JP4990757B2 - 安全素子を備えた電池 - Google Patents

安全素子を備えた電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4990757B2
JP4990757B2 JP2007507251A JP2007507251A JP4990757B2 JP 4990757 B2 JP4990757 B2 JP 4990757B2 JP 2007507251 A JP2007507251 A JP 2007507251A JP 2007507251 A JP2007507251 A JP 2007507251A JP 4990757 B2 JP4990757 B2 JP 4990757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
mit
temperature
substance
safety element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007507251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007533074A (ja
Inventor
チョ、ジョン‐ジュ
リー、ジェ‐ヒュン
チャン、スン‐キュン
ジャン、ミン‐チュル
シン、スン‐シク
バン、ユイ‐ヨン
リー、ジュン‐ホワン
ハ、スー‐ヒュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007533074A publication Critical patent/JP2007533074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990757B2 publication Critical patent/JP4990757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/042Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of inorganic non-metallic substances
    • H01C7/043Oxides or oxidic compounds
    • H01C7/045Perovskites, e.g. titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/04Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient
    • H01C7/042Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material having negative temperature coefficient mainly consisting of inorganic non-metallic substances
    • H01C7/043Oxides or oxidic compounds
    • H01C7/047Vanadium oxides or oxidic compounds, e.g. VOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4257Smart batteries, e.g. electronic circuits inside the housing of the cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/443Methods for charging or discharging in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/04Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage
    • H02H9/041Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess voltage using a short-circuiting device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

本発明は、所定の温度以上で抵抗が急降下する金属・絶縁体転移(Metal-Insulator Transition;MIT)特性を有する物質を含む電池用安全素子及び該安全素子を備えた電池に係る。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が高まる一方で、携帯電話、カムコーダー及びノートブックPC、更には電気自動車のエネルギーまで電池の適用分野が拡大しつつあり、これに伴い、高容量化の電池の研究や開発が盛んに行われ実用化が着々と進んでいる。電気化学素子は、かかる側面から最も注目を浴びている分野であり、そのうちでも充放電が可能な二次電池の開発は関心の焦点となっている。現在適用されている二次電池のうち、1990年代の初めに開発されたリチウムイオン二次電池は、水溶液電解液を使用するニッケル・マンガン、ニッケル・カドミウム、硫酸・鉛電池などの旧型電池に比べ、作動電圧が高く且つエネルギー密度が遥かに大きいという長所を有するため脚光を浴びている。
しかし、リチウムイオン二次電池は、充電された状態で圧力や釘、ニッパーなどによる外部からの衝撃や周辺温度の上昇、過充電などの環境変化によって電池の温度が上がれば、電極活物質と電解液とが反応し電池が膨らみ上がり、その反応が激しい場合は、電池が爆発したり発火したりする危険性がある。
特に、正極活物質は、電圧に敏感であるため、電池が充電され電圧が高ければ高いほど正極と電解液との反応性が強く、この結果、正極表面の分解、電解液の酸化反応が起こり、発火または爆発の危険性が大きくなる。
このような安全性の問題は、電池、特に非水電解質二次電池、例えばリチウム二次電池が高容量化しながらエネルギー密度が増大するにつれその重要性は益々高まっている。
本発明は、前記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、正常な電池の使用温度では高い電流リークがなく、所定の温度以上では電流を急激に流す抵抗変化の幅の大きい物質を含む安全素子を電池の外部または内部に接続することにより、高温によって電池に損傷が加えられる前に電池の充電状態を下げることで電池の安全性を向上することである。
前記目的を達成するために、本発明は、所定の温度以上で抵抗が急降下する金属・絶縁体転移特性を有する物質を含む安全素子及び該安全素子を介して正極と負極が接続されたことを特徴とする電池を提供する。
本発明における電池は、所定の温度以上で抵抗が急降下する、金属・絶縁体転移特性(MIT)を有する物質を含んでなる安全素子と、正極リード線と、負極リード線とを備えてなるものであり、
前記安全素子が、前記正極リード線及び前記負極リード線との間に接続されてなるが、前記正極リード線及び前記負極リード線同士が接続されていないものであり、
前記金属・絶縁体転移特性を有する物質の抵抗変化の臨界温度が50℃以上150℃未満であり、
前記金属・絶縁体転移特性を有する物質が、VO、VO 、V 、Ti 構造の物質、及びこれらの物質にSt、Ba、Laの元素が添加された物質からなる群より選択されてなるものである。
本発明によるMIT特性を有する物質を含む安全素子を備えた電池では、電池が高温に曝されるか、外部からの衝撃などにより電池の温度が上昇する場合、安全な放電状態になることにより電池の安全性を確保することができる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明は、電池が高温に曝されるか、圧力、釘、ニッパーなどによる外部からの衝撃や外部温度の上昇、過充電などにより電池の温度が上がる場合、これを検知して電池の充電状態を下げる方法として、所定の温度以上への上昇時、抵抗が急降下する金属・絶縁体転移特性を有する物質を含む安全素子で電池の正極と負極とを接続することを特徴とする。
金属・絶縁体転移(MIT)特性は、温度によって抵抗が急変する物質(図2参照)として主にVO、VO、Vなどのバナジウム系の酸化物とTiなどの物質またはこれらの物質にSt、Ba、Laなどの元素が添加された物質だけから現れる物質固有の特性である。抵抗の変化は、金属・絶縁体間での結晶構造の相転移により生じる。
MIT特性を有する物質を含む安全素子(以下、MIT安全素子と略す)は、NTC(negative temperature coefficent)安全素子とは次の点において相違し、次のように優れた効果を有する。
NTC特性を有する物質は、一般の金属とは異なって、温度が上がれば抵抗値が下がる比抵抗温度係数の特性を有する半導体素子である。半導体は、温度が上がるにつれて比抵抗が下がるという特徴がある。
従って、金属・絶縁体間で相転移が起こるMIT特性を有する物質は、NTC特性を有する物質とは全く異なるものである。
また、本発明のMIT安全素子とは異なって、NTC安全素子は、リチウムイオン二次電池に適用し難い。通常のNTC素子の抵抗変化曲線を図3に示している。
NTC特性を有する物質の場合、常温から150℃の間においてB定数が約3000〜4000程度の値を有するが、この場合の抵抗の変化は、
Figure 0004990757
(Ri:Tiの温度での抵抗値、Ro:Toの温度での抵抗値)である。常温でNTCがリーク電流といった問題を有することなく作動するためには、最小10kΩから5kΩ程度の抵抗を有する必要がある。この場合、温度が上がっても電池を安全に保護するための充分な電流を流し難く、充分な電流を流すためには、常温で低い抵抗のNTCを使用しなければならないという不都合がある。
しかし、常温で低い抵抗は、一例として1kΩのNTCを使用する場合、4.2V(現在の二次電池の充電電圧)で約4mAの電流が流れるようになり、一般に電池を使用する温度でリーク電流が流れるため、電池の過放電状態を招き得る。電池は過放電状態で負極のCuなどの分解によってその性能が急激に落ちる。また、低い初期抵抗値を有するNTCの場合、高温で電流が過量流れれば素子が崩壊しNTCとしての性能がなくなり、抵抗が上昇する。この結果、該素子は、本発明の目的に適しない素子に変形してしまう。NTCのまた他の短所として、特定の温度で抵抗が減少するのではなく、温度が上がるにつれて抵抗が減少するため、実際、常温でリーク電流が非常に小さいとしても、電池の使用可能温度でなければならない50〜60℃の区間でもリーク電流が大きくなるという短所を抱えている。一例として、4000のB定数を有する10kΩのNTCの場合、60℃において略2mAのリーク電流が流れるようになる。
これに対し、MIT特性を有する物質は、NTC物質とは異なって、特定の温度区間でのみ抵抗変化が起こり、電池使用可能温度でなければならない−20〜60℃において電気的に絶縁特性を示し電池に影響を及ぼしたりすることがない。このような現象は、結晶の構造的変化に起因し、VO、VO、VなどのV系の化合物で主に起こる。また、抵抗変化の幅も10以上であるため、正常な電池使用温度では電流リークを抑え、且つ臨界温度以上に温度が上がる時のみ速やかに電流を流すことができ、この結果、電池を早期に放電状態にすることができる。
MIT特性を有する物質の抵抗変化の臨界温度(critical temperature)は、50℃以上150℃未満であることが好ましい。50℃以下で抵抗が減少すれば、一般の電池使用温度である−20℃乃至60℃の間で電池が放電して電池の残存容量が減少し、150℃以上で抵抗が減少すれば、既に電池が外部からの衝撃や環境により膨らみ上がっているか、発火し爆発した状態となるため、150℃以上で抵抗が変わることは、電池の安全性に影響を与えられない。
MIT安全素子の構造及び前記MIT安全素子を電池に接続する実施の形態は、次の通りである。
本発明の第1の実施の形態によれば、所定の形態のMIT特性を有する物質の任意の2箇所にそれぞれ金属リード線が接続されないように導電性の高い金属リード線を接続したMIT安全素子を作製し、前記2本のリード線を介してMIT安全素子を正極と負極端子に接続する。MIT安全素子の耐久性を強化するために、前記MIT安全素子のうちMIT特性を有する物質部分をエポキシまたはガラスなどの包装物質でシールしてもよい。
本発明の第2の実施の形態によれば、前記MIT特性を有する物質をチップ形状に構成したMIT安全素子を直接正極と負極端子に接続してもよい。
本発明の第3の実施の形態によれば、前記MIT特性を有する物質をチップ形状に構成し、その両端を金属で成膜したMIT安全素子を正極と負極端子に直接接続してもよい。
MIT安全素子は、正極と負極とを物理的に接続することさえできれば、特にその形態及び位置に制限はない。例えば、本発明の安全素子は、電池の外部、内部または保護回路に設けてもよい(図1参照)。
以下、本発明のMIT安全素子を備えた電池の作用機作について説明する。
電池の内部または外部において電池の正極端子と負極端子とを金属・絶縁体転移(MIT)特性を有する物質を使用して接続すれば、正常使用温度ではMIT特性を有する物質の抵抗が非常に大きいためMIT特性を有する物質を介して正極と負極間で電流が流れないので何ら影響がない。しかし、電池が高温に曝されたり、外部からの衝撃により電池の温度が上がったりして電池が特定の温度以上に上がれば、MIT特性を有する物質の抵抗が急降下し、MIT特性を有する物質を介して正極と負極間で電流が流れ、この結果、電池が放電し安全な状態になる。
従って、MIT特性を有する物質を含む安全素子を使用する場合、電池が高温に曝されても発火や爆発が起こることなく、温度が再び下がれば、MIT特性を有する物質の抵抗が再び大きくなるため電流が流れ難くなり、再び電池を正常に使用することができるようになる。
一方、本発明のMIT安全素子を二次電池に接続した具体的状態を示す実施例を図1に示している。
図1は、ポリマー電池に本発明のMIT安全素子を接続した実施例を示す図である。
一般に、ポリマー電池は、積層型であって、一枚以上の正極板、及び前記正極板と交互に積層された一枚以上の負極板とを備えている。このとき、積層型電池は、一枚以上の正極板を接続しこれを電池の外部に接続する正極リードと、一枚以上の負極板を接続し電池の外部に接続する負極リードとが電池包装材の外部の電源に接続される構造となっている。
このとき、MIT特性を有する物質が金属コネクタの途中で並列接続された本発明の安全素子は、電池包装材の内部または外部において正極リードと負極リードとを接続している。
リチウム二次電池の場合、充電状態で160℃以上に加熱されれば、発火または爆発するが、リチウム二次電池に抵抗変化温度範囲が50℃乃至150℃の間のMIT特性を有する物質を正極と負極端子に並列に接続すれば、前記抵抗変化温度区間でMIT特性を有する物質の抵抗が急降下するため、電流が流れ難いMIT特性を有する物質方へ電流が流れ、充電されたリチウム二次電池が放電状態に変わり、160℃以上に加熱しても発火または爆発しない。
以下、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明する。なお、実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎなく、本発明を限定するものではない。
[実施例1]
Al箔に正極活物質(LiCoO):導電材:バインダーが95:2.5:2.5の割合で構成された正電極と負極活物質(カーボン):導電材:バインダーが94:2:4の割合で構成された負電極とで電極を構成し、両電極の間に絶縁膜を介在し、電解液としてEC:EMCにLiPFが1M入っている電解液を使用し、外装材としてポーチを使用してなるポリマー電池を作製し、このポリマー電池の正極端子と負極端子との間に常温で25KΩを有するMIT安全素子(バナジウム系の酸化物)で並列接続した
(1)高温実験として、オーブン中に電池を入れ、25℃から90℃まで1時間にわたって昇温させ、90℃で5時間放置した後、25℃まで1時間にわたって降温させながら、電池の厚さ変化を測定し、その結果を図4に示した。
(2)ホットボックス実験として、前記MIT安全素子を接続した電池を4.3Vまで充電した後、オーブンに入れ、常温から160℃まで5℃/minの速度で昇温させ、160℃で1時間放置した後、常温でエア・クーリングしながら電池の電圧変化及び温度変化を測定した。その測定結果を図5に示し、実験の結果、電池は爆発しなかった。
[比較例1]
実施例1と同法で作製したポリマー電池に安全素子を接続しないことを除いては、実施例1と同法で高温での厚さ変化を測定し、ホットボックス実験を行った。高温での厚さ変化の測定結果は図4に示しており、ホットボックスの実験結果は図6に示した。ホットボックス実験の結果、比較例1の電池は爆発した。
[比較例2]
実施例1と同法で作製したポリマー電池においてMIT素子の代わりに常温で10KΩの抵抗を有するNTC素子(B定数値が4000である)を正極と負極端子に並列に接続したことを除いては、実施例1と同法で高温での厚さ変化を測定し、その結果を図4に示した。
NTC素子を備えたポリマー電池の場合、60℃で約2mAのリーク電流が発生した。
本発明に係るMIT安全素子が接続された二次電池を示す模式図であって、左側の電池は、MIT安全素子が電池の内部に接続された実施の形態であり、右側の電池は、MIT安全素子が電池の外部に接続された実施の形態である。 MIT特性物質の昇温または降温時の抵抗の変化特性を示すグラフである。 通常のNTC素子の抵抗変化曲線を示すグラフであって、ここでR10K3000は、B定数値が3000のNTCを意味し、R10K4000は、B定数値が4000のNTCを意味する。 実施例1、比較例1、2のポリマー電池を高温に曝した後、電池の厚さ変化を測定したグラフである。 実施例1で作製されたMIT安全素子を備えたポリマー電池をホットボックス実験を施した結果を示すグラフである。 比較例1で作製されたMIT安全素子を備えていないポリマー電池をホットボックス実験を施した結果を示すグラフである。

Claims (4)

  1. 電池であって、
    所定の温度以上で抵抗が急降下する、金属・絶縁体転移特性(MIT)を有する物質を含んでなる安全素子と、正極リード線と、負極リード線とを備えてなるものであり、
    前記安全素子が、前記正極リード線及び前記負極リード線との間に接続されてなるが、前記正極リード線及び前記負極リード線同士が接続されていないものであり、
    前記金属・絶縁体転移特性を有する物質の抵抗変化の臨界温度が50℃以上150℃未満であり、
    前記金属・絶縁体転移特性を有する物質が、VO、VO、V、Ti構造の物質、及びこれらの物質にSt、Ba、Laの元素が添加された物質からなる群より選択されてなるものである、電池。
  2. 前記金属・絶縁体転移特性を有する物質がチップ形状に構成されてなる、請求項1に記載の電池。
  3. 前記金属・絶縁体転移特性を有する物質がチップ形状に構成されてなり、かつ、前記チップの両端が金属で成膜されてなる、請求項1に記載の電池。
  4. 前記金属・絶縁体転移特性を有する物質が包装材でシールされてなる、請求項1に記載の電池。
JP2007507251A 2004-05-19 2005-05-18 安全素子を備えた電池 Active JP4990757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20040035567 2004-05-19
KR10-2004-0035567 2004-05-19
PCT/KR2005/001458 WO2005112182A1 (en) 2004-05-19 2005-05-18 Safety element for battery and battery with the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007533074A JP2007533074A (ja) 2007-11-15
JP4990757B2 true JP4990757B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=35375540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007507251A Active JP4990757B2 (ja) 2004-05-19 2005-05-18 安全素子を備えた電池

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7629073B2 (ja)
EP (1) EP1749329B1 (ja)
JP (1) JP4990757B2 (ja)
KR (2) KR100959982B1 (ja)
CN (1) CN100486034C (ja)
BR (1) BRPI0509414B1 (ja)
RU (1) RU2323507C1 (ja)
TW (1) TWI258236B (ja)
WO (1) WO2005112182A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100745354B1 (ko) * 2004-08-24 2007-08-02 주식회사 엘지화학 이차전지의 과충전 방지를 위한 안전 소자 및 그 안전소자가 결합된 이차전지
KR100734830B1 (ko) * 2005-01-14 2007-07-03 한국전자통신연구원 전하방전수단을 포함하는 리튬 2차전지
KR100786937B1 (ko) * 2005-07-20 2007-12-17 주식회사 엘지화학 이차전지 보호장치
US8673478B2 (en) * 2007-02-05 2014-03-18 Gas Technology Institute Temperature dependent ionic gate
JP5657273B2 (ja) * 2009-05-15 2015-01-21 日産自動車株式会社 積層型電池、電池モジュール及び積層型電池の製造方法
US8535819B2 (en) 2010-03-02 2013-09-17 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Internally neutralizing a power source
JP5605314B2 (ja) * 2011-06-13 2014-10-15 株式会社Gsユアサ 電池短絡素子、二次電池、および二次電池システム
US9178126B2 (en) * 2012-07-05 2015-11-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Thermoelectric elements using metal-insulator transition material
US9586489B2 (en) 2013-07-26 2017-03-07 Lg Chem, Ltd. Battery pack discharging device and method for discharging a battery pack
US10600959B2 (en) * 2013-11-01 2020-03-24 President And Fellows Of Harvard College Dopant-driven phase transitions in correlated metal oxides
KR101446994B1 (ko) * 2013-12-09 2014-10-07 주식회사 모브릭 Mit 기술을 적용한 자동 고온 및 고전류 차단 방법 및 이러한 방법을 사용하는 스위치
CN103700803A (zh) * 2014-01-16 2014-04-02 铂翔超精密模具科技(昆山)有限公司 一种电池保护系统
KR101553372B1 (ko) * 2014-03-28 2015-09-15 전북대학교산학협력단 자발 보호 기능을 겸비한 발광 소자
KR101595498B1 (ko) * 2014-04-17 2016-02-18 주식회사 아이티엠반도체 폴리머 배터리 셀 및 이를 포함하는 전자장치
DE102017210369A1 (de) * 2017-06-21 2018-12-27 Lithium Energy and Power GmbH & Co. KG Batteriezelle
CN108305984A (zh) * 2018-01-31 2018-07-20 深圳市华源达科技有限公司 一种动力电池壳体
CN111276665B (zh) * 2018-12-04 2022-05-24 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种软包装锂离子电池
CN113054329A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 荣盛盟固利新能源科技有限公司 带有过热安全保护的锂离子电池及其过热安全保护方法
CN111430655A (zh) * 2020-04-22 2020-07-17 福建飞毛腿动力科技有限公司 一种带有温度弹片的熔断保护结构
JP2023544494A (ja) * 2021-09-13 2023-10-24 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 電極リードとリードフィルムとの間に安全素子を備えたパウチ型電池セル

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2050607A5 (en) * 1969-06-18 1971-04-02 Egorova Taisiya Vanadium trioxide composition for thermistors
JPS5121160A (ja) * 1974-08-12 1976-02-20 Marutei Suteeto Deibaishiizu L Kotaisuitsuchisochi
US4019097A (en) * 1974-12-10 1977-04-19 Westinghouse Electric Corporation Circuit breaker with solid state passive overcurrent sensing device
GB1476779A (en) * 1974-12-20 1977-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Devices using ferroelectric materials
JPH0370698A (ja) * 1989-08-11 1991-03-26 Naomasa Nomura 頭部回転式高性能飛行機
JP3070698B2 (ja) * 1991-02-16 2000-07-31 ティーディーケイ株式会社 電流制御素子
JP3035677B2 (ja) 1991-09-13 2000-04-24 旭化成工業株式会社 安全素子付き二次電池
JP3467311B2 (ja) * 1994-03-30 2003-11-17 Tdk株式会社 リチウム二次電池
JPH09134714A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Wako Denshi Kk 安全装置用の皿バネ
RU2074442C1 (ru) 1995-06-13 1997-02-27 Научное конструкторско-технологическое бюро химических источников тока при Новочеркасском государственном техническом университете Плавкий предохранитель для литиевых химических источников тока цилиндрической формы
JPH09106804A (ja) * 1995-10-09 1997-04-22 Wako Denshi Kk 電池の安全装置
JP3305941B2 (ja) * 1996-01-22 2002-07-24 株式会社村田製作所 電子部品
JPH10144353A (ja) * 1996-11-15 1998-05-29 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
JPH10229222A (ja) * 1997-02-18 1998-08-25 Tokin Corp 半導体温度スイッチ素子
JPH10302762A (ja) * 1997-02-28 1998-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd サーマルスイッチを有するリチウム二次電池
JPH11111186A (ja) 1997-10-06 1999-04-23 Toshiba Corp カラー受像管およびその製造方法
JPH11191436A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Hitachi Ltd 蓄電保護器
US6150051A (en) 1998-02-27 2000-11-21 Telcordia Technologies, Inc. Thermal switch for use in plastic batteries
JP4303801B2 (ja) * 1998-03-25 2009-07-29 ワコー電子株式会社 二次電池の安全装置
JPH11307069A (ja) * 1998-04-21 1999-11-05 Murata Mfg Co Ltd 電子部品および二次電池パック
JP2001325943A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Toshiba Battery Co Ltd 扁平電池
KR100369069B1 (ko) * 1999-09-08 2003-01-24 삼성에스디아이 주식회사 안전장치가 구비된 파우치를 외장재로 하는 리튬 이차 전지
JP3622676B2 (ja) * 2000-05-18 2005-02-23 ソニーケミカル株式会社 感熱材料及び感熱素子
US6977343B2 (en) * 2000-05-18 2005-12-20 Sony Corporation Heat-sensitive material and heat-sensitive element
JP2002118004A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sharp Corp 感温抵抗変化膜およびその製造方法並びに感温抵抗変化膜を用いた赤外線センサ
KR100433623B1 (ko) * 2001-09-17 2004-05-31 한국전자통신연구원 급격한 금속-절연체 상전이를 이용한 전계 효과 트랜지스터
JP4218792B2 (ja) * 2002-09-18 2009-02-04 マクセル北陸精器株式会社 非水二次電池
JP2005044626A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1943073A (zh) 2007-04-04
RU2323507C1 (ru) 2008-04-27
US20050260486A1 (en) 2005-11-24
BRPI0509414B1 (pt) 2016-05-17
KR20080099227A (ko) 2008-11-12
KR100959982B1 (ko) 2010-05-27
TWI258236B (en) 2006-07-11
TW200603457A (en) 2006-01-16
BRPI0509414A (pt) 2007-09-04
JP2007533074A (ja) 2007-11-15
KR20060047988A (ko) 2006-05-18
WO2005112182A1 (en) 2005-11-24
EP1749329A4 (en) 2011-01-19
CN100486034C (zh) 2009-05-06
EP1749329B1 (en) 2015-10-07
US7629073B2 (en) 2009-12-08
EP1749329A1 (en) 2007-02-07
KR101121282B1 (ko) 2012-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990757B2 (ja) 安全素子を備えた電池
RU2326467C1 (ru) Электрохимическое устройство, содержащее электродный вывод с защитным элементом
JP5723925B2 (ja) 二次電池の保護回路及びそれを備えた二次電池
JP6860126B2 (ja) 内部温度の測定が可能な電池セル
BRPI0513664B1 (pt) dispositivo de segurança por contato e bateria secundária
KR102051926B1 (ko) 열 변색 염료가 포함된 테이프를 포함하는 전지팩
JP4984358B2 (ja) 電池及び電池パック
KR101208570B1 (ko) 신규한 구조의 보호회로 모듈 및 이를 포함하고 있는 전지 팩
KR100900412B1 (ko) 향상된 안전성과 콤팩트한 구조의 이차전지
KR102179687B1 (ko) 배터리 팩 및 이의 제조방법
KR100516774B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP2008140775A (ja) リチウム二次電池用セパレータおよびリチウム二次電池用セパレータを適用したリチウム二次電池
KR100551886B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
JP2005085674A (ja) 非水電解質二次電池
KR20090098522A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4990757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250