JP4982695B2 - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4982695B2
JP4982695B2 JP2007055685A JP2007055685A JP4982695B2 JP 4982695 B2 JP4982695 B2 JP 4982695B2 JP 2007055685 A JP2007055685 A JP 2007055685A JP 2007055685 A JP2007055685 A JP 2007055685A JP 4982695 B2 JP4982695 B2 JP 4982695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
layer
substituent
ring
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007055685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007276451A (ja
Inventor
有希 中村
昌弘 林
智 水上
徹 八代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007055685A priority Critical patent/JP4982695B2/ja
Priority to EP07739233A priority patent/EP1993848A1/en
Priority to PCT/JP2007/055790 priority patent/WO2007105829A1/en
Priority to US12/282,821 priority patent/US8067080B2/en
Priority to TW096109184A priority patent/TW200814048A/zh
Publication of JP2007276451A publication Critical patent/JP2007276451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982695B2 publication Critical patent/JP4982695B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25708Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 13 elements (B, Al, Ga)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/245Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/2467Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/248Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes porphines; azaporphines, e.g. phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2531Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising glass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2536Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polystyrene [PS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/259Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on silver

Description

本発明は、光ビームを照射することにより色素記録層に透過率、反射率等の光学的な変化を生じさせて情報の記録、再生を行ない且つ追記が可能な光記録媒体に関する。
特に追記型情報記録層を2つ有する2層DVD(Digital Video Disc又はDigital Versatile Disc)に応用されるものである。
再生専用のDVD−ROMなどの光記録媒体に加えて、記録可能なDVD(DVD+RW、DVD+R、DVD−R、DVD−RW、DVD−RAMなど)が実用化されている。このDVD+R、DVD+RWなどは、従来の記録可能なCD−R、CD−RW(記録型コンパクトディスク)技術の延長上に位置するもので、再生専用DVDとの再生互換性を確保するために、記録密度(トラックピッチ、信号マーク長)と基板厚さがCD条件からDVD条件に合うように設計されている。
例えばDVD+Rでは、CD−Rと同様に、基板上にシアニン、アゾ色素をスピンコーティングして光記録層を設け、その背後に金属膜からなる光反射層を設けた情報記録用基板を、貼り合せ材を介して同形状の基板と貼り合せるという構成が採用されている。
この場合、光記録層としては色素系材料(色素記録層)が用いられる。CD−RはCDの規格を満足する高反射率(65%)を有することが特徴の一つであるが、上記構成により高反射率を得るためには、光吸収層が記録再生光波長で特定の複素屈折率を満足する必要があり、色素の光吸収特性が適している必要がある。これはDVDにおいても同様に必要とされる特性である。
ところで、読み出し専用DVDでは、記録容量を増大させるために2層の情報記録層(記録構成体)を有するものが提案されている。第1基板の内側の面には、第1の情報記録層である半透明層が形成されており、第2基板の内側の面には、第2の情報記録層である反射層が形成されている。半透明層は誘電体膜又は薄い金属膜からなり、反射層は例えば金属膜からなる。
半透明層と反射層を形成した基板表面には凸凹状の記録マークが形成され、これら第1基板と第2基板を紫外線硬化樹脂で形成された透明中間層を介して貼り合わせることにより透明な第1の基板側からの入射光再生レーザー光を反射・干渉する効果により記録信号を読み取ることができる。
2つの情報記録層から信号を読み取るため、最大8.5GB程度の記憶容量が得られる。また、第1基板及び第2基板の厚みはそれぞれおよそ0.6mmであり、透明中間層の厚みは約50μmである。
第1の情報記録層は、その反射率が30%程度となるように形成されており、第2の情報記録層を再生するために照射されるレーザー光は第1の情報記録層で全光量の約30%が反射して減衰したのち、第2の情報記録層で反射し、更に第1の情報記録層で減衰を受けた後、ディスクから出ていく。再生光であるレーザー光を、それぞれ第1の情報記録層又は第2の情報記録層上に焦点が位置するように絞って反射光を検出することにより、それぞれの情報記録層の信号を再生することができる。なお、DVDの場合記録再生に用いるレーザー光波長は約650nmである。
最近になって、2層の色素記録層を有する追記可能なDVDが開発され、グルーブを形成した第1基板上に第1色素記録層、第1半透過反射層を積層し第1情報記録層を形成した上に紫外線硬化樹脂を塗布し未硬化状態の樹脂にスタンパを密着、紫外線照射により硬化させ剥離することによって第2記録層のグルーブを転写し第2色素記録層、光反射層を積層し第2情報記録層を形成し、第2の基板と貼合わせることにより作製した2P(Photo Polymerization)方式2層追記型DVDが実用化された。
また、グルーブを形成した第1基板上に第1色素記録層、第1半透過反射層を積層し第1情報記録層を形成した第1の基板と、グルーブを形成した第2基板上に光反射層、第2色素記録層、保護層を積層し第2情報記録層を形成した第2の基板とを紫外線硬化樹脂により貼り合せることにより作製したIS(Inversed Stack)方式2層追記型DVDも実用化されている。
特許文献1には中間層(接着層)と第2光吸収層の間に第2バリア層を設けた構成の光記録媒体が開示されているが、第2バリア層の材料としてAu(金)を用いた実施例しか記載されていない。
しかし、このように金属を用いた場合には、複素屈折率n−ikの吸収係数kが大きくなるため、2組の情報記録層に記録した際に高い反射率と十分な変調度を得ることができない。更にこの文献には、〔0039〕に「第2バリア層の材料としてはkが0.1以上のものがより好ましい」旨の記載があるように、本発明のような吸収係数kを0.05以下に低く抑えるという技術思想は開示されていない。
特許文献2には光透過性基板上に有機色素記録層、光反射層を積層した第1の記録ディスクと、光透過性基板上に光反射層、有機色素記録層、色素保護層を積層した第2の記録ディスクとを、接着層を介して貼り合せた構造を有する光記録媒体が開示されているが、有機色素記録層に用いる色素の好ましい物性に関する記載はない。
特許文献3には熱分解温度、色素の最大吸収波長に関する記載はあるが保護層膜厚に関しては80nm未満では十分な記録信号変調度が得られないとの記載がある。
特開2000−311384号公報 特開2003−303447号公報 特開2006−48992号公報
通常のスピンコート法により作製された色素を記録層とする光記録媒体では、基板の凹部の色素膜厚が凸部より厚くなっており、記録トラックである凹部に記録する際には凸部の断熱効果により隣接トラックへのピットの広がりが抑制されるが、第2基板面にウォブルした凸部を有し(更に必要に応じてアドレス情報を有し)、第2基板上に形成した第2の情報記録層が、少なくとも反射層、上部保護層、第2色素記録層、下部保護層をこの順に有し、第2基板の凸部を記録トラックとして情報を記録する場合には、十分な信号振幅と反射率を得るために、通常の凹部に記録する場合に比べて平均膜厚を厚くする必要がある。
更に凸部に形成される色素記録層膜厚が、トラック間である凹部に形成される色素記録層膜厚とほぼ同じか又はやや薄いため、連続するトラックに記録した場合に、記録レーザー照射による加熱及び色素分解時の発熱が隣接トラックに広がり、ジッタが増加すると共にウォブル信号品質を悪化させる現象が見られる。
本発明の目的は、これらの問題点を解消し、第2の情報記録層からも良好な記録信号特性が得られる、片面記録再生タイプの光記録媒体を提供することである。
本発明の第1は、基板上に、第1、第2の2組の情報記録層が中間層を介して積層され、第1の情報記録層側からのレーザー光照射により、2組の情報記録層にそれぞれ記録・再生が行われる光記録媒体において、第2の情報記録層が表面にウォブルした凸部を有する基板上に設けられた光反射層、色素記録層、無機保護層を少なくとも有し、該色素記録層が下記一般式(I)で表されるシアニン化合物と下記一般式(II)で表されるスクアリリウム化合物を少なくとも有し、該無機保護層の膜厚が3nm〜40nmであることを特徴とする光記録媒体に関する。
一般式(I)
Figure 0004982695
〔式中、環A及び環Bは置換基を有しても良いベンゼン環またはナフタレン環であり、R〜RとR の一方およびとR の一方がベンジル基であり、残りの基が炭素数1〜4のアルキル基又は連結して3〜6員環を形成する基であり、Y及びYは、各々独立に炭素数1〜30の有機基であり、Anm−は、m価のアニオンを表し、mは1または2の整数であり、pは電荷を中性に保つ係数である。〕
一般式(II)
Figure 0004982695
〔式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基または置換基を有していてもよいアリール基を表し、Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、ニトロ基、シアノ基または置換基を有していてもよいアルコキシ基を表し、sは0〜4の整数であるが、sが2〜4の場合はそれぞれのRは、同一であっても異っていてもよく、さらに互いに隣り合ったRが隣接する2つの炭素原子と一緒になって「置換基を有してもよい芳香族環」を形成していてもよく、RおよびRは、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基および置換基を有していてもよい複素環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、RとR10は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基および置換基を有していてもよいアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であるが、RとR10が互いに結合して脂環式炭化水素環又は複素環を形成してもよく、Qは配位能を有している金属原子を表し、tは、2または3を表す。〕
本発明の第2は、色素記録層に含まれる前記一般式(I)に示すシアニン化合物の重量をW1、前記一般式(II)に示すスクアリリウム化合物の重量をW2とすると、0.2<W1/(W1+W2)<0.8であることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体に関する。
本発明の第3は、前記シアニン化合物の熱分解温度が200℃以上240℃以下であり、前記スクアリリウム化合物の熱分解温度が240℃以上300℃以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の光記録媒体に関する。
本発明の第4は、前記シアニン化合物の透過光の最大吸光度を示す波長λmaxが610nm〜630nmであり、前記スクアリリウム化合物のλmaxが560nm〜620nmであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光記録媒体に関する。
本発明の第5は、前記無機保護層が硫化亜鉛を主成分とすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の光記録媒体に関する。
本発明の第6は、前記無機保護層が透明導電性酸化物を含むことを特徴とする請求項5記載の光記録媒体に関する。
本発明の第7は、前記透明導電性酸化物が、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化錫、酸化ニオブ、InGaO(ZnO)m(mは自然数)のうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載の光記録媒体に関する。
本発明の第8は、前記光反射層がAg又はAg合金からなり、その膜厚が80〜200nmであることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の光記録媒体に関する。
本発明の第9は、レーザー光照射により前記第2の情報記録層に記録を行なった時に、第2の情報記録層のピットに対応する色素記録層と無機保護層の界面の形状が記録前と異なることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の光記録媒体に関する。
以下、上記本発明について詳しく説明する。
本発明は、第1、第2の2組の情報記録層を有する光記録媒体において、第2の情報記録層が光反射層、色素記録層、無機保護層を少なくとも有し、色素記録層が特定の構造及び物性を有するシアニン化合物と特定の構造及び物性を有するスクアリリウム化合物を少なくとも有し、該無機保護層の膜厚が3nm〜40nmとすることにより隣接トラック間のクロストークを減少させ、記録特性、特に高速記録での特性を向上させるとともに保存信頼性の高い光記録媒体とすることができる。
通常のDVD±R及び2層記録媒体の手前側の第1情報記録層の場合、深さ100〜200nmのグルーブを有する面に、厚さ60〜100nmの色素記録層を塗布手段により設ける。その結果、光照射により情報を記録するグルーブ部の色素記録層の膜厚は相対的に厚くなり、情報を記録しないランド部の色素記録層の膜厚は相対的に薄くなるため、隣接グルーブ間の熱干渉が小さくなっている。
熱干渉は記録に用いるレーザーパワーが大きいほど影響が大きく、信号品質、即ちジッタを悪化させる原因となる。
したがって、記録速度が速いほど高いパワーが必要となり熱干渉の影響を受け易いことが分かっている。
本発明の構成において、光記録媒体の光入射側からみて奥側に位置する第2色素記録層を形成するには、通常のCD−R、DVD±Rとは逆順で、基板上に光反射層をスパッタリングし、色素記録層を塗布し、保護層をスパッタリングする必要がある。
そこで基板面に交互に並んだランドとグルーブのうち、記録再生ピックアップからみて手前のランド部、即ち基板の凸部の色素記録層に記録することになるが、色素記録層の膜厚は、上記第1色素記録層の場合と同様にグルーブ部の方が相対的に厚くなるため、隣のランドに対する熱拡散の影響がより大きくなり、記録品質を示すジッタが上昇し易い。
したがって、本発明のように、特定の構造を持ち光吸収特性、熱分解特性を最適化したシアニン化合物およびスクアリリウム化合物を第2色素記録層として用い、特定の膜厚の無機保護層を用いることにより記録時のマークの広がりを抑制することが可能になり高速記録に適した光記録媒体を作製することができる。
前記一般式(I)で表されるシアニン化合物は分解温度が低く吸収波長が適正であるという特徴をもつものである。
一般式(I)において、環A及び環Bで表される置換基を有してもよいベンゼン環又はナフタレン環の置換基としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン基;メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル等のアルキル基;フェニル、ナフチル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル等のアリール基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、第二ブトキシ、第三ブトキシ等のアルコキシ基;メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、第二ブチルチオ、第三ブチルチオ等のアルキルチオ基;ニトロ基、シアノ基等が挙げられる。
また、R〜Rで表される基は、RとR の一方およびとR の一方がベンジル基である。R〜Rは、ベンジル基以外の基である場合は、炭素数1〜4のアルキル基、又はRとR若しくはRとRが連結して3〜6員環を形成する基である。
該アルキル基としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル等が挙げられ、該3〜6員環基としては、シクロプロパン−1,1−ジイル、シクロブタン−1,1−ジイル、2,4−ジメチルシクロブタン−1,1−ジイル、3−ジメチルシクロブタン−1,1−ジイル、シクロペンタン−1,1−ジイル、シクロヘキサン−1,1−ジイル、テトラヒドロピラン−4,4−ジイル、チアン−4,4−ジイル、ピペリジン−4,4−ジイル、N−置換ピペリジン−4,4−ジイル、モルホリン−2,2−ジイル、モルホリン−3,3−ジイル、N−置換モルホリン−2,2−ジイル、N−置換モルホリン−3,3−ジイル等が挙げられ、そのN−置換基としては、環Aの置換基として例示のものが挙げられる。
又はYで表される炭素数1〜30の有機基としては、特に制限を受けるものではないが、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二ブチル、第三ブチル、イソブチル、アミル、イソアミル、第三アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル、ヘプチル、イソヘプチル、第三ヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、第三オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、イソノニル、デシル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル等のアルキル基;ビニル、1−メチルエテニル、2−メチルエテニル、プロペニル、ブテニル、イソブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、デセニル、ぺンタデセニル、1−フェニルプロペン−3−イル等のアルケニル基;フェニル、ナフチル、2−メチルフェニル、3−メチルフェニル、4−メチルフェニル、4−ビニルフェニル、3−イソプロピルフェニル、4−イソプロピルフェニル、4−ブチルフェニル、4−イソブチルフェニル、4−第三ブチルフェニル、4−ヘキシルフェニル、4−シクロヘキシルフェニル、4−オクチルフェニル、4−(2−エチルヘキシル)フェニル、4−ステアリルフェニル、2,3−ジメチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、3,4−ジメチルフェニル、3,5−ジメチルフェニル、2,4−ジ第三ブチルフェニル、シクロヘキシルフェニル等のアルキルアリール基;ベンジル、フェネチル、2−フェニルプロパン−2−イル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、スチリル、シンナミル等のアリールアルキル基、及びこれらの炭化水素基がエーテル結合、チオエーテル結合で中断されたもの、例えば、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、4−メトキシブチル、2−ブトキシエチル、メトキシエトキシエチル、メトキシエトキシエトキシエチル、3−メトキシブチル、2−フェノキシエチル、2−メチルチオエチル、2−フェニルチオエチルが挙げられ、更にこれらの基は、アルコキシ基、アルケニル基、ニトロ基、シアノ基、ハロゲン原子等で置換されていてもよい。
上記のY及びYは、置換基が大きいと本発明のシアニン化合物のモル吸光係数が小さくなり、感度に影響を及ぼす場合があるので、炭素数1〜8の炭化水素基が好ましく、炭素数1〜8のアルキル基がより好ましい。
また、Anm−で表されるアニオンとしては、例えば、一価のものとして、塩素アニオン、臭素アニオン、ヨウ素アニオン、フッ素アニオン等のハロゲンアニオン;過塩素酸アニオン、塩素酸アニオン、チオシアン酸アニオン、六フッ化リンアニオン、六フッ化アンチモンアニオン、四フッ化ホウ素アニオン等の無機系アニオン;ベンゼンスルホン酸アニオン、トルエンスルホン酸アニオン、トリフルオロメタンスルホン酸アニオン、ジフェニルアミン−4−スルホン酸アニオン、2−アミノ−4−メチル−5−クロロベンゼンスルホン酸アニオン、2−アミノ−5−ニトロベンゼンスルホン酸アニオン等の有機スルホン酸アニオン;オクチルリン酸アニオン、ドデシルリン酸アニオン、オクタデシルリン酸アニオン、フェニルリン酸アニオン、ノニルフェニルリン酸アニオン、2,2′−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェニル)ホスホン酸アニオン等の有機リン酸系アニオン等が挙げられ、二価のものとしては、例えば、ベンゼンジスルホン酸アニオン、ナフタレンジスルホン酸アニオン等が挙げられる。
また、励起状態にある活性分子を脱励起させる(クエンチングさせる)機能を有するクエンチャーアニオンやシクロペンタジエニル環にカルボキシル基やホスホン酸基、スルホン酸基等のアニオン性基を有するフェロセン、ルテオセン等のメタロセン化合物アニオン等も必要に応じて用いることができる。
前記一般式(I)で表されるシアニン化合物は公知の方法で製造することが可能であり、例えば特開2005−54150号公報記載の方法で製造することができる。
前記構造式(II)で表されるスクアリリウム化合物から選択される少なくとも1種を含有する。これらの中でも、インドリニウム基の3位にベンジル基を有するアルミニウム錯体を形成したスクアリリウム化合物は、クロストークが小さいので、特に好ましい。
