JP4993331B2 - 音響標的用送受波器 - Google Patents

音響標的用送受波器 Download PDF

Info

Publication number
JP4993331B2
JP4993331B2 JP2005087655A JP2005087655A JP4993331B2 JP 4993331 B2 JP4993331 B2 JP 4993331B2 JP 2005087655 A JP2005087655 A JP 2005087655A JP 2005087655 A JP2005087655 A JP 2005087655A JP 4993331 B2 JP4993331 B2 JP 4993331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
dipole
directivity
receiver
orthogonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005087655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006266968A (ja
Inventor
明 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2005087655A priority Critical patent/JP4993331B2/ja
Publication of JP2006266968A publication Critical patent/JP2006266968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993331B2 publication Critical patent/JP4993331B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、主に水中で使用するための送受波器に関し、特に音響標的用送受波器に関する。
従来より、水中の物体を捕らえるためのソナーの評価や、訓練用に実物の標的艦等を用いて行うのでは、多大の工数と費用がかかるために、替わりに、模擬的な音響を発生する音響標的が開発されている。例えば、水中で使用される音響標的としては、特許文献1のアクティブソナー用目標音響模擬システムや、特許文献2や特許文献3の音響標的等がある。
音響標的はソナーの音波を受信してそれに応じて模擬音響を発信する。このように送波器と受波器を持つ構成上、従来からハウリング(自己発振現象)の抑制が考慮されている。
従来、標的用の送波器及び受波器は、それぞれに円筒形圧電振動子を複数個積層配列して組み立て、送波器と受波器の各配列軸を一致させて垂直軸とし、かつ送受波器間に伝播減衰用の距離を設けて構成配置し、標的用送受波器としていた。
このような構成配置とすることで送受波器各々の水平方向無指向性により水平面全方位で標的機能を発揮し、又、送波器、受波器の各軸方向の垂直方向指向性による減衰と前記の距離伝播減衰とで送受波器間の音響クロストークを抑制し、音響標的の異常現象であるハウリングを抑制していた。
また、特許文献2には、ハウリングを防止するための送波器、受波器の一方が作動中に片方を非動作とさせる受送波重複防止回路が記載されている。
特開平06−102345号公報 特開2003−307565号公報 特開2004−69117号公報
しかしながら、音響標的の作動範囲、即ち俯仰角範囲は広いことが望まれ、このために送受波器の垂直指向性は広指向幅が求められるが、一方では音響クロストーク抑制のために90度方向(即ち軸方向)指向係数を小さくする必要性から、垂直指向幅を適度に狭くする必要があり、標的の作動範囲を広くすることは出来なかった。
又、低周波の標的用送受波器では、適度の垂直指向性を持たせるのにあたって、長波長のために送受波器寸法は大きくなり、その実現自体が困難であった。
又、特許文献2記載の受送波重複防止回路のように、送受波器の一方のみ動作させるのでは、状況により、音響標的の模擬音響が実物の音響と乖離する場合があり、完全な解決にはなっていない。
本発明は、前記課題を解決し、作動範囲が広く、低周波用にも適した音響標的用送受波器を提供するものである。
即ち、到来音波を受波器で電気信号に変換し、前記信号を増幅回路で増幅し、前記増幅
信号を送波器から送波する音響標的用送受波器において、前記受波器として直交ダイポール指向性信号を出力する受波素子と、前記直交ダイポール指向性の第1軸のダイポール指向性信号Xと前記第1軸と直交する第2軸のダイポール指向性信号Yとの間に位相差90度を与える移相回路と、前記90度位相差を付与された2信号を加算する加算回路とから構成され、直交軸平面内においては無指向性であり、直交軸平面の垂直面内においてはダイポール指向性となるトロイダル指向性信号を出力するトロイダル指向性受波器と、前記送波器として内外面電極の円筒振動子による無指向性送波器で構成された音響標的用送受波器により指向幅が広くかつ90度方向の減衰の大きい受波指向性を得るものである。
又、前記のアナログ方式に対するディジタル方式として、直交ダイポール指向性の第1軸のダイポール指向性信号Xと前記第1軸と直交する第2軸のダイポール指向性信号Yを各々デイジタル信号X’、デイジタル信号Y’に変換するA/D変換回路と、前記デイジタル信号X’とデイジタル信号Y’間に90度の位相差を付与した後加算する演算回路と、前記演算回路の出力をアナログ信号に変換するD/A変換回路とから構成されるトロイダル指向性受波器と、前記送波器として内外面電極の円筒振動子による無指向性送波器で構成された音響標的用送受波器によっても前記と同様の受波指向性を得ることが出来る。
到来音波を直交ダイポール指向性信号に変換する受波素子は、円筒形圧電振動子の内面電極を円周上に4分割した振動子を用い、前記4分割電極の対向電極から直交ダイポール指向性信号を引き出してトロイダル指向性信号を合成する。
更に到来音波を受波器で電気信号に変換し、前記信号を増幅回路で増幅し、前記増幅信号を送波器から送波する音響標的において、前記のトロイダル指向性受波器と、内外面電極の円筒振動子による無指向性送波器とで構成することにより、送受波器間の音響クロストークレベルが低い音響標的用送受波器とすることが出来る。
以上からなる本発明は、従来技術に比べて次のような利点を有する。第1は、トロイダル指向性受波器の6dB減指向幅が120度と従来技術による受波器の約2倍に広く出来る。第2は、90度方向の指向係数を周波数特性なしに−20dB以下に押さえることが出来るので、送受波器や音響標的用送受波器の構成時の音響クロストークを90度指向係数の改善分低減することが出来る。第3は、低周波数でも非共振の小さな円筒形振動子をダイポール指向性変換素子とすることが出来、低周波用送波器と組み合わせることで相対的に小型で低周波の送受波器や音響標的用送受波器を構成することが出来る。
本発明は、到来する音波を受波器で電気信号に変換し、この信号を増幅回路で増幅して、この増幅信号を送波器から送波するような送受波器に関するものであり、この受波器としてトロイダル指向性受波器を用いる。しかも、直交ダイポール指向性信号を出力する受波素子を用いて、直交ダイポール指向性の第1軸のダイポール指向性信号Xと前記第1軸と直交する第2軸のダイポール指向性信号Yとの間に移相回路で90度の位相差を与え、加算回路で90度の位相差を付与された2信号を加算することで、直交軸平面内においては無指向性であり、直交軸平面の垂直面内においてはダイポール指向性となるようなトロイダル指向性信号を出力するトロイダル指向性受波器を構成する。
直交ダイポール指向性信号を移相回路、加算回路でトロイダル指向性信号に変換するトロイダル指向性受波器として、送受波器および音響標的用送受波器の受波器に使用することで、音響クロストークの低い、レスポンダ作動の安定した音響標的とすることが出来、又、低周波用の音響標的についても実現可能とすることが出来る。
また、直交ダイポール指向性信号とトロイダル指向性信号の変換をデジタル変換して行っても良い。受波素子としては4分割電極の円筒振動子を用い、この受波素子で変換される直交ダイポール指向性信号を用いることができる。
以下、図面を用いて、本発明の音響標的用送受波器を詳細に説明する。図1は、直交ダイポール指向性の説明図であり、図1(a)は平面図、図1(b)は正面図である。図1(a)の平面図上でx軸方向のダイポール指向性1aがX=COSθであり、y軸方向のダイポール指向性1bがY=SINθであり、互いに直交していることを示している。又、図1(b)の正面図では垂直軸(z軸)方向にもダイポール指向性(Z=COSφ)を有することを示している。
図2は、トロイダル指向性の説明図であり、図2(a)は平面図、図2(b)は正面図である。図2(a)の平面図上では無指向性であり、図2(b)の正面図上ではダイポール指向性であることを示している。
図3は、直交ダイポール指向性信号の受波素子である円筒形圧電振動子の構造図である。本発明の受波素子は、円筒形圧電振動子3で円筒形の圧電セラミック4に基本的に4分割された内面電極5a〜5dと、外面電極6とを設けた構造である。本構造の受波素子は直交ダイポール指向性の信号を出力する。
図4は、アナログ回路によるトロイダル指向性受波器の回路ブロック図である。受波素子からの直交ダイポール指向性信号をトロイダル指向性信号に変換して出力する演算変換回路構成を示しており、円筒形圧電振動子3の4分割内面電極の対向して直交する2組の電極から2組のダイポール指向性信号1a,1bを引出し、一方のダイポール指向性信号1a(直交ダイポール指向性の第1軸xのダイポール指向性信号X)を+45度移相回路11aを通し他方のダイポール指向性信号1b(直交する第2軸yのダイポール指向性信号Y)を−45度移相回路11bを通して合計90度の位相差を与えた後、加算回路12で加算することでトロイダル指向性信号2に変換して出力させる。このときの指向性は、次式のように表現される。
x−y平面上のトロイダル指向性:|Txy|=|COSθ+jSINθ|=1
図5は、ディジタル回路によるトロイダル指向性受波器の回路ブロック図であり、図4の指向性信号の演算変換回路をアナログ回路からディジタル回路に置き直したものである。円筒形圧電振動子3の4分割内面電極の対向して直交する2組の電極から2組のアナログのダイポール指向性信号1a、1bを引出し、一方のダイポール指向性信号1a(第1軸xのダイポール指向性信号X)と他方のダイポール指向性信号1b(直交する第2軸yのダイポール指向性信号Y)をデイジタル信号X’、デイジタル信号Y’に変換するA/D変換回路13bと、デイジタル信号X’とデイジタル信号Y’間に90度の位相差を与えて加算を実行する演算回路14とそのデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路15とで構成され、トロイダル指向性信号2に変換して出力させる。
このようなディジタル回路の場合は、直交ダイポール指向性の入力2信号間のレベルや位相の調整がソフトウエアで簡単に行えるという利点がある。
図6は、音響標的の系統構成図である。これは音響標的の一般的構成を示すものであり、到来音波25を受波器21で電気信号に変換し、前記受波器21の出力を受けて増幅回路22で信号増幅し、前記増幅回路22の電気出力を伝送ケーブル24で送波器23に送り、送波器23で変換して出力音波26を送出する。
このとき、出力音波26は、音響クロストーク27によって、直接受波器21に音波信号として伝えられ、この信号は更に増幅回路22から送波器23を経て循環するようになるが、循環を重ねることで信号レベルが増大するとハウリングという系の共振が発生し、標的の機能が無くなる。
本発明による音響標的は、受波器21に図4又は図5で構成されるトロイダル指向性受波器を用いることによって音響クロストーク27を抑制し、ハウリングの発生しにくい安定した作動を行う。
次に、本発明の送受波器と従来技術による送受波器による送受波器間のクロス特性の実測した例を示す。比較例としては、従来の通常の指向性を有する受波器と送波器を用い、実施例としては、受波器のみを本発明のトロイダル指向性受波器として、送受波器間のクロストークを周波数を変えて測定した
図7は、音響標的用送受波器間クロストークレベル−周波数特性の実測比較例である。図中のドット連結線は、比較例(従来技術による通常の指向性を有する送波器と受波器との間)のクロストークを示し、連続線は実施例(受波器のみトロイダル指向性受波器としたとき)のクロストークを示す。
比較例では、送受波器の垂直指向性が周波数によって変化するため、90度方向の指向係数は変動し、結果としてクロストークが変化する。90度方向に指向性の切れ込みがくるときクロストークは極小となるが、その間のクロストークは高い。
一方、実施例は、受波器の指向性がトロイダル指向性で、90度方向の指向係数は常に極小であるため、比較例によるようなクロストークの局部的な極小は無く広帯域に渡って低レベルである。
実測例からも明らかなように、本発明のトロイダル指向性受波器によれば、従来技術による音響標的より10〜20dBのクロストーク改善が可能となる。
本発明によるトロイダル指向性受波器を用いた送受波器は、主に水中で使用する音響標的に利用するものであるが、水中音響による長距離通信用中継器の送受波器にも利用出来るものである。
直交ダイポール指向性の説明図、図1(a)は平面図、図1(b)は正面図。 トロイダル指向性の説明図、図2(a)は平面図、図2(b)は正面図。 直交ダイポール指向性信号の受波素子である円筒形圧電振動子の構造図。 アナログ回路によるトロイダル指向性受波器の回路ブロック図。 ディジタル回路によるトロイダル指向性受波器の回路ブロック図。 音響標的の系統構成図。 クロストークレベル−周波数特性の実測比較例を示す図。
符号の説明
1a ダイポール指向性(信号):X=COSθ
1b ダイポール指向性(信号):Y=SINθ
2 トロイダル指向性(信号)
3 円筒形圧電振動子
4 圧電セラミック
5a〜5d 内面電極
6 外面電極
11a (+45)度移相回路
11b (−45)度移相回路
12 加算回路
13a〜13b A/D変換回路
14 演算回路
15 D/A変換回路
21 受波器
22 増幅回路
23 送波器
24 伝送ケーブル
25 到来音波
26 出力音波
27 音響クロストーク

Claims (3)

  1. 到来音波を受波器で電気信号に変換し、前記信号を増幅回路で増幅し、前記増幅信号を送波器から送波する音響標的用送受波器において、前記受波器として直交ダイポール指向性信号を出力する受波素子と、前記直交ダイポール指向性の第1軸のダイポール指向性信号Xと前記第1軸と直交する第2軸のダイポール指向性信号Yとの間に位相差90度を与える移相回路と、前記90度位相差を付与された2信号を加算する加算回路とから構成され、直交軸平面内においては無指向性であり、直交軸平面の垂直面内においてはダイポール指向性となるトロイダル指向性信号を出力するトロイダル指向性受波器と、前記送波器として内外面電極の円筒振動子による無指向性送波器で構成されたことを特徴とする音響標的用送受波器。
  2. 到来音波を受波器で電気信号に変換し、前記信号を増幅回路で増幅し、前記増幅信号を送波器から送波する音響標的用送受波器において、前記受波器として直交ダイポール指向信号を出力する受波素子と、前記直交ダイポール指向性の第1軸のダイポール指向性信号Xと前記第1軸と直交する第2軸のダイポール指向性信号Yを各々デイジタル信号X’、デイジタル信号Y’に変換するA/D変換回路と、前記デイジタル信号X’とデイジタル信号Y’間に90度の位相差を付与した後加算する演算回路と、前記演算回路の出力をアナログ信号に変換するD/A変換回路とから構成され、直交軸平面内においては無指向性であり、直交軸平面の垂直面内においてはダイポール指向性となるトロイダル指向性信号を出力するトロイダル指向性受波器と、前記送波器として内外面電極の円筒振動子による無指向性送波器で構成されたことを特徴とする音響標的用送受波器。
  3. 前記受波素子に円筒型圧電振動子の内面電極を円周上に4分割した振動子を用い、前記4分割電極の対向電極から前記直交ダイポール指向性信号を引き出すことを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の音響標的用送受波器。
JP2005087655A 2005-03-25 2005-03-25 音響標的用送受波器 Active JP4993331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087655A JP4993331B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 音響標的用送受波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087655A JP4993331B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 音響標的用送受波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266968A JP2006266968A (ja) 2006-10-05
JP4993331B2 true JP4993331B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=37203096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087655A Active JP4993331B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 音響標的用送受波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4993331B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008425A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nec Tokin Corp 音響模擬信号標的用送受波器
JP5315264B2 (ja) * 2010-02-05 2013-10-16 Necトーキン株式会社 電気音響変換器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827075A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Nec Corp 電気音響変換器
US4546459A (en) * 1982-12-02 1985-10-08 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Method and apparatus for a phased array transducer
JPS60220882A (ja) * 1984-04-18 1985-11-05 Nec Corp 送受波器
JPS62174677A (ja) * 1986-01-27 1987-07-31 Nec Corp 電気音響変換器
JPH0634557B2 (ja) * 1987-10-28 1994-05-02 日本電気株式会社 電気音響変換装置
JPH06102345A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Mitsubishi Precision Co Ltd アクティブ・ソーナー用目標音響模擬システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006266968A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504257B2 (ja) パラメトリックアレイを用いた空気中の超音波距離測定装置及びその方法
KR101715779B1 (ko) 음원 신호 처리 장치 및 그 방법
JP5338040B2 (ja) 音声会議装置
EP0741899B1 (en) Polyhedral directional transducer array
US7388810B2 (en) Ultrasonic distance measurement system
US4314098A (en) Reversible electroacoustic transducer device having a constant directivity characteristic over a wide frequency band
Butler et al. A tri-modal directional transducer
US20160161588A1 (en) Body-mounted multi-planar array
US6624551B2 (en) Two-way mechano-electric transducer
JP4993331B2 (ja) 音響標的用送受波器
JP2010212868A (ja) 立体配列型送受波器、及び、立体配列型送受波器を備えた装置
Butler et al. Multimode directional telesonar transducer
US20190257930A1 (en) Multi frequency piston transducer
WO2018181201A1 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法及び受信方法
JPH02209135A (ja) 超音波送受信装置
US6788791B2 (en) Delay network microphones with harmonic nesting
JP2009008425A (ja) 音響模擬信号標的用送受波器
JPS5932746B2 (ja) 水中探知装置
JP5982953B2 (ja) 音響標的、送信信号生成方法およびプログラム
JP4291500B2 (ja) 広帯域送受波器
JP2894934B2 (ja) 超音波受信装置
JP5263834B2 (ja) 水中映像取得装置
JP5098131B2 (ja) マルチビームソーナーおよびその信号処理方法
JP2021034968A (ja) 超音波センサ
JPS60158367A (ja) アクテイブソ−ナ−装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350