JP4982728B2 - 単一電子素子の製造方法 - Google Patents

単一電子素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4982728B2
JP4982728B2 JP2004107736A JP2004107736A JP4982728B2 JP 4982728 B2 JP4982728 B2 JP 4982728B2 JP 2004107736 A JP2004107736 A JP 2004107736A JP 2004107736 A JP2004107736 A JP 2004107736A JP 4982728 B2 JP4982728 B2 JP 4982728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
single electronic
manufacturing
insulating film
organic molecules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004107736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005294543A (ja
Inventor
裕 若山
徹 久保田
信郎 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute for Materials Science
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science, National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2004107736A priority Critical patent/JP4982728B2/ja
Publication of JP2005294543A publication Critical patent/JP2005294543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982728B2 publication Critical patent/JP4982728B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic

Description

この出願の発明は、有機分子を用いて微小トンネリング接合を形成した単一電子素子の製造方法に関するものである。
近年、半導体デバイスにおける集積度が高まるにつれて、より密な状態で集積された微細構造を作製する技術への要求が高まっているとともに、量子サイズ効果を用いたデバイスの実用化に向けた取り組みも盛んに行われている。中でも、クーロンブロッケイド現象を用いて、電子を局在させる島と電極を隔てるトンネル接合により、電子1個の流れを制御することができる単一電子素子は、超微小な電流を測定できたり、超低エネルギー駆動素子やメモリー素子、高速、微小な論理回路をつくることができるなど注目されており、この電子素子の開発と利用についての検討が進められている。この単一電子素子として必要な電子特性を得るには、例えば、電子を局在させるには少なくとも20nm以下の均一な構造が必要であり、さらに中間電極として機能する微小粒子の大きさを、数nmの大きさとし、電気容量として10-18F以下に加工する必要がある。
ただ、従来の微細構造の作製技術としてはリソグラフィと呼ばれる技術が知られているが、この技術では、完全に均一構造・サイズを再現性良く能率的に作製することは難しく、均一な特性を得ることは困難であった。そこで、中間電極として大きさが数nmである有機単分子を使用することが試みられ、ポリイミドLB膜により構成した電子トンネル層中に、デンドリマー分子を導入した単一電子素子(特許文献1)が提案されている。この単一電子素子は、光照射によって単一電子トンネリングの特性が制御可能であり、光メモリー素子、光スイッチング素子、光電変換素子、光感知素子などへの応用展開が期待される。
ところで、近年、炭素原子60個から成るサッカーボール型の分子C60に代表される中空構造の新しい炭素物質フラーレンが見出され、その物性や機能を追及する研究が活発化している。そして、このフラーレンの多彩な性質が次々と見つかり、エレクトロニクス分野をはじめ、機能性プラスチック材料、触媒、医薬などへの応用が図られている。また、ポルフィリン分子は、機能性分子として最も多く研究対象となっている分子の1つである。特に、中心に様々な金属を配位することができ、その種類によって機能性を制御できることが知られており、今後の機能性向上の応用展開が期待されるが、これまでフラーレンやポルフィリン分子を単一電子素子に導入された例はいまだ報告されていない。
特開2001−267552号公報
上記の従来技術によれば、ポリイミドLB膜により構成した電子トンネル層中に、デンドリマー分子を導入した単一電子素子の作製は、湿式で行われるため、実用的な素子開発とその応用展開を困難にしている。このため、簡便に作製できる応用展開可能な単一電子素子の開発が望まれている。
そこで、この出願の発明は以上のとおりの背景よりなされたものであって、フラーレン、ポルフィリン分子といった有機分子に注目し、産業的にも有用である、簡便に作製でき、光照射によって単一電子トンネリングの特性が制御可能な新しい単一電子素子の製造方法を提供することを課題としている。
この出願の発明は、上記の課題を解決するものとして、第1には、蒸着可能な有機分子によって微小トンネリング接合が形成され、光応答性を備えている単一電子素子の製造方法であって、基板上に真空中で順次、絶縁性膜、前記有機分子、絶縁性膜を蒸着させて積層構造を形成し、この積層構造上部に電極を形成する方法であり、前記有機分子は、下記式