ただし、前記式中、RおよびR(両者は同一または異なっていてもよい)は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基および置換基を有していてもよい複素環基よりなる群から選ばれた基を表し;Qは配位能を有している金属原子を表し;tは、2または3を表し;RおよびR10は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基および置換基を有していてもよいアリール基よりなる群から選ばれた基を表し、それぞれのRとR10は互いに結合して脂環式炭化水素環又は複素環を形成してもよい。
また、Rは、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基または置換基を有していてもよいアリール基を表し;Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、ニトロ基、シアノ基または置換基を有していてもよいアルコキシ基を表し;sは0〜4の整数を表す。なお、sが2〜4の場合、それぞれのRは同一または異なっていてもよく、さらに互いに隣り合う2つのRが隣接する2つの炭素原子と一緒になって、置換基を有していてもよい芳香族環を形成することもできる。
前記Qは、とくにアルミニウムであることが好ましい。
前記Rがフェニル基であることが好ましく、前記Rがハロゲン置換または非置換のアルキル基であることが好ましい。また前記Rが、分岐鎖を有するアルキル基であることも好ましい。さらに前記Rがトリフルオロメチル基またはイソプロピル基であることがより好ましい。
前記Rおよび前記R10は、非置換のアラルキル基または非置換のアルキル基であることが好ましく、ベンジル基またはメチル基がより好ましい。
前記Rが2個の場合には、2つのRがそれらが結合しているベンゼン環と一体になってナフチル基を形成していることが好ましい。
前記構造式(II)における置換基の定義において、前記アルキル基及び前記アルコキシ基におけるアルキル部分としては、直鎖若しくは分岐状の炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数3〜8の環状アルキル基等が挙げられ、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、tert−ペンチル基、ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
前記アラルキル基としては、炭素数7〜19が好ましく、7〜15がより好ましく、例えば、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、ナフチルメチル基等が挙げられる。
前記アリール基としては、炭素数6〜18が好ましく、6〜14がより好ましく、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、アズレニル基等が挙げられる。
ハロゲン原子としては、例えば、塩素原子、臭素原子、フッ素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
前記配位能を有する金属原子Qとしては、例えば、アルミニウム、亜鉛、銅、鉄、ニッケル、クロム、コバルト、マンガン、イリジウム、バナジウム、チタン等が挙げられ、特にアルミニウム錯体を形成したスクアリリウム化合物を用いた本発明の光記録媒体は光学特性が優れている。
とR10が相互に結合して形成する脂環式炭化水素環としては、炭素数3〜10の脂環式炭化水素環が挙げられ、飽和または不飽和のものであってもよく、例えばシクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、シクロノナン環、シクロデカン環、シクロペンテン環、1,3−シクロペンタジエン環、シクロヘキセン環、シクロヘキサジエン環等が挙げられる。
互いに隣り合う2つのRがそれぞれ隣接する2つの炭素原子と一緒になって形成される置換基を有してもよい芳香族環としては、炭素数6〜14のものが好ましく、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環等が挙げられる。
前記複素環基における複素環、およびRとR10が相互に結合して形成する複素環としては、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む5員又は6員の単環性芳香族あるいは脂環式複素環、3〜8員の環が縮合した二環又は三環性で窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれる少なくとも1個の原子を含む縮環性芳香族あるいは脂環式複素環等が挙げられ、より具体的には、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、キノリン環、イソキノリン環、フタラジン環、キナゾリン環、キノキサリン環、ナフチリジン環、シンノリン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、チオフェン環、フラン環、チアゾール環、オキサゾール環、インドール環、イソインドール環、インダゾール環、ベンゾイミダゾール環、ベンゾトリアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、プリン環、カルバゾール環、ピロリジン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環、ホモピペリジン環、ホモピペラジン環、テトラヒドロピリジン環、テトラヒドロキノリン環、テトラヒドロイソキノリン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、ジヒドロベンゾフラン環、テトラヒドロカルバゾール環等が挙げられる。
前記アラルキル基、アリール基、アルコキシ基、複素環基、互いに隣り合う2つのRがそれぞれ隣接する2つの炭素原子と一緒になって形成される置換基を有してもよい芳香族環の置換基としては、同一又は異なって1〜5個の置換基、例えば、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、置換又は非置換のアミノ基等が挙げられる。ハロゲン原子、アルキル基及びアルコキシ基としては、前記と同様なものが挙げられる。
前記アルキル基の置換基としては、同一又は異なって1〜3個の置換基、例えば、水酸基、カルボキシル基、ハロゲン原子、アルコキシ基等が挙げられる。ハロゲン原子及びアルコキシ基としては、前記と同様なものが挙げられる。
前記アミノ基の置換基としては、同一又は異なって1〜2個のアルキル基等が挙げられ、この場合のアルキル基は前記と同様である。
前記一般式(II)で表されるスクアリリウム化合物の一般的な製造法は例えば特開2004−244342号公報に記載された方法で製造することが可能である。
色素記録層の組成はその他の添加物、不純物を除いてシアニン化合物:スクアリリウム化合物の重量比率が2:8から8:2程度が好ましい。
相対的に長波長に吸収を有するシアニン色素の上記重量比率を80%以上にすると記録再生波長での吸収が大きくなりすぎるため反射率が低くなりすぎる。また耐熱性が悪化するため記録後の高温保存信頼性が悪くなる。またスクアリリウム化合物の上記重量比率を80%以上にすると、分解温度が高いため、記録感度が悪化し、また記録時の熱によってマークが隣接トラックに広がりやすくなるため、ジッタが悪化し良好な記録特性が得られなくなる。
第1及び第2色素記録層の膜厚は、通常、30〜150nmとする。30nm未満では十分なコントラストを得難く、モジュレーションが小さくなる傾向がある。一方、150nmを越えると小さい記録マークが書き難くなる。
また、最短マーク長が0.5μm以下となるような高密度記録では、40〜90nmの膜厚とすることが好ましい。40nm未満では反射率が低くなり過ぎ、また膜厚が不均一になり易いので好ましくない。一方、90nmより厚いと熱容量が大きくなり記録感度が悪くなるし、熱伝導率の不均一によりエッジが乱れジッタが高くなる傾向にある。
また、第2色素記録層の膜厚を第1色素記録層の膜厚に対して約1.0〜2.0倍とすることが好ましい。色素記録層の膜厚差がこの範囲からずれると、記録マークの広がり易さが異なることにより、両層に対して同様の記録ストラテジ(記録レーザーの発光パルスパターン)で記録することが困難になることがある。
本発明の色素記録層の形成にあたっては特に制限を受けないが、一般には、低級アルコール類、エーテルアルコール類、ケトン類、エステル類、アクリル酸エステル類、フッ化アルコール類、炭化水素類、塩素化炭化水素類等の有機溶媒に溶解した溶液を基板上にスピンコート、スプレー、ディッピング等で塗布する湿式塗布法が用いられる。
スピンコート法を用いた場合の色素記録層はほぼ均一な状態であるが、記録により、色素記録層の変形や穴あき及び基板変形を生じ、その部分の反射率変化から記録マークを判断することができる。通常、記録前後の反射率差は5%より大きい。なお、案内溝を形成した基板上に製膜した場合は、溝部と溝間部で色素膜厚に差が生じる。
また色素記録層には、さらに必要に応じてシアニン系化合物、アゾ系化合物、フタロシアニン系化合物等の色素化合物、さらにその他成分、例えば高分子材料、安定剤、分散剤、難燃剤、滑剤、帯電防止剤、界面活性剤、可塑剤ラジカル捕捉剤、酸化防止剤、耐光性付与剤等を含有させることができる。
第2色素記録層と中間層の間には、色素記録層を化学的及び物理的に保護する目的で無機保護層を設ける必要がある。
無機保護層の材料としては、酸化シリコン、酸化インジウム、酸化錫、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化ニオブ、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化タンタル等の酸化物;シリコン、ゲルマニウム、炭化シリコン、炭化チタン、グラファイト等の半金属又は半導体;フッ化マグネシウム、フッ化アルミニウム、フッ化ランタン、フッ化セレン等のフッ化物;硫化亜鉛、硫化カドミウム、硫化アンチモン等の硫化物;窒化シリコン、窒化アルミニウム等の窒化物;ZnSe、GaSe、ZnTe等のカルコゲナイド化合物、或いはこれらの物質の混合物が挙げられる。
特に内部応力の小さい硫化亜鉛、硫化カドミウム、硫化アンチモン、酸化シリコンを多く含む材料が好ましい。更に屈折率n及び吸収係数kを最適にするために、これらの材料の混合物を用いてもよい。これらの材料は融点が高く、ターゲット焼結時に混合した材料同士で反応しない場合にはn及びkは混合比の加重平均とほぼ等しくなる。
中でも毒性が比較的小さくスパッタリングレートが高く安価な硫化亜鉛を主として用いると、生産性を高くし生産コストを低減することができる。硫化亜鉛の配合割合は60〜95モル%が好ましく、95モル%を超えると第2色素記録層上にスパッタリングする際に容易に結晶化し薄膜が堆積されない。
屈折率nを調整するためには硫化亜鉛の配合割合を95モル%以下とし、屈折率nが異なる材料と混合するとよい。
混合物の薄膜を作製する際に、複数のターゲットを同時にスパッタリングすることも可能であるが、装置コストが上昇し比率の制御も困難なため好ましくない。従って硫化亜鉛と添加材料の混合物ターゲットを作製してスパッタリングすることが生産上有利である。
硫化亜鉛の屈折率nは2.35程度であり、2.35よりも低屈折率にするため酸化シリコンとの混合物を用いると、現在市販されているCD−RW、DVD−RW、DVD+RWで使用されているターゲットを使用できるため安定した品質で作製できる。
特に、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化錫、酸化ニオブ、InGaO(ZnO)m(mは自然数)等の透明導電性酸化物を添加すると、ターゲットに導電性を付与することができ、DCスパッタリングが可能となるので、スパッタリングレートの増加による生産タクト短縮と生産装置のコスト低減に寄与する。
DCスパッタリングを可能とするためには、ターゲットの比抵抗を1Ωcm以下とする必要があるが、0.1Ωcm以下とすると、高いスパッタリングパワーを投入してもアーク等の問題が生じず生産性を高めることができるので好ましい。更に好ましくは0.01Ωcm以下であれば、スパッタリング電源にアークカット装置又はパルス重畳装置を必要としないため生産装置のコストを更に低減することができる。しかし添加量が多くなると膜の応力が大きくなり、色素記録層と無機保護層との界面から剥離が生じるため添加量の上限は30モル%とする。
無機保護層の膜厚は3〜40nmの範囲が好ましい。3nm未満では中間層材料が保護層の欠陥から第2色素記録層に浸透してしまい色素の変質が生じる。
無機保護層形成後に溶媒により無機保護層形成領域の外側及び基板端面の色素を除去する場合には、比較的低粘度の低級アルコール系溶媒を用いるため、無機保護層の膜厚は5nm以上であることが好ましい。
また屈折率2.0〜2.3程度の高屈折率の材料を用いる場合、干渉により無機保護層膜厚に対して反射率が周期的に変動する(図4)ため50nm以下であることが好ましい。同様に記録後信号の変調度も干渉により無機保護層膜厚に対して反射率が周期的に変動する(図5)ため40nm以下であることがさらに好ましい。更に無機保護層の吸収係数kがゼロでない場合には、吸収により第2の情報記録層からの反射率の低下が生じるためkはできる限り小さい方がよい。
第1及び第2基板の材料としては、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、ABS樹脂、ウレタン樹脂、透明ガラスなどが挙げられるが、光学特性、コストの点で優れるポリカーボネート樹脂、アクリル系樹脂が好ましい。
第1及び第2基板には、通常、記録再生光を案内するピッチ0.8μm以下の溝を設けるが、この溝は必ずしも幾何学的に矩形又は台形状の溝である必要はなく、例えばイオン注入などによって、屈折率の異なる導波路のようなものを形成して光学的に溝が形成されていてもよい。
第1及び第2基板の厚さは、評価系のピックアップのNAに応じて色収差を取るために変化させる。通常NAが0.6〜0.65程度では0.6mmが好ましい。
また、第1基板と第2基板に形成する溝形状は同一ではない。
4.7GB、0.74μmピッチのDVD+RやDVD−Rの場合、第1基板の溝形状は、溝深さ:1000〜2000Å、溝幅(底幅):0.2〜0.3μmが好ましい。スピンコート製膜の場合には溝内に色素が充填される傾向があり、色素記録層と光反射層の界面形状は色素の充填量と基板溝形状により決定されるので、界面反射を利用するには上記範囲が適している。
一方、第2基板の溝形状は、溝深さ:200〜600Å、溝幅:0.2〜0.4μmが好ましい。
図1に示したように色素記録層と光反射層の界面形状は基板溝形状で決定されるので、界面反射を利用するには上記範囲が適している。
第1基板、第2基板共に、上記溝形状範囲よりも溝深さが深いと反射率が低下し易い。また、上記溝形状範囲よりも溝深さが浅いか又は溝幅がずれると、記録中のトラッキングが不安定になり、形成される記録マークの形状が揃い難くジッタが増加し易い。
本発明の光記録媒体は、DVD+R、CD−Rと同様に色素を含有する記録層(色素記録層)の両界面の多重干渉効果により高反射率を得る構成となっており、色素記録層としては記録再生波長λにおいて複素屈折率n−ikの屈折率nが大きく、吸収係数kが比較的小さい光学特性が必要である。
n、kの範囲は、n>2、0.02<k<0.2であり、好ましくは、nが2.2〜2.8、kが0.03〜0.07である。
kが0.02未満の場合は記録用レーザー光の吸収が小さいため感度が悪くなり、0.2を超えると反射率が低下し、色素記録層を2層有する場合には光入射方向からみて奥側の色素記録層の反射率を十分高くすることが難しくなるからである。
このような光学特性は色素膜の光吸収帯の長波長端部の特性を利用することにより得られる。なお、本発明の光記録媒体は600〜800nmの赤色レーザー光に対応するものであり、好ましい記録再生波長λは650〜670nmである。媒体の設計に当っては、まず上記波長範囲から記録再生に用いるレーザー光の波長を決定し、次いで本発明の条件を満足するように各層の材料と膜厚を選択すれば良い。
光反射層及び半透明光反射層材料としては、レーザー光波長に対する反射率が高いものが好ましく、例えばAu、Ag、Cu、Al、Ti、V、Cr、Ni、Nd、Mg、Pd、Zr、Pt、Ta、W、Si、Zn、Inなどの金属及び半金属を挙げることができる。
中でも、Au、Ag、Cu、Alの何れかを主成分とし、これら4元素とは異なるAu、Ag、Cu、Al、Ti、V、Cr、Ni、Nd、Mg、Pd、Zr、Pt、Ta、W、Si、Zn、Inの中から選ばれた少なくとも1種を0.2〜5重量%添加した合金が好ましい。0.2重量%以上添加することにより結晶粒が微細化し耐蝕性に優れた薄膜となる。しかし5重量%よりも多く添加すると反射率が低下するため好ましくない。
光反射層の膜厚は80〜200nmが好ましく、十分に高い反射率を得るためには100nm以上が更に好ましい。第2の情報記録層の放熱性を良くするためには厚い方が好ましいが、200nmを超えると、成膜に時間がかかり材料費も増えるため製造コストの観点から好ましくなく、しかも膜表面の微視的な平坦性も悪くなってしまう。
半透明光反射層は、第2の色素記録層に十分な光が到達するように、透過率30〜60%程度、反射率15〜30%程度となるようにする。また、その膜厚は5〜30nmの範囲が好ましい。
第1色素記録層とアクリル樹脂などからなる透明中間層が膜厚30nm以下の極めて薄い半透明光反射層を介して接する場合には、色素とアクリル樹脂などが互いに半透明光反射層を通過して相溶しないようにする必要がある。純金属薄膜のように結晶粒が大きい材料からなる半透明光反射層の場合には、薄膜が島状になり易く、また粒界から樹脂が浸透し易いので注意する必要がある。
本発明によれば、2組の情報記録層を有する光記録媒体において、光入射側からみて奥側の第2の情報記録層の色素記録層として、特定の構造を持ち光吸収特性、熱分解特性を最適化したシアニン化合物およびスクアリリウム化合物を用い、特定の膜厚の無機保護層を用いることにことにより十分な反射率と変調度を示し、記録時のマークの広がりを抑制することによって隣接トラック間のクロストークを減少させ、高速記録でも記録特性を向上させた光記録媒体を提供できる。
以下、実施例及び比較例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例により限定されるものではない。
例えば、記録再生条件をDVDの8X(線速30.6m/sec)として評価したが、更に高速設計を行えば高速化可能である。
図1は、本発明の光記録媒体の層構成の一例を示す模式的断面図であり、第1基板1/第1色素記録層2/半透明光反射層3/中間層4/無機保護層5/第2色素記録層6/光反射層7/第2基板8を有している。
第1の情報記録層100が、第1色素記録層2と半透明光反射層3からなり、第2の情報記録層200が、無機保護層5、第2色素記録層6、光反射層7からなる。
第1の情報記録層については、第1色素記録層、半透明光反射層を形成した第1基板を単板の第2基板と貼り合わせた従来の単一情報記録層媒体(DVD+R、DVD−Rなど)から単板を除いた層構成と同様にすることにより、第1色素記録層の両界面の多重干渉効果とマーク形成時の第1基板の変形により反射率と記録信号変調度(コントラスト)を得る。また、第2の情報記録層については、基板溝形状と色素の光吸収特性により、必要な反射率と記録信号変調度(コントラスト)を得ると共に、光透過性の保護層を、第2色素記録層と有機樹脂などからなる透明な中間層4の間に配置することにより、有機樹脂などによって色素が溶出することを防止すると共にマーク形状を整えることができる。
実施例1
溝深さ160nm、溝幅(底部)0.25μm、トラックピッチ0.74μmの凹状グルーブを形成した板厚0.57mmのポリカーボネート製基板上に、下記化合物1のスクアリリウム化合物を2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートすることにより、厚さ約40nmの第1色素記録層を設けた。
更にその上に、Inを0.5原子%含むAg合金をスパッタして厚さ9nmの半透明光反射層を形成し、第1の情報記録層を形成した第1情報基板を得た。
次に、溝深さ34nm、溝幅(底部)0.25μm、トラックピッチ0.74μmの凸状グルーブを形成した板厚0.6mmのポリカーボネート製基板上に、Ag光反射層を120nmの厚さにスパッタリングにより形成し、その上に下記化合物2のシアニン色素と化合物3のスクアリリウム化合物を6:4の重量比で2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートすることにより、厚さ約60nmの第2色素記録層を設けた。
化合物1
Figure 0004982695
化合物2
Figure 0004982695
化合物3
Figure 0004982695
更にその上に、ZnS(80mol%)SiO(20mol%)を10nmの膜厚で無機保護層を形成し、第2の情報記録層を形成した第2の情報基板を得た。
次いで、上記第1と第2の情報基板を、紫外線硬化型接着剤(日本化薬製KARAYAD DVD576M)を用いて、中間層厚さが50μmになるように貼り合わせて、光記録媒体を得た。
なお化合物1〜化合物4に示した化合物の熱分解温度と薄膜でのλmaxは表1に示すとおりである。
Figure 0004982695
また、化合物2と化合物3の光吸収スペクトルを図2に示す。
図2中、化合物2はシアン化合物A、化合物3はスクアリリウム化合物Bとして示す。
実施例2
実施例1と同様に溝深さ160nm、溝幅(底部)0.25μm、トラックピッチ0.74μmの凹状グルーブを形成した板厚0.57mmのポリカーボネート製基板上に、前記化合物1のスクアリリウム化合物を2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートすることにより、厚さ約40nmの第1色素記録層を設けた。
更にその上に、Inを0.5原子%含むAg合金をスパッタして厚さ9nmの半透明光反射層を形成し、第1の情報記録層を形成した第1情報基板を得た。
次に、溝深さ34nm、溝幅(底部)0.25μm、トラックピッチ0.74μmの凸状グルーブを形成した板厚0.6mmのポリカーボネート製基板上に、Ag光反射層を120nmの厚さにスパッタリングにより形成し、その上に前記化合物2のシアニン色素と化合物4のスクアリリウム化合物を6:4の重量比で2,2,3,3−テトラフルオルプロパノールに溶解した塗布液をスピンコートすることにより、厚さ約60nmの第2色素記録層を設けた。
化合物4
Figure 0004982695

更にその上に、ZnS(80mol%)SiO(20mol%)を10nmの膜厚で無機保護層を形成し、第2の情報記録層を形成した第2の情報基板を得た。
次いで、上記第1と第2の情報基板を、紫外線硬化型接着剤(日本化薬製KARAYAD DVD576M)を用いて、中間層厚さが50μmになるように貼り合わせて、光記録媒体を得た。
この実施例1の第2の情報記録層に対して、パルステック工業社製のODU1000(波長657nm、NA:0.65)を用いて、線速度30.64m/s(8倍速記録)の条件でDVD(8−16)信号を記録した後、3.83m/sで再生評価を行ったところ、反射率は19%、変調度I14/I14H〔図3における(I14H−I14L)/I14H〕65%が得られた。
またパワーマージン〔ジッタ値が9%以下となるパワー下限値P1と上限値P2について(P2−P1)×2/(P2+P1)を計算した値〕は20%であった。
次に上記化合物化合物2と化合物3の混合比率W1/(W1+W2)を0%から100%まで変えて同様にして光記録媒体を作製し記録後のエラー値を測定し、80℃85%RH保存後の評価を続けたところW1/(W1+W2)が80%以上では150時間後に訂正不能エラーが生じた。
またW1/(W1+W2)が20%以下では記録感度が悪化するとともに、線速度9.2m/sec(2.4倍速)記録時のエラーが増加する傾向が見られた。
この実施例2の第2の情報記録層に対して、パルステック工業社製のODU1000(波長657nm、NA:0.65)を用いて、線速度45.96m/s(12倍速記録)の条件でDVD(8−16)信号を記録した後、3.83m/sで再生評価を行ったところ、反射率は19%、変調度I14/I14H〔図3における(I14H−I14L)/I14H〕63%が得られた。
またパワーマージン〔ジッタ値が9%以下となるパワー下限値P1と上限値P2について(P2−P1)×2/(P2+P1)を計算した値〕は15%であった。
次に上記化合物化合物2と化合物3の混合比率W1/(W1+W2)を0%から100%まで変えて同様にして光記録媒体を作製し記録後のエラー値を測定し、80℃85%RH保存後の評価を続けたところW1/(W1+W2)が80%以上では150時間後に訂正不能エラーが生じた。
またW1/(W1+W2)が20%以下では記録感度が悪化するとともに、線速度9.2m/sec(2.4倍速)記録時のエラーが増加する傾向が見られた。
本発明の光記録媒体の層構成の一例を示す模式的断面図。 本発明における化合物の光吸収スペクトルを示す図。 記録後の再生信号を模式的に示す図。 保護層膜厚と反射率の関係を示すグラフ。 保護層膜厚と変調度の関係を示すグラフ。
符号の説明
1 第1基板
2 第1色素記録層
3 半透明光反射層
4 中間層
5 無機保護層
6 第2色素記録層
7 光反射層
8 第2基板
100 第1の情報記録層
200 第2の情報記録層

Claims (9)

  1. 基板上に、第1、第2の2組の情報記録層が中間層を介して積層され、第1の情報記録層側からのレーザー光照射により、2組の情報記録層にそれぞれ記録・再生が行われる光記録媒体において、第2の情報記録層が表面にウォブルした凸部を有する基板上に設けられた光反射層、色素記録層、無機保護層を少なくとも有し、該色素記録層が下記一般式(I)で表されるシアニン化合物と下記一般式(II)で表されるスクアリリウム化合物を少なくとも有し、該無機保護層の膜厚が3nm〜40nmであることを特徴とする光記録媒体。
    一般式(I)
    Figure 0004982695
    〔式中、環A及び環Bは置換基を有しても良いベンゼン環またはナフタレン環であり、R〜RとR の一方およびとR の一方がベンジル基であり、残りの基が炭素数1〜4のアルキル基又は連結して3〜6員環を形成する基であり、Y及びYは、各々独立に炭素数1〜30の有機基であり、Anm−は、m価のアニオンを表し、mは1または2の整数であり、pは電荷を中性に保つ係数である。〕
    一般式(II)
    Figure 0004982695
    〔式中、Rは、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基または置換基を有していてもよいアリール基を表し、Rは、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基、ニトロ基、シアノ基または置換基を有していてもよいアルコキシ基を表し、sは0〜4の整数であるが、sが2〜4の場合はそれぞれのRは、同一であっても異っていてもよく、さらに互いに隣り合ったRが隣接する2つの炭素原子と一緒になって「置換基を有してもよい芳香族環」を形成していてもよく、RおよびRは、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基、置換基を有していてもよいアリール基および置換基を有していてもよい複素環基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、RとR10は、置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアラルキル基および置換基を有していてもよいアリール基よりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であるが、RとR10が互いに結合して脂環式炭化水素環又は複素環を形成してもよく、Qは配位能を有している金属原子を表し、tは、2または3を表す。〕
  2. 色素記録層に含まれる前記一般式(I)に示すシアニン化合物の重量をW1、前記一般式(II)に示すスクアリリウム化合物の重量をW2とすると、0.2<W1/(W1+W2)<0.8であることを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  3. 前記シアニン化合物の熱分解温度が200℃以上240℃以下であり、前記スクアリリウム化合物の熱分解温度が240℃以上300℃以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の光記録媒体。
  4. 前記シアニン化合物の透過光の最大吸光度を示す波長λmaxが610nm〜630nmであり、前記スクアリリウム化合物のλmaxが560nm〜620nmであることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光記録媒体。
  5. 前記無機保護層が硫化亜鉛を主成分とすることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の光記録媒体。
  6. 前記無機保護層が透明導電性酸化物を含むことを特徴とする請求項5記載の光記録媒体。
  7. 前記透明導電性酸化物が、酸化インジウム、酸化亜鉛、酸化ガリウム、酸化錫、酸化ニオブ、InGaO(ZnO)m(mは自然数)のうちの少なくとも1種であることを特徴とする請求項6記載の光記録媒体。
  8. 前記光反射層がAg又はAg合金からなり、その膜厚が80〜200nmであることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の光記録媒体。
  9. レーザー光照射により前記第2の情報記録層に記録を行なった時に、第2の情報記録層のピットに対応する色素記録層と無機保護層の界面の形状が記録前と異なることを特徴とする請求項1〜8の何れかに記載の光記録媒体。
JP2007055685A 2006-03-16 2007-03-06 光記録媒体 Expired - Fee Related JP4982695B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007055685A JP4982695B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-06 光記録媒体
EP07739233A EP1993848A1 (en) 2006-03-16 2007-03-14 Optical recording medium
PCT/JP2007/055790 WO2007105829A1 (en) 2006-03-16 2007-03-14 Optical recording medium
US12/282,821 US8067080B2 (en) 2006-03-16 2007-03-14 Optical recording medium
TW096109184A TW200814048A (en) 2006-03-16 2007-03-16 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073440 2006-03-16
JP2006073440 2006-03-16
JP2007055685A JP4982695B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-06 光記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276451A JP2007276451A (ja) 2007-10-25
JP4982695B2 true JP4982695B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38509639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007055685A Expired - Fee Related JP4982695B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-06 光記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8067080B2 (ja)
EP (1) EP1993848A1 (ja)
JP (1) JP4982695B2 (ja)
TW (1) TW200814048A (ja)
WO (1) WO2007105829A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008074904A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd スクアリリウム化合物・金属錯体とそれを用いた光記録媒体、記録再生方法および光記録装置
JP5403500B2 (ja) * 2008-05-14 2014-01-29 独立行政法人物質・材料研究機構 導電性材料
US20100291706A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-18 Millipore Corporation Dye conjugates and methods of use
JP5583990B2 (ja) * 2010-02-26 2014-09-03 株式会社Adeka 光電変換素子及び光電変換素子用色素
TWI400703B (zh) * 2010-03-23 2013-07-01 Cmc Magnetics Corp 光記錄媒體
TWI399411B (zh) * 2011-03-10 2013-06-21 Orgchem Technologies Inc 螺二氫茚花菁染料及其用途
US9862682B2 (en) 2016-01-08 2018-01-09 BroadPharm Functionalized pegylated cyanine compounds, pharmaceutical compositions, and methods of use thereof

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311384A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 光情報記録媒体
ATE335050T1 (de) * 2000-12-20 2006-08-15 Kyowa Hakko Chemical Co Ltd Squaryliumverbindungen vom metallkomplex-typ sowie optische aufzeichnungsmedien hergestellt unter verwendung derselben
US6794005B2 (en) * 2002-02-12 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, optical recording method and optical recording device
JP3659922B2 (ja) * 2002-02-12 2005-06-15 旭電化工業株式会社 光学記録材料
JP2003303447A (ja) * 2002-04-04 2003-10-24 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体
JP2005044491A (ja) * 2003-07-10 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 光記録媒体およびその製造方法
JP3698708B2 (ja) * 2003-08-07 2005-09-21 旭電化工業株式会社 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP3708094B2 (ja) * 2003-08-07 2005-10-19 旭電化工業株式会社 シアニン化合物、光学記録材料及び光学記録媒体
JP2006048892A (ja) * 2004-06-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 光記録媒体、その記録再生方法及び光記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8067080B2 (en) 2011-11-29
TW200814048A (en) 2008-03-16
EP1993848A1 (en) 2008-11-26
US20090053456A1 (en) 2009-02-26
WO2007105829A1 (en) 2007-09-20
JP2007276451A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982695B2 (ja) 光記録媒体
JP2004213753A (ja) 短波長対応のロー・ツー・ハイ記録極性を有する追記型光記録媒体
US20050013235A1 (en) Optical recording medium and production thereof
TWI298881B (ja)
JP4750504B2 (ja) 光記録媒体及びアゾ系金属キレート色素添加剤
JP2006044241A (ja) 光記録媒体、並びに記録再生方法及び光記録装置
JP2004082406A (ja) 光記録媒体
JP2003276342A (ja) 光記録媒体
JP2005302261A (ja) 光記録媒体
JP2007080389A (ja) 光記録媒体
JP4238170B2 (ja) 光記録媒体
JP4796555B2 (ja) 片面二層型光記録媒体
US20080291816A1 (en) Optical Recording Medium
US7964260B2 (en) Optical recording medium, recording and reproducing method thereof, and optical recording and reproducing apparatus
JP2006048892A (ja) 光記録媒体、その記録再生方法及び光記録装置
JP2008217955A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP2008091001A (ja) 光記録媒体
JP2001067732A (ja) 光記録媒体
JP2006079710A (ja) 片面2層光記録媒体およびその記録再生方法およびその記録再生装置
JP2006260667A (ja) 片面2層光記録媒体
JP2006244673A (ja) 2層型光記録媒体及びその記録再生方法、並びに光記録再生装置
JP2006294224A (ja) 光記録媒体
JP2001160240A (ja) 光記録媒体
CN101405145A (zh) 光学记录介质
JP5205521B2 (ja) 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100420

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120321

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees