JP4983345B2 - 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム - Google Patents

携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4983345B2
JP4983345B2 JP2007094957A JP2007094957A JP4983345B2 JP 4983345 B2 JP4983345 B2 JP 4983345B2 JP 2007094957 A JP2007094957 A JP 2007094957A JP 2007094957 A JP2007094957 A JP 2007094957A JP 4983345 B2 JP4983345 B2 JP 4983345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
location registration
mobile phone
control device
telephone
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007094957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008252825A (ja
Inventor
伸行 嶋田
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2007094957A priority Critical patent/JP4983345B2/ja
Publication of JP2008252825A publication Critical patent/JP2008252825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983345B2 publication Critical patent/JP4983345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線電話技術に関し、特に1つの電話番号で携帯網と電話制御装置に接続された固定網の両方を利用できる携帯電話機に関する。
従来より、利用者がどこでも利用できる携帯電話機のメリットと、通話品質、データ転送速度、利用料金等の面で携帯網より優れている固定網のメリットとを融合させたシステムが検討されている。
例えば、特許文献1には、PHSの携帯電話機に関する発明が開示されている。この発明の携帯電話機は、携帯電話機を公衆網と接続する公衆モードのほか、携帯電話機を電話制御装置の内線電話端末として接続する自営モードを備えている。この携帯電話機には、公衆/自営モードでは異なった内線呼出番号が対応付けられており、自営モードで利用する場合は、携帯電話機に割り振られた呼出番号ではなく、電話制御装置に割り振られた内線呼出番号が利用される。
特開平10−108245号公報
このような従来技術では、携帯電話機に対して固定回線の使用が許可されている電話制御装置に接続する場合を前提としているが、固定回線の使用が制限される他の電話制御装置に接続する場合も考えられる。
この際、他の電話制御装置では、携帯電話機からの発信要求や固定網からの着信通知に応じて、携帯電話機が固定回線を実際に使用する状況になるまで仮登録状態で管理される場合がある。
しかしながら、上記従来技術では、携帯電話機にこのような電話制御装置での仮登録状態に対応する機能が設けられておらず、仮登録状態を用いて携帯電話機を管理する電話制御装置を利用することができないという問題点があった。
本発明はこのような課題を解決するためのものであり、仮登録状態を用いて携帯電話機を管理する電話制御装置を利用できる携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラムを提供することを目的としている。
このような目的を達成するために、本発明にかかる携帯電話機は、固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機であって、電話制御装置に対する位置登録進捗状況を記憶する記憶部と、電話制御装置に接続する際、電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録部と、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する呼制御部とを備えている。
この際、位置登録部で、電話制御装置に接続する際、位置登録要求を送信した後、電話制御装置から返送された位置登録確認要求の受信に応じて、記憶部に位置登録進捗状況として位置登録中であることを記憶させ、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際に発信操作が行われた場合、位置登録部で、位置登録中の電話制御装置に対して位置登録確認応答を送信し、呼制御部で、電話制御装置からの位置登録完了通知の受信に応じて電話制御装置に対して発信要求を送信するようにしてもよい。
また、呼制御部で、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際に携帯網から着信通知を受信した場合、位置登録部は、位置登録中の電話制御装置に対して位置登録確認応答を送信し、呼制御部は、電話制御装置からの位置登録完了通知の受信後、電話制御装置からの着信通知の受信に応じて着信表示を行うようにしてもよい。
また、本発明にかかる携帯電話機制御方法は、固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機で用いる携帯電話機制御方法であって、位置登録部により、電話制御装置に接続する際、電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録ステップと、呼制御部により、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する通話制御ステップとを備えている。
また、本発明にかかるプログラムは、固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機のコンピュータに、位置登録部により、電話制御装置に接続する際、電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録ステップと、呼制御部により、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する通話制御ステップとを実行させる。
本発明によれば、携帯電話機において、位置登録部により、電話制御装置に接続する際、電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させ、呼制御部により、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信するようにしたので、電話制御装置に対して位置登録要求送信後、位置登録完了が返送されない仮登録状態においても発信処理を行うことができる。
したがって、携帯電話機による固定回線の使用が制限される電話制御装置に接続する場合であって、当該電話制御装置により仮登録状態を用いて管理される場合でも、当該電話制御装置の携帯電話機制御に対応することが可能となる。