で表わされるテトラキス−3,5ジ−ターシャリ−ブチルフェニル−ポルフィリン(H −TBPP)であることを特徴とする単一電子素子の製造方法を提供する。
そして、第2には、上記の有機分子の蒸着量が、0.001分子層〜1分子層であることを特徴とする単一電子素子の製造方法を、第3には、絶縁性膜の膜厚を1.0〜3.0nmにすることを特徴とする単一電子素子の製造方法を提供する。
さらに、第4には、上記の絶縁性膜が、SiO2、CaF2又はAl23であることを特徴とする単一電子素子の製造方法を、第5には、上記の基板が、Si、GaAs、SiC、Geのいずれかの半導体材料、又はAu、Ag、Cuのいずれかの金属材料であることを特徴とする単一電子素子の製造方法を提供する。
上記のとおりこの出願の発明によれば、均一構造・サイズが再現性良く、簡便に作製することができ、安定した動作で均一な特性が得られるなど優れた単一電子トンネル伝導特性を有する単一電子素子の製造方法が提供される。この単一電子素子は、中間電極層が有機分子で構成されており、安定した動作で均一な特性が得られるなど優れた単一電子トンネル伝導特性を有するものである。
また、より実用的で、光照射後も元の特性に戻ることができる光応答性を有する、機能性に良好な単一電子トンネリング素子が提供されることになる。
この出願の発明は上記のとおりの特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態について説明する。
この出願の発明である単一電子素子は、例えばSi,GaAs,SiC,Geなど通常の各種半導体材料や、Au,Ag,Cuなどの各種金属材料の基板上に、絶縁性膜、有機分子、絶縁性膜、電極の積層構造が形成される。金属基板は、表面がオングストロームオーダーで平坦であることが必要であるため,単結晶であることが好ましい。
導入される有機分子は、ポルフィリン、フラーレン、ペリレン、フタロシアニン、アントラーセンなどの不飽和結合(π結合)をもつ各種の蒸着可能な分子およびその誘導体が考慮される。これら有機分子のうち、例えば、フラーレンについては、その炭素骨格に各種の置換基を有していてもよく、炭素元素が60個から成るサッカーボール型のC60をはじめ、炭素元素70個から成るラグビーボール型のC70など高次フラーレンのうちから選択されてよい。これらの中で実用性の面からは、特にC60が好適である。ポルフィリン分子については、ポルフィリン環を有する各種のものが考慮されてよいが、なかでもポルフィリン環に4つのフェニル基もしくは置換フェニル基をもつ、テトラキス−フェニル−ポルフィリン分子が好適な例として挙げられる。例えば次式で示すようにポルフィリン環を中心に4つのブチルフェニル基を付加したTetrakis−3,5di−tertiarybutylphenyl−porphyrin(H2−TBPP)が好適に使用される。この分子は、熱的に安定であり、また、ブチルフェニル基がポルフィリン環に対して直交するように回転するため、導入されても絶縁性のブチル基がスペーサーとして機能し、ポルフィリンがもつ機能性を維持できる可能性を持っているからである。
絶縁性膜としては、SiO2,CaF2,Al23,Si24などが好ましく、スパッタ法、電子ビーム蒸着法等の方法により均一な膜厚の絶縁性膜が基板上に成膜される。
電極としてはAu等の各種の金属が考慮される。また、発光素子を作製する場合には光を取り出すためITO(酸化インジウムスズ)薄膜等の透明導電膜が考慮される。
この出願の発明である単一電子素子は、上述した基板、有機分子、絶縁性薄膜より各種材料が各々選択されて作製される。
この出願の発明である単一電子素子の作製については、代表的には例えば次のような手順を採用することができる。すなわち、まず、Si基板を超高真空チャンバ−内でアニ−ル処理して洗浄表面を得る。次に基板上に真空中で電子ビーム蒸着法等によってSiO2層を形成させ、次に有機分子を、さらにSiO2層を形成させて、SiO2/有機分子/SiO2といった積層構造を形成する。
有機分子の蒸着は、有機分子同士が重ならず単一状態で分散している状態が好ましく、例えば以下の条件で蒸着される。真空度は好適な範囲として10-5Torr〜10-11Torrが考慮され、基板温度は−100℃〜200℃が好適な範囲として考慮される。200℃より温度が高いと有機分子が基板から再蒸発してしまうため好ましくない。蒸着量としては、好適には0.001分子層〜1分子層が考慮されるが、特に0.1分子層程度が好ましい。そして、この蒸着量を再現性よく蒸着させるために蒸着速度が0.1分子層/分程度で制御されることが好ましい。蒸着るつぼ温度は100℃〜350℃が好適な範囲として考慮される。100℃より低い温度では、高い精度で蒸着速度を制御することができないため好ましくなく、350℃より高い場合には、有機分子が蒸発する前にるつぼ内で分解してしまうため好ましくない。
積層構造上部には電極として例えばAu薄膜をマスクを通して成膜する。このときSiO2膜の膜厚は1.0〜3.0nm程度とすることが好ましい。これによって、微小トンネリング接合が形成され、特に良好な単一電子トンネリング伝導特性を得ることができる。
以下の実施例により、この出願の発明をさらに詳細に説明するが、この出願の発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
基板はSi(100)ウエーハを用い、超高真空チャンバ−内でアニ−ルを行い、洗浄した。次にシリコン基板上に真空中で連続蒸着させてSiO2/ポルフィリン分子(H2−TBPP)/SiO2の積層構造を作製し、最後に積層構造上部にAu電極をマスクを通して成膜した。測定は2端子法を用い、クライオスタット中、絶対温度5Kにおいて、ステップ電圧を印加して電流計で電流を測定した。その電圧−電流特性を測定したところ、規則的な階段状の特性が得られた。この結果を図1に示した。
この特性はクーロンブロッケイド現象に基づく特性であり、単一電子トンネリングが発現していることが確認される。
さらに光照射下において、電圧−電流特性を測定したところ、その階段部分がシフトすることが見出された。また、光照射ON−OFFを繰り返しおこない、電流を測定した。これらの結果をそれぞれ図2、図3に示した。
この現象は可逆的な反応で、光照射を止めるとまたもとの特性に戻ることがわかった。この現象は光により単一電子トンネリングを制御できることを示している。
(実施例2)
実施例1において、有機分子のポルフィリン分子(H2−TBPP)をC60フラーレンに代えて単一電子素子を作製した。
この単一電子素子の電圧−電流特性を測定した結果を図4に示した。
この結果でも、規則的な階段状の特性が得られ、単一電子トンネリングが発現していることが確認された。
以上詳しく説明した通り、この出願の発明によって、有機分子をクーロンアイランドとした単一電子素子が提供される。この出願の発明の単一電子素子によれば、光照射によって単一電子トンネリングの特性が制御可能であり、光メモリー素子、光スイッチング素子、光電変換素子、光感知素子などへの応用展開が期待できる。さらに、単一の分子に単一の電子と正孔を入れて、単一の光子を取り出す超高発光素子が可能となり、量子暗号通信などに有効なトンネル接合発光素子の応用展開も期待でき、産業上においても有効に活用することができる。
2−TBPPを導入した単一電子素子の電圧−電流特性を示した図である。 光照射による特性変化を示した図である。 単一電子トンネリングの光スイッチングの効果を示した図である。 60フラーレンを導入した単一電子素子の電圧−電流特性を示した図である。

