JP4978317B2 - アンテナ及びテレビジョン受像機 - Google Patents

アンテナ及びテレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP4978317B2
JP4978317B2 JP2007149629A JP2007149629A JP4978317B2 JP 4978317 B2 JP4978317 B2 JP 4978317B2 JP 2007149629 A JP2007149629 A JP 2007149629A JP 2007149629 A JP2007149629 A JP 2007149629A JP 4978317 B2 JP4978317 B2 JP 4978317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator
television receiver
unit
display unit
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007149629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008306304A (ja
Inventor
力也 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007149629A priority Critical patent/JP4978317B2/ja
Publication of JP2008306304A publication Critical patent/JP2008306304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978317B2 publication Critical patent/JP4978317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Support Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、例えば地上デジタルテレビジョン放送を受信するアンテナ及びそのアンテナを備えたテレビジョン受像機に適用して好適なアンテナ及びテレビジョン受像機に関する。
従来、屋外アンテナへの接続端子が無い部屋等でテレビジョン放送の視聴を行う場合などには、テレビジョン受像機用の室内アンテナが用いられてきた。ところが、地上波アナログ放送に用いられる電波は反射波等の妨害に弱いため、室内アンテナが受信して得た映像が二重、三重に重なって見えるゴースト現象が生じてしまうことが多かった。これにより、室内アンテナに対しては、映りが良くない等のイメージが抱かれることが多かった。
これに対して、近年放送が開始された地上デジタル放送では、伝送方式として妨害に強いOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方式を採用しているため、一定レベルの以上の電波が受信できれば、ゴーストなどの無い鮮明な映像を得ることが可能となる。これにより、室内アンテナを使った場合であっても、クリアで安定した映像を十分に楽しめるようになる。
室内アンテナで得られる映像が安定するとなると、テレビジョン受像機をキッチンや洗面所などに持ち運んでテレビジョン放送を視聴する等、テレビジョン受像機の用途も広がってくる。このような用途を想定した場合には、テレビジョン受像機はより小型である方が好ましく、また、室内アンテナもテレビジョン受像機と一体である方が好ましい。
特許文献1には、テレビジョン受像機の両側端部に地上デジタル放送受信用のアンテナを設けたことについての開示がある。
特開2005−102142号公報
ところで、室内アンテナを内蔵させたテレビジョン受像機において、デザイン性を高めるために、アンテナがテレビジョン受像機の筐体から膨出する量を抑えようとすると、アンテナと筐体とが近づき、電磁結合を起こし易くなるという問題があった。筐体とアンテナとが電磁結合を起こすとアンテナの特性が乱れるため、これを防ぐためには、アンテナを筐体のグランド部分から所定の間隔だけ離して設置する必要がある。しかし、そのような配置はテレビジョン受像機の意匠を損ねるものであり、好ましいとは言えなかった。
また、地上デジタル放送の周波数帯域は470MHz〜710MHzと広く、アンテナ単独でこのような広帯域をカバーさせる場合には、特許文献1に記載されたもののように、受信帯域調整用の同調素子などを別途設ける等の手法が採られることが多かった。ところがこの場合には、回路設計の費用や、追加部品のコスト等がかかってしまうという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、構造部品を新たに追加することなく、またデザイン性を損なうことなく、受信特性に優れたアンテナ及びそのアンテナを備えたテレビジョン受像機を提供することを目的とする。
本発明は、テレビジョン放送の電波を受信して音声・映像信号を得るチューナと、チューナが得た映像信号を表示する表示部と、水平面に載置可能なベース部と、表示部とベース部とを接続して、ベース部に対して表示部を支持する支柱とを備えた。そして、支柱に、表示部からなる第1の放射体と、ベース部からなる第2の放射体とを電気的に接続する給電部を格納し、給電部で得た信号をチューナに供給するようにしたものである。
このようにしたことで、テレビジョン受像機を構成する要素である表示部が平面型アンテナとして機能するようになるとともに、表示部、ベース部とがダイポールアンテナとして機能するようになる。
本発明によると、表示部が平面型アンテナとして機能するようになるとともに、表示部、ベース部とがダイポールアンテナとして機能するようになるため、新規にアンテナや回路等を追加することなく、広い帯域の電波を安定的に受信可能なテレビジョン受像機を提供することが可能となる。
以下、本発明の一実施の形態を、添付図面を参照して説明する。本実施の形態は、本発明のテレビジョン受像機を、画面サイズが11インチであり、表示パネルが有機EL(electroluminescence)で構成されたテレビジョン受像機に適用したものである。
図1は本実施の形態によるテレビジョン受像機100を正面側から見た斜視図である。
図1に示すように、テレビジョン受像機100は、その受像機本体を構成する筐体として、設置面と平行に配置され、チューナ203や図示せぬグランド板等を収納したベース部2と、表示部101と、表示部101を保持する表示部保持部105と、ベース部2に対して表示部保持部105を支持する支柱50とで構成してある。表示部保持部105及びベース部2は、いずれも金属板で構成してあるものとする。
支柱50は、ベース部2の上面に対して所定の角度だけ傾斜させた状態で、下端をベース部2の前面左端部分に取り付けてあり、上端を表示部保持部105の前面左端部分に接続させてある。支柱50の横幅(水平(x軸)方向の長さ)は、表示部保持部105やベース部2の横幅に比べて非常に短く設定してある。
また支柱50の内部には、フィーダとしての同軸ケーブル220を這わせてあり、支柱50の内部に給電部201が配置される構成としてある。支柱50は、表示部保持部105及びベース部2と同様に金属板で構成してあるが、給電部201の周囲のみ、樹脂等の非導電体で充填してある。これにより、給電部201が周囲に対して絶縁され、後述するアンテナとして有効に機能する。
このように構成することで、導体である表示部101及び表示部保持部105がアンテナの1エレメント(第1の放射体100)となり、同じく導体であるベース部2が、アンテナのもう1つのエレメント(第2の放射体200)となる。つまり、第1の放射体100と第2の放射体200とでダイポールアンテナが形成されるようになる。また、第1の放射体は全面が導体で構成されているため、平面型のアンテナとしても機能する。
ここで、図2を参照して表示部101の構成例について説明する。表示部101は、表面側から、ガラス等の部材で構成された透明基板102、発光層や電子輸送層、正孔輸送層(いずれも図示略)で構成される有機EL層103、シールド板(グランド板)104で構成され、これらを、表示部保持部105が保持する構成としてある。透明基板102は非導電体であるが、それ以外の有機EL層103、シールド板104、そして表示部保持部105はすべて導体であるため、これらがダイポールアンテナを構成する1つのエレメント及び平面型アンテナとして機能する。
次に、図3を参照して、給電部201の構成例について説明する。図3においては説明を分かり易くするため、支柱50の中に配置された同軸ケーブル220を実線で、外側の支柱50を破線で示してある。同軸ケーブル220は、電波を伝送する同軸芯線221と、同軸芯線221を保護及び保持する同軸絶縁体222、同軸絶縁体222の外周を覆って外部電波との干渉を防ぐ同軸外皮導体223、同軸外皮導体223を覆う同軸外皮絶縁体224とで構成される。
そして、同軸ケーブル220の同軸芯線221を、表示部保持部105側の支柱である支柱50aに接続してあり、同軸外皮導体223を、ベース部2側の支柱である支柱50cに接触させてある。この接続部がアンテナの給電部201に相当する。これらの接続は、はんだ付けもしくはクランプ等を用いて行うものであり、電気的な接続である。同軸ケーブル220内の同軸芯線221の他端は、ベース部2内に収納されたチューナ203に接続してある。
上述した第1の放射体100及び第2の放射体200とで構成されるアンテナで、地上デジタル放送の周波数帯である470MHzから710MHzの周波数を受信可能とするためには、アンテナの長さを、これらの周波数の波長と共振する長さとすればよい。
本例では、600MHz付近で最も強い共振周波数を得られるようにするため、表示部保持部105(第1の放射体100)の水平方向の長さ(横幅)及び、ベース部2(第2の放射体200)の水平方向の長さを、600MHzのλ/2としてある。600MHzの波長は50cmであるため、実寸はλ/2=25cmとなる。
図4には、表示部保持部105の水平方向の長さをλ/2、垂直方向(y軸方向)の長さ(高さ)を0.3λ、ベース部2の水平方向の長さをλ/2、垂直方向の長さを0.2λ、支柱50の長さをλ/4とした場合の、入力反射特性(S11)を示してある。支柱50の長さは、第1の放射体100と第2の放射体200とが近づきすぎて電磁的結合を起こしてしまわないように、ある程度の長さである必要があり、本例ではλ/4としてある。なお、上述したλ/2等の長さは、長さの最低基準であり、実際の長さはこれらの基準以上の長さであればよい。
本例では、470MHzから710MHzの帯域内で共振周波数が得られ、かつその帯域内の反射特性S11が−6dB以上である場合に、アンテナ特性が良好であるものとみなしており、図4においては、これらの条件を「ターゲットライン」として線で表現してある。図4に示した例では、470MHzから710MHzの帯域内での反射特性がほぼ−6dB以上であり、ターゲットラインを超えていることが読み取れる。
このように、表示部101や表示部保持部105、ベース部2が導体で構成されたテレビジョン受像機10において、表示部保持部105の横幅とベース部2の横幅を、地上デジタル放送の周波数の波長の長さと共振する長さとすることにより、表示部保持部105とベース部2がそれぞれ第1の放射体、第2の放射体として機能させることが可能となる。つまり、アンテナを新規に追加する必要がなくなるため、製造コストを安価に抑えることができる。
また、第1の放射体100と第2の放射体200とがダイポールアンテナの役割を果たすとともに、第1の放射体100が単体で平面型アンテナの機能を果たすため、広帯域の周波数をより安定的に受信できるようになる。
また、従来のテレビジョン受像機の製造工程との変更点が、給電部201の導体性を遮断する絶縁部品(支柱50b)の追加のみであり、新たに構造部品を追加する必要がないため、製造コストの安価に抑えることができる。
また、アンテナ等の構造部品を新規に追加しない構成であるため、テレビジョン受像機からアンテナが膨出する量を0に抑えることが可能となり、テレビジョン受像機10のデザイン性を損なわずに済む。
また、アンテナ等の構造部品を新規に追加しない構成であるため、テレビジョン受像機10を小型や薄型にでき、部屋間の移動や持ち運びを行い易くすることができる。
また、屋外アンテナを接続しなくても良好な映像を得られるようになるため、アンテナ端子のないキッチンやベランダ等でも、地上デジタルテレビジョン放送を視聴することができるようになる。
また、屋外アンテナを接続しなくても良好な映像を得られるようになるため、屋外アンテナの購入や工事が不要となり、屋外アンテナがない場合であってもコストをかけずに地上デジタルテレビジョン放送の視聴を行うことができる。
次に、図5のブロック図を参照して、本例のテレビジョン受像機の内部構成例について説明する。図5に示されたテレビジョン受像機100は、表示部101及び表示部保持部105(図1参照)で構成される第1の放射体100と、ベース部2で構成される第2の放射体200とが、支柱50内に設けられた給電部201によって電気的に接続されている。
第1の放射体100及び第2の放射体200で構成されるアンテナは、放送局から送信される電波を受信し、ベース部2内のチューナ203に伝送する。本例のテレビジョン受像機10は、外部アンテナが接続される端子202も備えており、外部アンテナが接続される場合には、外部アンテナが受信した電波がチューナ203に伝送される。チューナ203は、アンテナが拾って得た電波を復調して、放送局より送り出されたTS(Transport Stream)パケットを抽出する。復調されたパケットは、多重分離部205に送信される。
多重分離部205では、TSパケットに含まれる、映像、音声、データ放送のデータなどの多重化された情報をそれぞれ分離し、分離したパケットが映像・音声パケットであれば復号部206に送り、データのパケットであれば制御部210に送る。
復号部206では、音声信号及び映像信号を復号し、復号した信号が映像信号であれば映像信号処理部207に送り、音声信号であれば音声信号処理部208に伝送する。映像信号処理部206では、映像信号と、制御部210で処理されたデータパケットである字幕やデータ放送の画像などを重畳し、表示部101に送る。音声信号処理部208は、ステレオ処理や増幅処理などを行い、処理された音声信号をスピーカ209から出力する処理を行う。
制御部210は、CPU(Central Processing Unit)等で構成される中央処理装置であり、テレビジョン受像機10の各部の制御を行う。制御部にはメモリ211を接続してあり、メモリ211に格納された各種処理プログラムを読み出して制御を行う。制御部210に対する指令は、図示せぬリモートコントローラや、テレビジョン受像機の筐体等に設けられた操作ボタンへの操作入力に基づいて行われる。
リモートコントロール信号受信部204は、リモートコントローラからの信号を受信して、その信号を制御部210に供給する。リモートコントローラの操作により、所望のチャンネルが選局された場合は、その選局情報が操作信号として制御部210に供給され、制御部210からチューナ203に伝送される。そして、チューナ203で選局されたチャネルの電波が、第1の放射体100及び第2の放射体200で構成されるアンテナにより受信される。
なお、上述した実施の形態では、表示部保持部105を支える支柱50が、表示部保持部105の水平方向の辺の一部のみを支持する構成としたが、図5に示したテレビジョン受像機10′のように、支柱50′の横幅を、表示部保持部105の横幅と同じ幅にして、構造的な強度を増加させた構成としてもよい。この場合は、同軸ケーブル220が配された部分以外の支柱は、樹脂等の絶縁体で構成するようにする。
また、上述した実施の形態では、チューナ203をベース部2(第2の放射体200)の内部に格納した例を挙げたが、表示部保持部105等、第1の放射体100側に格納したテレビジョン受像機に適用してもよい。
また、上述した実施の形態では、表示部を有機ELで構成した例を挙げて説明したが、液晶やFED(Field Emission Display)、SED(Surface-conduction Electron-emitter Display)など、他の素材で構成した表示部を用いてもよい。
また、上述した実施の形態では、画面サイズが11インチのテレビジョン受像機に適用した例を挙げたが、13インチや15インチ等、他の画面サイズを持つテレビジョン受像機に適用してもよい。
また、上述した実施の形態では、表示部保持部105を金属板で構成した例を挙げて説明したが、表示部保持部105が樹脂等の非導電体で構成されたテレビジョン受像機に適用してもよく、この場合は、表示部105やその背面に配置されたシールド板104等の導体を、アンテナの第1の放射体100として機能させればよい。
また、上述した実施の形態では、表示部101の他にも、表示部を保持する表示部保持部105やシールド板104等も第1の放射体100として機能する構成としたが、これらは必須の要素ではなく、表示部101のみで自立可能な構成等にも適用可能である。この場合は、表示部101が第1の放射体100の役割を果たすようになる。
また、上述した実施の形態では、支柱50の垂直方向の長さをλ/4としたが、第1の放射体100と第2の放射体200とが電磁的結合を起こさない範囲内であれば、数cm等、λ/4より短い長さに設定してもよい。
また、上述した実施の形態では、支柱50をベース部2の上面に対して所定の角度だけ傾斜させた状態でベース部2に取り付けた場合を例に挙げたが、支柱50が傾斜しておらず、支柱50とベース部2の上面とが成す角度が、90°である場合に適用してもよい。
本発明の一実施の形態によるテレビジョン受像機の構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による表示部の構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による給電部の構成例を示す斜視図である。 本発明の一実施の形態による反射特性の例を示す特性図である。 本発明の一実施の形態によるテレビジョン受像機の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の他の実施の形態によるテレビジョン受像機の構成例を示す斜視図である。
符号の説明
2…ベース部、10…テレビジョン受像機、50…支柱、100…第1の放射体、101…表示部、200…第2の放射体、201…給電部、202…外部アンテナ用端子、203…チューナ、204…リモートコントロール信号受信部、205…多重分離部、206…復号部、207…映像信号処理部、208…音声信号処理部、209…スピーカ、210…制御部、211…メモリ、220…同軸ケーブル、221…同軸芯線、222…同軸絶縁体、223…同軸外皮導体、224…同軸外皮絶縁体

Claims (6)

  1. テレビジョン受像機のチューナに接続されるアンテナにおいて、
    前記テレビジョン受像機の表示部と一体化される第1の放射体と、
    水平面に載置可能なベース部からなる第2の放射体と、
    前記第1の放射体と前記第2の放射体とを接続して、前記第1の放射体を支持する支柱と、
    前記チューナと前記第1の放射体及び前記第2の放射体とを電気的に接続する給電部とを備え、
    前記給電部は、支柱に格納されていることを特徴とする
    アンテナ。
  2. テレビジョン放送信号を受信するチューナと、
    前記チューナで受信して得た映像信号を表示する表示部と、
    水平面に載置可能なベース部と、
    前記表示部と前記ベース部とを接続して、前記ベース部に対して前記表示部を支持する支柱とを備え、 前記支柱には、前記表示部からなる第1の放射体と前記ベース部からなる第2の放射体とを電気的に接続する給電部を格納し、前記給電部で得た信号を前記チューナで受信することを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  3. 請求項2記載のテレビジョン受像機において、
    前記給電部の周囲は、非導電の部材で支持されていることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  4. 請求項2記載のテレビジョン受像機において、
    前記第1の放射体の水平方向の長さと、前記第2の放射体の水平方向の長さは、前記テレビジョン放送信号の波長λの1/2以上としたことを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  5. 請求項2記載のテレビジョン受像機において、
    前記第1の放射体は、前記表示部を保持する金属製の保持部材で構成されることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
  6. 請求項2記載のテレビジョン受像機において、
    前記第1の放射体は、前記表示部の背面に配置されたシールド板で構成されることを特徴とする
    テレビジョン受像機。
JP2007149629A 2007-06-05 2007-06-05 アンテナ及びテレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4978317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149629A JP4978317B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 アンテナ及びテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007149629A JP4978317B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 アンテナ及びテレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008306304A JP2008306304A (ja) 2008-12-18
JP4978317B2 true JP4978317B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=40234661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007149629A Expired - Fee Related JP4978317B2 (ja) 2007-06-05 2007-06-05 アンテナ及びテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978317B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034756B2 (ja) * 2007-08-06 2012-09-26 ソニー株式会社 アンテナ及びテレビジョン受像機
KR102369328B1 (ko) * 2015-07-15 2022-03-03 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11214915A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Yokowo Co Ltd Tv用アンテナ素子およびアンテナ装置
JP4081046B2 (ja) * 2003-09-05 2008-04-23 松下電器産業株式会社 放送受信アンテナ、及びテレビジョン放送受像機
JP4067510B2 (ja) * 2004-03-31 2008-03-26 シャープ株式会社 テレビジョン受信装置
JP4304148B2 (ja) * 2004-12-17 2009-07-29 シャープ株式会社 放送受信装置
JP4815832B2 (ja) * 2005-03-24 2011-11-16 ソニー株式会社 アンテナおよびテレビ受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008306304A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW541764B (en) Microstrip antenna with improved low angle performance
JP5034756B2 (ja) アンテナ及びテレビジョン受像機
US20150333394A1 (en) Device and method for surface positioning of antennas
JP2007281906A (ja) アンテナおよびテレビ受信機
US8947309B2 (en) Antenna device and display device
JP2006319733A (ja) アンテナ内蔵ストラップ
JP4978317B2 (ja) アンテナ及びテレビジョン受像機
JP4878024B2 (ja) アンテナ
US6977617B2 (en) High-frequency receiving unit and high-frequency receiving method
JP4715603B2 (ja) アンテナ装置
JP2008153816A (ja) アンテナおよびアンテナ装置
JP4469760B2 (ja) 携帯型無線装置
JP2012094931A (ja) テレビ受信装置
JP5375831B2 (ja) 受信装置
JP4929799B2 (ja) アンテナ装置
JP4925891B2 (ja) アンテナ
JP4586842B2 (ja) アンテナ装置
JP2010068122A (ja) 広帯域アンテナ
KR101019693B1 (ko) 이동 방송 수신용 안테나 및 이동 방송 수신 장치
KR200487452Y1 (ko) 디지털 지상파방송 수신용 내장형 안테나 및 이를 내장한 텔레비전 수상기
JP2008306390A (ja) アンテナ
JP2005244885A (ja) テレビ受像機
JP2005244889A (ja) テレビ放送受信システム
KR20070014377A (ko) 이동 통신 단말기의 dmb 방송 수신용 안테나
KR20090002584U (ko) 이동 방송 수신용 안테나 및 이동 방송 수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees