JP4995249B2 - エステル交換プロセスのための改良された触媒 - Google Patents

エステル交換プロセスのための改良された触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4995249B2
JP4995249B2 JP2009237220A JP2009237220A JP4995249B2 JP 4995249 B2 JP4995249 B2 JP 4995249B2 JP 2009237220 A JP2009237220 A JP 2009237220A JP 2009237220 A JP2009237220 A JP 2009237220A JP 4995249 B2 JP4995249 B2 JP 4995249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
range
catalyst composition
transesterification catalyst
calcium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009237220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010120011A (ja
Inventor
ラジーブ・バナバリ
ホセ・トレホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2010120011A publication Critical patent/JP2010120011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4995249B2 publication Critical patent/JP4995249B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/02Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/02Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only
    • C10L1/026Liquid carbonaceous fuels essentially based on components consisting of carbon, hydrogen, and oxygen only for compression ignition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/19Esters ester radical containing compounds; ester ethers; carbonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/003Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fatty acids with alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C3/00Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom
    • C11C3/04Fats, oils, or fatty acids by chemical modification of fats, oils, or fatty acids obtained therefrom by esterification of fats or fatty oils
    • C11C3/10Ester interchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J2523/30Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts of Group III (IIIA or IIIB) of the Periodic Table
    • B01J2523/33Indium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/02Preparation of carboxylic acid esters by interreacting ester groups, i.e. transesterification
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

本発明は固体不均一触媒を用いることにより、トリグリセリドからエステルを製造する方法、特にバイオディーゼルを得る方法に関する。
ディーゼルエンジンにおける燃料として使用されるバイオディーゼルは、脂肪族アルコールを用いたトリグリセリドのエステル交換反応、およびそれに続くグリセリン副生成物からの分離により得られる脂肪酸のエステルの混合物で構成される。
バイオディーゼルを製造するエステル交換反応は、触媒として、例えば、NaOH、KOH、NaOCHおよびKOCHのようなアルカリ金属の塩基を用いて概して行われる。
現在バイオディーゼルのコストは石油由来のディーゼル燃料のコストよりも高く、よってより低コストのバイオディーゼル燃料をもたらすプロセスの改良が興味の対象である。
バイオディーゼルプロセスを向上させる一方法は、一定のまたは向上した水準の性能を維持しつつ、反応のための相対的により安価な物質を使用することである。より安価な触媒を使用するこのような試みの一つは、国際公開第WO2006/134845号に開示されており、この文献はバイオディーゼル燃料の製造のための固体塩基触媒の使用を開示する。この文献は、相対的に安価なCaO物質のエステル交換触媒としての使用をさらに開示する。この触媒に関する問題は、エステル交換反応工程におけるバイオディーゼル生産の連続的運転において、その物質が膨張し、反応物質の流れについての問題を引き起こし、かつ圧力低下を生じさせることである。さらに、時間の経過による触媒物質の膨張は微細な懸濁物を生じさせ、これがエステル相とグリセリン相とを分離するのを困難にし、そして充填床反応器が使用される場合には最終的に反応装置の閉塞および損傷を生じさせうる。さらに、国際公開第WO2006/134845号における触媒の合成は空気に対して感受性であり、窒素またはヘリウム雰囲気下で製造されなければならない。