Claims (5)

  1. 蒸着可能な有機分子によって微小トンネリング接合が形成され、光応答性を備えている単一電子素子の製造方法であって、基板上に真空中で順次、絶縁性膜、前記有機分子、絶縁性膜を蒸着させて積層構造を形成し、この積層構造上部に電極を形成する方法であり、前記有機分子は、下記式

    で表わされるテトラキス−3,5ジ−ターシャリ−ブチルフェニル−ポルフィリン(H −TBPP)であることを特徴とする単一電子素子の製造方法。
  2. 有機分子の蒸着量が、0.001分子層〜1分子層であることを特徴とする請求項1に記載の単一電子素子の製造方法。
  3. 絶縁性膜の膜厚を1.0〜3.0nmにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の単一電子素子の製造方法。
  4. 絶縁性膜が、SiO 2 、CaF 2 又はAl 2 3 であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の単一電子素子の製造方法。
  5. 基板が、Si、GaAs、SiC、Geのいずれかの半導体材料、又はAu、Ag、Cuのいずれかの金属材料であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の単一電子素子の製造方法。
JP2004107736A 2004-03-31 2004-03-31 単一電子素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4982728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107736A JP4982728B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 単一電子素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004107736A JP4982728B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 単一電子素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005294543A JP2005294543A (ja) 2005-10-20
JP4982728B2 true JP4982728B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=35327135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004107736A Expired - Fee Related JP4982728B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 単一電子素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982728B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5476561B2 (ja) * 2009-02-25 2014-04-23 独立行政法人物質・材料研究機構 新規なジブロック共重合体、及びそのジブロック共重合体の自己集合で形成される高移動度・光伝導性異方性ナノワイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5420746A (en) * 1993-04-13 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Single electron device including clusters of pure carbon atoms
JP3149718B2 (ja) * 1995-02-03 2001-03-26 松下電器産業株式会社 単電子トランジスタ
JP2903016B1 (ja) * 1998-03-17 1999-06-07 科学技術振興事業団 分子単電子トランジスタ及び集積回路
JP2003507889A (ja) * 1999-08-18 2003-02-25 ノース・キャロライナ・ステイト・ユニヴァーシティ 化学的にゲート動作する単一電子トランジスタを使用したセンシングデバイス
JP2001267552A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Communication Research Laboratory 単一電子トンネル素子
JP2003300982A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Communication Research Laboratory 分子集合体、及び分子集合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005294543A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Liu et al. Bulk heterojunction polymer memory devices with reduced graphene oxide as electrodes
Park et al. Multilevel nonvolatile small-molecule memory cell embedded with Ni nanocrystals surrounded by a NiO tunneling barrier
US9281385B2 (en) Semiconducting graphene composition, and electrical device including the same
Kronemeijer et al. Reversible conductance switching in molecular devices
Metzger Unimolecular electronics
JP5139368B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2005520356A (ja) 高性能有機半導体デバイスの製造方法
KR20140017399A (ko) 그래핀 반도체 및 이를 포함하는 전기소자
CN114631146A (zh) 电子开关器件
JP6195266B2 (ja) 電子装置の製造方法
Gong et al. Photocurrent response in multiwalled carbon nanotube core–molybdenum disulfide shell heterostructures
JPWO2007094164A1 (ja) 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP6923288B2 (ja) 共鳴トンネルダイオードの製造方法
Deak et al. Controlled surface ordering of endohedral fullerenes with a SrTiO3 template
JP4982728B2 (ja) 単一電子素子の製造方法
WO2014030534A1 (ja) グラフェン積層体およびその製造方法
Hong et al. Large area self-ordered parallel C60 molecular nanowire arrays on Si (110) surfaces
KR101441062B1 (ko) 그래핀을 포함한 적층체 및 그의 제조방법
Takagi et al. Metal patterning using maskless vacuum evaporation process based on selective deposition of photochromic diarylethene
JP2004172270A (ja) 内包フラーレンによる分子及び薄膜トランジスタ
Takeuchi et al. Fullerene Nanostructure-Coated Channels Activated by Electron Beam Lithography for Resistance Switching
KR101413842B1 (ko) 2차원 구조를 갖는 무기재료의 층을 포함하는 유기 태양 전지
JP4608850B2 (ja) 電子素子及びその製造方法
JP3751654B2 (ja) 有機薄膜素子
Fu et al. A lithography-independent and fully confined fabrication process of phase-change materials in metal electrode nanogap with 16-μA threshold current and 80-mV SET voltage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350