JP4982255B2 - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4982255B2
JP4982255B2 JP2007145574A JP2007145574A JP4982255B2 JP 4982255 B2 JP4982255 B2 JP 4982255B2 JP 2007145574 A JP2007145574 A JP 2007145574A JP 2007145574 A JP2007145574 A JP 2007145574A JP 4982255 B2 JP4982255 B2 JP 4982255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
reference line
display device
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007145574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008301227A (ja
Inventor
亮 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007145574A priority Critical patent/JP4982255B2/ja
Publication of JP2008301227A publication Critical patent/JP2008301227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982255B2 publication Critical patent/JP4982255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Description

本発明は、車輌後方部に設けた撮影手段で撮影した画像を運転席前方に設けたモニタに表示することで、車輌後方の安全確認を行うと共に駐車時において駐車スペースへの正確な駐車をサポートする車載用表示装置に関する。
自動車の後方部にバックカメラを装着し、車輌後退時にバックカメラで撮影した車輌後方の画像を運転席前方に設けたモニタに表示する技術が開発されている。
また、バックカメラで撮影しモニタに表示した画像と共に車輌の駐車可能範囲を示した目安線を表示することで、車輌後退時に運転者が駐車スペースに引かれたラインと目安線とが重ねるようにハンドルを操作するだけで車輌を駐車スペースに正確に駐車できるよう支援する技術も多く開発されている。
例えば、特開2000−78566号公報(特許文献1)には、駐車時に車両後方をカメラで撮影し、撮影された映像と共にステアリング舵角の状態に変化する走行予想軌跡をディスプレイに表示し、この走行予想軌跡に車両が重なるようにハンドルを操作することで初心者でも安心して駐車操作が行える駐車補助技術が記載されている。
特開2000−78856号公報
このように、駐車時に車輌後方の画像と共に目安線をモニタに表示することで駐車支援を行う技術が多く開発されているが、モニタに表示される目安線の表示位置は、各車輌の車幅やカメラ取り付け位置によって異なるため、各車輌ごとに目安線の設定を行う必要がある。
このような目安線の設定は、例えば、使用者自らが車輌に装着されているバックカメラ及び車載用表示装置を他の車輌へ載せ替えた際に行うものであり、モニタに表示された目安線と、実際の駐車スペースに引かれたラインとが合わさるように調節を行う必要であり非常に面倒であるうえ、初心者にとっては車輌に適した正確な目安線の設定を行うことは困難である。
このため本願発明は、予め複数の車種に対応した目安線を記憶手段に記憶させておき、目安線設定時に記憶手段に記憶された複数の目安線に対応した車種を表示手段に一覧表示することで、使用者が表示された車種一覧の中から当該車輌に対応した車種を選択するだけで簡単に当該車輌に対応した目安線の設定を行うことができる車載用表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために本願発明の車載用表示装置は、車輌後方を撮影する撮影手段と、該撮影手段が撮影した画像を表示する表示手段と、車種と安線とが対応付けられた車種データが複数記憶された記憶手段と、該記憶手段から前記車種を読み出して前記表示手段に表示し、表示した車種の中から一つを選択する選択手段と、該選択手段により選択された車種に対応する目安線を前記撮影手段が撮影した画像と共に前記表示手段に表示する制御手段と、車輌の後退を検出する後退検出手段と、前記表示手段に表示された目安線の表示位置を変更する表示位置変更手段と、を備えた車載用表示装置であって、前記制御手段は、前記後退検出手段が車輌の後退を検出したとき前記撮影手段に撮影を行わせ、前記選択手段により選択された車種に対応付けられた目安線を読み出して前記撮影手段が撮影した画像と共に前記表示手段に表示し、さらに、前記表示位置変更手段により変更された目安線を前記記憶手段に記憶させ、前記車載用表示装置は、さらに、インターネット網に接続可能な通信手段を備え、前記制御手段は、前記通信手段により受信された目安線を前記記憶手段に記憶させることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された目安線を前記通信手段により送信させることを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記選択手段により選択された車種名を前記表示手段に表示することを特徴とする。
また、前記制御手段は、前記車載用表示装置の起動時に、前記選択手段により選択された車種名を前記表示手段に表示することを特徴とする。
また、前記記憶手段は着脱可能な半導体メモリであることを特徴とする。
本願発明における車載用表示装置は、複数の車種に対応した目安線を記憶手段に記憶させておき、目安線設定時に、記憶手段に記憶された複数の車種を表示手段に一覧表示することで、使用者は表示手段に一覧表示された車種一覧の中から当該車輌に対応する車種を選択するだけで簡単に当該車輌に対応した目安線の設定を行うことができるという効果がある。
さらに、本願発明は、調節した目安線を通信手段を介して他の車輌における車載用表示装置へ送信することで目安線を共用することが可能である。
また、本願発明は表示手段に表示された目安線を直接タッチすることで目安線の表示位置を調節できるものであり、調節した目安線は外部メモリに記憶させ、外部メモリを他の車輌に接続することで目安線を共用することも可能となる。
以下、本発明の車載用表示装置について、実施例及び図面を用いて詳細に説明を行う。
まず、車載用表示装置100の構成を図1のブロック図を用いて説明する。
撮影手段10は、小型カラーCCDカメラ等を用いたバックカメラであり、例えば図2に示すように車輌1後方部のA・B・Cの何れかの位置に装着され、車輌1後退時に後述する制御手段15の指示により車輌1後方を撮影する。
なお、撮影手段10を装着する位置は、車輌1の後方を撮影できる位置であればよく、図2に示した装着位置に限定するものではない。
表示手段11は、車輌1後退時に撮影手段10により撮影された車輌1後方の画像を表示する他、目安線設定時において、後述する記憶手段13に記憶された複数の車種の車種データを表示するものであり、表示手段11は、例えば車載用モニタやナビゲーション装置におけるディスプレイが用いられる。
なお、表示手段11に表示する画像は、ルームミラーで後方を見た場合と合わせるために撮影手段10からの出力画像自体を反転させることが望ましい。
入力手段12は、本車載用表示装置100本体に設けられた釦または表示手段11に表示された操作アイコンを押下することで操作を行うタッチパネル等で構成され、入力手段12は、目安線の設定および後述する目安線の調節等に用いる。
記憶手段13は、車種と目安線とが対応付けられた車種データが複数記憶されており、ここで車種データについて図3、図4を用いて詳しく説明する。
図3は、上記説明した記憶手段13に記憶された複数の車種データのうち、当該車輌1に対応した車種データを示した図である。
図3における(a)は、記憶手段13に記憶されている車種データの総数を示しており、図3の例では、記憶手段13には15車種分のデータが記憶されていることを示している。
(b)は、記憶手段13に記憶された車種データを表示手段11にリスト表示する際に表示する順番を示す番号であり、図3では、登録番号が1となっているので表示手段11にリスト表示する際は一番初めに表示されることになる。
(c)は車種名であり、(d)は、車種の型番を示している。
(e)は、当該車種における目安線を構成する4点の座標データであり、座標Axは、図4に示した目安線のA点におけるx座標を示しており、座標Ayは、図4に示したA点におけるy座標を示している。
座標データにはこの他にも図4に示したB点、C点、D点におけるx座標、およびy座標が夫々記憶されている。
なお、上記目安線の座標データを基に形成された目安線は、図4に示すように駐車スペースの停車位置までの距離を示す距離目安線と、車輌の幅を示す車幅延長線とで構成されており、距離目安線は、例えば停車位置まで1mを示す線、停車位置まで0.5mを示す線といったように複数表示することができ、また、使用者が表示手段11を見たときに判別し易いように各線の色を変化させてもよい。
次に、使用者による車輌1に対応した目安線の設定方法を説明する。
図5は、目安線設定時に表示手段11に表示される目安線設定画面を示した図である。
目安線設定時において、表示手段11には記憶手段13に記憶された複数の車種データのうち、各車種名(c)を示したアイコンを一覧表示し、使用者は、表示手段11に表示されたアイコン一覧の中から車輌1に対応した車種を示したアイコンを選択すると、後述する制御手段15は選択された車種データ内に記憶された目安線の座標データ(図4−e)を記憶手段13より抽出し、抽出された座標データを基に形成された目安線を車輌1に対応した目安線として設定を行う。
また、目安線設定時において表示手段11に一覧表示するアイコンの項目は、使用者が表示手段11を見て、表示されているアイコンが記憶手段13に記憶された車種データのうち何れの車種を示しているか判断できるものであればよく、上記実施例に記載したように車種名に限定することはない。
このように目安線設定時において、使用者は、表示手段11に表示された車種名を示したアイコン一覧の中から当該車輌1に対応する車種を選択すると、選択された車種のデータ内に記憶された目安線の座標データ(図4−e)を基に形成された目安線を当該車輌1に対応した目安線として設定を行うことができる。
なお、一度目安線の設定を行うと、設定された目安線は当該車輌1に対応した目安線として記憶手段13に記憶され、次回、本車載用表示装置100起動時からは、一々目安線の設定を行わなくても自動的に記憶手段13に記憶された当該車輌1に対応した目安線を設定するようにする。
進行方向検出手段14は、車輌1におけるシフトレバ−がDポジション(前進)又はRポジション(後退)かを検出することで、車輌の前進または後退の検出を行う。
制御手段15は、図示しないROMに記憶された制御プログラムに基づき本車載用表示装置100における各部の制御を行う。
さらに、制御手段15は進行方向検出手段14によりシフトレバーがRポジション(後退)に入れられたことが検出されると、撮影手段10に対して車輌1後方を撮影させ、撮影手段10により撮影された画像を表示手段11に表示させると共に、記憶手段13に記憶された車輌1に対応した目安線を抽出し表示を行う。
次に、車載用表示装置100における制御手段15の目安線設定および表示に関する制御動作を図6のフローチャートを用いて説明を行う。
ステップS1において、使用者による目安線設定要求を検出すると、記憶手段13に記憶された複数の車種データのうち各車種名を示したアイコンを表示手段11に一覧表示し(ステップS2)、使用者が入力手段12を介して一覧の中から当該車輌1に対応した車種を示したアイコンを選択すると(ステップS3)、選択された車種のデータ内に記憶された目安線の座標データを記憶手段13より抽出し、抽出された座標データを基に形成された目安線を当該車輌1に対応した目安線として設定を行う(ステップS4)。
ステップS1の処理において、目安線設定要求が検出されない場合は、既に目安線の設定が完了していると判断し処理を終了する(ステップS1のN)。
なお、ステップS1の処理における目安線設定要求とは、例えば、車載用表示装置100本体に設定要求釦を設けこの釦を使用者が押下した場合、若しくは表示手段11に表示された設定アイコンの中に設定要求釦としての機能を果たすアイコンを設け、使用者がこのアイコンを押下した場合に使用者から目安線の設定要求があったと判断する。
また、上記実施例において一度目安線の設定が行われると、次回、本車載用表示装置100起動時からは前回設定され当該車輌1の目安線として記憶手段13に記憶された目安線を自動的に設定すると記載したが、例えば、使用者が表示手段11に表示された車種一覧の中から該当する車種の選択を行う際、誤って異なる車種を選択することも考えられる。
こうした場合、次回車載用表示装置100を起動するときに、前回誤って選択した車種の目安線が設定され表示手段11に表示されることになる。
こうした事態に対応するため、車載用表示装置100起動時に、表示手段11に現在設定されている目安線と対応した車種名を表示することで、使用者が現在設定されている目安線が当該車輌1に対応した目安線であるか否かを確認することができ、さらに設定を変更するか否かを問うメッセージをスピーカ(図示せず)から報知すると共に、表示手段11に「変更なし」および「変更あり」という選択アイコンを表示することで、使用者が誤りに気づいたとき「変更あり」のアイコンを押下すればステップS2の処理と同様に記憶手段13に記憶された複数の車種データのうち各車種名を表示手段11に一覧表示し、使用者は再度車種選択を行うことができる。
図7は、本車載用表示装置200の構成を示したブロック図である。
本車載用表示装置200の構成は、図1に示した車載用表示装置100の構成に加えて通信手段16および外部メモリ接続手段17を加えた構成であり、この他の構成に関しては車載用表示装置100と同様の構成である。
従って、以下の説明では車載用表示装置100と同様に構成された部分についての説明は省略する。
通信手段16は、例えば本車載用表示装置200に対応付けて登録された携帯電話等からなり、この携帯電話を介して他の車輌に搭載された車載用表示装置とデータの遣り取りを行う他、各種サーバとも接続可能な設定であり、インターネットサーバを介してインターネットとも接続可能である。
外部メモリ接続手段17は、USBポート等からなり外部メモリ(図示しない)と接続可能となっている。
次に、図8のフローチャートを用いて本車載用表示装置200における制御手段15の制御動作の説明を行う。
なお、実施例2における車載用表示装置200では、表示手段11に表示された目安線を直接タッチすることで、使用者自らが表示手段11に表示された目安線の位置調節を行うことができるよう設定されている。
図8におけるステップS11からステップS14の処理は、図6に示したフローチャートにおけるステップS1からステップS4の処理と同様の処理であるため説明は省略する。
なお、図8の処理においてはステップS11からステップS14の処理において目安線を設定し、設定した目安線を表示手段11に表示し、さらに目安線の調節を行うことができる。
また、既に車輌1に対応した目安線として記憶手段13に記憶された目安線を、進行方向検出手段14による車輌1の後退検出に伴い表示手段11に表示した際に調節を行うこともできる。
ステップS15の処理において、使用者が入力手段12を介して目安線の調節要求を行うと(ステップS15のY)、記憶手段13からステップS14の処理において使用者が設定した車輌1に対応した目安線を抽出し表示手段11に表示する。
ステップS15の処理における目安線調節要求は、上記実施例1の中で説明した目安線設定要求と同じく、本車載用表示装置200本体に要求釦を設け、この釦を使用者が押下した場合、若しくは表示手段11に表示された設定アイコンの中に調節要求釦としての機能を果たすアイコンを設け、使用者がこのアイコンを押下した場合に使用者から目安線の設定要求があったと判断する。
なお、使用者により目安線調節要求が行われると、表示手段11に当該車輌1に対応した目安線を記憶手段13から抽出し表示手段11に表示し、この表示した目安線を使用者が直接タッチして所望する位置へ線を移動させることで目安線の調節を行うことができる。
また、目安線の調節は、例えば、実際に駐車場の駐車スペースに車輌を移動させ、表示手段11に表示された目安線と、駐車スペースに引かれたラインとを確認し、駐車スペースのラインと表示手段11に表示された目安線における車幅延長線とが重なるよう線を移動させればより正確な目安線調節が行える。
ステップS15の処理において、目安線の調節要求がないときは(ステップS15のN)、既に目安線の設定が完了していると判断し(ステップS16)処理を終了する。
ステップS17の処理において、使用者による目安線の調節が行われると、調節により移動された車幅延長線または距離目安線の移動後の座標データを当該車輌における新たな目安線の座標データとして、記憶手段13に記憶された当該車輌1に対応した車種データ内における目安線の座標データ(図4−e)を更新し処理を終了する(ステップS18)。
また、車載用表示装置200では、携帯電話等からなる通信手段16を介して記憶手段13に記憶された目安線のデータを他の車輌における車載用表示装置300へ送信し、目安線のデータを共用できるように設定されている。
これは、車載用表示装置200に、携帯アドレスまたは電話番号を登録することで車載用表示装置200と対応付けられた携帯電話を介して目安線データを他の車載用表示装置300へ送信するとき、他の車載用表示装置300と対応付けられて登録された携帯電話に対してデータを送信することで目安線データを他の車載用表示装置300と共用できる設定とされている。
また、車載用表示装置300と対応付けられた携帯電話から車載用表示装置300に記憶された目安線データを受信して記憶手段13に記憶すると共に車載用表示装置200において受信したデータを用いることも可能である。
さらに、車載用表示装置200は通信手段16を介してインターネットのホームページとも接続可能とすることで、例えば、自動車販売店のホームページ上で自動車情報と合わせて目安線の座標データも紹介され、この目安線の座標データをダウンロード可能とすれば、車載用表示装置200も通信手段16を介して目安線の座標データをダウンロードすることができ、ダウンロードした目安線の座標データを用いることで容易に当該車輌1に対応した目安線の設定を行うことが可能となる。
また、実施例2における車載用表示装置200は、外部メモリ接続手段17を備えており、外部メモリ接続手段17に接続された外部メモリには記憶手段13に記憶された複数の車種データやステップS18の処理において更新された目安線のデータ等を記憶することができ、該データを記憶した外部メモリを他の車輌における車載用表示装置300に接続することで、外部メモリに記憶されている車種データの内の目安線の座標データを共用できるよう設定されている。
図9のフローチャートは、目安線の座標データが記憶された外部メモリを他の車載用表示装置300に接続したときの制御動作を示している。
なお、このフローチャートでは外部メモリに記憶されているデータはステップS18の処理において更新された目安線の座標データとする。
ステップS21の処理において車載用表示装置300における外部メモリ接続手段に外部メモリが接続されたことが検出されると、車載用表示装置300は、外部メモリ内に記憶されたデータの読み出しを行う(ステップS22)。
ステップS22の処理において、読み出されるデータは、ステップS18の処理において更新された目安線の座標データであり読み出された目安線の座標データは表示手段11に表示される(ステップS23)。
なお、ステップS23の処理において表示手段11に表示する座標データは、例えば座標データに対応する車種名を示したアイコンを表示したり、また、使用者が表示手段11に表示されたアイコンを見たときに、読み出された座標データが何れの車種に対応した座標データであるかを認識できるものであればよい。
ステップS23の処理において表示された目安線の座標データを使用者が車載用表示装置300を搭載した車輌において用いるとき、タッチパネル等の入力手段を介して表示された目安線の座標データを選択すると(ステップS24のY)、選択されたデータが読み出され(ステップS25)、表示手段11には選択した座標データを基に形成した目安線が表示される(ステップS26)。
ステップS24の処理において、表示手段11に表示された目安線の座標データの選択が行われなかった場合は(ステップS24のN)、設定変更なしと判断し、処理を終了する。
なお、本フローチャートでは外部メモリに記憶されたのはステップS18の処理において更新された目安線の座標データとしたが、これが記憶手段13に記憶された複数の車種データであれば、ステップS23の処理において表示手段11には複数の車種データ一覧が表示される。
また、上記実施例1、2における記憶手段13に記憶されている目安線データは、車輌1後方部に装着した撮影手段10で撮影した画像と共に表示される目安線の座標データとしたが、これに限ることはなく、車輌によっては後方部のみならず、例えば車輌側方部にも撮影手段(サイドカメラ)が装着可能な車輌もある。
このように車輌側方部に撮影手段が装着された車輌においては、上記実施例1において説明した記憶手段13に記憶された車種データ内の座標データの中に、側方部に装着した撮影手段で撮影した画像と共に表示手段11に表示する目安線の座標データも記憶できる設定とする。
これにより、使用者が目安線設定の際、表示手段11に表示された車種名一覧の中から、車輌1に対応した車種を選択すると、後方部に装着した撮影手段10で撮影した画像と共に表示手段11に表示する目安線の設定と共に、側方部に装着した撮影手段で撮影した画像と共に表示手段11に表示する目安線の設定も同時に行うことができ、同様の設定操作を繰り返すことなく容易に車輌に対応した目安線の設定を行うことが可能となる。
本車載用表示装置100の構成を示すブロック図である。 撮影手段10を装着する車輌1の取り付け位置を示す図である。 記憶手段13に記憶された複数の車種データの一例を示した図である。 目安線の構成を示した図である。 目安線設定時に表示手段11に表示される設定画面を示した図である。 本車載用表示装置100における制御手段15の制御動作を示すフローチャート図である。 本車載用表示装置200の構成を示すブロック図である。 本車載用表示装置200における制御手段15の制御動作を示すフローチャート図である。 本車載用表示装置200において外部メモリに記憶された目安線のデータを他の車載用表示措置300に接続したときの制御動作を示した図である。
符号の説明
10・・・撮影手段
11・・・表示手段
12・・・入力手段
13・・・記憶手段
14・・・進行方向検出手段
15・・・制御手段
16・・・通信手段
17・・・外部メモリ接続手段

Claims (5)

  1. 車輌後方を撮影する撮影手段と、
    該撮影手段が撮影した画像を表示する表示手段と、
    車種と安線とが対応付けられた車種データが複数記憶された記憶手段と、
    該記憶手段から前記車種を読み出して前記表示手段に表示し、表示した車種の中から一つを選択する選択手段と、
    該選択手段により選択された車種に対応する目安線を前記撮影手段が撮影した画像と共に前記表示手段に表示する制御手段と、
    車輌の後退を検出する後退検出手段と、
    前記表示手段に表示された目安線の表示位置を変更する表示位置変更手段と、を備えた車載用表示装置であって、
    前記制御手段は、前記後退検出手段が車輌の後退を検出したとき前記撮影手段に撮影を行わせ、前記選択手段により選択された車種に対応付けられた目安線を読み出して前記撮影手段が撮影した画像と共に前記表示手段に表示し、さらに、前記表示位置変更手段により変更された目安線を前記記憶手段に記憶させ、
    前記車載用表示装置は、さらに、インターネット網に接続可能な通信手段を備え、
    前記制御手段は、前記通信手段により受信された目安線を前記記憶手段に記憶させることを特徴とする車載用表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された目安線を前記通信手段により送信させることを特徴とする請求項1に記載の車載用表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記選択手段により選択された車種名を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1または2に記載の車載用表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記車載用表示装置の起動時に、前記選択手段により選択された車種名を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項に記載の車載用表示装置。
  5. 前記記憶手段は着脱可能な半導体メモリであることを特徴とする請求項1から4何れか
    に記載の車載用表示装置。
JP2007145574A 2007-05-31 2007-05-31 車載用表示装置 Expired - Fee Related JP4982255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145574A JP4982255B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車載用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007145574A JP4982255B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車載用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301227A JP2008301227A (ja) 2008-12-11
JP4982255B2 true JP4982255B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40174305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007145574A Expired - Fee Related JP4982255B2 (ja) 2007-05-31 2007-05-31 車載用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4982255B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5316805B2 (ja) * 2009-03-16 2013-10-16 株式会社リコー 車載カメラ装置の画像調整装置及び車載カメラ装置
JP2011008421A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujitsu Ten Ltd 画像生成装置及び画像表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3448443B2 (ja) * 1996-12-20 2003-09-22 アルパイン株式会社 車両周辺確認システム
JP2001322491A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Mitsubishi Electric Corp 車載用表示方法および車載用表示装置
JP2006160060A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 画像表示システム及び画像表示方法
JP4507939B2 (ja) * 2005-03-28 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 撮影装置及びプログラム
JP2007098979A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Clarion Co Ltd 駐車支援装置
JP2008296640A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Toyota Motor Corp 駐車支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008301227A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921320B2 (ja) 表示システム、携帯装置、車載装置、及び、プログラム
EP3357793A1 (en) Parking assist apparatus
KR101446898B1 (ko) 차량 주변 감시 장치
JP2021513247A (ja) 車載カメラ自己校正方法、車載カメラ自己校正装置、電子機器および記憶媒体
JP4978558B2 (ja) 車両用表示装置
WO2012053101A1 (ja) 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2011051403A (ja) 駐車支援装置
CN101945256A (zh) 具有触摸屏显示器的倒车辅助后摄像系统
JP6555348B2 (ja) 画像表示制御装置
JP6642306B2 (ja) 周辺監視装置
JP2019156298A (ja) 車両遠隔操作装置及び車両遠隔操作方法
JP2012076551A (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、及び、駐車支援システム
JP5445852B2 (ja) 駐車支援装置
JP4244826B2 (ja) 車両機器の制御装置およびセンタ
JP6057587B2 (ja) 電子装置、通信システム、携帯通信端末、通信方法及びプログラム
JP4436392B2 (ja) 映像処理装置
JP4982255B2 (ja) 車載用表示装置
JP4905888B2 (ja) 車両周辺情報表示装置
KR20170079920A (ko) 차량의 주차위치 알림 시스템
JP2005311698A (ja) 車両周辺視認装置
JP2013055416A (ja) 車外映像提供システム
JP2019161549A (ja) 車両遠隔操作装置及び車両遠隔操作方法
JP2011255812A (ja) 駐車支援装置
JP7117454B2 (ja) 支援方法、および支援システム
JP4353016B2 (ja) 車両用後退ガイド表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4982255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees