場合)、b)GPSインターフェースを確立し、c)オペレータの居る地域の地図とオペレータ自身のユニットのシンボルとを地図上の正しい緯度および経度で表示し、d)データベースの一部である人、車両、建物などの位置をシンボルで地図上に表示し、e)システムが選択した項目の読出し地域(表示スクリーン上でタッチした通信網参加者または対象の拡大情報を与える)をディスプレイ上に表示し、f)網参加者のリスト、読み取るメッセージのリスト、地図のどの部分が主地域内に表示されているかの表示、およびその他の情報を含む種々の変動するデータを含む挿入地域をディスプレイ上に表示し、g)主ソフトウエアが作成した「ソフト・スイッチ」の1行をディスプレイ上に常に表示する。
これらのソフトウエア・スイッチの1つにタッチすると、ソフトウエア駆動の階層化されたスイッチ(ソフト・スイッチ)のマトリックスが読出しおよび挿入領域の代わりにディスプレイ上に表示される。いくつかのこれらのソフト・スイッチにタッチするとシステムの機能を実行する。他のソフト・スイッチにタッチすると、前に表示されていたソフト・スイッチの層の代わりに別の層が表示される。オペレータはスイッチのどの層内に自分が居るかを見ることができる。また前の層に戻ったり、階層化されたスイッチを消して基本的なスイッチだけを残したりすることができる。またオペレータは、電話のハードウエア位置指示装置(ナビゲーション・パッド)を用いてソフト・スイッチを制御することができる。
これらのソフト・スイッチや、携帯電話の一部であるハード・スイッチを用いることにより、オペレータは種々の地図を活動化し、地図の縮尺を変更し、どの固定のエンティティを表示したいかを選択し、オペレータがタッチしたシンボルに関する情報を表示し、電話をかけ、メッセージ(テキスト、写真、およびビデオ)を送り、他のエンティティを表すシンボルおよび情報を入力し、他の通信網参加者の位置および状態を見、電話会議を確立し、活動化される(activated)と全ての指定された電話番号が音声、テキストおよび写真、およびビデオ通信で会議できるようになる会議サブネットを予め確立し、また遠方の電話にメッセージを送ってこの遠方の電話が電話をかけ、音声で告げ、振動させ、音のレベルを高めるなどの機能を行えるようにすることができる。
通信網を開始するには、携帯電話1のオペレータはリストから、通信網の一部にしたいとオペレータが望む他のユーザ(または全てのユーザ)を選択する。次に、システムは選択された電話をポーリングして活動化しまた通信網の一部にする。次に、選択された電話は確立された網内の全ての他の電話に自分の位置を送信する。1つ以上の他のソフトウエアが可能にした携帯電話との対話を通して携帯電話の間で交換された参加者の緯度および経度に基づいて、シンボルがオペレータのディスプレイ上に生成される。この情報は、時間および/または動きを考慮したアルゴリズムに基づいてまたはポーリング要求により送信される。ディスプレイ上の各通信網のシンボルは携帯電話1から離れている異なる携帯電話を表す。各携帯電話はそのデータベース内に通信網内の全ての電話の電話番号を有する。また各電話はそのデータベース内に固定の位置(人びと、建物、設備、軍事基地、そのデータベース内で呼び出すことのできる他の望ましい位置)の予め確立された電話番号を有する。
携帯電話のLCDディスプレイ内のタッチ・スクリーンは、携帯電話のディスプレイ上の地図と固定のサイトの地理的位置と通信網内の携帯電話とに関係するx,y座標とを含む。各携帯電話は、表示スクリーンの地図上の着目したオブジェクトの位置にタッチすることによりそのオブジェクトを入力することができる。次に、オペレータはこれらのオブジェクトにカテゴリ(車、人、タンク、事故、または他のカテゴリ)を割り当てることができる。次に、これらのオブジェクトの緯度および経度とそのカテゴリと他の情報とを一緒に通信網で送る。受信側の各電話ユニットは受信データを正しい地図位置に自動的に変換するソフトウエアを有するので、送信されたシンボルはオペレータの介入なしに正しい位置に表示され、そのカテゴリ情報は表示スクリーン上のシンボルにタッチすることにより利用することができる。
各携帯電話/PDA/GPSは通信ハードウエアとソフトウエア内の回路とを有しており、スクリーン上に表示された掛けたい電話のシンボルの位置にスタイラスまたは指でタッチした後でディスプレイのタッチ・スクリーン上の「CALL」ソフトウエア・スイッチを選択することにより、音声で電話をかけ、またはデータ・メッセージ、写真、またはビデオを送信することができる。したがってこのソフトウエアにより、携帯電話はスクリーン上のシンボルで表される特定の電話番号に電話をかけることができる。これは自動的に行われる。これにより、携帯電話をかけるときに実際に電話番号を探して電話番号を手動で入力することは全く必要でなくなる。
本発明の別の利点は、1つ以上のシンボルを指定して携帯電話の音声呼および/またはデータ呼を受信することができるので、それらと自動的に会議できることである。携帯電話のオペレータは、表示スクリーン上でオペレータが会議したいと思う通信網参加者のシンボルの位置にタッチし「会議」ソフト・スイッチを選択することにより少数の電話を会議に呼び、選択されたユニットは一緒に会議することができる。電話会議用のソフトウエアを追加すれば、より多くのユーザに電話会議を拡張することができる。そのためには、オペレータの携帯電話から遠方の携帯電話にディジタル・メッセージを送り、これに従って各遠方の携帯電話は指定された800番の電話会議番号にダイアルして各電話会議参加者コードを入力する。発信者の電話はこの同じ番号に電話をかけて発信者ホスト・コードを自動的に入力する。全ての電話が800番にダイアルしてその該当する参加者およびホスト番号を入力すると、電話会議が確立される。
更に、携帯電話1のオペレータは音声およびデータ交換のための会議網を予め確立することができる。そのためには、オペレータが会議をしたいと思う通信網参加者のシンボルのリストまたはテーブルから選択するか、または表示スクリーンにタッチして「会議網」ソフト・スイッチを選択する。オペレータがこれを行うと、ソフトウエアはこれらの通信網参加者を、確立された会議網の一部として関係づける。携帯電話のオペレータが全ての網参加者に電話をかけたいときは、オペレータは、予め選択された会議参加者と会議するためのその網の指定されたソフトウエア・スイッチを選択するだけでよい。この操作を行うと、他の操作を行わなくても全ての会議参加者に電話をかけることができる。この会議呼出し方法は、テキスト・メッセージ、写真、およびビデオを送るのにも用いることができる。
本発明の別の実施の形態は、携帯電話1がSMS、TCP/IP、または他のプロトコルを用いてディジタル・メッセージを通信網上の別の携帯電話に送るユニークな機能を含む。すなわち、地理的スクリーン上の表示スクリーンのシンボルにタッチした後で該当するソフトウエア・スイッチを選択してディジタル・メッセージを送信すると、遠方の携帯電話内のプログラムを遠方から活動化して、記録された音声ファイルを起動し、緊急事態であることと、携帯電話1にすぐ電話をかけるようにとの要求を音声で告げる。遠方の各携帯電話は携帯電話1と同じソフトウエアを有し、またPDAとディジタル・メッセージを受信する機能とを含むので、遠方の携帯電話を制御して、音声で告げ、画像を表示し、返事の電話をかけ、別の電話番号に電話をかけ、振動させ、音の強さを変え、予め記憶されたデータ、画像、およびビデオを処理して表示する機能を達成することができる。
本発明では、本発明を用いて複数の携帯電話通信網を設定する。各携帯電話は同じソフトウエアおよび回路を含む。これは、着目したシンボルやソフトウエアが作成したソフト・スイッチに関する地図、地図で参照されるシンボル、およびデータを表示し、ディジタルSMS、TCP/IP、およびその他のプロトコル・メッセージを送信しまた受信するための、携帯電話技術、GPSナビゲーション技術、およびPDAを含む。相互の通信網IPアドレスを確立するため、携帯電話はまずそのIPアドレスを識別するSMSメッセージを交換する(または他の方法を用いる)。次に各電話は、時間および/または動きに基づく確立されたアルゴリズムに従ってその位置および状態を全ての他の電話に送信する。また各携帯電話は自分の位置を送信するように他の携帯電話にポーリングすることができる。各ユーザは全ての他のユーザに、テキスト・メッセージ、写真、およびビデオを送信することができる。本発明を用いると携帯電話網が確立されて、網内の全ての関係者は、音声呼およびデータ呼を開始したいと思う関係者の表示スクリーンシンボルにタッチすることにより網内の任意のおよび全ての他の関係者の状態にほとんど自動的にかつ瞬時にアクセスして、瞬時に呼を活動化することができる。これにより、全ての関係者は携帯電話網を処理する時間を大幅に減らすことができる。
本発明の目的は、各携帯電話の相互の発呼および開始の速度を大幅に高めるための、複数の携帯電話の間の優れた携帯電話通信網を提供することである。
本発明の別の目的は、各参加者がSMSまたはその他のディジタル・メッセージ・フォーマットを用いてIPアドレスを自動的に交換できるようにすることである。
本発明の更に別の目的は、通信網内の各参加者が他の網参加者にポーリングして、通信網上の自分の位置および状態を報告させまたは報告を止めさせるようにすることである。
