JP7298167B2 - シート搬送装置及び画像形成システム - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7298167B2
JP7298167B2 JP2019015092A JP2019015092A JP7298167B2 JP 7298167 B2 JP7298167 B2 JP 7298167B2 JP 2019015092 A JP2019015092 A JP 2019015092A JP 2019015092 A JP2019015092 A JP 2019015092A JP 7298167 B2 JP7298167 B2 JP 7298167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
sheet
transport guide
conveying
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121860A (ja
Inventor
梨紗 日比野
昌巳 淵
昌之 角田
祥男 泉地
誠司 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2019015092A priority Critical patent/JP7298167B2/ja
Publication of JP2020121860A publication Critical patent/JP2020121860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7298167B2 publication Critical patent/JP7298167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、シート搬送装置及びこれを備えた画像形成システムに関する。
従来、画像形成システムは、シートを搬送するシート搬送装置を備えている。このシート搬送装置は、例えば、搬送路に沿ってシートをガイドする複数の搬送ガイドを備えている(特許文献1参照)。
特開2013-212924号公報
上記のようなシート搬送装置では、搬送路で詰まったシートを容易に除去するために、複数の搬送ガイドが開閉可能に設けられていることがある。特に、複数の搬送ガイドが互いに隣接している場合、複数の搬送ガイドを開放する順序が予め決められており、一方の搬送ガイドを開放しなければ、他方の搬送ガイドを開放できないようになっている。
このような構成が採用される場合に、作業者が複数の搬送ガイドを誤った順序で開放しようとすると、適切な順序に気付くまで複数の搬送ガイドを開放することができず、搬送路からのシート除去作業の作業性が低下する恐れがある。
そこで、本発明は、複数の搬送ガイドを適切な順序で開放することを作業者に促すことで、搬送路からのシート除去作業の作業性を向上させることを目的とする。
シート搬送装置は、シートを搬送する搬送路と、前記搬送路に沿ってシートをガイドする開閉可能な第1搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドに隣接しており、前記搬送路に沿ってシートをガイドする開閉可能な第2搬送ガイドと、前記第1搬送ガイドを開閉するために操作される第1操作部材と、前記第2搬送ガイドを開閉するために操作される第2操作部材と、前記第1操作部材を覆う被覆位置と、前記第1操作部材を露出させる露出位置と、の間で回転可能に設けられるカバー部材と、を備え、前記第1搬送ガイドは、前記第2搬送ガイドが閉止された状態では前記第2搬送ガイドによって開放が規制され、前記第2搬送ガイドが開放されるのに伴って開放可能となり、前記カバー部材は、前記第2搬送ガイドが閉止された状態では前記被覆位置にあり、前記第2搬送ガイドが開放されるのに伴って前記被覆位置から前記露出位置まで回転する。
本発明によれば、複数の搬送ガイドを適切な順序で開放することを作業者に促すことで、搬送路からのシート除去作業の作業性を向上させることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムを示す模式的な正面図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第1、第2搬送ガイドが閉止された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第1、第2搬送ガイドが開放された状態を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第1、第2搬送ガイドが閉止された状態を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第1搬送ガイドが閉止され、第2搬送ガイドが開放された状態を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第1、第2搬送ガイドが開放された状態を示す正面図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第2搬送ガイドが閉止された状態を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る中継搬送装置において、第2搬送ガイドが開放された状態を示す平面図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成システム1について説明する。以下、説明の便宜上、図1における紙面手前側を画像形成システム1の前側と定義する。各図に適宜付される矢印Fr、Rr、L、R、U、Loは、それぞれ、画像形成システム1の前側、後側、左側、右側、上側、下側を示している。以下、「上流(側)」又は「下流(側)」と記載する場合には、画像形成システム1内におけるシートSの搬送方向における「上流(側)」又は「下流(側)」を示す。
図1を参照して、画像形成システム1は、シートSに画像を形成する画像形成装置3と、画像形成装置3によって画像を形成されたシートSに後処理を行う後処理装置4と、画像形成装置3から後処理装置4へとシートSを搬送する中継搬送装置5(シート搬送装置の一例)と、を備えている。
まず、画像形成装置3の構成について説明する。
図1を参照して、画像形成装置3は、箱型の装置本体11を備えている。装置本体11の内部には、シートSを搬送する画像形成用搬送路12が設けられている。画像形成用搬送路12の上流端部には、シートSを収容する複数の給紙カセット13が設けられている。画像形成用搬送路12の中流部には、インクジェット方式の画像形成部14が設けられている。画像形成部14は、搬送ベルト15と複数の記録ヘッド16を有する。
次に、画像形成装置3の動作について説明する。
各給紙カセット13から取り出されたシートSは、画像形成用搬送路12を下流側へと搬送されて、搬送ベルト15の上面に吸着される。各記録ヘッド16は、搬送ベルト15の上面に吸着されたシートSに対してインクを吐出する。これにより、シートSに画像が形成される。画像が形成されたシートSは、画像形成用搬送路12を更に下流側へと搬送されて、装置本体11から排出される。
次に、後処理装置4の構成について説明する。
図1を参照して、後処理装置4は、ケーシング21を備えている。ケーシング21の内部には、シートSを搬送する後処理用搬送路22が設けられている。後処理用搬送路22の上流部には、パンチング機構24と第1排出トレイ25が設けられている。後処理用搬送路22の中流部には、ステイプル機構26と第2排出トレイ27が設けられている。後処理用搬送路22の下流部には、シート折り機構28と第3排出トレイ29が設けられている。
次に、後処理装置4の動作について説明する。
画像形成装置3によって画像を形成されたシートSが中継搬送装置5(詳細は後述)から後処理装置4に排出されると、シートSが後処理用搬送路22の上流部に進入する。パンチング機構24は、必要に応じて、後処理用搬送路22の上流部に進入したシートSにパンチング処理を施す。パンチング機構24を通過したシートSは、第1排出トレイ25に排出されるか、又は、後処理用搬送路22を更に下流側へと搬送されて、後処理用搬送路22の中流部に進入する。ステイプル機構26は、必要に応じて、後処理用搬送路22の中流部に進入したシートSにステイプル処理を施す。ステイプル機構26を通過したシートSは、第2排出トレイ27に排出されるか、又は、後処理用搬送路22を更に下流側へと搬送されて、後処理用搬送路22の下流部に進入する。シート折り機構28は、必要に応じて、後処理用搬送路22の下流部に進入したシートSに折り処理を施す。シート折り機構28を通過したシートSは、第3排出トレイ29に排出される。
次に、中継搬送装置5の構成について説明する。なお、各図に適宜付される一点鎖線矢印Yは、中継搬送装置5内におけるシートSの搬送方向を示している。
図1を参照して、中継搬送装置5は、画像形成装置3及び後処理装置4とは別体に設けられており、画像形成装置3及び後処理装置4に対して着脱可能に連結されている。
中継搬送装置5は、筐体31を備えている。筐体31の内部には、シートSを搬送する中継搬送路33(搬送路の一例)が設けられている。中継搬送路33の上流部には、第1上流側分岐路36と第2上流側分岐路37が設けられている。第1上流側分岐路36には、第1反転ユニット38が設けられ、第2上流側分岐路37には第2反転ユニット39が設けられている。中継搬送路33の下流部には、第1下流側分岐路41と第2下流側分岐路42が設けられている。第1下流側分岐路41には第1補正ユニット43が設けられ、第2下流側分岐路42には第2補正ユニット44が設けられている。中継搬送路33の中流部には、各上流側分岐路36、37と各下流側分岐路41、42を接続する接続路46が設けられている。
次に、中継搬送装置5の動作について説明する。
図1を参照して、画像形成装置3によって画像を形成されたシートSが画像形成装置3から排出されると、シートSが中継搬送路33に進入する。中継搬送路33に進入したシートSは、第1上流側分岐路36又は第2上流側分岐路37に進入する。第1反転ユニット38は、第1上流側分岐路36に進入したシートSの表裏を反転させ、第2反転ユニット39は、第2上流側分岐路37に進入したシートSの表裏を反転させる。
このように表裏を反転されたシートSは、中継搬送路33を更に下流側へと搬送され、接続路46を通過して、第1下流側分岐路41又は第2下流側分岐路42に進入する。第1補正ユニット43は、第1下流側分岐路41に進入したシートSの前後方向の位置を補正し、第2補正ユニット44は、第2下流側分岐路42に進入したシートSの前後方向の位置を補正する。このように前後方向の位置を補正されたシートSは、中継搬送路33を更に下流側へと搬送されて、筐体31から排出される。
次に、中継搬送装置5の要部(図1のA部分参照)について説明する。
図2~図8を参照して、中継搬送装置5は、固定搬送ガイド51と、固定搬送ガイド51の左側に設けられる第1搬送ガイド52と、固定搬送ガイド51の下側に設けられる第2搬送ガイド53と、第1搬送ガイド52の前端部に固定される第1操作部材54と、第2搬送ガイド53の下側から前側にかけて設けられる第2操作部材55と、各搬送ガイド51~53の前側(前後方向外側)に設けられる側板56(保持部材の一例)と、側板56に回転可能に保持されるカバー部材57と、側板56の前側(前後方向外側)に設けられる外装カバー58と、を備えている。以下、これらの部材について順番に説明する。
図2、図3を参照して、中継搬送装置5の固定搬送ガイド51は、固定的に設けられており、移動不能である。固定搬送ガイド51は、上下方向に延びる上流側ガイド部61と、上流側ガイド部61の下端側から右下方に延びる下流側ガイド部62と、を備えている。上流側ガイド部61は、中継搬送路33の接続路46を右側から覆っている。上流側ガイド部61には、複数の上流側搬送ローラー63が回転可能に取り付けられている。下流側ガイド部62は、上流側ガイド部61の下側(下流側)に設けられている。下流側ガイド部62は、中継搬送路33の接続路46を上側から覆っている。下流側ガイド部62には、複数の下流側搬送ローラー64が回転可能に取り付けられている。
図2~図6を参照して、中継搬送装置5の第1搬送ガイド52は、上端部を中心に回転することで、開閉される。第1搬送ガイド52は、閉止された状態(図2、図4、図5参照)で、固定搬送ガイド51の上流側ガイド部61と対向し、中継搬送路33の接続路46を左側から覆う。第1搬送ガイド52は、開放された状態(図3、図6参照)で、固定搬送ガイド51の上流側ガイド部61から離間し、中継搬送路33の接続路46を露出させる。第1搬送ガイド52は、付勢体(図示せず)によって、開放される方向に付勢されている。
第1搬送ガイド52には、複数の第1搬送ローラー65が回転可能に取り付けられている。各第1搬送ローラー65は、第1搬送ガイド52が閉止された状態で固定搬送ガイド51の各上流側搬送ローラー63と接触し、第1搬送ガイド52が開放された状態で固定搬送ガイド51の各上流側搬送ローラー63から離間する。
図2~図6を参照して、中継搬送装置5の第2搬送ガイド53は、第1搬送ガイド52の下側(下流側)に、第1搬送ガイド52と隣接して設けられている。第2搬送ガイド53は、右端部を中心に回転することで、開閉される。第2搬送ガイド53の回転中心は、第1搬送ガイド52の回転中心とは異なる位置に設けられている。第2搬送ガイド53は、閉止された状態(図2、図4参照)で、固定搬送ガイド51の下流側ガイド部62と対向し、中継搬送路33の接続路46を下側から覆う。第2搬送ガイド53は、開放された状態(図3、図5、図6参照)で、固定搬送ガイド51の下流側ガイド部62から離間し、中継搬送路33の接続路46を露出させる。
第2搬送ガイド53には、複数の第2搬送ローラー66が回転可能に取り付けられている。各第2搬送ローラー66は、第2搬送ガイド53が閉止された状態で固定搬送ガイド51の各下流側搬送ローラー64と接触し、第2搬送ガイド53が開放された状態で固定搬送ガイド51の各下流側搬送ローラー64から離間する。
図2~図6を参照して、中継搬送装置5の第1操作部材54は、第1搬送ガイド52と一体に回転可能である。第1操作部材54は、第1搬送ガイド52が閉止された状態で上下方向に延びる固定板67と、固定板67から前側(前後方向外側)に向かって突出する第1レバー68と、を備えている。固定板67は、第1搬送ガイド52の前端部に固定されている。第1レバー68は、第1搬送ガイド52よりも前側(前後方向外側)に位置している。
図2~図8を参照して、中継搬送装置5の第2操作部材55は、前後方向(シートSの搬送方向と直交する方向)に延びるシャフト71と、シャフト71の前部に固定される支持片72と、支持片72に回転可能に取り付けられる支持ローラー73と、シャフト71の前端部に固定される押圧片74と、押圧片74の前端部に固定される第2レバー75と、押圧片74に回転可能に取り付けられる押圧ローラー76と、を備えている。
図2、図3を参照して、第2操作部材55のシャフト71は、第2搬送ガイド53の下側に設けられている。シャフト71は、前後一対の固定フレーム(図示せず)に軸受け(図示せず)を介して支持されている。これにより、第2操作部材55がシャフト71を中心に回転可能となっている。第2操作部材55の回転中心であるシャフト71は、第1搬送ガイド52の回転中心及び第2搬送ガイド53の回転中心とは異なる位置に設けられている。以下、第2操作部材55の説明において「径方向」と記載する場合には、シャフト71を中心とする「径方向」を示す。
第2操作部材55の支持片72は、シャフト71の前部から径方向外側に向かって延びるアーム部78と、アーム部78の径方向外側の端部から径方向外側に向かって突出する取付部79と、を備えている。
第2操作部材55の支持ローラー73は、支持片72の取付部79に回転可能に取り付けられている。支持ローラー73は、第2搬送ガイド53の下面に接触することで、第2搬送ガイド53を下方から支持している。
第2操作部材55の押圧片74は、支持片72よりも前側(前後方向外側)に、支持片72とは間隔をおいて設けられている。押圧片74は、シャフト71の前端部から径方向外側に向かって延びるアーム板81と、アーム板81の径方向外側の部分から前側(前後方向外側)に向かって突出する取付板82と、を備えている。
第2操作部材55の第2レバー75は、押圧片74の取付板82の前端部に固定されている。第2レバー75は、第2搬送ガイド53よりも前側(前後方向外側)に位置している。
図7、図8を参照して、第2操作部材55の押圧ローラー76は、取付枠83に回転可能に取り付けられている。取付枠83は、押圧片74の取付板82の一方の面(第2搬送ガイド53が閉止された状態で上方を向く面)に固定されている。
図4~図6を参照して、中継搬送装置5の側板56は、中継搬送路33の接続路46の前側(前後方向外側)を覆っている。側板56には、中継搬送路33の接続路46において詰まったシートSを取り出すための開口部85が設けられている。
側板56の前面(外面)には、開口部85の右側に、第1操作ラベル86が貼り付けられている。第1操作ラベル86には、第1搬送ガイド52を閉止するときの第1操作部材54の操作方法が表示されている。側板56の前面(外面)には、開口部85の下側に、第2操作ラベル87が貼り付けられている。第2操作ラベル87には、第2搬送ガイド53を開放するときの第2操作部材55の操作方法が表示されている。なお、第2操作ラベル87には、第1操作部材54の操作方法は表示されていない。側板56の前面(外面)には、開口部85の右側に、凸形状88が設けられている。凸形状88は、上下方向に沿って直線状に延びている。
図4~図8を参照して、中継搬送装置5のカバー部材57は、第1操作部材54の第1レバー68の大部分及び第1操作ラベル86の前側(前後方向外側)を覆う被覆位置(図4、図7参照)と、第1操作部材54の第1レバー68及び第1操作ラベル86を露出させる露出位置(図5、図6、図8参照)と、の間で回転軸Xを中心に回転可能に設けられている。カバー部材57は、ねじりコイルばねによって形成された付勢部材91(図7、図8参照)によって、被覆位置に付勢されている。
図7、図8を参照して、カバー部材57の一方の面(カバー部材57が被覆位置にある状態で、後方を向く面)には、先端側被押圧面92と基端側被押圧面93が設けられている。先端側被押圧面92は、カバー部材57が被覆位置にある状態で、左右方向に対して傾斜している。基端側被押圧面93は、先端側被押圧面92の基端側(回転軸Xに接近する側)に、先端側被押圧面92と連続して設けられている。基端側被押圧面93は、カバー部材57が被覆位置にある状態で、左右方向に対して平行である。
図7、図8を参照して、中継搬送装置5の外装カバー58は、各搬送ガイド51~53、各操作部材54、55、側板56及びカバー部材57の前側(前後方向外側)を覆っている。外装カバー58は、右端部を中心に回転することで、開閉される。外装カバー58の後面(内面)には、突出部95が設けられている。突出部95は、外装カバー58とは別体に設けられており、外装カバー58の後面(内面)に固定されている。
次に、中継搬送路33の接続路46(以下、単に「接続路46」と称する)におけるシートSの搬送動作について説明する。
図2、図4を参照して、第1、第2搬送ガイド52、53が閉止された状態では、固定搬送ガイド51及び第1、第2搬送ガイド52、53が接続路46を覆っている。また、第1、第2搬送ガイド52、53が閉止された状態では、固定搬送ガイド51の各上流側搬送ローラー63が第1搬送ガイド52の各第1搬送ローラー65と接触し、固定搬送ガイド51の各下流側搬送ローラー64が第2搬送ガイド53の各第2搬送ローラー66と接触している。
この状態で、接続路46にシートSが進入すると、各上流側搬送ローラー63及び各第1搬送ローラー65によってシートSが接続路46の下流側へと搬送される。このとき、固定搬送ガイド51の上流側ガイド部61及び第1搬送ガイド52によってシートSが接続路46に沿ってガイドされる。
各上流側搬送ローラー63及び各第1搬送ローラー65によって接続路46の下流側へと搬送されたシートSは、各下流側搬送ローラー64及び各第2搬送ローラー66によって接続路46の更に下流側へと搬送される。このとき、固定搬送ガイド51の下流側ガイド部62及び第2搬送ガイド53によってシートSが接続路46に沿ってガイドされる。
次に、接続路46で詰まったシートSを除去する作業(以下、「シート除去作業」と称する)について説明する。以下、正面視で時計回りの回転方向を「一方向」と称し、正面視で反時計回りの回転方向(一方向とは逆の回転方向)を「逆方向」と称する。
図2、図4を参照して、第1、第2搬送ガイド52、53が閉止された状態では、第2搬送ガイド53の先端部(左端部)が第1搬送ガイド52の先端部(下端部)を押さえている。これにより、第2搬送ガイド53によって第1搬送ガイド52の開放が規制されている。また、図4、図7を参照して、第1、第2搬送ガイド52、53が閉止された状態では、付勢部材91の付勢力によってカバー部材57が被覆位置に保持されており、カバー部材57が第1操作部材54の第1レバー68の大部分及び第1操作ラベル86の前側(前後方向外側)を覆っている。
まず、作業者は、第2操作ラベル87に表示された第2操作部材55の操作方法を確認し、この操作方法に従い第2操作部材55の第2レバー75を右方に操作する。この操作により、図5に示されるように、第2操作部材55がシャフト71を中心に一方向に回転し、第2操作部材55の支持ローラー73が右下方に移動する。これに伴って、支持ローラー73が第2搬送ガイド53を支持する位置が下方に変位し、第2搬送ガイド53が自重によって逆方向に回転し、第2搬送ガイド53が開放される。
このように第2搬送ガイド53が開放されると、第2搬送ガイド53の先端部による第1搬送ガイド52の先端部に対する押さえが解除され、第1搬送ガイド52が開放可能となる。但し、第1搬送ガイド52は、マグネットによって構成される保持機構(図示せず)によって引き続き閉止された状態に保持される(図5参照)。
また、上記のように第2操作部材55がシャフト71を中心に一方向に回転すると、図5、図8に示されるように、第2操作部材55の押圧ローラー76が右方に移動する。これに伴って、押圧ローラー76がカバー部材57の先端側被押圧面92と基端側被押圧面93を順次右方に押圧する。この押圧により、付勢部材91の付勢力に抗してカバー部材57が被覆位置から露出位置まで回転し、第1操作部材54の第1レバー68及び第1操作ラベル86が露出すると共に、カバー部材57が側板56の凸形状88に隣接する位置まで移動する。
次に、作業者は、第1操作ラベル86に表示された第1操作部材54の操作方法を確認し、この操作方法に従い第1操作部材54の第1レバー68を左方に操作する。この操作により、図3、図6に示されるように、第1操作部材54が第1搬送ガイド52と一体に一方向に回転し、第1搬送ガイド52が開放される。その際、作業者が第1操作部材54の第1レバー68を僅かに左方に操作すれば、付勢体(図示せず)の付勢力によって第1搬送ガイド52は自動的に開放される。
図3、図6に示されるように、上記のように第1、第2搬送ガイド52、53が開放されると、第1搬送ガイド52の先端部と第2搬送ガイド53の先端部の間に、隙間Gが形成される。作業者は、隙間Gを介して接続路46に手を挿入し、接続路46で詰まったシートSを除去する。
接続路46で詰まったシートSを除去した後、作業者は、第1操作ラベル86に表示された第1操作部材54の操作方法を確認し、この操作方法に従い第1操作部材54の第1レバー68を右方に操作する。この操作により、図5に示されるように、第1操作部材54が第1搬送ガイド52と一体に逆方向に回転し、第1搬送ガイド52が閉止される。これに伴って、前述の保持機構(図示せず)によって第1搬送ガイド52が閉止された状態に保持される。
次に、作業者は、第2操作部材55の第2レバー75を左方に操作する。この操作により、図2、図4に示されるように、第2操作部材55がシャフト71を中心に逆方向に回転し、第2操作部材55の支持ローラー73が左上方に移動する。これに伴って、支持ローラー73が第2搬送ガイド53を支持する位置が上方に変位し、第2搬送ガイド53が支持ローラー73に持ち上げられて一方向に回転し、第2搬送ガイド53が閉止される。
また、上記のように第2操作部材55がシャフト71を中心に逆方向に回転すると、第2操作部材55の押圧ローラー76が左方に移動する。これに伴って、押圧ローラー76によるカバー部材57に対する押圧が解除され、付勢部材91の付勢力によってカバー部材57が露出位置から被覆位置まで回転し、カバー部材57が第1操作部材54の第1レバー68の大部分及び第1操作ラベル86の前側(前後方向外側)を覆う。
本実施形態では、カバー部材57は、第2搬送ガイド53が閉止された状態では被覆位置(第1操作部材54を覆う位置)にあり、第2搬送ガイド53が開放されるのに伴って被覆位置(第1操作部材54を覆う位置)から露出位置(第1操作部材54を露出させる位置)まで回転する。このような構成を採用することで、第2搬送ガイド53が閉止された状態で作業者が誤って第1操作部材54を操作するのを抑制することができ、第1、第2搬送ガイド52、53を適切な順序で開放することを作業者に促すことができる。そのため、シート除去作業の作業性を向上させることができる。
また、作業者は、第1、第2操作部材54、55を操作することで、第1、第2搬送ガイド52、53に直接触れることなく、第1、第2搬送ガイド52、53を開閉することができる。そのため、シート除去作業の安全性を高めることができる。更に、第1、第2搬送ガイド52、53が開放された状態で、第1搬送ガイド52の先端部と第2搬送ガイド53の先端部の間には、大きな隙間Gが形成される。そのため、接続路46で詰まったシートSを除去する作業者の手が第1、第2搬送ガイド52、53に触れるのを抑制することができ、シート除去作業の安全性を更に高めることができる。
また、カバー部材57が被覆位置にある状態では、カバー部材57が第1操作ラベル86を被覆し、カバー部材57が露出位置にある状態では、カバー部材57が第1操作ラベル86を露出させる。このような構成を採用することで、第2搬送ガイド53が閉止された状態で作業者が誤って第1操作部材54を操作するのをより確実に抑制することができ、シート除去作業の作業性を更に向上させることができる。
また、第2搬送ガイド53が閉止されるのに伴って、付勢部材91の付勢力によってカバー部材57が露出位置から被覆位置まで回転する。このような構成を採用することで、作業者がカバー部材57を露出位置から被覆位置まで手動で回転させる必要が無くなるため、作業者の負担を軽減し、シート除去作業の作業性を更に向上させることができる。
また、第2操作部材55がシャフト71を中心に一方向に回転すると、押圧ローラー76がカバー部材57を押圧することでカバー部材57が被覆位置から露出位置まで回転する。このような構成を採用することで、簡易な構成を用いてカバー部材57をスムーズに被覆位置から露出位置まで回転させることができる。
また、第2操作部材55がシャフト71を中心に一方向に回転すると、支持ローラー73が第2搬送ガイド53を支持する位置が変位して第2搬送ガイド53が回転し、第2搬送ガイド53が開放される。このような構成を採用することで、簡易な構成を用いて第2搬送ガイド53をスムーズに開放することができる。
また、側板56の外面には、カバー部材57が露出位置にある状態でカバー部材57と隣接する位置に、凸形状88が設けられている。このような構成を採用することで、カバー部材57が露出位置にある状態で、作業者が誤ってカバー部材57を操作するのを抑制することができ、シート除去作業の作業性を更に向上させることができる。
また、図7に示されるように、第2搬送ガイド53が閉止された状態では、第2操作部材55の第2レバー75と外装カバー58の突出部95が干渉せずに、外装カバー58を閉止可能となっている。一方で、図8に示されるように、第2搬送ガイド53が開放された状態では、第2操作部材55の第2レバー75と外装カバー58の突出部95が干渉することで、外装カバー58の閉止が規制されている。このような構成を採用することで、第2搬送ガイド53が開放された状態で、作業者が誤って外装カバー58を閉止するのを抑制することができ、シート除去作業の作業性を更に向上させることができる。
また、第2搬送ガイド53が開放されるのに伴って、第2搬送ガイド53による第1搬送ガイド52に対する押さえが解除されることで、付勢体の付勢力によって第1搬送ガイド52が開放される。このような構成を採用することで、作業者が第1搬送ガイド52を手動で開放する必要が無くなるため、作業者の負担を軽減し、シート除去作業の作業性を更に向上させることができる。
また、画像形成システム1は、上記のような構成を有する中継搬送装置5を備えている。このような構成を採用することで、シート除去作業の作業性を向上させることができる中継搬送装置5を備えた画像形成システム1を提供することができる。
本実施形態では、接続路46に沿ってシートSをガイドする第1、第2搬送ガイド52、53に本発明の構成を適用している。一方で、他の異なる実施形態では、接続路46以外の搬送路に沿ってシートSをガイドする搬送ガイドに本発明の構成を適用しても良い。
本実施形態では、中継搬送装置5をシート搬送装置の一例としている。一方で、他の異なる実施形態では、画像形成装置3や後処理装置4をシート搬送装置の一例としても良い。
1 画像形成システム
3 画像形成装置
4 後処理装置
5 中継搬送装置(シート搬送装置の一例)
33 中継搬送路(搬送路の一例)
52 第1搬送ガイド
53 第2搬送ガイド
54 第1操作部材
55 第2操作部材
56 側板(保持部材の一例)
57 カバー部材
58 外装カバー
71 シャフト
72 支持片
73 支持ローラー
74 押圧片
76 押圧ローラー
86 第1操作ラベル
88 凸形状
91 付勢部材
95 突出部
S シート

Claims (9)

  1. シートを搬送する搬送路と、
    前記搬送路に沿ってシートをガイドする開閉可能な第1搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドに隣接しており、前記搬送路に沿ってシートをガイドする開閉可能な第2搬送ガイドと、
    前記第1搬送ガイドを開閉するために操作される第1操作部材と、
    前記第2搬送ガイドを開閉するために操作される第2操作部材と、
    前記第1搬送ガイド及び前記第2搬送ガイドを閉じた状態で、前記第1操作部材のみを覆う被覆位置と、前記第1操作部材を露出させる露出位置と、の間で回転可能に設けられるカバー部材と、を備え、
    前記第1搬送ガイドは、前記第2搬送ガイドが閉止された状態では前記第2搬送ガイドによって開放が規制され、前記第2搬送ガイドが開放されるのに伴って開放可能となり、
    前記カバー部材は、前記第2搬送ガイドが閉止された状態では前記被覆位置にあり、前記第2搬送ガイドが開放されるのに伴って前記被覆位置から前記露出位置まで回転することを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第2搬送ガイドが開放されるのに伴って、前記第2操作部材が前記カバー部材を押圧することで前記カバー部材が前記被覆位置から前記露出位置まで回転することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第1操作部材の操作方法が表示された操作ラベルを更に備え、
    前記カバー部材が前記被覆位置にある状態では、前記カバー部材が前記操作ラベルを被覆し、前記カバー部材が前記露出位置にある状態では、前記カバー部材が前記操作ラベルを露出させることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記カバー部材を前記被覆位置に付勢する付勢部材を更に備え、
    前記第2搬送ガイドが閉止されるのに伴って、前記付勢部材の付勢力によって前記カバー部材が前記露出位置から前記被覆位置まで回転することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2操作部材は、
    シートの搬送方向と直交する方向に延びるシャフトと、
    前記シャフトに固定される押圧片と、
    前記押圧片に回転可能に取り付けられる押圧ローラーと、を備え、
    前記第2操作部材が前記シャフトを中心に一方向に回転すると、前記押圧ローラーが前記カバー部材を押圧することで前記カバー部材が前記被覆位置から前記露出位置まで回転することを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第2搬送ガイドは、回転可能に設けられ、
    前記第2操作部材は、
    前記シャフトに固定される支持片と、
    前記支持片に回転可能に取り付けられ、前記第2搬送ガイドを下方から支持する支持ローラーと、を更に備え、
    前記第2操作部材が前記シャフトを中心に前記一方向に回転すると、前記支持ローラーが前記第2搬送ガイドを支持する位置が変位して前記第2搬送ガイドが回転し、前記第2搬送ガイドが開放されることを特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記カバー部材を回転可能に保持する保持部材を更に備え、
    前記保持部材の外面には、前記カバー部材が前記露出位置にある状態で前記カバー部材と隣接する位置に、凸形状が設けられていることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  8. 前記第2操作部材の外側を覆う開閉可能な外装カバーを更に備え、
    前記外装カバーの内面には、突出部が設けられ、
    前記第2搬送ガイドが閉止された状態では、前記第2操作部材と前記突出部が干渉せずに前記外装カバーを閉止可能であり、
    前記第2搬送ガイドが開放された状態では、前記第2操作部材と前記突出部が干渉することで前記外装カバーの閉止が規制されることを特徴とする請求項1~7のいずれか1項に記載のシート搬送装置。
  9. シートに画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置によって画像を形成されたシートに後処理を行う後処理装置と、
    前記画像形成装置から前記後処理装置へとシートを搬送する請求項1~8のいずれか1項に記載のシート搬送装置と、を備えていることを特徴とする画像形成システム。

JP2019015092A 2019-01-31 2019-01-31 シート搬送装置及び画像形成システム Active JP7298167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015092A JP7298167B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 シート搬送装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015092A JP7298167B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 シート搬送装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020121860A JP2020121860A (ja) 2020-08-13
JP7298167B2 true JP7298167B2 (ja) 2023-06-27

Family

ID=71992150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015092A Active JP7298167B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 シート搬送装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7298167B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112195A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のカバー開閉装置
JP2016204161A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 シャープ株式会社 シート搬送装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747396Y2 (ja) * 1989-09-04 1995-11-01 日本電気株式会社 記録紙搬送部ジャム解除機構
JP3661914B2 (ja) * 1997-11-21 2005-06-22 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000112195A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のカバー開閉装置
JP2016204161A (ja) 2015-04-15 2016-12-08 シャープ株式会社 シート搬送装置、自動原稿送り装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020121860A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10091372B2 (en) Medium feeding device and image reading apparatus
JP2011051354A (ja) プリンタ
CN107020835B (zh) 记录装置
JP4613768B2 (ja) 給紙装置、及びこの給紙装置を用いた画像形成装置
JP7298167B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2013166390A (ja) 記録装置
JP2009109779A (ja) 回動部材及びそれを備えた画像形成装置
JP2010253754A (ja) 記録装置
JP5664083B2 (ja) 画像記録装置
JP2010235311A (ja) シート収容装置、及びこれを備えた画像記録装置
JP6263097B2 (ja) 印字装置
JP6057104B2 (ja) 記録装置
JP5682769B2 (ja) 記録装置
JP6680261B2 (ja) ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2014118247A (ja) 搬送装置
CN113291058A (zh) 印刷装置
JP2010120741A (ja) カール除去装置および記録装置
JP4985470B2 (ja) 搬送機構及びそれを備えた記録装置
JP5879304B2 (ja) 記録装置
JP6327503B2 (ja) テープカートリッジ
US20230364931A1 (en) Transport path, recording device, recording system, and transport device
JP2017137149A (ja) 記録装置
JP2013233778A (ja) 印刷装置
JPH07228384A (ja) 給紙装置
US20230286771A1 (en) Image recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7298167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150