国際公開第WO2006/134845号パンフレット
本発明は、不活性ガス下で製造されることを必要とせず、かつ時間の経過によって潜在的に製造装置を害することなしに連続的に運転されうる、部分的に焼成された石灰石物質に由来する固体不均一触媒を使用することによりトリグリセリドからエステルを安価に製造する方法を提供することにより、当該技術分野の課題を解決する。
よって、本発明の第1の態様においては、焼成された炭酸カルシウム混合物を含む固体不均一エステル交換触媒組成物であって、前記焼成された炭酸カルシウム混合物が、
i)350〜500Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて70〜95%の範囲の量で混合物中に存在する炭酸カルシウム;
ii)50〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜30%の範囲の量で混合物中に存在する酸化カルシウム;および
iii)110〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜25%の範囲の量で混合物中に存在する水酸化カルシウム;
を含む、固体不均一エステル交換触媒組成物が提供される。
本発明の第2の態様においては、
i)少なくとも95%の炭酸カルシウムを含む石灰石物質を提供し;
ii)前記石灰石物質を少なくとも600℃の温度で、空気下で、2時間以下の期間焼成し、ただし、当該焼成は不活性ガス下で行われない;
ことを含む、固体不均一エステル交換触媒組成物を製造する方法が提供される。
第3の態様においては、
i)焼成された炭酸カルシウム混合物を含む固体不均一エステル交換触媒組成物であって、前記焼成された炭酸カルシウム混合物が、
a)350〜500Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて70〜95%の範囲の量で混合物中に存在する炭酸カルシウム;
b)50〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜30%の範囲の量で混合物中に存在する酸化カルシウム;および
c)110〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜25%の範囲の量で混合物中に存在する水酸化カルシウム;
を含む、固体不均一エステル交換触媒組成物を提供し;
ii)トリグリセリドおよび脂肪族アルコールを含む反応混合物を提供し;並びに
iii)反応混合物を固体不均一エステル交換触媒組成物と接触させ、反応混合物が反応して生成物を形成し、当該生成物が脂肪族アルコール、バイオディーゼルおよびグリセロールを含有する;
ことを含む、脂肪酸とグリセリンとのエステルを製造する方法が提供される。
他に示されない限りは、全てのパーセンテージは重量パーセンテージであり、全ての温度は℃単位である。本発明の焼成石灰石触媒の重量パーセンテージは乾燥樹脂を基準にする。
「アルキル」基は、1〜20の炭素原子を有する線状、分岐または環式配置の飽和ヒドロカルビル基である。アルキル基上でのハロ、ヒドロキシ、アルコキシまたはニトロ基の1以上の置換が可能であり;可能であれば、アルコキシ置換基にはさらに1以上のハロ置換基が置換されていてよい。好ましくは、アルキル基はハロ置換基を有さず、ある好ましい実施形態においてはアルキル基は非置換かつ非環式である。
本発明において使用される「トリグリセリド」は脂肪酸のグリセリントリエステルを含む脂肪または油である。好ましくは、トリグリセリドは植物油の形態であるが、動物脂肪も出発物質として使用されてもよい。トリグリセリドは遊離脂肪酸を含むこともできる。脂肪酸は8〜20の炭素原子を含む非環式脂肪族炭素環式酸であり;典型的には脂肪酸は12〜18の炭素原子を含み;炭素−炭素結合については、脂肪酸は飽和、1不飽和または多不飽和(典型的には、2または3つの炭素−炭素二重結合)でありうる。天然脂肪は少量の他のエステル化されたまたは遊離脂肪酸、並びに少量(1〜4%)のリン脂質、例えば、レシチン、および非常に少量(1%未満)の他の化合物、例えば、トコフェロールも含むことができる。
本発明の固体不均一触媒は、本明細書において焼成石灰石とも称される焼成された炭酸カルシウム(CaCO)を含む。焼成前の本発明の石灰石物質は少なくとも95重量%のCaCOを含む。焼成石灰石は少なくとも600℃の温度で焼成されている。あるいは、石灰石は700℃を超える温度で、または800℃を超える温度で焼成される。
本発明の固体不均一触媒は、先行文献に記載される窒素またはヘリウムのような不活性ガスを添加する必要なしに、空気下で焼成されている。触媒は焼成中一定の温度で保持されうる。このような保持時間は2時間以下、あるいは1時間以下であり得る。有利なことに、この触媒を製造するのに必要な焼成のための保持時間の低減は、エネルギー消費を低減させ、かつエステル交換プロセス全体の費用効果を高める。
有利なことに、本発明の方法で使用される石灰石触媒は、一旦焼成されたら、3つの成分:酸化カルシウム(CaO)、水酸化カルシウム(Ca(OH))、および炭酸カルシウム(CaCO)の組み合わせを含む。
それぞれの成分の重量%はXRD(X線回折法)によって測定されうる。本発明の触媒は70〜95%、あるいは70〜85%、あるいは75〜80%の量で変動するCaCOを含む。さらに、触媒は、25%未満、あるいは20%未満、あるいは15%未満の量でCaOを含むが、5%未満の場合はない。Ca(OH)は5%未満の量で存在する。これらの範囲は、充填床反応器におけるバイオディーゼル連続生産中の過剰な体積変化を回避するのを助ける。
本発明において使用される触媒は0.1〜10.0m/g、あるいは0.5〜5.0m/gの表面積;0.001〜0.005m/g、あるいは0.002〜0.003m/gの細孔容積;70〜500Å、あるいは200〜300Åの細孔サイズ;および100μmを超える、あるいは400μmを超える、あるいは800μmを超える粒子サイズによって特徴づけられる。さらに、触媒の成分はそれぞれ、CaCO(350〜500Å)、CaO(50〜300Å)、Ca(OH)(110〜300Å)の範囲の平均結晶サイズを有する。本明細書において使用される場合、「平均結晶サイズ」はX線回折(XRD)方法により得られるデータに基づいたシェラーの式(Scherrer Equation)によって推定される結晶サイズを意味する。
本発明に従った方法は特に、トリグリセリドを脂肪族アルコールと混合する工程、混合物を本発明の固体触媒と接触した状態に配置する工程、次いで反応温度に加熱する工程を含む。
具体的には、本発明の方法は、約60/40、あるいは75/25、あるいは90/10の(トリグリセリド)g/(アルコール)gの比率で、トリグリセリドを脂肪族アルコールと混合することを含む。
本発明の反応混合物は当業者に知られた反応器系に供給されうる。好適な反応器系の例としては、単一攪拌型反応器、直列の連続攪拌型反応器(CSTR)またはプラグフロー反応器があげられるがこれに限定されない。
充填床反応器の場合には、アルコールおよびトリグリセリドが混合され、次いでカラムに供給される。LHSV(h−1)(Linear Hourly Space Velocity=触媒の体積/液体の流速)は、0.01より大きく2まで、あるいは0.50より大きく、あるいは2より大きい範囲である。
本発明のある実施形態においては、反応カラムは50℃〜150℃の範囲の温度に加熱される。その温度が少なくとも50℃である、あるいは少なくとも65℃である、あるいは90℃を超える場合、反応混合物は充填床カラムを通って供給される。当業者に知られたあらゆる方法が、充填床カラムを通して混合物を供給するために使用されうる。
本発明のある実施形態においては、カラムからの流出物は濾過され、デカントされて、2つの別個の層が得られる。層1は、概して、大部分アルコールからなる。層2は、概して、大部分バイオディーゼル燃料およびグリセロール副生成物からなる。流出物は次いで蒸留されてアルコールを除去することができる。回収されたアルコールは場合によってはこのプロセスで再使用されうる。アルコールが除かれた後、別の2つの別個の層が得られる。上層は主としてバイオディーゼル燃料を含み、下層は主としてグリセロール副生成物を含む。エステル交換反応から得られるグリセロールは別の液相の部分として、または他の好適な分離技術、例えば、遠心分離、蒸留によって除かれることができ、他の方法によってUSPグレードまで精製されうる。
この2層は次いで分離される。ある実施形態においては、得られる反応混合物は高度に(97%を超えて)バイオディーゼルに変換されており、このバイオディーゼルは単離され、当業者に知られた方法を用いてさらに精製されうる。一種以上のイオン交換樹脂が場合によって使用されて、残留するグリセロール、並びにおよびNa、K、MgおよびCaのようなカチオンを除去し、高められた純度のバイオディーゼル生成物を生じさせることができる。得られたバイオディーゼルは、最低限のASTM D6584基準グレードを満たす純度を有する。
本発明による方法は、エステル相に存在する未反応のグリセリドのエステル交換の追加の工程を含むこともできる。
本発明に従った方法において、反応は回分様式または連続様式で、当業者に知られた反応器において行われうる。好適な反応器の種類には、攪拌または固定−床反応器があげられるがこれに限定されない。
次の実施例は本発明を例示するのに好適であり、本発明の範囲を制限するものとして考慮されてはならない。
連続運転中のカラム内の体積膨張測定
体積膨張測定:我々の実験において使用されたカラムはガラスカラムであった。使用されたガラスカラムの内径は2.5cmであった。床の高さは時間で測定され、床を通過した液体のベッドボリューム(bed volume)に対する体積膨張%のプロットが報告された。
ガスクロマトグラフィー(GC)方法
GC方法は、トリグリセリドからバイオディーゼルへの相対的な変換を計算するために使用される。クロマトグラフィー条件は次の通りであった:
カラム:15m×0.53mm内径、0.25μ膜厚、RTX−1(メチルシリコーン)、
温度プログラム:50(1)−15℃/分−350(10)、
インジェクション:1:1スプリットw/フォーカスライナー含有ガラスウール、
インジェクション温度:260℃、
検出器温度:300℃、
キャリアガスフロー:ヘリウム、15ml/分、6psi背圧、1:1スプリット、
パージフロー:24ml/分、
インジェクション体積:1マイクロリットル、
検出器:FID、Hフロー30ml/分、空気300ml/分、
メークアップフロー:15ml/分。
サンプル製造:反応器またはカラムからの反応混合物は45μmスクリーンのフィルターを通してふるいにかけられ、秤量され、サンプルと等量のTHFが添加された。100mgのサンプルが空のバイアルに入れられ、室温で10分間蒸発させられ、10ml(80/20 ヘプタン/THF)溶液を添加し、1mlの溶液をオートサンプラーバイアルに入れ、そのバイアルはキャップされた。50μLの誘導体化剤(derivatizing agent)(MSTFA:N−メチル−N−トリフルオロアセトアミド)がバイアルに注入された。混合物はGCインジェクションの前に20分間攪拌され、反応させられた。
変換率計算:トリグリセリド、ジグリセリドおよびモノグリセリドから得られた重量%は脂肪酸メチルエステル(FAME)重量%に対する比率である。変換率は以下のように表される:変換率(%)=(MGL重量%+DGL重量%+TGL重量%)/(FAME%)100。
MGL=モノグリセリド、DGL=ジグリセリド、TGL=トリグリセリド、およびFAME=脂肪酸エステル。
ASTM D6584−バイオディーゼルの品質基準。
X線蛍光(XRF)
石灰石サンプルはPANalytical、Almelo、オランダのフィリップス/PANalitical PW2404波長分散型X線蛍光分光計を用いて分析された。サンプルは110℃で一晩乾燥させられた。約1〜1.5gのそれぞれのサンプルはポリプロピレン膜を有するXRFサンプルカップに秤量され、ヘリウム下で分析された。結果は、スタンダードレス定量パッケージである、オメガデータシステム(オランダ、Neptunus 2 NL−5505 NH Veldhoven)のUniquantソフトウェアパッケージを用いて計算された。結果は、元素がCa以外の酸化物形態(CaCOであると仮定される)で存在していたと仮定して計算された。サンプルは全て無機であるとも仮定される。XRFにおいて、x線ビームはサンプル上に焦点を当てられ、これは内殻電子を動かし;外殻電子が内殻電子と置き換わり、このプロセス中に、それらの間のエネルギー差に等しい光(または蛍光)を放射する。放射された光の波長は各元素に対して独自であり、放射された光の強度は元素の濃度に比例する。波長分散型XRF分光計は回折結晶を使用し、放射された光の様々な波長を分離する。
実施例
参考例1:
次の手順によって石灰石チップが焼成され、エステル交換触媒を製造した。0.4〜0.7mmの乾燥石灰石チップ150gが800℃で6時間空気下で焼成され、6時間で60℃に冷却されて充填された。表1.0を参照。
実施例2:
次の手順によって石灰石チップが焼成され、エステル交換触媒を製造した。0.4〜0.7mmの乾燥石灰石チップ150gが800℃で2時間空気下で焼成され、6時間で60℃に冷却されて充填された。表1.0を参照。
実施例3:
次の手順によって石灰石チップが焼成され、エステル交換触媒を製造した。0.4〜0.7mmの乾燥石灰石チップ150gが800℃で1時間空気下で焼成され、6時間で60℃に冷却されて充填された。表1.0を参照。
Figure 0004995249
表1.0はX線回折によって計算された、存在するCaO、CaCOおよびCa(OH)の量を示す。
実施例4:1時間、2時間および6時間焼成された石灰石のバッチ試験
1gの焼成された石灰石チップ(参考例並びに実施例2および3)が5gのメタノールおよび5gのキャノーラ油と混合された。混合物は管内で製造され、その管は閉じられた。その管は次いで加熱浴シェーカーに挿入された。密封された管は85℃で2時間反応させられた。2時間後、管は浴から取り出され、水で冷却された。次いで、管の内容物が45μmふるいで濾過された。GCサンプル製造および得られた変換率は表2.0に報告される。
Figure 0004995249
実施例5:連続試験
65mlの焼成石灰石触媒(参考例並びに実施例2および3)がカラムに入れられた。50/50(g/g)のメタノール−キャノーラ油の溶液が1ml/分の流速で85℃でカラムを通るように供給された。全部で42ベッドボリューム(BV)の油が触媒床を通過した。LHSV油=0.54h−1
3つのカラムの結果は次の表にある。
Figure 0004995249
Figure 0004995249
Figure 0004995249
注:参考例1は運転の終わりにおいて、過剰な圧力(53psi)を有していた。これは、カラム内側の触媒の過剰な膨張による流れの閉塞に対応していた。
実施例6:バイオディーゼルの精製
実施例5からのカラム流出物4リットルが45μmふるいを通して濾過され、2層が得られた。メタノールは蒸留され、2層が観察された。下層はグリセロールであり、上層はバイオディーゼルであった。下層が分離された。上層はAmberlite(商標)BD10樹脂のカラムを通してさらに精製された。得られるバイオディーゼルは高品質であって、全グリセリン(規格0.24%未満)、遊離グリセリン(規格0.02%未満)、酸価(0.02mgKOH/g未満)、NaおよびK(5ppm未満)、CaおよびMg(5ppm未満)のような実際のASTM D6584パラメータを満足する。
全グリセリン:0.0%(重量/重量)
遊離グリセリド:0.16%(重量/重量)
酸価:0.02mgKOH/g
Na+K(ppm):1ppm
Mg+Ca(ppm):3ppm
実施例7:連続試験−カラム−低いメタノール添加
40mlの焼成石灰石触媒(参考例並びに実施例2および3)がカラム内に入れられた。30/70(g/g)のメタノール−キャノーラ油の溶液が1ml/分の流速で65℃でカラムに通るように供給された。全部で42ベッドボリューム(BV)の油が触媒床を通った。LHSV油=1.05h−1
全ての流出物が容器に集められた。GCによる全変換率は97.8%であった。
Figure 0004995249
バイオディーゼルの品質:
全グリセリン:0.0%(重量/重量)
遊離グリセリド:0.14%(重量/重量)
酸価:0.03mgKOH/g
Na+K(ppm):2ppm
Mg+Ca(ppm):2ppm

Claims (11)

  1. 焼成された炭酸カルシウム混合物を含む固体不均一エステル交換触媒組成物であって、
    前記焼成された炭酸カルシウム混合物が
    i)350〜500Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて70〜95%の範囲の量で混合物中に存在する炭酸カルシウム;
    ii)50〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜25%の範囲の量で混合物中に存在する酸化カルシウム;および
    iii)110〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて25%以下の範囲の量で混合物中に存在する水酸化カルシウム;
    を含む、固体不均一エステル交換触媒組成物。
  2. 混合物中の炭酸カルシウム含有量が少なくとも75重量%である、請求項1に記載の固体不均一エステル交換触媒組成物。
  3. i)少なくとも95%の炭酸カルシウムを含む石灰石物質を提供し;
    ii)前記石灰石物質を少なくとも600℃の温度で、空気下で、2時間以下の期間焼成し、ただし、当該焼成は不活性ガス下で行われない;
    ことを含む、固体不均一エステル交換触媒組成物を製造する方法。
  4. i)焼成された炭酸カルシウム混合物を含む固体不均一エステル交換触媒組成物であって、前記焼成された炭酸カルシウム混合物が、
    a)350〜500Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて70〜95%の範囲の量で混合物中に存在する炭酸カルシウム;
    b)50〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて5〜30%の範囲の量で混合物中に存在する酸化カルシウム;および
    c)110〜300Åの範囲の平均結晶サイズを有し、混合物の全重量に基づいて25%以下の範囲の量で混合物中に存在する水酸化カルシウム;
    を含む、固体不均一エステル交換触媒組成物を提供し;
    ii)トリグリセリドおよび脂肪族アルコールを含む反応混合物を提供し;並びに
    iii)反応混合物を固体不均一エステル交換触媒組成物と接触させ、反応混合物が反応して生成物を形成し、当該生成物が脂肪族アルコール、バイオディーゼルおよびグリセロールを含有する;
    ことを含む、脂肪酸とグリセリンとのエステルを製造する方法。
  5. 脂肪族アルコールおよびグリセロールをバイオディーゼルから分離し、トリグリセリド、バイオディーゼル生成物および脂肪族アルコールを含む第2の反応混合物を、固体不均一エステル交換触媒組成物の存在下で反応させることをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記反応が50℃〜150℃の温度で行われる、請求項4に記載の方法。
  7. 反応が連続的に起こる、請求項4に記載の方法。
  8. イオン交換樹脂を用いて、バイオディーゼル生成物を精製することをさらに含む、請求項4に記載の方法。
  9. 焼成された炭酸カルシウムが空気下で2時間未満の期間焼成されていた、請求項4に記載の方法。
  10. 混合物中の水酸化カルシウム含有量が5〜25重量%の範囲である、請求項1に記載の固体不均一エステル交換触媒組成物。
  11. 混合物中の水酸化カルシウム含有量が5〜25重量%の範囲である、請求項4に記載の方法。
JP2009237220A 2008-11-21 2009-10-14 エステル交換プロセスのための改良された触媒 Expired - Fee Related JP4995249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19995808P 2008-11-21 2008-11-21
US61/199,958 2008-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010120011A JP2010120011A (ja) 2010-06-03
JP4995249B2 true JP4995249B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=41728145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237220A Expired - Fee Related JP4995249B2 (ja) 2008-11-21 2009-10-14 エステル交換プロセスのための改良された触媒

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8685881B2 (ja)
EP (1) EP2189214A1 (ja)
JP (1) JP4995249B2 (ja)
CN (1) CN101733138B (ja)
BR (1) BRPI0904455A2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8889932B2 (en) 2008-11-26 2014-11-18 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of producing jet fuel from natural oil feedstocks through oxygen-cleaved reactions
CN102227394B (zh) * 2008-11-26 2014-09-24 埃莱文斯可更新科学公司 由天然油原料通过复分解反应生产喷气燃料的方法
US9222056B2 (en) 2009-10-12 2015-12-29 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining natural oils, and methods of producing fuel compositions
US9169447B2 (en) 2009-10-12 2015-10-27 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining natural oils, and methods of producing fuel compositions
US9175231B2 (en) 2009-10-12 2015-11-03 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining natural oils and methods of producing fuel compositions
US9365487B2 (en) 2009-10-12 2016-06-14 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining and producing dibasic esters and acids from natural oil feedstocks
US9051519B2 (en) 2009-10-12 2015-06-09 Elevance Renewable Sciences, Inc. Diene-selective hydrogenation of metathesis derived olefins and unsaturated esters
PL2488474T3 (pl) 2009-10-12 2017-07-31 Elevance Renewable Sciences, Inc. Sposoby rafinacji i wytwarzania paliw z surowców na bazie olejów naturalnych
US8735640B2 (en) 2009-10-12 2014-05-27 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining and producing fuel and specialty chemicals from natural oil feedstocks
US9000246B2 (en) 2009-10-12 2015-04-07 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining and producing dibasic esters and acids from natural oil feedstocks
US9382502B2 (en) 2009-10-12 2016-07-05 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of refining and producing isomerized fatty acid esters and fatty acids from natural oil feedstocks
WO2011113827A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Albemarle Europe Sprl Metal carbonate containing catalysts and their use in solid basic catalyst-catalyzed reactions
JP2012021116A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Green Tech Solution:Kk バイオディーゼル燃料油の製造方法
US9133416B2 (en) 2011-12-22 2015-09-15 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products
US9139493B2 (en) 2011-12-22 2015-09-22 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products
US9169174B2 (en) 2011-12-22 2015-10-27 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods for suppressing isomerization of olefin metathesis products
CN102847612B (zh) * 2012-03-23 2015-02-04 太原理工大学 一种用于煤浮选的生物柴油及其制备方法
US9388098B2 (en) 2012-10-09 2016-07-12 Elevance Renewable Sciences, Inc. Methods of making high-weight esters, acids, and derivatives thereof
EP3043906A1 (fr) * 2013-09-12 2016-07-20 Centre National De La Recherche Scientifique Utilisation de certains materiaux d'origine organique contenant des metaux alcalins ou alcalino-terreux pour la mise en oeuvre de reactions de chimie organique
US9328054B1 (en) * 2013-09-27 2016-05-03 Travis Danner Method of alcoholisis of fatty acids and fatty acid gyicerides
EP3542897A1 (en) * 2018-03-23 2019-09-25 Omya International AG Method for transesterification of carboxylic acid esters
KR102256129B1 (ko) * 2020-11-11 2021-05-24 한국화학연구원 에스테르 교환반응의 반응 폐액을 이용한 금속산화물의 제조 및 이의 사용방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4752118B2 (ja) * 2000-02-17 2011-08-17 住友化学株式会社 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
CA2336513C (en) * 2000-02-17 2010-08-24 Tatsuo Tateno Process for producing fatty acid esters and fuels comprising fatty acid ester
JP2001271090A (ja) 2000-03-24 2001-10-02 Sumitomo Chem Co Ltd 脂肪酸エステルの製造方法および脂肪酸エステルを含む燃料
AU2003224942A1 (en) 2002-04-12 2003-10-27 Alfred Center Continuous transesterification process
JP2004035873A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Field Technology Kenkyushitsu:Kk 低付加エネルギーおよび環境低負荷での脂肪酸エステルとグリセリンの製造方法
US20050274065A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Carnegie Mellon University Methods for producing biodiesel
JP4515840B2 (ja) 2004-07-13 2010-08-04 株式会社レボインターナショナル 脂肪酸アルキルエステルの製造方法
JP5105418B2 (ja) 2005-06-13 2012-12-26 学校法人同志社 バイオディーゼル油製造用固体塩基触媒及びその製造方法、バイオディーゼル油製造用反応器及び装置、並びに該装置を用いたバイオディーゼル油の製造方法
BRPI0504759A (pt) 2005-09-01 2007-06-12 Univ Rio De Janeiro processo catalìtico para transesterificação de óleos vegetais e gorduras utilizando-se catalisadores sólidos básicos
US7563915B2 (en) * 2006-05-30 2009-07-21 The Penn State Research Foundation Green biodiesel
GB0617476D0 (en) 2006-09-06 2006-10-18 Univ Newcastle Improved process for biodiesel production
JP4953435B2 (ja) * 2007-02-28 2012-06-13 学校法人同志社 バイオディーゼル油製造用固体触媒及び当該固体触媒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100130769A1 (en) 2010-05-27
EP2189214A1 (en) 2010-05-26
US8685881B2 (en) 2014-04-01
BRPI0904455A2 (pt) 2010-09-21
CN101733138A (zh) 2010-06-16
CN101733138B (zh) 2013-07-24
JP2010120011A (ja) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995249B2 (ja) エステル交換プロセスのための改良された触媒
US10526564B2 (en) System and methods for making bioproducts
CA2729116C (en) Process of manufacturing of fatty acid alkyl esters
US20090156846A1 (en) Process for producing fatty acid alkyl esters and glycerin
EP2582652B1 (fr) Procede de preparation d'acroleine a partir de glycerol ou de glycerine
JP2007153943A (ja) エステル交換反応によるエステルの製造方法
JP2009155475A (ja) 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法およびその製造装置
WO2010016285A1 (ja) 脂肪酸エステルとグリセリンの製造方法および脂肪酸エステルを含むバイオディーゼル並びに使用する固体触媒
EP2186790B1 (en) Acrolein production method and acrylic acid production method
EP2154232B1 (en) Process for production of fatty acid esters
Ab Rahman et al. Synthesis of methyl esters from palm (Elaeis guineensis) oil using cobalt doped MgO as solid oxide catalyst
JP5313482B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法
JP5401024B2 (ja) アクロレインの製造方法およびアクリル酸の製造方法
JP2010229351A (ja) 脂肪酸アルキルエステルおよび/またはグリセリンの製造方法
JP2009057288A (ja) アクロレインの製造方法およびアクリル酸の製造方法
SE1050927A1 (sv) Förfarande för framställning av estrar av alkoholer och glycerin från triglycerider och alkoholer genom användning av en heterogen katalysator i närvaro av en kontrollerad mängd vatten.
EP2303827B1 (en) Process of manufacturing of fatty acid alkyl esters
JP2009057287A (ja) アクロレインの製造方法およびアクリル酸の製造方法
EP2153893A1 (en) Sulfated zirconia catalyst; its production by melting the precursors and its use for esterification of fatty acids with alcohols.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees