JP4979488B2 - 液体吐出ヘッド及び記録装置 - Google Patents

液体吐出ヘッド及び記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4979488B2
JP4979488B2 JP2007178286A JP2007178286A JP4979488B2 JP 4979488 B2 JP4979488 B2 JP 4979488B2 JP 2007178286 A JP2007178286 A JP 2007178286A JP 2007178286 A JP2007178286 A JP 2007178286A JP 4979488 B2 JP4979488 B2 JP 4979488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid chamber
substrate
individual
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007178286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009012367A (ja
JP2009012367A5 (ja
Inventor
薫 三浦
浩一 北上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007178286A priority Critical patent/JP4979488B2/ja
Priority to US12/167,652 priority patent/US7802875B2/en
Publication of JP2009012367A publication Critical patent/JP2009012367A/ja
Publication of JP2009012367A5 publication Critical patent/JP2009012367A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979488B2 publication Critical patent/JP4979488B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/161Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1626Manufacturing processes etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14419Manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14459Matrix arrangement of the pressure chambers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体として例えばインクを記録用紙等の被記録材に吐出するための液体吐出ヘッド、及びこの液体吐出ヘッドを備える記録装置に関する。
液体吐出ヘッドは、プリンタ等の画像記録装置として用いる記録装置で使用されている。この液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出口と、吐出口とオリフィス連通路によって接続されている個別液室と、個別液室内の液体を吐出させるエネルギを発生する吐出エネルギ発生手段とを備えている。液体吐出ヘッドは、個別液室で液体を膨張又は収縮させることで、オリフィス連通路を介し吐出口から液体を吐出させる。
この種の液体吐出ヘッドとしては、圧電素子等の電気機械変換要素を用いて、個別液室の壁面を形成している振動板を変位させ、液体を吐出させるピエゾ型のものがある。また、個別液室内に配置された発熱抵抗体等によってインクの膜沸騰でバブルを発生させてインク滴を吐出させるサーマル型(バブル型)のものや、振動板を静電力で変位させて液体を吐出させる静電型のもの等が知られている。
液体吐出ヘッドにおける各個別液室は、流路をなす共通液室連通路を介して共通液室に接続されている。液体吐出ヘッドでは、この共通液室連通路を介して共通液室から十分な液体が各個別液室へ供給される。
ところで、個別液室内の液体を吐出口から吐出させる際には、その個別液室内に存在する液体の一部が共通液室に向かって逆流し、共通液室を介して他の個別液室の吐出動作に影響を及ぼすというクロストークの問題がある。このクロストークによる影響を受けた個別液室では、液体の吐出量を一定に維持し、かつ安定した吐出動作を行うことが困難となる。
また、従来の液体吐出ヘッドとしては、高密度化が主たる目的であり、クロストークの対策が主たる目的ではないが、クロストークに対して一定の効果を示すと思われる構造が開示されている(特許文献1,2参照)。図12及び図13に示すように、これら特許文献1,2に開示されている構造は、各個別液室201が複数のグループに分類され、グループ毎に異なる共通液室202にそれぞれ接続されている。各個別液室201には、共通液室202からのインクが供給される供給口203と、この供給口203から供給されたインクを吐出する吐出口205が設けられている。特に、特許文献2では、各個別液室201が、共通液室連通路206の長さ(流路長)で複数のグループに分類されており、個別液室201のグループ毎に異なる共通液室202に接続されている。そして、このような特許文献1,2に開示されている構造は、それぞれが異なる共通液室202に属する個別液室201の間において、クロストークによる影響が小さいと推察される。
一方で、従来の液体吐出ヘッドとしては、全ての個別液室201が、1つの大きな共通液室202にそれぞれ連通された構造が開示されている(特許文献3参照)。図14に示すように、この構造では、任意の個別液室201から吐出する際に一部の液体が共通液室202に逆流した場合であっても、この逆流した液体は大きな共通液室202内を等方的に広がるため、クロストークに対して一定の効果があると推察される。
特許3666386号公報 特開2001−334661号公報 特開2000−158645号公報
上述した特許文献1,2の構成は、記録密度600dpi程度以上の高密度化に対応可能な構造であり、異なる共通液室に属する個別液室間ではクロストークによる影響を受け難い。しかしながら、これらの構成においても、同一の共通液室に属する個別液室間では、クロストークによる影響が大きい。特に、隣接する個別液室間においては、吐出動作を継続した際のクロストークによる影響が大きいことが容易に推察される。
また、特許文献3の構成では、吐出動作を継続したときに、液体の吐出量を一定に維持し、かつ安定した吐出動作を行うのが困難になることが容易に推察される。
そこで、本発明は、同一の共通液室に接続され高密度に配列された個別液室において、隣接する個別液室間でのクロストークの影響を軽減し、吐出量を一定に維持し吐出動作を安定して行うことができる液体吐出ヘッドを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出口と、この吐出口に連通された個別液室と、この個別液室に設けられ液体を吐出させるエネルギを発生する吐出エネルギ発生手段と、複数の個別液室に液体を供給するための共通液室と、個別液室と共通液室とを連通する連通路と、を備える液体吐出ヘッドであって、共通液室内に、突出方向に交差する面において略V字状をなして突出した突き出し部が形成され、突き出し部の内部に、連通路の一部が形成される共に、突き出し部の突出方向の端面に、連通路と共通液室とを連通する供給口が形成される。液体を吐出する使用状態での鉛直方向において、少なくとも互いに隣接する連通路は、連通路と共通液室との連通位置が異なることを特徴とする液体吐出ヘッド
本発明によれば、クロストークによる影響を大幅に軽減し、吐出動作を継続する際においても、液体の吐出量を一定に維持し、かつ安定した吐出動作を行うことができる。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態について、図1から図5を参照して説明する。
図1は、本実施形態の液体吐出ヘッドの要部を示す平面図である。図1に示すように、本実施形態の液体吐出ヘッドは、液体としてのインクを吐出する吐出口21と、この吐出口に連通された個別液室16と、個別液室16で液体を膨張又は収縮させることで液体を吐出させるエネルギを発生する吐出エネルギ発生手段としての振動板とを備えている。この液体吐出ヘッドには、複数の個別液室16が配列されている。
また、この液体吐出ヘッドは、複数の個別液室16に液体を供給するための共通液室19と、吐出口21と個別液室16とを連通する流路をなすオリフィス連通路17と、個別液室16と共通液室19とを連通する流路をなす共通液室連通路18とを備えている。
各個別液室16は、断面形状が概略四角形状に形成されており、略四角形状の四隅に、吐出口21と、共通液室19から液体が供給される3つの供給口20とが配置されている。そして、1つの個別液室16は、吐出口21と接続されるオリフィス連通路17と、各供給口20にそれぞれ接続される3つの共通液室連通路18とがそれぞれ設けられている。
オリフィス連通路17及び共通液室連通路18は、それぞれオリフィス連通路柱状部11及び共通液室連通路突き出し部10によって流路が構成されており、液体の吐出方向に直交する断面において略V字状、いわゆるくさび形にそれぞれ形成されている。図1に示すように、断面略V字状の共通液室連通路突き出し部10及びオリフィス連通路柱状部11がなすV字をなす凹部側は、液体吐出ヘッドの主走査方向の前方端部(各吐出口からインクを吐出するときの液体吐出ヘッドの進行方向)側に向けられている。
本実施形態において、個別液室4の寸法は、例えば、吐出口21とこの吐出口21の対角線上に位置する1つの供給口20との対角線の長さが500μmにされ、残り2つの供給口30間の対角線の長さが300μmにされている。個別液室16のオリフィス連通路17の吐出口21とこの吐出口21の対角線上の供給口20を結ぶ対角線と、主走査方向に交差する横軸(図1におけるX軸)とのなす角度を、個別液室角度θ1とする。
この個別液室角度θ1は、上述した断面略V字状の共通液室連通路突き出し部10及びオリフィス連通路柱状部11の向き、各個別液室16の平面内での配列方向、及び後述する配列角度θ2から決定される。
図2は、液体吐出ヘッドを示す平面図であり、図1に示した形状をなす個別液室16が平面内に100個(10個×10個)を並べて配置した構成を示している。図2に示すように、複数の個別液室16は、共通液室隔壁12で囲まれた領域に配列されている。
液体吐出ヘッドには、図3に示すように、個別液室16が配列された層の上に共通液室19が設けられている。また、図2に示すように、主走査方向に公差する横軸(図2におけるX軸)方向に隣接する個別液室16の吐出口21の配列方向とX軸とのなす角度を、配列角度θ2とする。
クロストークによる影響を考慮すると、横軸方向に対する個別液室16の配列は、隣接する個別液室16からの吐出動作が同時期にはならないことが望ましいので、配列角度θ2は「ゼロ」ではない有限の値の角度を採ることが望ましい。また、吐出口の高密度化を達成するためには、縦軸(図2におけるY軸)方向の配列は、1列毎に横軸(図2におけるX軸)方向に吐出口21をシフトさせて配列される。
本実施形態の液体吐出ヘッドは、第1基板1から第4基板4の4つの基板を貼り合わせることで構成されている。図3は、パターニングを施した4つの基板に分解して示す斜視図である。実際の液体吐出ヘッドの製造方法では、図5に示すように、基板2と基板3とを接合した後に、基板3にパターニングを施すことが望ましい。これは、基板2と基板3との接合によって、十分な機械的強度が得られるためである。
図4は、隣接する3つの個別液室16において、共通液室連通路18の流路長がそれぞれ異なる構成を示す断面図である。図4に示すように、隣接する各個別液室16には、共通液室19と供給口20とを連通させる流路長が異なる各共通液室連通路18a,18b,18cがそれぞれ設けられている。すなわち、図3及び図4に示すように、同一の共通液室19には、流路長が異なる共通液室連通路18a,18b,18cがそれぞれ接続されている。また、各個別液室16は、共通液室連通路18の流路長が異なる複数のグループに分類されている。
次に、図5(a)から図5(f)を参照して、本実施形態の液体吐出ヘッド全体の製造方法を説明する。
まず、図5(a)に示すように、パターニング用の3種類の基板1、基板2及び基板3を用意する。基板1、基板2及び基板3は、例えばSi基板あるいはSOI基板等を用いるが、後述するパターニングの工程を鑑みると、SOI基板を用いることが望ましい。また、基板の厚さについては、例えば基板1及び基板2は、厚さ200μmのSOI基板でシリコン(Si)厚が199.5μm、酸化シリコン(SiO2)厚が0.5μmとする。また、基板3は、厚さ400μmのSOI基板でシリコン(Si)厚が399.5μm、酸化シリコン(SiO2)厚が0.5μmとする。
次に、基板1、基板2及び基板3のパターニングを行う。基板1には、個別液室16のパターニングを行う。個別液室16の底面には、シリコン(Si)の振動板22として形成され、例えば厚さ6μmとする。この後、例えば、膜厚0.3μmの白金(Pt)下部電極13、膜厚3.0μmのチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)の圧電膜14、膜厚0.3μmの白金(Pt)上部電極15等を形成し、振動板22と合わせて個別液室の膨張収縮手段とする。また、基板2には、直径60μmのオリフィス連通路17、及び直径10μmの共通液室連通路18a、18b、18cのパターニングを行う。さらに、基板3には、オリフィス連通路17、及び長さがそれぞれ異なる共通液室連通路18a、18b及び18cのパターニングを行う。これらのパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。基板1、基板2及び基板3のパターニングの後、それぞれの基板1,2,3に対して平坦化処理を行う。
次に、図5(b)に示すように、基板1、基板2及び基板3の貼り合わせを行う。このとき、SOI基板である基板2と基板3との貼り合わせは、基板2上部と基板3下部にそれぞれ酸化シリコン(SiO2)膜が存在するように貼り合わせを行う。この理由は、後述する、図5(c)以降を参照した説明のように、酸化シリコン(SiO2)膜は、共通液室連通路18bに係る共通液室連通路突き出し部10を加工する際に、パターニングの進行を阻止する働きがあるからである。また、基板1、基板2及び基板3の貼り合わせには、例えば金(Au)−金(Au)接合を用いる。
次に、図5(c)及び図5(d)に示すように、共通液室19のパターニングを2段階の工程で行う。
まず、第1段階の工程として、オリフィス連通路17、共通液室連通路18b及び18c以外の領域で、共通液室19のパターニングを行う。このパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。図5(c)は化学エッチングでパターニングを行う過程の図を示しており、レジスト51を塗布し、化学エッチングを行った直後の図である。この後、レジスト51の除去を行う。
次に、図5(d)に示すように、共通液室19のパターニングの第2段階の工程を行う。この工程では、共通液室連通路18b上部の領域でパターニングを行う。このパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。図5(d)は、化学エッチングでパターニングを行う過程の図を示しており、レジスト51を塗布し、化学エッチングを行った直後の図である。この化学エッチングにより、共通液室連通路18bの上部がパターニングされている。一方、図5(c)の工程でエッチングされて既にパターニング形成されている共通液室19の部分は、SOI基板である基板2上部及び基板3下部の酸化シリコン(SiO2)膜によって、さらなるエッチングの進行が阻止されている。パターニングの後、レジスト51の除去を行い、基板3に対して平坦化処理を行う。
次に、図5(e)に示すように、パターニング用の基板4を用意する。基板4としては、例えばSi基板あるいはSOI基板等を用いるが、パターニングの観点からはSOI基板を用いることが望ましい。また、基板の厚さについては、例えば厚さ200μmのSOI基板においてSi厚が199.5μm、SiO2厚が0.5μmとする。次に、基板4に、オリフィス連通路17、共通液室19、及び、例えば直径30μm、高さ50μmの吐出口21のパターニングを行う。これらのパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。パターニングの後、基板4に対して平坦化処理を行う。
最後に、図5(f)に示すように、基板3及び基板4の貼り合わせを行う。貼り合わせには、例えば金(Au)−金(Au)接合を用いる。この工程により、基板1、基板2、基板3及び基板4が一体化される。
上述したように、本実施形態の液体吐出ヘッドにおける個別液室16は、共通液室連通路18の流路長が異なる複数のグループに分類され、同一の共通液室19に、流路長が異なる共通液室連通路18a,18b,18cがそれぞれ接続されている。つまり、同一の共通液室19にそれぞれ接続された各共通液室連通路18a,18b,18cの流路長が複数の長さにされている。このため、液体を吐出した個別液室16から液体の一部が共通液室19に逆流した場合であっても、共通液室連通路18の流路長が異なる供給口20に接続された他の個別液室16に対しては、共通液室19を介して伝わる影響を大幅に軽減することができる。したがって、複数の個別液室16を高密度に配列した構造においても、クロストークによる影響を軽減し、液体の吐出量を一定に維持しかつ安定した吐出動作を行うことができる。
また、この液体吐出ヘッドは、V字がなす凹部側が主走査方向の前方端部側に向けられた略断面V字状に形成された共通液室連通路突き出し部10及びオリフィス連通路柱状部11を有している。被記録材への記録動作開始時の液体吐出ヘッドにおける各個別液室16の吐出動作を考えると、液体を吐出すべき位置に移動した吐出口21から順に吐出動作が開始される。この吐出動作開始の時間差によって、吐出時期が早い個別液室16からの共通液室19へ向かう液体の流動が、吐出時期が遅い個別液室16からの吐出動作に影響を及ぼす。この液体吐出ヘッドでは、各個別液室16における吐出動作の順序が、液体吐出ヘッドの主走査方向に概ね一致している。つまり、共通液室連通路突き出し部10及びオリフィス連通路柱状部11のV字がなす凹部によって、直前に吐出した個別液室16からの逆流によって発生した共通液室19内での液体の流れ(または、高圧領域形成に伴う圧力分布)が抑制される。このため、クロストークによる影響を更に軽減することができる。
また、この液体吐出ヘッドは、個別液室16毎に複数の共通液室連通路18がそれぞれ設けられている。複数の共通液室連通路18が設けられることによって、吐出特性の回復動作時に強制的に液体を吐出することで、個別液室16内部に進入又は発生した泡を、個別液室16内から吐出口21を通して外部へ容易に排出させることが可能になる。また、共通液室19から個別液室16への液体の供給を充分確保することも可能になる。なお、同一の共通液室19に接続される複数の共通液室連通路18の流路長は、同一の長さであってもよく、それぞれが異なる長さであってもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について、図6及び図7を参照して説明する。
第1の実施形態では、同一の共通液室19に接続された共通液室連通路18の異なる流路長が3種類に設定されていたが、図6に示すように、本実施形態は同一の共通液室19に接続された共通液室連通路18の異なる流路長を2種類にした点が異なる。以下の図7に示すように、同一の共通液室19に接続された共通液室連通路18の異なる流路長を2種類に削減することで、共通液室19のパターニングは1度の工程で製造可能となり、共通液室19の製造工程が更に容易になる。
図7(a)から図7(e)は、本実施形態の液体吐出ヘッド全体の製造方法を示す図である。製造に必要なウエハや加工方法等については、第1の実施形態と共通する部分もある。図7(a)及び図7(b)は、それぞれ図5(a)及び図5(b)と同じ工程である。パターニングを施した基板1、基板2及び基板3を用意し、貼り合わせる。
次に、図7(c)に示すように、オリフィス連通路17及び共通液室連通路18c以外の領域で、共通液室19のパターニングを行う。このパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。図7(c)は化学エッチングでパターニングを行う過程を示しており、レジスト51を塗布し、化学エッチングを行った直後を示している。パターニングの後、レジスト51の除去を行い、基板3に対して平坦化処理を行う。最後に、図7(d)に示すように、パターニングを施した基板4を用意し、基板3と例えば金(Au)−金(Au)接合を用いて貼り合わせを行い、図7(e)に示すような構造が完成する。これら図7(d)及び図7(e)に示す工程は、上述の図5(e)及び図5(f)に示す工程と同一である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について、図8から図10を参照して説明する。本実施形態は、第1及び第2の実施形態に比較して構成する基板の個数が1つ少なく、3つの基板を貼り合わせることで、液体吐出ヘッドが構成されている。したがって、第1及び第2の実施形態よりも、製造方法が更に容易になる。
図8は、本実施形態の液体吐出ヘッドを、パターニングを施した3つの基板に分解した斜視図を示しており、基板1、基板5及び基板4の3つの基板を貼り合わせて、液体吐出ヘッドを構成している。第1及び第2の実施形態と異なり、本実施形態では基板5のパターニングを施した後に基板1及び基板4と貼り合わせるという工程により、液体吐出ヘッドを製造している。
図9(a)から図9(j)は、本実施形態の液体吐出ヘッド全体の製造方法を示す図である。これら製造方法のうち、図9(a)から図9(h)は、基板5のパターニングを行う方法を示す図である。本実施形態では、陽極化成により基板5のパターニングを行う。
まず始めに、陽極化成の方法について、以下に簡単に説明する。陽極化成とは、パターニングを施すべき基板(例えばシリコン(Si)基板)を陽極電極、他方の金属板(例えば白金(Pt))を陰極電極として、フッ化水素溶液中で電気分解を行い、その過程で化学反応によって陽極電極のパターニングを行う方法である。
このとき、Si基板である陽極電極では、次の化学反応を生じる。:
Si+2HF+2h+ → SiF2+2H+ ・・・(式1)
式1の反応後、次の4段階の反応を経て、最終的にはH2SiF6となり、フッ化水素溶液中に溶解する。:
2SiF2 → Si*+SiF4 ・・・(式2)
SiF4+2HF → H2SiF6 ・・・(式3)
Si*+2H2O → SiO2+2H2 ・・・(式4)
SiO2+6HF → H2SiF6+2H2O ・・・(式5)
ただし、(式1)におけるh+は、正孔(ホール)を表し、(式2)及び(式4)におけるSi*は、非晶質シリコンを表している。
これら(式1)から(式5)の化学反応においては、(式4)の反応が特に遅い。したがって、パターニングを施したい部分を予め酸化シリコン(SiO2)に変化させたSi基板を、フッ化水素溶液中に浸し、(式5)による反応のみでH2SiF6を生成させることが、有効な方法である。加えて、この方法では、(式1)から(式4)の化学反応は不要となり、上述のように電気分解を施す必要もなく、フッ化水素溶液中にSi基板を浸すだけでパターニングを行うことが可能となる。
そこで、本実施形態では、図9(g)に示すように、パターニングによって除去したい部分を予め酸化シリコン(SiO2)に変化させたSi基板5を用意し、フッ化水素溶液中に浸すことで、図9(h)に示すような構造を形成する方法を考える。
まず、図9(a)に示すように、パターニング用の基板5を用意する。基板5は、例えばSi基板あるいはSOI基板等を用いるが、いずれの場合にもp型SiのSi基板あるいはSOI基板であることが必要である。また、基板の厚さとしては、例えば厚さ200μm程度に形成する。次に、図9(a)に示すように、基板5の両面に、例えば窒化シリコン膜52をそれぞれ成膜し、この窒化シリコン膜52をパターニングのためのマスクとして使用する。この状態で、基板1を熱酸化させることで、酸化シリコン53を形成するが、窒化シリコン膜52はパターニングのマスクとして機能するので、さらに窒化シリコン膜52に覆われた部分のシリコンは酸化されない。その後、基板5から窒化シリコン膜52を除去し、図9(b)に示す構造を形成する。
次に、図9(c)に示すように、共通液室連通路18bが形成される位置の表面に、酸化シリコン53を例えばエピタキシャル成長法等によって形成する。その後、ポリシリコン54を例えばエピタキシャル成長法等によって200μmの膜厚で積層し、図9(d)に示す状態に形成する。続いて、基板5に窒化シリコン膜52を積層し、再度、酸化処理を行う。この酸化処理の後に、窒化シリコン膜52を除去した基板5を、図9(e)に示す。その後、再度、ポリシリコン54を例えばエピタキシャル成長法等によって200μmの膜厚で積層し、図9(f)に示す状態に形成する。
次に、基板5に対して、オリフィス連通路17、共通液室連通路18a、18b及び18c、のパターニングを行う。このパターニングは、例えば化学エッチング又はイオンミリングによって行う。ただし、共通液室連通路18bにおいては、酸化シリコン53がパターニングのストッパー(エッチングストッパ膜)として機能するので、酸化シリコン53よりも下部へのパターニングは進行しない。これらのパターニングの後、基板5に対して平坦化処理を行う。このときの基板5を図9(g)に示す。
次に、基板5のパターニングを行う。図9(g)に示した基板5をフッ化水素溶液中に浸し、溶液中で基板5のパターニングを行う。図9(h)に、パターニング後の基板5の形状を示す。
図9(i)及び図9(j)は、基板1及び基板4を用意し、図9(a)から図9(h)でパターニングを行った基板5を上下反転させ、この基板5を基板1と基板4との間に位置させて貼り合わせることで、液体吐出ヘッドを完成させる工程である。まず、図9(i)に示すように、パターニングされた基板1及び基板4を用意する。基板1及び基板4は、例えば第1及び第2の実施形態と同様の基板を用いて同様のパターニングを施した基板である。最後に、図9(j)に示すように、基板1、基板5、基板4の順に積層されるように貼り合わせを行う。各基板1,5,4の貼り合わせには、例えば金(Au)−金(Au)接合を用いる。以上の工程により、本実施形態の液体吐出ヘッドが完成する。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態について、図10を参照して説明する。図10は、本実施形態の液体吐出ヘッドの分解斜視図を示している。図10に示すように、本実施形態は、オリフィス連通路17が、断面略三角形状に形成されたオリフィス連通路柱状部11によって流路が構成されている。また、断面略三角形状のオリフィス連通路柱状部11の一辺は、断面略V字状の共通液室連通路突き出し部10のV字がなす凹部に対向するように配置されている。
本実施形態は、オリフィス連通路柱状部11が断面略三角形状に形成された構成を採ることで、断面略V字状の構成を採る第1の実施形態に比べて、オリフィス連通路柱状部11の加工が容易になる。加えて、基板6と基板4を貼り合わせる際の位置ずれを小さくすることができる、という利点がある。
図10に示すように、本実施形態の液体吐出ヘッドは、第1の実施形態と同様に基板1、基板2、基板6、及び基板4の4つの基板を貼り合わせることで構成されている。ただし、第1の実施形態と同様に、基板2と基板6との接合状態が十分な機械的強度を得るためには、基板6のパターニングは、基板2と基板6との接合後に施すことが望ましい。
本実施形態の液体吐出ヘッドは、図5(a)から図5(f)に示す第1の実施形態と全く同様の製造方法で製造が可能であり、製造方法の説明を省略する。
最後に、上述した各実施形態の液体吐出ヘッドが適用される記録装置について、図11を参照して説明する。
図11は、本発明が適用可能な記録装置を示す斜視図である。記録装置に供給された被記録材Pは、送りローラ109,110によって液体吐出ヘッドユニット100の記録可能領域へ搬送される。液体吐出ヘッドユニット100は、2つのガイド軸107,102によって、それら軸の延在方向(主走査方向)に沿って移動可能にガイドされており、被記録材Pの記録領域を往復走査する。本実施形態では、液体吐出ヘッドユニット100の走査方向が主走査方向であり、被記録材Pの搬送方向が副走査方向となる。
液体吐出ヘッドユニット100には、図2に平面図を示した液体吐出ヘッド113と、共通液室19にインクを供給するためのインクタンク101とが搭載されている。インクタンク101としては、例えばブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のインクタンク101B,101C,101M,101Yが用いられている。
また、液体吐出ヘッドユニット100が移動可能な領域の右端の下部には、液体吐出ヘッド113の吐出特性を回復するための回復ユニット112が配置されている。この回復ユニット112は、例えば、非記録動作時に液体吐出ヘッド113の吐出口21からインクを強制的に排出させることで、吐出特性を回復させる。
本実施形態の記録装置では、Bk,C,M,Y各色のインクタンク101B,101C,101M,101Yが、全て独立して交換可能に構成されている。液体吐出ヘッドユニット100には、Bk用インクタンク101B、C用インクタンク101C、M用インクタンク101M、Y用インクタンク101Yが搭載されている。各インクタンク101B,101C,101M,101Yは、液体吐出ヘッド113がそれぞれ搭載されており、各液体吐出ヘッド113の共通液室19にそれぞれのインクを供給する。
第1の実施形態の液体吐出ヘッドの要部を示す平面図である。 上記液体吐出ヘッドを説明するための平面図である。 上記液体吐出ヘッドを示す分解斜視図である。 上記液体吐出ヘッドを示す断面図である。 上記液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための断面図である。 第2の実施形態の液体吐出ヘッドを示す断面図である。 上記液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための断面図である。 第3の実施形態の液体吐出ヘッドを示す分解斜視図である。 上記液体吐出ヘッドの製造方法を説明するための断面図である。 第4の実施形態の液体吐出ヘッドを示す分解斜視図である。 本実施形態の記録装置を示す斜視図である。 特許文献1に開示された従来技術を説明するための図である。 特許文献2に開示された従来技術を説明するための図である。 特許文献3に開示された従来技術を説明するための図である。
符号の説明
1 基板1
2 基板2
3 基板3
4 基板4
10 共通液室連通路突き出し部
11 オリフィス連通路柱状部
16 個別液室
17 オリフィス連通路
18(18a,18b,18c) 共通液室連通路
19 共通液室
20 供給口
21 吐出口

Claims (6)

  1. 液体を吐出する吐出口と、
    該吐出口に連通された個別液室と、
    該個別液室に設けられ、液体を吐出させるエネルギを発生する吐出エネルギ発生手段と、
    複数の前記個別液室に液体を供給するための共通液室と、
    前記個別液室と前記共通液室とを連通する連通路と、を備える液体吐出ヘッドであって、
    前記共通液室内に、突出方向に交差する面において略V字状をなして突出した突き出し部が形成され、該突き出し部の内部に、前記連通路の一部が形成される共に、該突き出し部の前記突出方向の端面に、前記連通路と前記共通液室とを連通する供給口が形成され、
    液体を吐出する使用状態での鉛直方向において、少なくとも互いに隣接する前記連通路は、該連通路と前記共通液室との連通位置が異なることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記吐出口と前記個別液室とを連通するオリフィス連通路前記共通液室内に柱状に形成された柱状部に設けられている、請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 液体を吐出する使用状態において、前記柱状部の前記鉛直方向に直交する断面は略V字形状である、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 液体を吐出する使用状態において、前記柱状部の前記鉛直方向に直交する断面は三角形状である、請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 前記個別液室には、複数の前記連通路がそれぞれ設けられている、請求項1ないし請求項いずれか1項に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドを備え、被記録材に記録を行う記録装置。
JP2007178286A 2007-07-06 2007-07-06 液体吐出ヘッド及び記録装置 Active JP4979488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178286A JP4979488B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 液体吐出ヘッド及び記録装置
US12/167,652 US7802875B2 (en) 2007-07-06 2008-07-03 Liquid ejection head and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007178286A JP4979488B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 液体吐出ヘッド及び記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009012367A JP2009012367A (ja) 2009-01-22
JP2009012367A5 JP2009012367A5 (ja) 2010-08-19
JP4979488B2 true JP4979488B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40264494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007178286A Active JP4979488B2 (ja) 2007-07-06 2007-07-06 液体吐出ヘッド及び記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7802875B2 (ja)
JP (1) JP4979488B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7318398B2 (ja) * 2019-07-31 2023-08-01 セイコーエプソン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0968825B1 (en) * 1998-06-30 2005-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Line head for ink-jet printer
JP2000158645A (ja) 1998-11-25 2000-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド
JP2001334661A (ja) 2000-03-21 2001-12-04 Nec Corp インクジェットヘッド
DE60128506T2 (de) 2000-03-21 2008-01-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Tintenstrahlkopf
JP3666386B2 (ja) 2000-11-30 2005-06-29 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタヘッド
KR100438836B1 (ko) * 2001-12-18 2004-07-05 삼성전자주식회사 압전 방식의 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조방법
JP2005125696A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
US7585061B2 (en) * 2004-08-27 2009-09-08 Fujifilm Corporation Ejection head and image forming apparatus
JP2008265289A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7802875B2 (en) 2010-09-28
JP2009012367A (ja) 2009-01-22
US20090021562A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100484168B1 (ko) 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
JP5031492B2 (ja) インクジェットヘッド基板の製造方法
JP4854336B2 (ja) インクジェットヘッド用基板の製造方法
JP5111047B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよびインクジェット記録ヘッドの製造方法。
JP5454016B2 (ja) インクジェットヘッド
JP2006123550A (ja) ノズルプレートとそれを備えたインクジェットプリントヘッド及びノズルプレートの製造方法
JP2005028737A (ja) インクジェットヘッドの製造方法およびインクジェットヘッド
JP5573052B2 (ja) インクジェットヘッド
US20070052759A1 (en) Inkjet printhead and method of manufacturing the same
JP5849131B1 (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
US6652077B2 (en) High-density ink-jet printhead having a multi-arrayed structure
JP6047548B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド
JP4979488B2 (ja) 液体吐出ヘッド及び記録装置
JP6686814B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4665455B2 (ja) シリコン構造体製造方法、モールド金型製造方法、成形部材製造方法、シリコン構造体、インクジェット記録ヘッド、及び、画像形成装置
JP6360949B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP6181830B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの製造方法
JP4993731B2 (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法
JP2008207493A (ja) 液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置
JP2002240293A (ja) 液滴噴射記録装置およびシリコン構造体の製造方法
KR20090040157A (ko) 압전 방식의 잉크젯 프린트헤드 및 그 제조방법
KR20080049485A (ko) 리스트릭터를 통한 역류를 억제하는 멤브레인을 구비한잉크젯 헤드
JP7220328B1 (ja) ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射記録装置
JP3799871B2 (ja) インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP2010208111A (ja) 圧電体素子、それを用いた液体吐出ヘッド及び記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4979488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151