JP4985470B2 - 搬送機構及びそれを備えた記録装置 - Google Patents

搬送機構及びそれを備えた記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4985470B2
JP4985470B2 JP2008047359A JP2008047359A JP4985470B2 JP 4985470 B2 JP4985470 B2 JP 4985470B2 JP 2008047359 A JP2008047359 A JP 2008047359A JP 2008047359 A JP2008047359 A JP 2008047359A JP 4985470 B2 JP4985470 B2 JP 4985470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separation
roller
unit
main body
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008047359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009003411A (ja
Inventor
徹吾 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008047359A priority Critical patent/JP4985470B2/ja
Publication of JP2009003411A publication Critical patent/JP2009003411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985470B2 publication Critical patent/JP4985470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、積層状態で収容された複数のシート状の媒体から、媒体を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を備える搬送機構及びそれを備えた記録装置に関するものである。
上記搬送機構を備えた装置の一例として、パソコン等に接続されるプリンタ(記録装置)が挙げられる。
プリンタでは、外観を提供する装置ケースに、被搬送物である用紙が積層状態で収容される収容部や、収容部から用紙を一枚ずつに分離して所定の経路に沿って搬送する搬送機構や、経路の途中に装備され、搬送されてくる用紙に文字や図形等の画像を記録する処理装置である記録部や、必要に応じて記録部に所定の移動動作を付与する記録部操作機構等の各種の動作機器が組み込まれている。
このようなプリンタにおいて、装置本体に対して開閉可能なユニットに、用紙を搬送する搬送経路の一部を形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。このプリンタでは、搬送経路内で用紙の詰まり等を生じた場合に、ユニットを装置本体に対し開いて、露出した搬送経路から詰まった用紙を除去するようになっている。
また、別のプリンタとして、積層状態で収容された複数の用紙から用紙を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を有し、この分離搬送経路が用紙除去時に開放可能に構成されたものがある(例えば、特許文献2参照)。このプリンタでは、分離搬送経路内で用紙の詰まり等を生じた場合に、分離搬送経路を開放して、詰まった用紙を除去するようになっている。
特開平11−84981号公報 特開平10−17181号公報
ところで、積層状態で収容された用紙を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を複数備えたプリンタに対して、上記技術を適用した場合には、内部に生じた用紙の詰まりを解消するために各分離搬送経路をそれぞれ個別に開放しなければならなくなってしまう。よって、ユーザにこれらの分離搬送経路のそれぞれの開放手順の習得を強いることになり、用紙詰まりの解消作業時の取り扱い性が劣ることになるばかりか、用紙の詰まりからの復旧作業に混乱を招くおそれがある。
そこで、本発明の目的は、積層状態で収容された複数のシート状の媒体から媒体を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を複数備えていても、媒体詰まりの解消作業時の取り扱い性に優れ、媒体詰まりからの復旧作業が容易な搬送機構及びそれを備えた記録装置を提供することにある。