本発明の更に別の目的は、通信網内の各参加者がディスプレイの地図上のエンティティの位置にタッチしてシンボルを入力した後にエンティティのカテゴリ情報を入力することにより、関心のあるエンティティを網内の他の参加者に容易に送信できるようにすることである。
本発明の更に別の目的は、携帯電話のスクリーン上の他の電話のシンボルにタッチすることにより別の電話への携帯電話呼出しを開始して、自動的に電話をかけることである。
本発明の更に別の目的は、電話をかけるためのスクリーンの特定のシンボルにタッチすることにより、複数の携帯電話の間ですぐ電話会議を行えるようにする携帯電話網を提供することである。
本発明の更に別の目的は、会議サブネットを予め確立しておいて、後でサブネットの1つを活動化して電話会議を確立することにより、すぐ会議の音声、テキスト、写真、およびビデオを交換できるようにする携帯電話網を提供することである。
本発明の更に別の目的は、別の携帯電話に遠方から警報を与え、これにより遠方の携帯電話が音声で告げ、画像を表示し、返事の電話をかけ、別の電話番号に電話をかけ、振動させ、音の強さを変え、予め記憶されたデータ、画像、およびビデオを処理して表示するようにする携帯電話を提供することである。
以下に明らかになるこれらの目的に関して、添付の図面を参照して本発明を以下に説明する。
以下に図面を参照するが、特に図1は本発明を一般に10で示す。これはハウジング12内に小型のハンドヘルド携帯電話/PDA通信システムを含む。ハウジング12は、オンオフ電源スイッチ19と、マイクロホン38と、タッチ・スクリーン装置でもあるLCDディスプレイ16とを含む。小さな領域16aはナビゲーション・バーであって、電話、GPS、および他の状態データおよび活動状態のソフトウエアを示す。タッチ・スクリーン装置では、GPS入力を介して、またはスタイラスまたは指14を用いるオペレータがスタイラスまたは指14を動かして文字どおり表示スクリーンにタッチすることにより、スクリーンのシンボルを入力する。スクリーン上に表示されるソフト・スイッチも、スタイラスまたは指14を用いて、スタイラスまたは指14を動かして文字どおり表示スクリーンにタッチすることにより同様に活動化する。ディスプレイのタッチした点のx,y座標は、PDA部内に含まれる種々の情報をスクリーン上のx,y座標位置に対して調整することのできる通信システムのPDA部内のCPUが知っている。
ハウジング12内には、モデムや、PDAで用いられるCPUや、スピーカ24およびマイクロホン38に接続する関連の回路などの従来の携帯電話要素が納められる。携帯電話の緯度および経度を決定することができるGPSナビゲーション・システムはハウジング12の内でも外でもよい。これらのPDA/携帯電話ユニットは現在販売されており、完全なユニット(またはGPSは外部接続型)として売られていて、携帯電話をかけたり、PDAのディスプレイおよびコンピュータを用いてセルラSMSおよびTCP/IPまたは他のメッセージを送ったりするのに用いることができる。GPSシステムは緯度および経度を決定する機能を有し、SMS、TCP/IP、WiFiまたはその他のディジタル・メッセージング・ソフトウエアにより、この緯度および経度の情報をセルラ通信、WiFi、または無線を介して他の携帯電話に送信することもできる。このユニットは、1対の携帯電話ハードウエア活動化ボタン(携帯電話をオンにするボタン20と携帯電話をオフにするボタン22)を含む。ナビゲーション・パッド・アクチュエータ18はジョイスティックまたはフォーススティックと同様である。アクチュエータ18は手動で動作命令を与え、PDAのソフトウエアはこれを用いてカーソルを動かす。スイッチ26および28は、オペレータが指定するソフトウエア・プログラムを迅速に選択するよう設計されている。素子24はこの装置のスピーカである。素子38はこの装置のマイクロホンである。ユニットの左上にあるスイッチ19は電源をオンオフするスイッチである。
本発明の中心部はシステム内に含まれるソフトウエア・アプリケーションである。ハウジング12内に、PDAの一部として表示機能スクリーンおよびCPUが取り付けられている。CPUは、表示部16bとして示されている地図および地図で参照されるエンティティを与えるデータベースを含む。表示部16bはディスプレイの一部として、特定の局所地図内の関心のある種々の地域を含む。
ディスプレイ16を見るとディスプレイの一番下に16dで示すソフトウエア・スイッチがあり、これを用いて多くのソフトウエアで駆動する電話の機能を制御する。ソフトウエアで駆動し制御するスイッチは、オペレータがナビゲーション・パッド18(すなわち小さなトラックボール、フォーススティック、または同様のハードウエア位置指示装置)を用いて活動化される。または、オペレータは指またはスタイラスでスクリーンのスイッチの位置にタッチすることにより、ソフトウエア・スイッチ・マトリックスを活動化してもよい。いくつかのソフトウエア・スイッチを活動化すると、更に別のソフトウエア・スイッチが表示される。スクリーンの下部のバー表示16dは「ZM IN(ズームイン)」、「ZM OT(ズームアウト)」、「CENT(中心)」、「GRAB(パン/グラブ)」というソフトウエア・スイッチを示す。これらのソフトウエア・スイッチは、オペレータがこれらの機能を実行するのに用いられる。
右下の「SWITH(スイッチ)」というソフトウエア・スイッチは、階層化されたソフトウエア・スイッチのマトリックスを一番下のスイッチの行の上に表示するためのものである。ソフトウエア・スイッチを用いることにより、地図またはチャート表示も操作することができる。図1を見ると、恒久的な地理的位置および建物が示されている。例えば警察署が示されており、スタイラスまたは指でこのシンボルにタッチすると、スクリーンの左下の表示部16cに示すようにこのシンボルの位置の緯度および経度が表示される。表示部16cの右下は種々の情報を表示できる多機能挿入領域である。例えば、a)通信リンク参加者のリスト、b)受信メッセージのリスト、c)主な地図表示のズームおよびオフセット位置(四角形で示す部分で、主な地図スクリーン16b内に実際に表示されている地域を示す)を含む地図、航空写真、または衛星画像、d)適用可能な状態の情報、e)通信網参加者のリスト、などである。
また表示スクリーン16(特に地図スクリーン16b)には、ラベルのついていない1対の異なる形のシンボル30(小さな三角形)および34(小さな四角形)が示されている。これらのシンボル30および34は、本発明に用いられる全携帯電話通信網の一部である表示された地域内の通信網携帯電話ユーザを表してよい。各ユーザは図1に示すものと同じ携帯電話を有する。シンボル30の緯度および経度はデータベース内で特定の電話番号に関連付けられている。表示スクリーン16bはタッチ・スクリーンであって、スクリーン16bのx,y座標をCPUのソフトウエアに与える。ソフトウエアはx,y座標を緯度および経度に関係づけて、その地点に最も近い通信網参加者のシンボルまたはエンティティのシンボルにアクセスできるアルゴリズムを有する。
特定のGPSが与える緯度および経度(これは図1に示す携帯電話にすでに送られている)にあってシンボル(三角形)30で表される携帯電話ユーザに電話をかけるには、図1で携帯電話1と呼んでいる電話のオペレータすなわち発呼者はスタイラスまたは指14を用いて三角形30にタッチした後で、表示領域16cに重なって表示されるスイッチのマトリックスの中の「CALL」ソフトウエア・スイッチにタッチする。すると携帯電話1はシンボル30を表す位置に居る携帯電話ユーザにすぐ携帯電話をかける。第2の携帯電話ユーザはシンボル34で表されている。これは小さな正方形であるが、表示領域内の個々の携帯電話ユニットを表すものであればどんな形状またはアイコンでもよい。シンボル30を囲む輪は、このシンボルはすでにタッチされているので、「CALL」と表示されたソフト・スイッチにタッチすれば電話がかけられることを示す。ここで「CALL」スイッチにタッチすると電話がかかる。
別のタイプのシンボル表示は実際に電話がかかっていることを示してよい。また、携帯電話1のオペレータはスタイラスまたは指を用いて表示スクリーン上でタッチした後でCALLスイッチにタッチすることにより、警察署またはその他の場所、建物、または設備(その電話番号はデータベース内に記憶されている)に電話をかけることができる。また、オペレータはシンボル34とシンボル30の両方にタッチして、シンボル30および34で表される2つの携帯電話およびユーザの間の電話会議を行うことができる。この場合も、シンボル34を囲む輪は電話がかかっていることを示す。
また図1に示すシステムは少数の電話で電話会議を開始することができる。それには、発呼者が会議を行いたいと思うディスプレイ16上の全ての表示されたシンボルにスタイラスまたは指を用いてタッチした後で電話会議ソフト・スイッチを選択する。またオペレータは、オペレータが迅速に電話をかけたいと思う会議サブネットを予め確立しておくことができる。このためには、オペレータはシンボルにタッチするか、または参加者アドレスのリストまたはマトリックスから参加者を選択して、参加者に網ソフトウエア・スイッチを割り当てる。オペレータがこれらの参加者と電話会議を行いたいときは、オペレータは単にこのグループに関連する網ソフトウエア・スイッチにタッチすればよい。そのシンボルにタッチするかまたはそのサブネット・ソフト・スイッチを選択すると、ユーザが前もって指示した各携帯電話に対する「電話1」からの通常の小さな電話会議を準備するソフトウエアがユニット内に備えられている。最初の電話がかかるとその相手は自動的に保留になり、順に他の発呼者に電話がかけられまたは返事があって保留になるというようにして全ての関係者に電話がつながると、各電話に電話会議が告げられる。各参加者に電話がかかると、携帯電話1から要求された電話会議が進行中であると電話は告げる。これは全てソフトウエアが行う。
少数より多い数の電話ユーザを含む電話会議が望ましい場合は、800番の会議サービスを用いる必要がある。発呼者すなわち携帯電話1のオペレータは「会議800」呼出しソフトウエア・スイッチを選択した後、スタイラスまたは指を用いて、電話をかける相手の携帯電話ユーザのシンボルにタッチする。例えば、50人のユーザで電話会議を行いたいとする。携帯電話は、携帯電話1と会議するために800番(電話会議用の指定された番号)に電話をかけるよう各携帯電話に要求するSMSまたはTCP/IPメッセージを全ての携帯電話のディスプレイに送る。その時点で各携帯電話ユーザは電話会議が要求されたことを口頭で告げられる。ユーザが「受諾」というソフトウエア・スイッチを選択すると、この電話は800番に電話をかけてその会議参加者コードを入力する。
図1に示す携帯電話/PDA装置が利用可能な別の機能は、遠方の携帯電話を活動化して、口頭で告げ、画像を表示し、返事の電話をかけ、別の携帯電話に電話をかけ、振動させ、音の強さを変え、予め記憶されたデータや画像やビデオを処理して表示する、などを行わせる機能である。例えばPDAスクリーン・ディスプレイ16上には、携帯電話1が緊急事態の電話をかけて基本的に緊急音声応答電話を開始することができるソフトウエア・スイッチがある。やはりスタイラスまたは指を用いて、30などのシンボルにスタイラスまたは指でタッチして電話をかけたことを示す。「CALL」と表示されたソフトウエア・スイッチにタッチすると他のソフトウエア・スイッチが現われる。その1つは例えば「呼び出すと緊急音声応答が与えられます」である。スタイラスまたは指14でこれにタッチすると、携帯電話1システムはシンボル30で表される電話番号に自動的に電話をかける。携帯電話30は、SMSまたはTCP/IPメッセージを受信すると「緊急ですから携帯電話1にすぐ電話してください」と告げる音声メッセージを活動化するソフトウエアを含む。この音声は携帯電話のスピーカから聞こえる。
このように、このシステムはタッチするだけで携帯電話をかけ、タッチするだけで電話会議を開始し、タッチするだけで遠方の携帯電話を活動化して緊急またはその他のメッセージを音声で告げて遠方の携帯電話から音声応答を引き出すことができる。
次に、図2は同じ携帯電話/PDA10であるが、16ccおよび16ddにソフト・スイッチ・マトリックスが表示されるものを示す。この携帯電話/PDAは別の方法で参加者と接触することができる。図2およびディスプレイ16ccに示すように、文字と数字とを有する複数の四角形が表示され、各四角形は例えば「A1SQD」などの異なる参加者を示す。この場合も、右の一番上の行に「CALL」というスイッチ・オプションがある。一番下の行16ddには、ZM IN、ZM OUT、CENT、GRAB、およびSWITが示されている。この代替的な電話方法を用いる場合は、発呼者は個々の四角形にタッチする。各四角形は、単独に電話をかけるためかまたは全ての関係者との電話会議を開始するための参加者の参照シンボルを有する。図に示すように、これらを1つにまとめてNET1としてもよい。特定の指定された関係者または参加者とNET1で関係を確立しておけば、その後はスタイラスまたは指でNET1にタッチするだけで電話をかけることができる。表示された情報を複数の「NETS」で次の層の上に階層化すれば、各NET内の参加者のグループと接触することができる。これは電話会議のスクリーンシンボルの代わりに用いられる。
次に、図3は本発明の方法により実施される活動の流れ図を示す。まず、PDAコンピュータ技術を含む携帯電話と、常に携帯電話の位置を緯度および経度でPDAに与えるGPSナビゲーション・システムとを提供する。携帯電話はスタイラスまたは指と共に用いるタッチ・スクリーン機能を備えるLCDディスプレイを含む。
通信装置はデータベースも有する。これは、LCDディスプレイ上の地理的表示と、LCDディスプレイのタッチ・スクリーン上のx,y座標と地理的表示とを関係づけるソフトウエアとを含む。また、通信網の一部である他の携帯電話ユーザを表すシンボルを地理的表示上に表示するソフトウエアもある。通信網の一部である全ての参加者の携帯電話は、統合されまたは電子的に接続されたGPSナビゲーション・システムを含む。各電話は他の携帯電話に電話をかけて、その緯度および経度による位置と状態の情報を知らせるよう要求することができる。各携帯電話は着目した他のエンティティを入力してそれぞれにカテゴリ(車、人、タンク、事故、またはその他のカテゴリ)を割り当てることができる。次に、これらの各エンティティの緯度および経度と各カテゴリとを通信網で送る。また各電話は固定物(地図で参照される固定の位置であって、レストラン、ガソリン・スタンド、病院、消防署、軍事基地、住宅、会社、政府機関、街路の位置などを含む)の緯度および経度と電話番号とを有し、これらをデータベース内に含み、スクリーン上に表示することができる。
したがって本発明は携帯電話/PDA/GPSシステムを提供し、このシステムは、スクリーン上にシンボルで表示される1人以上の他の携帯電話ユーザと、各携帯電話ユーザが着目した項目と考える入力されたエンティティと、予め確立された着目した地点(地図で参照される固定の位置であって、レストラン、ガソリン・スタンド、病院、消防署、軍事基地、住宅、会社、政府機関、街路の位置などを含む)とを示す地図表示を含む。
また本発明は、表示されたシンボルのそれぞれの特定の携帯電話番号を有するデータベースを含み、このデータベースはシンボルと、地理的スクリーン上のその位置と、記憶された電話番号との間の関係を与える。
また本発明のソフトウエア・プログラムにより、携帯電話1のオペレータは、該当するスイッチにスタイラスまたは指でタッチするという方法で、表示スクリーン上の電話ユーザを表すシンボルの1つにタッチして電話をかけることができる。このとき、ソフトウエアは指定されたシンボルの電話の電話番号をメモリから自動的に検索し、そのシンボルに関連する携帯電話番号にすぐ電話をかける。これは全て、データベース内の電話を表すシンボルにタッチした後で「CALL」ソフト・スイッチにタッチするだけで行われる。
更に、複数の携帯電話ユーザが存在するとき、携帯電話1のオペレータはスタイラスまたは指を用いて1人以上の携帯電話ユーザのシンボルにタッチした後で「電話会議」と表示されたソフトウエア・スイッチにタッチする。これによりソフトウエアは、スタイラスまたは指でタッチしまたは予め確立された参加者の会議網スイッチを選択することにより、全ての指定された携帯電話ユーザとの電話会議を開始して実行する。地域内で電話会議を行う必要のある電話ユーザの数が或る少数より多い場合は、携帯電話による電話会議に技術的な制限があるので、このシステムは異なるメッセージを送って、遠方の携帯電話に特定の800番という会議番号に電話をかけさせる。これにより、より多数の参加者が会議を行うことができるようになる。このように、設定された数より多くの電話ユーザと電話会議を行うことをユーザが選択する場合は、ソフトウエアは800番ソフトウエア・スイッチを用いるよう指示する。
更に、携帯電話1のオペレータは、そのシンボルにタッチした後で該当するソフト・スイッチを選択するかまたは該当する呼出し網を選択することにより、テキスト・メッセージや写真やビデオを1人以上の網参加者に送信するようアドレス指定することができる。
本発明の別の重要な機能は、携帯電話1のオペレータすなわち発呼者がディスプレイ上のスイッチにタッチすることにより、PDAシステムを介して、信号およびディジタル・メッセージ応答を必要とする緊急メッセージを通信網内の全ての携帯電話にまたは地図上のシンボルで表された指定された携帯電話に送ることができることである。これを受信すると遠方の携帯電話内のソフトウエアが作動して、この遠方の携帯電話は、緊急(またはその他の)メッセージがあるのですぐ発呼者に電話をかけるようにという音声メッセージを携帯電話のユーザに与える。これは携帯電話1から遠方の携帯電話内のソフトウエアにメッセージを送ることにより行う。
要約すると、本発明は、遠方の携帯電話ユーザのシンボルを示す表示スクリーンの位置にタッチして電話をかけるだけで、1人以上のユーザとデータを交換しまた携帯電話をかけることができる迅速な方法を提供する。他の機能としては、スタイラスまたは指により電話会議を行い、遠方から迅速に緊急活動化を行い、また遠方の電話が、種々の予め確立されたメッセージを音声で告げ、テキストから音声へのソフトウエアを実行し、その音量レベルを上げ、振動させ、写真を示し、またはビデを示すなどを行うことができるようにする、などがある。
本発明について、実際的で好ましいと考えられる実施の形態を図示して説明した。しかし認識されるように、本発明の範囲内であれば、逸脱があってよくまた当業者は明白な変更を考えることができる。
本発明に係る携帯電話/PDAおよびディスプレイの前面図を示す。 異なるディスプレイを持つ図1の携帯電話/PDAの前面図を示す。 本発明の動作の流れ図を示す。

Claims (6)

  1. それぞれがCPU、GPSナビゲーション・システム、およびタッチ・スクリーン・ディスプレイを含む同様に装備された携帯電話を有する、指定された参加ユーザのための携帯電話通信網を提供する方法であって、
    a) 携帯電話/PDA/GPSシステムおよびその関連するソフトウエアを装備する全ての他のユーザの中の1人のユーザから位置および状態の情報を選択的にポーリングするステップと、
    b1) 着目した他のエンティティを携帯電話CPUに入力し、また前記着目した他のエンティティにカテゴリを割り当てるステップと、
    b2) 前記着目したエンティティの緯度および経度とそのカテゴリとを通信網で自動的に送るステップと、
    c) 地図で参照される(geographical referenced)データベース内でその電話番号が利用可能である1つ以上の位置に前記タッチ・スクリーンを用いて迅速に電話をかけるステップと、
    d) 前記携帯電話/PDA/GPSネットワーク・システムのユーザに前記タッチ・スクリーンを用いて迅速に電話をかけるステップと、
    e) テキスト・メッセージ、写真、およびビデオを他の携帯電話に前記タッチ・スクリーンを用いて迅速に送るステップと、
    f) 前記地図で参照されるデータベース内に含まれる複数の電話に迅速に会議の電話をかけるステップと、
    g) 1つの携帯電話/PDA/GPSシステムから任意の他の携帯電話/PDA/GPSシステムの電話を遠隔制御するステップであって、遠方の携帯電話を制御して、音声で告げ、画像を表示し、返事の電話をかけ、別の電話番号に電話をかけ、振動させ、音の強さを変え、予め記憶されたデータや画像やビデオを処理して表示するようにさせる機能を含むステップと、
    を含む携帯電話通信網を提供する方法。
  2. 参加者のグループに携帯電話網を提供する通信システムであって、各参加者はCPUと、携帯電話の位置を正確に決定することができるGPSナビゲーション・システムとを含む個々の携帯電話を有し、参加者の通信網内の各携帯電話は、
    CPUおよびメモリと、
    タッチ・スクリーン・ディスプレイと、
    前記通信網内の各参加者を前記表示スクリーン上に表すシンボルを生成する前記CPU内のシンボル生成器と、
    各シンボルに関係する個別の電話番号を記憶するデータベースであって、各シンボルは前記通信網内の参加者を表す、データベースと、
    前記電話番号データベースと前記タッチ・スクリーンと前記タッチ・スクリーン上のシンボルとに接続し、個々のシンボルにタッチすると前記シンボルで表されるユーザに携帯電話を自動的にかける、前記CPU内の携帯電話発呼ソフトウエアと、
    を含み、
    前記ディスプレイは、前記通信網内の参加者を表す各シンボルと、固定の位置と、着目した入力された項目の地理的位置のそれぞれを示すことを含む地理的情報を表示するデータベースを含む、
    通信システム。
  3. それぞれの参加者が請求項2記載の携帯電話を有する、前記参加者を含む通信網であって、更に、
    シンボルで表されるユーザに携帯電話を自動的にかける前記ソフトウエアが、各ユーザのシンボルにタッチすることにより電話会議に参加する参加者の特定のシンボルにタッチして主電話から1人以上の参加者に電話会議の電話をかけることと、スクリーンにタッチすることにより電話会議の電話をかけてこれにより会議の各参加者は主電話から電話を受けて電話会議を確立するためのソフトウエア・スイッチを提供することとを含む、
    通信網。
  4. 請求項3記載の携帯電話を用いる通信網であって、前記通信網は電話会議に多数の参加者を含んでよく、
    前記CPU内の電話会議を開始するソフトウエアであって、800番の各参加者のシンボルにタッチすることにより送信することを含み、前記800番は各提案された電話会議参加者に与えられ、各参加者が前記800番に電話をかけると主電話と電話会議を行うことができる、ソフトウエア、
    を含む通信網。
  5. 請求項1記載の携帯電話を含み、
    前記タッチ・スクリーン上のシンボルで表される参加者の1人に前記タッチ・スクリーン上に表示されたソフトウエア・スイッチと共に電話をかけるソフトウエア・プログラムと、携帯電話を自動的にかけて遠方の携帯電話をオンオフし、予め記憶されたメッセージを受信側の遠方の携帯電話内で生成して、発呼者に電話をするよう前記遠方の携帯電話ユーザに告げるソフトウエアと、を含む前記CPU、
    を含む請求項2記載の通信網。
  6. 前記携帯電話をオンオフし、前記遠方の携帯電話から予め記憶されたメッセージを表示する信号を送り、前記発呼した携帯電話に電話をかけるための、遠方で活動化可能なソフトウエア・プログラムを各携帯電話に与えるステップと、
    前記遠方の携帯電話を活動化して、前記遠方の携帯電話に、前記遠方の携帯電話ユーザへの前記予め記憶されたメッセージを生成させるソフトウエアを提供するステップと、
    を含む、請求項記載の携帯電話通信網を提供する方法。
JP2007532560A 2004-09-21 2005-09-19 携帯電話/pda通信システム Active JP4996466B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/711,490 US7031728B2 (en) 2004-09-21 2004-09-21 Cellular phone/PDA communication system
US10/711,490 2004-09-21
PCT/US2005/033384 WO2006034137A1 (en) 2004-09-21 2005-09-19 Cellular phone/pda communication system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024158A Division JP2012095360A (ja) 2004-09-21 2012-02-07 携帯電話/pda通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514129A JP2008514129A (ja) 2008-05-01
JP4996466B2 true JP4996466B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36074716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532560A Active JP4996466B2 (ja) 2004-09-21 2005-09-19 携帯電話/pda通信システム
JP2012024158A Pending JP2012095360A (ja) 2004-09-21 2012-02-07 携帯電話/pda通信システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012024158A Pending JP2012095360A (ja) 2004-09-21 2012-02-07 携帯電話/pda通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7031728B2 (ja)
EP (1) EP1800498B1 (ja)
JP (2) JP4996466B2 (ja)
WO (1) WO2006034137A1 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070112512A1 (en) * 1987-09-28 2007-05-17 Verizon Corporate Services Group Inc. Methods and systems for locating source of computer-originated attack based on GPS equipped computing device
EP1123581A4 (en) * 1998-10-21 2005-08-10 American Calcar Inc POSITION CAMERA AND GPS DATA EXCHANGE DEVICE
US6754485B1 (en) 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US6697658B2 (en) 2001-07-02 2004-02-24 Masimo Corporation Low power pulse oximeter
US7672255B2 (en) * 2004-04-05 2010-03-02 Oomble, Inc. Mobile instant messaging conferencing method and system
US8089972B2 (en) 2004-05-03 2012-01-03 Level 3 Communications, Llc Registration redirect server
US8091130B1 (en) 2004-08-12 2012-01-03 Verizon Corporate Services Group Inc. Geographical intrusion response prioritization mapping system
US8082506B1 (en) * 2004-08-12 2011-12-20 Verizon Corporate Services Group Inc. Geographical vulnerability mitigation response mapping system
US8418246B2 (en) * 2004-08-12 2013-04-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Geographical threat response prioritization mapping system and methods of use
US8572734B2 (en) * 2004-08-12 2013-10-29 Verizon Patent And Licensing Inc. Geographical intrusion response prioritization mapping through authentication and flight data correlation
US8631493B2 (en) * 2004-08-12 2014-01-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Geographical intrusion mapping system using telecommunication billing and inventory systems
US7630724B2 (en) * 2004-09-21 2009-12-08 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method of providing a cellular phone/PDA communication system
US10645562B2 (en) 2004-09-21 2020-05-05 Agis Software Development Llc Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US8538393B1 (en) 2004-09-21 2013-09-17 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US8213970B2 (en) * 2004-09-21 2012-07-03 Advanced Ground Information Systems, Inc. Method of utilizing forced alerts for interactive remote communications
US7529552B2 (en) * 2004-10-05 2009-05-05 Isee Media Inc. Interactive imaging for cellular phones
US8768350B2 (en) * 2004-12-09 2014-07-01 Level 3 Communications, Llc Systems and methods for locating endpoints in a communication network
US9843557B2 (en) 2004-12-09 2017-12-12 Level 3 Communications, Llc Systems and methods for dynamically registering endpoints in a network
US7734019B1 (en) * 2004-12-09 2010-06-08 Level 3 Communications, Llc Systems and methods for third party emergency call termination
US20060132832A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Sap Aktiengesellschaft Automated telephone number transfer
KR100711093B1 (ko) * 2005-01-11 2007-04-27 삼성전기주식회사 모바일 기기와 디스플레이상의 어플리케이션 간의 직접통신을 위한 방법 및 시스템
WO2006094279A1 (en) 2005-03-01 2006-09-08 Masimo Laboratories, Inc. Multiple wavelength sensor interconnect
US20060221864A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Feng Niu Method and apparatus for determining a best technique to use when locating a node
US7688227B1 (en) * 2005-03-31 2010-03-30 Verizon Data Services Llc Dynamic location-based mapping system and method
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US7684815B2 (en) * 2005-04-21 2010-03-23 Microsoft Corporation Implicit group formation around feed content for mobile devices
US7698644B2 (en) * 2005-04-26 2010-04-13 Cisco Technology, Inc. System and method for displaying sticky notes on a phone
US8315615B2 (en) * 2005-05-23 2012-11-20 Kyocera Corporation Wireless communication device management system and method
US20070011171A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nurminen Jukka K System and method for operation control functionality
US8933967B2 (en) 2005-07-14 2015-01-13 Charles D. Huston System and method for creating and sharing an event using a social network
US11972450B2 (en) 2005-07-14 2024-04-30 Charles D. Huston Spectator and participant system and method for displaying different views of an event
US8275397B2 (en) 2005-07-14 2012-09-25 Huston Charles D GPS based friend location and identification system and method
US9445225B2 (en) * 2005-07-14 2016-09-13 Huston Family Trust GPS based spectator and participant sport system and method
US20120306907A1 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Huston Charles D System and Method for Inserting and Enhancing Messages Displayed to a User When Viewing a Venue
US8207843B2 (en) 2005-07-14 2012-06-26 Huston Charles D GPS-based location and messaging system and method
US8249626B2 (en) * 2005-07-14 2012-08-21 Huston Charles D GPS based friend location and identification system and method
US9344842B2 (en) 2005-07-14 2016-05-17 Charles D. Huston System and method for viewing golf using virtual reality
US8412804B2 (en) * 2005-07-29 2013-04-02 Cisco Technology, Inc. Acquiring information in a communication network relative to a location
WO2007016452A2 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 Cisco Technology, Inc. Technique for displaying information ancillary to a location of an entity in a communication network
US7557736B1 (en) * 2005-08-31 2009-07-07 Hrl Laboratories, Llc Handheld virtual overlay system
US8257177B1 (en) 2005-10-04 2012-09-04 PICO Mobile Networks, Inc Proximity based games for mobile communication devices
US8411662B1 (en) 2005-10-04 2013-04-02 Pico Mobile Networks, Inc. Beacon based proximity services
US7696985B2 (en) * 2005-11-30 2010-04-13 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Producing display control signals for handheld device display and remote display
US7831917B1 (en) * 2005-12-30 2010-11-09 Google Inc. Method, system, and graphical user interface for identifying and communicating with meeting spots
US8756501B1 (en) 2005-12-30 2014-06-17 Google Inc. Method, system, and graphical user interface for meeting-spot-related introductions
CA2636010A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-17 Baker Hughes Inc SYSTEM AND METHOD FOR REMOTE DATA ACQUISITION AND DISTRIBUTION
US7429988B2 (en) * 2006-03-06 2008-09-30 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus for convenient change of display characters on a handheld device
US8005729B1 (en) * 2006-03-30 2011-08-23 Adobe Systems Incorporated Environment modification using system and usage data
US9489109B2 (en) 2006-03-30 2016-11-08 Sony Ericsson Mobile Communication Ab Data communication in an electronic device
US20070270158A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Qi Bi Generating location based and multimedia services in a digital wireless network
US8249586B2 (en) * 2006-06-02 2012-08-21 The Boeing Company Airborne emergency cell phone router
US7581702B2 (en) 2006-06-09 2009-09-01 Insitu, Inc. Wirelessly controlling unmanned aircraft and accessing associated surveillance data
IL176275A0 (en) * 2006-06-13 2007-05-15 Celltick Technologies Ltd Cellular emergency notification service
WO2008013768A2 (en) * 2006-07-23 2008-01-31 William Glad System and method for video on request
US20080125101A1 (en) * 2006-08-03 2008-05-29 Nokia Corporation Method, Apparatus and Computer Program Product for Cross Triggering and Detection of Platform Dependent Resources, Features, Actions and Events
US8043156B2 (en) * 2006-08-11 2011-10-25 Disney Enterprises, Inc. Interactive installation for interactive gaming
US8668585B2 (en) * 2006-08-11 2014-03-11 Disney Enterprises, Inc. Location based gaming system
US8221220B2 (en) * 2006-08-11 2012-07-17 Disney Enterprises, Inc. Method and/or system for adaptive gaming experience
US8814689B2 (en) * 2006-08-11 2014-08-26 Disney Enterprises, Inc. Method and/or system for mobile interactive gaming
US8014760B2 (en) 2006-09-06 2011-09-06 Apple Inc. Missed telephone call management for a portable multifunction device
US20080055263A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Lemay Stephen O Incoming Telephone Call Management for a Portable Multifunction Device
US8090087B2 (en) * 2006-10-26 2012-01-03 Apple Inc. Method, system, and graphical user interface for making conference calls
US8279884B1 (en) 2006-11-21 2012-10-02 Pico Mobile Networks, Inc. Integrated adaptive jitter buffer
US7970384B1 (en) 2006-11-21 2011-06-28 Picomobile Networks, Inc. Active phone book enhancements
US7978699B1 (en) 2006-11-21 2011-07-12 Picomobile Networks, Inc. Protocol compression with synchronized sequence numbers
US8000719B1 (en) * 2006-11-21 2011-08-16 Pico Mobile Networks, Inc. Multi-mode location services
US7961756B1 (en) 2006-11-21 2011-06-14 Picomobile Networks, Inc. Integrated multimedia system
US20080132243A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Device and method for providing location information on a portable mobile communications device
KR101532369B1 (ko) * 2006-12-11 2015-06-29 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 원격제어 장치 및 방법
US9008617B2 (en) 2006-12-28 2015-04-14 Verizon Patent And Licensing Inc. Layered graphical event mapping
US7975242B2 (en) 2007-01-07 2011-07-05 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for conference calling
US20080167812A1 (en) * 2007-01-10 2008-07-10 Pieter Geelen Navigation device and method for fuel pricing display
US20080171561A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Texas Instruments Incorporated Apparatus for and method of radio link establishment between two communication devices
US7742774B2 (en) * 2007-01-11 2010-06-22 Virgin Mobile Usa, L.P. Location-based text messaging
KR101341494B1 (ko) * 2007-02-13 2013-12-16 엘지전자 주식회사 사용자 단말 위치 정보 제공 방법 및 장치
US8554168B1 (en) * 2007-02-16 2013-10-08 At&T Mobility Ii Llc Systems and methods for alternative routing of voice over IP originated emergency calls
US7750825B2 (en) * 2007-03-09 2010-07-06 Adobe Systems Incorporated System and method for navigation of display data
US8229458B2 (en) 2007-04-08 2012-07-24 Enhanced Geographic Llc Systems and methods to determine the name of a location visited by a user of a wireless device
US8995288B2 (en) * 2007-06-11 2015-03-31 Broadcom Corporation Method and system for a configurable communication integrated circuit and/or chipset
WO2008154726A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Peak Positioning Corporation Methods and systems for providing a wireless security service and/or a wireless technical support service for personal computers
US20080319652A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Radiofy Llc Navigation system and methods for map navigation
US9360337B2 (en) 2007-06-20 2016-06-07 Golba Llc Navigation system and methods for route navigation
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US8311526B2 (en) 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8180379B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Apple Inc. Synchronizing mobile and vehicle devices
US8332402B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US20090054107A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Synaptics Incorporated Handheld communication device and method for conference call initiation
KR101423928B1 (ko) * 2007-08-20 2014-07-28 삼성전자주식회사 전자지도에 포함된 이미지 파일을 이용한 이미지 재생장치, 이의 재생 방법 및 상기 방법을 실행하기 위한프로그램을 기록한 기록매체.
US8554243B2 (en) * 2007-12-04 2013-10-08 Blackberry Limited Mobile tracking
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
US8090389B2 (en) * 2008-01-16 2012-01-03 Research In Motion Limited Method of displaying a map on a phone screen
EP2081369B1 (en) 2008-01-16 2011-04-27 Research In Motion Limited Method of displaying a map indicating caller location on a phone screen
US8081992B2 (en) * 2008-02-01 2011-12-20 Research In Motion Limited System and method for displaying the geographic location associated with a phone call received on a phone-equipped mobile device
CN101246493A (zh) * 2008-03-10 2008-08-20 柯文生 电子地图实现通讯连结的方法
US20090233627A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Kai-Feng Chiu Apparatus and method for processing position information
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8594740B2 (en) 2008-06-11 2013-11-26 Pantech Co., Ltd. Mobile communication terminal and data input method
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
JP5756752B2 (ja) 2008-07-03 2015-07-29 セルカコール・ラボラトリーズ・インコーポレイテッドCercacor Laboratories, Inc. センサ
US8140115B1 (en) * 2008-07-18 2012-03-20 Dp Technologies, Inc. Application interface
US8203704B2 (en) 2008-08-04 2012-06-19 Cercacor Laboratories, Inc. Multi-stream sensor for noninvasive measurement of blood constituents
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
EP2172745B1 (en) * 2008-10-02 2014-06-11 Vodafone Holding GmbH Providing information in a communication network
US8260320B2 (en) 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
US9185208B2 (en) * 2008-12-23 2015-11-10 At&T Mobility Ii Llc Calendar-callback voicemail
GB2467578A (en) * 2009-02-06 2010-08-11 Sony Corp Determining, based on the status of a handheld device, users of other network devices who the user of the handheld device may be interested in contacting.
GB2467577A (en) 2009-02-06 2010-08-11 Sony Corp Handheld electronic device configured to display location of another electronic device when tilted
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US20120135744A1 (en) * 2009-07-21 2012-05-31 Kota Enterprises, Llc Systems and methods for generating and managing communication rules associated with geographic locations
US8515040B2 (en) * 2009-12-03 2013-08-20 Alcatel Lucent Geospatial telephony system
US8326533B2 (en) * 2010-01-21 2012-12-04 Invensense, Inc. Apparatus and methodology for calibration of a gyroscope and a compass included in a handheld device
US9380401B1 (en) 2010-02-03 2016-06-28 Marvell International Ltd. Signaling schemes allowing discovery of network devices capable of operating in multiple network modes
US8798684B2 (en) 2010-04-19 2014-08-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
US20110293082A1 (en) * 2010-06-01 2011-12-01 Rajinder Gauri Method for Enabling and Blocking Distance and Location Information Between Callers
US8886212B2 (en) * 2010-08-24 2014-11-11 Blackberry Limited Mobile tracking
CN101996239A (zh) * 2010-10-18 2011-03-30 华为终端有限公司 一种地图电话本生成方法、电子地图及其移动终端
US20120142324A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Qualcomm Incorporated System and method for providing conference information
US9143571B2 (en) 2011-03-04 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for identifying mobile devices in similar sound environment
KR101774316B1 (ko) * 2011-04-18 2017-09-04 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 이를 이용한 콘텐츠 관리방법
US9404767B2 (en) * 2011-06-10 2016-08-02 The Boeing Company Methods and systems for performing charting tasks
KR101110639B1 (ko) 2011-06-22 2012-06-12 팅크웨어(주) 세이프 서비스 시스템 및 그 방법
NO333686B1 (no) * 2011-06-28 2013-08-12 Cisco Systems Int Sarl Apparat og fremgangsmate for a skape situasjonsbevissthet ved palnlegging av konferansesamtaler
JP5884827B2 (ja) * 2011-09-29 2016-03-15 沖電気工業株式会社 Id管理装置、プログラム、利用者端末、およびid管理システム
US9031543B2 (en) * 2012-06-06 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Visualization of network members based on location and direction
US9350944B2 (en) 2012-08-24 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Connecting to an onscreen entity
CN104769539B (zh) * 2012-08-28 2019-11-19 Glowbl公司 图形用户界面、方法和相应的存储介质
US9055350B2 (en) * 2012-11-16 2015-06-09 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for communicating emergency information
JP6458345B2 (ja) * 2013-02-28 2019-01-30 株式会社リコー 電子情報連携システム
KR102057944B1 (ko) * 2013-09-17 2019-12-23 삼성전자주식회사 단말 장치 및 그의 공유 방법
US9413707B2 (en) 2014-04-11 2016-08-09 ACR Development, Inc. Automated user task management
US8942727B1 (en) 2014-04-11 2015-01-27 ACR Development, Inc. User Location Tracking
DE202015006142U1 (de) 2014-09-02 2015-12-09 Apple Inc. Elektronische Touch-Kommunikation
US10061480B1 (en) * 2015-07-28 2018-08-28 Rockwell Collins, Inc. Navigation chart information generating and presenting system, device, and method
CN107656961B (zh) * 2017-08-04 2020-03-27 阿里巴巴集团控股有限公司 一种信息显示方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3182616B2 (ja) * 1991-06-04 2001-07-03 沖電気工業株式会社 自動ダイヤル装置
JPH05303335A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Alpine Electron Inc 電話の発呼方法
US5555286A (en) * 1994-01-31 1996-09-10 Tendler Technologies, Inc. Cellular phone based automatic emergency vessel/vehicle location system
US6434403B1 (en) * 1999-02-19 2002-08-13 Bodycom, Inc. Personal digital assistant with wireless telephone
JP3454754B2 (ja) * 1999-06-15 2003-10-06 松下電器産業株式会社 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置
US6542475B1 (en) * 1999-08-09 2003-04-01 At&T Corp. Method and system for providing enhanced call service features at remote locations
US6204844B1 (en) * 1999-10-08 2001-03-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for dynamically grouping communication units in a communication system
US6662023B1 (en) * 2000-07-06 2003-12-09 Nokia Mobile Phones Ltd. Method and apparatus for controlling and securing mobile phones that are lost, stolen or misused
JP2002340605A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Yamaha Corp 携帯通信装置、ナビゲーションサーバ、及びナビゲーションシステム
JP3891335B2 (ja) * 2001-10-31 2007-03-14 独立行政法人情報通信研究機構 ナビゲーション装置
WO2003050557A2 (en) * 2001-12-07 2003-06-19 Dashsmart Investments, Llc Portable navigation and communication systems
JP2003230172A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nec Commun Syst Ltd 許諾確認付き位置情報通知システム
US7024207B2 (en) * 2002-04-30 2006-04-04 Motorola, Inc. Method of targeting a message to a communication device selected from among a set of communication devices
WO2003096660A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Nokia Corporation A method of remotely changing operating characteristics of a communications device
US20040067768A1 (en) * 2002-05-31 2004-04-08 Lavaflow, Llp User interface for a cellular telephone functioning as a personal digital assistant
JP3767556B2 (ja) * 2003-01-06 2006-04-19 株式会社日立製作所 携帯端末装置
US7379743B2 (en) * 2003-06-30 2008-05-27 Lucent Technologies Inc. Providing navigation services based on subscriber input location information stored in a telecommunication network
US20050130634A1 (en) * 2003-10-31 2005-06-16 Globespanvirata, Inc. Location awareness in wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP1800498A4 (en) 2011-01-05
WO2006034137A1 (en) 2006-03-30
US20060063539A1 (en) 2006-03-23
EP1800498B1 (en) 2014-05-07
US7031728B2 (en) 2006-04-18
EP1800498A1 (en) 2007-06-27
JP2012095360A (ja) 2012-05-17
JP2008514129A (ja) 2008-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996466B2 (ja) 携帯電話/pda通信システム
US7630724B2 (en) Method of providing a cellular phone/PDA communication system
US9706381B2 (en) Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US7853273B2 (en) Method of controlling user and remote cell phone transmissions and displays
US7689232B1 (en) Method of providing call forward of voice and messages and remote phone activation
US7764954B2 (en) Method of providing cell phones in a cell phone signal strength chart of multiple cell phones in a communication network
US8131298B1 (en) Method of providing a cellular phone/PDA communication system
US20080076418A1 (en) Method of establishing a cell phone network of participants with a common interest
US8364129B1 (en) Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
US10645562B2 (en) Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
JP2008182612A (ja) 携帯端末
US20240107286A1 (en) Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks
JP2004126653A (ja) 表示制御装置、それを用いたコミュニケーションシステム、表示制御プログラム、および表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4996466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250