このため、例えば携帯網と自宅の固定回線とで共用していた携帯電話機を、会社や友人宅などの固定回線も使用することができ、携帯電話機の接続範囲を大幅に拡張することができる。したがって、携帯電話機の機動性と安価な固定回線使用によるコスト削減とを結び付けることが可能となり、携帯電話機を極めて効果的に利用することができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施の形態]
まず、図1を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機が用いられる携帯電話サービス網の構成を示すブロック図である。
この携帯電話サービス網は、携帯網3、固定網4、および管理装置5と、固定網4に接続された複数の電話制御装置2A,2Bと、携帯網3および電話制御装置2A,2Bに接続可能な携帯電話機1とから構成されている。
携帯網3は、PDC網、CDMA網、PHS網などの携帯電話サービス網からなり、中継回線60を介して固定網4と接続されているとともに、制御回線61を介して管理装置5と接続されている。
携帯網3は、主な機能として、無線回線を介して接続した携帯電話機1などの無線端末に対して、発信、着信、通話やデータ通信などの各種携帯電話サービスを提供する機能と、中継回線60を介して固定網4との間で発呼や着呼を中継する機能とを有している。
このほか、携帯網3は、主な機能として、無線回線30を介した携帯電話機1からの位置登録要求メッセージを、制御回線61を介して管理装置5へ転送する機能と、携帯電話機1に対する着呼に応じて管理装置5から携帯電話機1の位置登録情報を取得して接続状況を確認する機能と、携帯電話機1が携帯網3に接続されている場合には無線回線30を介して携帯電話機1へ着信を通知する機能と、携帯電話機1が電話制御装置2A,2Bを介して固定網4に接続されている場合には中継回線60を介して固定網4へ当該着呼を中継する機能とを有している。
固定網4は、PSTN網やIP電話網などの固定電話サービス網からなり、中継回線60を介して携帯網3と接続されているとともに、制御回線62を介して管理装置5と接続されている。
固定網4は、主な機能として、固定回線を介して接続した電話制御装置2A,2Bなどの電話装置に対して、発信、着信、通話やデータ通信などの各種固定電話サービスを提供する機能と、中継回線60を介して携帯網3との間で発呼や着呼を中継する機能とを有している。
このほか、固定網4は、主な機能として、固定回線40A,40Bを介した電話制御装置2A,2Bからの携帯電話機1に関する位置登録要求メッセージを、制御回線62を介して管理装置5へ転送する機能と、携帯電話機1に対する着呼に応じて管理装置5から携帯電話機1の位置登録情報を取得して接続状況を確認する機能と、携帯電話機1が電話制御装置2A,2Bを介して固定網4に接続されている場合には固定回線40A,40Bを介して携帯電話機1へ着信を通知する機能と、携帯電話機1が携帯網3に接続されている場合には中継回線60を介して携帯網3へ当該着呼を中継する機能とを有している。
管理装置5は、サーバ装置などの情報処理装置からなり、制御回線61を介して携帯網3と接続されているとともに、制御回線62を介して固定網4と接続されている。
管理装置5は、主な機能として、携帯網3や固定網4からの携帯電話機1に関する位置登録要求に応じて、当該携帯電話機1が接続されているロケーションなどの接続状況に関する位置登録情報を更新蓄積する機能と、携帯網3や固定網4からの問い合わせに応じて携帯電話機1の位置登録情報を通知する機能とを有している。
電話制御装置2A,2Bは、ボタン電話装置の主装置、無線親子電話装置の親機、あるいはサーバ装置など、電話システムを構成する通信制御装置からなり、固定回線40A,40Bを介して固定網4に接続されている。
本発明では、説明の便宜上、電話制御装置2Aを携帯電話機1の移動元の主電話制御装置として、携帯電話機1が所定の優先度の元で固定回線40Aの使用が許可されているものとし、電話制御装置2Bを携帯電話機1の移動先の副電話制御装置として、携帯電話機1が主電話制御装置より優先度が低く固定回線40Bの使用が制限されているものとする。
電話制御装置2A,2Bは、主な機能として、内線回線を介して収容した内線電話端末に対して、固定回線40A,40Bや内線回線(図示せず)を用いた、発信、着信、通話やデータ通信などの各種電話サービスを提供する機能と、無線LAN、Bluetooth(登録商標)、PHSなどの無線回線20A,20Bを介して携帯電話機1を内線電話端末として収容する機能と、携帯電話機1からの位置登録要求に応じて固定回線40A,40B、固定網4を介して管理装置5へ位置登録要求を行う機能とを有している。
携帯電話機1は、PDC、CDMA、PHSなどの無線電話端末からなり、携帯網3および固定網4で共通の共通電話番号を有し、無線回線30を介して携帯網3に接続されるとともに、無線回線20A,20Bを介して電話制御装置2A,2Bへ接続される。
携帯電話機1は、主な機能として、携帯網3や固定網4から提供されている、発信、着信、通話やデータ通信などの各種電話サービスを利用する機能と、携帯網3の無線エリアに在圏する場合には無線回線30を介して携帯網3へ位置登録要求を行う機能と、電話制御装置2A,2Bの無線エリアに在圏する場合には無線回線20A,20Bを介して電話制御装置2A,2Bへ位置登録要求を行う機能とを有している。
本実施の形態は、携帯電話機1において、位置登録部により、電話制御装置に接続する際、電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として位置登録中であることを記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部に位置登録進捗状況として登録完了したことを記憶させ、呼制御部により、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信するようにしたものである。
[携帯電話機の構成]
次に、図2を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の構成について詳細に説明する。図2は、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の構成を示すブロック図である。
携帯電話機1には、主な機能部として、携帯網インターフェース部(以下、携帯網I/F部という)11、無線インターフェース部(以下、無線I/F部という)12、音声処理部13、操作入力部14、表示部15、記憶部16、および制御部17が設けられている。
携帯網I/F部11は、専用の無線通信回路からなり、受信した無線信号に基づき携帯網3の無線エリアを検出する機能と、無線回線30を介して携帯網3との間で音声パケットや呼制御メッセージなどのデータを送受信する機能を有している。
無線I/F部12は、専用の無線通信回路からなり、受信した無線信号に基づき電話制御装置2A,2Bの無線エリアを検出する機能と、無線回線20A,20Bを介して電話制御装置2A,2Bとの間で音声パケットや呼制御メッセージなどのデータを送受信する機能を有している。
音声処理部13は、専用の音声処理回路からなり、携帯網I/F部11や無線I/F部12から入力された音声パケットを音声信号に復号する機能と、得られた音声信号をスピーカ(図示せず)から出力する機能と、マイク(図示せず)から入力された音声信号を音声パケットに符号化する機能と、得られた音声パケットを携帯網I/F部11や無線I/F部12Fへ出力する機能と、着信音などの各種信号音をスピーカから出力する機能とを有している。
操作入力部14は、ダイヤルキーや機能キーなどの操作キーや各種スイッチからなり、利用者による発信、応答などの各種操作を検出して制御部17へ出力する機能を有している。
表示部15は、LCDやLEDなどの表示装置からなり、制御部17からの指示に応じて、操作メニューなどの各種情報や着信表示などの状態表示を行う機能を有している。
記憶部16は、メモリなどの記憶装置からなり、制御部17での各種処理に用いる処理情報やプログラム16Pを記憶する機能を有している。
プログラム16Pは、制御部17に読み込まれて実行されることにより、各種処理部を実現するプログラムである。
記憶部16で記憶する主な処理情報としては、端末情報16Aと位置登録進捗状況16Bがある。端末情報16Aには、携帯網3および固定網4で共通に用いられる当該携帯電話機1の共通電話番号や各種機能の選択内容などの予め設定される情報や、当該携帯電話機1の動作状態を示す情報がある。位置登録進捗状況16Bは、電話制御装置2A,2Bに対する位置登録処理の進捗状況を示す情報である。
図3は、位置登録進捗状況の構成例である。電話制御装置2A,2Bに対する位置登録処理の進捗状況は、電話制御装置2A,2Bの無線エリアに在圏しており位置登録要求を送信した後の位置登録中の状態を示す「位置登録中」と、電話制御装置2A,2Bに対する位置登録処理が完了した状態を示す「登録完了」とに大別される。位置登録進捗状況16Bでは、位置登録処理の進捗状況として、このような「位置登録中」,「登録完了」のいずれかの状態を記憶する。また、このような進捗状況に合わせて、その位置登録の要求先である電話制御装置2A,2Bを示すホスト識別情報を組として記憶する。
制御部17は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部16のプログラム16Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム16Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。
制御部17で実現される主な処理部として、呼制御部17Aと位置登録部17Bがある。
呼制御部17Aは、携帯網I/F部11や無線I/F部12を介して携帯網3や固定網4と呼制御メッセージをやり取りすることにより、音声処理部13や表示部15を制御して、携帯網3や固定網4から提供されている、発信、着信、通話やデータ通信などの各種電話サービスを利用する機能と、電話制御装置2A,2Bに接続して発信や着信を行う際、記憶部16の位置登録進捗状況16Bが示す位置登録処理の進捗状況に応じた手順で呼制御メッセージをやり取りする機能とを有している。
位置登録部17Bは、携帯網I/F部11による携帯網3の無線エリアの検出に応じて、携帯網I/F部11を介して携帯網3へ位置登録要求メッセージを送信することにより位置登録を行う機能と、無線I/F部12による電話制御装置2A,2Bの無線エリアの検出に応じて、無線I/F部12を介して電話制御装置2A,2Bへ位置登録要求メッセージを送信することにより位置登録を行う機能と、電話制御装置2A,2Bへの位置登録の際、その位置登録処理の進捗状況、すなわち「位置登録中」または「登録完了」を記憶部16の位置登録進捗状況16Bへ設定する機能と、無線I/F部12による電話制御装置2A,2Bの無線エリアが検出できなくなった場合には、位置登録進捗状況16Bから当該電話制御装置2A,2Bに関するエントリを削除する機能とを有している。
[電話制御装置の構成]
次に、図4を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機が接続される電話制御装置の構成について詳細に説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機が接続される電話制御装置の構成を示すブロック図である。
電話制御装置2A,2Bには、主な機能部として、回線インターフェース部(以下、回線I/F部という)21、無線インターフェース部(以下、無線I/F部という)22、内線インターフェース部(以下、内線I/F部という)23、スイッチ24、記憶部25、および制御部26が設けられている。
回線I/F部21は、専用の通信回路からなり、固定回線40A,40Bを介して固定網4との間で音声パケット(音声信号)や呼制御メッセージ(呼制御信号)などのデータ(信号)を送受信する機能を有している。
無線I/F部22は、専用の無線通信回路からなり、無線回線20A,20Bを介して携帯電話機1との間で音声パケットや呼制御メッセージなどのデータを送受信する機能を有している。
内線I/F部23は、専用の無線通信回路からなり、内線回線20Nを介して接続された内線電話端末(図示せず)との間で音声パケットや呼制御メッセージなどのデータを送受信する機能を有している。
スイッチ24は、専用の通信経路切替回路からなり、制御部26からの指示に応じて、回線I/F部21、無線I/F部22、内線I/F部23の通信経路を任意に交換接続する機能を有している。
記憶部25は、メモリやハードディスクなどの記憶装置からなり、制御部26での各種処理に用いる処理情報やプログラム25Pを記憶する機能を有している。
プログラム25Pは、制御部26に読み込まれて実行されることにより、各種処理部を実現するプログラムである。
記憶部25で記憶する主な処理情報としては、呼制御情報25Aと無線端末情報25Bがある。呼制御情報25Aは、固定回線40A,40Bの電話番号、主携帯電話機を識別するための主共通電話番号、副携帯電話機の優先レベル、さらには各種機能の選択内容などの予め設定される情報や、固定回線40A,40Bおよび内線電話端末の使用状況や動作状態を示す情報がある。無線端末情報25Bは、無線回線20A,20Bを介して接続している携帯電話機に関する情報である。
本発明では、電話制御装置2A,2Bから見て固定回線40A,40Bを所定の優先度の元での使用が許可されている携帯電話機を主携帯電話機といい、主携帯電話機より優先度が低く固定回線40A,40Bの使用が制限されている携帯電話機を副携帯電話機という。すなわち携帯電話機1の主電話制御装置である電話制御装置2Aから見て携帯電話機1は主携帯電話機となり、携帯電話機1の副電話制御装置である電話制御装置2Bから見て携帯電話機1は副携帯電話機となる。記憶部25の呼制御情報25Aには、電話制御装置2A,2Bの主携帯電話機となる携帯電話機の共通電話番号が主共通電話番号として予め設定されており、主携帯電話機かどうかの判断に用いられる。
図5は、無線端末情報の構成例である。携帯電話機1に対する位置登録処理の進捗状況は、携帯電話機1から位置登録要求を受信した後の位置登録中の状態を示す「仮登録」と、携帯電話機1の位置登録処理が完了した状態を示す「本登録」とに大別される。無線端末情報25Bでは、位置登録処理の進捗状況として、このような「仮登録」または「本登録」のいずれかの状態を記憶する。また、このような進捗状況に合わせて、位置登録の対象となる携帯電話機1を示す、例えば携帯電話機1の共通電話番号からなる端末識別情報を組として記憶する。
制御部26は、CPUなどのマイクロプロセッサとその周辺回路を有し、記憶部25のプログラム25Pを読み込んで実行することにより、上記ハードウェアとプログラム25Pとを協働させて各種処理部を実現する機能を有している。
制御部26で実現される主な処理部として、呼制御部26Aと無線端末管理部26Bがある。
呼制御部26Aは、回線I/F部21、無線I/F部22、または内線I/F部23を介して固定網4、携帯電話機1、または内線電話端末と呼制御メッセージをやり取りすることにより、固定網4から提供されている、発信、着信、通話やデータ通信などの各種電話サービスを利用する機能と、スイッチ24を制御して回線I/F部21、無線I/F部22、内線I/F部23の通信経路を任意に交換接続することにより、固定網4、携帯電話機1、内線電話端末の間の通話やデータ通信を実現する機能と、制限携帯電話機1の発信や着信を行う際、記憶部25の無線端末情報25Bが示す位置登録処理の進捗状況に応じた手順で携帯電話機1や固定網4と呼制御メッセージをやり取りする機能とを有している。
無線端末管理部26Bは、無線I/F部22を介して受信した携帯電話機1からの位置登録要求に応じて、回線I/F部21から固定回線40A,40Bを介して固定網4へ位置登録要求メッセージを送信することにより携帯電話機1の位置登録を行う機能と、位置登録の際、その位置登録処理の進捗状況、すなわち「仮登録」または「本登録」を記憶部25の無線端末情報25Bへ設定する機能と、無線I/F部12により当該電話制御装置2A,2Bの無線エリア内で携帯電話機1の在圏が確認できなくなった場合には、無線端末情報25Bから当該携帯電話機1に関するエントリを削除する機能とを有している。
本実施の形態では、携帯電話機1からの位置登録要求に応じて無線端末管理部26Bにより管理装置5へ、携帯電話機1が当該電話制御装置2A,2Bの固定回線40A,40Bに接続されている旨を示す位置登録を行う。この際、携帯電話機1が主携帯電話機の場合、携帯電話機1へ直ちに位置登録完了を通知し、携帯電話機1が副携帯電話機の場合、携帯電話機1には位置登録完了を通知せず、携帯電話機1の進捗状況を「仮登録」とする。その後、仮登録中の携帯電話機1からの発信要求や固定網4からの仮登録中の携帯電話機1に対する着信通知に応じて、携帯電話機1へ位置登録完了を通知して「本登録」とする。
したがって、副携帯電話機の携帯電話機1を「本登録」とする際、固定回線40A,40Bの使用状況に応じて、「本登録」とするか否かを判断でき、内線電話端末を当該携帯電話機1より優先的に固定回線40A,40Bを使用させることができる。例えば、固定回線40A,40Bが持つ複数の通話チャネルのうち残りが1チャネルしかない場合、携帯電話機1からの発信要求があった場合でも、携帯電話機1を「本登録」にせず当該発信要求に対する返答を行わないなどの優先制御が可能となる。
[第1の実施の形態の動作]
次に、図6を参照して、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の動作について説明する。図6は、本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の動作を示すシーケンス図である。ここでは、携帯電話機1が副電話制御装置である電話制御装置2Bに接続する場合を例として説明する。
まず、携帯電話機1の位置登録動作について説明する。携帯電話機1の制御部17は、無線I/F部12で電話制御装置2Bの無線エリアが検出された場合、位置登録部17Bにより、無線I/F部12から無線回線20Bを介して電話制御装置2Bへ位置登録要求メッセージを送信し(ステップ100)、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と進捗状況「位置登録中」の組を登録する(ステップ101)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの位置登録要求メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の無線端末情報25Bを読み出し、位置登録要求メッセージに含まれている携帯電話機1の共通電話番号について位置登録状況を確認することにより、管理装置5に対する位置登録要否を判定する(ステップ102)。
ここで、無線端末管理部26Bは、携帯電話機1の位置登録状況が無線端末情報25Bに存在する場合には、管理装置5に対する位置登録は不要と判定し、携帯電話機1からの位置登録要求に対して応答しない。一方、携帯電話機1の位置登録状況が無線端末情報25Bに存在しない場合には、管理装置5に対する位置登録が必要と判定し、携帯電話機1の共通電話番号と記憶部16の呼制御情報25Aから読み出した固定回線40Bの電話番号を含む位置登録要求メッセージを、回線I/F部21、固定回線40B、および固定網4を介して管理装置5へ送信する(ステップ103)。
管理装置5は、固定網4を介して電話制御装置2Bからの位置登録要求メッセージを受信し、そのメッセージに含まれる携帯電話機1の共通電話番号と固定回線40Bの電話番号の組を位置登録テーブルに登録する(ステップ104)。これにより、携帯電話機1が固定回線40Bに接続されていることが登録される。
図7は、位置登録テーブルの構成例である。ここでは、携帯電話機の共通電話番号とその接続先電話番号とが組としてそれぞれ登録されている。携帯電話機1が携帯網3に直接接続されている場合、その接続先電話番号には当該携帯電話機1の共通電話番号が登録され、電話制御装置2A,2Bを介して固定網4に接続されている場合、その接続先電話番号には電話制御装置2A,2Bの固定回線40A,40Bの電話番号が登録される。
電話制御装置2Bの無線端末管理部26Bは、管理装置5に対する位置登録が完了した後、記憶部25の呼制御情報25Aに設定されている主共通電話番号と携帯電話機1の共通電話番号とを比較して携帯電話機1が主携帯電話機か否か確認する。この場合、携帯電話機1が副携帯電話機であることから、携帯電話機1に対して直ちに位置登録完了メッセージを送信せず、記憶部25の無線端末情報25Bに対して携帯電話機1の共通電話番号と進捗状況「仮登録」の組を登録する(ステップ105)。
したがって、無線端末管理部26Bは、携帯電話機1から位置登録要求メッセージを再度受信しても(ステップ106)、携帯電話機1について「仮登録」中である旨が無線端末情報25Bに登録されていることから、管理装置5への位置登録は不要と判定する。なお、携帯電話機1が主携帯電話機の場合は、管理装置5に対する位置登録が完了した後、直ちに携帯電話機1へ位置登録完了通知を返送する。
この後、携帯電話機1が「位置登録中」の状態、すなわち電話制御装置2Bにおいて「仮登録」の状態で、操作入力部14により発信操作が検出された場合(ステップ110)、制御部17は、呼制御部17Aにより、記憶部16の位置登録進捗状況16Bを読み出して位置登録の進捗状況を確認し、現在「位置登録中」であることからその電話制御装置識別情報に対応する電話制御装置2Bへ、無線I/F部12から無線回線20Bを介して発信要求メッセージを送信する(ステップ111)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの発信要求メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の無線端末情報25Bを確認する。この際、携帯電話機1が「仮登録」されていることから、呼制御部26Aにより、記憶部25の呼制御情報25Aに含まれる、固定回線40A,40Bおよび内線電話端末の使用状況や動作状態と副携帯電話機の優先レベルとに基づき携帯電話機1の発信可否を判定する。
ここで、発信可能と判定された場合、無線端末管理部26Bにより、無線端末情報25Bにおける携帯電話機1の進捗状況を「本登録」と設定する(ステップ112)。なお、発信不可と判定された場合、携帯電話機1からの発信要求には応じず、例えば回線ビジーを携帯電話機1へ通知し、あるいは何も通知せず発信要求を無視する。
この後、電話制御装置2Bの制御部26は、無線端末管理部26Bにより、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ位置登録完了通知メッセージを送信する(ステップ113)。
携帯電話機1の制御部17は、この位置登録完了通知メッセージの受信に応じて、位置登録部17Bにより、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と対応する進捗状況を「登録完了」と設定する(ステップ114)。
また、電話制御装置2Bの制御部26は、呼制御部26Aにより、回線I/F部21から固定網4に対して発信要求メッセージを送信し(ステップ115)、通常の発信処理を開始する。
一方、携帯電話機1が「位置登録中」の状態、すなわち電話制御装置2Bにおいて「仮登録」の状態で、携帯網3で携帯電話機1に対する着呼が発生した場合(ステップ120)、携帯網3は管理装置5の位置登録テーブルに登録されている携帯電話機1の位置登録情報に基づいて、固定回線40Bを着信先とする着信通知を、中継回線60を介して固定網4へ中継する(ステップ121)。
電話制御装置2Bの制御部26は、固定網4から固定回線40Bを介して通知された着信通知を回線I/F部21で受信した場合(ステップ122)、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の無線端末情報25Bを確認する。この際、携帯電話機1が「仮登録」されていることから、呼制御部26Aにより、記憶部25の呼制御情報25Aに含まれる、固定回線40A,40Bおよび内線電話端末の使用状況や動作状態と副携帯電話機の優先レベルとに基づき携帯電話機1の着信可否を判定する。
ここで、着信可能と判定された場合、無線端末管理部26Bにより、無線端末情報25Bにおける携帯電話機1の進捗状況を「本登録」と設定する(ステップ123)。なお、着信不可と判定された場合、固定網4からの着信通知には応じず、例えば話中ビジーを固定網4へ通知する。
この後、電話制御装置2Bの制御部26は、無線端末管理部26Bにより、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ位置登録完了通知を送信する(ステップ124)。
携帯電話機1の制御部17は、この位置登録完了通知の受信に応じて、位置登録部17Bにより、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と対応する進捗状況を「登録完了」と設定する(ステップ125)。
また、電話制御装置2Bの制御部26は、呼制御部26Aにより、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ着信通知メッセージを送信し(ステップ126)、通常の着信処理を開始する。
携帯電話機1の制御部17は、この着信通知の受信に応じて、呼制御部17Aにより、音声処理部13を制御して着信音をスピーカから送出するとともに、表示部15を制御して着信表示を行うことにより、着信呼出を行う(ステップ127)。
[第1の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、携帯電話機1において、位置登録部17Bにより、電話制御装置2A,2Bに接続する際、電話制御装置2A,2Bに対して位置登録要求を送信するとともに記憶部16に位置登録進捗状況16Bとして位置登録中であることを記憶させ、当該電話制御装置2A,2Bから返送された位置登録完了通知の受信に応じて記憶部16に位置登録進捗状況16Bとして登録完了したことを記憶させ、呼制御部17Aにより、記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信するようにしたので、電話制御装置に対して位置登録要求送信後、位置登録完了が返送されない仮登録状態においても発信処理を行うことができる。
したがって、携帯電話機による固定回線の使用が制限される電話制御装置に接続する場合であって、当該電話制御装置により仮登録状態を用いて管理される場合でも、当該電話制御装置の携帯電話機制御に対応することが可能となる。
このため、例えば携帯網と自宅の固定回線とで共用していた携帯電話機を、会社や友人宅などの固定回線も使用することができ、携帯電話機の接続範囲を大幅に拡張することができる。したがって、携帯電話機の機動性と安価な固定回線使用によるコスト削減とを結び付けることが可能となり、携帯電話機を極めて効果的に利用することができる。
また、電話制御装置による携帯電話機の登録状況の管理について、電話制御装置と携帯電話機との間で特定のメッセージをやり取りする必要がないため、携帯電話機の処理の複雑化、処理負荷増大、コストアップを抑制しつつ、仮登録状態を用いて携帯電話機を管理する電話制御装置に対応することができる。
[第2の実施の形態]
次に、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる携帯電話機について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態にかかる携帯電話機の動作を示すシーケンス図である。
第1の実施の形態では、携帯電話機1からの位置登録要求メッセージの受信に応じて、電話制御装置2Bから管理装置5へ位置登録を行う場合を例として説明した。本実施の形態では、携帯電話機1からの位置登録要求メッセージの受信に応じて、電話制御装置2Bで携帯電話機1を仮登録としておき、仮登録状態における携帯電話機1での発信または着信に応じて携帯電話機1を本登録とした後、管理装置5へ位置登録を行う場合について説明する。
本実施の形態において、電話制御装置2Bの無線端末管理部26Bは、携帯電話機1から受信した位置登録要求メッセージに応じて、携帯電話機1の進捗状況「仮登録」を記憶部25の無線端末情報25Bへ設定するとともに、携帯電話機1へ位置登録確認要求メッセージを送信する機能と、その後の携帯電話機1からの位置登録確認通知メッセージの受信に応じて、携帯電話機1の進捗状況「本登録」を無線端末情報25Bへ設定するとともに、回線I/F部21から固定回線40A,40Bを介して固定網4へ位置登録要求メッセージを送信することにより管理装置5に対する携帯電話機1の位置登録を行う機能と、この位置登録後、携帯電話機1へ位置登録完了通知メッセージを送信する機能とを有している。
一方、携帯電話機1の位置登録部17Bは、電話制御装置2A,2Bへ位置登録要求メッセージを送信した後、電話制御装置2A,2Bから返送された位置登録確認要求の受信に応じて、記憶部16の位置登録進捗状況16Bを「位置登録中」に設定する機能と、位置登録中の電話制御装置2A,2Bに対して位置登録確認応答を送信する機能とを有している。
また、呼制御部17Aは、位置登録進捗状況16Bが「位置登録中」を示す際に発信操作が行われた場合、電話制御装置2A,2Bからの位置登録完了通知の受信に応じて電話制御装置に対して発信要求を送信する機能と、電話制御装置2A,2Bからの位置登録完了通知の受信後、電話制御装置2A,2Bからの着信通知の受信に応じて着信表示を行う機能とを有している。
[第2の実施の形態の動作]
次に、図8を参照して、本発明の第2の実施の形態にかかる携帯電話機の動作について説明する。ここでは、携帯電話機1が副電話制御装置である電話制御装置2Bに接続する場合を例として説明する。
まず、携帯電話機1の位置登録動作について説明する。携帯電話機1の制御部17は、無線I/F部12で電話制御装置2Bの無線エリアが検出された場合、無線I/F部12から無線回線20Bを介して電話制御装置2Bへ位置登録要求メッセージを送信する(ステップ200)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの位置登録要求メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の呼制御情報25Aに設定されている主共通電話番号と携帯電話機1の共通電話番号とを比較して携帯電話機1が主携帯電話機か否か確認する。
この場合、携帯電話機1が副携帯電話機であることから、携帯電話機1に対して直ちに位置登録完了メッセージを送信せず、記憶部25の無線端末情報25Bに対して、携帯電話機1の共通電話番号と進捗状況「仮登録」の組を登録し(ステップ201)、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ位置登録確認要求メッセージを送信する(ステップ202)。なお、携帯電話機1が主携帯電話機の場合は、直ちに管理装置5に対する位置登録処理を行い、携帯電話機1へ位置登録完了通知を返送する。
携帯電話機1の位置登録部17Bは、無線I/F部12による電話制御装置2Bからの位置登録確認要求メッセージの受信に応じて、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と進捗状況「位置登録中」の組を登録する(ステップ203)。
この後、携帯電話機1が「位置登録中」の状態、すなわち電話制御装置2Bにおいて「仮登録」の状態で、操作入力部14により発信操作が検出された場合(ステップ210)、制御部17は、位置登録部17Bにより、無線I/F部12から無線回線20Bを介して電話制御装置2Bへ位置登録確認通知メッセージを送信する(ステップ211)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの位置登録確認通知メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、携帯電話機1の共通電話番号と記憶部16の呼制御情報25Aから読み出した固定回線40Bの電話番号を含む位置登録要求メッセージを、回線I/F部21、固定回線40B、および固定網4を介して管理装置5へ送信する(ステップ212)。
管理装置5は、固定網4を介して電話制御装置2Bからの位置登録要求メッセージを受信し、そのメッセージに含まれる携帯電話機1の共通電話番号と固定回線40Bの電話番号の組を位置登録テーブルに登録する(ステップ213)。これにより、携帯電話機1が固定回線40Bに接続されていることが登録される。
無線端末管理部26Bは、管理装置5に対する位置登録が完了した後、無線端末情報25Bにおける携帯電話機1の進捗状況を「本登録」と設定し(ステップ214)、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ位置登録完了通知メッセージを送信する(ステップ215)。
携帯電話機1の位置登録部17Bは、無線I/F部12による電話制御装置2Bからの位置登録完了通知メッセージの受信に応じて、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と進捗状況「登録完了」の組を登録する(ステップ216)。この後、呼制御部17Aは、無線I/F部12から無線回線20Bを介して電話制御装置2Bへ発信要求メッセージを送信する(ステップ217)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの発信要求メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の無線端末情報25Bを確認する。この際、携帯電話機1が「本登録」されていることから、呼制御部26Aにより、記憶部25の呼制御情報25Aに含まれる、固定回線40A,40Bおよび内線電話端末の使用状況や動作状態と副携帯電話機の優先レベルとに基づき携帯電話機1の発信可否を判定する。
ここで、発信可能と判定された場合、電話制御装置2Bの制御部26は、呼制御部26Aにより、回線I/F部21から固定網4に対して発信要求メッセージを送信し(ステップ128)、通常の発信処理を開始する。なお、発信不可と判定された場合、携帯電話機1からの発信要求には応じず、例えば回線ビジーを携帯電話機1へ通知する。
一方、携帯電話機1が「位置登録中」の状態、すなわち電話制御装置2Bにおいて「仮「仮登録」の状態で、携帯網3で携帯電話機1に対する着呼が発生した場合(ステップ220)、携帯網3は管理装置5の位置登録テーブルに登録されている携帯電話機1の位置登録情報に基づいて、無線回線30を介して携帯電話機1へ着信通知メッセージを送信する(ステップ221)。
携帯電話機1の制御部17は、携帯網I/F部11により携帯網3から着信通知メッセージを受信した場合、位置登録部17Bにより、無線I/F部12から無線回線20Bを介して電話制御装置2Bへ位置登録確認通知メッセージを送信する(ステップ222)。
電話制御装置2Bの制御部26は、無線I/F部22を介して携帯電話機1からの位置登録確認通知メッセージを受信した場合、無線端末管理部26Bにより、携帯電話機1の共通電話番号と記憶部16の呼制御情報25Aから読み出した固定回線40Bの電話番号を含む位置登録要求メッセージを、回線I/F部21、固定回線40B、および固定網4を介して管理装置5へ送信する(ステップ223)。
管理装置5は、固定網4を介して電話制御装置2Bからの位置登録要求メッセージを受信し、そのメッセージに含まれる携帯電話機1の共通電話番号と固定回線40Bの電話番号の組を位置登録テーブルに登録する(ステップ224)。これにより、携帯電話機1が固定回線40Bに接続されていることが登録される。
無線端末管理部26Bは、管理装置5に対する位置登録が完了した後、無線端末情報25Bにおける携帯電話機1の進捗状況を「本登録」と設定し(ステップ225)、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ位置登録完了通知メッセージを送信する(ステップ226)。
携帯電話機1の位置登録部17Bは、無線I/F部12による電話制御装置2Bからの位置登録完了通知メッセージの受信に応じて、記憶部16の位置登録進捗状況16Bに、電話制御装置2Bの識別情報と進捗状況「登録完了」の組を登録する(ステップ227)。
携帯網3は、携帯電話機1に対して着信通知を送信した後も、管理装置5の位置登録テーブルに登録されている携帯電話機1の位置登録情報を確認し、その接続先電話番号が電話制御装置2Bの固定回線40Bに変更されたことから、携帯電話機1の呼出を中止するとともに、固定回線40Bを着信先とする着信通知を、中継回線60を介して固定網4へ中継する(ステップ228)。
電話制御装置2Bの制御部26は、固定網4から固定回線40Bを介して通知された着信通知を回線I/F部21で受信した場合(ステップ229)、無線端末管理部26Bにより、記憶部25の無線端末情報25Bを確認する。この際、携帯電話機1が「本登録」されていることから、呼制御部26Aにより、記憶部25の呼制御情報25Aに含まれる、固定回線40A,40Bおよび内線電話端末の使用状況や動作状態と副携帯電話機の優先レベルとに基づき携帯電話機1の着信可否を判定する。
ここで、着信可能と判定された場合、制御部26は、呼制御部26Aにより、無線I/F部22を介して携帯電話機1へ着信通知メッセージを送信し(ステップ230)、通常の着信処理を開始する。なお、着信不可と判定された場合、固定網4からの着信通知には応じず、例えば話中ビジーを固定網4へ通知する。
携帯電話機1の制御部17は、この着信通知の受信に応じて、呼制御部17Aにより、音声処理部13を制御して着信音をスピーカから送出するとともに、表示部15を制御して着信表示を行うことにより、着信呼出を行う(ステップ231)。
[第2の実施の形態の効果]
このように、本実施の形態は、携帯電話機1において、位置登録部17Bにより、電話制御装置2A,2Bに接続する際、位置登録要求を送信した後、電話制御装置2A,2Bから返送された位置登録確認要求の受信に応じて、記憶部16に位置登録進捗状況16Bとして位置登録中であることを記憶させ、位置登録進捗状況16Bが位置登録中を示す際に発信操作が行われた場合、位置登録部17Bにより、位置登録中の電話制御装置2A,2Bに対して位置登録確認応答を送信し、呼制御部17Aにより、電話制御装置2A,2Bからの位置登録完了通知の受信に応じて電話制御装置2A,2Bに対して発信要求を送信するようにしたので、電話制御装置に対して位置登録要求送信後、位置登録完了が返送されない仮登録状態においても発信処理を行うことができる。
したがって、携帯電話機1による固定回線の使用が制限される電話制御装置に接続する場合であって、当該電話制御装置により仮登録状態を用いて管理される場合でも、当該電話制御装置の携帯電話機制御に対応することが可能となる。
このため、例えば携帯網と自宅の固定回線とで共用していた携帯電話機を、会社や友人宅などの固定回線も使用することができ、携帯電話機の接続範囲を大幅に拡張することができる。したがって、携帯電話機の機動性と安価な固定回線使用によるコスト削減とを結び付けることが可能となり、携帯電話機を極めて効果的に利用することができる。
また、電話制御装置による携帯電話機の登録状況の管理について、電話制御装置と携帯電話機との間で位置登録確認要求や位置登録確認通知のメッセージをやり取りするため、電話制御装置と携帯電話機との双方で位置登録状況が自動的に一致させることができ、安定したシステムを実現できる。また、携帯電話機側で、管理装置に対して固定網経由で位置登録するかどうかを判断することもでき、極めて柔軟なシステムを構築できる。
また、本実施の形態では、携帯電話機1において、記憶部16の位置登録進捗状況15Bが位置登録中を示す際に携帯網3から着信通知を受信した場合、位置登録部17Bにより、位置登録中の電話制御装置2Bに対して位置登録確認応答を送信し、呼制御部17Aにより、電話制御装置2Bからの位置登録完了通知の受信後、電話制御装置2Bからの着信通知の受信に応じて着信表示を行うようにしたので、携帯網3からの着信を固定網4を経由して応答することができる。
この際、図8のステップ222において、携帯網3からの着信に対して、位置登録部17Bにより位置登録確認通知を電話制御装置2Bへ送信せず、呼制御部17Aにより、携帯網3からの着信について着信表示してもよい。そして、例えば通常の応答操作が行われた場合、前述のステップ222移行のステップを実行して固定網4を介して当該着信に応答し、通常とは異なる別個の応答操作が操作入力部14で検出された場合、呼制御部17Aにより、携帯網I/F部11から携帯網3へ応答メッセージを返送して、携帯網3からの着信に直接応答してもよい。これにより、利用者が携帯網3と固定網4のいずれを利用するかについて、着信時に選択することができ、極めて大きな自由度を持つ携帯電話機を実現できる。
本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機が用いられる携帯電話サービス網の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の構成を示すブロック図である。 位置登録進捗状況の構成例である。 本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機が接続される電話制御装置の構成を示すブロック図である。 無線端末情報の構成例である。 本発明の第1の実施の形態にかかる携帯電話機の動作を示すシーケンス図である。 位置登録テーブルの構成例である。 本発明の第2の実施の形態にかかる携帯電話機の動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
1…携帯電話機、11…携帯網I/F部、12…無線I/F部、13…音声処理部、14…操作入力部、15…表示部、16…記憶部、16A…端末情報、16B…位置登録進捗状況、16P…プログラム、17…制御部、17A…呼制御部、17B…位置登録部、2A,2B…電話制御装置、20A,20B…無線回線、20N…内線回線、21…回線I/F部、22…無線I/F部、23…内線I/F部、24…スイッチ、25…記憶部、25A…呼制御情報、25B…無線端末情報、25P…プログラム、26…制御部、26A…呼制御部、26B…無線端末管理部、3…携帯網、30…無線回線、4…固定網、40A,40B…固定回線、5…管理装置、60…中継回線、61,62…制御回線。

Claims (5)

  1. 固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機であって、
    電話制御装置に対する位置登録進捗状況を記憶する記憶部と、
    電話制御装置に接続する際、前記電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに前記記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて前記記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録部と、
    前記記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する呼制御部と
    を備えることを特徴とする携帯電話機。
  2. 請求項1に記載の携帯電話機において、
    前記位置登録部は、電話制御装置に接続する際、前記位置登録要求を送信した後、前記電話制御装置から返送された位置登録確認要求の受信に応じて、前記記憶部に位置登録進捗状況として位置登録中であることを記憶させ、
    前記記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際に発信操作が行われた場合、前記位置登録部は、位置登録中の電話制御装置に対して位置登録確認応答を送信し、前記呼制御部は、前記電話制御装置からの位置登録完了通知の受信に応じて前記電話制御装置に対して発信要求を送信する
    ことを特徴とする携帯電話機。
  3. 請求項2に記載の携帯電話機において、
    前記呼制御部は、
    前記記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際に前記携帯網から着信通知を受信した場合、前記位置登録部は、位置登録中の電話制御装置に対して位置登録確認応答を送信し、前記呼制御部は、前記電話制御装置からの位置登録完了通知の受信後、前記電話制御装置からの着信通知の受信に応じて着信表示を行う
    ことを特徴とする携帯電話機。
  4. 固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機で用いる携帯電話機制御方法であって、
    位置登録部により、電話制御装置に接続する際、前記電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて前記記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録ステップと、
    呼制御部により、前記記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する通話制御ステップと
    を備えることを特徴とする携帯電話機制御方法。
  5. 固定網および携帯網で共通の共通電話番号を有し、固定網に接続されている電話制御装置と携帯網のいずれに対しても無線回線を介して接続可能な携帯電話機のコンピュータに、
    位置登録部により、電話制御装置に接続する際、前記電話制御装置に対して位置登録要求を送信するとともに記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において仮登録状態として管理されていることを示す位置登録中を記憶させ、当該電話制御装置から返送された位置登録完了通知の受信に応じて前記記憶部に位置登録進捗状況として、当該携帯電話機に関する位置登録処理が当該電話制御装置において本登録状態として管理されていることを示す登録完了を記憶させる位置登録ステップと、
    呼制御部により、前記記憶部の位置登録進捗状況が位置登録中を示す際の発信操作に応じて、位置登録中の電話制御装置に対して発信要求を送信する通話制御ステップと
    を実行させるためのプログラム。
JP2007094957A 2007-03-30 2007-03-30 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム Active JP4983345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094957A JP4983345B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007094957A JP4983345B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008252825A JP2008252825A (ja) 2008-10-16
JP4983345B2 true JP4983345B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39977193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007094957A Active JP4983345B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983345B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07288857A (ja) * 1994-04-14 1995-10-31 Nec Corp 携帯電話システム
KR100454923B1 (ko) * 2001-09-28 2004-11-06 삼성전자주식회사 무선 공중망과 유무선 사설망이 연동된 망에서 가입자상태 정합을 위한 장치 및 방법
AU2004200486B2 (en) * 2003-02-12 2007-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Complex wireless service apparatus using wired and wireless communication systems and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008252825A (ja) 2008-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP2007097051A (ja) 電話制御装置およびプログラム
JP2008252762A (ja) 発信者情報の取得方法、通信端末および基地局
JP4016853B2 (ja) ボタン電話システム、ボタン電話装置およびプログラム
JP2010041149A (ja) 交換機、電話システム及び中継通信方法
JP4983345B2 (ja) 携帯電話機、携帯電話機制御方法、およびプログラム
WO2010134271A1 (ja) 電話中継装置、電話中継方法、及びプログラム
JP2014120969A (ja) 電話制御装置およびプログラム
JP5233484B2 (ja) 端末、サーバ、電話システム、及び中継通信方法
JP5573076B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP5273000B2 (ja) 電話中継装置、電話中継方法、及びプログラム
JP2009141546A (ja) 電話装置
JP5904114B2 (ja) 電話制御装置およびプログラム
JP4581791B2 (ja) 電話システムおよび無線基地局装置
JP4765776B2 (ja) 電話システムおよび管理装置
JP3700553B2 (ja) ボタン電話装置
JP5853941B2 (ja) 電話制御装置およびプログラム
JP2010258697A (ja) 移動電話端末と連携する内線電話システム
JP2006333380A (ja) ボタン電話装置
JP4830682B2 (ja) 電話制御装置
JP2001224054A (ja) 構内交換機
JP4623310B2 (ja) 通信装置
JP2006013640A (ja) 移動通信ネットワーク、無線基地局制御装置及びそれに用いる無線アクセス網内ユーザプレーンパス設定方法
JP2006339825A (ja) 電話システム、電話制御装置、およびプログラム
JP2005260419A (ja) 交換機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3