JP4975689B2 - ハニカム構造体 - Google Patents

ハニカム構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP4975689B2
JP4975689B2 JP2008174845A JP2008174845A JP4975689B2 JP 4975689 B2 JP4975689 B2 JP 4975689B2 JP 2008174845 A JP2008174845 A JP 2008174845A JP 2008174845 A JP2008174845 A JP 2008174845A JP 4975689 B2 JP4975689 B2 JP 4975689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
honeycomb
slurry
silica sol
honeycomb structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008174845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010012415A (ja
Inventor
史治 佐藤
拓也 平松
周一 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2008174845A priority Critical patent/JP4975689B2/ja
Priority to US12/476,296 priority patent/US8404327B2/en
Priority to EP09251567.5A priority patent/EP2143694B1/en
Priority to PL09251567T priority patent/PL2143694T3/pl
Publication of JP2010012415A publication Critical patent/JP2010012415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975689B2 publication Critical patent/JP4975689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/146After-treatment of sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B12/00Cements not provided for in groups C04B7/00 - C04B11/00
    • C04B12/04Alkali metal or ammonium silicate cements ; Alkyl silicate cements; Silica sol cements; Soluble silicate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/005Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of glass or ceramic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5053Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials non-oxide ceramics
    • C04B41/5057Carbides
    • C04B41/5059Silicon carbide
    • B01J35/56
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/04Ceramic interlayers
    • C04B2237/08Non-oxidic interlayers
    • C04B2237/083Carbide interlayers, e.g. silicon carbide interlayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/365Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/38Fiber or whisker reinforced
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like

Description

本発明はハニカム構造体に関し、更に詳しくは、外周コート層のクラックの発生及び/又は生体溶解性ファイバーを含有する接合層の接合強度の低下が抑制されうるハニカム構造体、並びに外周コート層のクラックの発生が抑制されうるハニカム構造体に関する。
自動車の排ガスや廃棄物の焼却時に発生する焼却排ガス等に含まれる、塵やその他の粒子状物質を捕集するため、セラミックスのハニカム構造体からなるハニカムフィルタが使用されている。特に、内燃機関から排出されるスート等の粒子状物質(以下、「PM」ともいう)を効率的に除去するために、ディーゼルパティキュレートフィルタ(以下、「DPF」ともいう)が使用されている。
このDPFは、捕捉したPMを除去しなければ最終的に目詰りしてしまうため、捕捉したPMを除去して再生させる必要がある。DPFの再生は、一般的にはDPF自体を加熱してPMを燃焼させることにより可能である。DPFの再生方法としては、例えば、DPFに酸化型の触媒を担持させ、ディーゼル機関から発生する高温の排ガスにより効率的にPMを燃焼させる方法がある。しかし、DPFを加熱して再生させる場合、排ガスの急激な温度変化や局所的な発熱によってハニカム構造体内の温度分布が不均一となり、DPFにクラックが生じる等の問題があった。この問題を解決するものとして、複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合材で接合された接合体からなるハニカム構造体が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、このような構造的特徴を有するハニカム構造体は、通常、隔壁が薄く、高気孔率であるが故に、機械的強度が低いという問題がある。そこで、特に大型のハニカム構造体においては、機械的強度を向上させることが行われている。例えば、複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合材で接合された接合体の外周部を切削加工し、その外周面上に外周コート材からなる外周コート層を設けたハニカム構造体が開示されている(例えば、特許文献2参照)。
このような接合材や外周コート材は、通常、コージェライト粉末や炭化珪素粒子等の無機粒子、及びシリカゾルやアルミナゾル等の無機バインダーを含有する。必要に応じてセラミックスファイバーを更に含有する場合もある。特に、近年、人体への影響を考慮した生体溶解性ファイバーを含有する接合材や外周コート材を用いたハニカム構造体が開示されている(例えば、特許文献3参照)。
米国特許第4335783号公報 特公昭51−44713号公報 特開2003−105662号公報
しかしながら、生体溶解性ファイバーを含有する接合材や外周コート材は、生体溶解性ファイバーから遊離した金属イオンやそれに伴うpHの上昇により、流動性等の性質が経時変化する場合がある。このように性質の変化した接合材や外周コート材を使用してハニカム構造体を製造すると、接合部分の接合強度が低下したり、外周コート層にクラックが発生したりする場合がある。
本発明は、このような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題とするところは、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した外周コート層のクラックの発生が抑制されうる、及び/又は、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した接合層の接合強度の低下が抑制されうるハニカム構造体(以下、「第一のハニカム構造体」ともいう)を提供することにある。
また、その課題とするところは、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した外周コート層のクラックの発生が抑制されうるハニカム構造体(以下、「第二のハニカム構造体」ともいう)を提供することにある。
本発明者らは上記課題を達成すべく鋭意検討した結果、所定の構成成分を含有するハニカム製造用スラリーを使用することによって、上記課題を達成することが可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、以下に示すハニカム構造体が提供される。
[1]複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合層で接合されたセル構造体の外周部が切削加工された切削加工体と、前記切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備え、前記接合層及び前記外周コート層の少なくともいずれかが、金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、前記修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であるハニカム構造体。
[2]多孔質の隔壁によって区画形成された複数のセルを有するセル構造体の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、前記切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備え、前記外周コート層が、金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、前記修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であるハニカム構造体。
[3]前記無機バインダーの25℃におけるpHの値が4〜11である前記[1]又は[2]に記載のハニカム構造体。
[4]前記修飾シリカゾルのシリカ固形分の平均粒子径が、10〜80nmである前記[1]〜[3]のいずれかに記載のハニカム構造体。
本発明の第一のハニカム構造体は、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した外周コート層のクラックの発生が抑制されうる、及び/又は、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した接合層の接合強度の低下が抑制されうるという効果を奏するものである。
また、本発明の第二のハニカム構造体は、生体溶解性ファイバーを含有するスラリーを用いて形成した外周コート層のクラックの発生が抑制されうるという効果を奏するものである。
以下、本発明の実施の最良の形態について説明するが、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、当業者の通常の知識に基づいて、以下の実施の形態に対し適宜変更、改良等が加えられたものも本発明の範囲に入ることが理解されるべきである。
本発明の第一のハニカム構造体は、複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合層で接合されたセル構造体の外周部が切削加工された切削加工体と、切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備えるものである。接合層及び外周コート層の少なくともいずれかは、金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層である。
また、本発明の第二のハニカム構造体は、多孔質の隔壁によって区画形成された複数のセルを有するセル構造体の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備えるものである。外周コート層は、金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層である。
ここで、本発明のハニカム構造体について図面を用いて説明する。図1は、本発明の第一のハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図であり、図2は、ハニカムセグメントの一実施形態を示す斜視図である。図1において、ハニカム構造体1は、セル構造体3の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、切削加工体の外周面8上に配設された外周コート層9と、を備えている。セル構造体3は、外壁10を有する複数個のハニカムセグメント11を備え、隣接するハニカムセグメント11の外壁10どうしが接合層12で接合された接合体で形成されている。なお、図1において、ハニカム構造体1は、円柱状の形状であるが、本発明の第一のハニカム構造体の形状は円柱状に限定されるものではなく、必要に応じて適宣選択することができる。
図2において、ハニカムセグメント11は、多孔質の隔壁5によって区画形成された複数のセル4を有し、その外周に外壁10を有している。セル4には、ハニカムセグメント11の一方の端面6と他方の端面7で相補的な市松模様を呈するように目封止が形成される。なお、図2において、ハニカムセグメント11は、角柱状の形状であるが、ハニカムセグメントの形状は角柱状に限定されるものではなく、必要に応じて適宣選択することができる。
図3は、本発明の第二のハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図である。図3において、ハニカム構造体2は、セル構造体13の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、切削加工体の外周面18上に配設された外周コート層9と、を備えている。セル構造体13は、多孔質の隔壁15によって区画形成された複数のセル14を有し、セル14は一方の端面6と他方の端面7で相補的な市松模様を呈するように目封止されている。なお、図3において、ハニカム構造体2は、円柱状の形状であるが、本発明の第二のハニカム構造体の形状は円柱状に限定されるものではなく、必要に応じて適宣選択することができる。
I 第一のハニカム構造体
1 第一のハニカム構造体の構成成分
第一のハニカム構造体は、ハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合層で接合されたセル構造体の外周部が切削加工された切削加工体と、外周コート層と、を備えるものである。
1.1 切削加工体
切削加工体は、セル構造体3の外周部が切削加工されたものである。切削加工による外周部の形状は特に限定されるものではなく、第一のハニカム構造体の形状に合わせて任意の形状にすることができる。なお、切削加工する外周部は、最外周セルから2セル分以上であることが好ましく、2〜4セル分であることが更に好ましい。このようにセル構造体3を切削加工することで、外周部に存在する変形したセルを除くことができる。
(セル構造体)
セル構造体3は、ハニカムセグメント11のそれぞれの外壁10どうしが接合層で接合されて形成されている。このようにセル構造体3を形成することで、DPFを加熱して再生させる場合、排ガスの急激な温度変化や局所的な発熱によってハニカム構造体内の温度分布が不均一となり、DPFにクラックが生じることを抑止することができる。なお、接合されるハニカムセグメント11の個数は特に限定されるものではないが、通常2〜100個程度である。
セル構造体3のセル密度は50〜400cpsi(7.7〜62.0cells/cm)であることが好ましく、70〜370cpsi(10.8〜57.3cells/cm)であることが更に好ましく、80〜320cpsi(12.4〜49.6cells/cm)であることが特に好ましい。セル密度が50cpsi(7.7cells/cm)未満であると、強度が低い場合がある。一方、400cpsi(62.0cells/cm)超であると、圧力損失が高すぎてエンジン出力が低下する場合がある。
(1) ハニカムセグメント
ハニカムセグメント11は、多孔質の隔壁5によって区画形成された複数のセル4を有し、その外周には外壁10を有している。多孔質の隔壁5によって区画形成された複数のセル4は、ハニカムセグメント11の二つの端面間を連通しており、流体の流路となる。
(i) 多孔質の隔壁
多孔質の隔壁5を構成する材質は、平均細孔径が5〜40μmであり、気孔率が30〜85%である材質が好ましい。より具体的には、強度及び耐熱性の観点から、炭化珪素(SiC)、炭化珪素(SiC)を骨材とし、かつ珪素(Si)を結合材とする珪素−炭化珪素系複合材料、窒化珪素、コージェライト、ムライト、アルミナ、スピネル、炭化珪素−コージェライト系複合材、リチウムアルミニウムシリケート、チタン酸アルミニウム、及びFe−Cr−Al系金属からなる群より選択される少なくとも1種の材質が好ましい。これらの中でも、炭化珪素又は珪素−炭化珪素系複合材料が更に好ましい。珪素−炭化珪素系複合材料を材質とした多孔質の隔壁5を用いてハニカム構造体を製造すると、通常、珪素−炭化珪素の表面に二酸化珪素の膜が形成される。二酸化珪素の融点は珪素の融点より高いため、ハニカム構造体の温度が上昇し珪素の融点を超えた場合であっても、二酸化珪素の表面保護膜により、隔壁5の溶損を防止することができる。なお、平均細孔径は、「JASO 自動車規格 自動車排気ガス浄化触媒セラミックモノリス担体の試験方法 M505−87の6.3に記載の全細孔容積、メジアン細孔径」の方法で測定された値であり、気孔率は、細孔容積より算出した値である。
多孔質の隔壁5の厚さは6〜70mil(0.015〜0.177cm)であることが好ましく、8〜30mil(0.020〜0.076cm)であることが更に好ましく、10〜20mil(0.025〜0.050cm)であることが特に好ましい。隔壁5の厚さが6mil(0.015cm)未満であると、強度が低い場合がある。一方、70mil(0.177cm)超であると、圧力損失が高すぎてエンジン出力が低下する場合がある。
多孔質の隔壁5には、触媒を担持させることが好ましい。多孔質の隔壁5に触媒を担持させることにより、DPFを加熱して再生させる場合に、PMを効率的に除去することができる。
触媒としては、排ガスの熱によりPMを燃焼することができるものであれば特に限定されるものではない。例えば、貴金属元素、周期表VIa族の元素、及び周期表VIII族の元素の中から選ばれる元素を含む単体又は化合物を用いることができる。より具体的には、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、セリウム(Ce)、銅(Cu)、バナジウム(V)、鉄(Fe)、金(Au)、銀(Ag)等の元素を含む単体又は化合物を挙げることができる。また、NOx選択還元型触媒成分やNOx吸蔵型触媒成分を用いても良い。
隔壁5に担持させる触媒の濃度は、5〜250g/Lであることが好ましく、10〜100g/Lであることが更に好ましく、15〜50g/Lであることが特に好ましい。触媒の濃度が5g/L未満であると、PMを十分に燃焼除去することができない場合がある。一方、触媒の濃度が250g/L超であると、圧力損失が高くなりすぎてしまう場合や、コスト高となる場合がある。なお、触媒の濃度は、例えば、ハニカムフィルタからある体積のブロックを切り出し、触媒を担持する前後の質量差を、切り出した体積で割ることにより算出することができる。
(ii) セル
ハニカムセグメント11のセル4は、多孔質の隔壁5によって区画形成されるものであり、一方の端面6と他方の端面7において相補的な市松模様を呈するように目封止が形成される。セル4にこのように目封止を形成することで、流体がDPFを流れるときに、連通する端面間をそのまま通過することは無く、多孔質の隔壁5を少なくとも一度は通過しなくてはならない。多孔質の隔壁5を通過する際に、流体に含まれるPMが除去される。
(2) 接合層
接合層12は、従来公知の接合材スラリーを使用して形成された層であっても良いが、ハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であることが好ましい。これは、接合層12の接合強度の低下を抑制することができるからである。なお、ハニカム製造用スラリーは、従来公知の接合材スラリーを含んでも良い。
(ハニカム製造用スラリー)
ハニカム製造用スラリーは、金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有するスラリーである。また、必要に応じて、無機粒子成分や有機バインダー等を含有させても良い。なお、「修飾シリカゾル」とは、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたものをいう。
(i) 生体溶解性ファイバー
一般的に、「生体溶解性ファイバー」とは、約1年以内で生理学的液体に溶解又は実質的に溶解するものをいう。特に、本明細書において、「生体溶解性ファイバー」とは、生理学的液体中において非耐久性であり、発ガン分類の規制対象外となるものをいう。生理学的液体には、例えば、生理食塩水(0.9質量%塩化ナトリウム水溶液)、緩衝溶液、疑似体液、血清がある。疑似体液は、人の血漿成分にほぼ等しくした水溶液である。なお、ここでいう「実質的に溶解する」とは、少なくとも約75質量%が溶解することを意味する。
「ファイバー」とは、幅(又は直径)より大きな長さを有する材料をいう。具体的な実施の形態においては、ファイバーの長さが直径の少なくとも5倍のもの、少なくとも10倍のもの、又は少なくとも100倍のもの等、目的に応じて適宜選択して使用することができる。
生体溶解性ファイバーは、例えば、NaO、KO、CaO、MgO、P、LiO及びBaO、又はこれらとシリカの組み合わせのような金属酸化物を含む。また、その他の金属酸化物又はその他のセラミック成分を生体溶解性ファイバーに含んでも良いが、その他の金属酸化物及びその他のセラミック成分には所望の溶解性はなく、全体として生体溶解性ファイバーが生理学的液体中で実質的に溶解可能となるような十分に少ない量である。このようなその他の金属酸化物としては、例えば、Al、TiO、ZrO、B及びFeがある。生体溶解性ファイバーはまた、ファイバーが生理学的液体中で実質的に溶解可能となるような十分に少ない量で金属成分を含んでも良い。
生体溶解性ファイバーは、シリカの含有量が60質量%以上であることが好ましく、65〜95質量%であることが更に好ましい。このような組成の生体溶解性ファイバーは、ファイバーを固定化し、十分な強度を発揮したり、更には耐熱性を持たせたりするため好ましい。
また、生体溶解性ファイバーは、アルカリ金属酸化物の含有量が2質量%以下であることが好ましい。ここで、アルカリ金属酸化物としては、例えば、NaO、KOがある。アルカリ金属酸化物の含有量が2質量%以下であると、高温、例えば1200℃以上の高温で使用する際に、接合材又は外周コート材自身の強度の低下を防ぐことができる。
生体溶解性ファイバーとしては、例えば、シリカ及びマグネシア、或いはシリカ、マグネシア及びカルシアを含んでいるものがある。このようなファイバーは、一般的に、マグネシウムシリケートファイバー、或いはカルシウムマグネシウムシリケートファイバーと呼ばれている。
生体溶解性ファイバーは、例えば、新日化サーマルセラミックス株式会社から「スーパーウール」の商品名で販売されている。例えば、「スーパーウール607」は、60〜70質量%のSiO、25〜35質量%のCaO、4〜7質量%のMgO及び微量のAlを含有している。「スーパーウール607マックス」は、60〜70質量%のSiO、16〜22質量%のCaO、12〜19質量%のMgO、及び微量のAlを含有している。
生体溶解性ファイバーは様々な平均直径及び平均長さを有することができる。例えば、市販のものは、約0.05〜15μmの範囲の平均ファイバー直径を有している。特に、生体溶解性ファイバーとしては、0.1〜10μmの範囲の平均ファイバー直径を有しているものを好適に用いることができる。長軸方向の平均長さは10〜600μmであることが好ましく、50〜400μmであることが更に好ましい。長軸方向の平均長さが10μm未満であると、弾力性を付与できない場合がある。一方、600μm超であると、塗布性が低下する場合がある。
ハニカム製造用スラリー中、生体溶解性ファイバーの含有割合は、水を除く全構成成分に対し、1〜80質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることが更に好ましく、20〜40質量%であることが特に好ましい。
(ii) 無機バインダー
無機バインダーは、修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含むものである。また、修飾シリカゾル以外にも、例えば、アルミナゾル等を有しても良い。
無機バインダーのpHの値は4〜11であることが好ましい。pHの値が4未満であると、生体溶解性ファイバーに含まれる金属酸化物から遊離する金属イオンの影響で、ハニカム製造用スラリーの流動性等が経時変化する場合がある。なお、本明細書にいう「pHの値」は、水溶液中、25℃で測定した値であり、例えば、商品名「D−51S」(HORIBA社製)を用いて測定することができる。
(修飾シリカゾル)
修飾シリカゾルは、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたものをいう。シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された修飾シリカゾルとしては、例えば、米国特許第2601352号明細書に記載されたものがある。また、例えば、低級アルキル4級アンモニウムイオンでコロイダルシリカを処理することで製造することができる。このように、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加することにより、シリカゾル中のシリカ固形分がアミン化合物で覆われる。そのため、生体溶解性ファイバーに含まれる金属酸化物から遊離する金属イオンの影響によるシリカゾルの凝集を抑止し、ハニカム製造用スラリーの流動性等の経時変化を抑制することができる。
なお、ここでいう「アミンを含む物質」とは、アンモニアの水素原子を炭化水素基で1つ以上置換した化合物、及びアンモニウムイオンを含む物質をいう。アンモニアの水素原子を炭化水素基で1つ以上置換した化合物としては、例えば、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ジエチルアミン等がある。また、アンモニウムイオンを含む物質としては、例えば、テトラプロピルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム等の塩で表される第四級アンモニウムイオン化合物等がある。
また、シリカゾルに対して、両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造された修飾シリカゾルとしては、例えば、米国特許第2892797号明細書に記載されたものがある。また、市販品の商品名「スノーテックスCM」(日産化学工業社製)を用いても良い。このように、シリカゾルに対して、両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加することにより、アニオン部位を有するシリカ粒子の二重層はpHの値及び電解質含量によって変化し難くなる。そのため、生体溶解性ファイバーに含まれる金属酸化物から遊離する金属イオンの影響によるシリカゾルの凝集を抑止し、ハニカム製造用スラリーの流動性等の経時変化を抑制することができる。
なお、ここでいう「両性金属」とは、その酸化物が酸及び塩基と反応する金属をいい、例えば、アルミニウム(Al)、亜鉛(Zn)、鉛(Pb)、スズ(Sn)等がある。
修飾シリカゾルのシリカ固形分の平均粒子径は、10〜80nmであることが好ましく、15〜60nmであることが更に好ましく、20〜40nmであることが特に好ましい。平均粒子径が10nm未満であると、ゲル化が起こりやすく、ハニカム製造用スラリーの流動性等に経時変化が起こりやすくなる。一方、80nm超であると、接着力が低下する傾向にある。
ハニカム製造用スラリー中、無機バインダーの含有割合は、水を除く全構成成分に対し、5〜70質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることが更に好ましく、20〜40質量%であることが特に好ましい。
(iii) 無機粒子成分
無機粒子成分としては、例えば、炭化珪素粒子、窒化珪素粒子、コージェライト、アルミナ、ムライト等のセラミックス等がある。これらの中でも炭化珪素粒子を含むことが好ましい。無機粒子成分に炭化珪素粒子が含まれる場合、炭化珪素粒子の含有割合は、1〜80質量%であることが好ましく、10〜60質量%であることが更に好ましい。
炭化珪素粒子としては、数平均粒子径が0.5〜500μmであることが好ましく、1〜100μmであることが更に好ましく、1.5〜50μmであることが特に好ましい。数平均粒子径が0.5μm未満であると、ハニカム製造用スラリーの乾燥時に炭化珪素粒子が動きやすくなり不均一な構造となる場合がある。一方、500μm超であると、弾力性を持たすことが困難になる場合がある。なお、炭化珪素粒子の数平均粒子径は、JIS R 1629に準拠して測定した値である。
コージェライトとしては、タップかさ密度が、1.30g/cm以上のコージェライト粉末が好ましい。コージェライト粉末のタップかさ密度が1.30g/cm未満であると、クラックが発生したり、剥離したりする等の不具合が生じ易くなる場合がある。クラックが発生したり、剥離したりする等の不具合の発生をより効果的に抑制するといった観点からは、コージェライト粉末のタップかさ密度は1.34g/cm以上であることが好ましく、1.39g/cm以上であることが更に好ましい。
ハニカム製造用スラリーに無機粒子成分が含有される場合、その含有割合は、水を除く全構成成分に対し、1〜80質量%であることが好ましく、10〜60質量%であることが更に好ましく、20〜50質量%であることが特に好ましい。
(iv) 有機バインダー
有機バインダーとしては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メチルセルロース(MC)等があり、ハニカム製造用スラリーの粘度の安定化や、乾燥工程における強度を付与する効果がある。
ハニカム製造用スラリーに有機バインダーが含有される場合、その含有割合は、水を除く全構成成分に対し、0.01〜5質量%であることが好ましく、0.05〜3質量%であることが更に好ましく、0.1〜2質量%であることが特に好ましい。
1.2 外周コート層
外周コート層9は、切削加工体の外周面上に配設される層である。外周コート層9は、従来公知の外周コート材スラリーを使用して形成された層であっても良いが、ハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であることが好ましい。これは、外周コート層9のクラックの発生が抑制されうるからである。なお、ハニカム製造用スラリーは、従来公知の外周コート材スラリーを含んでも良い。
ハニカム製造用スラリーは、前記「ハニカム製造用スラリー」にて記載した内容と同様のことがいえる。
2 第一のハニカム構造体の製造方法
第一のハニカム構造体は、複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしを接合層で接合してセル構造体を得、セル構造体の外周部を切削加工して切削加工体を形成し、切削加工体の外周面上に外周コート層を配設することで製造することができる。
2.1 セル構造体の作製方法
セル構造体は、複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしを接合層で接合して作製することができる。接合層の形成方法としては、例えば、特開2000−279729号公報に記載されている方法がある。より具体的には、図4に示すような直角をなす2つの平面(第一平面21及び第二平面22)を有する設置基準治具20を用い、この設置基準治具20上にて、複数個のハニカムセグメント11の外壁にペースト状のハニカム製造用スラリーを塗布し、第一平面21と平行な方向及び第二平面22と平行な方向に並べて所定位置に設置し、加圧した後、乾燥させることで接合層を形成することができる。なお、第一平面21と第二平面22には、必要に応じてハニカムセグメント11に接触するパッド23を設けても良い。
(1) ハニカムセグメントの作製方法
ハニカムセグメントは、従来公知の方法を用いて作製することができる。より具体的には、多孔質の隔壁を構成するための材質に、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等のバインダー、造孔材、界面活性剤、溶媒としての水等を添加して、混練することで可塑性の坏土を調製し、調製した坏土を柱状体に成形し、乾燥する。その後、セルに目封止を形成し、焼成する方法で作製することができる。
混練方法、調製した坏土を柱状体に成形する方法、及び乾燥方法は特に制限されるものではない。混練方法としては、例えば、ニーダー、真空土練機等を用いる方法がある。また、調製した坏土を柱状体に成形する方法としては、例えば、押出成形、射出成形、プレス成形等の従来公知の成形法を用いることができる。これらの中でも、調製した坏土を、所望の外壁厚さ、隔壁厚さ、セル密度にするハニカム構造体成形用口金を用いて押出成形する方法が好ましい。更に、乾燥方法としては、例えば、熱風乾燥、マイクロ波乾燥、誘電乾燥、減圧乾燥、真空乾燥、凍結乾燥等の従来公知の乾燥方法を用いることができる。これらの中でも、全体を迅速かつ均一に乾燥することができる点で、熱風乾燥と、マイクロ波乾燥又は誘電乾燥とを組み合わせた乾燥方法を用いることが好ましい。乾燥条件は、多孔質の隔壁を構成する材質等により適宜選択することができる。
セルに目封止を形成する方法としては、従来公知の方法を用いることができる。より具体的には、端面にシートを貼り付けた後、このシートの目封止を形成するセルに対応した位置に穴を開ける。このシートを貼り付けたままの状態で、該端面を目封止用スラリーに浸し、シートに開けた穴を通じて、目封止を形成するセルの開口端部内に目封止用スラリーを充填し、それを乾燥及び焼成する方法を用いることができる。なお、目封止用スラリーは、目封止の材質をスラリー化したものである。目封止の材質は、目封止と多孔質である隔壁との熱膨張差を小さくするために、多孔質の隔壁を構成する材質と同一のものを用いることが好ましい。
焼成方法としては、例えば、焼成炉において焼成する方法がある。焼成炉及び焼成条件は、ハニカム構造体の形状、材質等に合わせて適宜選択することができる。焼成の前に仮焼成を行うことによりバインダー等の有機物を燃焼除去しても良い。なお、焼成は、セルに目封止用スラリーを充填する前に行っても良く、セルに目封止用スラリーを充填した後に行っても良いが、セルに目封止用スラリーを充填した後に行うことが好ましい。これは、熱処理工程を1回分減らすことで、発生する二酸化炭素及び熱処理工程等のコストを削減することができるからである。
(2) ハニカム製造用スラリーの調製方法
ハニカム製造用スラリーは、例えば、所定の構成成分に、必要に応じて分散剤、水等を加え、ミキサー等の混練機を使用して混合・混練してスラリー状(ペースト状)にして調製することができる。
2.2 切削加工体の作製方法
切削加工体は、作製したセル構造体の外周部を切削加工することで作製することができる。切削加工する方法は、特に限定されるものではなく、従来公知の方法を用いて行うことができる。例えば、特許第2604876号公報に記載の方法で行うことができる。より具体的には、砥石の周速を750〜2100m/min、好ましくは1300〜1500m/minの範囲で行い、加工速度を0.7〜0.9mm/秒の速度で行うことが好ましい。砥石の周速が750m/min未満であると、切削加工に要する時間が長くなり、製品のコストを不必要に高くする場合がある。一方、砥石の周速が2100m/min超であると、欠けたりして所望の寸法精度が得られない場合がある。また、加工速度が0.7mm/秒未満であると、加工時間が長くなる場合がある。一方、0.9mm/秒超であると、チッピングを起こす場合があり、砥石の寿命が短くなる場合がある。
2.3 第一のハニカム構造体の製造方法
切削加工体の外周面上に、外周コート層を配設することで第一のハニカム構造体を製造することができる。外周コート層を配設する方法は特に限定されるものではなく、従来公知の方法を用いることができる。例えば、外周面上をハニカム製造用スラリーで被覆し、焼成することで形成することができる。
II 第二のハニカム構造体
第二のハニカム構造体は、多孔質の隔壁によって区画形成された複数のセルを有するセル構造体の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、外周コート層と、を備えるものである。
1 第二のハニカム構造体の構成成分
1.1 切削加工体
切削加工体は、セル構造体13の外周部が切削加工されたものである。切削加工による外周部の形状は特に限定されるものではなく、第二のハニカム構造体の形状に合わせて任意の形状にすることができる。なお、切削加工する外周部は、最外周セルから2セル分以上であることが好ましく、2〜4セル分であることが更に好ましい。このようにセル構造体13を切削加工することで、外周部に存在する変形したセルを除くことができる。
(セル構造体)
セル構造体13は、多孔質の隔壁15によって区画形成された複数のセル14を有し、セル14が一方の端面6と他方の端面7で相補的な市松模様を呈するように目封止されているものである。
セル構造体13のセル密度は50〜400cpsi(7.7〜62.0cells/cm)であることが好ましく、70〜370cpsi(10.8〜57.3cells/cm)であることが更に好ましく、80〜320cpsi(12.4〜49.6cells/cm)であることが特に好ましい。セル密度が50cpsi(7.7cells/cm)未満であると、強度が低い場合がある。一方、400cpsi(62.0cells/cm)超であると、圧力損失が高すぎてエンジン出力が低下する場合がある。
(1) 多孔質の隔壁
セル構造体13の多孔質の隔壁15については、前記「多孔質の隔壁」にて記載した内容と同様のことがいえる。
(2) セル
セル構造体13のセル14については、前記「セル」にて記載した内容と同様のことがいえる。
1.2 外周コート層
外周コート層9は、切削加工体の外周面上に配設される層であり、ハニカム製造用スラリーを使用して形成される。このため、外周コート層9のクラックの発生を抑制することができる。なお、ハニカム製造用スラリーは、従来公知の外周コート材スラリーを含んでも良い。
ハニカム製造用スラリーは、前記「ハニカム製造用スラリー」にて記載した内容と同様のことがいえる。
2 第二のハニカム構造体の製造方法
本発明の第二のハニカム構造体は、多孔質の隔壁によって区画形成された複数のセルを有し、セルが一方の端面と他方の端面で相補的な市松模様を呈するように目封止されたセル構造体を得、セル構造体の外周部を切削加工して切削加工体を形成し、切削加工体の外周面上に外周コート層を配設することで製造することができる。
2.1 セル構造体の作製方法
セル構造体を作製する方法は特に限定されるものではなく、従来公知の方法に従って作製することができる。より具体的には、多孔質の隔壁を構成する材質に、メチルセルロース、ヒドロキシプロポキシルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール等のバインダー、造孔材、界面活性剤、溶媒としての水等を添加して、混練することで可塑性の坏土を調製し、調製した坏土を柱状体に成形し、乾燥する。その後、セルに目封止を形成し、焼成する方法で作製することができる。
混練方法、調製した坏土を柱状体に成形する方法、及び乾燥方法は特に制限はされるものではなく、前記「第一のハニカム構造体の製造方法」にて記載した方法を用いることができる。
2.2 切削加工体の作製方法
切削加工体は、作製したセル構造体の外周部を切削加工することで作製することができる。切削加工する方法は、特に限定されるものではなく、前記「第一のハニカム構造体の製造方法」にて記載した方法を用いることができる。
2.3 第二のハニカム構造体の製造方法
切削加工体の外周面上に、外周コート層を配設することで第二のハニカム構造体を製造することができる。外周コート層を配設する方法は特に限定されるものではなく、前記「第一のハニカム構造体の製造方法」にて記載した方法を用いることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の「%」は、特に断らない限り質量基準である。また、各種物性値の測定方法、及び諸特性の評価方法を以下に示す。
[pHの値]:25℃、水溶液中にて測定した。
[スラリーの流動性]:流動性がでるまで混練したスラリーをφ50mm、高さ100mmの円筒形の容器に底から50mmの高さまで入れ24時間静置させた後、容器を135°傾け10秒後の様子を目視にて評価した。以下、その評価方法を記載する。
◎:容器口から流れ落ちる。
○:容器底から90mm以上のところまで流れる。
△:容器底から90mm未満〜65mm以上のところまで流れる。
×:容器底から65mm未満のところまでしか流れない。
[外周コート層のクラックの発生]:マイクロスコープにて観察し、クラックが発生していたものを「有り」と評価し、クラックが発生していないものを「無し」と評価した。
[接合強度(MPa)]:サンプルとして、ハニカム構造体の接合層を10個用意し、JIS R 1601に準拠して3点曲げ接合強度の測定を行い、その平均値として算出した。
(実施例1)
生体溶解性ファイバーとしてマグネシウムシリケートファイバー28.5%、無機バインダーとして、シリカゾルに対して、両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造された修飾シリカゾルを用いてシリカ固形分が10%となるように調整し、pHの値が9.2であるコロイド状酸化物の水溶液30%、無機粒子成分として炭化珪素粉末40%、有機バインダーとしてカルボキシメチルセルロース0.5%、及び粘土1%を加えてハニカム製造用材料(1)を得た。ハニカム製造用材料(1)をミキサーで30分間混練して、ペースト状のハニカム製造用スラリー(1)(以下、「スラリー(1)」とする)を調製した。調製したスラリー(1)の、調製直後のpHの値は9.5であり、調製24時間後のpHの値は9.7であり、流動性の評価は「◎」であった。なお、シリカ固形分の平均粒子径は40nmであった。
(実施例2)
無機バインダーとしてpHの値が10.0であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと、及びアミンを含む物質を添加して製造された修飾シリカゾルを用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(2)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(2)(以下、「スラリー(2)」とする)を調製した。調製したスラリー(2)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は37nmであった。
(実施例3)
無機バインダーとしてpHの値が9.4であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(3)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(3)(以下、「スラリー(3)」とする)を調製した。調製したスラリー(3)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は52nmであった。
(実施例4)
無機バインダーとしてpHの値が9.2であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(4)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(4)(以下、「スラリー(4)」とする)を調製した。調製したスラリー(4)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は22nmであった。
(実施例5)
無機バインダーとしてpHの値が9.3であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(5)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(5)(以下、「スラリー(5)」とする)を調製した。調製したスラリー(5)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は15nmであった。
(実施例6)
無機バインダーとしてpHの値が3.6であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(6)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(6)(以下、「スラリー(6)」とする)を調製した。調製したスラリー(6)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は42nmであった。
(実施例7)
無機バインダーとしてpHの値が3.6であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は実施例2と同様にしてハニカム製造用材料(7)を得、ペースト状のハニカム製造用スラリー(7)(以下、「スラリー(7)」とする)を調製した。調製したスラリー(7)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は40nmであった。
(比較例1)
無機バインダーとしてpHの値が8.8であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと、及び何も処理を施していないシリカゾルを用いたこと以外は実施例1と同様にしてハニカム製造用材料(8)を得、スラリー(8)を調製した。調製したスラリー(8)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は17nmであった。
(比較例2)
無機バインダーとしてpHの値が3.6であるコロイド状酸化物の水溶液を用いたこと以外は比較例1と同様にしてハニカム製造用材料(9)を得、スラリー(9)を調製した。調製したスラリー(9)の評価結果を表1に記載する。なお、シリカ固形分の平均粒子径は40nmであった。
Figure 0004975689
スラリー(1)〜(5)は、調製24時間後でも流動性が良好であった。また、スラリー(6)及び(7)は、調製24時間後で、pHの変動に伴い若干の流動性の経時変化が生じた。一方、スラリー(8)及び(9)は、流動性が経時変化した。
(実施例8)
実施例1で調製したペースト状のスラリー(1)を使用して接合層及び外周コート層を形成し、ハニカム構造体を製造した。製造したハニカム構造体の外周コート層のクラックの発生の有無は「無し」であり、調製直後のスラリー(1)を接合材に使用して製造したハニカム構造体の接合層の接合強度は3.9MPaであり、調製24時間後のスラリー(1)を接合材に使用して製造したハニカム構造体の接合層の接合強度は3.8MPaであった。
(実施例9〜14、比較例3、4)
表2に記載のペースト状のスラリーを使用したこと以外は実施例8と同様にして各ハニカム構造体を製造した。製造した各ハニカム構造体の評価結果を表2に記載する。
Figure 0004975689
ペースト状のハニカム製造用スラリーを使用して製造したハニカム構造体は、外周コート層にクラックが発生し難いものであり、また、接合層の接合強度にも経時変化の大きな影響が無いものであった。
本発明のハニカム構造体は、排気ガス用のフィルタとして利用可能である。例えば、ディーゼルエンジン等からの排気ガスに含まれている粒子状物質(PM)を捕捉して除去するためのディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)として好適に利用することができる。
本発明の第一のハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図である。 本発明の第一のハニカム構造体を構成するハニカムセグメントの一例を模式的に示す斜視図である。 本発明の第二のハニカム構造体の一実施形態を示す斜視図である。 設置基準治具を用いたハニカムセグメントの設置方法を示す斜視図である。
符号の説明
1:第一のハニカム構造体、2:第二のハニカム構造体、3,13:セル構造体、4,14:セル、5,15:隔壁、6:一方の端面、7:他方の端面、8,18:外周面、9:外周コート層、10:外壁、11:ハニカムセグメント、12:接合層、20:設置基準治具、21:第一平面、22:第二平面、23:パッド。

Claims (4)

  1. 複数個のハニカムセグメントのそれぞれの外壁どうしが接合層で接合されたセル構造体の外周部が切削加工された切削加工体と、
    前記切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備え、
    前記接合層及び前記外周コート層の少なくともいずれかが、
    金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、
    前記修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であるハニカム構造体。
  2. 多孔質の隔壁によって区画形成された複数のセルを有するセル構造体の外周部が切削加工されて形成された切削加工体と、
    前記切削加工体の外周面上に配設される外周コート層と、を備え、
    前記外周コート層が、
    金属イオンを遊離可能な金属酸化物を含む生体溶解性ファイバー、及び修飾シリカゾルを有するコロイド状酸化物を含む無機バインダーを含有し、
    前記修飾シリカゾルが、シリカゾルに対して、アミンを含む物質を添加して製造された又は両性金属の水溶性金属酸塩水溶液を添加して製造されたハニカム製造用スラリーを使用して形成された層であるハニカム構造体。
  3. 前記無機バインダーの25℃におけるpHの値が4〜11である請求項1又は2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記修飾シリカゾルのシリカ固形分の平均粒子径が、10〜80nmである請求項1〜3のいずれか一項に記載のハニカム構造体。
JP2008174845A 2008-07-03 2008-07-03 ハニカム構造体 Active JP4975689B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174845A JP4975689B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ハニカム構造体
US12/476,296 US8404327B2 (en) 2008-07-03 2009-06-02 Honeycomb structure
EP09251567.5A EP2143694B1 (en) 2008-07-03 2009-06-16 Honeycomb structure
PL09251567T PL2143694T3 (pl) 2008-07-03 2009-06-16 Struktura typu plastra miodu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008174845A JP4975689B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ハニカム構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010012415A JP2010012415A (ja) 2010-01-21
JP4975689B2 true JP4975689B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=41119669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174845A Active JP4975689B2 (ja) 2008-07-03 2008-07-03 ハニカム構造体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8404327B2 (ja)
EP (1) EP2143694B1 (ja)
JP (1) JP4975689B2 (ja)
PL (1) PL2143694T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9828298B2 (en) * 2007-11-30 2017-11-28 Corning Incorporated Cement compositions for applying to honeycomb bodies
KR101621983B1 (ko) 2008-02-05 2016-05-31 바스프 코포레이션 미립자 트랩을 갖는 가솔린 엔진 배출물 처리 시스템
WO2010116458A1 (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 イビデン株式会社 ハニカム構造体用シール材、ハニカム構造体、及び、ハニカム構造体の製造方法
US8815189B2 (en) 2010-04-19 2014-08-26 Basf Corporation Gasoline engine emissions treatment systems having particulate filters
JP5666231B2 (ja) * 2010-09-30 2015-02-12 東京窯業株式会社 ハニカムセグメントの載置台,ハニカムセグメント接合装置及びハニカム構造体
JP6077484B2 (ja) 2014-03-26 2017-02-08 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP7049156B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-06 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2601352A (en) * 1950-01-16 1952-06-24 Du Pont Silica sols and method of making same
US2892797A (en) * 1956-02-17 1959-06-30 Du Pont Process for modifying the properties of a silica sol and product thereof
JPS5144713B2 (ja) 1973-11-12 1976-11-30
US4335783A (en) * 1980-11-10 1982-06-22 Corning Glass Works Method for improving thermal shock resistance of honeycombed structures formed from joined cellular segments
US5332699A (en) * 1986-02-20 1994-07-26 Manville Corp Inorganic fiber composition
JP2604876B2 (ja) 1990-03-27 1997-04-30 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の製造方法
JP3967034B2 (ja) 1999-03-30 2007-08-29 イビデン株式会社 セラミックフィルタユニットの製造方法
JP3880038B2 (ja) 2001-09-28 2007-02-14 ニチアス株式会社 生体溶解性ハニカム構造体
JP4657566B2 (ja) * 2002-07-16 2011-03-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
CN101249350B (zh) * 2004-05-18 2012-02-22 揖斐电株式会社 蜂窝结构体及废气净化装置
JP2007204360A (ja) * 2006-01-05 2007-08-16 Asahi Glass Co Ltd セラミックス接合用組成物およびセラミックス接合体
PL1997789T3 (pl) * 2006-03-17 2014-09-30 Ngk Insulators Ltd Konstrukcja plastra miodu i spoiwo używanej do niej
WO2008004492A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-10 Ngk Insulators, Ltd. Structure en nid d'abeilles et procédé pour sa fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
EP2143694A2 (en) 2010-01-13
EP2143694B1 (en) 2013-05-22
US8404327B2 (en) 2013-03-26
JP2010012415A (ja) 2010-01-21
EP2143694A3 (en) 2012-05-09
US20100003453A1 (en) 2010-01-07
PL2143694T3 (pl) 2013-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5134377B2 (ja) ハニカムセグメント及びハニカム構造体
US7510588B2 (en) Ceramic filter and exhaust gas decontamination unit
JP4975689B2 (ja) ハニカム構造体
JP4833060B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP5144402B2 (ja) ハニカム構造体
EP2090414B1 (en) Method for manufacturing honeycomb structured body
WO2009101682A1 (ja) ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JPWO2005026074A1 (ja) セラミック焼結体およびセラミックフィルタ
JP5409070B2 (ja) 排ガス浄化装置の製造方法及び排ガス浄化装置
JP5096978B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5543565B2 (ja) ハニカム構造体
WO2009098995A1 (ja) ハニカムフィルタ及びその製造方法
JP5523871B2 (ja) ハニカムフィルタの製造方法
WO2009118810A1 (ja) ハニカム構造体
JP5476011B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5234970B2 (ja) ハニカム構造体、排ガス浄化装置、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP5409035B2 (ja) ハニカム構造体
JP4369097B2 (ja) コーティング材、ハニカム構造体及びその製造方法
WO2009118808A1 (ja) ハニカム構造体
JP5600245B2 (ja) ハニカムセグメント接合体
JP6483468B2 (ja) ハニカム構造体
JP2008272738A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3