上記課題を解決することのできる本発明に係る搬送機構は、積層状態で収容された複数のシート状の媒体から前記媒体を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を複数備え、前記媒体に対して情報処理を行う処理部に向けて、前記媒体を前記複数の分離搬送経路から共通の処理搬送経路で搬送する搬送機構であって、前記複数の分離搬送経路のそれぞれの一部が共通のユニットとして形成され、前記ユニットを装置本体に対して開くことで、前記複数の分離搬送経路が共に露出されることを特徴とする。
この構成の搬送機構によれば、複数設けられた分離搬送経路のそれぞれの一部が共通のユニットとして形成されているため、そのユニットを装置本体に対して開くことで、複数の分離搬送経路が共に露出される。そのため、ユーザは一つの開放手順を習得すれば複数の分離搬送経路を同時に露出させることができる。よって、媒体詰まりの解消作業時の取り扱い性に優れ、媒体詰まりからの復旧作業が容易となる。
また、前記複数の分離搬送経路は、それぞれ、協働して前記媒体を一枚ずつに分離して搬送する搬送ローラ及び分離ローラを有するとともに、前記ユニットを前記装置本体に対して開いた状態では前記搬送ローラと前記分離ローラとが離間していることが好ましい。
この構成によれば、ユニットを装置本体に対して開いた状態では、複数の分離搬送経路のそれぞれの搬送ローラ及び分離ローラは互いに離間している状態にあるため、媒体が搬送ローラと分離ローラの間に挟まれて詰まった場合でも、復旧作業が容易である。
また、前記複数の分離搬送経路のうちの少なくとも何れか一つは、前記ユニットを前記装置本体に対して開くことで前記搬送ローラと前記分離ローラとが離間することが好ましい。
この構成によれば、搬送ローラと分離ローラを分離させるための分離動作機構を設けなくても、ユーザがユニットを開く動作のみで搬送ローラと分離ローラを分離させることができる。
また、前記搬送ローラは、前記装置本体に装着され、前記分離ローラは前記ユニットに移動可能に装着された支持部材に支持され、前記支持部材は、前記装置本体に係合する係合部を備えるとともに前記分離搬送経路の一部を形成するものであり、前記係合部側に弾性力により付勢されており、前記ユニットを前記装置本体に対して閉じたときに、前記支持部材の前記係合部が前記装置本体に係合することで、前記搬送ローラ及び前記分離ローラが所定位置に位置決めされると共に分離搬送経路が形成されることが好ましい。
この構成によれば、ユニットを装置本体に対して開くと、複数の分離搬送経路のうちの少なくとも何れか一つの搬送ローラと分離ローラとが離間することになるが、媒体詰まりの解消後、ユニットを装置本体に対して閉じると、分離ローラを支持する支持部材に設けられた係合部が、装置本体に係合し、離間していた搬送ローラと分離ローラとを位置決め機構が位置決めすることになる。ユニットは閉じた状態であっても開閉動作を行わせるためのクリアランスによりガタつきが生じることがあるが、搬送ローラと分離ローラは弾性力により付勢されて所定位置に位置決めされているため、搬送ローラと分離ローラによって媒体を一枚ずつに分離して搬送することが安定して行われる。したがって、分離搬送経路の露出による媒体詰まりの解消作業性と、媒体の分離搬送性を両立して得ることができる。
また、本発明に係る記録装置は、上記本発明に係る搬送機構を備え、前記処理部が前記媒体に対して印刷処理を行う印刷ヘッドを備えていることを特徴とする。
このように構成された記録装置は、印刷ヘッドで印刷処理を行う際などに搬送機構内で媒体の詰まりが発生しても、詰まった媒体の除去作業を容易に行うことができ、取り扱い性及び保守性に優れている。
以下、本発明に係る搬送機構及びそれを備えた記録装置の実施形態の一例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1〜図8は本発明に係る記録装置の一実施形態を示したものであり、図1は本発明に係る記録装置の前面側斜め上方から見た斜視図、図2は図1に示した記録装置の後面側斜め上方から見た斜視図、図3は図1に示した記録装置の構造を示す部分側断面図、図4は記録装置のユニットの開状態を示す部分側断面図、図5は記録装置のユニットの開状態を示す位置決め機構を説明するための部分側断面図、図6は記録装置のユニットの閉途中状態を示す位置決め機構を説明するための部分側断面図、図7は記録装置のユニットの閉直前の状態を示す位置決め機構を説明するための部分側断面図、図8は記録装置のユニットの閉状態を示す位置決め機構を説明するための部分側断面図である。
本実施形態の記録装置1は、リヤ給紙可能なフロント給・排紙タイプの業務用プリンタであり、図1に示すように、下部ケース3と上部ケース5とから構成される装置ケース7の前面中央に、シート状の媒体である用紙を複数枚積層状態で装填した略箱形の用紙カセット9が着脱自在に装着されている。
また、図2に示すように、この記録装置1は、装置ケース7の後方側における上部に、用紙を複数枚積層状態で給紙可能なリヤ給紙部30を備えており、このリヤ給紙部30によって後部上方側からの給紙が可能とされている。また、用紙カセット9の上面開放部を覆うように、印刷が終了した用紙を受ける排紙トレイ11が装備されている。また、装置ケース7の前面の両側には、動作状態を表示する表示部13や、内側にインクカートリッジを収容するカートリッジ収容部14が設けられている。
装置ケース7内には、図3に示すように、用紙を搬送するための搬送機構として、用紙カセット9に上下方向に積層状態で収容された複数の用紙から用紙を一枚ずつに分離して装置後方に繰り出す用紙繰り出し機構21と、この用紙繰り出し機構21が繰り出した用紙を円弧状の分離搬送経路Aに沿って搬送する円弧状搬送部23と、この円弧状搬送部23から搬送されてきた用紙を直線状の処理搬送経路Bに沿って記録部29による印刷処理位置に挟持して搬送する紙送りローラ対25,26と、記録部29によって印刷が済んだ用紙を装置前面の排紙トレイ11に排出する排出搬送機構31が設けられている。なお、紙送りローラ対25,26は、一方が駆動ローラ25であり、他方が補助ローラ26である。
用紙繰り出し機構21は、先端に繰り出し用のピックアップローラ33を備えたフレーム34の後端が支持ピン35によって図中上下方向に回動可能に構成されている。この用紙繰り出し機構21は、フレーム34の上下方向の揺動により、用紙カセット9内の最上部の用紙に対してピックアップローラ33を接触させる。用紙繰り出し機構21は、記録装置1の休止時にはフレーム34が水平に維持されて、ピックアップローラ33が用紙カセット9上の用紙から離れた状態に保たれる。
そして、記録装置1の給紙時には、支持ピン35を中心とするフレーム34の下方への回動によって、ピックアップローラ33が用紙カセット9上の用紙に押し付けられ、ピックアップローラ33の回転によって用紙カセット9上の用紙が傾斜した分離パッド36に当接して、その摩擦力と用紙のこしの強さによって分離され、さらに搬送ローラ39及び分離ローラ22で確実に一枚ずつに分離されて円弧状搬送部23側に繰り出される。給紙が済んで、記録部29によって印刷が開始される時には、フレーム34は元の水平状態に戻される。
円弧状搬送部23は、分離搬送経路Aの外側(記録装置1の背面側)に設けられ略円弧状に湾曲したガイド面37を有するガイド部38と、分離搬送経路Aの内側(記録装置1の前面側)に設けられガイド面37の下方から上方に向かって用紙を送る搬送ローラ39とを備えた構成である。また、ガイド部38は、下方側に設けられた分離ローラ22と、上方側に設けられたアシストローラ24とを有している。
そして、ピックアップローラ33によって送り出された用紙は、搬送ローラ39と分離ローラ22との協働によって一枚ずつに分離され、これら搬送ローラ39と分離ローラ22とで挟持されて搬送され、さらに、ガイド部38と搬送ローラ39とで案内され、搬送ローラ39とアシストローラ24とによって挟持されて搬送される。これにより、用紙カセット9内に積層状態で収容された用紙は、分離搬送経路Aで一枚ずつに分離されて搬送され、その先端部が装置前面側へ向けられて処理搬送経路Bへ送り出される。
なお、分離ローラ22は、用紙繰り出し機構21の稼動時に、用紙繰り出し機構21を稼動させるモータの動力を利用して、搬送ローラ39に向けて付勢され、搬送ローラ39に接触するようになっており、用紙繰り出し機構21の非稼動時には分離ローラ22が搬送ローラ39から離間した位置に退避する。
処理搬送経路Bに設けられた紙送りローラ対25,26は、分離搬送経路Aの出口端から装置前面側に所定距離離れた位置に設けられており、円弧状搬送部23から送り出されてきた用紙を挟持して処理位置である記録部29の下に搬送する。つまり、上記のように分離搬送経路Aから一枚ずつ分離状態で搬送されてきた用紙を、処理搬送経路Bは記録部29に搬送し、記録部29で画像を形成して、排紙トレイ11に排紙する。
また、この記録装置1は、搬送機構として、円弧状搬送部23の上方側に、前述のリヤ給紙部30を備えている。このリヤ給紙部30は、複数枚の用紙が装置前後方向に積層状態で収容されるもので、リヤ給紙部30に装填された複数枚の用紙から用紙を一枚ずつに分離して装置前方に繰り出すとともに分離搬送経路Cに沿って搬送する用紙繰り出し搬送機構50が設けられている。
用紙繰り出し搬送機構50は、互いに協働して用紙を一枚ずつに分離し挟持して搬送する搬送ローラ52及び分離ローラ53を有している。また、用紙繰り出し搬送機構50は、搬送ローラ52及び分離ローラ53を含む分離搬送経路Cの外側(下側)に設けられ略円弧状に湾曲したガイド面55を有するガイド部56を有しており、前述した分離搬送経路Aとは別の分離搬送経路Cから、分離搬送経路A,Cに共通の処理搬送経路Bに用紙を送り込む。つまり、この記録装置1は、複数の分離搬送経路A,Cからの用紙を共通の処理搬送経路Bによって処理部である記録部29に向けて搬送する。そして、処理搬送経路Bは、分離搬送経路Cから一枚ずつ分離状態で搬送されてきた用紙についても、これを記録部29に搬送し、記録部29で画像を形成して、排紙トレイ11に排紙する。
本実施形態の場合、図2に示すように、ガイド部38の後方に位置する装置ケース7の後部には、一対の開閉レバー41,42のスライド操作による施錠・解錠操作によって開閉可能な開閉カバーユニット(ユニット)16が設けられている。そして、図4に示すように、この開閉カバーユニット16に分離搬送経路Aのガイド部38及びアシストローラ24と、リヤ給紙部30と、分離搬送経路Cのガイド部56及び分離ローラ53とが設けられている。他方、記録装置1のうちの開閉カバーユニット16を除いた装置本体58に、分離搬送経路Aの搬送ローラ39及び分離ローラ22と、分離搬送経路Cの搬送ローラ52とが設けられている。
つまり、分離搬送経路Aの一部であるガイド部38及びアシストローラ24と、分離搬送経路Cの一部であるガイド部56及び分離ローラ53とが共通の開閉カバーユニット16に設けられており、この開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くことで、分離搬送経路Aと分離搬送経路Cとが共に露出される。しかも、複数の分離搬送経路A,Cのうちの一つである分離搬送経路Cでは、協働して用紙を一枚ずつに分離して搬送する搬送ローラ52及び分離ローラ53が、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くことで離間する。なお、開閉カバーユニット16を開いた時には用紙繰り出し機構21は稼動していないので、分離ローラ22は搬送ローラ39から離間した位置に退避している。
そして、本実施形態の場合、図5〜図9に示すように、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くことで離間する装置本体58側の搬送ローラ52と開閉カバーユニット16側の分離ローラ53とを、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して閉じたときに位置決めする位置決め機構60が設けられている。
以下、位置決め機構60について詳述する。
開閉カバーユニット16は、装置本体58に対し揺動可能に支持されるユニット本体61と、このユニット本体61に支持軸62を介して揺動可能に支持される支持部材63とを有しており、分離ローラ53は支持部材63に位置固定となるように支持されている。なお、支持部材63には、分離ローラ53の近傍および搬送ローラ52と所定隙間を形成して分離搬送経路Cを形成する分離接触部65(図9参照)が設けられている。この分離接触部65は、搬送ローラ52と分離ローラ53との間に用紙が入っていく際に用紙が接触する箇所であり、分離接触部65と搬送ローラ52との間に用紙が3枚以上入らないように配置されるものである。このような分離接触部65と分離ローラ53の位置決めを精度良く行なうべく、支持部材63を位置決めする機構が、この位置決め機構60である。
そして、支持部材63には、ユニット本体61の回動軸に沿う方向に突出して設けられた支持軸62が、ユニット本体61にその揺動方向(ユニット本体61の開閉時回動方向)に沿って円弧状に長くなるように形成された略長円状(具体的には、ユニット本体16の回動支点部を中心とした円弧状に形成された長円状)の支持穴64に挿嵌されている。すなわち、支持部材63は、支持穴64に対する支持軸62の遊びにより、ユニット本体61の開閉時回動方向に若干量変位可能となっており、これによりユニット本体61の装置本体58に対するガタつき量を吸収できるようになっている。一方、ユニット本体61が閉じられた状態においてユニット本体61が揺動方向に多少揺動しても、支持部材61は支持穴64が長円状に形成されているのでガタつきが増えることはない。
また、支持部材63には、係合部である位置決めボス67が分離ローラ53と支持軸62との間に形成されている。加えて、支持軸62とユニット本体61との間には、支持軸62つまり支持部材63を開閉カバーユニット16の閉方向である位置決めボス67の方向に向けて付勢するスプリング66が介装されている。
他方、装置本体58には、図5に示す開状態から、図6及び図7に示すように、開閉カバーユニット16を回動させ、さらに、図8に示すように、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して閉じるときに、開閉カバーユニット16の支持部材63に形成された位置決めボス67を案内する位置決めガイド69が形成されている。この位置決めガイド69は、位置決めボス67を案内するガイド部69aと、規制部69bと、これらガイド部69a及び規制部69bの境界位置に形成された位置決め凹部70とを有している。
そして、この位置決めガイド69は、図6に示すように、開状態の開閉カバーユニット16を回動させて閉じる際に、図7に示すように、ガイド部68aが位置決めボス67を案内するとともに、図8に示すように、規制部69bが位置決めボス67の移動を規制する。これにより、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して閉じると、開閉カバーユニット16の支持部材63の位置決めボス67が、図8に示すように、装置本体58の位置決めガイド69の位置決め凹部70に係合される。
このとき、支持部材63におけるスプリング66の接触点と位置決めボス67とを結んだ略延長線方向に位置決め凹部70が凹んでおり、よって、スプリング66の弾性付勢力によって、位置決めボス67が位置決め凹部70に係合した状態に維持される。これにより、支持部材63は、位置決めボス67と閉じられた開閉カバーユニット16の支持穴64に挿嵌されている支持軸62とによって、その位置が位置決めされる。支持部材63の位置決めボス67は、側面視位置精度が必要な分離ローラ53に近接した位置に設けられており、分離ローラ53近傍の支持部材63の位置精度は保たれた状態で位置決めされる。
ここで、開閉カバーユニット16のユニット本体61が装置本体58に対して開閉可能に支持されていることから、これらの間にガタつきを生じやすくなっている。しかしながら、開閉カバーユニット16の支持部材63はユニット本体61に対して支持穴64と支持軸62との隙間の範囲内で移動可能に支持されており、しかもスプリング66で付勢されているため、前述したガタつきがあっても支持穴64が支持軸62に対して移動することでこれを吸収する。よって、前述したガタつきがあっても位置決めボス67は位置決め凹部70への係合状態が維持されることになるため、位置決めボス67を含む支持部材63に支持された分離ローラ53は装置本体58に支持された搬送ローラ52に対して、ガタつきとは関係なく、その位置精度を落とすことなく位置決めされた状態が維持される。このように、装置本体58に装着されている搬送ローラ52との位置精度が必要な支持部材63の分離ローラ53側を装置本体58に位置決めさせることにより、支持部材63の位置精度は保たれる。位置決めボス67は、側面視最も重要な搬送路形成部分(分離接触部65)の位置と近接した位置(理想的には同位置)に設けられているので、開閉カバーユニット16がガタにより僅かにその位置が変動しても位置決めボス67と側面視同位置にある部分は変わらないことから、搬送路の位置精度管理が容易である。
以上説明したように、本実施形態に係る搬送機構及びそれを備えた記録装置1によれば、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くことで、図4に示すように、複数の分離搬送経路A,Cが共に露出されるため、一つの開放手順である開閉レバー41,42の操作を習得すれば、複数の分離搬送経路A,Cを同時に露出できる。よって、積層状態で収容された複数の用紙から用紙を一枚ずつに分離して搬送する複数の分離搬送経路A,Cを備えていても、用紙詰まりの解消作業時の取り扱い性に優れ、用紙詰まりからの復旧作業を容易に行うことができる。
また、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くと、複数の分離搬送経路A,Cでは、それぞれの搬送ローラ39,52及び分離ローラ22,53は互いに離間している状態にあるため、用紙が搬送ローラ39と分離ローラ22の間、もしくは搬送ローラ52と分離ローラ53の間に挟まれて詰まった場合でも、詰まった用紙を容易に取り除くことができて、用紙詰まりからの復旧作業がさらに容易となる。
また、分離搬送経路Cでは、開閉カバーユニット16を開く動作に伴って搬送ローラ52と分離ローラ53とが離間するため、搬送ローラ52と分離ローラ53を分離させるための分離動作機構を設けなくても、ユーザが開閉カバーユニット16を開く動作のみで搬送ローラ52と分離ローラ53を分離させて分離搬送経路Cを露出させることができる。なお、分離搬送経路Aについても、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くと、搬送ローラ39と分離ローラ22とが離間するように、搬送ローラ39及び分離ローラ22のうちの一方を開閉カバーユニット16に設けても良い。
また、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して開くと、分離搬送経路Cの搬送ローラ52と分離ローラ53とが離間することになるが、用紙詰まりの解消後、開閉カバーユニット16を装置本体58に対して閉じると、離間していた搬送ローラ52と分離ローラ53とを位置決め機構60が自動的に位置決めすることになる。よって、用紙詰まりからの復旧作業が一層容易となる。
また、位置決め機構60は、分離ローラ53をスプリング66の弾性力により搬送ローラ52に向けて付勢して、相互接触状態に位置決めするため、開閉カバーユニット16がガタついても搬送ローラ52と分離ローラ53による用紙の分離搬送作業が安定して行われる。したがって、分離搬送経路Cを露出させるために開閉カバーユニット16を開く構成を採用しても、用紙の分離搬送性を損うことがない。
なお、本発明に係る搬送機構は、上記の実施形態として説明した記録装置以外の装置に設けることも可能である。例えば、スキャナ、コピー機、ファクシミリ、紙幣両替機、発券機など、上記実施形態と同様な円弧状経路又は上記の円弧状経路が複数装備される複雑な経路が被搬送物の経路として設けられる各種機器に応用することができる。
また、上記実施形態では、シート状の媒体として、用紙を例にとって説明したが、本発明は、樹脂製のフィルム等からなる媒体も適用可能である。
本発明に係る記録装置の前面側斜め上方から見た斜視図である。 図1に示した記録装置の後面側斜め上方から見た斜視図である。 図1に示した記録装置の構造を示す側断面図である。 記録装置のユニットの開状態を示す側断面図である。 記録装置のユニットの開状態を示す位置決め機構を説明するための側断面図である。 記録装置のユニットの閉途中状態を示す位置決め機構を説明するための側断面図である。 記録装置のユニットの閉直前の状態を示す位置決め機構を説明するための側断面図である。 記録装置のユニットの閉状態を示す位置決め機構を説明するための側断面図である。 記録装置のユニットに設けられた分離ローラを支持する支持部材およびその周辺を示す側断面図である。
符号の説明
1…記録装置、16…開閉カバーユニット(ユニット)、29…記録部(処理部)、52…搬送ローラ、53…分離ローラ、58…装置本体、60…位置決め機構、A…分離搬送経路、B…処理搬送経路、C…分離搬送経路。

Claims (3)

  1. 積層状態で収容された複数のシート状の媒体から前記媒体を一枚ずつに分離して搬送する分離搬送経路を複数備え、
    前記媒体に対して情報処理を行う処理部に向けて、前記媒体を前記複数の分離搬送経路から共通の処理搬送経路で搬送する搬送機構であって、
    前記複数の分離搬送経路は、それぞれ、協働して前記媒体を一枚ずつに分離して搬送する搬送ローラ及び分離ローラを有し、
    前記分離搬送経路の一つは、装置本体の後部側から前記媒体を供給可能なリヤ給紙部からの分離搬送経路であり、
    前記複数の分離搬送経路のそれぞれの一部と前記リヤ給紙部とが共通のユニットとして形成され、前記ユニットを前記装置本体に対して開くことで、前記複数の分離搬送経路が共に露出されるとともに、前記リヤ給紙部からの分離搬送経路の前記搬送ローラと前記分離ローラとが離間することを特徴とする搬送機構。
  2. 請求項1に記載の搬送機構であって、
    前記リヤ給紙部からの分離搬送経路における、前記搬送ローラは、前記装置本体に装着され、前記分離ローラは前記ユニットに移動可能に装着された支持部材に支持され、
    前記支持部材は、前記装置本体に係合する係合部を備えるとともに前記リヤ給紙部からの分離搬送経路の一部を形成するものであり、前記係合部側に弾性力により付勢されており、
    前記ユニットを前記装置本体に対して閉じたときに、前記支持部材の前記係合部が前記装置本体に係合することで、前記搬送ローラ及び前記分離ローラが所定位置に位置決めされると共に前記リヤ給紙部からの分離搬送経路が形成されることを特徴とする搬送機構。
  3. 請求項1または2に記載の搬送機構を備え、
    前記処理部が前記媒体に対して印刷処理を行う印刷ヘッドを備えていることを特徴とする記録装置。
JP2008047359A 2007-05-18 2008-02-28 搬送機構及びそれを備えた記録装置 Expired - Fee Related JP4985470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047359A JP4985470B2 (ja) 2007-05-18 2008-02-28 搬送機構及びそれを備えた記録装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007133531 2007-05-18
JP2007133531 2007-05-18
JP2008047359A JP4985470B2 (ja) 2007-05-18 2008-02-28 搬送機構及びそれを備えた記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009003411A JP2009003411A (ja) 2009-01-08
JP4985470B2 true JP4985470B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40319800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008047359A Expired - Fee Related JP4985470B2 (ja) 2007-05-18 2008-02-28 搬送機構及びそれを備えた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4985470B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6187340B2 (ja) 2014-03-19 2017-08-30 ブラザー工業株式会社 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711956Y2 (ja) * 1977-04-05 1982-03-09
JPH03120140A (ja) * 1989-09-29 1991-05-22 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH1017181A (ja) * 1996-07-04 1998-01-20 Canon Inc シート材供給装置及び画像形成装置
JP3371770B2 (ja) * 1997-09-08 2003-01-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4138607B2 (ja) * 2003-08-21 2008-08-27 株式会社東芝 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009003411A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766282B2 (ja) 画像記録装置
JP5098600B2 (ja) 記録装置
JP4877259B2 (ja) 記録装置
JP7151808B2 (ja) 画像記録装置
JP5041046B2 (ja) 記録装置
JP6002375B2 (ja) 画像記録装置
JP2013180836A (ja) 記録装置
JP6107713B2 (ja) 画像記録装置
JP5664083B2 (ja) 画像記録装置
JP4985470B2 (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP5126147B2 (ja) 画像記録装置
JP6375828B2 (ja) 搬送装置
JP2008007311A (ja) 画像記録装置
JP6103869B2 (ja) 記録装置
JP5370012B2 (ja) 画像記録装置
JP4640179B2 (ja) 情報処理装置
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP2004255679A (ja) インクジェット記録装置
JP2013212931A (ja) 画像記録装置
JP7298167B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2017039582A (ja) 搬送装置およびプリント装置
JP4868018B2 (ja) 両面記録装置
JP2004009404A (ja) インクジェット記録装置
JP2024002049A (ja) 画像記録装置
JP6081956B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4985470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees