JP4987723B2 - 増幅段出力に結合の負荷ラインを備えるデバイス - Google Patents

増幅段出力に結合の負荷ラインを備えるデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4987723B2
JP4987723B2 JP2007542410A JP2007542410A JP4987723B2 JP 4987723 B2 JP4987723 B2 JP 4987723B2 JP 2007542410 A JP2007542410 A JP 2007542410A JP 2007542410 A JP2007542410 A JP 2007542410A JP 4987723 B2 JP4987723 B2 JP 4987723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
stage
coupled
matching
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007542410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008521318A (ja
JP2008521318A5 (ja
Inventor
アドリアヌス、ファン、ベゾーイェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Electronics AG
Original Assignee
Epcos AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epcos AG filed Critical Epcos AG
Publication of JP2008521318A publication Critical patent/JP2008521318A/ja
Publication of JP2008521318A5 publication Critical patent/JP2008521318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987723B2 publication Critical patent/JP4987723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

この発明は増幅段[an amplifier stage]出力に結合された負荷ライン[load line]に関し、さらに被制御整合段[a controlled matching stage]に関し、付加被制御整合段[a further controlled matching stage]に関し、その方法に関し、そのプロセッサプログラム製品に関する。
このような装置の例は、移動電話、無線インターフェース、さらに送信機および/または受信機である。
先行技術デバイスは、国際特許公開02/063782A2より既知とされ、これは、その図2においてスイッチを介してアンテナに結合された電力増幅器(増幅段)を備えるセルラ電話(デバイス)を開示する。電力増幅器の出力とスイッチとの間の結合は、負荷ラインと呼ばれる。その図6〜図8で、国際特許公開02/063782A2は、可変整合ネットワーク(被制御整合段)を開示する。これらの可変整合ネットワークは、アンテナをスイッチまたは電力増幅器に整合させる。
既知のデバイスは、とりわけ、その可変整合ネットワークがアンテナの不整合を補償するだけであるという事実により、不利である。既知のデバイスは、アンテナ不整合とは別の付加不整合[further mismatch]を、相対的に低い帯域に対して補償する。
この発明の目的は、とりわけ、アンテナ不整合とは別の付加不整合を、より高い帯域に対して補償するデバイスを提供することである。
この発明のさらなる目的は、とりわけ、被制御整合段、付加被制御整合手段、アンテナ不整合とは別の付加不整合を、より高い帯域に対して補償する方法およびプロセッサプログラム製品を提供することである。
この発明に係るデバイスは、増幅段の出力に結合された負荷ラインを備え、前記増幅段に対して前記負荷ラインを整合するための被制御整合段を備える。
前記増幅段に対して前記負荷ラインを整合するための被制御整合段を導入することにより、この発明に係るデバイスは、負荷ラインと増幅段の出力との間の不整合の形態での付加不整合を、より高い帯域に対して補償する。
この発明に係るデバイスは、被制御整合段が増幅段の線形性と効率を向上させるであろうし、サイズおよび/またはコストのさらなる低減に対して相殺(トレードオフ)できる信頼性の要求を和らげるであろうし、この装置のユーザが以前よりも興奮しない場合のユーザの親しみを向上させるという点でさらに有利である。
アティア・ゾロミー(Attila Zolomy)、フェレンク・メンエィ(Ferenc Mernyei)、ヤノス・エーデリ(Janos Erdelyi)、マチス・パルドン(Matthijs Pardoen)、ゲボ・トス(Gabor Toth)らによる、統合ハンガリ株式会社(Integration Hungary Ltd.)、ザホニー・ユー.7.1031、ブダペスト、ハンガリ(Zahony u.7.1031 Budapest, Hungary)および統合組合有限会社、110パイオニア・ウェイ、ユニット・エル、マウンテン・ビュー、カルフォルニア94041、USA、0−7803−8333−8/04/$20.00(C)2004,IEEE(Integration Associates Inc., 110 Pioneer Way, Unit L, Mountain View, California 94041 USA, 0-7803-8333-8/04/$20.00(C)2004 IEEE)の文献「高Qアンテナを適用するRF送信機IC用自動アンテナ同調(”Automatic Antenna Tuning for RF Transmitter IC Applying High Q Antenna”)」は、その図3でアンテナ不整合を補償するためのアンテナ同調回路(被制御整合段)を開示する。この文献は、負荷ラインを増幅段に整合させるための被制御整合段を示していない。
さらに、このデバイスのモードおよび/または出力電力のインピーダンスにおける増幅段の出力でのインピーダンスに適合する増幅段の出力での被制御インピーダンスネットワークを用いることが一般的な常識であることは注意されるべきである。より高い(より低い)出力電力は負荷ラインのより低い(より高い)インピーダンスを選び、より高い(より低い)電圧源は負荷ラインのより高い(より低い)インピーダンスを選ぶ。これは、負荷ラインの増幅段への最適な整合を自動制御することとは完全に異なっている。この発明によれば、負荷ラインの増幅段への整合の制御がモード依存であっても良いが、例えば出力電力または供給電圧に依存して、1つおよび同一のモード内で行なわれても良い。
被制御整合段は、例えば、オープンループ(前方制御)またはクローズドループ(後方制御)のようなループを介して、(自動で)制御される整合段である。
この発明によるデバイスの実施形態は、アンテナ段を整合するための付加被制御整合段であって、被制御整合段に結合される付加被制御整合段をさらに備えることにより定義される。この付加被制御整合段は、アンテナ不整合を補償するであろう。アンテナ段は、例えば、アンテナおよび/またはアンテナ接続を備えている。
この発明によるデバイスの実施形態は、スイッチング段を介して被制御整合段に結合された付加被制御整合段により定義される。このスイッチング段は例えば、被制御整合段を介して(増幅段の出力をスイッチング段に結合するために被制御整合段の一部を形成する負荷ラインを有する)増幅段の出力に結合された入力を備え、受信段に結合された出力を備え、さらに、付加被制御整合段を介してアンテナ段に結合された入/出力を備える。
この発明によるデバイスの実施形態は、
前記負荷ラインから信号を取り出すための取り出し手段と、
前記信号の信号パラメータを検出するための検出手段と、
前記整合のために前記検出に応答して調整可能インピーダンスネットワークを制御するための制御手段と、
を備える前記被制御整合段により定義される。
調整可能インピーダンスネットワークを制御することにより、負荷ラインは増幅段に整合される。
この発明によるデバイスの実施形態は、第1素子と第2素子とを備える前記取り出し手段、前記第1素子に結合された第1検出器システムと前記第2素子に結合された第2検出器システムとを備える前記検出手段、前記第1検出器システムにより実行される第1検出に応答して制御される第1調整可能インピーダンスネットワークを備えると共に前記第2検出器システムにより実行される第2検出に応答して制御される第2調整可能インピーダンスネットワークを備える前記調整可能インピーダンスネットワークにより定義される。この被制御整合段は、2つまたはそれ以上のサブ段を備える。
この発明によるデバイスの実施形態は、
前記負荷ラインから信号を取り出すための取り出し手段と、
前記信号の信号パラメータを検出するための検出手段と、
前記整合のために前記検出に応答して調整可能インピーダンスネットワークを制御するための制御手段と、
を備える前記付加被制御整合段により定義される。
この発明によるデバイスの実施形態は、第1素子と第2素子とを備える前記取り出し手段、前記第1素子に結合された第1検出器システムと前記第2素子に結合された第2検出器システムとを備える前記検出手段、前記第1検出器システムにより実行される第1検出に応答して制御される第1調整可能インピーダンスネットワークを備えると共に前記第2検出器システムにより実行される第2検出に応答して制御される第2調整可能インピーダンスネットワークを備える前記調整可能インピーダンスネットワークにより定義される。この付加被制御整合段は、2つまたはそれ以上のサブ段を備える。
この発明によるデバイスの実施形態は、前記信号のうちの1つに関するピーク情報を検出する第1ピーク検出器と、前記信号のうちの他の1つに関するピーク情報を検出する第2ピーク検出器と、前記信号の位相情報を検出する位相検出器と、を備える少なくとも1つの検出器システムにより定義される。第1検出器システムは、例えば前記複数の信号間の位相差を検出する。第2検出器システムは、例えば前記複数の信号の各信号のピーク値と、前記複数の信号間の位相差のサインおよびコサインと、を検出する。各位相検出器は線形位相検出器または非線形位相検出器であっても良い。
この発明による被制御整合段の実施形態およびこの発明による付加被制御整合段の実施形態並びにこの発明による方法の実施形態およびこの発明によるプロセッサプログラム製品の実施形態は、この発明によるデバイスの実施形態に対応する。
この発明は、とりわけ、アンテナ不整合とは異なる付加不整合がデバイス内で生じるかもしれないという洞察に基づいており、とりわけ、この付加不整合が補償されるべき必要があるという基本概念に基づいている。
この発明は、とりわけ、アンテナ不整合とは異なる付加不整合を、より高い帯域に対して補償するデバイスを提供する問題を解決して、とりわけ、被制御整合段が増幅段の線形性および効率を向上させるであろうし、サイズおよび/またはコストのさらなる低減に対して相殺(トレードオフ―trade-off―)できる信頼性の要求を和らげるであろうし、この装置のユーザが以前よりも興奮しない場合のユーザの親しみを向上させるという点で有利である。
この発明のこれらおよび他のアスペクトは、以下に説明される実施形態にしたがって明白となり、かつ、明瞭となるであろう。
図1に示されたこの発明によるデバイス5は、増幅段1、この発明による被制御整合段10、この発明による付加被制御整合段11、および、アンテナ段2を備える。増幅段1の出力は被制御整合段10の入力に結合されると共に、被制御整合段10の出力は付加被制御整合段11の入力に結合される。付加被制御整合段11の出力はアンテナ段2の入力に結合される。実際には、増幅段1の出力は、負荷ライン3を介してアンテナ段2の入力に結合され、両被制御整合段10,11はこの負荷ライン3を干渉している。増幅段1は例えば電力トランジスタを備えると共に、アンテナ段2は例えばアンテナおよび/またはアンテナ接続を備える。
図2に示されたこの発明によるデバイス5は、増幅段1、この発明による被制御整合段10、スイッチング段4、受信機段5、この発明による付加被制御整合段11、および、アンテナ段2を備える。増幅段1の出力は被制御整合段10の入力に結合されると共に、被制御整合段10の出力はスイッチング段4の入力に結合される。スイッチング段4の入/出力は、付加被制御整合段11を介してアンテナ段2の入/出力に結合される。実際には、増幅段1の出力は負荷ライン3を介してアンテナ段2の入/出力に結合され、両被制御整合段10,11およびスイッチング段4はこの負荷ライン3を干渉している。スイッチング段4の出力は、受信機段5の入力に結合される。
図3に示されたこの発明による(付加)被制御整合段10(11)は、負荷ライン3から複数信号を取り出す取り出し手段20,30、前記複数信号の信号パラメータを検出する検出手段40,50、および、前記整合のための前記検出に応答して調整可能インピーダンスネットワーク14,15を制御する制御手段60,70を備える。インダクタ13および調整可能インピーダンスネットワーク14(調整可能キャパシタバンク)の直列回路は取り出し手段20の第1部分の出力に結合されて負荷ライン3を遮断すると共に、取り出し手段30の第2部分の入力に結合され、その出力は調整可能インピーダンスネットワーク15(調整可能キャパシタバンク)を介して接地に結合される。
取り出し手段20(30)の第1(第2)部分は図4に示されると共に、例えば抵抗等の第1(第2)素子21(31)を備える。素子21(31)の入力側は、キャパシタ22(32)および23(33)の直列回路を介して接地に結合され、この直列回路の共通接続点は増幅器24(34)の第1入力に結合され、その第2入力は接地に結合される。素子21(31)の入力側はさらに、キャパシタ25(35)および26(36)の直列回路を介して接地に結合され、この直列回路の共通接続点は増幅器27(37)の第1入力に結合される。素子21(31)の出力側はキャパシタ28(38)および29(39)の直列回路を介して接地に結合され、この直列回路の共通接続点は増幅器27(37)の第2入力に結合される。両増幅器24,27(34,37)は、負荷ライン3から取り出される複数信号を生成する。これらの複数信号は、検出手段40(50)の第1(第2)部分に供給される。受動素子21(31)の代わりに、インダクタや(部分的に)偶数の非受動素子のような他の受動素子が用いられても良いし、それゆえに、これらは排除されない。
第1(第2)検出器システム40(50)が図5に示され、これは増幅器24(34)からの取り出し信号を受信するダイオードのような第1ピーク検出器41(51)を備えると共に、増幅器27(37)からの取り出し信号を受信するためのダイオードのような第2ピーク検出器42(52)を備える。第1ピーク検出器41(51)の入力は第1ミキサ43(53)の第1入力に結合されると共に、第2ピーク検出器42(52)の入力は位相シフタ44(54)を介して第1ミキサ43(53)の第2入力に結合される。第1ピーク検出器41(51)の入力は第2ミキサ45(55)の第1入力に結合されると共に、第2ピーク検出器42(52)の入力は第2ミキサ45(55)の第2入力に結合される。第1ピーク検出器41(51)は例えば検出手段40(50)の第1(第2)部分での負荷ライン3に現れる電圧の振幅値を生成し、第2ピーク検出器42(52)は例えば検出手段40(50)の第1(第2)部分電負荷ライン3を介して流れる電流の振幅値を生成し、第1ミキサ43(53)は例えば両振幅値の積および検出された位相値のサイン(sine―正弦―)であって値2により割り算された値(以下、サイン積と呼ばれる)を生成し、さらに、第2ミキサ45(55)は例えば両振幅値の積および検出された位相値のコサイン(cosine―余弦―)であって値2により割り算された値(以下、コサイン積と呼ばれる)を生成する。
図6Aに示された制御手段60の第1部分は、第1ミキサ43からのサイン積を受信すると共にこのサイン積を加算器62の負入力に供給するための演算器61を備える。この加算器62は、例えば図示されないベースバンド制御から零度であるような基準位相信号を受信するための正入力と、リミッタ63を介してカウンタのような制御器64へ差分信号を供給する出力と、を備える。この制御器64は、図示されないベースバンド制御からのイネーブル信号を受信して、調整可能インピーダンスネットワーク14を制御する。このイネーブル信号は例えばカウンタへのアップ/ダウン値をロードするための立ち上がりエッジとアップ/ダウン・カウンティングを実行させるための立ち下がりエッジとを有するパルスを備える。
図6Bに示された制御手段70の第2部分は、第1ミキサ53からのサイン積を受信すると共に第2ミキサ55からのコサイン積を受信しさらに第2ピーク検出器52からの電流の振幅値を受信する演算器71を備える。この演算器71は、前記電流の振幅値の二乗により前記コサイン値を割り算してその結果の信号を加算器72の負入力に供給する。この加算器は、掛け算器75の出力に結合された正入力を備える。この掛け算器75は、前記演算器71からサイン積の符号を受け取ると共に、図示されないベースバンド制御から公称抵抗値を受け取る。加算器72は、リミッタ73を介してカウンタのような制御器74へ差分信号を供給する。この制御器74は、図示されないベースバンド制御からのイネーブル信号を受信すると共に、調整可能インピーダンスネットワーク15を制御する。このイネーブルシング信号は、例えば、前記カウンタへアップ/ダウン値をロードする立ち上がりエッジとアップ/ダウン・カウンティングを実行するための立ち下がりエッジとを有するパルスを備える。公称抵抗値は、取り出し手段20の第1部分の入力における前記負荷ライン3で得られるべき抵抗値である。
図7に示されたこの発明による付加被制御整合段11は、図3に示された付加被制御整合段とは、取り出し手段20の第1部分の入力での負荷ライン3においてインダクタ16がこの入力に対して直列に結合されている点のみが異なる。このインダクタ16の一方側はこの入力に結合され、他方側はキャパシタ17を介して接地に結合される。適切に機能させるために、掛け算器75は今や公称抵抗値の一部分、例えば公称抵抗値の半分を受け取るべきであり、この公称抵抗値の一部分は取り出し手段20の第1部分の入力における負荷ライン3で得られるべき抵抗値である。インダクタ16とキャパシタ17との共通接続点では、このため初めの抵抗値が同一の一部分をもつインピーダンス・アップ・コンバージョンにより得られるであろう。
図8は、図3の(付加)被制御整合段10,11に関するスミス・チャートを示す。適応性のあるインピーダンス・ダウン・コンバージョンは、(付加)被制御整合段10,11により得られることができる。例えば、これは、不整合とされたアンテナの虚数部分を補償するため、および、より低い直列抵抗に対してアンテナ直列抵抗を変換するために用いられることができる。第2検出器システム50は、検知された電圧および電流を検出して、整合されたインピーダンス|Zmatched|の大きさを決定する。さらに、この第2検出器システムは、電圧および電流間の位相差phiのサインおよびコサインを決定する。第2検出器システム出力信号の適切な結合は、整合された抵抗値Rmatched=A/Acos(phi)をもたらす。この検出された抵抗値は、Rnomに設定された公称抵抗値と比較される。しかしながら、cos(phi)項はゼロに対して対称であり、それゆえに、1つは容量性であり他は誘導性である:2つの解を有する。唯一の解を得るため、ループが制御する抵抗値を表す公称抵抗値Rnom掛け算の因数として、sin(phi)の符号が用いられる。容量性のシャント・ネットワークの属性[properties]が与えられたとすると、右手側のループは、この参照抵抗に向かって、一定の並列コンダクタンスの環状部分を超えて、図8のスミス・チャートの右手側に視覚化されているように、制御する。左手側の制御ループは、制御規準としてsin(phi)=0を用いる。その結果として、この規準は全体のリアクタンスがゼロになり、これにより所望のインダクタンスがRnomと等しくなるように帰着するようにキャパシタを変更する。スミス・チャートの解釈は以下の通りである。並列調整可能インピーダンスネットワーク15は、Rnomに等しい整合された直列抵抗Rmatchedを得るように変更される。このことは、位相がゼロに設定される参照位相信号phi_refに等しくなるように、直列のLCネットワーク(インダクタ13+調整可能インピーダンスネットワーク14)を変更することにより補償される容量性リアクタンスに帰着する。
図9は、図7の付加被制御整合段用のスミス・チャートを示す。代替的な実施が、固定のアップ・コンバージョンに結合された適応性のあるLダウン・コンバージョンの結合を利用する。例えば、アンテナインピーダンスをRnom/2にまで下げる適応性のある変更は、2の因数の固定のアップ・コンバージョンにより結合されることができる。ネットワークの固定部分は、アンテナインピーダンスを電力トランジスタのコレクタに整合させるために通常は用いられる、(固定の)整合ネットワークの一部分となり得るであろう。その利点は、第1に、適応性のあるネットワークがインピーダンスを下方へと変換し、これにより、コレクタ整合のために必要とされる方向へと変換することである。したがって、ネットワークの固定部分は、正統的な出力整合ネットワークへと、より容易に同化されることができる。第2に、スイッチまたは制御の複雑さを除去するアップおよびダウン・コンバージョン間の再構築の必要がなくなる。第3に、図示されない適応性のあるTまたは適応性のあるPI構成の場合の3つに比べて、僅か2つの検出器が必要とされるだけである。第4に、図示されない適応性のあるTまたは適応性のあるPI構成に比べて、単純な制御アルゴリズムを用いることができる。その他の利点は、図3に示された実施形態に比較して、より大きいインピーダンス適応レンジが得られ、これは、スミス・チャートのグレイの領域により視覚化される。
図5に示される第1および第2検出器システム40,50に関し、これらのシステムは線形位相検出器(ミキサ43,53,45,55)を備える。ミキサ43,53,45,55の入力にリミッタを導入することにより、非線形位相検出器が創出される。さらに、第1検出器システム40からの4つの出力信号の中の1つを用いるだけの制御手段60の第1部分を考慮して、また、第2検出器システム50からの4つの出力信号の中の1つを用いるだけの制御手段70の第2部分を考慮して、これらの検出器システムの特定部分が回避されることができる。
図3,図7に示された、インダクタ13と調整可能インピーダンスネットワーク14,15よりなるもの以外の他のインピーダンスネットワーク構成は、例えば上述した適応性のあるTまたは適応性のあるPI構成のように、この発明の範囲から逸脱することなく、可能である。さらに、図3,図7(一方側の20,40,60,13,14および他方側の30,50,70,15)に示された2つのサブ段の代わりに、例えば直列LCネットワークまたは並列LCネットワークをもつただ1つのサブ段、または3つまたはそれ以上のサブ段は、この発明の範囲を逸脱することなく可能である。負荷ライン3を増幅段1へ整合させる被制御整合段10は、アンテナ段2を整合させる付加被制御整合段11と結合して用いられるべき必要性は必ずしもない。例えば、アンテナ段2が不整合から相対的に小さな損害を受ける場合、付加被制御整合段11は省略されることができる。
上述した実施形態はこの発明を限定するよりもむしろ表示すること、および、当業者が添付された請求項の範囲から逸脱することなく多くの代替的な実施形態を意図することが可能であろうことは、注目されるべきである。請求項において、括弧に挟まれて位置される何れの参照符号も請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。「備える」という動詞の使用、および、その活用は、請求項の中で述べられた構成要素またはステップ以外のステップまたは構成要素の存在を排除するものではない。構成要素に先行する冠詞「a」または「an」は複数のそのような構成要素の存在を排除するものではない。この発明は、いくつかの異なる構成要素を備えるハードウェアにより、および、最適にプログラムされたコンピュータにより、実施されても良い。いくつかの手段を列挙するデバイスの請求項においては、いくつかのこれらの手段は、1つおよび同一種類のハードウェアにより実施化されても良い。特定の対策が相互に異なる独立請求項に記載されているという単なる事実は、これらの対策の組み合わせが有利に用いられることができないということを示すものではない。
増幅段、この発明による被制御整合段、この発明による付加被制御整合段、アンテナ段を備える、この発明によるデバイスを示す図。 増幅段、この発明による被制御整合段、スイッチング段、この発明による付加被制御整合段、アンテナ段を備える、この発明によるデバイスをより詳細に示す図。 この発明によるデバイス内で用いるために、この発明による(付加)被制御整合段を示す図。 図3の(付加)被制御整合段のための取り出し手段の第1(第2)部分をより詳細に示す図。 図3の(付加)被制御整合段のための検出手段の第1(第2)検出器システムをより詳細に示す図。 図3の(付加)被制御整合段のための制御手段の第1部分(A)をより詳細に示す図。 図3の(付加)被制御整合段のための制御手段の第2部分(B)をより詳細に示す図。 この発明によるデバイス内で用いるために、この発明による付加被制御整合段を示す図。 図3の(付加)被制御整合段を示すスミス図である。 図7の付加被制御整合段を示すスミス図である。

Claims (3)

  1. 増幅段の出力に結合された信号ラインを備えると共に、前記信号ラインを前記増幅段に整合させるための被制御整合段を備え、
    アンテナ段を整合させるための付加被制御整合段をさらに備え、この付加被制御整合段はスイッチング段を介して前記被制御整合段に結合され、
    前記被制御整合段は、
    前記信号ラインから信号を取り出すための取り出し手段と、
    前記信号の信号パラメータを検出するための検出手段と、
    前記整合のために前記検出に応答して調整可能インピーダンスネットワークを制御するための制御手段と、
    を備え、
    前記取り出し手段は第1素子と第2素子とを備え、前記検出手段は前記第1素子に結合された第1検出器システムと前記第2素子に結合された第2検出器システムとを備え、前記調整可能インピーダンスネットワークは前記第1検出器システムにより実行される第1検出に応答して制御される第1調整可能インピーダンスネットワークを備えると共に前記第2検出器システムにより実行される第2検出に応答して制御される第2調整可能インピーダンスネットワークを備え、
    前記第1検出器システムと前記第2検出器システムは、第1ピーク検出器、第2ピーク検出器、第1ミキサ、第2ミキサ、位相シフタをそれぞれ備え、
    前記第1検出器システムにおいて、
    前記第1ピーク検出器は前記第1素子の入力電圧を受信し、
    前記第2ピーク検出器は前記第素子の入力と出力との間の電圧を受信し、
    前記第1ピーク検出器の入力が前記第1ミキサの第1入力に結合され、
    前記第2ピーク検出器の入力が前記位相シフタを介して前記第1ミキサの第2入力に結合され、
    前記第1ピーク検出器の入力が前記第2ミキサの第1入力に結合され、
    前記第2ピーク検出器の入力が前記第2ミキサの第2入力に結合されており、
    前記第2検出器システムにおいて、
    前記第1ピーク検出器は前記第2素子の入力電圧を受信し、
    前記第2ピーク検出器は前記第2素子の入力と出力との間の電圧を受信し、
    前記第1ピーク検出器の入力が前記第1ミキサの第1入力に結合され、
    前記第2ピーク検出器の入力が前記位相シフタを介して前記第1ミキサの第2入力に結合され、
    前記第1ピーク検出器の入力が前記第2ミキサの第1入力に結合され、
    前記第2ピーク検出器の入力が前記第2ミキサの第2入力に結合されており、
    前記第1素子と前記第2素子は抵抗であるデバイス。
  2. 前記付加被制御整合段は、
    前記信号ラインから信号を取り出すための取り出し手段と、
    前記信号の信号パラメータを検出するための検出手段と、
    前記整合のために前記検出に応答して調整可能インピーダンスネットワークを制御するための制御手段と、
    を備える請求項1に記載のデバイス。
  3. 少なくとも1つの検出器システムは、前記信号のうちの1つに関するピーク情報を検出する第1ピーク検出器と、前記信号のうちの他の1つに関するピーク情報を検出する第2ピーク検出器と、前記信号の位相情報を検出する位相検出器と、を備える請求項1又は2に記載のデバイス。
JP2007542410A 2004-11-19 2005-11-16 増幅段出力に結合の負荷ラインを備えるデバイス Expired - Fee Related JP4987723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04105944 2004-11-19
EP04105944.5 2004-11-19
PCT/IB2005/053775 WO2006054245A1 (en) 2004-11-19 2005-11-16 Device comprising a load line coupled to an output of an amplifier stage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008521318A JP2008521318A (ja) 2008-06-19
JP2008521318A5 JP2008521318A5 (ja) 2012-01-12
JP4987723B2 true JP4987723B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35953888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542410A Expired - Fee Related JP4987723B2 (ja) 2004-11-19 2005-11-16 増幅段出力に結合の負荷ラインを備えるデバイス

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1815604B1 (ja)
JP (1) JP4987723B2 (ja)
CN (1) CN101103536A (ja)
AT (1) ATE415739T1 (ja)
DE (1) DE602005011328D1 (ja)
WO (1) WO2006054245A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080018357A1 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 Honeywell International Inc. Automatic termination circuit
KR100870121B1 (ko) 2007-04-19 2008-11-25 주식회사 플라즈마트 임피던스 매칭 방법 및 이 방법을 위한 매칭 시스템
US8120259B2 (en) 2007-04-19 2012-02-21 Plasmart Co., Ltd. Impedance matching methods and systems performing the same
KR100895689B1 (ko) * 2007-11-14 2009-04-30 주식회사 플라즈마트 임피던스 매칭 방법 및 이 방법을 위한 전기 장치
WO2008138873A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Epcos Ag Broadband detecting circuit
EP2151921B1 (en) 2008-08-07 2013-10-02 Epcos AG Dynamic impedance matching network and method for matching an impedance between a source and a load
US9143172B2 (en) 2009-06-03 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Tunable matching circuits for power amplifiers
US8963611B2 (en) * 2009-06-19 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Power and impedance measurement circuits for a wireless communication device
US8750810B2 (en) 2009-07-24 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Power amplifier with switched output matching for multi-mode operation
US8072272B2 (en) 2009-08-19 2011-12-06 Qualcomm, Incorporated Digital tunable inter-stage matching circuit
US9559639B2 (en) 2009-08-19 2017-01-31 Qualcomm Incorporated Protection circuit for power amplifier
US8294514B2 (en) 2010-09-24 2012-10-23 St-Ericsson Sa Calibrate output matching for correct output power
US8674782B2 (en) * 2011-03-31 2014-03-18 Texas Instruments Incorporated RF impedance detection using two point voltage sampling
CN103297005B (zh) * 2012-03-02 2015-09-16 中国科学院微电子研究所 峰值检波电路
US10008854B2 (en) 2015-02-19 2018-06-26 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for time-domain droop control with integrated phasor current control

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279609A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Shindengen Electric Mfg Co Ltd Rf発生装置の自動整合装置
JPH0770944B2 (ja) * 1991-03-28 1995-07-31 株式会社芝浦製作所 高周波インピ−ダンス整合回路
GB2289989B (en) * 1994-05-25 1999-01-06 Nokia Mobile Phones Ltd Adaptive antenna matching
JP2801563B2 (ja) * 1994-08-30 1998-09-21 松下電器産業株式会社 通信用無線機の送受信回路、半導体集積回路装置および通信用無線機
JPH0983403A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Fujitsu Ltd 携帯無線機
US6414562B1 (en) * 1997-05-27 2002-07-02 Motorola, Inc. Circuit and method for impedance matching
JP3332071B2 (ja) * 1998-03-05 2002-10-07 日本電気株式会社 アンテナ整合調整回路
JP3776632B2 (ja) * 1999-06-28 2006-05-17 Necネットワーク・センサ株式会社 電力増幅装置
US6281748B1 (en) * 2000-01-14 2001-08-28 Motorola, Inc. Method of and apparatus for modulation dependent signal amplification
JP2002016450A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Tdk Corp 移動体通信機器用パワーアンプモジュールと移動体通信機器用端末と移動体通信機器用基地局
US6961368B2 (en) * 2001-01-26 2005-11-01 Ericsson Inc. Adaptive antenna optimization network
JP2003204237A (ja) * 2001-11-05 2003-07-18 Daihen Corp インピーダンス整合装置
JP2003158468A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Toshiba Corp 携帯無線装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1815604B1 (en) 2008-11-26
JP2008521318A (ja) 2008-06-19
DE602005011328D1 (de) 2009-01-08
ATE415739T1 (de) 2008-12-15
CN101103536A (zh) 2008-01-09
EP1815604A1 (en) 2007-08-08
WO2006054245A1 (en) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987723B2 (ja) 増幅段出力に結合の負荷ラインを備えるデバイス
US7443244B2 (en) Method and apparatus for controlling a power amplifier supply voltage
US7330070B2 (en) Method and arrangement for optimizing efficiency of a power amplifier
US6633199B2 (en) Amplifier circuit, radio transmitter, method and use
JP3526923B2 (ja) 信号組合わせ器
KR20010012138A (ko) 효율적 신호 전력 증폭을 위한 장치 및 방법
US20070026821A1 (en) Systems and methods of RF power transmission, modulation, and amplification, including Multiple Input Single Output (MISO) amplifiers
JP4518968B2 (ja) 送信回路
CN101926089B (zh) 具有功率放大器的电路和放大方法
US8477832B2 (en) Load insensitive quadrature power amplifier power detector
EP2522074A1 (en) Impedance circuit and method for signal transformation
CN1518793A (zh) 用于包络反馈放大器线性化的线性自动优化
CN104158552A (zh) 零中频发射机、接收机及相关方法和系统
CN101292420B (zh) 极化调制设备以及利用fm调制的方法
US20160087590A1 (en) Tunable Envelope Tracking
CN107017852A (zh) 功率放大器的控制电路及其方法和功率放大器系统
CN1856940B (zh) 中频/射频反馈回路中振幅包络检测和错误提取的方法和系统
JP2010506514A (ja) 動作電力の広い範囲にわたるオンチップim3低減のためのシステムおよび方法
CN102478873B (zh) 一种电源调制器
EP2251974A1 (en) Quad LINC transmitter comprising switchable Chireix amplifiers
JP2009284174A (ja) 送信回路、電力制御方法およびコンピュータプログラム
Rodríguez et al. Multiple-input buck converter optimized for accurate envelope tracking in RF power amplifiers
US20150071383A1 (en) Systems and methods of rf power transmission, modulation, and amplification
WO2020205398A1 (en) Amplifier efficiency tracking in digital envelope tracking system
JP2003179444A (ja) 電圧制御電力増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4987723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees